Online ISSN 2435-0931 Print ISSN 0385-0900 かんそうろく Bulletin of the Mizunami Fossil Museum, no. 46, 1–4, 1 fig. 江戸時代の貝化石図譜『閑窓録』の研究 ©2020, Mizunami Fossil Museum Manuscript accepted on February 1, 2019; online published on March 13, 2020 http://zoobank.org/urn:lsid:zoobank.org:pub:AFBDDF57-AB7B-42F5-A4E5-8D559B6DBE78 ………江戸時代の貝化石図譜を翻刻・分析 こううんどう かんぽ ほんこく 江戸時代に刊行された貝化石図譜として知られる耕雲堂灌圃の『閑窓録』を全文翻刻し、古生物学・ 国文学の観点から研究を行いました。研究の結果、作者の正体は、讃岐国白鳥松原村(現在の香川県 A large Mississippian (Early Carboniferous) solitary coral (subclass たけうちそうすけ Rugosa) in the wall of a museum at Cruquius, the Netherlands 東かがわ市)の俳人で大庄屋の竹内宗助(? – 1816)であることが判明しました。本書で描かれてい る標本の産地は、北は蝦夷から南は日向にまたがり、主にペルム紀〜第四紀の地層から産した 112 ロ Stephen K. Donovan ットの化石標本が描かれていることも明らかになりました。さらに、本書に収められている詩歌句の Taxonomy and Systematics Group, Naturalis Biodiversity Center Postbus 9517, 2300 RA 多くは竹と秋を題材としており、貝化石とはほとんど無関係であることも判明しました。すなわち本 Leiden, the Netherlands <
[email protected]> ばつぶん 書は跋文で作者が記しているとおり、「竹石二愛の巻」となっています。『閑窓録』に描かれている標 Abstract 本は残念ながら現存していませんが、画・産地・寄贈者の情報が揃っていることから、貝化石は、日 There are no surface exposures of Mississippian (Lower Carboniferous) rocks anywhere in the 本の古生物学史・博物学史にとって、貴重な資料です。 Netherlands, but imported limestones of this age have been used extensively as building stones. These rocks contain a typical biota of Mississippian shelly invertebrates. Corals are common, but their diversity is limited. The first record of a large, solitary rugose coral, Clisiophyllum? sp., is discussed herein, based on a single specimen in a wall of the Cruquius Museum, province of Noord- Holland. The