ISSN 2188-2541 な ご や の 生 物 多 様 性 なごやの生物多様性 Bulletin of Nagoya Biodiversity Center 第三巻(二〇一六年二月) 第 3 巻 2016 年 2 月 Vol. 3 February 2016 名古屋市環境局 なごや生物多様性センター 名古屋市環境局 なごや生物多様性センター Nagoya Biodiversity Center, Environmental Affairs Bureau, City of Nagoya 表紙 シロマダラ(イラスト:野呂達哉) ISSN 2188-2541 なごやの生物多様性 3:1-10(2016) 原著論文 庄内川水系・香流川の一時的水域における タモロコの産卵時期,仔稚魚の成育と生息環境 田中 雄一(1) 加藤 宏明(2) 渡部 勉(3) 宮本 晃(4) (1) 愛知県農業総合試験場 〒480-1193 長久手市岩作三ケ峯1-1 (2) 愛知県海部農林水産事務所 〒496-8532 津島市西柳原町1-14 (3) 愛知県東三河農林水産事務所 〒440-0806 豊橋市八町通5-4 (4) 元愛知県農業総合試験場 Spawning period, juvenile growth, and habitat of field gudgeon Gnathopogon( elongatus elongatus) in a temporary water area of the Kanare-gawa River, Shonai-gawa river system Yuuichi TANAKA(1) Hiroaki KATO(2) Tsutomu WATABE(3) Akira MIYAMOTO(4) (1) Aichi Agricultural Research Center, 1-1, Yazako Sagamine, Nagakute City, Aichi, 480-1193, Japan (2) Ama Agriculture, Forestry, and Fisheries Office, 1-14, Nishiyanagihara-cho, Tsushima City, Aichi, 496-8532, Japan (3) Higashimikawa Agriculture, Forestry, and Fisheries Office, 5-4, Hacchodori, Toyohashi City, Aichi, 440-0806, Japan (4) Former Aichi Agricultural Research Center Correspondence: Yuuichi TANAKA E-mail:
[email protected] 要旨 庄内川水系・香流川の高水敷に生じる一時的水域(TWA)を主な調査地として,タモロコの産卵期間,TWA での産卵と仔稚魚の成育,水深等の環境条件を明らかとした.調査対象とした TWAは,農業用水取水のための 堰上げにより毎年 4 月末から10 月初旬に出現する約 200 m2 の小規模な浅水域である. 生殖腺指数から推定された産卵期間は,3月末から6月中旬であった.TWAでの産卵は,堰上げによる水位上 昇により,産卵基質であるミゾソバ群落が冠水した 4 月末から5 月初旬に一斉に行われた.産卵は水没した植物の 茎葉に疎らになされた.TWA では,仔稚魚の個体数は 5 月に多く,それ以降減少し,8月中旬以降に 0となった. TWAにおける採捕個体の平均全長は,直線的に増加し,8月中旬にかけて約