Kobe University Repository : Thesis
Total Page:16
File Type:pdf, Size:1020Kb
Kobe University Repository : Thesis 学位論文題目 国民国家の相対化と再強化のなかの移民政策-イタリアにおける移民政 Title 策の変容過程に関する分析- 氏名 佐藤, 良輔 Author 専攻分野 博士(学術) Degree 学位授与の日付 2018-09-25 Date of Degree 公開日 2019-09-01 Date of Publication 資源タイプ Thesis or Dissertation / 学位論文 Resource Type 報告番号 甲第7258号 Report Number 権利 Rights JaLCDOI URL http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/D1007258 ※当コンテンツは神戸大学の学術成果です。無断複製・不正使用等を禁じます。著作権法で認められている範囲内で、適切にご利用ください。 PDF issue: 2019-11-29 博士論文 国民国家の相対化と再強化のなかの移民政策 ̶̶イタリアにおける移民政策の変容過程に関する分析̶̶ 平成 30 年 6 月 神戸大学大学院国際文化学研究科 佐藤良輔 国民国家の相対化と再強化のなかの移民政策 ——イタリアにおける移民政策の変容過程に関する分析—— 目次 序章 課題と構成 ............................................................................................................................ 1 第 1 節 内向きなヨーロッパ .................................................................................................... 1 1-1 統合の終焉、欧州懐疑派の台頭、BREXIT ................................................................. 1 1-2 ヨーロッパにおける移民排斥を訴える政治勢力の台頭 ........................................... 3 第 2 節 移民政策に関する先行研究の整理 ............................................................................. 6 2-1 国民国家の相対化をめぐる論争 ................................................................................... 6 2-2 国民国家を再強化する移民政策の展開——ヨーロッパの文脈において ................ 9 2-3 分析対象としてのイタリア——本論の特徴とオリジナリティ.............................. 12 第 3 節 本論文の構成 .............................................................................................................. 15 第 1 章 国民国家の相対化と再強化のなかの移民政策 ........................................................... 17 第 1 節 定住外国人(デニズン)時代の到来と権利付与——国民国家の相対化 ........... 17 1-1 ヨーロッパにおける外国人労働者の受け入れと定住 ............................................. 18 1-2 定住外国人に対する権利付与 ..................................................................................... 20 第 2 節 国内レベルにおける国民国家の再強化——選別主義とリベラリズムに基づく排 除 .................................................................................................................................................. 23 2-1 選別的な移民受入制度の発展——高度技能移民の受け入れと商用目的の移動の 促進 .......................................................................................................................................... 23 2-2 多文化主義の後退とリベラリズムに基づく排除 ..................................................... 26 第 3 節 国際レベルにおける国民国家の再強化 ................................................................... 28 3-1 移民管理のネットワーク化 ......................................................................................... 28 3-2 EU エージェンシーとしての欧州域外国境管理協力機構(FRONTEX)の創設 . 33 i 3-3 移民管理政策の「対外次元」の発展 ......................................................................... 38 第 4 節 国内レベルにおける移民政策の決定過程 ............................................................... 43 4-1 移民に対する権利付与の政治過程 ............................................................................. 43 4-2 移民労働者に対する経済的需要と人権規範の影響 ................................................. 45 第 2 章 イタリアにおける移民問題の変容と寛容な移民政策の形成 ................................... 47 第 1 節 移民の送り出し国としてのイタリア ....................................................................... 47 1-1 国家統一から第 1 次世界大戦まで——自由主義期のイタリア人移民.................. 47 1-2 戦間期のイタリア人移民 ............................................................................................. 51 1-3 第 2 次世界大戦後から 1970 年代までのイタリア人移民 ....................................... 54 第 2 節 移民送出国から受入国への変容——プロセスと要因に着目して ....................... 56 2-1 移民受入国イタリアの特徴 ......................................................................................... 57 2-2 イタリアへの移民の決定要因——労働市場と福祉レジームのリンケージに着目 して .......................................................................................................................................... 61 第 3 節 寛容な移民政策の形成——1980 年代後半から 1990 年代前半まで .................... 65 3-1 1986 年の移民法成立と政治過程の特徴 .................................................................... 65 3-2 1990 年の移民法改革と政治過程の特徴 .................................................................... 67 3-3 地方自治体による移民への権利付与 ......................................................................... 70 結論——移民受入国への変容と寛容な移民政策の形成 ....................................................... 73 第 3 章 国民国家の相対化と再強化の交差 ............................................................................... 76 第 1 節 1990 年代前半における移民政策の展開 .................................................................. 76 1-1 移民法改革とその挫折 ................................................................................................. 77 1-2 中道左派政権の誕生とシェンゲン協定 ..................................................................... 79 第 2 節 ヨーロッパ・レベルにおける移民政策——シェンゲン協定と司法・内務協力81 第 3 節 中道左派政権による移民法の制定過程——国民国家の相対化と再強化の交差85 3-1 国民国家の相対化と再強化が交差する移民法 ......................................................... 85 3-2 与野党間の合意形成過程 ............................................................................................. 89 結論——国民国家の相対化と再強化の交差と政策決定パターンの継続 ........................... 97 ii 第 4 章 移民問題の政治争点化と正規化措置導入のパラドクス ......................................... 102 第 1 節 イタリアにおける移民問題の政治争点化 ............................................................. 102 1-1 移民問題とナショナル・アイデンティティ ........................................................... 103 1-2 北部同盟による移民問題の政治的利用 ................................................................... 107 第 2 節 新しい社会的リスクと移民家事・介護労働者の導入 ......................................... 112 2-1 ポスト工業化時代における新しい社会的リスクの登場 ....................................... 113 2-2 イタリアにおける高齢者介護と移民家事・介護労働者 ....................................... 115 第 3 節 交換戦略を通じた移民規制の強化と正規化措置の併存 ..................................... 120 3-1 北部同盟と中道グループ(CCD-CDU)の対立 ..................................................... 121 3-2 中道右派連立政権内での交換戦略 ........................................................................... 124 3-3 ボッシ・フィーニ法に対する司法の影響 ............................................................... 128 結論——連立政権内部での新しい政策決定パターン ......................................................... 130 第 5 章 イタリア—北アフリカ諸国間の移民管理協力の展開 ............................................. 133 第 1 節 トランス・リージョナルな移民ガバナンスの構図とその成立要因 ................. 133 1-1 トランス・リージョナルな移民ガバナンスの構図 ............................................... 134 1-2 トランス・リージョナルな移民ガバナンスの成立要因 ....................................... 139 第 2 節 イタリア—北アフリカ諸国による二国間協力の始まり ..................................... 142 第 3 節 イタリア—リビア間の二国間協力の進展とその要因 ......................................... 147 結論——イシュー・リンケージ戦略を通じた二国間協力の展開 ..................................... 152 第 6 章 安全保障の論理と人権規範が対抗する場としての移民政策 ................................. 155 第 1 節 イタリアにおける移民の安全保障化の進展 ......................................................... 155 1-1 安全保障化の理論 ....................................................................................................... 157 1-2 2008 年総選挙における移民問題 .............................................................................. 158 1-3 特別措置としてのセキュリティ・パッケージの成立 ........................................... 163 第 2 節 2009 年治安関連法の政治過程................................................................................ 167 2-1 治安関連法の成立過程——シティズンシップの厳格化 ....................................... 167 iii 2-2 治安関連法に対する人権規範や国内外の司法制度の影響 ................................... 170 2-3 移民家事・介護労働者を対象とする正規化措置の導入 ....................................... 173 結論——移民の安全保障化と自己規律的主権を通じた移民の権利保護 ......................... 174 終章 イタリアの移民政策の行方............................................................................................. 177 参考文献 ........................................................................................................................................ 185 iv 序章 課題と構成 第 1 節 内向きなヨーロッパ 1-1 統合の終焉、欧州懐疑派の台頭、BREXIT ヨーロッパにおいて、自国や自国民の利益を前面に押し出す、内向き志向の動きが再び 強まっている。一つは、EU(欧州連合)との関係において現れている。まず 2005 年にフ ランスとオランダで行われた欧州憲法条約(Treaty establishing a Constitution of Europe)を めぐる国民投票の結果1、同条約の批准が否決されたことである。これにより、ヨーロッパ における国民や国家は限りなく永遠で、ヨーロッパ合衆国へと融けてなくなるような存在 ではないということが確認された。遠藤は、この憲法条約の否決によって、連邦国家へ向 かう目的論的な「大文字の統合」(Integration)は終焉したと述べている2。 より近年の動きに目を移すと、2014 年 5 月の欧州議会選挙において反 EU や反ユーロを 主張する政治勢力が伸長した。たとえばフランスでは、反 EU・反移民を掲げる極右政党の 国民戦線(Front National, 以下 FN と略記)が 24.95%の得票を獲得、改選前の 3 議席から 23 議席へと大幅に議席を増やし、第 1 党となった3。同党の党首マリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)は、「フランス国民は運命の手綱を取り戻したいと宣言した。国民はフランス人に よるフランス人のための政治だけを求めている」と述べた。対して、欧州議会(European Parliament)のシュルツ(Martin Schulz)議長は「暗黒の一日である。誰もが憂慮している。 同じ傾向はほかの加盟国にも見られる。市民は EU に失望しているのである。深刻に受け 止めなければならない」と語ったのであった4。 イギリスでもまた、EU 離脱を掲げる連合王国独立党(United Kingdom Independence Party, 以下 UKIP と略記)が 26.6%の得票率を獲得し、議席を改選前の 13 から 24 へと増やして、 1 2005 年 5 月 29 日に行われたフランス国民投票では、69.37%の有権者が投票し、賛成 45.33%、反対 54.67%であった。対して、翌月 1 日のオランダ国民投票では、63.3%の有権 者が投票を行い、賛成 38.46%、反対 61.54%であった(遠藤 2013、210-212 頁)。 2 遠藤乾(2013)『統合の終焉̶̶EU の実像と論理』岩波書店、v-ix 頁。 3 従来の右派勢力であり、欧州議会で欧州人民党グループ(EPP)に属する国民運動連合 (Union pour un Mouvement Populaire, UMP;現在は、共和党(Les Républicains)に改称)は 20 議席にとどまり、改選前から 9 議席を減らした。他方で、政府与党であった社会党(Parti Socialiste)もまた議席を減らし、13 議席にとどまり、第 3 党に沈んだ(田中 2014、77 頁)。 4 朝日新聞(2014)「 EU 懐疑派、各国で躍進 英仏・ギリシアで第 1 党へ 欧州議会選」 5 月 27 日朝刊、2 頁。 1 最大勢力となった。同党党首のファラージ(Nigel Farage)は、「イギリスの EU 離脱だけで は不十分である。ヨーロッパは EU を諦めて欲しい」と訴えた5。 この他にも、ギリシアでは EU の緊縮財政措置に反対する急進左派連合が 6 議席、デン マークでは右翼ポピュリスト政党のデンマーク国民党が 4 議席を獲得し、両国で第 1 党と なった。こうして欧州議会選挙の翌日、フランスでは緊急閣議が招集され、ヴァルス (Manuel Valls)首相は欧州懐疑派の躍進を「政治的な激震」であると評したのである6。 極めつけは、イギリスの EU 離脱(BREXIT)である。2016 年 6 月 23 日、EU からの離 脱を問うた国民投票の結果7、イギリスは EU から脱退することを選択した。離脱支持派が 勝利した要因の一つは、EU 残留・離脱の問題を、移民問題という身近で可視化しやすい争 点に結びつけたことだと考えられている。離脱支持派は、移民の増大がイギリス国内労働 者の雇用を奪い、賃金を押し下げ、国民保険サービスをはじめとする公共サービスを圧迫 しており、EU に加盟している限り、移民の増大をコントロールすることはできないと主 張したのであった8。 国民投票において議論の対象となった移民は、EU 域内からの移民であった。イギリス では、2000 年代に入る頃から移民問題が重要な争点となっていたが、EU 域内移民につい ては一次的な労働力としてイギリス経済に貢献しているとの好意的な論調が少なくなかっ た。けれども、2010 年の総選挙において、UKIP が 2004 年以降イギリスに入った EU から の就労者を非 EU 市民と同様に扱うと言及したことで、イギリスにおける欧州懐疑の一図