Stay Hungry, Stay Foolish スティーブ・ジョブズ 伝説の スタンフ ォード大学スピ ー チ

CNN Our breaking news tonight, stay: CNN 今夜の臨時ニュースです。 《 タ イ ト ル 》~ の ま ま で い る 、 dead at the age of 56. He ~ の 状 態 にとどまる スティーブ・ジョブ ズ 氏 が 56歳で hungry: 亡 く な り ま し た 。ジ ョ ブ ズ 氏 は か つ once recruited a top executive to 《 タ イ ト ル 》飢 え た 、強 く 求 Apple by asking him, “Do you めている て、アップル 社に経 営トップをスカ foolish: want to spend the rest of your life 《 タ イ ト ル 》愚 か な 、分 別 の ウトするにあたり、「君はこれからも ない selling sugared water, or do you breaking news: ずっと砂糖水を売って過ごしたいの want to change the world?” 臨時ニュース、ニュース速 か、それとも世界を変えたいのか」 報 Whether it came to products or dead at the age of: と 尋 ね て 口 説 きまし た 。製 品 に 関 し ~ 歳 で 死 ん だ 、亡 く な っ た words, Steve Jobs had the touch. once: てであれ言葉に関してであれ、ステ That way...that way with words か つ て 、あ る と き ィーブ・ジョブ ズ 氏 は 優 れたセンス recruit: held true over the years, including ~を雇い入れる、スカウトす を持っていました。そうした面は る this moment speaking to graduates top executive: ……言葉に関しての彼のそうした at his hometown university, Stan- 最高幹部、経営首脳 面は長年にわたって見受けられまし spend...doing: ford. …(時間)を~して過ごす、 たが、その例としてこれからご紹介 ~するのに…を費やす the rest of one’ s life: するのは,彼の地元のスタンフォー 余生、これからずっと ド大学で卒業生に向けて行ったス sugared water: 砂糖水 ピーチです。 it comes to: ~ の こ と に な る 、~ に 関 し て 言う product: 製品、生産品 have a/the touch: 才能がある、こつを心得て いる hold true: 当てはまる、同じことが言え る including: ~ を 含 め て 、~ な ど の moment: 短い時間、時点 graduate: 卒業生、学士 hometown: 地元の、故郷の ひとつ目は点と点をつなぐ話

be honored to be: Thank you. I’m honored to be with ~であることを光 栄 に思う ありがとうございます。本日は、世 commencement: you today for your commencement 界最高の大学のひとつで卒業式を 卒業式、学位授与式 from one of the finest universities in fine: 迎えられる皆さんとご一 緒できて、 ①優良な、素晴らしい the world. Truth be told, I never ②元気な と て も 光 栄 で す 。実 の と こ ろ 、私 は truth be told: 大学を出ていません。ですから、こ graduated from college and this is 実 を い う と 、実 の と こ ろ the closest I’ve ever gotten to a col- graduate from: れが、私にとっては大学卒業に最も ~を卒業する lege graduation. get close to: 近 い 経 験ということになります 。 ~ に 近 づ く 、接 近 す る graduation: 卒業

That’ s it.: 今 日 、皆 さ ん に お 伝 え し た い の Today I want to tell you three sto- ただそれだけだ、それでおし ries from my life. That’s it. No big まいだ は 、私 の 人 生 に 基 づ く 3つのお話で no big deal: deal. Just three stories. 大したことではない す。それだけです。大したことでは ありません。たった3つのお話です。 connect the dots: The first story is about connecting 点と点を結ぶ、点を結んで 最初のお話のテーマは、点と点を the dots. 全体像を描く 結 ぶことです 。

drop out of: I dropped out of Reed College ~を途中で辞める、中退す 私はリード大学を最初の半年で る 中退しましたが、その後も18カ月ほ after the first six months but then stay around: stayed around as a drop-in for an- 留 ま る 、そ ば に い る どはモグリの学生として大学に居座 drop-in: other 18 months or so before I re- ふらりと聴講に来る人、モグ り、それから実際に退学したので リの受講者 す。だとしたら、私はなぜ中退した ally quit. So why did I drop out? or so: … か そ こ ら 、… ぐ ら い のでしょう? quit: 辞める、退学する 私の人生の始まり

It started before I was born. My biological mother: 始まりは私が生まれるよりも前で 生物学上の母親、生みの母 biological mother was a young, unwed: した。私の生みの母は、若い未婚の 未婚の、結婚していない unwed graduate student, and she graduate student: 大学院生だったため、私を養子に出 大学院生 そうと決心したのです。彼女がこだ decided to put me up for adoption. decide to do: She felt very strongly that I should ~することを決意する、決 わったのは、私の養子先は大卒者 断する be adopted by college graduates, so put A up for B: の家庭でなければ、ということでし everything was all set for me to be AをBの候補とする、候補と た。それで、私が生まれたらすぐ弁 して出す adopted at birth by a lawyer and adoption: 護士夫婦に引き取られるよう、準備 養子縁組 his wife, except that when I popped feel that: 万端整えられていたのです。ところ ~ で あ る と 感 じ る 、思 う が、いざ私が生まれたときに弁護士 out, they decided at the last minute adopt: that they really wanted a girl. So ~を養子にする 夫婦が土壇場で下した判断は、自 college graduate: my parents, who were on a waiting 大学卒業者、大卒者 分たちが本当に欲しいのは女の子 be set for...to do: list, got a call in the middle of the だ、というものでした。それで、養子 …が~できるように準備が night asking, “We’ve got an unex- 整っている 待ちのリストに載っていた私の両親 at birth: pected baby boy. Do you want 出生時に、生まれた時点で が真夜中に電話を受け、「こちらに lawyer: 予定外の男の赤ちゃんがいます。希 him?” They said, “Of course.” 弁護士 except that: 望されますか」と聞かれたのです。 ~ということがなければ、た だし~であるが 両親の答えは、「もちろん」でした。 pop out: 飛び出す、生まれ出る decide that: ~であると判断する、~で あるという結 論を下す waiting list: 待機リスト、順番待ちの名 簿 get a call: 電話を受ける unexpected: 予期しない、予想外の find out that: My biological mother found out 生みの母は、私の母が大卒では ~ で あ る と 分 か る 、知 る に later that my mother had never 至る なく父は高 校すら出ていないという refuse to do: graduated from college and that my ~することを拒否する、断る こと を 、後 か ら 知 り ま し た 。彼 女 は sign: 養子縁組の最終書類に署名するこ father had never graduated from ~に署名する、サインする high school. She refused to sign the paper: とを拒否しました。彼女がようやく 文書、書類 final adoption papers. She only re- only: 折 れ た の は 、数 カ 月 後 、私 を 大 学 に や っ と 、よ う や く 行かせると両親が約束したときでし lented a few months later when my relent: parents promised that I would go to 態度を和らげる、気持ちが た。これが、私の人生の始まりだっ ほぐれる college. This was the start in my promise: たのです。 ~を約束する life.

大学中退を決断した

And 17 years later, I did go to col- naively: そして17年後、私は本当に大学に 無邪気に、世間知らずにも lege, but I naively chose a college almost: 入学しました。しかし、世間知らず ほ と ん ど 、ほ ぼ な 私 が 選 ん だ の は 、ス タ ン フ ォ ー ド that was almost as expensive as expensive: Stanford, and all of my working- 費 用 の か か る 、高 額 の 並みに学費の高い大学だったので working-class: class parents’ savings were being 労働者階級の す。そのため、労働者階級である両 savings: 親の蓄えは、私の学費の支払いで spent on my college tuition. ためた金、貯金 spend A on B: すべてなくなってしまいそうでした。 A を B に 費 や す 、使 う tuition: 授業料

After six months, I couldn’ t see value: 6カ月後、私は大学に価値を見い 価値、値打ち the value in it. I had no idea what I have no idea: だ せ ず に い ま し た 。自 分 が 人 生 で や wanted to do with my life, and no ま っ た く 分 か ら な い 、見 当 も りたいことは 何 なのかさっぱり分 か つかない idea how college was going to help help...do: りませんでしたし、その答えを見つ … が ~ す る の を 手 伝 う 、… me figure it out, and here I was, が~するのに役立つ けるうえで大学がどう役立つのかも figure...out: spending all the money my parents まったく分かりませんでした。それ … の 答 え を 見 つ け 出 す 、… had saved their entire life. So I de- を解明する な の に 、自 分 は そ こ に い て 、両 親 が save money: cided to drop out and trust that it 貯 金 す る 、お 金 を た め る 生涯をかけて蓄えたお金をすべて entire: would all work out OK. 使い切ろうとしていたのです。それ 全部の、全体の trust that: ゆえ私は中退の決断をしたのです ~であると信じる work out: が、それですべてがうまくいくと信じ 結 局 ~ に な る 、~ と い う 結 ていました。 果になる

scary: It was pretty scary at the time, but そうした決断をすることはそのと 恐 ろ し い 、怖 い looking back, it was one of the best looking back: きはかなり恐ろしかったのですが、 振り返ってみると、今になっ decisions I ever made. The minute I て思うと 振り返ってみると、これまでに下し required class: た決断の中でも最良のもののひとつ dropped out, I could stop taking the 必須科目、必修科目 required classes that didn’ t interest interest: でした。中退した途端、興味の持て ~の興 味を引く ない必修科目は取るのをやめて、も me and begin dropping in on the drop in on: っとはるかに面白そうな 科目にもぐ ~ の 聴 講 にふらりと来る、 ones that looked far more interest- ~をモグリで受 講する りこむことができるようになったか far more: らです。 ing. はるかに多く、もっとずっと

好 奇 心と直 感 に 従って出 合ったもの の 大 切 さ

It wasn’t all romantic. I didn’t romantic: 夢 のようなことば かりとはいきま 物 語のような、夢のような have a dorm room, so I slept on the dorm: せ ん で し た 。私 に は 寮 の 部 屋 も あり dormitory floor in friends’ rooms. I returned = 学生寮、寄 ませんでしたから、いろいろな友人 宿舎 Coke bottles for the five-cent de- deposit: の部屋で床に寝ていました。コカ・ 手付け金、預け金 posits to buy food with, and I Hare Krishna: コーラの瓶を店に返して預け金の5 ハレークリシュナ セントを戻してもらい、それで食べ would walk the seven miles across ▶米国などで活動する新 town every Sunday night to get one 興宗教団体「クリシュナ意 物 を 買 うと い う こと も し ま し た 。ま 識国際協会」の俗称。 good meal a week at the Hare stumble into: た、毎週日曜の夜には、7マイル(約 ~に偶然出合う、遭遇する 11.3キロメートル)歩いて町の向こ Krishna temple. I loved it. And curiosity: much of what I stumbled into by 好奇心 う ま で 行 き 、ハ レ ー ク リ シ ュ ナ 寺 院 intuition: following my curiosity and intuition 直感、直感力 で週に一度のご馳走にありついたも turn out to be: の で す 。あ れ は 大 好 き で し た 。そ し turned out to be priceless later on. 結 局 ~であると分かる Let me give you one example. priceless: て、好奇心と直感に従うことで出合 金で買えないほどの、非常 に価値のある っ た も の の 多 く は 、後 に な っ て 、掛 later on: け替えのないものだと分かりまし 後 で 、後 に な っ て た。一例をご紹介しましょう。

offer: Reed College at that time offered ~を提供する 当時のリード大学は、おそらく国 calligraphy: 内最高といえるカリグラフィー教育 perhaps the best calligraphy instruc- 書 道 、カリグラフィー tion in the country. Throughout the instruction: を 提 供 し て い ま し た 。キ ャン パ ス の 教授、教育 campus every poster, every label on throughout: 至る所に見られるポスターのどれも ~の至る所に every drawer was beautifully hand- drawer: が、戸棚ひとつひとつに貼られたラ calligraphed. Because I had dropped 引 き 出 し 、戸 棚 ベ ル の ど れ も が 、美 し い デ ザ イ ン の hand-calligraphed: out and didn’t have to take the nor- 書道式に手書きされた 文字で手書きされていたのです。私 typeface: mal classes, I decided to take a cal- 書体 はすでに中退していて普通の授業 vary: ligraphy class to learn how to do を取る必要はありませんでしたか ~を変える、変化させる this. I learned about serif and sans- the amount of: ら、カリグラフィーの授 業に出て、そ ~の総計、総量 serif typefaces, about varying the letter: のやり方を身につけようと心 に決め 文字 ました。セリフやサンセリフといった amount of space between different combination: letter combinations, about what 組み合わせ makes great typography great. It typography: 書 体 に つ い て 学 び ま し た し 、い ろ い 文字組み、タイポグラ was beautiful, historical, artistically フィー ろな文字の組み合わせに応じて字 artistically: 間スペースを変えるやり方や、素晴 subtle in a way that science can’t 芸術的に、芸術上 capture, and I found it fascinating. subtle: らしいタイポグラフィーを素 晴らし 緻密な、繊細な capture: い も の た ら し め て い る の は 何 か 、と

~をとらえる いったことについても学びました。 fascinating: 魅惑的な、興味をそそられ そ れ は 美 し く、歴 史 が あ り 、科 学 が る とらえきれないような芸術的繊細さ

を宿したものです。ですから、私は

それに強く惹かれました。

10年 後 によみ がえった 記 憶

None of this had even a hope of hope: それを人生で実際に役立たせたい 見込み、望み any practical application in my life. practical: などとは、まったく思っていませんで 実際の、実用上の し た 。し か し 10年後、われわれが最 But 10 years later when we were application: designing the first com- 適用、活用 初のマッキントッシュ・コンピュータ design: puter, it all came back to me, and ~をデザインする、設計す ーを設計しているときに、それが一 る we designed it all into the Mac. It come back to: 気に私の脳裏によみがえってきたの was the first computer with beauti- ~ に 思 い 出 さ れ る 、~ の 脳 です。そこでわれわれは、設計段階 裏によみがえる ful typography. で 、そ の す べ て を マ ッ ク に 取 り 込 み ました。マックは、美しいタイポグラ

フィーを備えた初めてのコンピュー

ターになったのです。

multiple: If I had never dropped in on もしも私が大学であの授業にもぐ 多様な、複数の that single course in college, the proportionally spaced りこんでいなかったら、マックが複 font: Mac would have never had プロポ ーショナルフォント 数の書 体やプロポーショナルフォン ▶どの文字も左右幅が同じ トを持 つことはなかったでしょう。 multiple typefaces or 等 幅フォント(fixed-width proportionally spaced fonts, and font)に対し、文字ごとに適 そ れ に 、ウ ィ ン ド ウ ズ は マ ッ ク を ま ね した幅でデザインされた since Windows just copied the フォントを指す。 ただけですから、パソコンがそれら copy: Mac, it’s likely that no personal ~ を コ ピ ー す る 、ま ね る を持 つこともなかっただろうと思 わ it is likely that: computer would have them. If I れ ま す 。も し も 私 が 中 退 し て い な か ~ということになりそうだ、 had never dropped out, I would ~であることが 起こりうる ったら、あのカリグラフィーの授 業 personal computer: have never dropped in on that cal- パーソナルコンピューター、 にもぐりこむことはなかったでしょう パソコン ligraphy class and personal comput- し、パソコンが現在のような素晴ら ▶複数形は通常personal ers might not have the wonderful computers。た だ し 、ま れ しいタイポグラフィーを備えること に personals computers もなかったかもしれません。 typography that they do. と言うこともある。 もちろん、私が大学生だったころは、 点と点 がやがてつながると信じよう もちろん、私が大学生だったころ Of course it was impossible to look forward: 前方を見る、将来に目を向 は、将来を見据えながら点と点を結 connect the dots looking forward ける clear: ぶということなどできませんでした。 when I was in college, but it was は っ き り し た 、明 確 な しかし、10年経ってから振り返って very, very clear looking backwards look backward: 後方を見る、過去を振り返 みると、とてもとてもはっきり見えま 10 years later. る した。

somehow: もう一度言いますが、将来を見据 Again, you can’t connect the dots ど う に か し て 、何 ら か の 形 で えながら点と点を結ぶということな looking forward. You can only con- connect: つ な が る 、結 び つ く ど、皆さんにはできません。できる nect them looking backwards, so in one’s future: 将来において、将来的に のは、振り返りながら点と点を結ぶ you have to trust that the dots will ということだけです。ですから、皆さ somehow connect in your future. んは、点と点が将来何らかの形でつ

ながると信じるしかないのです。

皆さんは何かを信じるべきです── You have to trust in something── trust in: ~ を 信 じ る 、信 頼 す る 自分の勇気であれ運命であれ、 your gut, destiny, life, karma, gut: whatever because believing that 勇気、根性 人生であれカルマであれ何であれ ── destiny: ──なぜ な ら 、点 と 点 が 将 来 い つ か the dots will connect down the road 運命、宿命 karma: は つ な が る と 信 じ る こ と で 、た と will give you the confidence to fol- (仏教、ヒンズー教の)カル low your heart, even when it leads マ 、因 縁(いんねん) え そ れ が 人並みの人生街道から whatever: 外れることにつながろうとも、自 you off the well-worn path, and that 何でも、どんなものでも down the road: 分の心に従うことに自信が持てる will make all the difference. 先 々 、将 来 い つ か confidence: ようになるからです。そして、この 確信、自信 follow one’s heart: ことがもたらす違いは大きいのです。 自分の心に従う、心の命ず るままに行動する lead A off B: AをBから離れさせる、Bと は違う方向に導く well-worn: 月 並 み な 、陳 腐 な path: (人生の)道筋、生き方 make all the difference: 大 き な 違 い を も た ら す 、大 きな変化を生じさせる ふたつ目は愛と失意の話

ふたつ目のお話のテーマは、愛と My second story is about love and loss: 喪失感、虚しさ 失意です。 loss. love to do: 私は幸運でした。人生の早い段 I was lucky. I found what I loved ~ し た い 、~ す る の が 大 好 きだ 階で、自分が何をしたいのかを知る to do early in life. Woz and I started Woz: =(Steve)W ozniac (ス こと が で き た か ら で す 。ウ ォ ズ と 私 Apple in my parents’ garage when I ティーブ・)ウォズニアック が私の実家のガレージでアップルを was 20. We worked hard, and in 10 ▶アップル社の共同創業者 のひとり。 立ち上げたのは、私が20歳の時で years, Apple had grown from just garage: 車庫、ガレージ した。われわれが懸命に働いた結 the two of us in a garage into a $2 grow from A into B: A B 果、10年 後 の ア ッ プ ル は 、ガ レ ー ジ billion company with over 4,000 から へ 成長 す る 、大 き く なる にわれわれふたりしかいなかった状 employees. We’d just released our billion: 10億 態 か ら 、従 業 員 4000人以上を抱え finest creation, the Macintosh, a employee: 従業員、社員 る20億ドル企業にまで成長してい year earlier, and I’ d just turned 30, release: ました。ところが、われわれの最高 and then I got fired. How can you ~を発表 する、発売する fine: 傑作であるマッキントッシュを発表 get fired from a company you 上質 の 、優 れ た creation: してからわずか1年 後 、私 が 30歳に started? 創作物、作品 turn: な っ て か ら 間 も な く、私 は ク ビ に な ~歳 になる ったのです。どうしたら自分の立ち get fired: ク ビ に な る 、解雇 さ れ る 上げた会社をクビになるなんてこと

がありうるのでしょうか? Well, as Apple grew, we hired hire: ~ を 雇 う 、雇 用 す る さ て 、ア ッ プ ル が 大 き く な っ て き someone who I thought was very talented: 才能のある、有能な ていたため、われわれは、私が非常 talented to run the company with run: ~を運営する、経営する に有能だと思った人物を雇い入れ、 me, and for the first year or so, or so: 私と一緒に会社経営の任にあたっ things went well. But then our vi- … か そ こ ら 、… ぐ ら い things go well: てもらうことにしました。そして、最 sions of the future began to diverge, 事がうまく運ぶ 、うまくいく vision: 初の1年 間 ほどはうまくいっていた and eventually we had a falling out. 展望、構想 のです。しかし、その後、彼と私の間 When we did, our board of direc- diverge: 分かれる、分岐する で今後の展望に開きが生じ始め、 tors sided with him, and so at 30, I eventually: 結局は、最終的には 最終的には決裂してしまいました。 was out, and very publicly out. falling out: そうなったとき、取締役会は彼の側 What had been the focus of my en- 仲 た が い 、け ん か board of directors: についたのです。そのため、私は30 tire adult life was gone, and it was 取締役会、役員会 side with: 歳にして追放を、まさに公然とした devastating. ~の側につく publicly: 追放を受けたのです。大人になって 公 然 と 、お お っ ぴ ら に 以来ずっと人生の中心にあったもの focus: 焦点、中心 が 失 わ れ た の で す か ら 、そ れ は 悲 惨 entire: 全体の、全部の なものでした。 devastating: 壊滅的な、悲惨な 失 敗しても自分 の 仕 事を愛していた I really didn’t know what to do let...down: どうしたらよいのか、数カ月の間、 …を失望させる、…の期待 私には本当に分かりませんでした。 for a few months. I felt that I had を裏切る previous generation: 先行世代の起業家たちの期待を裏 let the previous generation of entre- 前の世代、先行世代 preneurs down, that I had dropped entrepreneur: 切 っ て し ま っ た と い う 思 い や 、自 分 起業家 にバトンが 渡されようとしていると the baton as it was being passed to pass the baton: バトンを渡す、バトンタッチ きにそのバトンを落としてしまった me. I met with David Packard and する Bob Noyce and tried to apologize David Packard: と い う 思 い が 、私 に は あ り ま し た 。 デビッド・パッカード ▶パ デビッド・パッカードとボブ・ノイス for screw in gup so badly. I was a ソコン関連企業最大手のひ とつであるヒューレット・ に 会 っ て 、ひ ど く 台 な し に し て し ま っ very public failure and I even パッカード(HP)社の共同 創業者。 たことを謝罪しようとしたりもしまし thought about running away from Bob Noyce: た。私は失敗者として衆目にさらさ the Valley. ボ ブ・ノイス ▶イン テ ル 社の共同創業者のひとりで、 れていましたから、シリコンバレー 「シリコンバレーの父」とも 呼ばれる。 から逃 げ 出すことも考えました 。 try to do: ~しようとする、~しようと 試みる apologize for: ~ に つ い て 謝 罪 す る 、~ を 詫びる screw up: 台なしにする、めちゃくちゃ にする badly: ひ ど く 、す ご く public: 周知の、公知の failure: 失敗者、落第者 run away from: ~から逃げる、逃げ出す the Valley: =Silicon Valley シリコン バレー ▶米 国カリフォル ニア州北部の サンタクララバレー一帯を 指す俗称。

dawn on: But something slowly began to ~に理解され始める、~に しかし、私にも何かが徐々に見え dawn on me. I still loved what I も分かり始める turn of events: て きまし た 。私 は ま だ 自 分 の 仕 事 を did. The turn of events at Apple 情勢の変化、事態の展開 not one bit: 愛 し て い ま し た 。ア ッ プ ル で の 出 来 had not changed that one bit. I’ d 少しも~ない、まったく~な 事があっても、それは少しも変わっ been rejected but I was still in love. い reject: ていませんでした。振られてしまっ And so I decided to start over. ~を拒絶する、拒否する be in love: たのに、まだ恋し続けていたのです。 恋 し て い る 、大 好 き で あ る それで、もう一度やり直そうと決心 start over: やり直す、出直す しました。 アップル追放は人生最良の出来事だった

そのときには分からなかったので I didn’t see it then, but it turned it turns out that: ~であるということが分か す が 、結 局 の と こ ろ 、ア ッ プ ル を ク ビ out that getting fired from Apple る 、判 明 す る was the best thing that could have happen to: になったことは、私のこれまでの人 ~ に 起 こ る 、発 生 す る 生で最良の出来事でした。成功者 ever happened to me. The heaviness heaviness: 重 さ 、重 苦 し さ であることの重苦しさが、もう一度 of being successful was replaced by successful: 成功した、成功を収めた 駆 け出し者であることの 気 軽さに取 the lightness of being a beginner replace: again, less sure about everything. It ~ の 代 わ り に な る、~ に って代わられ、何事に対しても思い 取って代わる 込 み が 薄 れ ま し た 。そ の お か げ で 私 freed me to enter one of the most lightness: 軽さ は解放され、人生で最もクリエイテ creative periods in my life. beginner: 初心者 ィブ な 時 期 のひとつに入ることがで (be) sure about: きたのです。 ~ を 確 信 し て い る 、~ に 確 信を持っている free...to do: … に 自 由 に ~ さ せ る 、… が 自由に~できるようにする enter a...period: …の時期に入る、…の時代 に突入する creative: 創造的な、創造力に富んだ

その後の5年の間に、NeXTという During the five years I started fall in love with: ~と恋に落ちる 会社と、もうひとつのピクサーとい a company named NeXT, another amazing: う会社とを立ち上げ、さらには、後 company named and fell in 驚 く よ う な 、と て も 素 晴 ら し い に妻となる素晴らしい女性と恋に落 love with an amazing woman who go on to do: would become my wife. Pixar went ~する道を進む、次に~す ち た の で し た 。ピ ク サ ー は や が て 世 る on to create the world’s first com- create: 界初のコンピューターアニメの長編 ~ を つ く り 出 す 、創 造 す る 映画『トイ・スト ー リ ー 』を制作し、 puter-animated feature film, “Toy computer-animated: コンピューターアニメの 今では世界で最も成功しているア Story,”and is now the most success- feature film: ful animation studio in the world. 長編映画 ニ メ ー ション・スタジ オ に なってい ます。

remarkable: 事態の意外な展開により、アップ In a remarkable turn of events, 注 目 す べ き 、異 例 の Apple bought NeXT and I returned develop: ルが NeXTを買収したため、私はア ~を開発する、開拓する NeXT to Apple and the technology we de- be at the heart of: ップルに復 帰しました。 でわ ~の核心部分である、中心 れわれが開発した技術は、現在のア veloped at N e X T is at the heart 的なものである of Apple’s current renaissance, current: ップルの復興劇において中核的な 現在の、今の and Laurene and I have a renaissance: 役 割 を 担 っ て い ま す 。そ し て 、ロ ー 復興、再生 レンと私は一緒に素晴らしい家庭を wonderful family together. Laurene: = 築いています。 ▶1995 年 に ス テ ィ ー ブ・ ジョブズと結婚。 愛 せる仕 事を見つけよう I’m pretty sure none of this would pretty: もしも私 がアップルをクビになっ か な り 、非 常 に ていなかったら、これらのことは何 have happened if I hadn’t been fired be sure(that): ~ で あ る と 確 信 し て い る 、強 ひ と つ 起 こ ら な か っ た だ ろ う と 、私 from Apple. It was awful-tasting く信じている medicine but I guess the patient awful-tasting: は 強 く 信 じ て い ま す 。そ れ は と て も ひ ど い 味 の 、と て も 苦 い 苦い薬でしたが、患者にはそれが必 needed it. medicine: 薬、薬物 要だったのだと、私には思えるので guess(that): ~ で あ る と 推 測 す る 、思 う す。 patient: 患者

hit A in the head with いつか人生には……時として人 Sometime life...Sometimes life’s B: going to hit you in the head with a Aの頭をBで殴る 生 に は 、れ ん が で 頭 を 殴 ら れ る よ う brick: brick. Don’t lose faith. I’m con- れんが なこともあります。それでも信念は faith: vinced that the only thing that kept 失 わ な い でくだ さ い 。私 が 前 に 進 み 信念、確信 me going was that I loved what I be convinced that: 続けてこれたのは、ひとえに自分の ~ということを確信してい did. る 、~ で あ る と 思 い 込 ん で 仕事が好きだったおかげだと、私は いる 確信しています。皆さんも、自分は have got to do: You’ve got to find what you love, 何が好きなのかを知る必要があり =have to do and that is as true for work as it is be true for: ます。それは恋愛においても仕事に ~にも当てはまる、~にも for your lovers. Your work is going 言えることだ おいても同じように言えることです。 fill: to fill a large part of your life, and 仕事がこれからの皆さんの人生の (空間などを)う ず め る 、占 the only way to be truly satisfied is める 大きな部分を占めるようになるでし truly: to do what you believe is great 本 当 に 、真 に ょうが、真の満足を得るための唯一 be satisfied: work, and the only way to do great の方法は、素晴らしい仕事だと自分 満足する、満足感を持つ work is to love what you do. が 信じることをやることです。そし

て、素晴らしい仕事ができるための

唯一の方法は、自分の仕事を愛する

ことです 。 settle: If you haven’t found it yet, もしもまだそれを見つけていない 落 ち 着 く 、安 住 す る keep looking, and don’t settle. As as with: の で あ れ ば 、探 し 続 け て くだ さ い 。 ~ と 同 様 に 、~ の よ う に with all matters of the heart, matters of the heart: も う 落 ち 着 く 、と は な ら な い で く だ さ 愛情問題、恋愛 you’ll know when you find it, い 。あ ら ゆ る 恋 愛 が そ う で あ る よ う relationship: and like any great relationship it 関係、恋愛関係 に 、そ れ を 見 つ け た と き に は 自 分 で roll on: just gets better and better as the (年月が)過 ぎ る 、経 つ も分かるものです。そして、素晴ら years roll on. So keep looking. しい恋愛関係がいつもそうであるよ

Don’t settle. う に 、そ れ も 年 を 重 ね る ご と に ど ん 探 し 続 け てくだ さ い 。落 ち 着 い たり

してはいけません。

みっつ目は死に関する話 My third story is about death. みっつ目のお話のテーマは、死で す。

When I was 17 I read a quote that quote: 17歳のころ、「その日が人生の最 引用文 went something like “If you live go: 後であるかのように毎日を生きれ ~と述べる、~と書いてあ ば、いつかその通りになることはほ each day as if it was your last, る someday you’ll most certainly be someday: ぼ間違いない」というような記 述が い つ か 、そ の う ち right.” It made an impression on certainly: 引 用 さ れ て い る の を 読 み ま し た 。そ 確実に、間違いなく me, and since then, for the past 33 make an impression れに感銘を受けた私は、それから years, I have looked in the mirror on: 33年間、毎朝鏡をのぞき込んで自 ~に感銘を与える、強い印 every morning and asked myself, 象を与える 問してきました、「もしも今日が 人 生 since then: 最後の日だとしたら、今日やろうと “If today were the last day of my それ以来、それ以後 life, would I want to do what I am be about to do: していることをやりたいと思うだろ まさに~しようとしている、 about to do today?” And whenever ~しかかっている うか」と 。そ の 答 え が「ノー」の日が whenever: the answer has been “no” for too ~するときはいつでも、いつ あまり多く続く場 合には、何かを変 ~しようとも える必要があるのだと、必ず分かり many days in a row, I know I need in a row: to change something. 連 続 し て 、続 け て ます。

自分はもうすぐ死ぬのだと意 識し Remembering that I’ll be dead remember that: ~であることを覚えておく、 ておくことは、私が人生の重大な選 soon is the most important tool I’ve 心に留めておく 択をする際に役立つツールとして偶 ever encountered to help me make encounter: ~ に 出 く わ す 、遭 遇 す る 然に手にしたものの中でも、最も重 the big choices in life, because al- external: 外 の 、外 部 か ら の 要です。なぜなら、ほとんどすべて most everything── all external ex- expectation: のこと──いろいろな外部からの期 pectations, all pride, all fear of 期待、予想 embarrassment: 待や 、自 分 の あ ら ゆ るプ ラ イド 、混 乱 や embarrassment or failure──these き ま り 悪 さ 、困 惑 失敗に対するさまざまな 恐 れ──こ things just fall away in the face of fall away: ういったものは、死に直面すると消 な く な る 、消 え う せ る death, leaving only what is truly im- in the face of: え て な く な り 、真 に 重 要 な こと だ け portant. Remembering that you are ~を目の前にして、~に直 が残されるからです。自分も死に向 面して going to die is the best way I know leave: かっているのだと意 識 することは、 ~ を 残 す 、そ の ま ま に し て お to avoid the trap of thinking you く 自分には失うものがあるという思考 avoid: have something to lose. You are al- の落とし穴を避けるための策とし ~ を 避 け る 、回 避 す る ready naked. There is no reason to trap: て、私の知る範囲では最善です。皆 わ な 、落 と し 穴 follow your heart. naked: さんはすでに何も身に着けていない 裸 の 、何 も 身 に 着 け て い な 状態なのです。自分の心に従わな い い理由はありません。

がんで死の宣告を受けた diagnose A with B: About a year ago, I was diagnosed AをBと診断する 1年ほど前、私はがんと診断されま cancer: 7 with cancer. I had a scan at 7:30 in がん、悪性腫瘍(しゅよう) した。 朝の 時 半にスキャンを受け have a scan: the morning and it clearly showed a たところ、すい臓にはっきりとした腫 スキャンを受ける tumor on my pancreas. I didn’t even clearly: 瘍 が 見 ら れ た の で す 。私 は 、す い 臓 は っ き り と 、明 確 に know what a pancreas was. The tumor: が 何 か も 知 りま せ ん で し た 。医 師 た doctors told me this was almost cer- 腫瘍 ち が 言 う に は 、こ れ は ほ ぼ 間 違 い な pancreas: tainly a type of cancer that is incur- すい臓 く治療不能なタイプのがんであり、 incurable: able, and that I should expect to 不治の、治療不能の 長くても3カ月から6カ月しか生きら expect to do: live no longer than three to six れ な い と 思 い な さ い 、と い う こ と で し ~することを予期する、~す months. るつもりでいる た。 no longer than: ~以下、長くても~ 主治医の私に対するアドバイス advise...to do: My doctor advised me to go home …に~するよう助言する、 は、家に帰って身辺整理しなさいと ~することを勧める and get my affairs in order, which is get...in order: い う も の で し た が 、こ れ は「死を覚 … を 整 え る 、整 理 す る doctors’ code for “prepare to die.” 悟しなさい」ということの医者流の affairs: It means to try and tell your kids 私事、身辺の事柄 言 い 回 し な の で す 。つ ま り 、今 後 10 code for: everything you thought you’d have ~を意味する暗号、~の特 年 かけて子どもたちに伝えようと思 the next 10 years to tell them, in 殊な言い換え prepare to do: っていたことがあるなら、わずか数 just a few months. It means to ~するのに備える、~するこ カ月のうちにそれを全部伝えるよう とを覚悟する make sure everything is buttoned try and do: に 努 力 し な さ い 、と い う こ と で す 。つ ~しようとする、~しようと up so that it will be as easy as possi- まり、家族ができるだけ楽に対処で 努力する ble for your family. It means to say be buttoned up: きるように、準備万端しっかり怠り 整っている your goodbyes. say one’s goodbyes: な い よ う に し て お け 、と い う こ と で さよならを言う、別れを告げ る す。つまり、お別れのあいさつをし ろ 、と い う こ と な の で す 。

死 に 近 づ いた 経 験 から言 えること I lived with that diagnosis all day. diagnosis: 私はその診断結果を抱えたまま、 診断、診断結果 1 Later that evening I had a biopsy biopsy: まる 日 を 過 ご し ま し た 。そ の 日 の 夕 生検、生体組織検査 方遅くに生検を受けましたが、その where they stuck an endoscope stick A down B: down my throat, through my stom- A を B に差し込む、突っ込 際には内視鏡がのどから入れられ、 む ach into my intestines, put a needle endoscope: 胃を通って腸へと送られましたし、 内視鏡 すい臓に針が刺されて、腫瘍の細胞 into my pancreas and got a few stomach: cells from the tumor. I was sedated 胃 が いくつ か 採 取 さ れ まし た 。私 は 鎮 intestines: but my wife, who was there, told 腸 静剤でもうろうとしていたのです put A into B: が、立ち会っていた妻に聞いたとこ me that when they viewed the cells AをBに 入 れ る 、突 っ 込 む under a microscope, the doctor needle: ろでは、顕微鏡で細胞を見たとき、 針 started crying, because it turned out cell: 医者が叫び出したのだそうです。な 細胞 ぜなら、それは非常に珍しいタイプ to be a very rare form of pancreatic sedate: cancer that is curable with surgery. ~に鎮静剤を投与する、~ の す い 臓 が ん で 、手 術 で 治 せ る と 判 を鎮静状態にする I had the surgery and, thankfully, I view...under a micro- 明 し た か らで す 。私 は 手 術 を 受 け 、 scope: ありがたいことに、今は元気です。 am fine now. …を顕微鏡で観察する、調 べる it turns out to be: ~であることが 分 かる rare: ま れ な 、め っ た に な い a form of: ~の一形態、~の一種 pancreatic: すい臓の curable: 治せる、治療可能な surgery: 手術、外科手術 thankfully: ありがたいことに これが私の人生の中で最も近く This was the closest I’ ve been to face: ~に直面する で死に直面した経験です。願わく facing death, and I hope it’s the decade: closest I get for a few more decades. 10年 ば、この先何十年かはこれ以上近く live through: ならないようにしたいものです。こ Having lived through it, I can now ~を乗り切る、乗り越える a bit: うした経験を乗り越えた今、死とい say this to you with a bit more cer- 少 し 、ち ょ っ と tainty than when death was a useful certainty: うものが有益ではあるが純粋に知 確実性、確信 but purely intellectual concept: useful: 的概念でしかなかったころよりも、 役 に 立 つ 、有 益 な 少しだけ強い確信を持って、皆さん intellectual: 知的な、理知的な に次のように申し上げることができ concept: 概念、観念 ます。 自分の心と直感に従う勇気を持て Heaven: No one wants to die, even people 天国 だれでも死 にたくはありません。 destination: who want to go to Heaven don’t たとえ天 国に行きたいと思っている 目的地、行き先 want to die to get there, and yet, share: 人 で も 、そ こ へ 行 く た め に 死 に た い ~を共有する、共にする death is the destination we all escape: と は 思 い ま せ ん 。し か し 、死 と い う も ~を免れる、~から逃げる share. No one has ever escaped it. のは、われわれ全員共通の終着点 very likely: And that is as it should be, because 高い可能性で、十中八九 な の で す 。そ れ か ら 逃 れ た 者 は 、こ invention: death is very likely the single best 発明 れまでだれもいません。そして、そ agent: invention of life. It’s life’s change れはそうあるべきものなのです。な 動作の主体、行為の担い手 agent; it clears out the old to make clear out: ぜ な ら 、死 は ほ ぼ 間 違 い な く 、生 命 ~を追い出す、立ち退かせ way for the new. る に関した唯一にして最高の発明だ make way for: からです。それは生命の変化の担 ~に道を譲る、~の進路を 開く い手です。古いものを排除し、新し

いもののために道を開きます。

right now: Right now, the new is you. But 今ここでは、新しいものは皆さん 今は、現時点では someday, not too long from now, gradually: です。しかし、そのうち、つまり今か 徐 々 に 、次 第 に you will gradually become the old clear away: らそう遠くない 時 期 に、皆さんも and be cleared away. Sorry to be so ~を排除する、一掃する 徐 々 に 古 い も の と な り 、排 除 さ れ る dramatic: dramatic, but it’s quite true. 劇 的 な 、ド ラ マ チ ッ ク な ことになります。かなり劇的でお気 quite: ま っ た く 、完 全 に の毒ですが、これはまったくの真実 です。

limited: Your time is limited, so don’t 有 限 な 、限 ら れ た 皆さんの時間は限られています waste: waste it living someone else’s life. から、他人の人生を生きて時間を無 ~を無駄にする、浪費する Don’t be trapped by dogma, which trap: 駄にしてはいけません。ドグマにと ~をわなにかける、わなで is living with the results of other 捕らえる らわれないでください。それでは、 dogma: people’s thinking. Don’t let the 他の人たちの思考の結果に従って 教条的な考え、定説的な見 noise of others’ opinions drown out 方 生きることになります。他人の意見 result: your own inner voice, and most im- 結果、成果 という雑 音によって自分の内なる声 opinion: portant, have the courage to follow がかき消されてしまわないようにし 意見、見解 your heart and intuition. They drown out: て く だ さ い 。そ し て 、最 も 重 要 な こ と ~をかき消す、聞き取れな somehow already know what you くす ですが、自分の心と直感に従う勇気 るinner voice: truly want to become. Everything を持ってください。あなたの心と直 内 な る 声 、心 の 声 else is secondary. intuition: 感は、あなたが本当は何になりたい 直感、直感力 secondary: のかを、どうしてだかすでに知って 二次的な、あまり重要でな い いるのです。他のことはすべて二の 次です。

『全地球カタログ 』に触れて When I was young, there was an publication: 私が 若いころ、『全地球カタログ』 出版物 amazing publication called The bible: と い う 素 晴 ら し い 本 が あ っ て 、私 の 必読書、権威ある書物 世 代にとってはバイブルのひとつで Whole Earth Catalogue, which was fellow: one of the bibles of my generation. 男 、や つ し た 。そ れ を つ く っ た の は 、こ こ か ら bring...to life: It was created by a fellow named …に命を吹き込む、…を生 そう遠くないメンロー パ ークに住ん き生きとしたものにする でいたスチュアート・ブランドという Stuart Brand not far from here in poetic: Menlo Park, and he brought it to 詩的な 人物です。彼は、その詩的なセンス life with his poetic touch. によって、紙面に命を吹き込んでい ました。 This was in the late ’60s, before desktop publishing: デスクトップパブリッシン personal computers and desktop グ、DTP それは1960年代の終盤のことで scissors: すから、パソコンやデスクトップパブ publishing, so it was all made with はさみ typewriters, scissors, and Polaroid sort of: リッシングはまだ存在せず、タイプ 多少、いくらか cameras. It was sort of like Google in paperback form: ライターとはさみとポラロイドカメ ペイパーバック形式の、 ラですべてがつくられました。それ in paperback form 35 years before ペーパーバック版の come along: は 、グ ー グ ル が 登 場 し て く る 35年も Google came along. It was idealis- 生 じ る 、現 れ る tic, overflowing with neat tools and idealistic: 前の、ペーパーバック版グーグルと 理想主義の、理想家的な great notions. overflow with: いった感じのものでした。理想主義 ~ で い っ ぱ い に な る 、~ に 的 で 、か っ こ い い ツ ー ル や 素 晴 ら し 満ちあふれている neat: い考えに満ちあふれていました。 素 晴 ら し い 、か っ こ い い tool: 道具、ツール notion: 考 え 、観 念

ハングリーであり続けろ、愚か者であり続けろ スチュアートと彼のチームは、この Stuart and his team put out several put out: issues of The Whole Earth Cata- ~を出版する、発行する 『全地球カタログ』を何号か出しま several: したが、その後、ひと通りのことをや logue, and then when it had run its いくつかの issue: り終えた時点で、最終号を刊行しま course, they put out a final issue. It (定期刊行物の)号 was the mid-1970s and I was your run one’s course: した。1970年代半ばのことですか 一巡する、ひと通り終える age. ら、私は今の皆さんくらいの年齢で した。 On the back cover of their final back cover: 最終号の裏表紙には、早朝の田 裏表紙 issue was a photograph of an early country road: 舎道の写真が載っていました。かな 田舎道 り冒険好きな人なら、ここでヒッチ morning country road, the kind you kind: might find yourself hitchhiking on 種類 ハイクしていてもおかしくないよう find oneself doing: if you were so adventurous. Be- つい~してしまう、思わず~ な種類の道です。写真の下にはこ してしまう んな言葉が書かれていました。「ハ neath it were the words, “Stay hun- hitchhike: gry, stay foolish.” It was their ヒッチハイクする ングリーであり続けろ、愚か者であ adventurous: 」 farewell message as they signed off. 冒険好きな、冒険心のある り続けろ 。それが、彼らが終刊する beneath: にあたっての、お別れのメッセージ “Stay hungry, stay foolish.” And I 下に、下方に have always wished that for myself, farewell message: でした。「ハングリーであり続けろ、 別れの言葉、告別の辞 and now, as you graduate to begin sign off: 愚か者であり続けろ」。そ し て 、私 は 終 了 す る 、締 め く く る anew, I wish that for you. Stay hun- wish: いつも、自分自身そうありたいと願 ~ を 望 む 、祈 念 す る い続けてきました。そして今、皆さ gry, stay foolish. anew: 改 め て 、新 た に んが卒業して新たな人生に踏み出 Thank you all, very much. す 際 に も 、皆 さ ん が そ う で あ っ て ほ

Aired on October 5, 2011 し い と 願 い ま す 。ハ ン グ リ ー で あ り 続けてください、愚か者であり続け

てください 。

ご清聴ありがとうございました。

( 2011年10月5 日放送)( 訳 編集部)