Josquin Des Prezのミサにおける「世俗性」 Secular in the Masses by Josquin Des Prez
133 Josquin des Prezのミサにおける「世俗性」 Secular in the Masses by Josquin des Prez キーワード:JosquindesPrez,ミサ,サイコロ,キリスト教的数象徴 長尾義人* (平成12年9月20日受理) はじめに [Harper:ibid.:37月この背景には,印刷術の発明が大き キリスト教的理念が西欧世界のあらゆる場面に浸透し, く寄与していたことも事実である。即ち,手写本によるそ 信仰が日常生活の中で確固として機能していた時代は, れまでの同一性の確保の困難さが克服され,同一性の保証 14世紀に至った時にその背後にあった様々な矛盾が現 される印刷によって様々な思想がそのまま伝播されたので 実のものとして現れてくる。しかし,一方で文化史的視 ある。しかし,この印刷術のもっ特性は,宗教的理念の調 点において見る時には,新しい知と感性の枠組みが華や 和と徹底化の手段として有用であったのと同時に,教会批 かに形成される「ルネサンス(Renaissence)」と呼ばれ 判への統一された反駁を可能にしたことも事実である。 る時代として捉えられてきているJ.Harperは, 「ルネ 一方,視点を音楽の分野の向けると,ここでも印刷術 サンスの知的,芸術的改革を生むことになった世俗社会 は,従来の筆写による誤記や改宜を避けることができ, の思想や哲学」について, 「これらの宗教的,世俗的知 貴重な手写本がかなり高価であったのに対して,それよ の流れは,中世後期の教会にとって大きな脅威」であっ りは安価であったことから音楽家の作曲作品の正確な記 たとしている[Harper:訳書2000:37]では,このような 譜に基づく伝播のために大きく貢献したのである。印刷 「教会にとって大きな脅威」,宗教的混乱による信仰意識 された楽譜自体は, 15世紀には既に存在していたので への疑念,そしてそれを覆い隠すような絃いばかりの知 あるが,移動植字法による画期的な多声音楽の楽譜印刷 性的美的文化活動の中にあって,音楽家たちはどのよう は,ヴェネ-ツイアのPetrucci(Ottaviano [dei]:1466- な創造的世界を鳴り響かせたのであろうか。ここでは, 1539)よって行われた。彼は, 1523年までに多声音楽(当 15世紀末から16世紀初頭に活躍し, D.J.Groutの言を 時は,スコアではなく声部本part-bookであったが)や 借りれば, 「あらゆる時代を通じてもっとも偉大な人の 器楽作品の曲集を再版を含め59巻出版した。その中で ひとりで」あり, 「存命中に彼はど高い名声を得ていた もJosquinのミサ曲集が彼によって3巻(1502年, 1505 音楽家は少ないし,あとに続く音楽家たちに」, 「深くか 年, 1514年)も出版されている。 H.M.Brownによれば, つ永続的な影響を及ぼした」 [Grout:訳書1974:230]フラン 「ペトルッチはたったひとりの作曲家の作品だけを収め ス北東部出身のJosquin des Prezの初期のミサ曲であ た曲集をほとんど出版しなかった」のであるが, 「その る.'Missa di dadi'一に注目し,そこに見出される「世俗 ような曲集を1巻以上捧げた音楽家はジョスカン以外に 的(secular)」表徴を考察する。つまり,この考察によっ は」いなかったのである。 [Brown:訳書1976:177]このこ て,宗教音楽という形式が隠職として用いられ,それを とからも,当時のJosquinの音楽が広く受容されてい 読み解くことによって彼の時代の信仰の現実が浮かび上
[Show full text]