茨城県自然博物館研究報告 Bull. Ibaraki Nat. Mus.,( 21): 91-128(2018) 91

資 料 茨城県産変形菌類目録

宮本卓也*・鈴木 博**・萩原博光*** (2018 年 10 月 31 日受理)

Myxomycetes Flora of Ibaraki Prefecture, Japan

* ** *** Takuya MIYAMOTO , Hiroshi SUZUKI and Hiromitsu HAGIWARA (Accepted October 31, 2018)

Abstract

:HVWXGLHG0\[RP\FHWHVÀRUDRI,EDUDNL3UHIHFWXUHEDVHGRQKHUEDULXPVSHFLPHQVGHSRVLWHGLQ WKHERWKKHUEDULDRIWKH1DWLRQDO0XVHXPRI1DWXUHDQG6FLHQFH7VXNXEDDQGWKH,EDUDNL1DWXUH0XVHXP %DQGR7KHVHVSHFLPHQVZHUHLGHQWL¿HGDVWD[D VSHFLHVYDULHWLHVDQGIRUPV LQFOXGLQJRQHWD[RQQHZ WR-DSDQDQGWD[DQHZWR,EDUDNL3UHIHFWXUH7KHVFLHQWL¿FQDPHVDQGWKHFROOHFWLRQVLWHVRIWKHVH WD[DZHUHOLVWHGLQWKHSUHVHQWVWXG\7KLVQXPEHURIWKH0\[RP\FHWHVWD[DLVVHFRQGODUJHVWLQWKRVHRI -DSDQHVH3UHIHFWXUHV

Key words: (FRORJ\,EDUDNL3UHIHFWXUH0\[RP\FHWHV7D[RQRP\

ある唯一の種類が茨城県産ではなく,千葉県産となる. はじめに このことから,Emoto(1977)の原色図譜が茨城県を 『大日本植物誌第 8 巻・変形菌類』(江本,)は, 産地として明記した最初の報告となる. 日本初の変形菌モノグラフである.そこでの産地の表 茨城県産変形菌の本格的な調査は,1979 年に茨城 示は , 普通種の場合には「日本各地」とあり,産地が 大学学生の入江淑恵によって行われ,未同定の 5 種類 限定される種類の場合には旧国名で記されている.旧 を含む 32 種類が報告されている(入江,1982).同じ 国名では,茨城県の北東部は「常陸」であり,南西部 く茨城大学学生の長岡勝典は,1981 年に調査を行っ は千葉県の北部と共に「下総」となる.江本() て  種類を確認し,Emoto(1977)および入江(1982) のモノグラフには「常陸」の産地表示はない.一方,「下 の記録と合わせて 70 種類が茨城県に産することを報 総」の産地表示があるのが,Diderma hemisphaericum 告した(長岡,1983).以後,茨城県産変形菌につい (%XOO.)Hornem である. その後,Emoto(1977) は, ての報告は皆無に等しく,Yamamoto(2000)による 茨城県産として,15 種類の変形菌を報告しているが, Licea parvicapitata Y. Yamam. の新種記載の発表に本県 この中には D. hemisphaericum は含まれていない.つ 産標本が引用されたほかは,いくつかの論文,学会記事, まり,江本()が記録した,茨城県産の可能性が 図鑑などに取り上げられているが(棚谷,1982; 日本変

* ミュージアムパーク茨城県自然博物館 〒  茨城県坂東市大崎 700(,EDUDNL1DWXUH0XVHXP2VDNL %DQGR,EDUDNL-DSDQ). **〒  茨城県つくばみらい市平沼 (+LUDQXPD7VXNXEDPLUDL,EDUDNL-DSDQ). ***〒  茨城県つくば市東 (+LJDVKL7VXNXED,EDUDNL-DSDQ). 92 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

形菌研究会,1985,,1987; 萩原ほか,1995; 山本, 回認めた 233 種類という変形菌の種類数は,県別に比 1998a, 1998b,  Yamamoto, 1999, 2000; Matsumoto 較すると高知県の  種類(山本,2011a)にはるか and 'HJXFKL, 1999; Matsumoto, 2000; 萩原 , 2011, 2013a, に及ばないが,次いで多く知られている栃木県の 202 2013b),総合的な報告はない.一方で,1977 年に日 種 20 変種 7 品種(福田ほか,2002)とほぼ同数である. 本変形菌研究会が発足して以来,同会会員諸氏によっ て県内各地で採集された標本が国立科学博物館標本庫 1.重要論文 2 編の証拠標本について (716)およびミュージアムパーク茨城県自然博物館 茨城県産変形菌は,入江(1982)と長岡(1983)を 標本庫(,10)に蓄積され,その数は 3,500 点を超え 除くと,いくつかの文献に部分的に取り上げられてい ている.そこで本研究では,これら標本の再検討と共 る. 中でも Emoto(1977) とMatsumoto(2000)は, に,網羅的な文献調査を行い,長岡(1983)以来  本県産の種類を比較的多く扱っているため,本目録を 年を経て新たに茨城県産変形菌目録を作成することを 作成する上で重要な論文と考えられた.したがって, 目的とした. 今回の調査ではこれら 2 編の論文に関連する証拠標本 の所在を特に検討した.

材料および方法 (1)Emoto(1977)の証拠標本 2015 年 12 月現在,茨城県産変形菌標本が,国立科 文献上で最初に茨城県産変形菌を記録したのは, 学博物館には,日本変形菌研究会コレクション(716 江本義数著の変形菌原色図譜『The Myxomycetes RI 0+, Ama)として  点, 昭和天皇コレクショ Japan』(Emoto,1977)であり,15 種類を取り上げて ン(71605)として  点,山本幸憲コレクショ いる.しかし,引用標本は明記していない . また,国 ン(7160<)として 5 点,小畔四郎コレクション 立科学博物館標本庫に収蔵されている江本義数寄贈 (7160.)として 1 点の計 3,115 点が保管されている. 変形菌標本  点(江本義数コレクション)にも茨 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(以下,茨城県 城県産標本は 1 点も含まれていない . そのために証拠 自然博物館と略称)には変形菌委託収集標本(,10) 標本の所在が不明であった . ところが,今回の調査 213 点,佐藤正巳コレクション(SMY)に入江(1982) で,昭和天皇コレクションの茨城県産標本  点のう と長岡(1983)の採集標本  点,宮本卓也収集標 ち,1929 年 11 月下旬~ 1930 年 1 月上旬の冬期に筑 本(MY)218 点,同館ボランティア収集標本(MMY) 波山で採集された  点は 15 種類に同定されており,  点の計  点が保管されている.以上 2 館合計 その中の Didymium difforme(3HUV.)Gray YDU. comatum 3731 点について実体顕微鏡および生物顕微鏡で観察 Lister を除く  種類のすべてを江本の原色図譜では茨 し同定結果の再検討を行った.標本情報(産地,発生 城県産として記していることが判明した.これら  種 基物,採集年月日,採集者,標本番号,種名,同定者) 類のうち Lepidoderma tigrinum(Schrad.)5RVWDI. の茨 は文字情報としてデータベース化した. 城県産標本が今回の調査では昭和天皇コレクション以 今回作成したデータベースは,エクセル・ファイル 外から確認できなかったことは,江本が昭和天皇コレ およびアクセス・ファイルの形式で『茨城県産変形菌 クションの標本を引用した可能性を示唆している.さ 標本目録()』のファイル名で国立科学博物館植 らに,江本(1972)によれば 1959 年に皇居内の生物 物研究部および茨城県自然博物館植物研究室に保管さ 学御研究所に保管されていた変形菌標本全部を調査し れている. たとあり,このことは江本が昭和天皇コレクションの 筑波山産標本を観察したことを示している.これらの ことから江本の原色図譜の茨城県産変形菌として記録 結果および考察 された種類の証拠標本は,昭和天皇コレクションの筑 国立科学博物館および茨城県自然博物館に保管され 波山産標本と考えられた.ただし,江本の原色図譜 ている茨城県産変形菌標本 3,731 点を調査した.この に取り上げられている茨城県産変形菌 15 種類の中で うち  点を同定し, 233 種類を認めた.この中には, denudata(L.)Wettst. は,昭和天皇コレクショ 日本新産の 1 種類と茨城県新産の 127 種類を含む.今 ンの茨城県産標本  点の中になく,今回の調査では 茨城県産変形菌類目録 93

その証拠標本と考えられる標本を特定することができ Ⅱ.県北平坦地域,Ⅲ.鹿行地域,Ⅳ.県南地域,Ⅴ. なかった. 県西地域の 5 地域に分け(図 1),産地別に標本数と 種類数を表 1 に示した.標本数は,県南地域(Ⅳ)が (2)Matsumoto(2000)の証拠標本 最も多く,その中の「つくば市」がほかの行政区分と 松本淳の日本産カタホコリ属をまとめた学位論文 比較して桁違いに多かった.これは,つくば市に位置 『Taxonomic study RI the JHQXV Didymium(3K\VDUDOHV, する筑波山の標本点が含まれていたことによる. Myxomycetes)』(Matsumoto, 2000)には茨城県産標 筑波山(標高 877 m)は , 植物研究者によって「県内 本が 12 種類で引用されている.このうち 9 種類の で一番よく調査されてきた」(鈴木ほか,1981)山で 引用標本は,日本変形菌研究会コレクションの茨 あり,交通の利便性が高いために変形菌に関しても茨 城県産標本であり,今回の調査で検討することが 城県内では例外的によく調査されてきたことを示して できた.しかし,残りの 3 種類,D. bahiense Gottsb. いる. YDU. microsporum +RFKJ., Gottsb.DQG1DQQ.%UHPHN., D. ÀRFFRVXP G. W. Martin, K. S. 7KLQGDQG5HKLOO および D. ①標本数と種類数の相関関係 panniforme J. Matsumoto の引用標本は,広島大学標本 標本数は,県南地域(Ⅳ)に次いで県北山間地域(Ⅰ), 庫(HIRO)に保存されており,今回の調査では検討 鹿行地域(Ⅲ)の順に多かった.この両地域の順位の しなかった.したがって,Matsumoto(2000)に引用 高さは,それぞれ岩瀬町(現桜川市岩瀬)在住の伊沢 された,これら 3 種類の証拠標本は今回の目録から除 正名の採集(319 点)と麻生町小高(現行方市小高) 外している. 在住の棚谷満広の採集( 点)の貢献度が大きかっ たことによる.種類数は,標本数の順位と同じで県南 2.変形菌調査における現状分析と今後の課題 地域(Ⅳ)が最も多く,県北平坦地域(Ⅱ)が最も少 茨城県内の各地における変形菌調査の程度を評価す なかったが,標本数ほどの大差は見られなかった. るために,現在の行政区分の市町村を『茨城県植物誌』 表 1 が示すように行政区分別の種類数の順位は標 (鈴木ほか,1981)を参考にして,Ⅰ.県北山間地域, 本数の順位とほぼ同じであり,標本数が 10 点以上 の行政区分の標本数と種類数の関係を表した図 2 は, 1) つくば市の種類数は標本数が多い割に少ないこと,

北茨城市 2) つくば市を除外すると両数値は大まかな相関関係 Kitaibaraki City

大子町 Daigo Town があることを示した.このことは,調査回数を多くし 高萩市 Takahagi City Ϩ て標本数を増やせば,ある程度まで種類数はほぼ直線 日立市 Hitachi City 的に増えることを示唆している. 常陸大宮市 常陸太田市 Hitachiomiya City Hitachiota City

城里町 ϩ 那珂市 ②花園山周辺地域の調査 Sirosato Town Naka City 東海村 Tokai Village

ひたちなか市 茨城県の南部は,八溝山地の最南端の筑波山塊を除 Hitachinaka City 水戸市 笠間市 Mito City Kasama City 桜川市 くと大部分が関東平野の一部をなす平地である.昔か Sakuragawa City

Ϭ 筑西市 大洗町 茨城町 Chikusei City Oarai Town Ibaraki Town ら開発が進み,神社林などを除くと変形菌の生息に適 結城市 Yuki City 石岡市 Ishioka City 小美玉市 下妻市 Omitama City Shimotsuma City した,植生的に多様な森林が少ない.県北部も開発 古河市 八千代町 鉾田市 Koga Town Yachiyo Hokota City Town

境町 Sakai が進んでいて, 山間部の森林はほとんどが二次林やス つくば市 土浦市 Town Tsuchiura City Tsukuba City かすみがうら市 五霞町 常総市 Kasumigaura City 坂東市 行方市 Ϫ Goka Town Joso City Namegata City Bando City ギ・ヒノキの植林で占められているが,八溝山(標高 阿見町 美浦村 Ami Town Miho Village つくばみらい市 鹿嶋市 Tsukubamirai City 牛久市 Kasima P Ushiku City 1,022 m),花園山(798 m),御前山( ),および 潮来市 City 守谷市 Itako City Moriya City 稲敷市 Inashiki City 龍ヶ崎市 取手市 Ryugasaki City Toride City 209 m P 河内町 佐白山( )の保護林,鷲子山( )や真弓 Kawachi Town 神栖市 Kamisu City

利根町 Tone Town 山(280 m)の山頂付近の神社林などのように小面積 ϫ ながら自然林が残されている.特に阿武隈山地の南

図 1.茨城県の行政区分図. 端にあたる花園山周辺は,800 m クラスの山塊が連な Fig. 1.$PDSRIWKHDGPLQLVWUDWLYHVHFWLRQVLQ,EDUDNL3UHIHFWXUH り,年降水量が 1,500 mm を越える多雨地域で,ブナ  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

表 1. 地域別および行政区分別の標本数と種類数. Table 1. 7RWDOQXPEHUVRIERWKVSHFLPHQVDQGWD[DLQHDFKRIGLVWULFWVDQGDGPLQLVWUDWLYHVHFWLRQVRI,EDUDNL3UHIHFWXUH

Distr. 1) City Spec. 2) Sub.1 3) Tax. 4) Sub.2 5)

北茨城市 Kitaibaraki  98 高萩市 7DNDKDJL 11 常陸太田市 Hitachiota  5 大子町 'DLJR 18 15 Ⅰ   常陸大宮市 Hitachiomiya 9 9 城里町 Shirosato 37 21 笠間市 Kasama 310  桜川市 6DNXUDJDZD   日立市 Hitachi 0 0 東海村 Tokai 0 0 那珂市 1DND 00 Ⅱ ひたちなか市 Hitachinaka 3 3 8 8 水戸市 Mito  大洗町 Oarai 0 0 茨城町 Ibaraki 1 1 小美玉市 Omitama 0 0 鉾田市 Hokota   行方市 1DPHJDWD 151  Ⅲ 鹿嶋市 Kashima 202 521 78 131 潮来市 Itako 1 1 神栖市 Kamisu 2 2 石岡市 Ishioka 30 18 かすみがうら市 .DVXPLJDXUD 00 土浦市 Tsuchiura   つくば市 Tsukuba  177 美浦村 Miho 0 0 阿見町 Ami 0 0 Ⅳ 牛久市 Ushiku 58 30  183 つくばみらい市 Tsukubamirai 0 0 守谷市 Moriya  3 稲敷市 Inashiki 0 0 龍ケ崎市 5\XJDVDNL 00 取手市 Toride 0 0 河内町 Kawachi 0 0 利根町 Tone 0 0 筑西市 Chikusei 0 0 結城市 Yuki 0 0 下妻市 Shimotsuma 0 0 八千代町 Yachiyo 0 0 Ⅴ 古河市 .RJD 00185 57 常総市 Joso 3 3 坂東市 Bando 182  境町 Sakai 0 0 五霞町 Goka 0 0  地域名: 'LVWULFWVVKRZQLQ)LJ  標本数: 7RWDOQXPEHURIVSHFLPHQV  標本数の小計:6XEWRWDOQXPEHURIVSHFLPHQVFROOHFWHGLQWKHGLVWULFW  分類群数:7RWDOQXPEHURIWD[D  分類群数の小計:6XEWRWDOQXPEHURIWD[DFROOHFWHGLQWKHGLVWULFW 茨城県産変形菌類目録 95

       

Number Species of Number              ᶆᮏᩘ Number of Specimens 図 2.標本数が 10 点以上の行政区分の標本数(1XPEHURI6SHFLPHQV)と種類数(1XPEHURI6SHFLHV)の関係(湿室培養 で採集した標本を除く). Fig. 2. 5HODWLRQVKLSVEHWZHHQERWKWRWDOQXPEHUV RIVSHFLPHQVDQGWD[DRI0\[RP\FHWHVFROOHFWHGLQHDFKDGPLQLVWUDWLYH VHFWLRQ RI,EDUDNL3UHIHFWXUH 6SHFLPHQVIURPWKHPRLVWFKDPEHUFXOWXUH(MC)DUHH[FOXGHG $GPLQLVWUDWLYHVHFWLRQVOHVVWKDQLQWKHWRWDOQXPEHURIVSHFLPHQVFROOHFWHGDUHH[FOXGHG









Number Species of Number Ⲉᇛ┴ Ibaraki  㧗▱┴ Kochi

  ᭶ Month 図 3.茨城県および高知県の月別の採集種類数(湿室培養で採集した標本を除く). Fig. 3. &RPSDULVRQEHWZHHQ,EDUDNL3UHIHFWXUHDQG.RFKL3UHIHFWXUHLQWRWDOQXPEHUV RI0\[RP\FHWHVWD[DFRQ¿UPHGDFFRUGLQJ to the month. 6SHFLPHQVIURPWKHPRLVWFKDPEHUFXOWXUH(MC)DUHH[FOXGHG  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

やミズナラの原生林が残る落葉広葉樹林が広がってい 春先まで残雪のある花園山周辺地域において好雪性変 る(鈴木ほか,1981; ミュージアムパーク茨城県自然 形菌の調査を実施する必要がある. 博物館,).この花園山周辺地域は,多くの植物 研究者のフロラ調査の報告があり,約 900 種類の植物 (5)晩秋から春先にかけて発生する変形菌 が確認されている(ミュージアムパーク茨城県自然博 図 3 は,茨城県内において月別に採集された変形菌 物館,).この数は,筑波山の 1095 種類(ミュー の種類数を示したグラフである.比較のために,国内 ジアムパーク茨城県自然博物館,1998)におよばない で最も良く調査が行われている高知県の山本幸憲コレ ものの, 植生的に豊かであることを示している.一方, クションの  点の採集記録を基に月別種類数を 変形菌調査に関しては断片的な報告(長岡,1982)し 並べて示した.茨城県の場合は 1 月と 2 月が最少で かなかった.しかし,今回の調査で花園山周辺地域の 7 月が最多となり,高知県の場合は 2 月が最少で 8 月 標本数( 点)が筑波山と比較して桁違いに少ない が最多となった.両県とも春先から徐々に増加して夏 にもかかわらず 98 種類の変形菌を確認できたことか にピークとなり,冬に向かって減少しており,1 年を ら,この地域の計画的な調査によって筑波山に匹敵す 通しての種類数の増減はおおよそ同じ傾向を示した. る種類数が得られることが期待される. 高知県産変形菌は  種類が確認されており(山本, 2011a),その数は今回の調査で確認した茨城県産変形 (3)生木樹皮生変形菌 菌のほぼ 2 倍である.そのために月別の種類数も大差 日本において生木樹皮生変形菌の湿室培養による採 が認められたが,1 月から 3 月,および 11 月と 12 月, 集を最初に始めた研究者の一人である茨城県立土浦第 すなわち晩秋から春先までは,ほぼ 3 倍,あるいはそ 一高校教諭の棚谷満広は,1979 年から始めたその採 れ以上の開きがあった.おもに秋から春に発生する変 集方法を紹介すると共に茨城県内での採集例を報告し 形菌のうち,高知県で採集されたが茨城県で 12 月~ た(棚谷,1982).以後,県内外で採集を続け,山本 3 月の期間に確認できなかった種類は,好雪性変形菌 幸憲の同定を受けた  点を国立科学博物館へ寄贈し を除いても 20 種類以上あり,茨城県における晩秋か た.これらの標本は,日本変形菌研究会コレクション ら春先にかけての調査の必要性が示唆された . に登録されており,その一部は新種や日本新産種の発 表に引用されている(山本,1998b, Yamamoto, 2000).今回の調査にはその中の茨城県産標本 207 点 茨城県産変形菌類目録 が供された.それらが属する 30 種類のうち  種類は, 茨城県産変形菌 233 種類の目録は下記の通りであ 湿室培養によってのみ採集された変形菌であった.主 る.目の配列順序および学名と和名は,山本(1998a, として湿室培養によって採集された  種類を加えると )に準拠した.これらの文献に載っていない学名 20 種類となり,今回の調査で確認された全種類数の と和名については,関連文献を付記した.各種類は, 8.5%を越え,湿室培養による採集が変形菌フロラの 目ごとに学名のアルファベット順に配列した.茨城県 調査において重要であることを示唆している. 新産種には 1 つの星印( )を,日本新産種には 2 つ の星印( )を付けた. (4)好雪性変形菌 産地名は,『茨城県植物誌』鈴木ほか(1981)を参 今回の調査で好雪性変形菌の種類は,1 点の標本も 考にして現在の行政区分の市町村を,Ⅰ.県北山間地 確認できなかった.好雪性変形菌は,雪の下で成長し, 域,Ⅱ.県北平坦地域,Ⅲ.鹿行地域,Ⅳ.県南地域, 雪が解ける頃に子実体を形成する変形菌であり , 根雪 Ⅴ.県西地域の 5 地域に分け(図 1),各地域内の市 のある地方の変形菌フロラでは重要な構成要素となっ 町村を原則として北から南へ,東から西へ並ぶ順序で ている.東北地方では標高 500 m 以下でも 7 種類ほど 表示した.採集情報から下位行政区分が明らかな場合 が確認され(玉山・張尾,1997),隣の栃木県では那 には区分名を明記し,場所が特定された産地(例.筑 須の標高 800 m 付近で  種類が発見されている(松本 波山)の場合には場所名を明記した.下位行政区分名 ほか,2012).したがって,茨城県内でも八溝山,花 も場所名も明らかでない場合には市町村名のみを表示 園山周辺地域,筑波山で見つかる可能性が高い.特に, した . 茨城県産変形菌類目録 97

標本番号は,産地名の後の括弧に入れて示した.混 [付記]5 月下旬~ 9 月中旬 , 腐木に発生. 生種がある場合には,標本番号の後にプラス記号(+) . fruticulosa YDU. flexuosa(Lister)G. を付けて示した.発生基物と採集年月日は,表示を省 Lister ナミウチツノホコリ 略し,発生基物についてはその傾向を,採集年月日に 桜川市 : 富谷(7160+).鉾田市 : 大蔵・近 ついては発生時期を付記した.著者以外の採集者と同 津神社(,10, 7160+); 汲上(716 定者については謝辞で名前を記した. 0+).行方市 : 小高(7160+, ). つくば市 : 筑波山(7160+); 坂東市 : 大 崎・茨城県自然博物館(0<, , ). Protosteliomycetes 原生粘菌綱 [付記]7 月上旬~ 9 月上旬 , 腐木に発生. 原生粘菌目 . Ceratiomyxa fruticulosa YDU. porioides($OE. & 1. Ceratiomyxa fruticulosa(O. F. 0OO.)T. Macbr. ツノ Schwein.)G. Lister タマツノホコリ ホコリ 大子町 : 男体山(60<, 55).笠間市 : 笠間・佐白 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Trichia 山(,10, 7160+); 福 原(60<). favoginea YDU. persimilis, 15097); 花 園 山(60<). 鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10).鹿嶋市 : 宮 大子町 : 男体山(60<).笠間市 : 笠間・佐白山 中・鹿島神宮(7160+, 13730, ).土浦 (,10, 7160+, 1050, , , , 市 : 宍塚・大池(7160+).つくば市 : 筑波山 ).桜川市 : 富谷(7160+); 真壁町桜井・ (,10, 60<, , 7160+ + Physarum 伝正寺(7160+).鉾田市 : 大蔵・近津神社 subnutans, , 1908, , , , 9837, 9838, (7160+, , ,  + Cribraria tenella 9937, 9938, , 10875 + Lamproderma arcyrionema, and elegans, ).行方市 : 富田(716 11283, ,  ); 天久保・筑波実験植物園(716 0+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, 0+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<). , 13710). 石岡市 : 上 曽(7160+). 土 [付記]5 月下旬~ 9 月中旬 , 腐木に発生 . 浦市: 真 鍋(7160+); 宍 塚・ 大 池(716 0+).つくば市 : 筑波山(0<, 60<, , 7160+, , , 171, , , , , Myxomycetes 変形菌綱 , , , , 11281, 13150, ); 遠東・豊 Echinosteliales ハリホコリ目 里ゆかりの森(7160+, , , , . Clastoderma debaryanum A. %O\WW クビナガホコリ ); 筑波大学(7160+); 天久保・筑波実 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Cribraria 験植物園(7160+); 稲荷前・赤塚公園(716 cancellata).鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+ + 0+); 大角豆(7160+, 117). 牛久市 : 結 Arcyria cinerea).行方市 : 小高(7160+, 13910, 束町・自然観察の森(7160+).守谷市 : 大柏 13917 + minutum, , ,  + (00<).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<). Echinostelium minutum).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 [付記]5 月下旬~ 10 月中旬 , 腐木に発生 . 0+, 13795, 13820, 13823 + Arcyria cinerea,  2. Ceratiomyxa fruticulosa YDU descendens Emoto エダナ + Arcyria cinerea, 13825 + Cribraria confuse and Arcyria シツノホコリ cinerea, 13837 + Licea variabilis and Arcyria cinerea, 笠間市: 笠間・佐白山(7160+). 桜川  + Cribraria microcarpa YDU. pachydictyon, 13973 + 市 : 木植・加波山(7160+).行方市 :(716 Echinostelium minutum and Cribraria microcarpa).つくば 0+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, 市 : 筑波山(7160+,  + Arcyria cinerea, , 13707). 土浦市 : 宍塚・大池(7160+). つ  + Echinostelium minutum, Cribraria confusa and C. くば市 : 筑波山(,10, 7160+, 9833, microcarpa, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 ); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+).牛 (0<, , 189, 222, 223). 久市 : 結束町・自然観察の森(7160+).坂東市 : [付記] 月下旬~ 7 月下旬,腐木や落枝に発生. 大崎・茨城県自然博物館(0<). 湿室培養で生木樹皮上に発生. 98 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

. Clastoderma debaryanum YDU. imperatorium Emoto ア 郷・難台山(7160+).行方市 : 小高(716 ミクビナガホコリ(図 ) 0+,  + Echinostelium minutum, , つくば市 : 筑波大学(7160+ + Physarum ).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). album). [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生.日本では希 [付記] 月下旬,腐木に発生.日本がタイプ産地 産種である(山本,1998a). の本変種は,湿室培養で生木樹皮上に普通に発生する . Echinostelium vanderpoelii 1DQQ.%UHPHN., D. W. (山本,2011a).世界的には報告例が少ないが,本標 Mitch., T. 1. Lakh. & R. K. Chopra タマハリホコリ(図 本と同じく腐木に発生した岩手県産標本を詳細に観察 ) した玉山(2008)は,はっきりした区別点を持つ変種 行方市 : 小高(7160+). として間違いようがないことを強調している. [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生 . 本種を E. . Echinostelium colliculosum K. D. Whitney & H. W. apitectum K. D. Whitney の異名とする見解もある .HOOHU マリハリホコリ (3DQGR,1997).しかし,ふつう胞子の大きさにかな 笠間市 : 泉・愛宕山(7160+).行方市 : 小 りの差がある. 高( 7160+ + Echinostelium minutum and Arcyria cinerea, ).つくば市 : 筑波山(7160+). コホコリ目 [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生.日本では希 . Cribraria argillacea(3HUV. ex J. F. *PHO.)3HUV. ツ 産種である(山本,1998a). チアミホコリ 8. Echinostelium minutum de Bary ハリホコリ 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, ). 笠間市 : 上 郷・ 難 台 山(7160+).茨城町 : つくば市 : 筑波山(7160+). 上 石崎( 7160+ + Licea variabilis).鉾田市 : 大 [付記] 月上旬と 7 月上旬,腐木に発生. 蔵・近津神社(7160+); 汲上・汲上海岸(716 12. Cribraria aurantiaca Schrad. ダイダイアミホコリ 0+).行方市 : 小高(7160+, 13909, 北茨城市 : 関本町小川(7160+, ,  13911, 13912, 13913 + Echinostelium colliculosum and + Hemitrichia clavata YDU. calyculata).笠間市 : 笠間・ Arcyria cinerea, 13917 + Clastoderma debaryanum, 13921, 佐白山(7160+ + Cribraria vulgaris). つくば市 : 13957, 13958, ,  + Clastoderma debaryanum, 筑波山(7160+, 1883, 1895 + Lamproderma , ,  + Echinostelium paucifilum, arcyrionema, 71605). , , , , ); 富田(716 [付記]7 月上旬~ 8 月下旬と 12 月上旬 , 腐木に発生 . 0+ + Comatricha afroalpina and 13. Cribraria cancellata(Batsch)1DQQ.%UHPHN. クモノ papillatum).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+ スホコリ + Cribraria confusa and Comatricha elegans, 13900 + 常陸大宮市 : 上桧沢(60<).笠間市 : 笠間・佐 Cribraria confusa, 13919 + Cribraria confusa and Arcyria 白山(60<, 7160+, , , , , cinerea, 13920 + Cribraria confusa, 13973 + Clastoderma , ); 箱田・国見山(60<).ひたちなか debaryanum and Cribraria microcarpa).石岡市 : 上 市 : 射爆場跡地(60<).鉾田市 : 大蔵・近津神社 曽(7160+ + Cribraria microcarpa,  + (7160+, ).行方市 : 小高(716 Cribraria microcarpa).土浦市 : 真鍋(7160+ + 0+).鹿嶋市: 宮中・鹿島神宮(7160+, Comatricha elegans).つくば市 : 筑波山(7160+, 13712, 13719, ).石岡市 : 上曽(7160+).  + Arcyria cinerea, , ,  + Cribraria 土浦市 : 宍塚・大池(7160+).つくば confusa, , , ). 市 : 筑波山(,10, 00<, 7160+, [付記]7 月,生木樹皮上に発生.湿室培養で生木 , 881, 1151, , , , , , 樹皮上に発生. , 7021, , 8710, 8711, , , 10850, . (FKLQRVWHOLXPSDXFL¿OXP K. D. Whitney ホソハリホ 10851, 13105); 遠東・豊里ゆかりの森(,10, コリ 37508, 7160+, , ,  + Hemitrichia 常陸太田市 : 木崎(7160+).笠間市 : 上 clavata YDU. calyculata, , ); 筑波大学(716 茨城県産変形菌類目録 99

0+, , ); 天久保・筑波実験植物園 0+ + Cribraria violacea, ).鹿嶋市 : 宮中・ (7160+); 稲荷前・赤塚公園(716 鹿島神宮(7160+, 1915, , 13715). つ 0+).牛久市 : 結束町・自然観察の森(716 くば市 : 筑波山(,10, , 7160+, 0+, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 882, 888, 1181, 1577, , , 7013, , , , (00<, 0<, 21, 23, 95). 8970, , 11290, 11291, ); 遠東・豊里 [付記]2 月中旬 ,  月中旬~ 10 月下旬 , および 12 ゆかりの森(,10, , 00<, 2, 3, 716 月下旬 , 腐木に発生 . 0+, 5393, 10110); 千現(7160+). . Cribraria cancellata YDU. fusca(Lister)1DQQ. 坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<). Bremek. サラクモノスホコリ [付記] 月下旬~ 11 月上旬,腐木に発生. 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Clastoderma . Cribraria intricata YDU. dictydioides(Cooke & %DOI. I.) debaryanum, ).鉾田市 : 大 蔵・ 近 津 神 社(716 Lister サラナシアミホコリ 0+).つくば市 : 筑波山(7160+, 11285). 北茨城市 : 華川町花園・花園神社(,10); [付記]7 月上旬~ 8 月下旬,腐木に発生 . 関本町小川(,10, 7160+, ). . Cribraria confusa 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. コビ 笠間市 : 笠 間・ 佐 白 山(7160+, ). 鹿嶋 トアミホコリ 市 : 沼 尾(7160+); 宮 中・ 鹿 島 神 宮(716 北茨城市 : 関本町小川(7160+, ); 華川 0+, ).石岡市 : 上曽(7160+, 町花園(7160+, 13932, 13933 + Arcyria cinerea , ).つくば市 : 筑波山(7160+ and A. ferruginea,  + Comatricha elegans); 他 + Physarum viride, 883, , 887,  + Cribraria (7160+ + Cribraria microcarpa).行方市 : 小 microcarpa, 2803, , ,  + Cribraria piriformis 高(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 YDU. notabilis, , , , 5055, 5057, 5058,  + 0+, 13793,  + Echinostelium minutum and hyperopta, 7020, , 8971, 9939, 11287, Comatricha elegans, 13800, 13818, 13825 + Clastoderma 11288, , ); 遠 東・ 豊 里 ゆ か り の 森(716 debaryanum and Arcyria cinerea, , 13877, 13900 + 0+). Echinostelium minutum, 13908, 13918 + Arcyria cinerea, [付記]5 月下旬~ 9 月中旬,腐木に発生. 13919 + Echinostelium minutum and Arcyria cinerea, 13920 . Cribraria languescens Rex オジギアミホコリ + Echinostelium minutum, 13922, 13923 + Comatricha 鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+).つくば elegans, 13975).つくば市 : 筑波山(7160+ 市 : 筑波山(7160+); 天久保・筑波実験植物 + Cribraria microcarpa,  + Echinostelium minutum, 園(7160+ + fusca YDU. rufescens and  + Clastoderma debaryanum, Echinostelium minutum Stemonitopsis typhina YDU similis). and Cribraria microcarpa, ,  + Arcyria [付記]7 月中旬~ 7 月下旬,腐木に発生. cinerea, 13885 + Arcyria cinerea, 13890 + Arcyria cinerea, 20. Cribraria microcarpa(Schrad.)3HUV. アシナガアミ 13915 + Arcyria cinerea and Comatricha elegans,  + ホコリ Comatricha confusa and Enerthenema papillatum, 13972 + 北茨城市: 関本町小川・亀谷地(,10, Cribraria confusa). 7160+).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, [付記]7 月下旬,腐木に発生.湿室培養で生木樹 7160+ + Physarum viride, , ).鉾 皮上に発生 . 田市 : 大蔵・近津神社(7160+ + Physarum . Cribraria dictyospora G. W. Martin & /RYHMR\ カク viride); 他(7160+ + Cribraria confusa).鹿 ミアミホコリ 嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+).石岡市 : つくば市 : 筑波山(7160+, ). 上 曽(7160+,  + Echinostelium minutum, [付記] 月下旬 , 腐木に発生 .  + Echinostelium minutum).つくば市 : 筑波山 17. Cribraria intricata Schrad. フシアミホコリ (7160+, ,  + Hemitrichia clavata 北茨城市: 華川町花園(7160+). 大子 YDU. calyculata, 1898,  + Cribraria intricata YDU. 町 : 男体山(60<).笠間市 : 笠間・佐白山(716 dictydioides, 1905,  + Cribraria confusa, , 8712, 100 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

8713, 13972 + Cribraria confusa).坂東市 : 大崎・茨城 発生. 県自然博物館(0<). . Cribraria rufa(Roth)5RVWDI. アカアミホコリ [付記]3 月上旬, 月下旬~ 8 月下旬,および 10 つくば市 : 筑波山(7160+). 月上旬,腐木に発生.湿室培養で生木樹皮上に発生 . [付記] 月下旬に発生.発生基質を特定できなかった. . Cribraria microcarpa YDU. pachydictyon(1DQQ. . Cribraria splendens(Schrad.)3HUV. スジアミホコリ Bremek.)Y. Yamam. コアシナガアミホコリ つくば市 : 筑波山(,10, 60<). 北茨城市 : 華川町花園(7160+). 鹿嶋 [付記] 月上旬と 8 月上旬,腐木に発生. 市 : 宮中・鹿島神宮(7160+ + Clastoderma . Cribraria stellifera 1RZRWQ\ & H. 1HXEHUW ホシエナ debaryanum).つくば市 : 筑波山(7160+); ガアミホコリ 遠東・豊里ゆかりの森(7160+, ). つくば市 : 筑波山(7160+). [付記]9 月中旬,腐木に発生.湿室培養で生木樹 [付記]7 月下旬,腐木に発生.日本では希産種で 皮上に発生. ある(山本,). . Cribraria minutissima Schwein. ヒメアミホコリ . Cribraria tenella Schrad. アミホコリ 北茨城市: 関本町小川・亀谷地(,10, 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+). 鉾 ); 関 本 町 小 川(7160+ + Arcyria 田市 : 大蔵・近津神社(,10, 7160+ + cinerea,  + argentea and Comatricha Ceratiomyxa fruticulosa and Comatricha elegans).つくば elegans).つくば市 : 筑波山(7160+). 市 : 筑波山(7160+, , 9839, , , [付記] 月中旬と 8 月上旬,腐木に発生.湿室培 12219); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+). 養で生木樹皮上に発生. [付記]7 月上旬~ 9 月中旬,腐木に発生. 23. Cribraria piriformis Schrad. YDU. notabilis Rex ex G. . Cribraria tenella YDU. concinna G. Lister コアミホコ Lister マルナシアミホコリ リ 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Physarum 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+). penetrale, ). 笠間市: 笠間・佐白山(,10 [付記]8 月下旬,落枝に発生. , , ). 桜川市: 真壁町桜井・伝正寺 . Cribraria violacea Rex スミレアミホコリ (7160+,  + Arcyria cinerea, 5027 + Arcyria 笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 7160+ denudata); 真壁町山尾・五所駒瀧神社(7160+, + Cribraria intricata,  + Hemitrichia clavata YDU. ).鉾田市 : 勝下・玉沢稲荷神社(7160+ calyculata).行方市 : 小高(7160+).つくば市 : + Arcyria cinerea).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 筑波山(7160+, , 5103 + Perichaena depressa, 0+, 13717, 13718).石岡市 : 上曽(716 5157 + Licea biforis and Perichaena vermicularis, 5159 + 0+, ).土浦市: 宍塚・大池(7160+). Licea biforis). つくば市 : 筑波山(,10, , 7160+, [付記]7 月上旬~ 7 月下旬,腐木に発生.湿室培 1880,  + Cribraria intricata YDU. dictydioides, 5050, 養で生木樹皮上に発生. , 5059, , , , 13152, , 13155); 天 . Cribraria vulgaris Schrad. ワラベアミホコリ 久保・筑波実験植物園(7160+ + Physarum 笠間市: 笠 間・ 佐 白 山(7160+ + Cribraria viride and YDU. smithii, , , aurantiaca, , , ). 石岡市: 上 曽(716 ). 0+).つくば市 : 筑 波山(7160+, , [付記]7 月上旬~ 9 月中旬と 11 月中旬~ 12 月中旬, , 829, 1878, , , , 71605); 腐木に発生. 天久保・筑波実験植物園(7160+, , , . Cribraria purpurea Schrad. ムラサキアミホコリ  + Physarum album and Stemonitopsis gracilis).牛久 笠間市 : 笠 間・ 佐 白 山 ( ,10, 716 市 : 結束町・自然観察の森(7160+, , , 0+). つくば市 : 筑波山(71605, ). , ). [付記]2 月上旬, 月上旬, 月上旬~ 7 月下旬, [付記]3 月中旬と 11 月下旬~ 12 月中旬,腐木に 10 月中旬~ 10 月下旬,および 12 月上旬,腐木に発生. 茨城県産変形菌類目録 101

. Dictydiaethalium plumbeum(Schumach.)5RVWDI. ハ 郷・難台山(7160+, 13993 + Paradiacheopsis シラホコリ microcarpa); 泉・愛宕山(7160+).鹿嶋市 : 鉾田市: 大蔵・近津神社(,10, 716 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市 : 大曽 0+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). 根(7160+). [付記]7 月中旬~ 8 月下旬 , 腐木に発生 . [付記]7 月下旬~ 8 月上旬,生木樹皮に発生.湿 . Dictydiaethalium plumbeum I. cinnabarinum(Berk. 室培養で生木樹皮上に発生. & Broome)Y. Yamam. アカハシラホコリ . Licea parvicapitata Y. Yamam. エナガコホコリ 鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+, ). 鹿嶋市: 宮 中・ 鹿 島 神 宮(7160+, 行方市 : 富田(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島 ).神栖市 : 知手(7160+ + Licea biforis). 神宮(7160+). [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生 . 本種のタイ [付記]8 月上旬~ 9 月下旬,腐木に発生. プ産地は千葉県佐原市(現香取市)の愛宕神社である . Licea biforis 0RUJDQ モモワレコホコリ が , 上記の茨城県産標本のすべてが新種記載の発表に 行方市 : 小高(7160+, ).鹿嶋市 : 宮 引用されている(Yamamoto, 2000; 山本 , ). 中・鹿島神宮(7160+, ).神栖市 : 知手 . Licea pumila G. W. Martin & R. M. $OOHQ ニセモモ (7160+ + Licea parvicapitata).土浦市 : 真鍋 ワレコホコリ (7160+).つくば市 : 筑波山(7160+ 行方市 : 小高(7160+). + Cribraria violacea and Perichaena vermicularis, 5159 + [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生 . 日本では希 Cribraria violacea). 産種である(山本 , ). [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生. . Licea variabilis Schrad. ヘビコホコリ . Licea bulbosa 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. マルフ 茨城町: 上 石 崎(7160+ + Echinostelium タコホコリ minutum).行方市 : 八木蒔・稲荷神社(7160+). 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, 13808, , [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生 . 13837 + Clastoderma debaryanum and Arcyria cinerea). . Licea erecta K. S. Thind & 'KLOORQ YDU. erectoides [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生. (1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam.)Y. Yamam. ニセタチコ . Lindbladia cribrarioides(Emoto)M. L. Farr & ホコリ $OH[RS. タチフンホコリ 笠間市 : 上郷・難台山(7160+, 13978, 13979). 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).つくば市 : [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生. 筑波山(7160+, 189, 828, , 1583, 1590, . Licea kleistobolus G. W. Martin スワリフタコホコ , , , , 7023, ). リ [付記] 月中旬~ 7 月下旬,腐木上や腐木のコケ 常陸太田市 : 木崎(7160+ + Arcyria 上に発生 . pomiformis and Comatricha elegans). . Lindbladia tubulina Fr. フンホコリ [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生. 北茨城市: 関本町小川(7160+). 桜川 . Licea minima Fr. コホコリ 市 : 富 谷(,10); 加 波 山(7160+). つくば市 : 筑波山(7160+ + Physarum 行方市: 小 高(7160+). 土浦市: 真鍋 ÀRULJHUXP). (7160+).つくば市 : 筑波山(60<, 716 [付記]7 月下旬 , 腐木に発生 . 0+, 2802, , , ); 遠東・豊里ゆか 39. Licea operculata(:LQJDWH)G. W. Martin ミズサシ りの森(7160+); 天久保・筑波実験植物園 コホコリ (7160+). 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Arcyria [付記] 月上旬~ 9 月中旬,腐木上あるいは腐木 denudata,  + Arcyria pomiformis and Physarum album, をおおう落葉上に発生.  + Arcyria pomiformis,  + Arcyria pomiformis . confusum 1DQQ.%UHPHN. ex ,QJ = Lycogala and Trichia decipiens YDU. hemitrichioides).笠間市 : 上 epidendrum(L.)Fr. YDU. tessellatum(Lister)G. Lister 102 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

モザイクマメホコリ(図 ) つくば市 : 筑波山(7160+, , ); 千現 鉾田市 : 勝下・玉沢稲荷神社(7160+). (7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 行方市 : 小高(7160+); 富田(7160+, (0<, 117). ). [付記] 月上旬~ 9 月中旬,腐木に発生. [付記] 月下旬~ 7 月上旬と 9 月上旬,腐木に発生. . /\FRJDODÀDYRIXVFXP(Ehrenb.)5RVWDI. チチマメホ 本種は,,QJ( 1999)によって種に格上げされた. コリ . Lycogala conicum 3HUV. イクビマメホコリ 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).つくば市 : 行方市 (: 7160+).つくば市 : 筑波山(60< 筑波山(7160+). , 7160+, 880, 1185, , ); 遠東・豊里ゆ [付記]9 月下旬と 10 月中旬,腐木に発生.日本で か り の 森( ,10, 7160+); 大角豆(716 は希産種である(山本 , 1998a). 0+, ). . Reticularia jurana 0H\O. = Enteridium splendens [付記]5 月下旬~ 7 月下旬と 9 月上旬,腐木に発生. (0RUJDQ)T. Macbr. YDU. juranum(0H\O.)Härk. ジュラ . Lycogala epidendrum(L.)Fr. マメホコリ ドロホコリ 北茨城市 : 関本町小川(7160+, ). 大 行方市 : 小高(7160+); 富田(716 子町 : 男体山(60<). 城里町 : 御前山(60< 0+).つくば市: 筑波山(7160+).牛久市: 123, 7160+, ); 詳細不明(60<, 716 結束町・自然観察の森(7160+). 0+). 笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 716 [付記] 月上旬~ 8 月中旬,腐木に発生.山本 0+, 1051, 1052, , 3588, , , ). (2012a)によれば,国際植物命名規約の命名委員会 桜川市 : 真壁町山尾・上曽峠(,10).ひた で Reticularia の属名を保存名とすることが可決さ ちなか市 : 射爆場跡地(60<).鉾田市 : 大蔵・ れ,Enteridium の属名が廃棄されたとのことである. 近津神社(7160+). 行方市: 小 高(716 したがって,本目録では山本(1998a)で使われた 0+); 富 田(7160+); 羽生・橘郷 Enteridium の属名を廃し,Reticularia を採用した. 造神社(7160+, ); 詳細不明(716 51. Reticularia lycoperdon %XOO. マンジュウドロホコリ 0+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(,10, 城里町: 御前山(7160+). 笠間市: 笠 7160+, , , ); 沼尾 間・佐白山(7160+, ); 詳細不明(716 (7160+). 石岡市 : 上 曽(7160+). 0+). 桜川市 : 木植・加波山(7160+); つくば市 : 筑波山(00<, 7160+, , , 富岡(7160+, 7150).水戸市 : 田野町(60< , , , , , 2798, 2799, , , 51).つくば市 : 筑波山(7160+, 2801, ); 筑 , , 8717, 8972, , , 10858, , 716 波大学(,10, 7160+, ); 天久保・ 05); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+, 筑波実験植物園(7160+); 天久保・松見公園 , , , ); 筑波大学(716 (7160+); 松 代(7160+); 赤 塚(716 0+, 10113, ); 大 角 豆(7160+). 0+). 牛久市: 結束町・自然観察の森(7160+, [付記]3 月下旬~ 7 月中旬と 9 月中旬~ 12 月上旬, , ); 遠 山 町(7160+). 坂東市: 大 腐木に発生. 崎・茨城県自然博物館(0<, 32, , 112, 139, 716 . Reticularia lycoperdon YDU. americana 1DQQ.%UHPHN. 0+). アメリカマンジュウドロホコリ [付記]1 月下旬と 3 月中旬~ 12 月中旬,腐木に発生. 桜川市 : 加波山(,10).坂東市 : 大崎・茨 例外的に,7 月中旬,落葉上に発生した. 城県自然博物館(0<). . Lycogala exiguum 0RUJDQ コマメホコリ [付記]7 月中旬と 8 月下旬,腐木に発生. 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+, 53. Reticularia splendens 0RUJDQ ドロホコリ ).鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10, 716 北茨城市 : 関本町小川(,10).桜川市 : 真 0+).行方市 :( 7160+).鹿嶋 壁町桜井・伝正寺(7160+).鉾田市 : 大蔵・ 市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, 13709, ). 近津神社(7160+); つくば市 : 筑波山(60< 茨城県産変形菌類目録 103

, 7160+, 71605, 1351); 筑波大学 YDU. notabilis, 5028); 加波山(60<).鉾田市 : 大 (7160+). 蔵・近津神社(,10, 7160+,  + [付記]1 月中旬と 7 月下旬~ 12 月上旬,腐木に発生. Clastoderma debaryanum, , , ); 勝下・ . Tubifera dimorphotheca 1DQQ.%UHPHN. & Loer. コモ 玉沢稲荷神社(7160+ + Cribraria piriformis チクダホコリ YDU. notabilis); 冷水(7160+). 行方市: 小 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+, 高(7160+, 13889, 13913 + Echinostelium , , ).つくば市 : 筑波山(7160+); colliculosum and E. minutum); 富田(7160+); 天久保・筑波実験植物園(7160+). 旧 KDD 北浦通信所(,10, ); 詳細不 [付記]7 月上旬~ 8 月下旬,腐木に発生. 明(7160+, , 15002).鹿嶋市 : 宮中・鹿 55. Tubifera ferruginosa(Batsch)J. F. *PHO. クダホコ 島神宮(7160+, 13731, 13732, , 13789, リ 13798, 13799, 13801, 13823 + Clastoderma debaryanum, 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+);  + Clastoderma debaryanum, 13825 + Clastoderma 華川町花園・花園神社(,10); 華川花園(716 debaryanum and Cribraria confusa, 13837 + Clastoderma 0+).常陸太田市: 真弓山(60<).笠間市: 笠間・ debaryanum and Licea variabilis, , 13875 + 佐白山(7160+).桜川市 : 富谷(7160+); Comatricha nigra and Enerthenema papillatum, 13918 + 青木(7160+, ).鉾田市 : 大蔵・近津神 Cribraria confusa, 13919 + Echinostelium minutum and 社(,10, 7160+).鹿嶋市 : 宮中・ Cribraria confusa, 13973 + Clastoderma debaryanum 鹿島神宮(7160+). つくば市 : 筑波山(,10 and Cribraria microcarpa, ).石岡市 : 上曽(716 , 37571, 60<, 7160+, , , 0+).土浦市 : 真鍋(7160+).つくば ,, , 10857, 11292, , ); 市 : 筑波山(,10, 60<, 100, 7160+, 遠東・豊里ゆかりの森(,10); 天久保・筑波 132, 135, , 170,  + Echinostelium minutum, , 実験植物園(7160+). 牛久市 : 遠山町(716 ,  + Physarum viride, , , 1183, 1575, 0+).守谷市 : 大柏(00<); 薬師台・やまゆ 1877, 1891, 2805, , ,  + Clastoderma り公園(00<).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 debaryanum, , , , 7012, , 8718, (00<, 0<, 102, 130, 138). , , ,  + Hemitrichia clavata [付記]5 月下旬~ 9 月中旬と 11 月中旬,腐木に発生. YDU. calyculata, , 12221, 13158, 13159,  + Cribraria confusa, 13885 + Cribraria confusa, 13890 ケホコリ目 + Cribraria confusa, 13915 + Cribraria confusa and . $UF\ULDDI¿QLV 5RVWDI. クロエウツボホコリ Comatricha elegans,  + Comatricha elegans, 13971 行方市 : 小高(7160+, 15001).坂東市 : 大 + Comatricha elegans, , ); 遠東・豊里ゆか 崎・茨城県自然博物館(0<). りの森(7160+, ); 筑波大学(716 [付記] 月中旬と 8 月中旬~ 9 月上旬,腐木に発生. 0+, , ); 筑波実験植物園(7160+, 57. Arcyria cinerea(%XOO.)3HUV. シロウツボホコリ , , ); 大角豆(7160+); 面野 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(0<, 716 井(7160+).牛久市 : 結束町・自然観察の森 0+); 関本町小川(,10, 7160+, (7160+, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博 13928 + Cribraria minutissima,  + Physarum 物館(00<, 23, 30, 0<, , 188, 221). album, 13951 + Physarum album); 華川町花園(716 [付記]5 月下旬~ 12 月下旬,腐木に発生.湿室培 0+ + Cribraria confusa and Arcyria ferruginea); 養で生木樹皮上に発生. 詳細不明(7160+).城里町 : 御前山(716 58. Arcyria denudata(L.)Wettst. ウツボホコリ 0+).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 北茨城市 : 関本町小川(,10, 716 60<, 7160+, , 1053, ); 福原(60< 0+, ,  + Licea operculata, ); 88, 102).桜川市 : 富谷(7160+, ); 真壁町 華川町花園(7160+).大子町 : 袋田(716 桜井・伝正寺(7160+ + Cribraria piriformis 0+).城里町 : 御前山(60<).笠間市 : 笠間・  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

佐白山(60<, 7160+, , , , , 910 ()が再検討し,変種から種に格上げして Arcyria + Hemitirichia clavata YDU. calyculata, 3589, ); 福 imperialis の学名を与えた. 原(60<).桜川市 : 富谷(7160+, 380, 382, . Arcyria incarnata(3HUV. ex J. F. *PHO.)3HUV. モモイ , 502, 508); 真壁町桜井・伝正寺(7160+ ロウツボホコリ + Cribraria piriformis YDU. notabilis); 本木・雨引観音 笠間市 : 福原(60<).桜川市 : 加波山(60<). (7160+); 加波山(,10).鉾田市 : 鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+).鹿嶋市 : 大蔵・近津神社(,10, 7160+).行方市 : 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市 : 筑波山 小高(7160+); 詳細不明(7160+). (,10, 7160+).牛久市 : 結束町・自 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, 13778, 13785, 然観察の森(7160+). , ).石岡市 : 上曽(7160+, ). [付記] 月上旬~ 9 月上旬,腐木に発生. 土浦市 : 宍塚(7160+, 9101).つくば市 : 筑 . Arcyria insignis .DOFKEU. & Cooke コウツボホコリ 波 山(,10, 60<, 7160+, ,  笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 7160+); + Trichia decipiens, , , , , , , 他( 7160+).桜川市 : 犬 田( 7160+, 375). 5099, , 9850, , , , ); 遠東・豊 鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10, 7160+, 里ゆかりの森(7160+, , ,  ).つくば 市 : 筑波山(7160+, 12222); 筑波 , ); 天久保・筑波実験植物園(7160+, 大 学(7160+, ); 天久保・筑波実験 植 , ).牛久市 : 結束町・自然観察の森 物園(7160+); 並木(7160+).牛久市 : (7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 結束町・自然観察の森(7160+, ). (0<, 77, 87, 89, 92, , , 135). [付記] 月上旬~ 7 月中旬と 9 月下旬~ 11 月上旬, [付記]2 月上旬,5 月上旬~ 10 月下旬,および 12 落枝や腐木に発生. 月中旬,腐木や落枝に発生.例外的に,8 月上旬,ミ . Arcyria magna Rex I. rosea(Rex)Y. Yamam. アカ ズナラの生木樹皮に発生した. オオウツボホコリ 59. Arcyria ferruginea Saut. トビゲウツボホコリ 桜川市 : 富 谷(7160+). つくば市 : 筑波 北茨城市 : 華川町花園(7160+ + Cribraria 山(7160+, 7160<); 蓮沼(716 confusa and Arcyria cinerea).つくば市: 筑波山(60<, 0+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<, 7160+); 面野井(7160+). 7160+). [付記] 月中旬~  月下旬,落枝に発生.湿室培 [付記]3 月上旬, 月下旬,および 9 月上旬~ 9 養で生木樹皮上に発生 . 月下旬,腐木に発生.日本では希産種である(山本, . Arcyria globosa Schwein. シラタマウツボホコリ 1998a). 北茨城市 : 和尚山(0<, ).つくば市 : 上ノ . Arcyria margino-undulata 1DQQ.%UHPHN. & Y. 室(7160+). Yamam. エナガウツボホコリ [付記]8 月上旬~ 9 月上旬,クリのいがなどのリター 坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<). に発生. [付記] 月下旬,落下したクリの雄花穂に発生. . Arcyria imperialis(G. Lister)Q. :DQJ & Yu Li = 日本では希産種である(山本,1998a). Arcyria stipata(Schwein.)Lister YDU. imperialis(G. . Arcyria obvelata(Oeder)2QVEHUJ キウツボホコリ Lister)Y. Yamam. オオギミヌカホコリ 北茨城市 : 花園山(60<). 大子町 : 男体山 つくば市 : 筑波山(60<). (60<).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). [付記]9 月下旬,腐木に発生.日本では希産種で つくば市 : 筑波山(,10, 60<, 716 ある(山本,1998a).本種は,昭和天皇が赤坂離宮で 0+, , , ); 遠東・豊里ゆかり 採集した標本に基づき,Lister(1929)が Hemitrichia の森(7160+, ).坂東市 : 大崎・茨城県 imperialis G. Lister の学名で新種記載したが,山本 自然博物館(00<). (1998a,1999)が Arcyria 属に編入して Arcyria stipata [付記]5 月下旬~ 9 月中旬 , 腐木に発生. YDU. imperialis の学名を与えた.その後,:DQJ and Li . Arcyria occidentalis(T. Macbr.)G. Lister オウドウ 茨城県産変形菌類目録 105

ツボホコリ 筑波山(7160+, 71605). 水戸市 : 堀町(7160+). [付記]1 月中旬~  月下旬, 月上旬,および 8 月 [付記]5 月下旬,腐木(切株)に発生 . 日本では希 下旬~ 12 月中旬,腐木に発生. 産種である(山本 , 1998a). . Hemitrichia clavata YDU. calyculata(6SHJ.)Y. . Arcyria oerstedii 5RVWDI. タレホウツボホコリ Yamam. ホソエノヌカホコリ つくば市 : 筑波山(7160+). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,); 関本町小 [付記]7 月上旬,腐木に発生.日本では希産種で 川・定波地区(0<); 関本町小川(,10, ある(山本,1998a). 7160+, ,  + Cribraria aurantiaca, . Arcyria pomiformis(Leers)5RVWDI. マルウツボホコ ).大子町 : 下野宮(60<).城里町 : 御前山 リ (60<).笠間市 : 笠間・佐白山(7160+,  北茨城市: 関本町小川(7160+ + Licea + Cribraria violacea, 837, , 910 + Arcyria denudata, operculata and Physarum album,  + Licea operculata, , 3590, , ). 桜川市: 加 波 山(,10  + Licea operculata and Trichia decipiens YDU. 37527).鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+, hemitrichioides).常陸太田市 : 木崎(7160+ ).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). + Licea kleistobolus and Comatricha elegans). 笠間市 : 石岡市 : 上曽(7160+).つくば市 : 筑波山 笠間・佐白山(7160+).桜川市 : 富谷(716 (,10, 7160+, , , 827, 833, 0+).つくば市 : 筑波山(60<, 7160+, 878, 1100, , 1228,  + Cribraria microcarpa, 1900, , , 1175, , ,  + Enerthenema , , , 5101, 5102, , , 9855,  papillatum); 筑波大学(7160+). + Arcyria cinerea, , 12223, , ,  + [付記] 月中旬~ 8 月中旬と 10 月上旬,腐木や落 Stemonitopsis typhina YDU. similis); 遠東・豊里ゆかりの 枝に発生.例外的に,メタセコイアの生木に発生した. 森(7160+,  + Cribraria cancellata,  . Arcyria stipata(Schwein.)Lister ムレウツボホコ , , ); 天久保・筑波実験植物園(716 リ 0+,  + Stemonitopsis hyperopta). 坂東市: 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+). 大崎・茨城県自然博物館(0<, , 182). [付記]10 月上旬,腐木に発生.日本では希産種で [付記] 月中旬~ 10 月下旬,腐木に発生. ある(山本,1998a). 75. Hemitrichia minor G. Lister コヌカホコリ . Arcyria virescens G. Lister ミドリウツボホコリ 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). つくば市: 筑波山(7160+, 2808, , [付記]湿室培養でサクラの生木樹皮上に発生. 5100). . Hemitrichia pardina(Minakata),QJ = Hemitrichia [付記] 月上旬~ 7 月下旬,腐木に発生. minor G. Lister YDU. pardina Minakata イボヌカホコリ 72. Calomyxa metallica(Berk.)1LHXZO. コガネホコリ (図 ) 行方市 : 小高(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). 島神宮(7160+, 13811).つくば市 : 筑波大 [付記]湿室培養でクサギの生木樹皮上に発生.日 学(7160+, ).牛久市 : 結束町・自然 本では希産種である(山本,1998a).本種は,南方 観察の森(7160+). 熊楠が和歌山県田辺で採集して Hemitrichia minor YDU. [付記] 月上旬~  月下旬,腐木,落枝,アキニ pardina と命名した標本に基づき  年にイギリスの レの生木樹皮に発生.湿室培養で生木樹皮上に発生. G. Lister が新変種として正式に発表したが,,QJ(1999) 73. Hemitrichia clavata(3HUV.)5RVWDI. ヌカホコリ によって子実体の色と大きさ,散在する大きな黒いいぼ, 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Hemitrichia 細毛体の短い刺などを区別点として種に格上げされた. serpula); 花園山(60<).城里町 : 御前山(0<, 77. Hemitrichia serpula(Scop.)5RVWI. ex Lister ヘビヌ 60<, ); 他(7160+, ).笠間市 : 笠間・ カホコリ(図 ,,7,8) 佐白山(,10, 7160+, , , 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10); , , ); 福原(60<, 112).つくば市 : 関本町小川・定波地区(0<, 198); 関本町小  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

川(7160+ + Hemitrichia clavata, , , 筑波山(,10, 7160+, , 1902, 716 ); 華川町花園・花園神社(,10); 花 05). 園 山(60<). 城里町 : 御前山(60<, 716 [付記]3 月中旬~ 5 月上旬と 7 月中旬~ 12 月中旬, 0+).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 60< 腐木に発生.例外的に,7 月中旬,マツの生木の約 1 m 115, 7160+, , , , 527, , , , の高さに発生した. 3591, , 5270, , , ); 福原(60<). 80. Perichaena chrysosperma(Curr.)Lister トゲヒモホ 桜川市 : 加波山(60<).鉾田市 : 大蔵・近津神 コリ 社(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 北茨城市 : 華川町花園(7160+).鹿嶋市 : 0+, ).つくば市 : 筑波山(,10, 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市 : 筑波 7160+, , , , , , , ,  + 山(60<, 7160+ + Hemitrichia serpula). Perichaena chrysosperma, , ); 遠東・豊里ゆ [付記]10 月下旬,腐木に発生.湿室培養で生木樹 かりの森(7160+, , , ); 天 皮上に発生. 久保・筑波実験植物園(7160+, ).牛久市 : 81. Perichaena depressa Lib. ヨリソイヒモホコリ 結束町・自然観察の森(7160+).常総市 : 新 北茨城市 : 華川町花園・花園神社(,10). 井木・小貝川(00<).坂東市 : 大崎・茨城県自然 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).鹿嶋市 : 宮 博物館(0<, 151, 158, 159, , , 172, 173, 215). 中・鹿島神宮(7160+, , ).潮来 [付記]1 月下旬と  月中旬~ 12 月中旬,腐木に発生. 市 : 島須(7160+).つくば市 : 筑波山(60< 茨城県自然博物館野外施設にて採集された標本 0< , 7160+, 5103 + Cribraria violacea); 筑波大 172 は,肉眼的には典型的な本種の子実体であったが, 学(7160+). 顕微鏡で観察したところ,細毛体に分類形質のとげが [付記]3 月下旬,7 月上旬~ 10 月下旬,腐木や落 見られなかった.本種には細毛体にとげがない変種 枝に発生. YDU. tubiglabra Y. Yamam. & 1DQQ.%UHPHN. が知られて . Perichaena vermicularis(Schwein.)5RVWDI. イモム いる(1DQQHQJD%UHPHNDPS and Yamamoto, 1990)(図 シヒモホコリ ).0< を再検討した結果,直径 5 ~  μ m の 北茨城市 : 華川町花園(7160+).鹿嶋市 : 細毛体に 3 ~  本のらせん紋があり,非常にわずかで 宮中・鹿島神宮(7160+, 13833, ).つく あるが微小なとげを確認できた.変種 YDU. tubiglabra ば市 : 筑波山(7160+ + Cribraria violacea and と比較すると,細毛体が細く,らせん紋が少ない点で Licea biforis); 大曽根(7160+); 山口(716 も異なり,0< は H. serpula と同定された.今回 0+). の調査により, H. serpula の細毛体のとげは,標本に [付記]7 月下旬~ 8 月中旬,サクラやカキの生木 よってかなり密なものから極めて少ないものまである に発生.湿室培養で生木樹皮上に発生. ことが判明した. 83. Trichia botrytis(J. F. *PHO.)3HUV. ケホコリ . Hemitrichia velutina 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. コ 北茨城市 : 関本町小川(,10, 716 ビトヌカホコリ 0+); 花園山(60<).城里町 : 御前山(60<, 鹿嶋市: 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市: 7160+).つくば市 : 筑 波 山(60<, 716 筑波山(7160+). 0+, ). [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生 . [付記] 月下旬と 7 月下旬~ 10 月中旬,腐木に発生. 79. Metatrichia vesparia(Batsch)1DQQ.%UHPHN. ex G. W. . Trichia decipiens(3HUV.)T. Macbr. エツキケホコリ Martin & $OH[RS. ハチノスケホコリ つくば市 : 筑波山(60<, 7160+,  + 大子町 : 下野宮(60<).城里町 : 御前山(716 Arcyria denudata, , 71605, , 3219). 0+); 他(7160+).笠間市 : 笠間・佐白 [付記]2 月上旬, 月中旬~ 5 月下旬,および 11 山(60<, 7160+, , ); 福原(60< 月下旬~ 12 月上旬,腐木に発生. 127).桜川市 : 加波山(60<).鹿嶋市 : 宮中・鹿 . Trichia decipiens YDU. hemitrichioides Brândza ホソ 島神宮(,10, 7160+, ).つくば市: エツキケホコリ 茨城県産変形菌類目録 107

北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+ 本種を日本新産種として報告した際,上記の茨城県産 + Licea operculata and Arcyria pomiformis, , , 標本を引用している. 13950). 90. Trichia scabra 5RVWDI. キンチャケホコリ [付記]8 月上旬,腐木に発生.湿室培養でミズナ 城里町 : 御前山(60<); 詳細不明(7160+, ラの生木樹皮上に発生.日本では希産種である(山本, ).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 716 1998a). 0+); 福原(60<).桜川市 : 富谷(7160+, . Trichia erecta Rex タチケホコリ 503, ); 加波山(,10).行方市 :(716 つくば市 : 筑波山(60<). 0+).石岡市 : 大増・板敷山(60<).つくば市: [付記]9 月中旬,腐木に発生. 筑波山(7160+, 71605, ); 遠東・豊 . Trichia favoginea(Batsch)3HUV. ヒョウタンケホ 里ゆかりの森(7160+, ); 天久保・筑波実験 コリ 植物園(7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博 城里町 :(7160+).笠間市 : 笠間・佐白山 物館(0<). (7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(,10 [付記]3 月中旬, 月下旬,および 8 月上旬~ 12 , 00<, 7160+, , , , 月中旬,腐木に発生. ).つくば市 : 筑波山(60<, 7160+, 91. Trichia varia(3HUV. ex J. F. *PHO.)3HUV. フタナワケ , , 530, , , , , 1580, 5105); 大角 ホコリ 豆(7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物 笠間市: 笠間・佐白山(60<, 7160+, 館(0<). , , ); 福原(60<).つくば市 : 筑波 [付記]1 月上旬,3 月中旬~ 5 月上旬,および 7 月 山(7160+, , , , 71605, 上旬~ 10 月中旬,腐木に発生. ); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+, 88. Trichia favoginea YDU. persimilis(3. Karst.)Y.  + Trichia favoginea YDU. persimilis, , ). Yamam. トゲケホコリ [付記] 月中旬~ 5 月上旬と 9 月中旬~ 12 月,腐 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+ 木に発生. + Ceratiomyxa fruticulosa, , ).常陸大宮 . Trichia verrucosa Berk. ナカヨシケホコリ 市 : 上桧沢(60<).城里町 : 御前山(60<); 桜川市 : 木植(7160+, 7035). 他(7160+).笠間市 : 笠間・佐白山(,10 [付記]7 月中旬,腐木に発生. , 60<, 7160+, , , 905, , , 3592, 3593, , ); 福原(60<). Physarales モジホコリ目 桜川市 : 加波山(,10, 60<); 真壁町山 93. %DGKDPLDDI¿QLV 5RVWDI. シロフウセンホコリ 尾・五所駒瀧神社(,10, 7160+). 笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 716 鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+). 鹿嶋市 : 0+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). 宮中・鹿島神宮(7160+, 1927).つくば市 : つくば市 : 並木(7160+). 筑波山(60<, 7160+, , , , 877, [付記]7 月上旬~ 8 月上旬と 10 月中旬,腐木に発生. 1177, , , ); 遠東・豊里ゆかりの森(716 . Badhamia foliicola Lister オチバフウセンホコリ 0+,  + Trichia varia); 天久保・筑波実 つくば市 : 稲荷前・赤塚公園(7160+, ). 験植物園(7160+).牛久市 : 結束町・自然 [付記]5 月下旬,腐木に発生.日本では希産種で 観察の森(7160+, 7002).坂東市 : 大崎・茨 ある(山本 , 1998a). 城県自然博物館(0<, , 7160+). . Badhamia gracilis(T. Macbr.)T. Macbr. イトミフ [付記]1 月下旬と 3 月中旬~ 10 月下旬 , 腐木に発生 . ウセンホコリ 89. Trichia munda(Lister)0H\O. ヒメケホコリ 城里町 : 御前山(7160+, 2778 + Physarum 北茨城市 : 関本町小川(7160+). didermoides). [付記]湿室培養でミズナラの生木樹皮上に発生. [付記]10 月下旬, 腐木に発生. 本種は,B. 日本では希産種である(山本,).山本(1998b)は, melanospora 6SHJ. の異名とされることもある(&DVWLOOR 108 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

et al., ).しかし,胞子の大きさにかなりの差がある. 波 山(,10, , 7160+, , 898, . Badhamia utricularis(%XOO.)Berk. ブドウフウセン 1237, , ,  + Craterium minutum,  ホコリ + Craterium minutum, , 1251, , 1502, 1513 常陸太田市 : 真弓山(60<).桜川市 : 富谷(716 + Diderma saundersii, , , 5003 + Physarum 0+, 1832). つくば市 : 東(7160+). plicatum, , 5108, , , 12229); 筑波大 常総市 : 東仁連川(00<). 学(7160+); 天久保・筑波実験植物園(716 [付記]5 月中旬~ 7 月上旬,腐木に発生.7 月上旬 0+, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 に街路樹のコブシ上のキクラゲに発生した. (7160+). 97. Craterium aureum(Schumach.)5RVWDI. キサカズキ [付記] 月中旬~ 9 月下旬,落葉に発生. ホコリ . Craterium leucocephalum YDU. scyphoides(Cooke 笠間市 : 笠 間・佐 白 山 ( 7160+,). 行方市 : & %DOI. I.)G. Lister マルサカズキホコリ 旧 KDD 北浦通信所(,10); 詳 細 不 明(716 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+, , , 0+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). 3595, 5271, 5272); 箱田・国見山(60<).鉾田市 : つくば市 : 筑波山(,10, , 7160+, 大蔵・近津神社(,10, , 7160+, , , 1517, , 5070, ,  + Physarum ).行方市 : 旧KDD 北浦通信所(,10); plicatum, , , 12230 + Diderma saundersii); 他(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 遠東・豊里ゆかりの森(7160+). 0+).土浦市 : 真鍋(7160+).つくば市 : [付記]5 月下旬~ 8 月上旬,落葉や落枝に発生. 筑波山(7160+, , 1139, , , 1875, . Craterium concinnum Rex コサカズキホコリ 2835, , , , , , ); 遠東・豊里 北茨城市 : 和尚山(0<, 209). ゆかりの森(7160+); 天久保・筑波実験植物 [付記]8 月上旬,クリのいが上に発生.日本では 園(7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物 希産種である(山本,1998a). 館(00<, 0<, , , 55, 181). . Craterium dictyosporum(5RVWDI.)H. 1HXEHUW, [付記]5 月下旬~ 10 月中旬,落葉や落枝に発生. 1RZRWQ\ & K. Baumann アミタマサカズキホコリ 103. Craterium minutum(Leers)Fr. サカズキホコリ 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 0< 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, , 150, 205, 7160+, , ); 関 7160+); 関本町小川(,10, 716 本町小川・定波地区(0<); 関本町小川(716 0+).つくば市 : 筑波山(7160+, 0+, 15100).  + Craterium leucocephalum YDU. cylindricum,  [付記]8 月上旬,落葉,落枝,腐木に発生. + Craterium leucocephalum YDU. cylindricum, , , 100. Craterium leucocephalum(3HUV. ex J. F. *PHO.) 5109); 筑波大学(7160+). Ditmar シロサカズキホコリ [付記] 月中旬~ 8 月上旬,落葉に発生. 北茨城市 : 関本町小川(7160+).桜川市 : . Craterium reticulatum 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. 富谷(7160+ + Didymium iridis).鉾田市 : 大蔵・ アミサカズキホコリ 近津神社(7160+).つくば市 : 筑波山(60<). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 0< [付記]7 月中旬~ 8 月上旬,落葉に発生. 201, 7160+).笠間市 : 笠間・佐白山(716 . Craterium leucocephalum YDU. cylindricum(Massee) 0+).鉾田市: 大蔵・近津神社(,10, G. Lister ツツサカズキホコリ 7160+ + Physarum cinereum and Comatricha 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 716 pulchella,  + Physarum cinereum and P. plicatum, 0+, ); 関本町小川(7160+, ,  + Didymium nigripes).つくば市 : 筑波山 ).笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).鉾田 (,10, 60<, 7160+, 871 + Physarum 市 : 大蔵・近津神社(7160+).鹿嶋市 : 沼尾 hongkongense and P. plicatum, , , , 5077, (7160+); 宮中・鹿島神宮(7160+). ). 土浦市 : 宍塚・大池(7160+).つくば市 : 筑 [付記] 月下旬~ 8 月上旬,落葉に発生. 茨城県産変形菌類目録 109

. cylindrica %LOJUDP = Paradiachea 桜川市 : 青柳・御嶽山森林公園(7160+). cylindrica(%LOJUDP)+HUWHO ex 1HXEHUW, 1RZRWRQ\ & K. [付記]11 月中旬,落葉に発生.日本新産の本種は, Baumann ツツスワリホコリ 石灰質の軸柱が円筒形であることと胞子に淡色の帯が つくば市 : 筑波山(7160+, , 716 あることによって明らかに近似種と区別できる(山本 05). ほか,2017). [付記]7 月下旬と 9 月上旬,落葉,落枝,腐木に発生. . Diderma effusum(Schwein.)0RUJDQ ホネホコリ 日本では希産種である(山本,1998a).山本()は, 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 716 Paradiachea 属を分類学的に再検討した結果,軸柱が 0+, ); 関本町小川(,10, 716 顕著ではないが石灰質である本種を Diachea 属へ移し 0+, 15098).常陸大宮市 : 上桧沢(60<). た. 笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 7160+, . Diachea leucopodia(%XOO.)5RVWDI. ジクホコリ , 5275, 5277, ); 福 原(60<). 桜川市: 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).つくば 真壁町羽鳥(7160+).鉾田市 : 大蔵・近津 市 : 筑波山(7160+); 天久保・筑波実験植物園 神 社(7160+). 土浦市 :( 7160+ + (7160+, , , 12250, ); Physarum album).つくば市 : 筑波山(7160+, 二の宮・洞峰公園(7160+, 9923); 稲荷前・ 897, 1179, 1227, 1231, 1233, , 1252, 1255, 1257 + 赤塚公園(7160+, ).坂東市 : 大崎・ Diderma testaceum, 1872, 2828, , 5079, , 茨城県自然博物館(00<, 0<); 大崎・菅生沼 , , , 11298, 11299, 12232); 遠東・豊 左岸(00<). 里ゆかりの森(7160+, ); 天久保・筑 [付記]5 月中旬~ 7 月中旬,落葉に発生. 波実験植物園(7160+); 稲荷前・赤塚公園 . Diachea radiata G. Lister & 3HWFK ヒメジクホコリ (7160+, ).牛久市 : 結束町・自然 つくば市 : 筑波山(7160+, 5118, 5120). 観察の森(7160+, , ).坂東市 : 大崎・ [付記]7 月下旬,落葉に発生. 茨城県自然博物館(0<, ). . Diachea subsessilis 3HFN マリジクホコリ [付記]5 月下旬~ 10 月上旬,落葉に発生. 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+). . 'LGHUPDÀRULIRUPH(%XOO.)3HUV. YDU. VXEÀRULIRUPH 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).つくば市 : (Cand. & 1DQQ.%UHPHN.)Y. Yamam. ニセハナホネホ 筑波山(,10, 7160+, 1235, 5112, , コリ 5117, 5119, 5122, , , , , ). 牛久市 : 結束町・自然観察の森(7160+). [付記]7 月中旬~ 8 月上旬,落葉と腐木に発生. [付記] 月上旬,腐木に発生. . Diachea thomasii Rex トーマスジクホコリ . Diderma globosum 3HUV. マルホネホコリ つくば市 : 遠東・豊里ゆかりの森(7160+). 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).つくば市 : [付記]5 月下旬,腐木のコケ上に発生.日本では 筑波山(7160+). 希産種である(山本,1998a). [付記] 月上旬と 7 月下旬,落葉に発生. . Diderma chondrioderma(de Bary & 5RVWDI.)G. 115. Diderma hemisphaericum(%XOO.)Hornem. ナバホ Lister キノウエホネホコリ ネホコリ 北茨城市 : 華川町花園(7160+).高萩市 : 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10).笠 赤浜(7160+).行方市 :(7160+). 間市 : 笠間・佐白山(,10, 7160+). 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市 : 行方市 : 小高(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿 筑波大学(7160+); 大曽根(7160+); 島神宮(7160+).つくば市 : 筑波山(716 吾妻(7160+). 0+, ); 遠東・豊里ゆかりの森(,10, [付記]7 月中旬~ 7 月下旬と 10 月上旬,生木に発生. 7160+); 天久保・筑波実験植物園(716 湿室培養で生木樹皮上に発生. 0+, 3579, , ); 稲荷前・赤塚公園(716 . Diderma cingulatum 1DQQ.%UHPHN. ハシラホネホ 0+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(716 コリ(図 ) 0+). 110 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

[付記]5 月中旬~ 9 月下旬と 11 月上旬~ 11 月中旬, 市 : 真壁町山尾・五所駒瀧神社(,10, 716 落葉に発生. 0+, ). 鹿嶋市: 宮中・鹿島神宮(716 . Diderma microsporum(1DQQ.%UHPHN. & Y. 0+, 1932, ).つくば市 : 筑波山(00<, Yamam.)Y. Yamam. ホソミホネホコリ(図 ) 7160+, , , , 1257 + Diderma effusum, 北茨城市 : 華川町花園(7160+); 他(716 1881, ); 筑波大学(7160+, ); 遠東・ 0+, 955, 957). 豊里ゆかりの森(7160+, ). [付記]8 月上旬,落葉や腐木の樹皮上に発生. [付記]5 月下旬,7 月上旬~ 8 月下旬,および 10 117. Diderma saundersii(Berk. & Broome ex Massee) 月中旬,落葉に発生. E. 6KHOG. = Diderma platycarpum 1DQQ.%UHPHN. YDU. 121. Didymium anellus 0RUJDQ ワガタカタホコリ berkeleyanum 1DQQ.%UHPHN. バークレイホネホコリ 北茨城市 : 関 本 町 小 川・ 亀 谷 地(7160+, 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+). 笠 ). 行方市: 旧KDD 北浦通信所(,10, 間市 : 笠間・佐白山(,10, 7160+, ). ); 詳細不明(7160+, , ).つく つくば市 : 筑波山(7160+, 1513 + Craterium ば市 : 筑波山(7160+, 1508); 天久保・筑波実 leucocephalum YDU. cylindricum, , 9950, 9951, 12230 + 験植物園(7160+); 栗原(7160+). Craterium aureum); 筑波大学(7160+); 二の宮・ [付記]5 月中旬~ 8 月上旬,落葉に発生. 洞峰 公園(7160+); 稲 荷前・赤 塚 公園(716 . Didymium bahiense Gottsb. バイアカタホコリ 0+, , 15078).坂東市 : 大崎・茨城県自然博 桜川市 : 木植・加波山(7160+).行方市 : 物館(0<). 小 高(7160+); 井 貝(7160+). 牛 [付記] 月中旬~ 8 月上旬,落葉や腐木に発生. 久市 : 結束町・自然観察の森(7160+). 例外的に,10 月上旬,街路樹のスギに発生した.山 [付記] 月上旬,7 月中旬,10 月上旬,草やタケ 本(2007)は,本種の学名が Diderma platycarpum の の稈鞘などのリターに発生.湿室培養で生きたアズマ 変種名から変更された過程を詳しく述べている . 日本 ネザサの稈鞘の上に発生した. では未確認種の D. platycarpum とは,胞子の大きさで . Didymium clavus($OE. & Schwein.)Rabenh. ナバ 区別される. カタホコリ . Diderma simplex(J. Schröt.)G. Lister ヒトエホネ 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, ホコリ(図 ) 7160+).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, , 7160+, ).行方市 : 旧KDD 北浦通信所 ).つくば市 : 筑波山(7160+). (,10); 詳細不明(7160+). [付記]7 月上旬~ 8 月下旬,腐木,落枝,ヒノキの [付記] 月下旬~ 8 月上旬,落葉や落枝に発生. 落果などに発生.日本では希産種である(山本,1998a). . Didymium comatum(Lister)1DQQ.%UHPHN. エダ 119. Diderma spumarioides(Fr. & 3DOPTXLVW)Fr. アワ ゲカタホコリ ホネホコリ つくば市 : 筑波山(71605); 遠東・豊里ゆ 北茨城市 : 関本町小川・定波地区(0<); 関 かりの森(7160+). 本町小川(,10).つくば市 : 筑波山(716 [付記]5 月下旬と 11 月下旬,落葉や腐木のコケ上 0+); 竹 園(7160+); 稲荷前・ に発生 . 赤塚公園(7160+). . Didymium dictyopodium 1DQQ.%UHPHN. & Y. [付記] 月中旬~ 8 月下旬,落葉に発生. Yamam. アミエカタホコリ 120. Diderma testaceum(Schrad.)3HUV. マンジュウホネ 牛久市 : 結束町・自然観察の森(7160+). ホコリ [付記]9 月下旬,腐木に発生. 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 0< . Didymium difforme(3HUV.)Gray ハンゲツカタホ 202, 7160+); 関本町小川(7160+, コリ ); 和尚山(0<, 213).笠間市 : 笠間・佐白 つくば市 : 筑波大学(7160+); 稲荷前・赤 山(,10, 7160+, , ). 桜川 塚公園(7160+). 茨城県産変形菌類目録 111

[付記] 月中旬と 12 月上旬,落葉に発生. 132. Didymium leoninum Berk. & Broome キラボシカタ . 'LG\PLXPÀH[XRVXP Yamash. クネリカタホコリ ホコリ つくば市 : 筑波山(7160+, 9953); 天久保・ 北茨城市 : 関本町小川・定波地区(0<).つく 筑波実験植物園(7160+). ば市 : 筑波山(7160+, 5075, ); [付記]7 月上旬,落葉に発生. 遠東・豊里ゆかりの森(7160+). 128. Didymium floccoides 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. [付記]5 月下旬と 7 月下旬~ 8 月上旬,落葉に発生. ウロコカタホコリ(図 ) 133. Didymium megalosporum Berk. & M. A. Curtis クラ 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+, , ). カタホコリ 桜川市 : 富谷(7160+).鉾田市 : 大蔵・近津神 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 0< 社(7160+, ).行方市 :( 7160+). , 199, 7160+, , ); 関本町小川 つくば市 : 筑波山(7160+); 天久保・筑波実 (,10, 7160+, , ). 笠間市: 験植物園(7160+). 笠間・佐白山(7160+).行方市 : 旧KDD 北 [付記] 月下旬~ 10 月下旬,落葉に発生.日本で 浦通信所(,10); 詳細不明(7160+). は希産種である(山本,1998a). つくば市 : 筑波山(7160+ + Physarum 129. Didymium floccosum G. W. Martin, K. S. Thind & cinereum, , ); 遠東・豊里ゆかりの森(716 5HKLOO ケカタホコリ 0+); 稲荷前・赤塚公園(7160+).坂 鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+, ). 東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<). [付記]7 月中旬,落葉に発生. [付記]5 月下旬~ 8 月下旬と 10 月中旬,落葉に発生 . 130. Didymium iridis(Ditmar)Fr. ゴマシオカタホコリ . Didymium melanospermum(3HUV.)T. Macbr. カタ 大子町: 八溝山(0<). 城里町: 御前山 ホコリ (7160+). 笠間市: 笠間・佐白山(716 北茨城市: 関本町小川・亀谷地(,10, 0+).桜川市 : 富谷(7160+ + Craterium 7160+, ,  + Didymium minus,  leucocephalum); 加波山(,10).鉾田市 : 大 ,  + Didymium minus, ). 蔵・近津神社(,10, 7160+). [付記]8 月上旬,落葉,落枝,腐木に発生. 行方市: 小 高(7160+, 13817, 13991); 他 135. Didymium minus(Lister)0RUJDQ コカタホコリ (7160+). 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 716 0+, 13755).つくば市 : 筑波山(7160+, 0+ + Didymium melanospermum,  + Didymium 1253, ,  + Lamproderma arcyrionema, 5155 + melanosperumum).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, Lamproderma arcyrionema, 12233, ); 筑波大学 7160+).桜川市 : 真壁町羽鳥(7160+, (7160+, ); 天久保・筑波実験植物園 ).鉾田市 : 大 蔵・近 津 神社(,10, 716 (7160+, 15070).坂東市 : 大崎・茨城県自然 0+, , , ).行方市 : 旧 KDD 北浦 博物館(0<, , ). 通信所(,10); 詳細不明(7160+). [付記] 月中旬~ 8 月下旬,落葉,落枝,腐木の 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市 : 樹皮上やコケ上に発生 . 湿室培養で生きたモウソウチ 筑 波 山(60<, 7160+, , 1180, , クの稈鞘上やカキの生葉上に発生した . 1232, 1258,  + Didymium squamulosum, 1501, 1503, . Didymium laccatipes J. Matsumoto テリエカタホ , 1511, 1512, , , , 9857,  コリ ); 遠 東・ 豊 里 ゆ かりの 森(7160+, 鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10).つくば市 : ); 天久保・筑波実験植物園(7160+, , 筑波大学(7160+); 天久保・筑波実験植物 11275, 11277); 稲 荷 前・ 赤 塚 公 園(7160+); 園(7160+, , 15125); 二の宮・洞峰公 東(7160+).牛久市 : 結束町・自然観察の森 園(7160+, 9925); 稲荷前・赤塚公園(716 (7160+). 0+, 15079). [付記]5 月上旬~ 8 月上旬,落葉,落枝,腐木に発生. [付記] 月中旬~ 7 月中旬,落葉に発生. . Didymium nigripes(Link)Fr. ヒメカタホコリ 112 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 716 発生. 0+, ).笠間市 : 笠 間・佐 白 山 ( 7160+, . Didymium squamulosum($OE. & Schwein.)Fr. & ); 箱田・国見山(60<).鉾田市 : 大蔵・近津神 3DOPTXLVW シロエノカタホコリ 社(7160+, ,  + Craterium reticulatum). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 716 行方市 : 旧KDD 北浦通信所(,10); 詳細不 0+, , , ).笠間市 : 笠間・佐白山 明(7160+).つくば市 : 筑波山(7160+, (,10, 7160+, 911, , , , , , 1510, 1515, 1522 + Lamproderma scintillans, , , , , , ). 行方市: ); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+, ); 小高(7160+).土浦市 : 宍塚・大池(716 筑波大学(7160+); 天久保・筑波実験植物 0+).つくば市 : 筑波山(7160+,  園(7160+.牛久市 : 結束町・自然観察の森 + Didymium minus, 1518, , 1572, , 1578, 1897, (7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 , , , 9955, , ); 遠東・ (0<). 豊里ゆかりの森(7160+); 天久保・筑波実験 [付記]5 月下旬~ 8 月下旬と 10 月中旬,落葉や落 植物園(7160+,10, , , 716 枝に発生. 0+, , ,  + Lamproderma scintillans, . Didymium ovoideum 1DQQ.%UHPHN. タマゴカタホ , 11321); 上ノ室(7160+); 二の宮・洞 コリ 峰公園(7160+, 15083); 稲荷前・赤塚公園 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+). (7160+, , , , 10183, 11273, [付記]7 月上旬,落葉に発生.日本では希産種で 15059); 東(7160+).牛久市 : 結束町・自 ある(山本,1998a). 然観察の森(7160+, , ,  138. Didymium panniforme J. Matsumoto = Didymium ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(00<, leoninum Berk. & Broome YDU. effusum G. Lister ハイキ 0<). ラボシカタホコリ [付記]5 月中旬~ 11 月中旬,落葉,落枝などのリター 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(0<); 関本町 上や生きた草上に発生.湿室培養でモチノキの生木樹 小 川(,10, 7160+); 華川町花 皮上に発生した. 園(7160+). . aurea(3HQ].)Y. Yamam. ムシホコリ [付記]8 月上旬,落葉に発生.日本では希産種で 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+, ある(山本,1998a).本種は,昭和天皇が 1932 年に , , ).桜川市 : 富谷・富谷山(,10); 栃木県那須御用邸内の余笹沢で採集した標本に基づ 富谷(7160+, ); 岩瀬(7160+); 他 き,G. Lister(1933)が Didymium leoninum の新変種 (7160+).つくば市 : 筑波山(7160+); として D. leoninum YDU. effusum の学名で発表したが, 筑波大学(7160+); 二の宮・洞峰公園(716 Matsumoto & 'HJXFKL(1999)は走査電子顕微鏡(SEM) 0+). を使って精査した結果,新しい分類形質を見つけて変 [付記] 月下旬~ 8 月下旬 , 腐木に発生 . 種から種に格上げし,新学名を与えた. . Fuligo candida 3HUV. シロススホコリ 139. Didymium perforatum Yamash. アナアキカタホコリ 北茨城市 : 関本町小川(7160+).笠間市 : 笠 つくば市 : 筑波山(7160+). 間・佐白山(60<).鉾田市 : 大蔵・近津神社(716 [付記]7 月下旬,落葉に発生.日本では希産種で 0+, 15020).行方市 : 小 高(7160+). ある(山本 , 1998a). 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). つくば市 : . Didymium serpula Fr. ヘビカタホコリ 筑波山(0<, 9, 7160+). 笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 716 [付記]7 月上旬~ 9 月中旬,腐木に発生. 0+, ).鉾田市 : 大蔵・近津神社(716 . Fuligo gyrosa(5RVWDI.)E. Jahn クダマキフクロ 0+).つくば市 : 天久保・筑波実験植物園 ホコリ (7160+). 北茨城市 : 関本町小川(7160+).鹿嶋市 : [付記] 月中旬~ 7 月上旬,落葉や生きた草上に 宮中・鹿島神宮(7160+). 茨城県産変形菌類目録 113

[付記]8 月上旬~ 9 月上旬,落葉や腐木の上に発生. 津神社(7160+).つくば市 : 筑波山(716 . Fuligo intermedia T. Macbr. ハダカススホコリ 0+, 9859). 行方市 : 富田(7160+). [付記] 月下旬~ 9 月中旬,腐木,落葉,落枝に発生 . [付記]9 月中旬,腐木に発生.日本では希産種で 150. Leocarpus fragilis(Dicks.)5RVWDI. YDU. fragilis ウリ ある(山本,1998a). ホコリ(図 ,,7) . Fuligo leviderma H. 1HXEHUW, 1RZRWQ\ & K. 笠間市 : 笠 間・佐白山( ,10, 7160+, Baumann ナメラススホコリ , , ).つくば 市 : 遠 東・ 豊 里 ゆ かりの 森 北茨城市 : 関本町小川(7160+, , (7160+, , ). , ). [付記]9 月上旬~ 10 月下旬,落葉や落枝に発生 . [付記]8 月上旬~ 8 月下旬,腐木上のコケや地衣 . Leocarpus fragilis YDU. bisporus(1DQQ.%UHPHN. に発生.日本では希産種である(山本,1998a). & D. W. Mitch.)D. W. Mitch. ムレミウリホコリ(図 . Fuligo licentii Buchet オオタマススホコリ ,9,10) 北茨城市: 関本町小川・亀谷地(,10, 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).鹿嶋市 : 宮中・ 7160+).つくば市 : 天久保・筑波実験植物園 鹿島神宮(7160+, ). (7160+). [付記]9 月下旬~ 10 月中旬,落葉や落枝に発生 . [付記]7 月中旬~ 8 月下旬,腐木に発生. 本変種は,着合胞子を持つ点で基本変種 YDU. fragilis . Fuligo septica(L.)F. H. :LJJ. ススホコリ と区別される(山本,,).山本(2011a)は「 日 北茨城市 : 関本町小川(,10, 716 本産のウリホコリ属の種は調べた限りでは胞子が癒着 0+).大子町 : 八溝山(60<).城里町 :(716 した型なので,ムレミウリホコリとして分類した方が 0+).笠間市 : 福原(60<).桜川市 : 富谷(716 合理的だと思う.」と述べているが,今回の調査では 0+); 入野(7160+); 真壁町羽鳥(716 明らかに胞子が遊離している標本が得られたので基本 0+); 真壁町桜井・伝正寺(7160+ ; 変種を認めて本目録を作成した.日本変形菌研究会コ 真壁町山尾・五所駒瀧神社(,10, 37525); レクションのLeocarpus属の標本31 点(茨城県産  点, 加波山(,10). 鉾田市: 大蔵・近津神社 他県産 17 点)を調査したところ,複数の胞子が塊を (,10, 7160+); 勝下・玉沢稲荷神社 作る場合でも,胞子間を拡大して見ると着合胞子かど (7160+, 15051).行方市 : 麻生・羽黒山公園 うかを明確に区別できた(図 , ).子実体の外 (7160+); 富田(7160+); 他(716 見からも区別がつき,本変種は子嚢が類球形でつやの 0+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, ある濃い褐色か濃い小豆色をしており,基本変種は子 , ); 沼尾(7160+).土浦市 : 真 嚢が倒卵形で黄褐色かより薄い色をしていた.一方, 鍋(7160+). つくば市: 筑波山(0<, 本変種は原記載では無柄とされているが,標本によっ 15, 60<, , 7160+, , 5080, 8720, 8721, て無柄から変形膜由来の短柄を持つものまであり,両 ); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+); 筑 変種を柄の有無で区別することは困難であった. 波大学(7160+); 天久保・筑波実験植物園 152. Lepidoderma tigrinum(Schrad.)5RVWDI. キララホ (7160+, , 10121, 10838, , ); 吾妻 コリ (7160+, ); 千現(7160+, , つくば市 : 筑波山(71605, ). 15137, 15139); 二の宮・洞峰公園(7160+); 稲 [付記]11 月下旬~ 12 月上旬,腐木や腐木上のコ 荷前・赤塚公園(7160+, 15075, 15138). 坂東 ケに発生 . 市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<, 12, 81). . Physarella oblonga(Berk. & M. A. Curtis)0RUJDQ [付記]3 月中旬~ 10 月下旬,腐木や落葉に発生 . チョウチンホコリ . Fuligo septica I. ÀDYD(3HUV.)Y. Yamam. キフシス 北茨城市 : 関本町小川(7160+, ).つ スホコリ くば市 : 筑波大学(7160+, ). 桜川市 : 富谷(7160+); 真壁町山尾・五所 [付記]8 月下旬と 10 月上旬,腐木に発生. 駒瀧神社(7160+, ).鉾田市 : 大蔵・近 . Physarum album(%XOO.)&KHYDOO. = Physarum  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

nutans 3HUV. シロモジホコリ 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+, ).つくば市 : 北茨城市 : 関本町小川(7160+,  筑波山(7160+). + Licea operculata and Arcyria pomiformis,  + [付記]7 月上旬~ 8 月上旬,落葉に発生 . Arcyria cinerea, 13937, 13951 + Arcyria cinerea); 華川町 158. Physarum cinereum(Batsch)3HUV. ハイイロフクロ 花園(7160+).桜川市 : 真壁町桜井・伝正 ホコリ 寺(7160+).行方市 : 小高(7160+, 北茨城市: 関 本 町 小 川・ 亀 谷 地(0<, 716 , ). 鹿嶋市: 宮中・鹿島神宮(716 0+, , , ); 関本町小川(7160+, 0+, 13775, 13777, 13780). 石岡市 : 上曽(716 ).笠間市 : 笠 間・ 佐 白 山(7160+, , 0+, ).つくば市 : 筑波山(60<, 716 ).鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10, , 0+, , , 1157, 1172, , 10872); 遠東・ 7160+ + Craterium reticulatum and Comatricha 豊里ゆかりの森(7160+, , ); 大曽根 pulchella,  + Craterium reticulatum and Physarum (7160+); 筑波大学(7160+, , plicatum, , ).行方市 : 旧 KDD 北浦通  + Clastoderma debaryanum YDU. imperatorium); 天 信所(,10); 詳細不明(7160+).つく 久保・筑波実験植物園(7160+ + Cribraria ば市 : 筑 波山(7160+, 857, 5113, 5115, 5125, vulgaris and Stemonitopsis gracilis, 12253).坂東市 : 大  + Didymium megalosporum, 5151); 遠 東・ 豊 里 ゆ 崎・茨城県自然博物館(00<, 0<). かりの 森(7160+); 筑波大学(7160+, [付記]5 月下旬と 7 月上旬~ 11 月上旬,腐木に発生. ); 天久保・筑波実験植物園(7160+, 例外的に,サクラやスギの生木に発生した.湿室培養 3380, , 15127); 稲荷前・赤塚公園(7160+, で生木樹皮上に発生.本種の学名は,命名規約に従っ 15088 + Physarum puniceum, 15130, 15132); 並木(716 て学名を整理したLado(2001) により,Physarum 0+, , 3270, 3271). 牛久市 : 結束町・自然観 nutans から変更された. 察の森(,10, 7160+, , ).坂 . Physarum bethelii T. Macbr. ex G. Lister ベテルモ 東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<, 177, 178). ジホコリ [付記]5 月下旬~ 10 月中旬,落葉,生きた草,腐 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, 13783). 木上のコケなどに発生. つくば市 : 筑波山(7160+). . Physarum cinereum YDU. magninodosum Y. Yamam. [付記] 月上旬と 8 月下旬~ 9 月上旬,腐木に発生. オオハイイロフクロホコリ 日本では希産種である(山本,1998a). 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).つくば市 : . Physarum bivalve 3HUV. ガマグチフクロホコリ 筑波大学(7160+). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 0< [付記]7 月中旬~ 7 月下旬,落葉に発生. 200, 7160+, ); 和尚山(0<).笠間市 : . Physarum citrinum Schumach. ミカンモジホコリ 笠間・佐白山(,10, 7160+, 913, ). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(0<). 鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10, , 716 [付記]8 月上旬,落葉に発生.日本では希産種で 0+).行方市: 旧KDD北浦通信所(,10). ある(山本,1998a). 土浦市 : 宍塚・大池(7160+).つくば市 : 筑波 . Physarum compressum $OE. & Schwein. ユガミモジ 山(7160+, , 1901, , , 8722, 11305); ホコリ 筑波大学(7160+, 10119, 10120, ); 天久 大子町 : 八溝山(0<,).桜川市 : 岩瀬(716 保・筑波実験植物園(7160+); 二の宮・洞 0+).鉾田市 : 安房・諏訪神社(7160+). 峰公園(7160+); 稲荷前・赤塚公園(716 行方市: 小 高(7160+, 15025).鹿嶋市: 宮 0+, ,  + Physarum melleum). 中・ 鹿 島 神 宮(7160+, 13821).つくば 市 : 大 [付記]2 月上旬と  月中旬~ 8 月上旬 , 落葉や落枝 曽根(7160+,10, 7160+, ); に発生 . 天久保・筑波実験植物園(7160+ + Physarum 157. Physarum bogoriense Racib. ボゴールフクロホコリ pusillum, ). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+). [付記]7 月中旬~ 7 月下旬と 9 月上旬~ 9 月下旬, 茨城県産変形菌類目録 115

落葉,落枝.腐木に発生.湿室培養で生木樹皮上に発生 . Badhamia gracilis).水戸市: 森林公園(7160<). . Physarum conglomeratum(Fr.)5RVWDI. オシアイフ [付記] 月中旬,8 月下旬,および 10 月下旬,腐 クロホコリ 木に発生. 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+); . Physarum digitatum G. Lister & )DUTXKDUVRQ タチ 関本町小川(7160+); 華川町花園・花園神 フクロホコリ 社(,10); 華川町花園(7160+, , 水戸市 : 森林公園(7160<). ). 笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 716 [付記]8 月中旬,腐木に発生.日本では希産種で 0+).行方市 : 旧 KDD 北浦通信所(,10). ある(山本,1998a). つくば市 : 筑波山(,10, 7160+, , . 3K\VDUXPÀDYLFRPXP Berk. キカミモジホコリ 1579, 8723). 北茨城市 : 花園山(60<).笠間市 : 笠間・佐 [付記] 月中旬~ 8 月下旬,落葉や腐木に発生 . 白 山(7160+, , ). 鉾田市: 大 . Physarum contextum(3HUV.)3HUV. ヨリソイフクロ 蔵・近津神社(7160+). 行方市:(716 ホコリ 0+).牛久市 : 結束町・自然観察の森(716 北茨城市 : 関本町小川(7160+).笠間市 : 0+, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 福原(60<).つくば市 : 筑波山(7160+). (0<). [付記] 月中旬と8 月下旬~9 月中旬, 腐木 [付記]7 月上旬と 9 月中旬~ 10 月中旬,腐木,落葉, に発生. 日本では希産種である(山本,1998a). 落枝に発生. . Physarum cremiluteum C. H. Liu & Y. F. Chen = . 3K\VDUXPÀRULJHUXP(0H\O.)Y. Yamam. ハナタ Physarum melleum(Berk. & Broome)Massee I. luteum Y. マモチモジホコリ Yamam. コシロジクキモジホコリ 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).桜川市 : 富 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 0< 谷(7160+); 犬田(7160+).つくば市 : , 203, 220, 7160+).鉾田市 : 大蔵・近津神 筑波山(7160+, 5009 + Licea minima, 12237); 社(,10, 7160+, 19895). 行方市: 筑波大学(7160+, ). 旧 KDD 北浦通信所(,10).つくば市 : 平沢・ [付記]7 月上旬と 8 月中旬~ 10 月中旬,腐木や落 不動峠(7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自 葉に発生. 然博物館(0<, 123, ). 170. Physarum globuliferum(%XOO.)3HUV. シロジクモジ [付記] 月中旬~ 8 月中旬,落葉に発生.本種は, ホコリ 台湾産の標本に基づき Liu and Chen(1998)によっ 北茨城市 : 関本町小川(7160+, , , て外観の似た Physarum melleum より子実体が小さく, ); 花園山(60<). 笠間市: 笠間・佐白山 子嚢壁下部が非石灰質で,軸柱がないことを区別点に (7160+); 福原(60<).桜川市 : 真壁町桜 新種として発表された.山 本( 2011a)は ,山 本( 1998a, 井・伝正寺(,10, 7160+); 加 2000)によって子嚢の色の違いを区別点に発表された 波 山( 60<); 木植(7160+).鉾田市 : 新品種 Physarum melleum I. luteum を本種と同じと判 大蔵・近津神社(7160+, , , 断し , この品種名を異名とした. ); 勝下・玉沢稲荷神社(7160+).行方市 : . Physarum decipiens M. A. Curtis マガイモジホコ (7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 リ(図 ) 0+, , , , 13779).土浦市: つくば市 : 筑波山(7160+). 宍塚・大池(7160+, ).つくば [付記]10 月中旬,腐木に発生.日本では希産種で 市 : 筑波山(,10, , 7160+, , ある(山本,1998a). , , , ); 筑波大学(7160+); . Physarum didermoides(3HUV.)5RVWDI. ホネモジホ 天久保・松見公園(7160+); 千現(7160+, コリ ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<, ). 北茨城市 : 関本町小川(7160+,  [付記]7 月上旬~ 9 月中旬と 11 月上旬,腐木,落枝, ). 城里町: 御 前 山(60<, 7160+ + 落葉に発生.  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

. Physarum hongkongense Chao H. &KXQJ ホンコン (60<).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 37551, フクロホコリ 7160+, 912, , , , ).鉾田市 : 大 鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+).石岡市 : 蔵・近津神社(7160+).行方市(: 7160+). 上曽(7160+).つくば市 : 筑波山(,10, つくば市 : 筑波山(7160+, 1225, 1505, 1521, , 7160+ + Craterium reticulatum and Physarum , 5082, , 9957); 遠東・豊里ゆかりの森(716 plicatum, , 1229, , 5081, ). 0+); 筑波大学(7160+, ); 天久 [付記]7 月上旬~ 7 月下旬,落葉に発生. 保・筑波実験植物園(7160+, 11279, 15128); 二 . Physarum lakhanpalii 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. の 宮・ 洞 峰 公 園(7160+); 稲荷前・赤塚公 ラカンパルフクロホコリ 園(,10, 00<, 7160+,  + 神栖市 : 知手(7160+). Physarum bivalve, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博 [付記]湿室培養でムクロジの生木樹皮上に発生. 物館(00<, , 0<, , , 125). . Physarum lateritium(Berk. & 5DYHQHO)0RUJDQ [付記]5 月中旬~ 9 月中旬,落葉や落枝に発生. アカフクロホコリ . Physarum mortonii T. Macbr. モートンフクロホコ 北茨城市: 関本町小川(7160+,  リ 10212).つくば市 : 筑波山(7160+). 北茨城市 : 関本町小川(7160+). [付記]7 月下旬~ 8 月下旬,腐木や落葉に発生. [付記]8 月下旬,腐木に発生.日本では希産種で 日本では希産種である(山本,1998a). ある(山本,1998a). . Physarum leucophaeum Fr. & 3DOPTXLVW ニセシロ . Physarum nucleatum Rex タマモチモジホコリ モジホコリ 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, ). 鹿嶋市: 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市: つくば市 : 筑波山(7160+); 筑波大学(716 筑波山(7160+). 0+, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 [付記]7 月下旬と 9 月下旬,腐木に発生. (0<). . Physarum leucopus Link シロアシモジホコリ [付記]7 月下旬~ 8 月下旬と 11 月中旬,腐木に発生 . 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+). . Physarum penetrale Rex ツキヌキモジホコリ つくば市 : 筑波山(7160+). 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Cribraria [付記] 月中旬と 8 月上旬,落葉や落枝に発生. piriformis YDU. notabilis, ). . Physarum loratum 6KXDQJ L. Chen, Yu Li & H. Z. [付記]8 月下旬,腐木に発生. Li ニセガマグチフクロホコリ 183. Physarum plicatum 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. エ 北茨城市 : 関本町小川(7160+).つくば市 : リタテフクロホコリ 筑波山(7160+, ). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10); 関 [付記]7 月下旬~ 8 月上旬,落葉に発生. 本町小川(,10).鉾田市 : 大蔵・近津神社 . Physarum luteolum 3HFN ツレソイフクロホコリ (,10, , 7160+,  + Physarum つくば市 : 筑波山(7160+). superbum).つくば市 : 筑波山(7160+, , [付記]7 月上旬,落葉に発生. 871 + Craterium reticulatum and Physarum hongkongense, . Physarum megalosporum T. Macbr. オオミモジホ 893, 895, 899, 1170, , , 1581, 1582, 5001, コリ 5002, 5003 + Craterium leucocephalum, , ,  鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). + Craterium aureum). [付記]湿室培養でサクラの生木樹皮上に発生.日 [付記] 月下旬~ 7 月下旬,落葉に発生. 本では希産種である(山本,1998a). . Physarum pulcherrimum Berk. & 5DYHQHO ウルワシ 179. Physarum melleum(Berk. & Broome)Massee シロ モジホコリ ジクキモジホコリ 鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+, 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+); 13791, ).つくば市 : 筑波山(7160+). 華 川 町 花 園(7160+).常陸大宮市 : 上桧沢 [付記] 月上旬と 8 月下旬~ 9 月上旬,腐木に発生. 茨城県産変形菌類目録 117

. Physarum puniceum Emoto モモイロモジホコリ [付記] 月下旬~ 7 月下旬,落葉や腐木に発生. (図 ) 日本では希産種である(山本,1998a). つくば市 : 稲荷前・赤塚公園(7160+, 15088 . Physarum stellatum(Massee)G. W. Martin ホシ + Physarum cinereum, ). モジホコリ [付記] 月下旬,生きた草に発生.日本では希産 大子町 : 八溝山(7160+).鉾田市 : 大蔵・ 種である(山本,1998a). 近津神社(7160+, , ).行 . Physarum pusillum(Berk. & M. A. Curtis)G. Lister 方市 : 富田(7160+, 15018).鹿嶋市 : 宮中・ コシアカモジホコリ 鹿島神宮(7160+).つくば市 : 筑波山(0<, 城里町 : 御前山(60<).鉾田市 : 大蔵・近津 7160+, , ). 神社(7160+).土浦市 : 宍塚・大池(716 [付記]7 月上旬~ 9 月下旬,腐木に発生. 0+).つくば市 : 筑波山(7160+); 天 . Physarum subnutans Y. Yamam. ニタリシロモジホ 久保・筑波実験植物園(7160+ + Physarum コリ(図 ) compressum).牛久市 : 結束町・自然観察の森(716 つくば市 : 筑波山(7160+, 1182 + Ceratiomyxa 0+). fruticulosa YDU. porioides, ). [付記] 月上旬~ 10 月下旬,腐木,落枝,落葉に発生. [付記]7 月上旬,腐木に発生.日本では希産種で 187. Physarum rigidum(G. Lister)G. Lister イタモジホ ある(山本,). コリ . Physarum superbum +DJHOVW. キミミズフクロホコ 笠間市 : 笠 間・佐 白 山 ( 7160+, ).桜川市 : リ 真壁町桜井・伝正寺(7160+, 5039, ).鉾田市 : 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+).鉾田市 : 大 大蔵・近津神社(,10, 7160+). 蔵・近津神社(7160+ + Physarum plicatum). つくば市 : 筑 波 山(7160+, 2831, 2832, 5083, 土浦市 : 宍 塚・大 池( 7160+, 9113).つくば市 : 9958, 12239); 筑波大学(7160+); 天久保・筑 筑波大学(7160+); 天久保・筑波実験植物園 波実験植物園(7160+).牛久市 : 結束町・自 (7160+); 栗原(7160+, ). 然観察の森(7160+).常総市 : 新井木・小貝 [付記]7 月上旬~ 7 月下旬,落葉に発生. 川(00<).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<, . Physarum tenerum Rex アシナガモジホコリ ). 行方市 : 富田(7160+). [付記] 月上旬~ 7 月下旬と 9 月中旬~ 10 月中旬, [付記]9 月中旬 , 腐木に発生. 腐木に発生. . Physarum viride(%XOO.)3HUV. アオモジホコリ . Physarum roseum Berk. & Broome アカモジホコ 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10); 関 リ 本町小川・定波地区(0<); 関本町小川(,10 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10).行 , 7160+, , ); 和 尚 山(0< 方市 : 富田(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島 211).常陸大宮市 : 上桧沢(60<).城里町 : 御前 神宮(7160+).土浦市 : 宍塚・大池(716 山(60<).笠間市 : 笠間・佐白山(,10, 0+). つくば市 : 筑波山(,10, 716 7160+, , ); 福 原(60<). 桜川 0+, ). 坂東市 : 大崎・茨城県自然博物 市 : 富 谷(7160+ + ); 真壁町 館(0<, 88, , 97, 101, , 131, 133, 155, 157, 桜井・伝正寺(,10, 7160+).鉾田 190, 217). 市 : 大蔵・近津神社(,10, 7160+, [付記] 月中旬~ 9 月中旬,落葉や腐木に発生.  + Cribraria microcarpa); 下冨田・無量寿寺(716 湿室培養で生木樹皮上に発生. 0+, ).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 . Physarum sessile Brândza エナシフクロホコリ(図 0+). 石岡市: 上 曽(7160+). 土 ) 浦市 : 宍塚・大池(7160+).つくば市 : 筑 つくば市 : 筑波山(7160+, 1239, ); 稲 波 山(60<, 32, 7160+, , , 荷前・赤塚公園(7160+).  + Arcyria cinerea, 859 + Cribraria intricata YDU. 118 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

dictydioides, , , 5005, , 5008, , , マツノスミホコリ(図 , ) , ); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+); 桜川市:( 7160<). 行方市: 手 賀(716 筑波大学(7160+, ); 天久保・筑波実 0+); 小高(7160+, ).つくば市 : 験植物園(7160+ + Cribraria piriformis YDU. 筑波山(7160+); 二の宮・洞峰公園(Ama5, 7, notabilis and Stemonitis axifera YDU. smithii, , ). 8, 11, 12, 18, 22, , 25, 30, 32 + atra, 33 牛久市 : 遠山町(7160+).坂東市 : 大崎・茨 + Amaurochaete atra, , ); 稲荷前・赤塚公園(716 城県自然博物館(00<, 0<, 98, , , , 0+, 15111); 東(7160+). , 179, 180, 183, 187, 7160+). [付記] 月下旬~ 7 月中旬,腐木に発生.ほとん [付記]5 月下旬~ 11 月上旬,腐木に発生. どすべてが 1 年以内に枯れたアカマツの立木や切株に 195. Physarum viride I. aurantium(%XOO.)Y. Yamam. ダ 発生した. イダイモジホコリ . Comatricha afroalpina 5DPPHORR フタイボカミノ 笠間市 : 笠 間・佐 白山( 7160+,  + Cribraria ケホコリ microcarpa).つくば市 : 筑波山(7160+); 遠東・ 行方市: 富 田(7160+ + Echinostelium 豊里ゆかりの森(7160+).坂東市 : 大崎・茨城 minutum & Enerthenema papillatum). 県自然博物館(0<, ). [付記]湿室培養でスギの生木樹皮上に発生. [付記] 月中旬~ 8 月下旬と 10 月中旬~ 10 月下旬, 199. Comatricha elegans(Racib.)G. Lister クロエリホ 腐木に発生. コリ 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Cribraria Stemonitidales ムラサキホコリ目 minutissima and Macbrideola argentea); 華川町花園 . Amaurochaete atra($OE. & Schwein.)5RVWDI. クロ (7160+ + Cribraria confusa).常陸太田市 : 木 スミホコリ(図 , ) 崎(7160+ + Enerthenema papillatum,  桜川市 : 岩瀬(,10).行方市 : 芹沢(716 + Licea kleistobolus and Arcyria pomiformis).笠間市 : 0+).つくば市 : 遠東・豊里ゆかりの森(716 笠間・佐白山(60<, 7160+); 押辺(716 0+); 筑波大学(7160+); 稲荷 0+ + Comatricha nigra); 上郷・難台山(716 前・赤塚公園(7160+, 15112, , 15119, 0+).鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+ 15121, $PD, , , ); 東(Ama1); 二 + Ceratiomyxa fruticulosa and Cribraria tenella).行方 の宮・洞峰公園($PD, , 9, 10, 13, , 23, 31, 32 市 : 富 田(7160+ + Enerthenema papillatum, + Amaurochaete tubulina, 33 + Amaurochaete tubulina, 13981 + Enerthenema papillatum, 13987 + Enerthenema , 35, , ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 papillatum).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+ (0<). + Echinostelium minutum and Cribraria confusa, 13923 [付記] 月中旬~ 7 月下旬,腐木に発生.ほとん + Cribraria confusa, ,  + Comatricha laxa, どすべてが 1 年以内に枯れたアカマツの立木や切株に  + Comatricha laxa, ).土浦市 : 真鍋(716 発生した.日本では希産種である(山本,1998a).本 0+ + Enerthenema papillatum, ,  + 種は,A. tubulina($OE. & Schwein.)T. Macbr. と発生 Echinostelium minutum, , 13907). つくば市 : 筑 時期がほぼ重なり , 今回の調査ではアカマツの新しい 波山(7160+ + Lamproderma acryrionema, , 切株に一緒に発生することがあった.両種は,皮層の 1520, , 13850, 13859 + Enerthenema papillatum, 外見的特徴で区別できる(図 , ).しかし,皮層 13883 + Paradiacheopsis solitaria and Comatricha laxa, が早失性であるため,残存性の内部構造の違いで分類 13887, 13891 + Comatricha laxa, 13915 + Cribraria されている(図 , ).すなわち,本種では丈夫な confusa and Arcyria cinerea,  + Cribraria confusa 擬細毛体が樹枝状に広がり,それらからまばらに糸状 and Enerthenema papillatum, ,  + Arcyria のものが派生しているが,A. tubulina では光沢のある cinerea, , 13970, 13971 + A. cinerea, , , 糸状の細毛体が明瞭な網目を形成している. , ); 筑波大学(7160+).牛久市 : 197. Amaurochaete tubulina($OE. & Schwein.)T. Macbr. 遠山町(7160+). 茨城県産変形菌類目録 119

[付記] 月上旬~ 7 月中旬と 9 月中旬~ 10 月上旬, ノケホコリ 腐木に発生.湿室培養でスギやヒノキの生木樹皮上に 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10, 716 発生 . 0+).鉾田市: 大蔵・近津神社(,10, . Comatricha elegans YDU. pallens G. Lister ウスイロ 7160+ + Craterium reticulatum and Physarum エリホコリ cinereum).行方市 :( 7160+).つくば市 : 筑 土浦市 :(7160+). 波山(7160+, 10150); 筑波大学(,10, [付記]湿室培養でヒノキの生木樹皮上に発生. 7160+, , ).坂東市 : 大崎・茨城県 . Comatricha kowalskii T. 1. Lakh. & K. G. 0XNHUML 自然博物館(7160+.. アキカミノケホコリ [付記] 月下旬~ 9 月下旬,落葉に発生. つくば市 : 筑波山(7160+, , , 1099, , . Comatricha rubens Lister アカエリホコリ , 13107). 笠間市 : 笠間・佐白山(,10). [付記]2 月中旬, 月中旬~  月下旬,および 7 月 [付記]7 月上旬 , 腐木に発生. 上旬,腐木に発生. 207. Enerthenema papillatum(3HUV.)5RVWDI. フサホコリ . Comatricha laxa 5RVWDI. スカシカミノケホコリ 常陸太田市 : 木崎(7160+ + Comatricha 笠間市 : 泉・愛宕山(7160+ + Enerthenema elegans); 他(7160+).笠間市 : 泉・愛宕山 papillatum),鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+ (7160+,  + Comatricha laxa, ). + Enerthenema papillatum, ,  + Enerthenema 行方市 : 富田(7160+ + Comatricha elegans, papillatum,  + Comatricha elegans,  + 13981, , 13987 + Comatricha elegans, 13995 + Comatricha elegans). つくば市: 筑波山(60<, Echinostelium minutum and Comatricha afroalpina).鹿 7160+, 13883 + Comatricha elegans and 嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, 13873 + Paradiacheopsis solitaria, 13891 + Comatricha elegans, Comatricha laxa, 13875 + Arcyria cinerea and Comatricha ); 筑波大学(7160+). nigra,  + Comatricha laxa).石岡市 : 上曽(716 [付記] 月中旬,腐木に発生.湿室培養で生木樹 0+, ). 土浦市 : 真 鍋(7160+ + 皮上に発生. Comatricha elegans); 宍塚・大池(7160+). . Comatricha lurida Lister エダウチエリホコリ つくば市 : 筑波山(,10, 7160+, , つくば市 : 筑波大学(7160+). 1152,  + Arcyria denudata, , 5087, 13859 + [付記]採集年月日の記述なし.落葉に発生.日本 Comatricha elegans,  + Paradiacheopsis microcarpa, では希産種である(山本,1998a).  + Cribraria confusa and Comatricha elegans, , . Comatricha nigra(3HUV. ex J. F. *PHO.)J. Schröt. 71605); 筑波大学(7160+). ヤリカミノケホコリ [付記]7 月上旬と 11 月下旬~ 12 月上旬,腐木に発生 . 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(7160+, 湿室培養でスギやヒノキの生木樹皮上に発生 . ).笠間市 : 押辺(7160+ + Comatricha . Lamproderma arcyrioides(6RPPHUI.)5RVWDI. コン elegans).桜川市 : 富谷(7160+).ひたちな テリルリホコリ か市 : 射爆場跡地(60<).鉾田市 : 大蔵・近津神 つくば市 : 筑波山(7160., 71605, 社(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(60< , , 3390). , 7160+ + Arcyria cinerea and Enerthenema [付記]11 月下旬,腐木や腐木上の地衣やコケに発 papillatum).つくば市 : 筑波山(7160+ + 生.本種は,秋に発生する変形菌の一種で山地の広 Lamproderma arcyrionema, , 2839, , , 716 葉樹の腐木に発生する(山本,2003).山本(2011b) 05); 遠東・豊里ゆかりの森(7160+); は,3RXODLQ et al.(2011)のフランス変形菌図鑑『Les 筑波大学(7160+). Myxomycetes』を参考にし,「日本に産するルリホコ [付記] 月上旬~ 8 月中旬と 12 月上旬,腐木に発生 . リ類の学名を変更しないと世界の進歩に足並みを合 湿室培養でヒノキの生木樹皮上に発生. わせられないが,現時点で学名を変更することも困 . Comatricha pulchella(C. Bab.)5RVWDI. アカカミ 難であるので,修正点をまとめ」,本種の学名が L. 120 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

nigrescens(5RVWDI.)5RVWDI. に変更される可能性を示 operculata, ).行方市 : 富田(7160+). 唆している. つくば市: 筑波山(7160+ + Enerthenema 209. Lamproderma arcyrionema 5RVWDI. ツヤエリホコリ papillatum). 北茨城市 : 関本町小川・亀谷地(,10); 関 [付記]湿室培養で生木樹皮上に発生. 本町小川(,10, 7160+).大子町 : 男 . Paradiacheopsis solitaria(1DQQ.%UHPHN.)1DQQ. 体山(60<).常陸大宮市 : 上桧沢(60<). 城 Bremek. ヒトリエダホコリ 里町 : 御前山(60<).笠間市 : 笠間・佐白山(716 つくば市 : 筑波山(7160+ + Comatricha 0+, 529, ).鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10 elegans & C. laxa). , 7160+, , ).鹿嶋市 : 宮中・ [付記]湿室培養でヒノキの生木樹皮上に発生.日 鹿 島 神 宮(7160+, 13729, ). 石岡 本では希産種である(山本,1998a). 市 : 上 曽(7160+, ).土浦市 : 宍 塚・ 大 . irregularis(Rex)1DQQ.%UHPHN., R. 池(7160+).つくば市 : 筑波山(,10, Sharma & Y. Yamam. シラガミダレホコリ 37533, 60<, , 73, 7160+ + Comatricha nigra, 北茨城市 : 花園山(60<).  + Comatricha elegans, , 555, 830, 892, 1155, 1158, [付記]9 月中旬,腐木に発生.日本では希産種で 1159, , , 1558, , 1895 + Cribraria aurantiaca, ある(山本,1998a). , , , 8975, , , , 215. Stemonaria longa(3HFN)1DQQ.%UHPHN., R. Sharma 10170, 10873, , 10875 + Ceratiomyxa fruticulosa & Y. Yamam. ヤリミダレホコリ YDU. porioides, , 11307, , , , , 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, ). 15023); 遠 東・ 豊 里 ゆ か りの 森(7160+); 筑 つくば市 : 筑波山(60<, 11308); 上 ノ 室(716 波大学(7160+, , ); 稲 荷 前・ 赤 塚 公 園 0+); 稲荷前・赤塚公園(7160+, , (7160+); 大 角 豆(7160+).坂東市 : 15072 + Stemonitis fusca, 15105, 15133). 大崎・茨城県自然博物館(0<, ). [付記]7 月上旬~ 9 月下旬,腐木に発生.例外的に, [付記]1 月上旬と  月下旬~ 12 月下旬,腐木に発生. スギやサクラの生木に発生した . 210. Lamproderma scintillans(Berk. & Broome)0RUJDQ . Stemonitis axifera(%XOO.)T. Macbr. サビムラサキ キンルリホコリ ホコリ 北茨城市: 関本町小川・亀谷地(,10, 北茨城市 : 関本町小川(,10, 716 7160+). 常陸大宮市 : 上桧沢(60< 0+); 花 園 山(60<).大子町: 男体山 ). 笠間市: 笠間・佐白山(,10, 716 (60<); 下 野 宮(60<).城里町 : 塩 子・ 仏 国 寺 0+).鉾田市: 大蔵・近津神社(,10, (0<).笠間市 : 笠間・佐白山(7160+, 5297, 7160+, ).つくば市 : 筑波山(60< 5299); 箱田・国見山(60<); 福原(60<).桜川市 : 57, 7160+, 1522 + Didymium nigripes, , 真壁町山尾・五所駒瀧神社(,10).行方市 : ,  + Didymium iridis, 5155 + D. iridis, ); 天 (7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 久保・筑波実験植物園(7160+ + Didymium 0+, ).つくば市 : 筑波山(0<, 60< squamulosum). 81, 7160+, , , , , 1133, 1153, [付記] 月上旬~ 8 月中旬,落葉,落枝,腐木に発生. , 1890, , , , 9870, 9959, 11312, , . Macbrideola argentea 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. 71605); 遠東・豊里ゆかりの森(,10, ギンホソホコリ 7160+, , , , , , 北茨城市 : 関本町小川(7160+ + Cribraria ); 大角豆(7160+, 87, ).牛久市 : minutissima and Comatricha elegans). 結束町・自然観察の森(7160+, , ). [付記]湿室培養でヒノキの生木樹皮上に発生. 守谷市 : 美園(00<).坂東市 : 大崎・茨城県自然 . Paradiacheopsis microcarpa(0H\O.)D. M. Mitch. 博物館(0<, 29, 31). ex ,QJ ヒメエダホコリ [付記] 月上旬~ 10 月中旬と 12 月中旬,腐木に 笠間市: 上郷・難台山(7160+ + Licea 発生. 茨城県産変形菌類目録 121

217. Stemonitis axifera YDU. smithii(T. Macbr.)+DJHOVW. (,10, 7160+, , , ); 筑波 スミスムラサキホコリ 大学(7160+, , , ); 天久保・筑波 北茨城市 : 関本町小川・定波地区(0<); 関本 実験植物園(7160+, ); 稲荷前・赤塚公 町小川(,10, 7160+).大子町 : 男体 園(7160+ + Stemonaria longa, 15073, , 山(60<).桜川市 : 富谷・富谷山(,10). 15085, , ); 大角豆(7160+, ).坂 鉾田市 : 大蔵・近津神社(,10). 行方市 : 東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<, , 171). 小 高(7160+). 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮 [付記]2 月上旬, 月中旬~ 10 月下旬,および 12 (7160+).つくば市 : 筑波山(60<, 716 月下旬,腐木に発生. 0+, 139, 1873, 1879, 1888, 5098, 9871, 11309, . Stemonitis fusca YDU. rufescens Lister ホソミムラサ 11310); 天久保・筑波実験植物園(7160+ + キホコリ Cribraria piriformis YDU. notabilis and Physarum viride); 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). つくば市 : 天久保・松見公園(7160+).坂東市 : 大崎・ 天久保・筑波実験植物園(7160+ + Cribraria 茨城県自然博物館(0<). languescens and Stemonitopsis typhina YDU. similis); 遠東・ [付記]7 月上旬~ 9 月上旬と 11 月上旬 , 腐木に発生 . 豊里ゆかりの森(,10). . Stemonitis capillitionodosa G. Moreno, D. W. [付記]5 月下旬と 9 月下旬,腐木に発生. Mitch., C. 5RMDV & S. L. Stephenson ケヤリムラサキホ 223. Stemonitis herbatica 3HFN クサムラサキホコリ コリ つくば市 : 筑波山(7160+, 5158); 天久保・ 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+). 筑波実験植物園(,10, 00<, 12, 716 [付記]9 月下旬,腐木に発生.本種を日本新産と 0+, , 7355, ); 二の宮・洞峰公園周辺 して報告した山本(2012b)によれば,和名は軸柱の (7160+). 先端が杯状に拡大する形質に由来し,大名行列で使わ [付記]5 月中旬~ 7 月下旬,落葉に発生.例外的に, れた毛槍に似ているためという. 10 月中旬,熱帯温室内の土壌上に発生した. . 6WHPRQLWLVÀDYRJHQLWD E. Jahn サラノセムラサキホ . Stemonitis pallida :LQJDWH イリマメムラサキホコ コリ リ 鉾田市 : 勝下・玉沢稲荷神社(7160+).つ 北茨城市 : 関本町小川(7160+, ).つ くば市 : 筑波山(60<, 7160+); 筑波大学 くば市 : 筑波山(7160+, , 2773, , 5020, (7160+).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館 5085, 5097, ); 筑波大学(7160+); 遠東・ (0<). 豊里ゆかりの森(7160+, 10117). [付記]7 月上旬と 9 月上旬~ 9 月中旬,腐木に発生 . [付記]1 月下旬と  月中旬~ 9 月中旬,腐木に発生 . . Stemonitis foliicola ,QJ カレハムラサキホコリ . Stemonitis pallida YDU. rubescens Y. Yamam. アカ 坂東市 : 大崎・茨城県自然博物館(0<). イリマメムラサキホコリ [付記]8 月下旬,落葉に発生.日本では希産種で つくば市 : 筑波山(7160+). ある(山本,1998a). [付記]7 月下旬,腐木に発生. 221. Stemonitis fusca Roth ムラサキホコリ . 5RVWDI. オオムラサキホコリ 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+, 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+, , ); 花園山(60<).城里町 : 御前山(716 , ).常陸大宮市 : 上桧沢(60<).笠間市 : 0+, ).笠間市 : 笠間・佐白山(7160+, 笠間・佐白山(60<). 桜川市 : 真壁町桜井・伝正 ).桜川市 : 富谷(7160+ + Physarum viride, 寺(7160+); 真壁町山尾・五所駒瀧神社(,10 511).行方市 :(7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島 ).鉾田市 : 大蔵・近津神社(7160+); 神宮(7160+, 13781).つくば市 : 筑波山(716 汲 上(7160+).行方市 : 八木蒔・稲荷神社 0+, 137, , 393, 550, 1132, , , 1882, 1885, (7160+); 山田(7160+); 他(716 1887, 1892, , 1907, 2837, 5017, , 7003, , 0+, , , , ,15005). , , ); 遠 東・ 豊 里 ゆ か りの 森 鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(7160+, , 122 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

13790). つくば市 : 筑波山(0<, 7160+, YDU. calyculata, ).坂東市 : 大崎・茨城県自然博物 2838, 5021, , ); 遠東・豊里ゆかりの森(716 館(7160+, , , ). 0+, , , ); 筑波大学(716 [付記]5 月下旬~ 10 月中旬,腐木に発生. 0+); 天久保・筑波実験植物園(,10, 231. Stemonitopsis typhina(F. H. :LJJ.)1DQQ.%UHPHN. 7160+ ; 稲荷前・赤塚公園(7160+); ダテコムラサキホコリ 大角豆(,10).坂東市 : 大崎・茨城県自然 北茨城市 : 関本町小川(,10, 7160+, 博物館(00<, 31, 0<, , 79, 118, , 170, , ).常陸大宮市 : 上桧沢(60<)行方市 :(716 185). 0+).つくば市 : 大角豆(7160+).坂東市 : [付記]5 月中旬~ 10 月中旬,腐木に発生. 大崎・茨城県自然博物館(0<, 115). . Stemonitis splendens YDU. webberi(Rex)Lister ス [付記] 月上旬~ 8 月下旬と 10 月中旬,腐木に発生. カシムラサキホコリ . Stemonitopsis typhina YDU. similis(G. Lister) つくば市 : 筑波山(60<, 7160+, ); 1DQQ.%UHPHN. & Y. Yamam. ハダカコムラサキホコリ 筑波大学(7160+); 天久保・筑波実験植物園 北茨城市 : 関本町小川(7160+).笠 (7160+). 間市 : 笠間・佐白山(7160+).桜川市 : 富谷 [付記]7 月上旬~ 8 月上旬と 12 月下旬,腐木に発生. (7160+, 510); 木植(7160+, 7033).鉾 . Stemonitopsis aequalis(3HFN)Y. Yamam. ツツム 田市 : 大蔵・近津神社(7160+, , , ラサキホコリ ).行方市 :(7160+, 15009).鹿嶋市 : つくば市 : 筑波山(7160+). 宮中・鹿島神宮(7160+).つくば市 : [付記] 月上旬,腐木に発生.日本では希産種で 筑波山(,10, 7160+, , 1889, 5010, ある(山本,1998a). 8715, 8727, ,  + Hemitrichia clavata YDU. . Stemonitopsis gracilis(G. Lister)1DQQ.%UHPHN. calyculata, , 71605, 3023, ); 天久保・筑 チャコムラサキホコリ 波実験植物園(7160+ + Cribraria languescens 北茨城市 : 関本町小川(,10.行方市 : 富田 and Stemonitis fusca YDU. rufescens, ).坂東市 : 大 (7160+); 詳細不明(7160+, 15008, 崎・茨城県自然博物館(0<, 113, , , 716 15010).石岡市 : 上 曽(7160+).つくば市 : 0+). 筑 波 山(,10, 60<, 7160+, , [付記] 月中旬~ 11 月下旬,腐木に発生. , , ); 遠東・豊里ゆかりの森(716 . flaccidus(Lister),QJ & 1DQQ. 0+); 筑波大学(7160+); 天久保・筑 Bremek. クネリカタクミホコリ(図 ) 波実験植物園(7160+ + Cribraria vulgaris and つくば市 : 稲荷前・赤塚公園(7160+, 15077, Physarum album, ).牛久市 : 結束町・自然観察の 15080, , , 15117, 15118, 15120, ). 森(7160+). [付記]5 月上旬~ 7 月中旬と 10 月中旬,1 年以内 [付記] 月上旬~ 10 月中旬,腐木に発生. に枯れたアカマツの立木や切株に発生.日本では希産 230. Stemonitopsis hyperopta(0H\O.)1DQQ.%UHPHN. コ 種である(山本,1998a). ムラサキホコリ 笠間市 : 笠間・佐白山(7160+, ).行方 参考までに,本報告の引用文献で使用された学名の 市 :( 7160+).鹿嶋市 : 宮中・鹿島神宮(716 うち,異名として扱った学名を列挙する(ABC 順). 0+, ).石岡市 : 上曽(7160+, 矢印で上記の目録に使用された学名と参照した文献を ).土浦市 : 宍塚・大池(7160+, 9123).つ 示した. くば市 : 筑波山(,10, 7160+, 5018, 5019, Arcyria nutans → Arcyria obvelata(山本 , 1998a) , ,  + Cribraria intricata YDU. dictydioides, Arcyria stipata YDU. imperialis → Arcyria imperialis(山本 , 7025, , , 11311, , ); 遠東・豊里 2011a) ゆかりの森(,10, 7160+, ); 天久保・ %DGKDPLDDI¿QLV YDU. orbiculata → %DGKDPLDDI¿QLV(山 筑波実験植物園(7160+ + Hemitrichia clavata 本 , 1998a) 茨城県産変形菌類目録 123

Ceratiomyxa porioides → Ceratiomyxa fruticulosa YDU. calyculata(山本 , 1998a; Lado, 2001) porioides(山本 , 1998a) Hemitrichia vesparia → Metatrichia vesparium(山本 , Collaria arcyrionema → Lamproderma arcyrionema(山 1998a) 本 , 2011a) Perichaena minor → Hemitrichia minor(山本 ,1998a) Collaria elegans → Comatricha elegans(山本 , 2011a) Paradiachea cylindrica → Diachea cylindrica(山本 , ) Collaria elegans YDU. pallens → Comatricha elegans YDU. Physarum gyrosum → Fuligo gyrosa(山本 , 1998a) pallens(山本 , 2011a) Physarum melleum I. luteum → Physarum cremiluteum(山 Collaria lurida → Comatricha lurida(山本 , 2011a) 本 , 2011a) Collaria rubens → Comatricha rubens(山本 , 2011a) Physarum nutans → Physarum album(山本 , 2011a) Comatricha irregularis → Stemonaria irregularis(山本 , Physarum viride YDU. aurantium → Physarum viride I. 1998a) aurantium(山本 , 1998a) Comatricha longa → Stemonaria longa(山本 , 1998a) Stemonitis ferruginea → Stemonitis axifera(山本 , 1998a) Comatricha typhoides → Stemonitopsis typhina(山本, Stemonitis smithii → Stemonitis axifera YDU. smithii(山本 , 1998a) 1998a) Dictydiaethalium plumbeum YDU. cinnabarinum → 7ULFKLDDI¿QLV → Trichia favoginea YDU. persimilis(山本 , Dictyiaethalium plumbeum I. cinnabarinum(山本, 1998a) 1998a) Dictydium cancellatum → Cribraria cancellata(山本, 1998a) Diderma platycarpum YDU. berkeleyanum → Diderma saundersii(山本 , 2007) Didymium difforme YDU. comatum → Didymium comatum (山本 , 1998a) Didymium leoninum YDU. effusum → Didymium panniforme (Matsumoto and 'HJXFKL, 1999) Enteridium lycoperdon → Reticularia lycoperdon(山本 , 2012a) Enteridium lycoperdon YDU. americanum → Reticularia lycoperdon YDU. americana(山本 , 2012a) Enteridium splendens → Reticularia splendens(山本 , 2012a) Enteridium rozeanum → Reticularia splendens(山本 , 2012a) Erionema aureum → Fuligo aurea(山本 , 1998a) Fuligo septica YDU. candida → Fuligo candida(山本 , 1998a) Fuligo septica YDU. ÀDYD → Fuligo septica I. ÀDYD(山本 , 1998a) Hemitrichia calyculata → Hemitrichia clavata YDU. calyculata(山本 , 1998a) Hemitrichia imperialis → Arcyria imperialis(山 本 , 1998a, 2011a, 2017) Hemitrichia stipitata → Hemitrichia clavata YDU.  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

 

 

 

  図 4 茨城県産変形菌類の子実体と細毛体 . Fig.4 )UXLWERGLHVDQGFDSLOLWLXPRIP\[RP\FHWHVFROOHFWHGLQ,EDUDNL3UHIHFWXUH 1. アミクビナガホコリ Clastoderma debaryanum YDU. imperatorium, 7160+. 細毛体の先端に付着した子嚢壁片 に網状紋がある . 5HWLFXODWH SODWHOHWV RI the peridium attached to the tips RI a FDSLOOLWLXP. 2. タマハリホコリ Echinostelium vanderpoelii, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. 3. モザイクマメホコリ Lycogala confusum, 7160+. 着合子嚢 体 $HWKDOLD. . イボヌカホコリ Hemitrichia pardina, 7160+. 単子嚢体 A sporocarp. 5. ヘビヌカホコリ Hemitrichia serpula, 0<. 細毛体にとげがほとんどない . &DSLOOLWLXP VFDUFHO\ FRYHUHG by spines. . ヘビヌカホコリ Hemitrichia sepula, 7160+. 細毛体にとげがある . &DSLOOLWLXP EHDULQJ some spines. 7. ヘビヌカホコリ Hemitrichia serpula, 716 0+. 細毛体に長いとげが多数ある . &DSLOOLWLXP EHDULQJ a ORW RI ORQJ spines. 8. ヘビヌカホコリの変種 Hemitrichia serpula YDU. tubiglabra, 7160(正基準標本 +RORW\SH).細毛体にとげがない.&DSLOOLWLXP not EHDULQJ any spines. 6FDOH bar = 10 ㎛ in 1; = 1 mm 1n 2,  =10mm in 3, =100 ㎛ in . 茨城県産変形菌類目録 125

 

  

 

  

図 5 茨城県産変形菌類の子実体と胞子. Fig.5 )UXLWERGLHVDQGVSRUHVRIP\[RP\FHWHVFROOHFWHGLQ,EDUDNL3UHIHFWXUH 1. ハシラホネホコリ Diderma cingulatum, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. 2. ホソミホネホコリDiderma microsporum, 7160+. 屈曲子嚢体 3ODVPRGLRFDUSV. 3. ヒトエホネホコリ Diderma simplex, 7160+. 屈曲子嚢 体 3ODVPRGLRFDUSV. . ウロコカタホコリ 'LG\PLXPÀRFFRLGHV, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. 5. ウリホコリ Leocarpus fragilis YDU. fragilis, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. . ウリホコリ Leocarpus fragilis YDU. fragilis, 7160+. 胞子は 遊離しているか塊状である . Spores IUHH or in FOXVWHUV. 7. ウリホコリ Leocarpus fragilis YDU. fragilis, 7160+. 図  の 塊状部分を拡大 . 胞子と胞子がわずかに接触しているにすぎない . A part RI the FOXVWHU in )LJ.  PDJQL¿HG. Spores VOLJKWO\ FRQWDFWLQJ DGMDFHQW ones. 8. ムレミウリホコリ Leocarpus fragilis YDU. bisporus, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. 9. ムレミ ウリホコリ Leocarpus fragilis YDU. bisporus, 7160+. 数個の胞子が癒着して塊状となる . Spores in WLJKW FOXVWHUV. 10. ム レミウリホコリ Leocarpus fragilis YDU. bisporus, 7160+. 図  の一部を拡大 . 胞子と胞子が密着している . A part RI )LJ.  PDJQL¿HG. Spores FORVHO\ DGKHULQJ to DGMDFHQW ones. 6FDOH bar = 5 mm in , 8; = 100 ㎛ in , 9; = 10 ㎛ in 7, 10.  宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

 

 

  

  図 6 茨城県産変形菌類の子実体と細毛体および擬細毛体 . Fig.6)UXLWERGLHVFDSLOOLWLXPDQGSVHXGRFDSLOOLWLXP&DSLOOLWLXPDQG3VHXGRDHWKDOLXPRIP\[RP\FHWHVFROOHFWHGLQ,EDUDNL3UHIHFWXUH. 1. マガイモジホコリ Physarum decipiens, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. 2. モモイロモジホコリ Physarum puniceum, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. 3. エナシフクロホコリ Physarum sessile. 7160+. 屈曲子嚢体 3ODVPRGLRFDUSV. . ニタリシロモジホコリ Physarum subnutans, 7160+. 単子嚢体 Sporocarps. 5. クロスミホコリ Amaurochaete atra, 7160+. 着合子嚢体 . 皮層は , 平らな網状紋がある . $HWKDOLD. Cortex smooth, with thin YHLQV IRUPLQJ a UHJXODU net. . マツノスミホコリ Amaurochaete tubulina, 7160+. 着合子嚢体 . 皮層は , 凹凸のある粒状である . $HWKDOLD. Cortex UXJJHG, as LI FRYHUHG with HYHQ JUDLQV. 7. クロスミホコリ Amaurochaete atra, 7160+. ひも状~糸状の擬細毛体は , 樹 枝状に分岐する . 3VHXGRFDSLOOLWLXP dendroid, FRQVLVWLQJ RI bands and thin threads. 8. マツノスミホコリ Amaurochaete tubulina, 7160+. 糸状の細毛体は , 網目を作る . &DSLOOLWLXP UHWLFXODWH, FRQVLVWLQJ RI thin threads. 9. クネリカタクミホコリ 6\PSK\WRFDUSXVÀDFFLGXV, 7160+. 擬着合子嚢体 3VHXGRDHWKDOLXP. 6FDOH bar = 5 mm in 1, 2, 3, ; =10 mm in 5, , 9; =100 ㎛ in 7, 8. 茨城県産変形菌類目録 127

RI the Hiroshima 8QLYHUVLW\). 謝 辞 Matsumoto, J. and H. 'HJXFKL. 1999. Taxonomic HYDOXDWLRQ 国立科学博物館の標本管理者からは所蔵標本の利用 RI Didymium leoninum YDU. effusum(3K\VDUDOHV, Myxomycetes). Hikobia, 13: . に便宜をいただきました.また,国立科学博物館およ 松本 淳・山本幸憲・萩原博光・出川洋介・木村孝浩・ び茨城県自然博物館に保存されている未発表標本を寄 小林美山・富永孝昭 . 2012. 那須御用邸附属地の変形菌 贈した方々,特に日本変形菌研究会の会員諸氏,中で 2012. 栃木県立博物館研究報告書 那須御用邸附属地の植 物・地衣類・変形菌 2012, pp. , 栃木県立博物館 . も伊沢正名,棚谷満広の両氏に感謝いたします.また, ミュージアムパーク茨城県自然博物館(編). 1998. 茨城県 本報告の変形菌類目録を作成するにあたり,山本幸憲, 自然博物館第 1 次総合調査報告書(). pp., 松本 淳の両氏にはかなりの数の標本を同定していた ミュージアムパーク茨城県自然博物館 . だいたことに感謝いたします.さらに山本幸憲氏には ミュージアムパーク茨城県自然博物館(編). . 茨城県 自然博物館第 3 次総合調査報告書(). pp., 原稿の校閲をしていただき,有益なご助言を賜りまし ミュージアムパーク茨城県自然博物館. たことに感謝いたします. 長岡勝典.1983.茨城県産変形菌研究ノート.変形菌,( 3): . 1DQQHQJD%UHPHNDPS, 1. E., and Y. Yamamoto. 1990. Two new species and a new YDULHW\ RI Myxomycetes IURP 1HSDO. 引用文献 Proc. Kon. Ned. Akad. v. Wetensch.,( 93): . &DVWLOOR, A., C. ,OODQD and G. Moreno. . Badhamia 日本変形菌研究会.1985.昭 和 59 年度採集会報告.変形菌, melanospora 6SHJ. A species ZURQJO\ interpreted. (5): . Mycotaxon, 57: . 日本変形菌研究会..昭 和  年度採集会報告.変形菌, 江本義数 . . 大日本植物誌第 8 巻・変形菌類 . 238 pp., (6): . 三省堂 . 日本変形菌研究会.1987.昭 和  年度採集会報告.変形菌, 江本義数 . 1972. 思い出(10)変形菌の研究 . 日本菌学会 (8): . 会報 ,( 13): . 3DQGR, F. 1997. A new species and a synonymy in Echinostelium Emoto, Y. 1977. The Myxomycetes RI Japan.  pp., 6DQJ\R (Myxomycetes). Mycotaxon, 44: . Tosho 3XE. Co. Ltd., Tokyo. 3RXODLQ, M., M. Meyer and J. Bozonnet. 2011. Les 福田廣一・山本幸憲・萩原博光・張尾雅信・小野新平・出 Myxomycètes.  pp. +  SOV., Fédération P\FRORJLTXH et 川洋介・松本 淳・郷間秀夫・赤羽 浩 . 2002. とちぎ ERWDQLTXH 'DXSKLQp6DYRLH, France. の変形菌類 . 栃木県自然環境調査研究会変形菌類・菌類・ 鈴木昌友・清水 修・安見珠子・安 昌美・藤田弘道・ 地衣類・藻類・蘚苔類部会(編)とちぎの変形菌類・菌 中崎保洋・和田尚幸・野口達也.1981.茨城県植物誌. 類・地衣類・藻類・蘚苔類.pp. , 栃木県林務部自 339 pp., 茨城県植物誌刊行会. 然環境課 . 玉山光典.2008.アミクビナガホコリについて.変形菌 , 萩原博光 . 2011. 茨城県つくば市におけるマツノスミホコ (): . リの発生状況(2010 年).変形菌,(29): . 玉山光典・張尾雅信 . 1997.東北地方で観察された好雪性 萩原博光.2013a.マツノスミホコリ随想 . 変形菌( , 31): . 変形菌の垂直分布 . 変形菌 ,( 15): . 萩原博光.2013b.茨城県つくば市におけるマツノスミホ 棚谷満広 . 1982.変形菌の採集-生木樹皮湿室培養法-. コリの発生状況・続報.変形菌 ,( 31): . 変形菌 ,( 2): . 萩原博光・山本幸憲・伊沢正名 . 1995. 日本変形菌類図鑑 . :DQJ, Q. and Y. Li. . 7ULFKLDOHV in China.  pp. + 59 SS 平凡社 . SOV., 科学出版社 , 北京 . ,QJ, B. 1999. The Myxomycetes Britain and ,UHODQG.  pp., 山本幸憲.1998a.図説日本の変形菌.700 pp., 東洋書林. Richmond 3XE. Co. Ltd., UK. 山本幸憲 . 1998b. 日本新産の 15 変形菌 . 変形菌 , 16:  入江淑恵 . 1982. 茨城県の変形菌 . 変形菌 ,( 2): . . Lado, C. 2001. Cuadernos de WUDEDMR de IORUD PLFRORJLFD Yamamoto, Y. 1999. 1RWHV on Japanese Myxomycetes( III). Iberica . 1RPHQP\[, a QRPHQFODWXUDO taxabase RI Bull. Natn. Sci. Mus., Ser. B, 25( 2) : . Myxomycetes. 219 pp., 5HDO Jardin Botanico, Madrid. Yamamoto, Y. 2000. 1RWHV on Japanese Myxomycetes(IV). Lister, G. 1929. A new species RI Hemitrichia IURP Japan. Bull. Natn. Sci. Mus., Ser. B, 26( 3) : . Trans. Br. Myc. Soc.,( ): . 山本幸憲.2003.変形菌の生態概要.高知県の植物 ,( 17): Lister, G. 1933. 1HZ YDULHWLHV RI IURP Japan. J. . Bot., 71: . 山本幸憲..ムレミウリホコリ(新称) について.変 Liu, &+., and <). Chen. 1998. Myxomycetes RI Taiwan XI: 形菌,( 22): . Two new species RI Physarum. Taiwania, 43( 3): . 山本幸憲..図説 日本の変形菌 . 補遺 . 123 pp., 日本 Matsumoto, J. 2000. Taxonomic Study RI the JHQXV Didymium 変形菌研究会. (3K\VDUDOHV, Myxomycetes).  pp. +  SOV.( Dr. Thesis 山本幸憲.2007.日本産変形菌の若干の疑問種( 2).変形 128 宮本卓也・鈴木 博・萩原博光

菌,( 25): . 変形菌,(30): . 山本幸憲.2011a.高知県産変形菌.高知県の植物 ,( 22): 山本幸憲.. スワリホコリ属の分類学的位置 . 変形菌 , . (32): . 山本幸憲.2011b.ルリホコリ類の新学名と和名.変形菌 , 山本幸憲.2017.オオギミヌカホコリの学名.変形菌,( 35): (29): . . 山本幸憲.2012a.クダホコリ・ドロホコリ属の学名と所 山本幸憲・宮本卓也・鈴木 博・萩原博光.2017.日本新 属科名.変形菌,(30): . 産のハシラホネホコリ.変形菌 ,( 35): . 山本幸憲.2012b. 日本新産のケヤリムラサキホコリ(新称).

(要 旨)

宮本卓也・鈴木 博・萩原博光.茨城県産変形菌類目録.茨城県自然博物館研究報告 第 21 号(2018)pp.91-128. 国立科学博物館およびミュージアムパーク茨城県自然博物館に収蔵されている茨城県産変形菌 標本  点は,日本新産の 1 種を含む 233 種類(種,変種,および品種)の既知種に同定された. そのうちの 127 種類は茨城県新産であった.今回の調査の結果に基づいて茨城県産変形菌目録を 作成した.種類数は,国内で最もよく調査されている高知県に次いで多く,栃木県とほぼ同数で あった.高知県では約 2 倍の  種類が確認されており,特に晩秋から春先にかけての月別発生 種類数では約 3 倍の開きがあり,茨城県で採集されていない変形菌が 20 種類以上あった.この ことから,茨城県において特に晩秋から春先にかけての変形菌調査の必要性が示唆された.

(キーワード):生態学,茨城県,変形菌,分類学.