The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど り が 154 号 (1993)

ー ♂ の 交尾器 の 特徴 に よ る グ ル プ 分 け (2) 属 の 分 類 と種 の 解 説 (2) ー 第 11 群 Alberganus group 「第 11 群 」 Atberg α nus グ ル プ clasp の 稜線概 形 は ,肩 の 隆 起 か ら先端 部 に か け て 平

Erebia atberganus Prunner 1798 坦 で あ る も の か ら ,肩 の 隆起 か ら 先 が 異 様 に 発達 し た 形 (de , )

メ P1 7 ngs } 3 の も の ま で あ る e 後 者 で の 鋸 歯 は 荒 く サ の 歯 の よ う で ( ,, . )

あ る 。clasp の 基 部側 半 分 に は 小鋸歯 が な い 。 ssp . atberganus (de Prunner ,1798 ) TL ; Piedmont

ssp 、衂 o 鱒 熔 Freyer , IS:S6 TL : Turkey 〔Bulgaria ) 第 12 君羊 Plzato group ♂ 前 翅 長 は 18〜22mm 翅 表 の 地 色 は 褐 色 で 前 翅 の clasp の 長 さ は 比 較 的 短 く 幅 は 広 い 。肩 の 隆 起 は パ ラ 。 , 亜 外 縁 に 長 円 形 の 赤橙斑 を 有 し ,そ の 中 に 3〜4 個 の 小 さ の 棘状 の 1 本 か ら数本 ま で の も の ま で あ る 。 先端 部 が 短 つ に の が の こ な 眼 状 紋 を も 。後 翅 も 紡 錘 型 赤 橙 斑 あ り,そ 小 で あ る た め , の 肩 の 隆 起 の 棘 は か な り顕 著 で あ る 。 発 中 に や は り 4 〜 個 の 眼状 紋 が 出現 す る ♀ の 裏面 地色 は 香 鱗 の あ る 種 と な い 種 と の 両 タ イ プ あ る 。 5 。 通常 は よ り淡 い 茶 色 と な る が , し ば し ば 黄色 味 を帯 び る 第 13 群 Pronoe grOUP − も の も 出 現 す る 。英 名 で Almond eyed Ringret と 呼 ぼ clasp の 先 端 部 は 細 長 く て 上 向 き に 湾 曲 し ,全 長 の 半 れ て お り,な か な か の 美 麗種 で あ る 。 分 ほ ど を 占 め る 。肩 の 隆 起 は な か っ た り,あ っ て も 小 さ

ヨ ーP パ バ ル ン 分布域 は ッ 中央部 と カ 半 島。原 亜 種 が く 不 規 則 。clasp の 幅 は 基 部 か ら 中 央 部 あ た り の と こ ろ ア ル プ ス 南部 と イ タ リ ア の ア ペ ニ ン [IE脈 の 1,200〜1,800 ま で は 広 い が 。そ の 先 が 急 に 細 くな っ て 伸 び て い る の で , m の 亜 1,c 生 し の の ほ ど よ と ゾ ウ の 牙 状 と も い え る 。小鋸 歯 は 全体 に 微細 で 頸 部 に は 高 山帯 息 ,高 山性 も り小 型 な

る 亜 は ブ ル ガ リ ア の バ ル カ ソ 山 に し な い 。 。 fiPhoreys 脈 生息 , び れ た 地 を 形 る ま た 亜 は と 第 14 群 P α ndrose group 飛 離 産 成す 。 ,本 種 大型 な り, の が か ら と clasp の ア ウ ト ラ イ ソ は 比 較 的 な だ ら か だ が ,小 さ な 裏面 後翅 紡 錘型斑 紋 淡黄 色 白色 な る 。

肩 の 隆 起 を もつ もの もあ る 。sthenn ),o で は 肩 の 隆起 に は

− 数本 の 棘 が あ り,他 の 所 属種 と は や や 異 な る 。全 形 と し Erebia maurisius (Esper , 1803) (Pl,7, 血gs .4 6)

こ : て 頸 部 の と ろ で 上 向 き に 湾 曲 し ,先端 部 は 短 く 尖 っ て TL Altai ヘ 20mm い る た め , ラ 状 を呈す る c ♂ の 前翅 長 は 前 後 と ほ ぼ 安定 し て い る 。本 種 ’ 第 15群 Atramentaria group は 次 種 の theano (=Powlosllii) か ら 分離 さ れ た だ k) VC ,

clasp の 先 端 部 は 短 小 で ,全 形 と し て は 握 り 拳 の 第 1 個 体 の サ イ ズ や 斑nv}t theano に 類似 す る が ,両 種 は 次

い maurisius 指 (拇 指 ) だ け を 開 た よ うな 形 で あ る 。 先 端部 に は 毛 の 点 で 区別 で ぎ る 。ま ず , で は ,前 翅表 の 各赤

の spine が い ぱ い い 一 状 や や 密 に 生 え て る 。肩 の 隆 起 な 。 橙 斑 が 内 縁 沿 に ほ ぼ 均 の 幅 で 出 現 す る 。 ま た 。後翅 現在 の と こ ろ ,こ の 群 は atramenta7ia 1 種 の み が所 属 裏面 の そ の 斑 紋 は ,前翅 の も の よ り も 決 し て 大 き くは な 一 し て い の で は い 一 theano は の は ・ 構 成 る 。 黒 色 翅 斑 紋 な く, 分布 生 息 圏 的 ら な 。 方 , で 前翅 表 赤橙 斑 均 と は な

に て が で こ こ の の ズ み も言 え る ,特殊 な 存 在 あ る と思 う。 数 年 らず , ま た , 裏 面 前 翅 斑 と後 翅 斑 サ イ ぱ そ う違 わ

に い つ か の の こ い 間 く 異 な る 産地 標 本 を 入 手 す る と が で き な 。

た が ま だ 互 の は で て お 「 カ ザ フ ス タ γ の か シ ベ ル , 各 産 地 相 間 比 較 き ら ず , 地 域 的 東 部 山岳 地 帯 ら 南 リ ア の ア タ

に し て い は に は い い ン ソ ス バ ル ム ール 分化 る 可 能性 外 形的 な 」 と 考 え て る イ , サ ヤ LL脈 お よ び ト ラ イ カ か ら ア の

で る が モ ン ゴ ル 段 階 あ 。 高 山 帯 に 産 地 知 ら れ る 。 に も 生息 す る と い う 2

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

』 や ど りが 154 弓 (1993)

Ehr ]ich 1952 TL Yukon Dawson が Korshun v & Soljanikov (1976) に は 言己録 が な い ssp .remirlgtoni , ; , 。 ’ 「 ssp . hopfingen Ehrlich,1954 TL : E . Ll ashington ま た ,Kurentzov (1970 ) に よ る と ,マ ガ ダ ア で も 確 認 さ ssp . freemani Ehrich ,1954 TL ; Alberta, Lloydminster れ て い る と い う 種 が す る 南 シ ベ リ ア で は 次 種 。 本 分 布 , 〜 〜 ♂ の 前 翅長 は 21 24 mm で や や 小 型 中 型。通 常 は と ほ ぼ 同 所 的 に 分 布 す る が,次 種 theano の 方 が よ り 高 ・ 前翅 に 2 個 の 大 ぎな眼状 紋 を も ち ,さ ら1c 個 体 に よ っ て 所 に 生 息 す る 。筆 者 ら が 所 有 す る サ ヤ ソ 山 脈 産 の 両 種 の こ は 数個 の 小 さ な 眼 状紋 を 伴 う も の も あ る 。 ま た , の 小 ラ ベ ル を 見 て も ,,照 z‘万s 嬬 が 海 抜 1,400m , theano が 眼 状紋 は 後 翅 に も 数 個 あ らわ れ る 。 コ ロ ラ ド 州 の 高 山 部 2,000 m と な っ て い る 。 に 産す る も の に は , こ の 眼状紋 が 全 く消 失 し て し ま う個

ニ 体 も あ る 。 本 種 は ♂ の ゲ タ リ ア の 構 造 か ら 第 11群 の Erebi α theα no Tauscher 1806 PL 7 血 7−12 ( , )( , gs. ) AgberganUSグ ル ープ に 入 れ ら れ て い る が ,個体 の サ イ ズ ssp . theano (Tauschcr,1806) TL : Altai Mts . の は し ろ medusa に や 斑 紋 な ど 形 態的 な 特 徴 , む E . 近似 ssp . connexa Warren ,1930 TL : Tannuola Mts 、 W . Mongol ’ ’ ssp .ρ側 ゾo レし焼1 ガガrVI6nCtrits ,1859 TL : N .E, Siberia し て い る 。

ssp . 跚 Staudin 鍔er 、1894 TL : W . Mo ol , ユー 吻 ’ 北 米大陸 に 普遍的 な 種 で , ア ラ ス カ か ら カ ナ ダ の s5p , sJtayitsuzanensis, Mori et Cho,1935 TL ; Mt , Shnjitsuh6 コ ン マ ニ パ 卩 を 経 由 し て ト 州 の 西 部 ま で と, さ ら に ッ ssp . ethela Edwards .1891 TL : Yellowstone National Park , 「 キ ー い に し て ニ ューメ キ シ コ ま で に い ILy lning 山脈 沿 南下 州 広 分 ssp . demmia Warren ,1936 TL 二 San Juan Mts , 布域 を も っ 。ま た ,海抜 700rn 付 近 か ら ,最 も 高 い 所 で ssp . ca7mdensis Warrel1 ,1931 TL : Fort Churchill. Manitoba は 4ρ00m を 越 え る 高 所 に も 生 息 地 が 知 ら れ る 。 前種 maurisizas と の 違 い は 前項 で 述 ぺ た が ,本種 の 方

が よ り 広 い 分布域 を も つ だ け に ,産 地 に よ り個 体 の サ イ Jrebia 1900 P1 − 五 youngi Holland, ( .7,figs.16 18) ズ や 斑 紋 に 変 異 幅 が あ る 。♂ の 前 翅 長 は 18〜21mm で , ssp . youttgi HDIIand ,】900 TL : East Alaska 翅 表面 の 地 色 は 赤 橙 か ら 黒褐 色 ま で あ り,非 常 に 変 化 に ssp , ltexscheii Lettssler,1935 TL : Hcrschel Is且and , Yukon 富 む 。Kurentzov (1970) は サ ヤ ン 山 脈 か ら 東 方 の カ ム ssp .7ガ妙 ∫ dos Passos,1947 TL ; Mackinley NatiDnal Park,

チ ャ ツ カ ま で に 産 す る も の と 北朝 鮮 の も の を ゲ ニ タ リ ア Alaska

に 多 少 の 違 い が み ら れ る と し て ,theanoか ら 独 立 さ せ て ♂ の 前翅 長 は 18〜20 mm 。翅表 の 地 色 は 黒褐 色 で ,前

別 種 の E .Pawlozvshiiと し て 取 り 扱 っ て い る 。 翅 の 亜 外 縁 に は 赤嶝 環 が 出現 し ,そ の 中 に 通常 は 4 個 の ー ユ ラ シ ア 大 陛 か ら 北 米 ま で 広 く分 布 し,ア ル タ イ ,サ 小黒 色眼 状紋 を もつ 。ま た 後翅 に も こ の 赤橙i環 が 数個 出

ン ン ス パ ル モ ソ ゴ ル ム ール ヤ 山 脈 か ら ト ラ イ カ , , ア , ヤ 現す る もの もあ る 。♀で は 翅 の 地 色 は 淡褐 色 と な る 。 ー ク ト ,マ ガ ダ ン を 経 て カ ム チ ャ ツ カ ,北朝 鮮 ま で と ,ア 本 種 は 北 米 大陸 の 北方特産 種 と さ れ ,Warren (1936) ー ラ ス カ ,カ ナ ダ (ユ コ ソ か ら ハ ド ソ ソ 湾 ), ア メ リ カ 合 に よ る と, ♂ の ゲ ニ タ リ ア の clasp th: E . dabanensisに ー 衆 国 の モ ソ タ ナ 州 か ら コ P ラ ド州 ま で の 高 山部 に 産地 が 比 べ て や や 太 く ,uncus の カ ブ も弱 く短 い と い う。最

ベ 知 ら れ る 。 近,Scott(1986) は 本種 を,シ リ ア に 広 く分布 す る E .

“ ssp shaiitszazanensis シ ジ 一 な お ,北 朝 鮮 産 の . の 和 名 ャ dabanensisの 北米産 の 亜 種 と し て 取 り 扱 っ て い る 。し ” “ − ツ ベ ; ヒ カ ゲ が 由 来 す る と こ ろ の 「遮 日 峰 Chail か し ,筆者 らは こ の 2 種 を 同種 と す る 根拠 を残 念 な が ら

” bong 」 (訓読 み に し て シ ャ ジ ツ ホ ウ )は 北朝 鮮 に 数座 あ 現 時点 で は も ち 合 わ せ て い な い た め , こ こ で は そ れ ぞ れ

が 。 の 1935 に よ る ,森 趙 原 記載 ( ) る と ,採 集者 (松 本 を 独 立 種 と し て 取 り 扱 っ て お く 。 “ の が っ た の は 1 663m の ス カ カ ナ ダ の ユ ーコ ン 清 , 後藤 武憲 両 氏 ) 登 標 高 , 遮 日 ア ラ の 中央 部 か ら東部 ま で と ,

” の a6 コ ン 峰 で , こ れ は 赴 戦湖 東 南東 45km に あ る 山 で あ る 。 さ ら に 北部 ブ リ テ ィ ッ シ Pt ビ ア か ら N .W .テ リ

は が の ー γ 飛翔 期 標 高 や 地 域 に よ っ て も 異 な る , 最 も西 方 ト リ の 乾 燥 し た 北極 圏 ツ ド ラ 地 帯 が 主 な 分布 域 で あ

ア ル タ イ ・サ ヤ ソ で 6 か 7 が と 山 脈 月 中 旬 ら 月 初 旬 盛期 る が ,そ の 中 で も生 息地 は 極限 さ れ る 。 ー な り,ヤ ク トや マ ガ ダ ン で は や や 早 く 6 月初 旬 か ら 発

生す る 。カ ム チ ャ ッ カ で は 8 月 の 記 録 が あ る。北 米 大 陸 Er θ玩 α ko2han ‘8んikovi Sheljuzhko,1925 で は 7 月中旬 か ら 8 月 初 旬 が 最盛期 と な る 。 − (Pl.7,血gs .19 22) ’ ssp .々02ivantS hi勧 vi Sheljuzhko 1925 TL : Amur Dzhugdzhur − , , Erebia epipso 〔オεα Butler 1868 Pl.7 figs,13 15 , ( , ) Gebirge

ssp . epipsodea Butlcr,1868 TL : Northern Rockies ssp .伽 η 故 齠 ゴ Tro ゆ ridge and Philip,1928 TL : Mt . Decoeli,

ssp . rhodia Edwards,1871 TL : Color乱do Yukon Territ〔}ry

3

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど り が 154号 (1993)

’ 前 種 の youvegi と 次種 の dabanensi に サ イ ズ ,斑 紋 と よ る と ,分布 の 中 心 か ら 遠 く離 れ た 北極 圏 ウ ラ ル で も,本

もに 酷似 し ,慣れ な い と 同定 が 困難 。本 種 は 前翅頂 部 が 種 が 生 息 し て い る と い う。 さ ら に ,Scott(1986) は ,近 ー 丸 み を 帯 び ,前翅表 の 連 続す る 4 個 の 黒 色 眼 状 紋 は 黄 色 年 北 米 大 陸 の ア ラ ス カ , カ ナ ダ の ユ コ ン 州 の 北 極 圏 ツ

環 で 囲 ま れ て お り ,上 の 2 個 は 楕 円形状 と な る 。ま た ,そ ソ ド ラ で も生 息 が 確 認 さ れ た と し て い る が ,筆 者 らは こ dabanensis れ ら眼状 紋 は ,yo 繝 8 ガや dabanensisよ り も 大 き く な る 。 の 地 の と さ れ る 標木 は 未 だ 確認 し て い な い 。 − 後翅 に も こ の 眼 状紋 が 3 4 個 現 れ る 。 さ ら に ,後 翅 裏 面

Erebia tundr α Staudinger 1888 Pl.8 fig.5 の 亜 外縁 内側 に 現 れ る 中火黒 帯 は ,本種 の 方 が 先端 部 が , ( , )

Warren TL : Eastenn Siberia 尖 る な ど 紋様 に も違 い が み ら れ る 。 ま た は ,♂ 〜 の ゲ ニタ リ ア の uncus の 構 造 が dabanensi∫ に 比 べ て よ ♂ の 前 翅 長 は 18 20mm 。前 種 dabanensisに 酷 似 し ,

い か つ こ は dabanensis の り短 く細 くな る と し て る 。 て は の 2 種 同種 と さ れ, 変異 型 と

シ ベ Kurentzov 本種 は 東 リ ア の 特 産 種 と さ れ て い た が , 最 近 , 北 さ れ て い た 。 し か し, は 両 型 の ♂ の 交 尾 器 構 米 ア ラ ス カ と カ ナ ダ 北 西 部 で も 採 集 さ れ て い る 。特 に ,こ 造 に い く ぶ ん 違 い が あ る と し て 別 種 と し て い る 。前 翅表 の 北米産 の もの は ,こ れ ま で 得 ら れ た 個 体数 は そ う多 く に 連 続 し た 楕 円形 の 4 個 の 小 赤褐 色環 を も ち ,黒 点 は な

い い な い よ うで ,日 本 に は あ ま り標本 も 入 っ て な 。 分布 い 。 こ の 赤褐 色 環 は , し ぼ し ば 消 失 し て し ま う場 合 も あ

シ ベ ー マ ン オ ホ ーツ こ は ,東 リ ア の ヤ ク ト か ら ガ ダ に 至 る る 。 裏面 で は の 赤 褐 色 環 が黒 点 に 代 わ る 。 ま た ,後翅

ク の ツ ン ド ラ の お は が 海沿岸 森 林性 と 北朝 鮮 高 山部 , よ び 北 裏 面 に 鮮 明 な 中央 黒 帯 出現す る 。

ス ユ ーコ ソ ツ ン ー 米 の ア ラ カ か ら の 低 潅 木性 ドラ 地 帯 。 本種 は dabanensisよ り も よ り北 方 種 で , ヤ ク ト か ら 一 ュ コ ツ ン チ ト 半 島 の 北 極 圏 ドラ に 分布す る 。 筆者 の 人

Erebia dabanensis Erschoff 1871 .7 .23−24 の の に は Pt シ ア ア カ ミ ーの Tshistja− , (Pl ,figs , 岩 本 手 許 , 科学 デ − Pl.8, figs.1 4) kov 博 士 が チ ュ コ ト半 島 の エ グ ヴ ェ キ ノ ト で 1982年 8

: ・匸 TL Khamardaban Ptts . 月 2 日 に 採集 し 送 っ て く だ さ っ た 1 ♂ の 新鮮 な 個体 が あ

♂ の は 18− 21mm は の る は が は で 前 翅 長 。前 翅頂 部 尖 り, 翅 表 面 。本 個 体 黒化傾 向 強 く , 翅表 黒 褐 色 赤裼 色環

地 色 は 黒褐 色を帯 び ,通 常 は 赤褐 色環 で 囲 ま れ た 4 個 の は ほ と ん ど消 失 し て し ま っ て い る 。

黒 色眼 状紋 は 小 さ く,翅 表地 色 と 相 ま っ て さ ほ ど 目立 た

な い に も が に は Erebia occutta Roos & Kimmich 1983 。後 翅 小赤碣 色環 数個 現 れ , 中 黒 色 眼 状 , − 紋 を もつ もの もあ る 。後 翅裏 面 の 亜 外 縁部 の 内側 は 銀 灰 (Pl.8,血gs .6 8)

色 の 鱗毛 で 覆 わ れ ,ま た 翅基 部 に も こ の 銀灰 色斑 が 現 れ TL : Seward Pen ., Alaska

E E ko2hantshthovi る 。 .dabanensisや . に 類 似す る が ,次

本種 は E ッo 襯 多 や 次種 の tUndra tt酷似 し て お り,翅 の 点 で 区別 で き る 。前 翅 の 眼状紋 は 他 の 2 種 と 同 じ よ う

の 形 状 や 色 彩 面 で の 特 徴 だ け で は 同定 は 容 易 で は な い 。 に 4 個 あ る が ,通 常 は 他 の 2 種 よ りも小 さ い 。さら に ,赤

は 本 稿 で 種 を 確 定 す る に あ た っ て ,形 態的 ,地 理 的特 徴 橙環 の 中 に は 小黒 点 が 淡 く現 れ る か 消失 す る 。ま た ,前

の 他 に ,♂ の 発香 鱗 の 有 無 や 交尾 器 の 形状 に つ い て も分 翅 に 現 れ る 眼 状紋 の 上 部 の 2 個 は ,下部 の 2 個 よ りも僅 ’ い AlberganUS ル ー 類 の 根拠 と し て る 。 し た が っ て , グ プ か に 大 きい か ま た は 同 じ と な る (他 の 2 種 は 逆 に 同 じ か

は 発 香 鱗 を も た な い た め ,特 に dabanensis と そ の 近縁 種 小 さ く な る )。♂ の ゲ ニ タ リ ア の clasp は , E . dabanensis

に つ い て は 個 体 の 有す る 形態 的特 徴 の 他 に ,地 理 的 な 変 に 比 べ て よ り長 く ,E . kozhantshileoviと で は わ ず か に 長 異 や ♂ 交 尾 器 の 形 状 が 種 の 決 め 手 と な る 。 こ の 交 尾 器 の い 。

形 状 に つ い て は ,そ れ ぞ れ の 項 で 必 要 に 応 じ て 簡 単 に 述 本 種 名 occulta }x ,か つ て 1 ♂ で 新 種 と し て 記 載 さ れ

べ て が つ い は の E inuitica の の シ ノ ニ ム あ る , 地 理 的 変 異 に て 今 後 さ ら に 各 地 た . な る も と し て 取 り 扱 わ れ た ー ー ー デ タ が 集 積 さ れ れ ば, こ の グ ル プ の 種 の 分類 も よ り こ と が あ る が , こ の E . iveuiticaは ヨ 卩 ッ パ 産 の E . 一 層進 む こ と で あ ろ う。 Pharteの 個 体 を 用 い て 新 種 と し て 誤 記 載 さ れ た も の で

は ユ ーラ シ ア に が る が は こ が し こ の occulta の が い 分布 域 北 広 く 拡 , 生息 地 限 ら あ る と 判 明 , 名 称 正 し 種 名 と

こ は い シ ベ れ, れ ま で 得 ら れ た 個 体 数 そ う 多 く な 。南 リ し て 復活 し た 経緯が あ る 。 ー ア の ア ル タ イ ,サ ヤ ソ 山 脈 か ら ト ラ ン ス バ イ カ ル の 山 地 分 布 は ア ラ ス カ と カ ナ ダ ・ユ コ ン 州 の 北 部 山 岳 地 帯 ー や ヤ ク ト マ ガ ダ ン チ ュコ ト の ツ ン ド ラ に ツ ン ド ラ が 帯 , , 半 島 山 岳 限 ら れ , 乾燥 し た 岩 礫 状 地 帯 主 な 生 息 地 と

が 主 な生 息地 と な っ て い る 。ま た ,Kurentzov (1970) に な っ て い る 。 4

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

』 や ど り カミ 154 弓 (1993 )

翅 脈 で 区切 られ る こ と は な く,連続 し て 出現す る が ,E . 「 12 Pluto グ ル ープ 第 群 」 gorgone は こ の 赤褐 色 帯 が 翅脈 で 切 断 さ れ 連 続 し な い 。 さ ら に ,後 翅裏 面 の 全体 の 地 色 は 黒色 と な り,幅 の 狭 い

− Erebia ptuto 〔de Prunner,1798)〔PL 8,figs.18 19) は こ 亜 外 縁帯 や や 灰 色 味 を 帯 び ,地 色 の 黒 色 と 相 俟 っ て ssp , ptllto嚠:de Prunner ,17U. 8) TL : Val VarDdisiana , Piedrrlont れ が よ く 目 立 つ 。 ♀ は ,全 体 的 に ♂ と 同 様 の 斑 紋 を も つ ssp . nicholli OberthUr, lS96 TL .Brenta A 且ps, Gruppo di が の は ♂ に べ て に , 後 翅裏 面 地 色 比 全 体 的 淡 く な り, 翅 Brenta , Italy の び ssp , alecto 〔Hubner ,1803) TL ; Lermoos , N . TyrDl 基部 黒色 も や や 青 み を 帯 る 。 ま た ,Warren (1936)

ssp 、 oreczs Warren 1933 TI 、: Chamonix Savole , , に よ る と ,♂ の 交 尾 器 に お い て も本 種 と E . gorgone と の 〜 ♂ 前 翅 長 は 原 亜 種 で 22 25mm と や や 小 型 か ら 中型 間 に は 多少 の 違 い が み ら れ る と い う。

の で に よ る の る は ’ 種 , 産 地 り小 型化 す も も あ 。翅 表 通 常 な お ,Higgins (1970) と D Abrera (1990) は は で に は か に の が 黒 碣 色 や 黒 色 ,中 微 淡 赤橙 色 斑 紋 現 れ rhodoPensis を 種 と し て 取 り 扱 わ ず,次種 観 励 /)翩 α の る も の もあ る 。ま た ,産地 に よ り前後翅 に 小 眼状紋 を も 亜 種 と し て い る 。

つ べ も の も あ る 。♀ の 翅表 は ♂ に 比 て や や 青 味 を 帯 び た 分布 域 は 限定 さ れ, ブ ル ガ リ ア 中 部 の Stara Planina

で 1 に は 亜 か に か っ て 碣 色 ,自」翅 裏 面 外 縁 部 ら翅基 部 向 赤 か ら 南 西 部 の Pirim と Rhodope 山 脈 お よ び ギ リ シ ャ の 〜 燈斑 が 出現す る 。 マ ヶ ド ニ ァ 地 方 の 1,800 2 ,900m の 高 山 帯 に の み 生 息

ヨ ー卩 パ ル ス ッ の 中 央 ア プ の 山 間 部 に 連 続 し て 分 布 す る 。

し , こ の 間 に 4 亜 種 が 知 られ る が 各 亜 種 の 区 分域 は は っ

き り し な い 生 息地 は 標 高 2 000m 以..ヒの 高山部 の 堆 積 。 , Erebiα aethiopelta (Hoffmansegg , 1806)

状 岩 礫 地 帯 − 。 (PL 8, 血gs .14 15)

TL : Piedmont − Erebiα rge HUbner 1804 PL 8 figs. 9 ll 〜 ge ( , ) ( , ) ♂ 前 翅 長 は 18 20mm 。前 翅 表 に は 性 標 が よ く 目 立

ssp . gorge (HUbner ,1804 ) TL : Switzertand and Tirol ち ,翅頂 に 小 さ な 2個 の 眼 状 紋 が 出 現す る 。 後 翅裏 面 の ssp . alba ” ica Rebe1 ,1917 TL ; GrDpa Strelit, A 】bania は の つ 地 色 褐 色 で ,青 味 を 帯 び た 灰 色 亜 外縁 帯 を も 。 ♀ ssp . exj,”.is Esper,1805 TL : Chamonix, II飢 1te Savoie の 翅 表 は ♂ に 比 べ て よ り 淡 い 褐 色 で 亜 外 縁 帯 は 黄 色 味 ssp . xmnondi Oberthur,1909 TL : Gavarnie, Hautes Pyr壱n6es ,

ssp .’ガ ψ 85 Speyer .1865 TL ,Bernina Pass を 帯 び た 赤 褐 色 。 後翅 裏 面 の そ れ は さ ら に 青 色 を 帯 び る 。

17〜20 mm ♂ 1〕}亅翅 長 は で 小型 種 。 翅表 の 地 色 は 暗 褐 フ ラ ソ ス の MatitimeAlps か ら 北 イ タ リ ア の Cottian

色 か 黒 色 で ,赤橙 色 の 亜 外 縁帯 に 通常 は 数個 の 眼状紋 が Alps ま で に 分布 し ,こ れ ら 地 域 の 標 高 1,800 m 以 上 の 高

は こ の の 出現す る 。 巾 に 眼状紋 が 全 く消失 し て し ま うも 山部 に 生 息地 が あ る 。

も あ る 。 ♀の 斑 紋 は ♂ に 似 る が , 翅表 の 地 色 は や や 淡 く

な る 地 殫 に み て の る と さ れ る 5 亜 種 が こ れ ま α mnestr α 髄 1804 PL 8 16−17 。 的 意 義 あ Erebi (H bner , ) 〔 , figs, )

で 記載 さ れ て い る が ,同 じ産 地 内 で も か な りの 個 体変 異 TL : Swiss Alps が 認 め ら れ る 。 E . gorge に 近 似す る が 本種 の 方 が 僅 か に 大 き く,前翅 ー イ ベ リ ア 半 島の 北 ス ペ イ ソ ,東 ピ レ ネ か ら ア ル プ ス の 並 外 縁 帯 は 中 室 ま で 広 が り,赤 褐 色 で よ り 幅 広 く大 き

て タ リ ア バ ル カ γ で は 中 央 部 を 経 ,中 部 イ と 半 島 ま 広 範 囲 く な る 。眼 状紋 消失 す る が , ま れ に 小 黒 点 と し て 出 現 ー に 産 地 が あ る 。 こ れ ら地 域 の 2, Om 以 上 の 高 山 帯 の 堆 す る こ と もあ る 。発 香 鱗 は ,Plbltoグ ル プ の 各種 に は す − 積 状岩礫 地 の 草付 き が ,主 な 生 息 環 境 と な っ て い る 。 べ て 出 現 す る が ,中 で も 本 種 の 発 香 鱗 は ,前 種 aetJtioPel

la と 同 じ く非常 に 少 な い 。♀ は 前翅頂 付近 に 眼 状紋 を も − Erebia rhodopensis Nicholl,19eO(Pl. 8, figs。12 13) ち ,後 翅裏 面 は 翅 全体 が 淡 くぼ や け,青 味 を 帯 び た 亜 外

TL : Marica Valley and Airanderc Valley、 Bulgaria 縁帯 が 微 か に 現 れ る 。 − ♂ 前翅 長 は 19 20 で 小 型 種 。本 種 に は ,E . gorgone, E . フ ラ ン ス の 西 ア ル プ ス や ス イ ス の 2,000 m L!上 の 高 山 aethioPella , E . gorge な ど の 近似 種 が 多 く,同定 は 慣 れ な 性草原 に 生 息 し ,産 地 は や や 局 限 さ れ ,比 較的稀 な 種 で 一 い と 相 当困難 で あ る 。当初 は E . gorgone の 亜 種 と し て あ る 。 記 載 さ れ た だ け に ,両 種 の 斑 紋 や 地 色 は 近 似 し て い る 。し − か し ,本種 の 方 が 僅 か に 小型 と な り,前翅 は 明 ら か に 細 Erebia gorgone Boisduval ,1833 (P 且.8 , figs.23 24 )

く翅 頂 が 尖 る 。ま た ,前後 翅表 面 の 赤褐 色 の 亜 外縁 帯 は TL : Pyr6nees

5

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993 )

・ 〜 Erebia tgndarus 1781 Pl.9 figs.5−6 ♂ 前 翅長 1: 20 21 mm 。翅表地 色 が 暗褐 色 に な る な ど Esper, ( , )

rge ramondi : の 点 で E .90 の 亜 種 に 似 る が ,本種 は 前 翅 TL Scheidegg、Switzerland

つ は 17〜18mrn ヨ ・一一ロ パ の Erebia の の 亜 外縁帯 の 赤燈 色 が よ り 暗化 し ,性標 が よ く口立 。 ま ♂ 前翅 長 。 ッ 産 it ・ つ cassioides た ,翅 裏面 が 褐 色 と な る な ど の 違 い が 見 ら れ る 、♀翅表 中 で は 小型 種 の 。 次種 の に 類 似 す る が,前 の 地 色 は 淡 い 褐 色 。後翅 裏面 の 翅 基 部 付 近 は 褐 色 で ,亜 翅 長 は よ り短 く ,翅 頂 は 尖 ら な い 。ま た ,亜 外 縁 帯 の 中

は の は に は 外縁 帯 は 黄 色味 を帯 び た 灰 色, さ ら に ,翅 脈 白味 を 帯 眼 状紋 非常 小型 と な る 。 ♀翅 裏面 淡 く 青味 を 帯

び 全体 の 地 色 と相 俟 っ て そ れ が 際 立 つ . び ,斑 紋 な ど 小 型 種 な が ら変 異 に 富 む 。

ー パ ・ 分 布 域 は 極 限 さ れ ,Basses Pyr6nees と Hautes ヨ ロ ヅ ア ル プ ス の 主 稜 部 の 山 岳 地 帯 に 知 ら れ ,産 ー Pyr ∈nees な ど ス ペ イ ソ か ら フ ラ ン ス 国境 の ピ レ ネ 山 地 は 局限 さ れ ,標 高 2 .000 以 上 の 高 山 部 の 斜面草 付 きが 〜 脈 の み に 産 地 が 知 ら れ る 。発 生 地 は 同 rI係 の 2 ,000m 以 主 な 発 生 地 と な っ て い る 。成 虫 の 飛 翔 は 7 8 月 。 上 の 高 山 部 の 斜面 草 付 き に 形 成 さ れ る 。

c α ssioides Erebia Hohenwarth , 1793 − Erebia epistygne HUbner 1819 P1 .8 figs. 20−22 Pl .9 figs.7 9 ( , ) ( , ) ( , )

ssp , ePislygrtte (HUbner,」819 ) TL / Provence TL .Heilegenblut , Austria ’ ’ ssp . vin athtas Shcldon ,1913 TL : La Losilla, Spain − ♂ 前翅 長 は 16 19mm 。前 種 婢 4α π ‘∫ よ り僅 か に 大 〜 ♂ 前翅 長 は 22 25mm で や や 小型 か ら 中型 , Plutoグ き く ,前翅 頂 は よ り細 く尖 る 。 ま た ,前翅 表 面 の 亜 外 縁 ル ープ の で は と な る の 亜 は い 中 最大 級 。前翅 外縁 帯 淡 黄 帯 の 眼 状 紋 は よ り大 き く な り ,後 翅 に は 明 瞭 な 3 個 の 眼 で 4 〜5 の ち か に か て 色 個 眼状 紋 を も ,翅 基部 ら 中室 け 赤 が る の は び た 状 紋 出現す 。♀ 翅 表 面 淡 く青 味 を 帯 碣色 。 前 褐 色 の 斑 紋 が 広 が る 。翅裏 面 の 全 体 の 地 色 は 褐 色。♀翅 翅 表 の 亜 外 縁帯 は 赤 黄 色 。産 地 に よ りサ イ ズ や 斑 紋 な ど の は ♂ に る ス ペ イ ン の か ら に か け て 表 斑 紋 似 。 北 部 中部 に 僅 か な 違 い が 認 め ら れ る 。 る 亜 麗 廊 伽 4s は よ と か 産す 種 , り小型 な り,翅 基部 ら中 フ ラ ン ス か ら オ ース ト リ ア と イ タ リ ア 北部 の ア ル プ ス 室 に か け て 現 れ る 斑 紋 は よ り 幅 広 い 。 ー 中央 部,バ ル カ ン 半 島 の 南 ユ ゴ ス ラ ビ ア か ら ア ル バ ニ 分布域 は 南 7 ラ ン ス の ア ル プ ス 西 部 と x ペ イ γ の 中 部 ー ー ア ,ル マ ニ ア ま で の ヨ ロ ッ パ に 広 く 分 布 し , こ れ ら

フ γ ス 〜 か ま で 。 ラ で は 500 1 000m の ら北部 南 , 高原 状 山 地 域 の 標 高 2,000m 以 上 の 高 山 部 の 草 付 ぎ が 発 生 地 と 岳 地 帯 に 発 生 地 が あ る が ,ス ペ イ ン で は よ り 高 山 部 に 知 な っ て い る 。 ら れ 2,300m の 高 地 の MOIlcayo に も 生 息 地 が あ る と い

う 。 飛 翔 期 は 4 月 か ら 6 月 で , 高度 差 に よ り そ の 発 生 時 α niv α Erebi tis Lorkovic & de Lesse, 1954 が 期 異 な る 。 − (Pl.9, figs.10 11)

TL : Gross Glockner Erebiα ottomana Herrich−SchEffer 1847 一 , Erebia ma中 で 最 小 型 種 の つ で ,♂ 前翅 長 は ユ5〜17 − (Pl,9, figs.1 4) mm 。 E . tyndarus に 似 る が ,本種 の 方 が よ り 小型 で ,後 ssp . ottomana Herrich −SchUffer,1847 TL : Keshish Dagh 翅 頂 が 相 対的 に 尖 り ,前翅 裏 面 の 中 央 帯 か ら そ の 内側 の ssp .ろatcani αa Rebel .19D3 TL : Rilo Mts ., Bulgaria ’ 亜 中央帯 に か け て の 紋様 に も違 い が 見 ら れ る 。 ssp . trtideitota Praviel,1941 TLIMt . M6zenc , Haute Loire

ース Pt ssp . Lenacensis Dannehl,1933 TL : 分布 は オ ト リ ア 東 部 の チ ル 地方 と ス イ ス の グ リ

ン ル ル 2 500 m 本 種 を 含 め て 以 下 6 種 1ま英名 で The Brassy Ringlets デ ヴ ァ ト付近 に 局 限 さ れ , こ の 地 方 の , 以

ペ ニヒ ヨ ーロ パ の っ て い る cassioides (黄銅 色 カ ゲ ) と 呼 ば れ , ッ の 高 LI.1に 固有 F. 草 原 性 斜 面 が 発 生 地 と な 。前 種

な 小型種。♂ 前翅 長 は 19− 22mm で ,本 種 の み や や 小型 と は ,し ぼ し ぼ 同所 的 な 産 地 を 形成 す る が ,本種 の 方 が

ヨ ーロ パ 3 m の つ に な 種 と な り,分布域 は ッ を 越 え て ア ジ ア の ト ル や や 高所 (約 以 上 平 均 的 な 標 高 差 を も ) 生

い コ ま で 拡 大す る 。前 翅表 の 赤褐 色 の 亜外 縁帯 は 短 く,そ 息 す る と う。

の 中 に 2 個 の 眼状紋 を もつ 。♀翅表 の 地 色 は よ り淡 く,亜 外 縁帯 は よ り 幅広 と な る 。 Erebia aquit α nia Fruhstorfer,1909

ー PL 9 figs.12−13 ト ル コ , ギ リ シ ア か ら フ ラ ン ス の 巾央 部 ま で の ヨ 〔 , )

ロ パ TL : Maridnle Aips France ッ 南 部 に 知 ら れ ,海 抜 1.400 以 上 の 亜 高山帯 に 生息 ,

す る 。 次種 の nelezas に 類 似 す る 。Warren (1936) は 当 初 ,本

の ・ い 種 を E .tyndarus 亜 種 と し て 取 り 扱 っ て た が , 6

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

Supplement (1981) で は ♂ の ゲ ニ タ リ ァ 構 造 に 多 少 の TL : Ararat and Smali Anadolu ー い が て neleUS に E . ぬ 一 Catliasグ ル プ に 含 ま れ る が 次 種 iranicaと 産 地 が 違 あ る と し , 次 種 と 共 本 種 を 脚 , ’ て い は ア ノレ メ ユァ の ras か ら 分離 し ,そ れ ぞれ を 独 立 種 と し て 取 り 扱 っ て い 接 し る 。Warren (1981) Ararat と

ヨ ー卩 パ 。 る 。 Pontus 産 の 本種 を , ッ タ イ プ の Tyvedarus グ

ー ー ニ 分布 域 は フ ラ ン ス の ピ レ ネ 山 脈 か ら イ タ リ ア 北部 の ル プ に ♂ の ゲ タ リ ア 構 造 が 近 い と し ,む し ろ , ア ジ ー ・ 南 ア ル プ ス を 経 由 し て ア ベ ニ ン 山 脈 ま で と,さ ら に ,ユ ア タ イ プ に 近 い 次種 iranicaか ら分離 し ,本 種 を独 立 種

E ゴ ス ラ ビ ア の Montenegro に 分布。 と し て 取 り 扱 っ て い る 。 な お ,Ararat産 ( .savalanica

de Lesse , 1955) を dromulus の lectotype と し て 選 定 し − Erebiα neleus Freyer,1833 (PL 9 ,血gs.14 15) て い る 。 ニ TL : Transylvanian Mts. 分布 は ア ル メ ア と 北 西 イ ラ ソ お よ び ト ル = の 国 境 付

1981 こ 近 の 山岳地 帯 で あ る が 発 生 地 は 局 限 さ れ 個 体数 は そ Warrel1 ( ) は 本 種 を , 前 翅 の 翅頂 が 尖 る と や , ,

♂ ゲ ニ タ リ ア の 構 造 に 多 少 の 違 い が あ る と し て ,E . う多 くな い よ うで あ る 。

tyndarus の 一 ‘cassioides 亜 Pt か ら分離 し 独 立 種 と し た 。 ー ス ベ イ ン の カ ン タ ベ リ 山 か ら バ ル カ ン 半 ま で の − 脈 島 Erebiα irα nica Grum Grshimailo,1895 い つ ス ペ ソ フ ラ ン ス の や や 広 分 布域 を も 。特 に , イ や 大 − 〔Pl.9, 丘gs .28 29) 部 の 産 地 で ぱ 多 産 す る が オ ース ト リ ア や バ ル カ ソ 半 分 , TL : Elburz Mts ., Iran 島 で は 個体 数 が 少 な く な る 。 こ れ ら 地 域 の 1,500 m 以 E 次 種 callias か ら分離 さ れ た だ け に ,翅形 や 斑 紋 な ど の

の の が 主 な と な っ て い る 斜面 草付 き , 生息地 。 α 撚 α ∫ 形 態 面 は い ず れ も に 類 似 し て い る 。 ま た ,♂ の ゲ

; タ リ ア 構 造 も ,ア ル タ イ 山 脈 産 の E .altaiana な ど の − cateari α orkovic 且 血 Erebia 1・ ,1953 (P .9, gs.16 17) グ ル ープ じ ア ジ ア ・タ イ ブ に い と い わ Callias と 同 く , 近

TL ; 】ian A 亅 Yugoslavla Ju ps, れ る 。 ♂ 前 翅 長 は 18 〜20mm 。 E . tyndaras に 近 似 す る が 本 ー , ヨ ・ ッ パ か ら 小 ア ジ ア に か け て 分布域 が あ り,前 種 の が や や く の が を び る ま た ー 種 方 大 ぎ 前翅 翅頂 丸 味 帯 。 ,翅 dromulus と 産地 が 近接 し て い る 。し か し ,本種 は コ カ

は に は に い か に 表 非 常 黒化 し ,眼 状紋 非常 小 さ 痕跡 程 度 サ ス 中 央 部 か ら イ ラ ン 北 部 ま で に 産 地 が 知 ら れ, 出 現 す る 後 翅 に も数 個 の 眼 状 紋 が 現 れ る が 亜 外縁 帯 。 , drvmulus よ り も よ り東 方 の カ ス ピ 海 沿岸 よ りに 生息 地

を 欠 く。♀ の 翅表 は よ り淡 く,後 翅裏 面 は 黄 灰 色。 が あ る 。 ー ユ ゴ ス ラ ビ ア の Karawanken と Julian Alps お よ び 北 西 イ タ リ ア に 分 布 域 は 限 ら れ , こ れ ら 地 域 の 海 抜 − 〜 Erebia callias Edwards ,1871 (P1.9 , figs.23 24 ) 1,500 1,600m の 山岳 斜面 の 草付 き が 発 生 地 と な っ て い ssp . catlias Edwards,1871 TL : Colorado る 。 ssp . simugaiz Warren ,1933 TL : Urga , Outer Nlongolia ssp , sibi/rica Staudinger,1SBI TL : Tarbagatai Mts ,

ssp .繭 召 蜘 ゴWarren 1935 TL Caucasus Erebia hispani α Butler 1868 PL 9 figs 18−20 伽 , , ( , . )

〜 ヨ ーロ パ 19 20mm ッ に ssp .hisPanilaButler,/868 T 工、: SierraNevada ,Spain ♂ 前翅 長 は と 小 型種 。 分布 ー ssp . rondoui Ober しhur ,1908 TL / Cauterets , Hautes Pyr ξn6es す る Tpmdants グ ル プ に 翅形 や 斑紋 な ど は 近 似 し ,形 〜 ♂ 前翅 長 は 20 21 mmp 前翅 の 亜 外 縁 帯 は 黄橙 色 で , 態的 な 特微 だ け で は 同 定 が 困 難 で あ る 。し か し ,Warren

地 色 の 黒褐 色 の 中 に あ っ て こ れ が よ く 目 立 つ 。 ま た ,そ (1981) は ♂ ゲ ニ タ リ ァ の 構造 上 の 僅 か な違 い か ら,基 本

つ ー パ ー ユ ー の 中 の 2 対 の 眼状紋 は 大 ぎ く際 立 。♀ の 斑紋 は ♂ に 似 的 に は ヨ P ヅ 系 の Tyndan {S グ ル プ と ラ シ ア

る が は い 色 と な り は 色 を び ル ープ つ い ,翅 表 淡 褐 ,後翅 裏面 黄 味 帯 か ら 北 米 系 の Calliasグ の 2 に 大 別 し て る 。

る ユ ー シ ア の 」 alta 一 。 さ ら に ,Warren は ラ 系 E .iranicaP E .

は ヨ ーロ パ に ス ペ イ ソ の シ ェ ラ べ 分布 南 西 ッ 限 ら れ , 南 刀 η α を 独 立 種 と し て 扱 っ て お り,上 に 述 た E .callias ・ − ネ ヴ ァ ダ の 原 亜 種 と フ ラ ン ス ス ペ イ ン 国 境 の ssp . ron の 各亜 種 も そ れ ぞ れ 独立 さ せ た 種 の 亜種 とす べ きで あ ろ

doui の 2 亜 種 が 知 ら れ る 。 simulata モ ン ゴ ル ∫伽 沈 α う.す な わ ち , 亜 種 (外 産 ) と

(西 ア ル タ イ 産) Vt E .α 1勿 励 α に ,亜 ts sheliuehkoi ー Erebia dromutus Staudinger,1901 (コ カ サ ス 産) は E .iranica IL 含 め る べ ぎ で あ る 。 し

且 − (P .9, 丘gs .21 22) た が っ て ,本種 は ssp .calliczsの み と な り ,北 米 の 特産 で 7

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

. や ど り が 154 号 (1993)

レ リ ッ ク 種 と い え る 。 の 裏 面地 色 は 青 味 を 帯 び た 褐 色,後翅 裏面 の 中央 帯 は 黒 ー し か し ,筆 者 らは こ れ ら を 区別す る 材 料 を現時点 で は 褐 色 と な る 。 こ れ ま で 多 数 の 亜 種 や フ ォ ム が 記 載 さ れ

十 分 に 持 ち 合 わ せ て い な い た め ,こ こ で は Warren に て い る が , こ こ で は 2 亜 種 に と り ま と め て 述 べ る 。

ユ ー ピ レ ー ース 従 っ て ラ シ ア 系 の 各 亜 種 を E .callias の 亜 種 と し て 原 亜 種 の Pronoe は ネ か らオ ト リ ア を経 由 ー ニ 取 り扱 っ て お く 。 し て ル マ ア ,ブ ル ガ リ ア ま で 分布 し ,や や 大 き め の ー ー 分布域 は ユ ラ シ ア で は コ カ サ ス か ら 西 ア ル タ イ , 眼状紋 が 出現す る 。亜 種 vergy は フ ラ ソ ス か ら ス イ ス ま

サ ヤ γ 山 脈 を 経 由 し て モ ン ゴ リ ア ま で と ,北 米 で は モ ン で の 中央 ア ル プ ス に 分布 し ,翅表 の 地 色 は 黒化傾 向 が 強 ー コ P ニュ メ シ コ タ ナ か ら ラ ド 州 と キ 州 。 く,眼状紋 は よ り小 型 と な る か , ま っ た く 消 失 し て し ま

− の う も の も あ る 。 上 記 の 山 間 部 の 標 高 1,000 1,800m 湿 ’ Erebia attaJ ana Staudinger 1901 , 潤 性 草原 に 生息 す る 。 − (P1.9, 丘gs .25 27)

: TL Altai Mts , Erebia lefebvrei Boisduval 1828 P1 10 figs 5−6 ( , )( . , . )

Warren 1981 ニ 本種 は ( ) に よ り,♂ ゲ タ リ ア の 構造 ssp . tefebvrei(130isduval,182S ) TL : Pyr色nees

に 多少 の 違 い が 見 られ る と し て ,前種 callidesか ら 分離 さ ssp . astur Oberthur,1884 TL : Picos de Europa, Cantabrian Mts . れ た 。 ま た ,形態 的 な 特 徴 と し て 後 翅表 面 に 明瞭 な 眼状 ♂ 前 翅 長 は 20 − 24 mm 。 E . me9 αs に 近似 す る が ,両種 紋 が 数個 出現す る と され る が , こ れ は 個 体変 異 に 含 ま れ は 発生 地 が 重 な る こ と は な く ,そ れ ぞ れ の 産地 を 知 る こ る も の で あ ろ う。 と で も 同 定 で き る 。翅表 の 地 色 は 黒 色 で ,前翅表 の 赤 橙 分布 は ア ル タ イ 山 脈 と さ れ て い る が,Warren (1981)

色 の 亜 外 縁 斑 は 僅 か に 現 れ る か ま っ た く消失 し て し ま サ ヤ ン か て い に よ る と , 最近東 山 脈 ら も 報 告 さ れ る と あ つ い ,そ の 中 の 眼状紋 が 特 別 に 大 き く際 立 。 ♀ の 翅 表地 こ の つ い は べ ア ル タ サ る 。 件 に て 先 に も 述 た が, 西 イ や 色 は 黒 羯 色。 ス ペ イ ソ の カ ン タ ブ リ ア ン 山 脈 の 亜 種 ヤ ン 山脈 さ ら に モ ソ ゴ ル に も本種 と 思 わ れ る も の が 生息 tzstur は 黒化 傾 向 が 強 く,翅 表 の 赤 橙 色 の 亜 外 縁斑 は ほ し て い が Warren は こ の の は callias の る , れ ら も 前 re 亜 と ん ど消 失 し ,眼状 紋 も小 さ い 。 種 と し て 取 り扱 っ て い る 。 北 部 ス ペ イ ン の カ ン タ ブ リ ア ン 山脈 と フ ラ ソ ス の ビ レ ー ネ 山 脈 に 分布 し , こ れ ら の 地 域 で は 広範 に 生 息 地 が あ Erebiα grauc α siea Jachontov,1909 る と い う 海抜 2 000m 以 E の 山頂 部 の 岩礫地 帯 が 発 生 TL : Caucasus 。 , .

地 と な っ て い る 。 本種 は ♂ ゲ ニタ リ ア の 構 造 か らみ て ,ア ジ ア 系 の cal− ー liasグ ル プ に 含 ま れ る が ,非常 に 隔離 さ れ た 種 で あ る

1832 Pl 10 figs 7−9 い こ Erebiα scipio Boisduval, ( . , . ) と わ れ る 。 ま た , れ ま で に 得 ら れ た 個体 も非 常 に 少

TL : Basses Alpes な い 。 形 態 的 に も ,前翅 表面 の 亜 外 縁 帯 の 眼状紋 は 大 き ♂ は 〜 で ゃ や か ら 型 ♂ く,後 翅 表 面 の 数 個 の 眼 状 紋 は 明 瞭 に 現 れ る 。 前翅 長 23 25mm 小 型 中 種 。 前 ー コ カ サ ス 地 方 の 特 産 で ,Teberda 地 方 で は E cal − 翅表面 の 亜 外 縁帯 は 赤橙 色 と な り ,そ の 中 に 2 個 の 眼 状 が る の は と な る の liasの 亜 種 sheijuzhkoi と 同所的 な 産 地 が 知 ら れ る が ,両 紋 出現 す 。 前翅 裏 面 中央帯 赤褐 色 。 ♀ の は 種 は 生 息 高 度 が 異 な る 。E . caUias , sheijuzhkoi は 2,200 裏面 後翅 地 色 灰 白 色 。

〜2 400m に 一.一 は 2 700m が 発 生 地 は 南 西 フ ラ ン ス の 石 灰 岩 台 地 に 限 定 さ れ , , , 方 , 本 種 , 以 上 に 生 息 地 あ る

の m い Basses Alps や Maritime Alps な ど 2,000 以 上 と う。 標 高

の ご く限 ら れ た 所 に 生 息 地 が あ る 。 本種 は 局 地 性 の 種 で

ー あ り ,ま た 最 近 の 生 息環 境 の 悪 化 な ど も 加 わ っ て ,個 体 「第 13 群 」 Pronoe グ ル プ い い 数が減 じ て る と う。

Esper 1780 PL 10 figs 1−4 Erebia pronoe ( , )( , . ) Erebia stirius (Godart ,1824) (Pl .10, figs.10−11 ssp , pronoe 〔Esper ,1780) TL : Styria ) ・ ssp , vergy (Ochsenheimer ,1807) TL : S . Switzerland TL : Klagenfurt, Carinthia

♂ 前 翅 長 は 21〜25 mm と 産 地 に よ り サ イ ズ に 差 が あ ♂ 前 翅 長 は 23〜26mm 。ア ジ ァ ・極 東 地 域 産 の E . ner − ’ り 個 の も い の は E niphonica に て エ レ ビ ア の , 体問 変 異幅 大 き 。翅表 地 色 赤橙 色 , 裏 ieneR . 似 , 真 正 形 態 的特 徴 ー の は の は い の は ビ ロ ド の 面 そ れ 紫灰 色 。 後 翅裏面 中央 帯 黒 く幅仏 。♀ を 有 す る が ,翅 表 地 色 状 黒 色 と な り ,前 8

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

Erebia α teri 1875 P 亘 10 figs 16−18 翅表 の 亜 外縁 帯 の 幅 は よ り 細 くな る 。ま た ,♀ の 後 翅裏 zap Oberthtir, ( 。 , . )

面 の 地色 は 灰 白色 と な る 。 こ れ ま で に 本 種 は ,僅 か な斑 TL : Sierra de Albarracin

19〜20 mm 紋 の 違 い や ,個 体 間 の 大 き さ の 違 い , さ ら に 地 理 的変異 ♂ 前翅 長 は と 小型 。 前 翅 表 の 亜 外 縁 帯 は ー 差 も 考慮 し て ,多 数 の 亜 種 や フ ォ ム が 記 載 さ れ て き た 。 黄 褐 色 と な り ,後翅裏 面 に は 眼 状紋 が な い 。 ♀の 翅表 地 し か し , こ れ ら は 基 本的 に は 個 体変 異 の 範瑪 に 入 れ られ 色 は ♂ の それ に 比 べ て よ り淡 く,通 常 は 前翅 頂付 近 に 現 ’ こ D Abrera 1990 る も の で あ る 。 う し た 傾 向 は ( ) も 指摘 れ る 2 連 の 眼 状 紋 の 他 に 。 時 に は 痕跡 程度 の 黒 点 が 出 現

し て い る よ う に ,円 本 の E .niphpniea に も い え る こ とで す る こ と が あ る 。

は ス ペ イ ン に 1 000 〜2 00m あ る 。 分 布 中 央 部 限 ら れ , 標 高 , , ー 分布域 は オ ス ト リ ア の 東 ア ル プ ス (Karawanken ) の 松 林が発 生地 と な っ て い る 。成虫 の 飛翔期 は 短 い よ う ー か ら ユ ゴ ス ラ ビ ア の Slovenian山 脈 ま で の 広 範 囲 に で ,筆 者 ら の 保有 す る 標 本 の ラ ベ ル を 見 て も,8 月初 旬 か

あ り ,そ れ ら 山 地 の 標 高 800 〜1,500m ま で の 山 麓部 か ら ら 中 旬 が 発 生 の 盛 期 で , こ の 時期 に 集中 し て 新鮮 な 個 体

亜 高 山 帯 に か け て の ,岩 礫 状 斜 而 の 草 付 き が 発 生 地 と が 得 ら れ て い る 。

な っ て い る 。

Erebia neoridas (Boisduval ,1828)

Erebi α stgx Freyer 1834 P1.10 figs.12−13 − ( , )( , ) (P 虱,10,figs,19 21)

ssp 5 Freyer IS34 : and northern .旗 ( , ) TL Tirol Alps ssp neoridmT (Boisduval , lSZ8 ) TL : GrenQl 〕le ssp trtkgites Fruhstorfer 1918 TL ; Mollte Generoso ’ . , ssp . sib )llina Verity,1913 TL ; Mo 囗te SibilliniT C , Italy ssp , t”entae Lorkovic ,1952 TL : Trenta va ]1ey, Ju]ian Alps . ♂ 前翅 長 は 19− 23 mm 。前ff eaPateri に 似 る が ,本 種 〜 ♂ 前翅 長 は 23 25mm ,亜 種 に よ っ て は 28mm と 大 の 方 が や や 大 ぎ く な る 。前翅 表 の 赤橙 色 の 亜 外縁 帯 は 翅 型 化 す る も の もあ る 。前 種 ∫加 伽 s に 類 似 し ,Warren 頂 部 が 最 も幅 広 く肛 角 部 に 向 か う に し た が っ て 細 く な “ ’ (1981) K D Abrera (1990) は 本 種 を 前種 stiTit“S に 含 る 。そ の 赤橙色 の 亜 外 縁帯 に は 翅頂 部 に 2 個 の 眼 状紋 が , め て 取 り 扱 い , ア ル プ ス 中央部 か ら よ り 西 方 の 地 方型 の さ ら に 2 室 に も小眼状紋 が 出現す る 。 後 翅裏 面 の 亜 外 縁 一 つ と し て い る 。 し か し ,翅裏 面 の 地 色 は 黒褐 色 で ,中 帯 に は こ の 眼状紋 は 通常 は 1 個現 れ る が ,イ タ リ ア の 亜 央 帯 は 通 常 は 痕 跡状 の 自帯 で 区 切 ら れ る な ど の 違 い が 見 種 siby 〃ina は こ れ を 欠 く 。 ら れ る 。 ・ ・.一 北 ス ペ イ ン , ピ レ ネ 山 脈 東部 か ら 南 フ ラ ン ス ,そ し ス イ ス 北 部 か ら Slovenia ま で の 東 ア ル プ ス が 分布 の タ が い て イ リ ア 北 部 か ら 中部 ま で 分 布 域 と な っ て る が , 中 心 で ,前 種 stirizts よ り も よ り 西 方 に 分 布 す る 。発 生 地 一一 こ れ ら L]地 の 標高 1,000 1,500 m 付 近 の 山 麓 部 に 生 息 は 崖 状 の 岩 稜 地 で ,海 抜 800 〜2,000m ま で と あ ま り標 高 は 〜 が の す る 。 発 生 期 遅 く,8 9 月 成 虫 飛 翔 期 と な る 。 こ 差 に と ら わ れ る と な く, 広 い 範 囲 に わ た っ て い る 。

α met α nchotica − Erebi Herrich Schaeffer , 1846 Erebiα montana (de Prunner ,1798) 豆. . − (P 10, fig22) (Pl.10, 血gs .14 15) TL : Armenia

sg. P .11101zttf アZtl (de Prullner,1798 / TL : Piedm 〔,nt 前 種 neoridas に 類 似 す る が ,♂ 翅 表 は よ り黒 化 傾 向 が ssp . goante’Esper、1805 TL : Swiしzerland の は い 強 ま り, ま た 前 翅 頂 が よ り尖 る 。 ♂ 翅 裏 面 地 色 暗 。 ♂ 前 は 22 − 25 mm 前 翅表 の 色 の 亜 帯 は 翅 長 。 赤褐 外縁 一 中 で も後 翅 裏 面 の 中央帯 は 段 と 黒ず み ,黄 白色 ま た は lb 室 か ら 6 室 ま で 明 瞭 に 出 現 し ,眼 状 紋 は 小 さ く な る 。 灰 白 色 の 明 る い 亜 外 縁 部 と鮮 や か な 7 ソ ト ラ ス ト 模 様 を 後翅裏 面 の iFt 央 帯 は 黒 ず み ,灰 白 色 の ま だ ら 模 様 で 縁 取

呈 す る 。 ら れ る 。 ♀翅 表 の 赤褐 色 の 亜 外 縁 帯 は よ り 幅 広 く , 翅 裏 分布域 は ア ル メ ニ ア と ト ル コ 北東 部 や イ ラ ン 北 部 の 国 面 の 地 色 は 褐 色 か 黄 碣 色 の 大 理 石 模 様 で ,翅 脈 は 時 に は 〜 境 付 近 で ,漂 高 2,50 2βOem の 高 山 部 に 生 息 す る と い 自線状 に な る 。

う。 ス ス タ ア ル プ 分布域 は イ 西 部 か ら イ リ ア 北 部 か け て の ー 一 コ カ サ ス 地 方 で は ,本 種 と E .aethioPs meltrsina と ス 中 央 部 と さ ら に ス イ ス 東部 の 部 。 こ れ ら 地 域 の 標 高 一 は 同 所 的 分布 を 示 し ,高 山 の 部 で は 発 生期 が 重 な り,両 1,800m 以 上 の 急 峻 な 岩 場 が 牛 息環 境 と な っ て い る 。 種 が 混 飛 す る こ と もあ る と い わ れ る 。し か し ,本種 の 方 が 発 生 地 が よ り 局地 的 と な り,個体 数 も 圧倒的 に 少 な く ,

ヨ ーロ パ ッ の 博 物館 の 中 で も 本 種 を 所 蔵 し て い る 所 は 少 9

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど り が 154 号 (1993)

い ssp . valesiic α Elwes ,1808 TL : Valais、 Switzerland な い と わ れ る 。

♂ 前 翅 長 は 19〜27 mm 。産 地 に よ り個 体 の サ イ ズ 差 が − Erebi α metas Herbst 1796 P 且 10 23 24 し く ス ペ イ ン 中 部 産 の 亜 種 う 解 顧 5 は 前 開 翅 長 ( , ) ( . , figs, ) 著 , 央 卿

ssp . me Jas (Herbst,1796 ) TL : Perzenieska. Rumanian Banat が 27mm に 達 す る も の が あ る 。 E .力即 初 召 や Etria 「iα

ssp leonlurrdi Fruhstorfer 1918 TL : Velebit Yugoslavia . , , の は の の − に 似 る が ,翅 表 地 色 よ り黒 ず み ,前 翅 赤 碣 色 亜 ssp . caipatlzicola Popescu Gorj , TL ; East Carpathians は が い の は 外縁 帯 赤 み 強 。 ま た ,後翅 裏面 地 色 暗 く,眼 ♂ 前翅 長 は 21〜24mm 。翅 表 は 黒ず み ,亜 外縁帯 が ぼ 状 紋 は 橙 斑 を 伴 わ な い 黒 点 の み で あ る が ,明 瞭 に 認 め ら ん や り と 微 か に 現 れ る か ,中 に は ま っ た く消失 し て し ま れ る 。♀ の 翅 表 地 色 は 淡 く ,亜 外 縁 帯 は 赤 黄 色 。後 翅 裏 う個 体 も あ る 。後翅 表 の 眼 状紋 は 外 縁 部 に 寄 り が ち 。♀ 面 は 茶 色 と な る 。 翅表 は 褐 色 で ,赤 橙 色 の 亜 外縁 帯 に 出 現 す る 眼 状 紋 は よ ー ス ペ イ ソ の 中央部 と 北 部, ピ レ ネ 山 脈 か ら フ ラ γ ス ー り大 き くな る 。原 亜 種 の 他 に 2 亜 種 が 知 ら れ、る が, ユ ー を 経 由 し て ス イ ス か ら オ ス ト リ ア 西 部 ま で と 広 い 分布 ゴ ス ラ ビ ア の Velebit 地 方 の 亜 種 ♂60 競 邵 漉 は ,小 型 で ち こ ら の 1 50 〜2 00 m の 域 を も , れ 地域 標 高 , , 山岳斜 面 ♂ の 翅表 は 黒 化 傾 向 が 強 い 。 上 の 草付 きが 発 生地 と な っ て い る 。 ー L 一 ル マ ニ ア ,; ゴ ス ラ ビ ア か ら ギ リ シ ャ ま で の バ ル

カ ン 半 島 が 分 布 の 中 心 と な る が ,い つ れ の 地 で も局 地 的 Erebia α Chapman 1905 P1 11 9−11 palaric , ( . , figs. ) の 500 − 1 900m の が と な り ,石 灰 岩 状 海 抜 , 山 岳 台 地 生 息 TL : Pajares, Cantabrian M しs , 地 と な っ て い る 。発 生 期 は 標 高 差 に よ り多 少異 な る が,通 〜 ー ♂ 前翅 長 は 28 30mm で ヨ P ッ パ に 産 す る Erebia

常 は 7 月 下 旬 か ら 8 月 い っ ぽ い と な っ て い る 。 は よ る 属 中 で 最 大 型 と な り, 通 常 ♀ り も 大 型 と な 。 前種

meo iansに 斑 紋 は 類 似 す る が,本 種 の 方 が 非 常 に 大 型 で

ー あ る 。後 翅 裏 面 の 地 色 は 黒 茶 色 で , き め の 荒 い 大 理 石 模 「第 14 群 」 P α ndrose グ ル プ 様 を 呈 す る 。♀ の 翅 表 は 淡 く,亜 外 縁帯 は 黄磴 色 で ,眼

− は い Erebia oeme (Httbner ,1804) (PL 11,且gs.1 5) 状紋 よ り大 き 。 分 布 は ス ペ イ ソ 北 西 部 に 限 定 さ れ そ の 地 方 の 標 高 ssp . oerne (Htll)ner ,1804) TL ; TjrQl , ssp , tugens Staudinger,19el TL : Gadmen . Switzerland 1,100〜1,800m 付近 の 山 間部 の 岩場 の 草 イ’]ぎが 主 な 生息 ssp . spodin Staudinger,1871 TL : Austria エニ 地 と な っ て い る が ,所 に よ っ て は 丈 の 高 い シ ダ 林 に ♂ 前 翅 長 は 19− 23m 皿 で 小 型 種 で あ る が 産 地 に , 発 生 す る と い う。 は の よ っ て よ り大 き く な る も の も あ る 。 前 翅表 亜 外縁 帯

は 赤褐 色 で ,幅 は 細 く眼 状紋 も 小 さ い 。触角 の 先 端部 は − Erebia 1899 PI 11 14 fletcheriElwes, ( . , figs.12 ) 黒 色 と な る 。♀の 後 翅 裏 画 の 眼 状 紋 は 通 常 は 5〜7個 出 現 TL : Northern Altai し ,中 に は そ れ が 巨 大 化 す る も の が あ る な ど 非 常 に 変 , は 22 〜23mm が ♂ 前 翅 長 。 翅 表 地 色 tw種 Pandroseec 化 に 富 む 。翅表 の 地 色 や 斑 紋 な ど の 形態的 な 違 い か ら ,こ 似 て こ れ と混 同 さ れ 易 い が ,本 種 は 大 変稀 な 種 で こ れ ま れ ま で に 3 亜 種 が 記 載 さ れ て い る が ,地 理 的 に 確 固 た る で 得 ら れ た 個 体 は 非 常 に 少 な い 。前 翅 の 亜 外 縁 帯 は 赤 味 変異 を もつ も の で は な く こ れ ら は ク ラ イ ソ を 形 成 し て , の い の は が し い 強 橙 色 と な り , 特 に 裏 面 地 色 暗 化 著 な ど , い る よ うで あ る 。 特異 な 形 状 を 示 す 。そ の 他,本 種 の 形態的 な 特徴 と し て ー ピ レ ネ 山 脈 か ら 中 央 ア ル プ ス を 経 由 し バ ル カ ン 半 島 は ,前 翅 の 亜 外 縁 帯 に は 通 常 4 個 の 黒 点 が 出 現 し ,後 翅 ー ま で と 広 い 分布 を示す が , イ タ リ ァ 半 島部 と ル マ ニ ア に も赤橙 色環 を 伴 っ た 黒 点 が 数 個 出 現す る 。 の カ ル パ チ ア ソ 山 脈 に は 知 られ て い な い 。 し か し ,生息 分布域 は ア ル タ イ 山 脈 か ら サ ヤ ン 山脈 と そ の 周 辺 部 の 地 は 限 ら れ ,標 高 1,50 〜2,DOOm 以 上 の 湿 性草 原 か 開 け 2,000 m LX上 の 高山 帯 と さ れ る が ,岩 本 の コ レ ク シ ョ ソ

た 草 原 が 発 生 地 と な っ て い る 。 ー の 中 に は , ロ シ ア ・科 学 ア カ デ ミ 極東 支部 の Konone −

nko , Kirpichinikovaの 両 博 士 か ら そ れ ぞ れ 送 ら れ て 来 Erebia meotans 〔de Prun 皿 er ,1798) た ,ラ ベ ル の 異 な る 2 ♂ の マ ガ ダ ン 産 の 本 種 が あ る 。 し PL 11 戯 .6−8 ( , gs ) ベ た が っ て 本種 は ,北東 シ リ ア に も局 地 的 な 産 地 が あ る

ssp . inEolans (de Prunner ,1798) TL : Piedmont も の と考 え ら れ る 。ま た ,恐 ら く モ ソ ゴ ル に も 分 布 す る ssp ,加勉解 ノ癖 ∫ Chapman ,1902 TL : Sierra de Gredos, Spain と 思 わ れ る が ,Korshunov & Soljanikov (1976 ) に は ssp . s むtgne Ochsenheimer .18〔〕8 TL : Alps of TirQl and Swit・ zerland 記録 さ れ て い な い 。

一 10 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993 )

’ ※ 本種 は ,場所 に よ っ て は Eda banens dsと 混 飛す る と 甘 粛 省 南 山 産 の 数 個 の 個 体 が 存 在 す る の み で ,詳 し い − い わ れ て い る 。岩 本 が 保有す る 束 サ ヤ ソ 1.1.1脈 ・Khu ]ugai 生 息環境 な ど は 不 明 と し て い る 。す な わ ち ,彼 の 所 有す

sha Mt .産 の 本種 と E . dabanensis の それ ぞ れ の ラ ベ ル る 3 ♂ 1 ♀ の 個体 は ,同地 の 標 高 約 2,700m の 山岳部 に 〜 を 見 て み る と,両 種 の 大 部 分 の 個 体 が 海 抜 2, OO 2,100 お い て ,8 月 15 日 か ら 30 日 の 間 に 得 ら れ た も の で あ る − m と な っ て い る 。し か し,E 轟 ご6舵 万 の 中 に は 海 抜 2,700 と報 告 し て い る 。ま た ,Bang Haas も 同 じ く南 山 産 の 3

m の ラ ベ ル を も つ 個 体 もあ る 。 ♂ を 所有 し て お り ,そ の 飛 翔期 を 7 月 初 旬 と し て い る 。

そ の 後 ,徐 々 に 本種 に 関す る 情報 が 蓄 積 さ れ て ぎて い

Erebia pandrese (Borkhausen ,1788) る 。た と え ぽ ,野 瀬 (1990) は 西 蔵 自 治 区 で 岩 礫 に 静 止 Pl 11 丘 .15−19 ( . , gs ) す る 本 種 個 体 の 写真 を 発表 し て い る 。詳 し い 地 名 や 日 付 一 TL : St}rrja は 不 明 だ が ,生 態 の 端 を 示 す初 め て の 写真 で あ ろ う。ま − … ♂ 前 翅 長 は 20 25 mm 。前種 魚 ≠漉 碗 に 翅表 の 斑紋 が た ,筆者 ら も 多数 の 標本 を 複 数 の ル ト か ら 入 手 し て い

似 る が ,前翅 表 の 赤褐 色 の 亜 外 縁帯 は ぼ ん や り と ぼ や け , る が ,そ れ らは 青 海 省大通 山 達 坂 山 冂 =3,7 〜3,950m , = 〜 は っ き り し な い 個 体 もあ る 。そ の 中 に 4 個 の 小 黒点 が 出 同 H 月 山(青 海湖東 端),丙 蔵 自治 区芒 康 [[「 4,6 O 4β00

現す る 。♀の 地 色 や 斑 紋 は ♂ に よ く似 る 。 m の ラ ベ ル を も つ 。生 息 環 境 は 礫 の 多 い 山 岳 斜 面 で ,

ヨ ー卩 パ ピ レ ー ル ッ に は 広 く 分布 し ,東 ネ か ら 中央 ア Parnassias 属 の 各種 や Oeneis budda な ど と 混 飛 し ,6

ー ニ バ プ ス の 山岳 部 を経 て ル マ ア , ブ ル ガ リ ア な ど の ル 月末 か ら 7E 中旬 ま で に 採 集 さ れ て い る 。

ン タ ス ン ビ カ 半 島 と イ リ ア 中部 ま で と , さ ら に カ ジ ナ ァ ま た ,新 川 勉 民 の ご 協力 に よ っ て 撮影 し た 走査 型電 子

半 島 の 北re 70aの ラ ッ プ ラ ン ド か ら 北 ロ シ ア を 経 由 し て 顕 微 鏡 写真 〔♂ 前 翅)で は ,As は な く,通 常 の 鱗 粉 の ソ

ル ン シ ベ ア タ イ ,サ ヤ か ら リ ア ま で に 知 ら れ る 。 南方 に ケ ッ ト列 が 他種 に 比 し か な り乱 れ が ち で あ る , と い うこ

分布 す る も の ほ ど 高 山 性 が 強 く な り,北 部 ッ ン ド ラ 帯 で と も判 明 し た 。

は 低 地 に も 生 息 す る 。 ※ 1.南 山 」に つ い て は 、別 項 の [地 名 に つ い て の い く つ か の 考 察 ]で 触

れ て い る の で 参照 願 い た い . − Erebia sthenngo Graslin, 1850 (P璽.12, figs.1 4)

TL : BagnEres de Bigorre, Pyr6nees 種 の 解説 の ま と め 〜 − ♂ 前翅長 は 20 22 mm 。翅表 の 地 色 や 斑紋 は 前種 Pan 種 を確定 す る に あ た り,本稿 で は ま ず Warren に 従 っ に る が の が か に と な る ま dorose 類似 す ,本種 方 僅 小型 。 ー て ♂ の 交 尾 器 を 基本 に 15 の グ ル プ に 分類 し た 。そ し て た ,赤 褐 色 の 亜 外 縁帯 は ,翅 頂 部 か ら肛 角部 に 向 か っ て 発香鱗 の 有 無 と そ の 発達 の 段階 的 な 形態 ,さ ら に 翅 の 斑 の の は 細 くな り,そ 中 小黒点 外縁寄 り に 出現 す る 。 ♀翅 紋 や 個 体 の 大 き さ な ど の 外 観的 な形 質 や 地 理 的 変異 に つ

表 の 地 色 や 斑 紋 な ど は ♂ に 似 る 。 Erebia つ ー い て も 種 を 分 け る 根 拠 と し た 。 k の 種 に い て は ピ レ ネ 山 脈 の 特 産 で ,分 布 地 は Basses と Hautes ・ 研究者 に よ っ て そ の 取 り扱 う数 が 多少異 な る が ,我 わ れ Pyr6nees の ス ペ イ γ フ ラ ン ス の 両 側 斜面 に あ り,標 高 が こ こ で 取 り 上 げ た 総 数 は 89 種 で ,そ の 内 E . 1 900m の , 以 上 の 山 岳草 原 に 生 息 す る 。 成 虫 飛 翔 期 は や grazacasicaの た だ 1 種 を 除 い て ,木暮 ,岩 本 の 両 名 が 保 有 や 早 く ,6 月 下 旬 か ら 発 生 し 7 月 い っ ぽ い ま で 飛 び 回 っ す る コ レ ク シ ョ ン の 中 か ら 総 言188 種 ,262 個 体 を 12 枚 て い る 。 ・一一 ー の カ ラ プ レ ト に 図 示 し た 。ま た ,Plate 12 に は 前編 で

12 − ー 図 示 で き な か っ た E .chriSti (Pl. 揖g .13) と E .hewit 「第 15 群 」 Atr α mentaria グ ル プ − soni (Pl.12, figs.ユ4 15)の 2 種 を 追 加 掲載 し た 。 さ ら に

E .ligea arsenjevi と ssp . leoreana ssp .万 s配 ガ 認 η α PL − , ( Erebia atr α mentaria Bang Haas ,1927 − − 12,figs.9 12) と E . erinnp z (Pl.12, figs.17 19) も f井せ (P 亶.12,figs.5−8) て し の っ た 図 示 図 版 充 足 を 計 。 TL : Nanshan Mts.. Kansu こ 〜 な お , れ ま で 種 と し て 取 り扱 わ れ た か ,も し くは 現 ♂ 前翅 長 は 22 25 mm で , magdarevea や anyuica に 一 在 も取 り扱 わ れ て い る 次 の もの に つ い て は ,そ れぞれ 関 似 て 翅 の 地 色 が 表 裏面 と も に 面 黒 褐 色 と な る 。 し か し , 連 し た 項 で も 部 分的 に 述 べ て あ る が ,本稿 で は 種 と し て 本 種 の 方 が や や 小 型 と な り,前 翅 頂 が や や 丸 み を 帯 び る の べ 取 り扱 い を 以 下 に 述 る 理 由 で 差 し 控 え た 。 こ が い の い が と や ,発 香 鱗 な な ど 違 み ら れ る 。 Warren (1936) は 本 種 を 非 常 に 稀 な 種 と し ,当 時 は 一 11 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepldopterologloalLepidopterological SooletySociety of Japan

や ど り が 154 号 (1993)

tahanonis Matsumura ,1909 (Ent . Z .23 : 91 )

TL : Yatsugadake

E .iigeaの 鍵 種 と し て 松 村松 年博 ± に よ り 記 載 さ れ た ’ 木 州産 の takanonis を 北 海 道産 の n shiriaana と 区 別 し

て ,近年 ,種 に 格 上 げ し て 取 り 扱 う 人 も あ る 。し か し ,両

亜 種 の ♂ の ゲ ニタ リ ア の 構造 や 走 査型電 子顕 微鏡 に よ り

発 香 鱗 の 数 や 形 態 を 検討 し た 結果 ,こ の 面 に お い て は ,今

回 は 両者を 区別す る 決定 的 な 要 因 を 見 い だ す こ と が で き ・ な か っ た 。ま た ,本 亜 種 と 北 朝鮮 や ロ シ ァ 沿海 州 な ど 環 日 本 海域 に 産す る 個体 群 と の 関連性 な ど,今後 と も 引

べ き続 い て 検討 す ぎ課題 は 多 い 。 し た が っ て 現 時点 で は , 図 12. E ・serotina と して 図 示 さ れ た 個 体 . Iliggins & Har ・ こ う し た 課題 が 解 明 さ れ る ま で takanonig を 独 立 種 と し greaves 受1983二 よ り て で は な く,従 来 通 り ligeaの 1 亜 種 と し て 取 り 扱 う 方

の い が 妥 当 で あ ろ う と 考 え る 。 と し て 取 り扱 を 保 留 し た 。

serotina Descimon & de Lesse,1953 (Revue . fr. L6・ 鰯 Jo囲 Warren 1952 (Entomologist 85 : 17) − pidopt.14 : 119, pl.6), TL : Cauterets TL : Kongobo Do Re , SE . Tibet ー − Higgins & Riley (1984) に よ る と, ピ レ ネ 山 脈 中 チ ベ ッ ト 南東 の Kongobo Do Re 山 の 標 高 5,000 m を

央 部 の Cauterets付 近 で 約 20 頭 の ♂ の み の 個 体 が 得 ら 越 え る 高 山 部 で 得 ら れ た 2 ♂ を 基 に ,Warren に よ り 記

れ て い る と あ る 。し か し ,Warren (1981)の Supplement 載 さ れ た 。E . alcmena 1: 似 て お り発 香 鱗 は な い が ,♂ 交 ハ で は ,本種 は E .epiphron × E . Pxonoeに よ る イ ブ リ ッ 尾 器 の clasp は 極 端 に 発達す る と い い ,他 の い か な る 種

ト で は な い か と 推 定 し ,本 種 を 疑 問視 し て い る 。ま た ,筆 と も こ の 点 で 区 別 で き る と い う。大 英 博 物 館 に 一 者 の 人 の 岩本 も ご く 最近 ス ペ イ V の 標 本 商 か ら ,本 種 Holotype が あ る と い う が ,我 わ れ は こ の 標 本 を 未 だ 見

(最 近 の 新 鮮 な個 体 と 称 す る )の 購 人 を促す 手紙 を受 け た て お らず,現時点 で は 他 の 近 似種 と の 比較検 討 を行 うた

こ と が あ る 。し た が っ て 本 種 と称 す る 個 体 が 最 近新 た に め の 資料 も 持 ち 合 わ せ て い な い た め , こ こ で は 種 と し て

採集 され た か , さ もな くば それ が 人為 的 に 交 配,飼 育 さ の 取 り扱 い を保 留 し た 。

れ 創 りだ さ れ て い る 口1能性 も あ り,種 と し て 取 り上 げ る

に は 疑 問 点 が 多 す ぎ る . phegea Borkhausen ,1805 〔Naturg. Eur. Schmett.1 ; 101)

inuitica Wyatt ,1966 (Wien . ent . Ges.51 : 93), TL ; TL : Volga

ー EndicottMt .Alaska ク P ア チ ア か ら 南 卩 シ ア , コ カ サ ス ,北 イ ラ ン を 経

l965 6 28 に ア ラ ス カ の Endicott か シ ベ リ ア Higgins & Riley 1984 は 年 月 目 山 ら 得 ら て ま で 分布す る 。 ( )

れ た 1 ♂ の 飛 び 古 し た 個 体 の み で 新 種 と し て 記 載 さ れ 本 種 を Callerebiaか ら 分 離 し Erebia 属 に 含 め て 取 り

た 。ま た ,そ の 後 に 新 し く 記 載 さ れ た E .occulta が

inuticaの シ ノ ニム と さ れ る な ど ,い わ く 付 き の 種 で あ

ヨ ーロ パ る 。し か し ,こ の inuticaな る 標 本 こ そ は , ッ 産

の E . Pharteの 個体 を用 い て 誤 記載 さ れ た も の で あ る 。

boreomontana Sedykh ,1979 (Trudy vses . ent , Obshch. − 61 : 117 118)TL : N . Ural Mts ,

1963 年 6 月 16 日 に ウ ラ ル 山 脈 北 部 で 記載 者 自身 に よ

り採 集 され た 1 ♂ を基 に 新種 と し て 記載 さ れ た 。岩本 は

本種 の 新 し い 知 見を得 る べ く ロ シ ア に 問 い 合 わ せ た が ,

そ の 後 ま っ た く採 集 さ れ て お ら ず,ま た 本 種 に 関す る 新

こ し い 情報 も得 ら れ な か っ た 。 うし た 事情 で 本稿 で は 種 図 13. Proterebia phegea ♂ ,Russia, Kiev 産

一 12 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

’ や ど りが 154Pv (1993)

’ 扱 っ て い る が ,D Abrera ( of the Holarctic st>x , oeme , Pavadrose の 12 種 。 こ の う ち medusa は 次 の

は 亜 に る タ イ プ と の の つ Region PartII,1992) 裏面 外縁 帯 出現す 特 色 あ 両 方 経過 形 式 を も 。 − る 翅 脈 か ら ,1 属 1 種 の Proterebia Phegea と し て い る 。 そ の 3 : 幼 虫態 で 1 回 越 冬。melampms , sudetica 、 aet

我 わ れ も こ れ に 従 っ て 木種 を Erebia か ら 除 外 し た 。 hioカs, triaria,”tedZtsa. albergam {s . cassioides , tyndants,

Pronoe. montana , neeoians の ll 種。2 と 3 の タ イ プ に ー ー moEia Murayama ,1984 TL : 浙江省 ・四 明 山 ligeaグ ル プ の .メ ン バ は な い 。

syn : selicana Murayama ,ユ985 ス イ ス の Erebia 以 外 で 2 回 越 冬 をす る 蝶 は 次 の 6

E . alcmena の 項 で 詳 し くの べ て あ る が ,本種 の 原 記載 種 しか な い 。 ・ に 用 い ら れ た 標 本 は 四 川 省 1眠 1[1産 の ssp . minschani の Euchroe simPlonica , Oeneis glaciatis, Mel !iclaαste , ’ “ 可 能 性 が 強 い 。 ria , H )7)oclrpas intemaedia. H . C/nthia の 5 種 は 2 冬 と ” 一 も幼 虫態 で の タ イ プ 。Clossiana lhore も同 様 だ が 部

/ 以 上 ,Erebta 属 の 分類 と 種 の 解 説 の ま と め を行 っ た 。 1 回 越 冬 で 翌年 羽化 す る もの が あ る 。 “ ” こ こ べ 本 稿 で は そ れ ぞ れ の 種 の 確 定 に あ た っ て は ,極 力 実 物 標 で 注 目 す き こ と は , 2 回 越 冬 で 丸 2 年 を 要 す

本 と そ の 原 記 載文 お よ び 関 連 資 料 の 収 集 に 努 め ,正 確 さ る 生 活 史 を もつ も の に E 瑠 ∂觀 が 集 中 し て お り,そ の ほ か

つ を 記 し た も り で あ る 。 し か し ,何分 に も 本 属 の 分 布 域 に は 6 種 し か い な い と い う こ と で , こ の こ と は 大 い に 不

ヨ ー.・ロ バ コ ユ ・.・ は ッ か ら東 端 の チ ュ ト 半 島 ま で の ラ シ ア 思 議 で あ る 、

大 陸 を 連 続 的 に 横 断 し , さ ら に 北 米 大 陸 の ア ラ ス カ か ら (3 ) euryale が 灰 白 色 の 岩 (見 た 感 じ で は 岩 の 表 面 は 乾

の ラ ブ ラ ド ル に で の い い 東端 地 方 到 る ま 広大 な 地 域 を 包 括 す て る )に 群が っ て ロ 吻 を 伸ば し て い る 写 真が あ る 。

る こ と , し か も こ れ ま で 記 載 さ れ た 種 は 数 え 上 げ れ ぼ (ス イ ス )。

100 種 近 く に も 達 す る と い う大 属 で あ る こ と な ど か ら , 当 然 な に か を 吸 収 し て い る は ず だ が ,画 面 上 の 個 体 数

筆者 ら の 限 ら れ た 知 識 で は 十分 に 満 足 の い く記述 内容 で tt 30 頭 以 E を数 え る の に ,た と え ば 尾端 か ら 水 を 排 出 し

あ っ た と は 到 底思 え な い 。本稿 が 今 後 の Erebia 研究 の 検 て そ れ を 吸 収 し な お し て い る よ う な 個 体 が い な い の で ,

討 材 料 と し て ,少 し で も読 者諸 氏 の 参考 資料 に な れ ば 幸 多分, 口 吻 の ほ う か ら 唾 液 を 出 し て い る の だ ろ う と 思 わ

甚 で あ る 。 れ る 。木暮 の 弟 が ス イ ス で etiny,ale と 思 わ れ る も の が や

は り 自 い 岩 で 口 吻 を 伸 ば し て い る 例 を 写 頁 に 撮 っ て き た の ー “ 幼 生期 生 態 (知 見 追加 ) こ と が あ る 。こ ち ら は 1 頭 ず つ の 2 シ γ で あ る が ,30 ” 前 篇 部 分 の あ と で ス .イ ス 全 体 お よ び ス ペ イ ン ・ア ラ 頭集 団 の ほ うの 大部分 の 個 体 と も同 じ よ うに ,翅 を開 * A4 ヴ ァ 州 か ら の 2 点 の 新 し い .文献 を 入 手 し た 。 前 者 は い て 椿 色 斑 を 誇示 し て い る (ま た は 目 光浴 を し て い る )よ

4cm は 2,5 cm の 12 版 厚 さ 。 後 者 B4 版 成 書 で ,と も に 傾 向 うな 姿 勢 で あ っ た 。(前 回 の p , 参 照 )

的 に は Henriksen & Kreuzer (1982) に 似 て い る が ,ス な お ,北 海 道 の Limenitis popugiで も,建造後 の 新 し ー ス の い こ い コ ン ク ・ イ ほ う は 182種 と う 多分 全 種 を 扱 っ て お り, れ リ ト製 の 橋 脚 に 群 が っ て 吸 収 行 動 を す る と い

に よ っ て ス イ ス 産蝶 の 全体 像 を 知 る こ と が で き る 。 ス ペ う例 が 知 ら れ て い る 。

イ ン の ほ う は 1 だ の の だ が に つ い て ♂ の 4 の 州 け も , 全 種 ♀ () 幼虫 食草 と し て 以 下 の 種 ま た は 属名 が あげ ら れ て ’ ・.一 tt ==タ )P ア の 鏡検 用 に 染色 し た カ ラ 写 真 が 添 え ら れ て い る 。

い る 。 tigea: (]arex silvati αa , S8S陀晦 (イ ネ 科, 日本 に は な い ・ 以 下 ,い くつ か の 新 知 .見 を ピ ッ ク ア ッ プ し て み る 。 属 )

(1) ス イ ス の Erebia 所 属 種 の 越 冬 の 形 態 に は 3 型 あ eunyrale : S6sJ6轍 varia , Poa nemoralis , Festuca rZtbra

る 。 1 (ナ オ ウ シ ノ ケ グ サ ),Calamagrostis跚 磁 . Carex

そ の 1 : 2 回 越冬 だ が 第 1 同 の 冬 を 卵 で ,2 度 日 の 冬 を flacca.(ス イ ス 》. Festerca ovina (ス ベ イ ン ). ’ 幼 虫 で 。9igea, eUi ),ale , e ,iPhyle. manto の 4 種 で い ず れ en pJiyle: 1)escha 卿 P∫ ia ‘/aespitosa (ヒ P ハ ノ コ メ ス ス ー も Ligea グ ル プ 員.独特 な 群 の よ うに み え る 。 キ ),Anthomnthum O の 雌 翩 (・・ル ガ ヤ ).

そ の 2 : 2 冬 と も 幼 虫 態 で 。ノlavofasciata, epiPhron , Pharte : Fest. vab .. C α鷹 勲 ooα. C. ferntginea.

σ乃7 ガ5 颯 Pharte. medusa , Plttto, go rge . mnestra , nivalis , metamPus : Anthoxanthum odoratum , Poa nemoralis .

Fest. ovina 〔ウ シ ノ ケ グ サ ). ホ Lepidopterolegen Arbeitsgruppe (1987 〕 と, de O ]ano (1990 :1 sudetica : Antho . odo . 13

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

・ aethioPs : BromZtS erectus (ス ズ メ ノ チ ャ ヒ キ 属), F2 ∫’. に も 「地 色 斑 紋 は 個 体 変 異 が 多 い 」 こ と 瞞 虫れ て い る

ovi , Poa trivialis(オ ォ ス ズ メ ノ カ タ ビ ラ ),β 漉 σ が完 全 に 緑 色 の 個 体 が あ る と は 記 さ れ て い な い 。す な わ

コ バ media 〔 ン ソ ウ 属 ), Antlto. odo ., 1)actylis ち , 口 本 産 各 種 の 幼 生 期 は 「褐 色 」 が 基調 に な っ て い て ,

べ glomerata (カ モ ガ ヤ ),β 礁 磁 z侃 鋤 η α 伽 z こ の こ と か ら 始 ま っ て 「Erebiaの 幼生 期 は す て 褐 色系 一 .一・.. (ヤ マ カ モ ジ グ サ 属 ) 以 上 イ ネ 科 .Luzula で あ る 」 と 誰 もが 思 い こ ん で は い な か っ た だ ろ うか ?

nivea (ス ズ メ ノ ヤ リ 属 ),(;arex semPewirens . し か し 今 回 の ス イ ス の 文献 を 見 る と 種 に よ っ て 褐 色 で

, ハ ’癜認 忽 : Fesl.OZ 鴎 StipaPennata( ネ ガ ヤ 属 ,イ ネ 科 ), あ っ た り緑 色 で あ っ た り, ま た 種 に よ っ て は 両 系 を も っ (ス イ ス ).Poa Pratense, Lolizam Pratensis,五. て い る も の もあ る の で ,実 に 意外 の 感 を 受 け た 。

Perenne, L . italicum.(ス ペ イ ン , 緑 色 系 : .aat,ofasciata , opiPhron, christi, Pharte, ’ medusa : Bromus erectZtS,飽 鉱 rub 、 melamPtts , sudetica tliaria, Plzato, mnestl a .

alberganus : Antho . odo . (9 種 )

rge ptuto: Fest.halleri,F.auadn 羽 o ru ,Poa minor . 両 色 の 種 : 7nedusa , alberganers ,90 , cassiOides ,

go 2 : Fes t. SPP ., Poa minor .∫副 囲 α びα廊 . meolans , Pandrose,(6 種 )

mnestra : ∫ar . var ., Fesl. SPP . 原 則的 に 幼虫 の 体 色 と 蛹 の 体色 は 同色 の よ うだ が ,個

tyndarns : Fesl. SPP ., Nardbls 5抛 6∠α . 休 変 異 に よ る の か ま た は 実際 に 変色 す る の か ,幼虫 と 蛹 ’ ・ manto Ctzssioides : Fest.SPP . と で 体 色 が 変 っ て い る も の が 2 3 あ る 。 の 幼 虫 に ’ “ ”

nivatis : Fest,quadnveo ra . い た っ て は 黄色 と言 い た い 色 を 呈 す る 。 前篇 の 後 ,岡 ー Pronoe: Fest. ovi., F . quad . 野喜 久麿 氏 (三 島市 ) は 数 点 の 文献 コ ピ を 木暮 宛 に お

var ∫旗 : Ses. . 送 り くだ さ っ た が ,そ の な か の 1 点 (Doubleday &

: SPP : of montana Fes t. ., Aiar,stricta. Westwood Genera Diuranal , 1851. 〜 ‘‘ oeme : Ca rex semPer .. C . dec., C . fe mtgin ea , il40 /inia pp ,376 7つ に medarsa の 幼 虫 は で , Panicum san − 禄隼’ caerugea (ヌ マ ガ ヤ 属 ,イ ネ科 ), Brizrt media ,∫わα guinrfle (木暮 注 ・メ ヒ シ バ . Digitan a O 翻 σ 万 5 の シ ノ ニ ” agpina P namo ム ligea い . . . )を 食 し , ま た の 幼 虫 も 緑 色 で あ る 。 と う記

meolans l Poa Pratense, P . annZta . Fest. antndinacea , 述 が あ る 。 F .Pratensis.(ス ペ イ γ ). に つ い て の い つ か の Pandrose: Nardus SPP . 地名 く 考証 〜 ー こ こ に 列 記 し た 幼 虫 の 食草 名 は ,前 編 pp .12 13 に は 学 名 や 標本 の デ タ あ る い は 文献 等 に 記 され て い る 地

て い か の で ス イ ス ス ペ ン の に は は こ が い は 挙 げ ら れ な っ た も , や イ 研究 名 わ れ お れ 悩 ま さ れ る と 多 。 原 因 と し て ,

は の こ か い が の 者 に と っ て 常識 程 度 と も し れ な , 我 わ れ の 記 録 者 自身 の 確 認 , 引 用 者 誤 解や 不 充 分 な 考証 に よ る “ ” か は い ス ス 立 場 ら わ ば 新 記 録 の 情 報 で あ る 。 イ の ほ う 記 述 ,あ る い は 他 国 の 地 名 を 自 己 流 に 命 名 し た り読 み 換

の で は ・ ・ の て い た し た の が こ に こ て 文 献 ,卵 (終 齢 ) 幼 虫 蛹 等 写 真 も 揃 っ る え り も 等 使 わ れ る と あ る 。 れ に 加 え ,

こ と か らみ て , お そ ら く 飼育 も な さ れ て い る と 思 う。 国 境 線 の 変動 や 地 名 の 改称 な どもあ っ て 「追認 不 可 能 」と

幼生期 の 体 色 い う 事態 に 至 る 。例 え ば,Erebia属 に は あ ま りで て こ な

日 本産 の 3 種 で は 幼 虫 ・蛹 と も体 色 は 淡 色 ・ 色 ・ 褐 褐 ’ Dalman の Erebitt属 の 原 記 載 に っ い て 荊 回 「WestwoDd (1851 )が や や 赤 味を帯 び た 褐色等 の 褐 色系 で あ る が , ス イ ス 産 各 rl 一 引 用 し ,そ れ を Le じ eh 892 ・ 4)が 孫 引 き し た 」と 書 い た が ,岡 野 氏 の か に は は ん の の 種 な 褐 色系 も ち ろ あ る も ,驚 く程 緑 色 は 「Leech が 引 用 し た の は こ の 「蝶 の 属 1 の こ とで は な い か 一1 と お 手 ・ 系 の 種 が あ る 。 紙 に 書 か れ た 。再 確 認 し た と こ ろ 将 に そ の と お Oで ,Leech が Doul 〕 − leday の 名 を 省 略 し て し ま っ た も の ら し い 。 Leed1 〔pp ,97 !8,15 行 日 木 で Erebia spp .の 幼生期 の 記 録 が 発表 さ れ は じ め 〜 目 ま で ) の Exebia 属 の 形 態 概説 ば , Doub .& West ,(pp .376 7,3

た の は 1950 年代 後半 あ た りか ら で あ り,林 慶 (1959), 行 目 ま で と全 く 同 じで あ ワ た 。後 着 に は さ ら に 26 行 の 付 記 が あ り,そ の な か に medmsa と kgea の 体 色 の こ と が で て い る の で あ る 。岡 野 氏 田 淵行 男 (1959) に 幼虫 あ る い は 蛹 の 体 色 は 帯赤褐 色 と . の お 手 紙 に は さ ら に 別 件 の 次 の 重 妄 な 指 摘 が 記 さ れ て い た 。「Da1 モ ノ 卩 一ム 示 さ れ た 。し か し 林 の 方 は ク の 写 真 で あ っ て , “ ” man の 原 著 タ イ ト ル を BiblioTheca EntDmolOgiCa で 調 べ た .

ー ・ DALMAN iVithe]m (Nov 4 1787 〜 uly 呂 − カ ラ 写 真 に な っ た の は 田 淵 以 降 で あ る 。白 水 原 .Johann ., ∫ ll,1 28)Fbr ー s6k till systematisk Uppsta ]lning af Sveriges Fjljrilar; Vetensk , (1960 ),田 淵 (1978 ,1979 )な ど が 初 期 の カ ラ 写 真 で あ Acad . Hand ], T ,37 pp .48〜101. い ー り, ず れ も 褐 色系 で あ る 。田 淵 (1979) の ほ うに 5 齢 全 文 ス ウ ェ デ ン 語 が 主 体 と 思 うが ,新 fi ErEbia の 記 thl・± ラ テ ソ 語 で 書 か れ て い た と 想 像 出 来 る .1 幼 虫 1 頭 が 淡 緑 色 を 帯 び た 褐 色 に な っ て い る 。ど の 著作

一 14 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

“ ” ttRichthofen い よ う に 思 う が Alexander Mts. と か を 発 音 し て し ま うた め に 次 の an と 合 し て ,実 に 「ヒ ソ ガ ” こ こ ン Mts.な ど は , の 名 を 知 っ て か ら し ぽ ら く の 間 は ど 」 と 思 い も か け ぬ 読 み を す る 人 も あ る 。こ れ で は 普 通

の 国 に あ る 山脈 か わ か ら な か っ た 。 の 地 図上 に 求 め る こ と は で きな い 。 “ ” こ の よ うな 「追 認 不 可 能 的 地 名 」 を 後 の ち に 残 さ な い (6) 麗 漉 鰓 の Kentei Mts . 〔Warren (1936) p. ヘンテ イ ン・ ヌ ル ウ よ う に ,努 力 を そ れ ぞ れ の 立 場 で 果 す 必 要 が あ る と考 え 145〕 : モ ソ ゴ ル 共 和 国 の Hentiyn Nuruu の こ と。主 都

バ ー ロ て 本稿 で も気 の つ い た 順 に 考証 を 試 み た e ウ ラ ン ト ル 付近 か ら 北東 へ 延 び , 卩 シ ア の ヤ ブ ノ

“ ” 〔1) 9igea aianensis の ア ヤ ン : TL .は コ シ ア の ウ イ 由脈 へ と つ な が っ て ゆ く山 脈 で あ る 。第 1 シ ラ ブ ル の ー ス リ 地 ガ と い う こ と で あ る が ,《 ソ 連 邦 大 地 図 帳 ヘ ソ が お そ ら く Khen で 表 わ さ れ て い た 中 か ら h が 落

ス ー こ ソ (1984)》 に は ウ リ 地 方 の 地 名 と し て は で て な い 。 と さ れ て ケ に な っ た の だ ろ う と 思 う。 ”’ ー “ ” し か し 56 40 N ,138aE の オ ホ ツ ク 海 沿岸 の 小村落名 と (7) turanica の TL : TL は 単 に Turkestan と あ

は バ バ 卩 フ ス ク こ か Staudinger は Ala −Tau し て は 存 在 し ,両 者 州 に 属 す る と ら , り, 山 脈 産 と 推定 し た よ う で あ ‘‘ ” 一 ル ス タ ン い ル メ ソ 遠 隔 の 地 な が ら 拡 張 解 釈 さ れ て し ま っ た の か も し れ な る 。 般 に ト ゥ ケ と う と , ト ゥ ク 。

ベ い D ウ ズ ク ,タ ジ ク , キ ル ギ ス , カ ザ フ 等 の 中央 ア ジ ア 諸 ー 現在 は ヤ ク ッ ク か ら の 道 は あ る よ うだ が ,北 側 に は 国 と 考 え や す い が ,三 省 堂 コ ン サ イ ス 地 名辞 典 に よ る と ,

ジ ュグ ジ =ル 山脈 が 海岸近 く迫 る こ の 地 に ,1850 年代 に こ れ ら中央 ア ジ ア 諸 国 は ト ゥ ル ケ ス タ ソ (「ト ル コ 人 の 居

果 し て ど の よ う に し て 採 集 が 行 な わ れ た の で あ ろ う か 。 住 地 」 の 意) と 呼 ば れ た 地 域 の 西 半 分 で あ っ て ,東半 分 “ ” ソ は レ シ ベ ル な お ア ヤ の 地 名 , ナ 川 上 流 の 山 中 と ,北 リ と い う の は 中 国 新 疆 ウ イ グ 自 治 区 方 面 に あ た る 。 種 名

“ ” ァ の バ カ ン ガ に は turan 〜ica が て い の turan が ・ 川最 上 流 部 地 方 も み ら れ る 。 に 結 合 し る で , Ers ‘’ (21eu73iale euryale の ,,Riesen Gebirge : 「 ド イ ツ の ch 耐 が 手 に し た 標 本 の 由 来 を 示 し て い る も の と 考 え ら ・ Sudeten山 脈 中 の 最高 部分 」 (独 和 新 辞 典 1981,三 省 堂 ) れ , こ れ を 調 べ た と こ ろ ,新 疆 ウ イ グ ル 自治 区 で は な い

い が が ド ツ の で た の は が の の た は の 「 が と 記 さ れ て る , 同 山 脈 イ 国境 あ っ 隣 り 青海 省中 部 県 ま 都市 名 都蘭 」 あ っ

ェ = ス Pt ア ー ソ DUIan Tulan Dulan 。 古 い 話 で ,チ ッ ヴ ァ キ と ポ ラ ドの 国 境 の た 。 読 み は , , ¥ 。 新 彊 青海 両 地 方

山 脈 で あ る 。つ ま り 国 境 が 動 い た の で あ る 。 を 連絡 す る 交 通 の 要 衝 で あ る こ と か ら ,同 地 方 の 産 ま た “ ” の : オ ース ト ア の − い (3 ) elaudina Carinthia リ Ktir は す くな く と も経 由 し て きた 標 本 だ っ た の で は な か と

nten こ カ フ カ ズ コ ーカ ス い は ナ の と 。 と サ ,あ る ド ウ と 思 わ れ る 。 ー ー ー ダ ニ ュ ブ な ど大 き な 地 名,有名 な 地 名 は 誰 し も 迷 わ な (8) dabanensisの Daban ; イ ル ク ツ ク の ハ マ

い が の 々 の で か た か ル ・ダ バ ン に が バ カ ル は , 中小 地 名 を 別 表 記 法 書 れ ら わ ら な と 原 記 載 あ る , イ 湖 周 辺 に

バ く な っ て し ま うだ ろ う。た と え ば英 語 圏 の 研 究 者 が 使 っ Daban の つ く [」.1地 ex2 か 所 あ る 。1 つ は イ カ ル 湖 の ア

た 地名 な の か , ド イ ツ 語圏 の 人 が 使 っ た 地 名 な の か と い ン ガ ラ 川 へ の 出 ロ リ ス ト ヴ ャ ン カ の 北 東 20km に あ る ・ ー 。 う こ と も 考 え あ わ せ て 地 図 そ の 他 地 名 を 探す 手段 を 復 数 1,178m の ・ マ ル ダ バ ソ 山 。 し か し Warren (p .247) “ い が バ カ ル ハマ ール ・ パ ン Moun − も っ て る 必 要 あ る 。 で は イ 湖 の 南 の ダ 山脈 (

“ ” “ ” (4) 〃 耀 爾 の Lilloet と Okanagan 〔Warren tains) と 明 記 さ れ て い る の で 種 名 の 由来 は こ ち ら に あ “ ” 1936 .128 〜129 : Lillooet 〜 つ 〔 ) pp 〕 前 者 は ,後 者 は る 。 湖 を 南 南 東 か ら 囲 ん で い る 350km の 長 さ を も “Okanogan ” . 山脈 で あ る 。

“ ” neriene の 「大 興安嶺 」 : 1日 日 本 時 代 か ら 「ダ イ コ (9) dabanenstSの Tunkun Mountains (Warren p 、 …… ウ ア ン レ イ に て て い が 247 : い 「 の か こ は バ 」ひと 訓読コみ ロ慣 れ し ま っ る ,現代 中 ) 上 に 続 て 西 」 と あ る ら , れ イ “ク ・シ ン ・ア ン ・リ ン ” 国 で は Ta Xing an Iing と 表 わ す よ う で あ る 。 と カ ル 湖 の 南 端 と モ ン ゴ ル の フ ブ ス グ ル 湖 を つ な ぐ 「ト ゥ

こ ろ が こ れ が い ろ い ろ むず か し くて ,わ れ わ れ も前 回 の ソ キ ン ス キ ェ 山脈 」 で あ る 。 ロ シ ア 語 の 「イ 」 の 音 の 文 “ ” ー “” pL 2 no .12 に Great Kingan と誤 記 し て し ま っ た 。間 字 の 筆 記 体 が ロ マ 字 の U と そ っ く り な の で 誤 解 さ “ ” 違 い 方 の 1 つ は Xing の X は ロ シ ア 語 の 《X 》 を 英語 れ た の で あ ろ う。 “ ” . “ ” 表 記的 に し た Kh で は な く,Hs の 音 で あ る 。日 本語 に (10) dabanensiSの Schuihya River (同 p .247): ウ

は こ の は ス い の は ラ ル で の ス ヤ の 発音 な く,「 」 が 近 。す な わ ち 「興 」 字 山 脈北 極部 , 頭 音 が で 語 尾 が 地 名 と し て シ ン Hsing で あ る 。に もか か わ ら ず こ れ を Khing と し て し ま は Cb 【朋 (ス ウ ィ ニ ャ )が あ る 。 こ の 中 の H は エ ヌ な の だ

ビ ロ ーマ う こ と か ら 「 ン 」 さ らに ,h が ぬ け て 「キ ン 」 と な っ て が 字 の H に 誤読 され た もの で あ ろ う。ウ ラ ル 山脈 “ ’ ’ 〜 ” 〜 し ま う。2っ 目 は ing の g は 発音 さ れ な い の に ,「グ 」 の 西 側 65eN58 59 E あ た り を 源 と し て ペ チ ョ ラ 川 に 合 一 15 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepldopterologloalLepidopterological SooletySociety of Japan

や と り が 154号 (1993)

ー ー 地 図 1 ヨ ロ ノ バ A イ ベ リ ァ キ 島 ピ レ ネ 山 脈 バ ル カ ノ 十 島 ( ア ル プ ス ・チ ロ ル 地 方 D ラ ノ プ ラ ノ ・ ー ・ ー ト コ ラ i 島 ,E ス デ テ ィ 山 脈 , カ ル パ チ ア 山 脈 地 方 ロ ノ ア ヨ ロ ノ パ 地 域 F ウ ラ ル 山脈 カ フ カ ス 山

脈 G ア ナ ト リ ア 十 島 (小 ア ノ ァ ), エ リブ ル ス 山脈 L イ ラ / 領 . Map l Europe A Iberian Pen PyrEneLts, Balkun Pen C Alps & Tyro旦reg ,D LapPland& Kol skll Peii,E Sudctv Mts , Carpathla皿 Mts European reg of Rutssコa , F Ura1 Mt 自 , Kavkaz Mts ,{; 「 Anatoha Pen Abia Mmor ., Elburz Mts (lran )

’ ゼド L

’・tD 鍵 仙〜 F

L’ \ 凸, / ’ 量 . , も 『 欝 / 蚣 継 蝉 E 装 撫 匁 一’一一^ tSw 欝! 丶 、曽ノ 場, 、, N 、 一 ’ 、 融 つ い d 丶 ジ ノ 認 聾 A σ A f δ

轡 繋 G G 胃 磯 働

し て い て る て い の て 「 の か に い く支流 あ 。 る , 当 外 青海省」 な て あ る 西 3 近

“ “ ” 〔11} Alexander Mts と Rlchthofen Mts こ の 「南 山 」 は 「青 海 南 山 」 (青 海 棚 の 南 側 ) て あ る 。 し か し , − 項 巳 の は じ め に 記 し た 両 山 脈 名 は ,Erebta各 種 の 記録 地 Ta tung 河 と い うの は Datong 河 (大 通 河 ) て ,肯海 湖

と し て は が い の で ほ ん て い い か の ・ の 名 憶 え な , と ど 使 わ れ な や 西 f 北 側 を 大 通 山 込 坂 山 と 祁連 山 脈 と 間 を 流 れ ト ウ オ フイ X ユ レ い こ い の つ も し れ な か , 筆者 ら の 未 見 の 文献 に は 出 て く る と も て て , そ の 上 流 に 「托 来南 山 」 と 「疎勒 南 山 」 2

考 え られ る e 両 山脈名 は な ぜ か 普通 の 地 図 類 や 地 名辞 典 の 南 山 が あ る 。従 っ て ,酋 宇 に 近 い ほ う (青 海南 山) か

で は て い は の 上 の ほ か と こ て の 検索 き な が , 前 者 大 山 山 脈 北 西 部分 を 構 成 大 通 河 流 う 迷 う ろ あ る 。 Warren 記 述

キ ル ギ ス の こ は ・ て は の か の い す る 山 脈 とて あ り , ま た 後者 中 国 甘粛 「北 西 甘粛省 南 山 山 脈 ら み 記 録 さ れ て る 」と

青 海 両省 の 境界 を なす 「祁連 山脈 」 の こ と て あ る e あ る の て , こ れ を基 に 考 え る と 1托来 」 か 「疎勒 」 の 両 “ ” (1 2) atramentarza の Nanshan CWarren pp 86 南 山 が 適 合す る が , こ れ ら は 西 宇 よ り嘉 峪 関 の ts うが は − 387) 「南 山 」と は す くに わ か る か ,中 国 の 地 図 て は 「南 る か に 近 い 。 “ ” 山」 た け で は 検 索 で ぎ な い 。原記 載 に は ,,Hsmlng , Nan な お , も うひ と つ 出 て い る 地 名 の Shaendang ば 不 − “ shan am Ta Tung Fluss と 「西 宇 (掣)」 の 地 名 か 出 明 て あ る 。

一 16 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The LepldopterologloalLepidopterological SooletySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

・・ ー 地 図 2 . ア ジ ア .F ウ ラ ル 山脈 G Casp.: (前 出 ,ア ジ ア と ヨ ロ ッ パ の 境 界 を な す .), H : 西 シ ベ リア , : 中 央 シ ベ リア , : ・ 1 ア ル タ イ サ ヤ ン 山脈 , : 東 シ ペ リ ア ,1 : 沿 海 州, : サ ハ 丿ン 島, Map 2. Asia . F Ura 】 Mts .・G ・(Jasp. : see Map .1tBoundary betwcen Europc and Asia ), H : W .Siberia, : C .Siberia, ; Altai and Sayam Mts ., : E ,Siberia,1 : Primorskii , : Sakhalin ls. :L°炉

’ H

a ・ ・ 、、1, パ

撥 t., 幽’ ・ 1・ ∬ 1 ・ 漁 1 ・…

“ ” 以 上 の 考証 は い ろ い ろ 調 べ て い る な か で 気 が っ い こ と は 不 可能 で あ る か ら,他 の 国 の 文 字 に 置 換す る 必 要

た も の に つ い て だ け の も の で あ り ,例 え ぽ Warren 全 巻 は あ り,そ れ は ほ ぼ 可 能 で あ ろ う。 し か し そ の 際, ど

つ い チ ク い い べ こ に て ェッ し た と うよ うな もの で は な 。す の 国 の 文字 が 使 わ れ て い る か が 問 題 に な る こ と を 留意 ・ て の 資 料 の 地 名 を 点 検 考 証 す る こ と は 当 然 不 可能 な こ す る 。現 地 名 を ど こ の 国 の 文 字 に 置 換 し て い る の か ,記 ’ と で あ ろ う と 思 う.D Abrera (1990)の E .麗 漉 麗 の ♂ 載す る 側 も読 み と る 側 も そ れ を 意 識 す べ き で あ る 。 特 “ ” 一 個 体 の Jukoliarskは 語尾 の 綴 りか ら し て 卩 シ ア 領 内 定 の (狭 い 範 囲 の ) 地名 は 般 的 な 地 方 名 に 加 え 行 政地 一 と 思 う が,《 ソ 連 邦 大 地 図 帳 》 に 探 す こ と は で き な い し , 名 を 利用 し て 正 確 を 期す る 。 般 的 に 入 手 で き る 地 図

“ ” ♀の Pakrofka は Pokrofka の 誤 記 と 思 わ れ る も の に 載 ら な い 地 名 は 使 わ な い 。 他人 の 記載 し た 地 名 を 自

の ,同名 の 地 が 23 ヵ 所,麗 加 昭 の 分布 し そ うな 地方 で 著 に 引用 す る と き は ,必 要 に 応 じ て 確 認 ・考証 す る と よ 一 Pokrofka さ え 5 ヵ 所 も あ っ て 体 ど こ の な の か わ か ら い と 思 う。 場 合 に よ っ て は 初 め か らの 誤認 ま た は 説 明 不

な い 。 足 の 地 名 を ,あ と か ら 引用 す る 研 究者 が そ の ま ま 踏襲 す

こ の よ に の ラ ベ ル へ の か へ の の は こ う , 標 本 記 し た ,報 文 書 る 無 益 な と で あ る 。

か の き た ,そ し て 引 用 し か た 等 は , 簡単 な よ う で 実 に 複 「 に 雑 な 問題 を 抱 え て い る と 言 わ ね ば な ら な い 。 ひ と っ ひ と 分 布表」 関 す る解 説 と考 察

つ の 地 名 の 集積 が そ れ ぞ れ の 種 の 「分布 圏 」 を 規 定す る 各 種 の 分 布 圏 は そ れ ぞ れ の 解 説 の な か で 書 い て あ る ・ ・ こ と に な る の で あ る か ら, ラ ベ ル 報文 引用 等 の 地 名 が , こ れ を ま と め て み る と い く つ か の 知見 や 問 題 点 な ど

べ 表記 は な る く現地 主義 (文 字)に 沿 うの が 望 ま し い 。 が うか び あ が っ て く る よ うに 思 わ れ る 。属 全体 と し て の

し か し べ て の が べ て の の ・ の か 々 の の の い す 人 す 国 文 字 を 理 解 使 用 す る 分布 や , そ な に お け る 個 種 分布 状 況 と う 一 17 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The LepidopterologicalSocietyLepidopterological Society of Japan

JPEOh:154 e (]993)

4 2 3

"1 l'

8 5t 6 7

11 12 9 10

16 13 14 15 ..

ttf t/tt

17 18 19 20

J

21 22 23 24

Plate7. 1. E. alberganus r {France), 2. E, atbergantts ? CFrance), 3. E, alberganus di UN (Switzerland), 4. E, maurisius di CSalan Mts..,, 5, E. maurisi"s O UN.

epipsodea [7 (Canada), 14, E. qplpsodea remingtoni a UN. (Yukon), 15. E. epipsodea freemani \ (Alberta, Canada), 16. E. yeungi uoungi " (Alaska), !7. E, uoungi youngi di UN. (Yukon), 18, E. uezangi uoungi \ (Yukon), l9. E, keihantshikovi kezhantshikovi di (Yakutia), 20. E, koxhantshikovi kozhantshikovi 4 (Magadan), 21. E, koxhantshi- kovi tathntainei e (Yllkon), 22. E. ko2hantshikovi lafontainei tin UN. CYukon), 23. E. dabanensis 4 (Sayan Mts.p,

24. E. dabanensis di VN. (Sayan Mts.)

-18-

NII-Electronic Library Service The LepidopterologicalSocietyLepidopterological Society of Japan

se] g D thx154e C1993)

1 2 3 4

8 5 6 7

10 11 . 12

19

x,

・16 14 ・ 15 13

- .-,-11, 20 17 18' ,. 19

M ]XE/tlf t.tt,v.it"

21 22 23 24

P]ate8. 1. E. dabanensis EJ cMagadan/・, 2. E. dabanensis l (Magadan/, 3. E, dabanertsis " CChuketo), 4. E.

c/Yukonh, dabanensis ,.- UN, (Chukoto), 5, E. tundra [i' [Chukoto./, 6, E. ecc"tta .] CYukon), 7. E. eccutta o] UN.

8, E, occutta l /Yukon., 9, E, gorge gonge f /France), 10, E. gerge gorge cp UN ;France), 11, E. gerge tryopes di

CItal)・.,, 12. E. rhodopensis rhedepensis if- (Bulgaria/, 13. E. rhodopensis rhedepensis c] UN, CBulgaria), 14. E. aeth- ,'France//, //France:, ic4]ella .J CFrance), 15. E. aethiopella 9 16. E. mnestra di (SwitLerland), 17. E. tnnestra \ 18. E. pluto o /CFrance), 19. E. pt"to di UN. cSpain), 20. E, epistggne viriathus c;, CSpai]), 21, E. epistygne epistggne e UN. tFranee), 22. E. epistygne epistggne \ (Franee) 23. E. gorgone di ,/France), 24. E. gergone \ /P)'rgnees)

-19-

NII-Electronic Library Service The LepldopterologloalLepidopterological SooletySociety of Japan

や ど り が 154 号 (1993)

“” 地 図 3. 中 国 :[ ア ジ ア ・J ),Gs : 甘 粛 省 , Heb : 河 北 省, Hen : 河 南 省, Hl : 黒 竜 江 省 , Jl : 吉 林省 , Ln : 遼 寧 省 , Nm ; 内 蒙 古 自 治区 ,Qh : 青海 省 . Sc : 四 川 省 , Sn : 陝 西 省 , Xj : 新 疆 ウ イ グ ル 自 治 区 , Xz ; 西 蔵 自 治 区 . ‘‘” M 叩 3.Zhongguo 〔 」 i皿 Asia ). Gs : Gansu , Heb : Ilebei, Hen ; Henan , HI : Heilongjiang , Jl : JMn , Ln : Liaoning , Nm :

Nei Monggol : Sc ; Sichuan Sn : Shanxi Xj l Xinjiang Vygur Xz : Xizang .rNm Xj Xz : Zizhiqu, znother : , Qh Qinghai, , , , , , Sheng )

● Mangui 9 P 蕪 1 . ’ N 皿 H 】 グ 覧 H Xj 駕 」 守 皿 ダ ▲

ぜ Mt , Bogda Shan Ln Heb ・・’ ’ N 皿 、 {

Mt . Beiji・ g J Qiljanshan ● ム 殉 ’ i η蛎 SnH MttUtaishan I

凵 an He Qinzang 盆 Gaoyuan Hen ・ 戀 J Sh ・pghゴ tt: Chang Jiang タ・ 辮 疑 iii・ 農;:SISi, “ よ う な こ と を 概観 し ,か つ 問 題 点 を 見つ け だ そ う と す る の 3 段 階 と し て み た 。 こ れ ら の 区分 は 横 軸右 端 の 分 布 ” め に は た は て の が よ い の タ イ ブ の に め て い の に で っ た と た ,地 図 ま 分布表 を 作 っ み る 方 法 範 囲 欄 ま と く 有効 あ

は の て た わ で あ る が , 本稿 で 「分布表 形式 に し み 。分布 図 思 れ る (表 2)e ー は 視覚 的 に 直接 的 に 理 解 が 得 ら れ る の に 対 し ,分布 表 で 個 々 の 地 名 デ タ (標 本 ラ ベ ル に 記 さ れ た 具体 的

は 地 図 を 併 用 し な け れ ぽ な ら な い (す く な く と も 頭 の な な 地 名 や 文献 に 列 記 さ れ た 地 名 ) を 表中 に 転記 す る 際 に ー “ ” か に イ メ ジ し て み なけれ ぽ な らな い ) と い う欠点 が あ は 多 少 の 問題 が あ る 。す な わ ち ,個 々 の 地 名 は 点 で あ “ ” る 。し か し ,集計 を す る と い う こ と か らす る と 表 の 方 が る が ,表 の 「分布域 」の 欄 は 面 を あ らわ し て い る の で ,

有利 で あ る 。図 と 表 を い っ し ょ に 使 え れ ば そ れ に 越 し た 「点 を 面 に 拡 張 し て よ い の か 」 と い う こ と が あ る 。 ま た , こ と は な い が 頁数 の 関係 ほ か か ら 「分布表 」だ け に し た 。 「境 界 部分 の 記録 は ど の よ うに 扱 うの か 」の 判 断 もや や 複 “ ” 以下, こ の 表 に つ い て 解説 し ,ま た い くつ か の (個 々 雑 な問題 で あ る 。点 と 面 の こ と に つ い て は ,こ れ は 1 地

の 種 の こ と と は 異 っ た 次 元 の ) 問題 点 を 記 し て み る 。 点的 な 記 録 で あ っ て も 1 分布 域 の 記録 と し て 扱 わ ざ る を “ ” 〔D 表 1 の 構 成 と し て は ,縦 軸 の 方 向 に 89 の 種 名 を 得 な い 。あ との 問題 は ,「そ の 記録地 が 分 布域 の 地 名 と し

べ 並 て 通 し 番 号 を う っ た 。配 列 は 第 1 群 (Ligeagroup ) て は ど ち ら に 近 い か 」 で 処 理 を し た 。行 政区的 な 区 分 よ ’ か ら 第 15 群 (Atramentari α group )ま で Warren の 配 列 り地 形 的 な 地 名 の ほ う を 多 く採 用 し て い る が ,生 物 の 分 − に ほ ぼ 準 じ て い る 。各 群 の な か で 発 香 鱗 の あ る (bear 布 と し て は そ の ほ うが 自然 で あ ろ う。

: ヨ ー卩 パ シ ベ illg; by Warren )種 と そ れ の な い (without ditto)種 (3) ッ と リ ア の 区 分内容 と し て 補記 す る ” ミ ユ ー ・ ・ を 区 別 し て あ る (* の つ い た No .が 発 香 鱗 の あ る 種 )。横 と, ル カ ソ 半島 は ゴ ス ラ ヴ ィ ア ブ ル ガ リ ア “ ” べ ヨ ーロ シ ル プ ス ・ 卩 ル ス ス 。 ース 軸 の 方 向 に は 分 布圏 を並 た が ,人区 分 と し て ッ ギ リ ア 。 ア チ は イ オ ト リ ア

パ ・ア ジ ア ・北米 の 3 州 (大 陸 ),以 下,中区 分 ・小 区分 の ほ か , イ タ リ ア 北 部 の よ うに 多少 の 周 辺域 を含む (地

20 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The LepldopterologloalLepidopterological SooletySociety of Japan

や と リカ ・ 154 岩 (1993)

地 図 4 北 ア メ リ カ K

ユ ーコ ン 地 方 1・ オ ノ タ リオ 地 方 M 海 岸 山 脈 ・ ワ ノ 〆 卜 / 州 地 方 , ロ ノ キ ー山 脈 に お け る Erebta 属 の 分 布南 限 [北 緯 3530 付 近 と 固 わ れ る Emagdatena

& ePipsodea Sc ⊂,tt C1986.〕

Map4 NAmenca K Yukon Ter , L Onta nO , M Loast Mt8 & Washlngton , South ern extremlt3

・ ー 図 1)。 ウ ラ ル 山 脈 カ フ カ ス (コ カ サ ス ) 山脈 も 同 し 泊 は ,属 全 体 と し て み る と広域 分 布 を す る 種 は 比 較 的少 “エ く そ れ そ れ の 山 麓 部 分 を 含 め た 。 リ ノ ル ス の 山 名 く 狭 い 地 域 (地 方 ) ご と に 分 化 し た か 九 ち て 分布 す る

と し て は , カ フ カ ズ 山脈 の { 峰 と イ ラ ノ の カ ス ヒ 海沿 岸 種 の 多 い 傾 向 か よ く わ か る 。 さ ら に こ れ を も と に 分布 圏

ペ 〜 山脈 と が あ っ て ,当外別 も の て あ る 。 ノ リ ア に つ い て (A M の 記 号 を つ け た ラ ノ ク )間 の 種 数, と く に 発香 鱗

は そ の は に よ っ て ひ さ ま さ ま を つ ・ た な い の の を し の と し 内部 分 画 人 (地 図 ) 呼 力 が も 種 も 種 数 比 較 , そ 延 長 線

て ,本表 て は 川 や 山 岳 等 の 地 形 て 区分 げ し て み た (地 図 て 「属 の 発祥 の 地 」 を仮説 的 に 求 め て み た 。

“ ” 厂 2)。例 え は Korshunov は 南 ノ ヘ リ ア の 表 記 を 使 う 九 と え は A 分布 圏 た け に 分 布す る 」 と か rGF に わ

か こ は は い こ の 〜 の れ あ ま り 般 的 で な よ う に 署 う。そ れ で た っ て 分 布 す る 」 な ど 分布 の し か た を A M の 。己号 ・ れ は ア ル タ イ サ ヤ ノ 地 方 に 含 め た 。東 ノ ベ リ ァ に は ザ 組 み 合 わ せ て 示 す と す る と ,そ の 類 型 は と の く ら い の 数

バ ハ コ イ ヵ ル 〔 ト ラ ノ ス ィ カ ル )地方 か b 東端 の チ ュ ト に な る か を 表 化 し て 凋 へ た 。 そ し て 各類 型 に 適 合 す る

半 島 ま て を 含 め た 。 カ ム チ ャ ノ カ は 東 ノ ベ リ ア に 入 れ る Erebza 所 属 の 種 の 数 を [As (発 香 鱗 ) な し /As あ り]の

か は に た 2 の て の ,沿 海 川 別 し (地 図 )。 分数 形 記 し た 。 そ 結 果,類型 の 数 は 38 て あ っ た 。

“ ’ ・ ベ 中 国 関 係 て の 留 意 气は ,ひ と つ は チ ノ ト て ,こ れ そ の 38 の 類 型 を 分 類 整 理 し て み た と こ ろ っ ぎの 4 ー は 野 瀬 (1990) に も 解 説 が あ る よ うに 過 去 の 時 代 の 範 囲 つ の ク ル プ に 分 け ら れ る よ うて あ る (表 3)。

ヨ ーロ ハ と 現 在 と て は 異 な り 本 稿 て は 現 中 国 の 「西 蔵 自治 区 」の [1 ] C す な わ ち ノ の ア ル フ ス を 中 心 と し た 分 ー 啻味 て 考 え て い る 。ふ た つ 目 は 東北 部 て ,数 年前 ま て 黒 布 の し か た を す る 類 型 (pattern) の グ ル プ 。

一 ベ 竜 江 省 で あ っ た 部 地 域 が 内蒙古 自冶 区 に 編 人 さ れ た こ [II] H す な わ ち ア ル タ イ や サ ヤ ノ 等 ノ リ ア を 中 心 ー と で あ る (地 図 3)。 と し た 分布 の し か た を す る 類 型 の グ ル 7 。

つ 〜 つ 1 II 〔4) き に 分布表 等 (表 1 4)の 内容 に い て 記 す る 。 [III] 上 の [],[ ]と は 別 に C と H を共 通 に もっ 類 型 一一 ー 種 名 と 地 名 と の 交 占 に ○ 印 を つ け る た け の 分布 表 は の グ ル フ 。

1 〜 III ル ー 般 的 て あ っ て 珍 ら し く な い が ,本稿 の 分 布表 て は 右端 に [IV] [] [ ] の ど れ に も属 さ な い 類 型 の ク プ 。 “ ” 欄 を 設 け て 「分布 の タ イ フ 」 の 表 2 に し た 。 こ れ に よ 分布 の し か た の 類型 が 38 あ る と い うこ と に つ し て

21

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The LepidopterologicalSocietyLepidopterological Society of Japan

R) E D th1154 e (1993)

.1 N, ,7 tt

1 2 3 4

'1tl,, X, k

l6 5 ,7 8 9

'

ttt

L・;, n, .ljl,nyfi,,/, '11 ・ 14 10 12 . .・・.- .ff.-

vt/t./ }vp 'tttt,

' "i"'t/t" :'',/w.M.../ -g, '16 /,'';lt/'/" 19 15 ・kll{・k,l.I7 .,・L,v・' l8 .,,. .,,-,/;・.,,, ' ,

.w.tt.',v., tt ,.'pt' tt/24 ・ .-・.t;,21,..t,m,・,, "/il'e,.,5'i,,・il, ・・ ・la/ , ,., /-/'・'23 2zr,・,','iM.・,s g).../' 20 '1-1-/t/,'/thI, ./g' /' ・k'el/ l': /・/,,l,k;・. ・ ,/,・..・.

29 25 26 27 28

Plate9, 1. E, ottontana balcanica - (Bulgaria;/, 2. E. ettomana batcanica ? (Bulgaria), 3. E. ottemana batcanica

- CYugoslavia), 4. E, ottomana benacensis u' UN. CItaly), 5. E. tgndarus di (Francey, 6. E. tgndarus di UN. /Italy),

t'France), nivatis 7, E. cassioides " (Pyrenees/,S. E. eassioides r7 UN. (Frunce), 9. E, cassieides 4 10. E, s (Austria), 11. E, nivatis e tlN. /CAustria), l2. E. aguitania e C.France), 13. E. aqzaitania di UN. (France), 14. E,

neteus g calcaria g neleus [p (Ita]y),15.E (Italy),16. E. di (Italy), 17. E. calcaria (Italy),18. E. hispania ,f (Spain), 19. E, hispania g CSpain), 20. E, hiGpania ei UN. (France), 21. E. dremulus o (N.E.Turky), 22. E, dromulus "UN. /:N.E.Turky), 23. E. callias di (CoLorado), 24. E. callias sUN. (Wyoming), 25. E. attajana if

(AltaiMts.,/, 26. E. altaJ'ana " UN. (SayanMts,;, 27, E. altaJ'ana e (SayanMts.), 28, E. iranica dl (Caucasus), 29.

E. iranica 9 (CEucnsusl

-22-

NII-Electronic Library Service The LepidopterologicalSocietyLepidopterological Society of Japan

St, L' O th"i154e (1993)

4 3 1 2

5 6 7 .,8

N ,/ /

9 10 11 12

16 , 14 15 13

-.

20 17 18 19

21 22 23 24

P]ate10. 1. E.pronoe M /'Ital}'), 2, E.pronee cn UN. .Italy/, 3, E.pronee " /'France/, 4. E.pronoe \ (France>, 5.

E. tefebvrei dii /'Pyrenees,,, 6. E. tefebvrei di tJN,,PyrEnees./, 7. E. scipio ca rFranee), 8. E. scipio di UN. (France;, //Austria,/, "-' 9. E, scipio ? (France/, lg. E. stirius di 11. E. stirius .Austria',, 12. E. styx r /Itaty), 13. E, stgx - /ISpain), UN, /'Italy/, 14, E. montana ci CSwitzerland/, 15. E. montana ? (France/, 16. E. iapateri ti' t7. E. ,.Teruerl, /'Teruerl, //Teruer}, eapateri \ Spain/, IS. E, iapateri eIJN. SpainJ, 19. E. neoridas " Spain), 20. E. neoridas 4 ,ITeruerl, Spain,, 21. E. neoridas neoridas - IJN CTerla, Spain/, 22. E. metanchotica et CCaucasus), 23. E. melas teenhardi di //Yugob]avia), 24. E, melas leonhardi ! tYugoslayia/

-23-

NII-Electronic Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

“ ” は ,「旧 北 亜 区 ・新 北 亜 区 の 広 い 範 囲 に 分布 す る 属 で あ る と を 論 議 の 基 本 と す る な ら ば , 89 の 数 も有 意 で あ ろ Warren か ら ,も っ と 多 い の で な ば な い か と 思 う」 と い う考 え 方 う。 ( の 考 え た 種 数 は 69 で あ る か ら ,69 と 89 の 一 も当然 あ り 得 る が 。 方,「38 も あ る の で は 類型化 し て み 認 定 の こ と は こ れ は こ れ で 独 立 し た 問 題 た り得 る 。い ず

る 意味 は な い 」 と 言 え る か も し れ な い 。 し か し そ の ど ち れ に し て も Erebia 属 が 大 ぎ な 問題 を か か え た 属 で あ る

A 〜M こ こ ら に し て も,そ れ 以前 に 懸念 さ れ る の は の 各 分布 と は ま ち が い な い 。 ) の 大 き な 数 を 講 成す る種 は 亜 属 ー ー 圏 の と り 方,そ れ ぞ れ の 境 界 の 線 引 ぎの し か た な ど が 本 的 な 15 の グ ル プ に 分 け ら れ た が , こ の 15 の グ ル プ “ ” 当 に こ れ で よ い の か ど うか ,と い う こ と で あ ろ う。「類型 の 分布 の し か た を ,つ ぎ の 表 4 か ら見 と る と ,C 地域 ー ー 化 」 の ア イ デ ア を 考 え つ い た も の の ,実 際 は 上 の 疑義 に で は 9 グ ル プ ,H 地 域 で は 12 グ ル プ で 属 内 の 変 異

つ い て 「こ れ で 万 全 」 と は 答 え ら れ な い .線引 きの 妥 当 傾 向 は H 地 域 に お い て 豊 か で あ る 。C 地 域 で 目 立 つ の は

一 の グ ル ープ の い こ こ 性 に 問題 が あ る の か も し れ な い の と 同時 に ,Erebia l a2S EpipJtron,Pluto 2 内 種 が 多 と で , れ 種 の 分 布調 査 が 完了 し た わ け で は な く , さ ら に 我 わ れ の は C 地 域 に お け る 「属 と し て の 根 本 的 な 分化 」 と い う よ

資 料 集 め も現 段 階 で 「こ れ で 充 分 」 と い う こ と で は な い り も ,同 地 域 へ 到 達 し て き た 祖 型 が 2 次 的 に 分 化 し た こ

の の な ど 理 由 が あ る か ら で あ る 。 と に よ る も で あ ろ う。

“ ” “ ” が こ の こ は ・「 の の の : だ , よ う な 条 件 を 満 た す と む し ろ 不 可 能 な 発 香 鱗 有 無 種 比 」 tc3 で As な し fあ り

の か の の い で あ る ら , 以 下 解説 内容 を 今後 に お て 検証 し を そ れ ぞ れ 比 較 し て み る と, C 対 H だ け で で も,さ ら に ー て い く た め に は 先ず は ス タ ト を 切 る こ と が 必 要 で あ ろ [1]タ イ プ 対 [II]の タ イ プ で み て も 構成 比 が 大 き く異 な

う と考 え る 。 こ の こ と は 予 め ご 理 解 を 得 て お き た い 。 る 。H お よ び H を 含 む地 域 の ほ うで は 圧 倒的 に 発 香 鱗

“ ” め て の て の の か の い の よ い の で に 改 先 表 3 に 戻 っ み る と , 38 類 型 な な 種 が そ れ あ る種 り も多 あ る 。逆 言 貞、

に は C BC ABC H 1 る い は FG ど は ば C お よ び C を む で は に し て 0 .71 ;0 .26 の , , , , あ な , す く な く な , 含 地 域 比 率 “ ” い 数 の 種 が 集 ま っ て い る もの が あ る こ と に 気 が つ く 。1 約 3 倍 で As あ り の 傾 向 が 進 ん で い る 。

種 と か 2 種 と か し か い な い 類型 が 多 い の に 対 し て 上 記 の 生物 に と っ て の 最 大 の 命題 は 「種 の 維 持 」で あ る か ら , ー よ う な ケ ス は そ こ に さ ら に 掘 り さ げ る べ き テ ーマ が 生 個 体 な い し 地 域集 団 レ ベ ル で は 配 偶者 を 得 る こ と が 生活

ま れ て く る よ うな感 もす る 。た と え ぽ ,同 胞 種 の 分化 の E の 目 的 で あ る は ず だ 。複 数 の 種 の 個体 が 同所的 に 生活

問題, こ れ に は 分化 の 経緯 ・棲 み 分 け の 状 況 な ど の こ と す る 場合 ,互 い に 自分 の 仲 間 で あ る か 否 か を認知 し あ い ,

が 絡 ま る し ,ま た ,か な り 類 縁 関係 の か け 離 れ た 種 同 士 特 に 雌 を 交 尾 ま で 誘 引 し て い く う え で 発 香 鱗 の 形 成 ・発

が た ま た ま 同 じ 分布類 型 に 辿 り つ い た と す る な ら ,い つ 達 は 重 要 な 手 段 で あ ろ う。通常 の 鱗粉 (新 川勉 氏 の SEM

の 時代 , ど の よ う な 道 の り を 経 て 分布 を 拡 げ て きた の か 電 子顕微 鏡写 真 で Ub , Uc )の 色素 で 表 現 さ れ る 体色 や 斑

こ ーマ を 考 え る と も 重 大 な テ で あ る 。 紋 に よ っ て 相 手 を 視 覚 で 認 知 選 別 す る 方法 だ け よ り も , “ ” ー 表 3 の [1 ] の グ ル プ の 類 型 に 属 す る 種 数 合計 臭 覚 に 訴 え る 方 法 を 加 え る ほ う が 新 し い 形 質 の 発展 と 認

は こ 29 で ,[II]と 同 じ で あ る 。 し か し ど ち ら も の 数 は 分 め ら れ よ う 。た だ し,共 存 す る 別 種 が な くな っ た 場合 に “ 布 の 中 心 (属 の 発 祥 の 地 ) を 考 え る 上 で 重 要 で あ る 。 は 発 香 鱗 は 退 化 す る こ と も あ る (新 川 氏 )か ら , 発 香 鱗 ” 一 に 「 の が て い が の の = い タ プ こ は い 般 , 多 く 種 集 ま っ る 地 域 そ 属 分 布 な し 古 イ と速 断 す る と で き な . : ・ の 中心 で あ る 」 と考 え ら れ る が ,Erebia属 の 場 合 は 昌か 中 国 青 海 省 西 蔵 自 治 区 等 の み に 分 布 す る 一 ー ヨ 卩 パ ・ ら 般 的 に ッ の ア ル プ ス 地 方 と さ れ て ぎ た 。C α ’η η π 8 漉 α 瀚 は ,斑 紋 や As が な い の み な ら ず , Ub Uc

の か て の の の ソ ケ ト は い こ こ 地 域 ら 分布 を 拡 げ H 地 域 を 第 2 中 心 と し て , ッ 列 も 整 然 と 並 び き れ な の で , の と か

ア メ の 卩 ー 最終 的 に リ カ ッ キ 山 脈 に 達 し た の だ ろ う と い ら も 属 内 の 位 置 と し て 古 い 形 質 の ま ま で 残 っ て きた と 考

う こ と に な る (地 図 4)。 え ら れ る 。 一 し か し 上 の 考 え 方 で 方 の 地 域 の ほ う を 分 布 の 中 心 な お ,つ け 加 え て お く と,走 査 型 電 子 顕 微 鏡 を 使 っ て

と 決 め る こ と は で き な い 。仮 り に 1 種 多 い と し て も そ れ 観察 す る 際 は ,資料 に 予 め 金 を 蒸着 さ せ る の で 色 彩 関 係

は 決定 条件 に は な ら な か ろ う。そ こ に 考 慮 に 加 え る べ ぎ は 抹 消 さ れ る 。こ れ に 対 し て 非 常 に プ リ ミ テ ィ ブ な 器 材

こ と と し て 「属 内分化 」 と 「発 香 鱗 の 有無 の 種 の 比 」 の で あ る が ,双 眼実体 顕 微鏡 の 落射 照 明 に よ る 観 察 で は 鱗

2項 を 筆 者 らは 挙 げ て お き た い 。 粉 の 1 枚 ,斑 紋 さ ら に 翅 色等 色彩 は 完 全 に 見 る こ と が で ・ 「属 内 分化 」: 89 の 種 が 1 属 の も と に ま と め ら れ て い き る 。 こ れ に よ る と 発 香 鱗 は 色 素 を も た ず 無 色 で あ る 。

る と の 妥 当 性 は さ れ て い で ろ が ・ ・ と と に の か は Uc 今後 検 刮 く あ う , War 形 微 細構 造 も 色素 う え ら も As Ub , ま ren が ゲ ニタ リ ア の か Erebia づ た こ た の に 構 造 ら 属 を 定 義 け 針 状 毛 な ど と 明 瞭 区別 で き る わ け で あ る 。

一 24 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154号 (1993)

一 の こ と か が っ て い る い ..一 以 上 ら ,あ る 種 発 香 鱗 を も と う 政 ,河 邊 誠 郎,北 原 曜 ,久 保 快 哉 , 斉藤 洋 ,新 川 勉 ,

こ は の に ん た こ 一 と ,そ 種 な り 進 だ 形質 を も っ と で , 般 清邦 彦,高橋 真 弓 , 再修 栄 , 根 本 富 夫 , 春 田 俊 郎 , 福 井 ..・ 的 な 意味 で 二 次的 に 分化 し た 種 と 考 ftて よ い の で は な い 順 治,牧林 功 ,美 ノ 谷憲 久,柳本茂 ,脇 郎 ,V . Kirpl−

だ ろ う か 。 chynikova , V .S. Kononenko , Y ,A . Tshistjakov (Rus−

の の の に つ い て sia Vladivostok .P . Korshunov Novosibirsk A . 形質 新 旧 差 や 分化 様 相 な ど 今後 も検 証 , ), J 〔 ),

す べ き条件 が 生 ず る か も し れ な い が ,現 時点 で は C 地 域 Maslov (Khavalovsk ), A .S.Rozhkov (lrkutsk), C. − よ り H 地 域 の ほ う を E 祕 珈 属 の 分 布 の 中 心 と 考 え る 。 Vodyanov (Voronezh ), S,Shigematsu (Canada ), J.

の は で が の タ プ . Mus . の [III] 類 型 群 広 域 分 布型 あ る ど イ も 1 C Weiss (Leiden ) 以 上 各氏, お よ び 放送 大学 。 種 ず っ し か な い 。As 有 無 は 3 種 対 3 種 の 少数 な が ら ,そ

の 比 は 1 .O で あ る 。 こ れ に 対 し て [IV] の 類 型 群 は ,種 文 献

数 は 34 で は あ る が ど の タ イ プ も 比 較 的狭 小 な 範 囲 に 分 日本 語 ・中国 語 ・朝 鮮 語 関 係

典 19. .9 1 か ら へ 布す る もの ば か りで ,あ ま り他種 と 共存 ・競 合 す る こ と 今泉 吉 , .分 類 進 化 論 V 凡 社 (東 京 ) 今 西 錦 v !編 著 ,1952,(.1975 復 刻 ).人興 安 嶺探 険 講 談社 (東 な く地 域密着 型 な の か も し れ な い As 有 無 の 比 h:O .21 。 京 ) と い う数 が そ れ を 表 し て い る 。 岩 本 占 也 ・猪 又 敏 男 ,1988 .Paritassius.属 の 地 理 的 変 異 と 個 体 変 異 /i 3) む し社 (東 京 )

江 崎悌 「 ,1951.動 物 命 名 呪 約 の 改 [L 動 物 分 類 学 会 畄 版 第 工号 〜 以 H ,表 1 4 を も と に し て 「Erebia属 の 分 布 の 中 心 」 動 物 分 類 学 会 , ・ を 推定 す る こ と ま で 論議 を 進 め て きた が ,そ の 考 え 方 の van Gulik Vli.R .& 大 森 実 , 1986. 上乏山奇L凵 島 展 (菊/宿 伊 勢 丹 美 術 館 ) 解 説 書 小 学 館 (東 京 ) 恨 本 や 内容 の 概 要 は ,木 暮 が 以 前 か ら述 べ て ぎ た こ と と ’ べ =・ , 小 野 泱 ,1958.円 高 幌 尻 岳 の ヒ カ ゲ 記 録 Coenon)mpha

同 じ で あ る 。た だ し ,「分 布表 」を 詳 し く作 成 し て そ の な (7); 105. ー “ ” 川 副 昭 人 ・若 林守 男 ,1976.原 色 日 本 蝶 類 図 鑑 保 育 社 :汰 阪 ) か に プ ロ ッ ト さ れ た マ ク か ら 分 布 の し か た の 類 型 べ =ヒ “ ” 川 田 光政 ,1986. カ デ の 飼 育 に よ る 2 化 の 記 録 ノeεoensis を し た の は し い み で っ た の に し て 表化 新 試 あ 。 類型 表 〔13〕: 57. “ ” ・ も も と の 分布 表 そ の も の に し て も 先 述 の よ う に 「分 布 岸 田 久 吉 中 村 倭 ,1941.口 本 産 オ ホ ワ ヒ カ ゲ テ 7 属 雑 記 Lansania 13 : 97一ユDO. 概 念 図 」で 示 す ほ うが 視 覚 的 に 理 解 し や す い の で あ る が , ・. . ク レ ン ツ ォ ア 著 阿 部 光伸 訳,1988.極 東 の チ i ウ 文 総 合 出 種 類 が 多 く し か も 3 大州 に ま た が る 属 で は 却 っ て 不 便 で 版 (襲 京 ) 一 葛 谷 健 ,1959 .べ ・・ヒ カ ゲ 属 Erebia の 食 草 の 記 録 生 態 昆 虫 も あ る 。こ れ は 応 措 く と し て ,別 に 存在 す る 問 題 は ,本 ・ ・ 7 (3) : 149. 項 で 説 明 し 採 っ て き た 方 法 (考 え 方 表 化 の こ と 資 料 木 暮 翠 ,1985.Erebtk [“に つ い て a)い く つ か の 話 題 や ど り

の の か か つ の か い 力 二 122 : 2 〜18 量 と 活 用 し た 等) が妥 当 充分 な , と う ( ) . “ ” ・ ,L986.「Erebia .M に つ い て の い くつ か の 話 題 1 補 遺 こ と で あ る 。 属 レ ベ ル で の 分化 進化 の 問題 に つ い て − や ど り が (125): 24 −3e. て い た い の で ご た ら い 今後 も 考 え ぎ 協 力 戴 け 有 難 。 酒 井 成 司 野1981.ア フ ガ ニス タ ア 蝶類 図 鑑 講 談 社 (束 窟 ) 白水 .壁 ・原 章 ,1960 .原 色 日 本 蝶類 幼 虫 図 鑑 保 育社 (大 阪 ) 新 川 勉 ,198S.翅 の ミ ク ロ 形 態 よ り見 た ア ゲ ハチ ョウ 科 東 京 謝 辞 .一 大 学 教 養 学 部 臼然 科 学 博 物 館 =t ・. ス (4): 18− 25 .

本 稿 を 執 筆す る に あ た っ て は 多 く の 方 が た か ら 大 き な ,1989,蝶 類 の 7rP モ ソ 排 出 器 官 の 形 態 と系 統 H 本 鱗 翅 学 会 第 37 回 大 会 一般 講 演 こ同 要 旨 (1990 ) 蝶 と 蛾 ご 支 援 ・協 力 を 賜 り 誠 に 有難 く存 じ 心 か ら篤 く お 礼 申 , 〜 ー 41 (4): 251 252,〕 し 上 げ る 文 献 類 に つ い て の ご 教 示 ・コ ピ の ご 恵 与 標 。 , 高 僑 昭 ,1988.Linne ゆ か り の 地 Uppsala市 を 訪 ね て や ど

が : − 本 の ご 提供 あ る い は 執 筆 内容 に つ い て の ア ド ヴ ァ イ ス そ り (134) 28 31. ,察 谷 洋 司 ・久 保 快 哉 編 ,]984。磐 瀬 太 郎 集 1 凵 本 蝶 々 の ほ か 色 な面 で ご 厚 情 を い た だ き,お 蔭 を 以 っ て 脱稿 命 名 小 史 築 地 書 館 (東 京 ) に 到 る こ と が で きた 。我 わ れ の 現状 か ら し て ,折 角 お 寄 田 淵 行 男 ,1959.高 山 蝶 朋 文 堂 (東 京 ) ,L978,」〈雪 の 蝶 朝 日 新 聞 社 〔東 京 ) せ く だ さ っ た ご 厚情 に 充分 お 応 え で きな か っ た こ と もす ‘‘ ” ,L979.日 本 ア ル プ Z の 蝶 学 習 研 究 社 (東 京 ) くな く な か っ た と懸 念 す る が , Erebiology の 構 築 へ 野 瀬 幸 信 ,1990 .幻 の 蝶 を 求 め て レ ッ セ ル (大 阪 ) . 一 . 1950 の 歩 を 踏 み だ し た よ う な 感 も あ っ て ,ひ と先 ず肩 の 荷 野 村 健 , .昆 虫 学 入 門 北 隆 館 (東 京 ) 林 慶 ,1959.日 本 幼 虫 図 鑑 く蝶 の 部 ) 北 隆 館 (東 京 ) を 点 検 し な お し ,次 の 段 階 へ の 努力 を 続 け る よ う に し た 原 雅 幸 ,1991.続 ・蝶 に 生 きる 蝶 研 出 版 (茨 木)

い と 思 う こ こ に ご な ど っ た 方 が た の お を 記 。 支 援 賜 名 前 福 田 晴 夫 他 ,1984.原 色 凵 木 蝶 類 生 態 図 鑑 (IV 丿 保 育社 (大 阪 ) ・ 一 一.・・ ・ し て 感 謝 の 意 を 表 し た い 。 堀 松 次 − 貫 光 ,1937.樺 太 昆 虫 誌 第 報 蝶 類 (鱗 翅 日 一 一 蝶 亜 目 ) 樺太 庁中央 試験 所 報告 第 19 号 樺 太庁 中 央 試験 青 山慎 伊東 拓也 猪 又 敏 上 田 恭 郎 植 村好 , , 男, , 所 延 ,梅沢俊 ,大 島良美 ,大塚 依 久,岡野喜 久 暦 ,川 田 光 堀 ・玉 貫 著 ・猪 又 敏 男 複 刻及 解 説,1982.樺 太 昆 虫誌 蝶類 サ イ 一 25 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologicalSocietyLepidopterological Society of Japan

R] L" e b:154 e (1993)

1 2 3 4-

8 5 6 7

>, ttl'.

t,t

9 lg 11

] ts 1・1・t lt

',E・.:/・

12 13 14 15

・,・..,.x

/ tt,,・,wg・/・"

"t/s.'lk'

ptt.

l6 17 18 19

'France), Plate11. 1, E. eetne oentee Pyrenees., 2, E. oeme oeme y ['France.,, 3. E. oeme oeme 8UN. 4. E. oeme

'Bulgaria;, spedia .n 5. E. oeme spodia 4 ,Bulgaria//, 6, E. meolans .-n /'France./, 7, E. meolans Y ,/France;, 8. E, V meolans \ UN, [S,ltaly.・, 9. E.palarica - (Spainb, 10. Epatarica " IJN. /Spain,, 11. E.patarica (Spain.), 12, 'Sa3an E. fletclteri iji (Saya" Mts.h lg. E. UetchEri Eny VN. Mts.,, 14. E. fleteheri ti" .Magadnn/,, 15. E. pandrose " ,'Nord Kapp, Norwa} ,, 16. E. pandrose ? CUtsjeki, Finlandp, 17. E. pandrose a- UN. (Doyre, Nurway/, IS. E. pan- /'Altai drose f cAItai Mts.), 19, E. pandrese \ Mts./

-26-

NII-Electronic Library Service The LepidopterologicalSocietyLepidopterological Society of Japan

J?XDh: 154e(1993)

1/ F

1I 2 3 4

5 6 7 8

9 10 11 12

,`z

・ 13 14 15 16

17 18 19

Plate12. 1. E,sthennge M (Pyrenees), 2. E. sthennvo - IJN. CFrance), 3. E.sthennye 9 CFrance), 4. E.sthennvo ?UN. (Spain), 5, E.atramentaria " CTapanshan), 6. E.atramentaria g (Tapanshan), 7. E. atramentaria tii UN. (Riyueshan), S. E. atramentaria \ (Riyueshan), 9. E. Iigea arsenjevi ? (Primorie), le. E, ligea kereana di CN, Korea), 11. E. Iigea rishirixana di (RishiriIs.), 12. E. tigea rishirisana 9 CMt. Daisetsu), 13. E, christi e ,.Switzer- land), 14. E. hewitsoni di CN.E.Turky), l5. E. hewitsoni \ tN.E.Turky). 16. E. hewitseni di UN (Caucasus), l7. E, erinngn di (Sayan Mts,)/, 18. E. erinngza \ CSayan Mts.), 19. E. erinnyn ? UN. (Sayan Mts.)

-27-

NII-Electronic Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993) ’ ユ ン テ ィ ス ト 社 1[東 京 ) dintrt/irt 〃卍 {〜セ’κ 厂6 . Skandinavisk Bogforlag Odens ∈ 一 ニ ー エ 村 山 修 ,工979.中 国の 蝶 ュ サ イ ン ス 社 (東 京 ) (Denmark ) . コ 森 為 三 ・趙 福 成 ,1935。朝 鮮 産 蝶 類 の 新 種 の 記 載 並 に 珍 蝶 Higgins L.G ,, 1975. 1 he Cla∬ εノicalion Of EttrePea7t 』’ 二 種 に 就 い て Z ゆ 加 )us 6 ; 11隔14, Bn 〃 eTYiit !s . Cdlins (Lo 【ldon ) ・ ・ 森 為 三 十 居 寛 暢 趙 福 成 ,1934,原 色朝 .鮮 の 蝶 類 大 阪屋 Higgin 臼 L .G .& Hargreaves B .,1983 . The B 寵 融贋 謝 of 号 書 店 (東 京 ) 8 が 忽 觀 and Etirof)g . Col ]inS IrLondon ) 森 ・土 居 ・趙 著 ・猪 父 敏 男復 刻 及 解 説 ,1982.原 色 朝 鮮 の 蝶 類 , Higgins L .G .& Ri]ey N .D .,ユ984. β 〃e7fiJiesα〆8 万如 」アt and . . U イ Jt ン テ ィ ス ト社.(東 京 ) EuroP ε (5th edn .冫 Cullins(London) 一 厂 , ・ 渡 辺 千 巌 ,1992.倒 際 勳 物 命 名 規 約 提 要 文 総 合 出 版 (東 京 ∫1 Holland“ .J.,1905. The Bzatterfi) Boole(2nd edn .〕 Doub

Alist of Bu しterllies collected from “」. Szechuan lcday N .Y .) 周 尭 ,1946. ( . ’ ’ & ESikong 天 則 昆 虫 研 究 所 .激 酋 省 張 家 崗 ) Howe W .H .,1975. ヱhg ButteifiiESげ A o rtJi Ainerica. D 【)ub ・ 河 北 森 林 昆 虫図 冊 編 写 組 編 著,19S5 .河 北森 林昆 虫 図 冊 河 北科 1eday (N ,Y .) 学 技 術 出 版 社 (石 家 庄 ) Kim K 、W .,1976. Distribution 且 ’〜α 5 qプ ノnsekts げ ノ(orea ,

・ : 二 Ser ,1, RhQp , Lep ,KQrea Univ . Press SeouD 李 伝 隆 ,ユ9S2.西 蔵 昆 虫 鱗 翅 目 錘 角 亜 日 西 蔵 昆 虫 第 冊 . ( pp ,127−−155.科 学 出 版 社 .〔北 京 ) Kudrna O .,1977. A Revision o! ’加 Genus HiPl)archia 1 ・ 李 伝 隆 ・朱 宝 云 (1992 ); 中 国 蝶 類 図 譜 ,上 海 遠 東 出 .阪社.(.1, Fabricifus. Classey (Farington ) 〜 梅) Leech J、H .,1892 1894、 Buttei二fiittS.乃rom China .ノ砂 α n and 西 北 農 学 院 植 物 保 護 系 編 ,197S.1浹 西 省 経 済 昆 虫 図 誌 鱗翅 R : Corea. R .H 、Porter〔Londol1) − 蠑 類 陝 四 人 民 出 版 社 Lepidop しerolog 已n Arbeitsgruppe (Benz Euge 【} et al .),1987.

ll’ }td’ Ihre ,ri2 ・ 干 治 国 ・陳 棣 華 ・rr 止 用 編 著 ,1990,河 南 蝶 類 誌 河 南 科 ア〜IAIfalt∈ u LebensrathneSchtt.∈ tend σ η97脚 学 技 術 出 版 社 ε ende Gebiete. Schweizerischer Bund fUr Naturschutz 李 承 模,1982 .韓 国 蝶 誌 Insccta KDrcalla .編 纂 委 員 会 (Basel ) 〔SeQul) Manley W .B .L ,& Allcard H .G 、,1970 , A field gttide 〜o ’加 Btttter”ies and Bttivzets of SPain. Classey〔Hampton )

英 語 ・ドイ ツ 語 等 欧文 関 係 Miller LD .、1968. Th 已 Higher Clag. sificati 〔〕n , Phylogeny and ・ Avinoff A . & Sweadncr W .R 、, ユ951. The f(aranasa ZDogeography 〔}f the Satyridae (Lep .) 」1fem . Am 、 ent . ’ Butterflies. A Study ill EvelutiQn 、 Amt . C α ア解 g. Mus . ∫ρ ‘ 、(2・1) .− ・ 32 (1): 1 250. Ohwi J.,1936 、 Cyperaceae Jap【}nica I.A Synopsis of Ca Beirne B .P .,1947 . The Origine and History of the British ricoidae of Japall including the Kuriles, Saghalin, Korea ’ − ・ 』 rn 〜 ノ Maclo Lepidoptera.7 rans ,R .L ” t,Soc.加 認 98 (7冫: and Formosa . LYe .Co 1.Sci,Kyoto 脚 ,Univ,Ser,B − − 273− 372. XI 5 9 : 229〜530. ’ ’ . ’ 「 ・ ’ . D Abr 已 ra B .,199〔1. St{tten!ガies Of the Holzxctsc Region Pt .1. SCQt し J,A .,1986 . The 召 〃erfiies oi A o rth At ?ze7 ica. Stan Hill HQusc (ViGtoria, Aust .). ford Ulliv. Press 〔Califolnia) . , Dallnann J,W ,,(1816), Fbrsek till systematisk Up pst貸lln Tuxen S 工 .(ed 、),1970. 7癬 o }20 撹 ‘s 欝 Gro ∬ αり Of Genitatia ing af Sveriges Fj馘rilar , K . svensha VetenskAkad . in (2nd ed .) 馬Iunksgaard (Copel止 agen ) 〜 − * ” andi .37 : 48 101,199 225. Wagener S、,1959 ,196上. Mon graphie der ostasiatischen De Olano I, et zd .、1990 . PiariPo.sas ditfmaas de Alava Formen der Gattung 」46忽 η α 碧 臨 Meigen (Lep , Sat.). − (Vitoria Gusteiz : Spain ) Zoologiea lO8 (39♪ pts , l r2,3,(S しuttgart ♪ . Ehrilch P .R .,1958, Problems of Arctic ALpine distri・ 玉Varrcn BC .S .,1936 . Mo 」?θg 叩 ヵん r ゾ the Cenztg Erehia BM 、

bution as Illustrated by the Genus Erebla (N .H .) (Lolld〔,n ) 〜 (Sat.). 1” t. Congr. Ent.1 二 683 686. ,1981. SuPPie}ngnt tθ Monograpゐ (ゾ the Genus Ehrlich P .R .& Ehrlich A .H .,1961. 飾 ‘{汐如 knou ./the Erebia . Classey (Farington ). ButteTflies. WM . C . BroWn (lowa ) − . Ei田 nger G 、,19()6、 Genus Erebia Dalm . ht Seitz, Gross ロ シ ア 語 関 係 (以 卜の 文 献 は 原 文 は ρ シ ア 語 で あ る が ,英 文 タ ・ − ∫c lzmettert.Erde 1 : 94 114、 イ ト ル の あ る も の に つ い て ば そ れ を 記 し た 、英 文 タ イ ト ル の な

of ル 7 ベ Elwes H .J.,1898 .A Revisioll the GenuE Erebia.Trans, い も の は 著 者 名 の み ア ア ッ トに 書 き 換 え て 併 記 し た 。し ent . S ロ c . Lond .12 : 168〜207. か し タ イ ト ル は 誤 記 を 避 げ る た め 書 き換 え は せ ず 卩 シ ア 語 の ま

Forster W .& Wohlfahrt Th . A .,1955,Die Schmetterlingt, 聖 に し て お い た 。) ’ mittetetf 」’opas 、 Bd Il. Franck sche (Stuttgart) BopollHH A .遇1.〔Borodin A .M .〕 (:1984); KpacHasl KHHra CCCp . . ’ Freeman TN .,195S. The Distribution of Arct 三c and Subar 《MoCk Ba > ・ ctic ButterHies. Jit t. Congr . Ent,1 ; 659〜672. Korshurlov J、P.,1972. Catalogue of Diurnal Butterfiies Goltz D .H .F .,1932. Genus Erebia Dalm , Jn Seitz, Gross . (Lep ., Rhop .)of the faunu of the U .S .S 、R . 〜 Schmetterl, Erde , Suppl .1. ButterHies, Sup1 .132 152、 ,V .P . Soljaiiikov,1976. Diurnal Butterflies〔Lep .. ’ ,1935.Einige Bernerkungen ifber Erebien, Dt, ent . Rhop.) 〔1f the MQngolian Peoples Republic 、 Insects Of Z .1>ゴ5 49 ; 54− 57. Movegotia 4 ; 403〜458.

1967 ・ Helnming F ,, ,The GenericNames of the Butterflies ,EmsEuHH C .B ,, 30moTapelTKo P .C . 1985. 5y .{aBoycblc

alld their −species s Type CLep、Rhop .). Bult.Br .、iftt/、 ye 田 yeKpli]e (Lep .,Diurna )no.cApHoro ypa.,{a ,F匸Ma .na H TafiMpn. nat , Hisl.(EIlt.), Suppl.9 : 1 〜509. U 、,leHMcTo }lorHe CM6HpH H 且aJ 』Hero BncToKa, 93 〜105. ’ ’ ’ Henriksen H 、J.& Kreuzer I.,1982 . 7 he Butterniesげ Scan . Kur untz [)v A .1.,1970 , V hc Buttexnies Of the Far 劭 s ’ 〔β S1〜、 Nauka (Leningrad ),

Standel A ,E .,1957, Lepidoptera Rhopal 〔}cera of Altaj tt i − 印 は 間 接 引 用 Mountains , S,W . Siberia, E 寵 Obozr.36 : 134 141.

28

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

. や ど り が 154 弓 (1993)

要 約

1 ’ . . ・ 我 わ れ.は 多 年 に k: /こ って ,蝶 類 特 に E)ebia Jgの 分 布 と 分 化 に つ い て 典 味 を もって きた 、冽 乏 ば 日 本, L シ ア ,そ の 他 の 分布 牛.息地 へ . . ’ 1 ・ 左 こ 「 こ い き現 場 で 採 集 あ る い et1.態 の 観 察 を お こ な 、,ま た 人 手 し た 標 や 文 献 等 か ら :多 く の 知 見 を 得 る な ど し て ぎた v 今 園 れ ら の とを し て す る こ と を 試 み た u 集約 解 説 . . l . Linn6 以 褒 の ・仁.属 の 由来 と 独 立 性 }こ つ い て は , Warren (ユ936 )に よ り 明 確 な 定 義 が 与 え ら れ .,我 わ れ は 先 ず 二.の 経 緯 を ふ り か え っ ’ ・ ’ て 、取 た 。iVarrenに よ れ .}i. Erc ろia、罵 は 雄 {生 交 .尾 器 の 特 徴 に よ り近 縁 り Sctlylzts, I/i)Paiclzitt, Cailetebia , Pa rcstasa お よ び Boeberia な ど . . は ル ..ブ タ ク が の 各 属 と 区 別 さ ⊇}L.る 。Warren 69 種 を 15 の 崢.属 的 な グ に .分 け た が ,彼 以 降 に そ れ ぞ れ の 種 で 下 位 の す 種 と し て 扱 わ れ る ’ . . な ど し て ,我 わ れ は E7 tibict の 種 数 を 89 と ξ.之 た 。 ・ = 2 . こ の 89 の 種 に つ い て ,そ れ ぞ れ の 亜 種 の 記 録 ,分 布 生 態 な どの 知 見 を 解 説 し た 。ま た ,キ見在 我 わ れ が .λ 尹 し 得 た か ぎ り に お け . ’ . . .. る す べ て の 挿: 〔E .91antcasica を 除 く総 計 88 種 ,262 個 体 ) を IZ 図 版 に 示 し た 。と く に 全 北 区 的 に み た ば あ い ア ジ ア メ(陸 に お け る 情 報 . は 少 な い の て ,こ れ の 収 集 と 公 表 に 努 め た . . 3. Erebia 属 各.種 の 幼 虫 の 食 草 が .各 地 で 調 べ ら れ て お り、多 く の 報 告 が 発 表 さ れ て い る が ,そ れ ら に よ る と ほ と ん ど が イ ネ 科 ’ ’ Gralni 肥 ae 食 で あ り,0 顧 如 鹿 , C]aiamagT ostis, f oa な ど 幾 っ か の 属 に わ た って い る .こ れ に つ い で x ゲ 科 CyPeraceae Carer sPP .さ . . 「 ・ ら に で .グ サ 科 Junciiceae L3 ∫ど κ 瓧 , func1・e.s 属 な と が あ iデ ら れ .る 。

4 . Warren は 「雄 の 発 香 鱗 (As ) の 観 祭 番ご無 視 す る こ と に 分 類 学 上 大 き な 損 失 で あ る 」 と 述 べ た が . Erebia .属 に お け る As の 詳 L.

・ o ) . ぱ : 1 t つ か の い 観 察 研 究 は Warrell : あ と は ほ と ん ど存 伍 し な い よ う で あ る 。我 わ れ 今 回 .走 査 型 電 子 灘微 鏡 ISEM ) に よ っ て .く 種 類 で 観 察 し た の で こ れ .を 発表 し た 、E 励 加 属 の As の SEM 観 察 例 の 幸艮告 は お そ ら く初 め て a) こ と で あ ろ う。 . ’ 5 . 各 種 .の 分 布 状 況 を 表 (Tab ,】) に 示 し た 。発 脅 鱗 の あ る .穉: (species bearing As ) とそ れ.の な い 種 (sp 已 cies withuut As ) を 比 較 . 一 ー一 し た ば あ い ,前 書 の ほ うが 般 的 に 新 し い 形 質 を 得 し た 種 と 考 え られ .,こ の よ う な 種 が 多.い ヨ ロッパ の ア ル プ ス は 分.布の 中心 ・と し 獲. . ’ ベ し.. ー ベ ど て 1t 二 次 的 で あ り ,シ リ ア の ア ノ タ も サ lrv ⊥ 脈 の ほ う に 発 香 鱗 の な い 種 が 多 い : と か ら ,シ リ ア の ほ う が 抄 肋 π 属 の 分布 発 祥 の 中 心 で あ る と 考 え て い る 。こ の 考 え ぱ 木 暮 (1959).以 尺 の もの で あ る 。 . 6. 種 の 問 題 〔.Species problem :1 に 対 す る 取 り組 み ,分 布 調 査 ,牛.態 観 察,ま た ,形 態 学 的 研 究 そ の 他 に つ い て .多 く の 努 力 が 今後 漬 ’ . “ ” . み 重 ね ら れ て ,Esebin .属 の 全 て の 科 学 的 情 報 と 知 識 を 体 .系 た て た Erebiology が 確 立 さ れ る こ と を 念 願 し て い る。

Summary

Thc authors havo long been dccply intcrcsted in the distriblltion and divefgence of the genus Ereb ’a , and have collected spccimens and data including ccological observations . Here , anow review of t血c gcnus is attcmptcd on the basis of thc imformation that has so far bccn availablc to them . 1.Warren (1936) gave a dear picturc of thc history of thc genus and distinguishcd E 厂ebia from rclated 5 川 ∫ Hipparchia C 〃 ’erebia Paralasa and Boerebia by genera including 躍 y , , , comparing male genital feat皿 res . He established 69 distinct species as belonging to this and subdividcd thcm into 15 . Howover the authors recognize species having gonus groups , 89 , taken recent data into considcrat 呈on , 2.These 89 species ar じ commcntcd with rofercnce to data on subspecies , distribution and life history (ecology ). Emphasis has been placed on Asian species , almost all of which are i1且ustrated in 12 colour p 且ates (tota188 species ,262 individuals). 3 In many species their larval foodplants are mainly Digitaria Calamagrostis Poa etc . , , , ・ (Cramineae ),Ca 厂ex spP .(Cypcraceae)or Luzula and Juncus (Juncaccac). − 4 .Finer detans of male scent scales are given by means of SEM (scanning electron micros copy );perhaps this is the first SEM app 且ication to a study on Erebia . − 5 ,Tablcs 1 4 give the distributions of the known Ereb ’a specics . Thcy show that mally spccies from the European Alps carry androconical sca 豆es as those from the Altai (As ), do and Sayan Mountains; Sibcria, howcver , abounds in species without As . The aut 血ors think that As is a character deve且oped as a result of adaptation to new 且iving environments and by interspecific Ielations aftcr ice agcs . Accordingly the authors trace the origin of the Erebia to the A 屋tai and Sayan Mts , and only regard the European Alps as a secondary genus , ’ cen 廿 c of distrlbution. This view has becn held since Kogurc s articlc in 1959 . “ ’ 6.Thc authors propose t血c crcation of the term Erebiolog ゾ ,which will hopefully bc promoted by resealch cfforts of all those interested.

− − 木 暮 : 〒 262 千 葉市 花 見 川 区 幕 張 町 5 417 SO − 岩本 : 〒 263 千 葉市 稲 毛 区 小 中 台町 稲毛 ス カ イ タ ウ ン 5 404

一 29 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

dS ⊃ 皿 ∋ 13no ロ o 置 蹲 P ∋ 聾 pua ⊆PUI ● ● ● ● ● ● ● ● ● . ロ :u auO 」ロ 国 ∂d κ1 从 O 」 」 N 等 り JO 4 d ■ ● ● ● 話 ’ = : 」OH ト の ad 覧・∋再 臥 制 PP田 皿 1 3UD〕 ● ● ● ● 」 ’ つJ2 ∂ ・ .1 uo 諮 1 ∂ C 旧 IBd )皿 皿 ‡ コ ● ↓qQS 甲 P 蝿 ’ 罠 (つ甲 偲 9 則 開 ・)H + 1 1u °⊃ ● ● o 自 〔。9D 」它 PH ・) 皿 1 【【 II 専凵auP 巳o り

E S 它 OO 婿 ’ ’ O 那 ヨ 畢 ● ロ ザ S a ’ d 2 S 研 胡 つ Da 』 ’ o 」 OP ロ」q21 o μ 田 ロ0 日 叩 它u ロ コ 引 引’ ’’ く 員 醐 ⊃D ヨ 丁 8 」a エ 肌 K ●

ロ o n 「3 2W 目 団 閃 s ロ 【V 坑 ぺ 年K2 胆 ● , ’ Ou 51旧 醐 uo01】 谷 叫 1剛 . ● ● .口 δU ON 浬 嚇 llρ 106.叫 田 ドu s !xu 馴 s 1 .叫 . ● ● 。 UgU 餬 laqgト1 〔三 GnB 呂uoqz 嘗 δ巳BZ 轄 曾 嘘 閃 , τs ● 魚 』 ’ ‘ 謚 巳 u8 nSu 岩 「 四 q 吻 耳 叫 x 開 ● ● 奉 ’ 粹 3 ド 1 明 s ロ01i ● ● G 峯 ’ ’ 陥 8 1き IB 叫 踊s 喜1モつ s 層 0 叫 R 壇項OH ● ● ) 肥 它as ugdBf 喞20 ’ ls【 叫 IB 咽 巳s ● ● ト 嘱 り 咽 一皿nOJP ヤ s o Jd 呂 II耳 」叫 ● ● “ ω ぬ ‘ ’uad U ロ a o 【 」捌 ● ● ● . GOOり “ ’ く 2 τ10qrs a 曾 要ん 八〇uoIq ロ且 ● ● ● ●

ち ゆ 它 唱 . lo聞 uOh 可 冊 医 S 丁叫 IV ● ● ● ● ● ■ ● ● 嵋 口 お R ams ’ U 』 μ o ● ● o ● ● 2 」 gqIS 「 纃 } 耳 皿ロ d 曾 u2 聡 四 辱工 慧 h 』 』 』 憚 ↓ 它匸d 冊 μ gq ‘S 艦 ● ● ● ● e 畧 二 「 u ∂ 繕 2 皿2A 圏 3 = d 叫 ↓ 配 12 ● ● 羅 − ’ 裾 ’ s ‡HZlnqI 矧 唱 恥 9 ¥ 邑 中 = 它 3v 日 」 o Cu 田 } ) Ho1RU ザ ● 閥. 齟 昌 s z 血ex 為 BISV 唸 adO 川 卸 ↓頁 闘 ● 話 量 齟 uae 邑 ∂ 五」 ロ 日o S 増 121 阻 兎 ミ 」 ↓ q pu 興 ● ● ● ● 齟 O 鹽 R τ日sn ピ 冒 9 」 ロ它 δdO ユ 咀 ● ● ー 辷 陶 . ’ 蝋 u 日 円 脚 」臼3 裾 adO 」 叩 a ● ■ ● ● ● ● } 脳 ε IU2M 網 EJ ⊥ 中 o ’ 国 s ん↓ 阻 ● e 口 ↓瞠 叩 s ● 唄o 騨 ’u3d s OX dd2 冒 「 II耳 【 思 puo【 可 ● e gdO 」nH 艮 毳 ’ 嘩 o uad UB 恥 它ロ叩 ロロつS 仁 ● 巳 Φ 嚇 潤 ’ 心 α 露9 ユ 工五 sd 自 『 Io ↓ 書 【げ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 聖 o gdo 亅nH ⊃ . u2 つ s 聡 国 一 」 Q ρ 四 ↓ q ● ● ● ● コ

. 国 gou 旨 招 ● ● ● ■ ● ● ● ■ ● [窓 o ’ d ∂山 ユ叩 h .SIq 艦 臼 H 山 匸 興 ↓μ H ● ● 』 旧 dU 闘 匸% ● ● ● ● ● ● ’ 』 uad U 它 I」 B η ● ● ● ● ∋dO 」 皿冨 S s ∂gua 膩 d ● ● ● ●

’ロ ∋ 囎 aqI く d 県 ● ● ● ●

唇 。 _ ・ 碧 ’ ・【 怕 舅 ’ 配 1 蒭 :弓 … 芸 罠 冒 …墮 .邑 .睾 .雪 1 設 .疂 ・ 署 詈 誓 ≡磊 3 霧 詈 曁 碁.ヨ 詈 詈 薯. 三 芻 籌 §藷 .疂 .三 罷 嘗 量 詈 鵞 養 鬘 語 義 毟 煽 耄 冒 5 量 ・ 蒭 : . 三 琶 岳 薯 羞 童 縋 山量 出 詈 ℃ 一 諦 ひ 殳 コ 霍 謬 ン 器 噐ξ ◎ ρ 2 盻 蚤

齟 』 』 口 マ」P 』 匙 印Q 切 9H 9 コ 日 質 三 脅 琵 』 』 黛 昌 曷 〆 一〆 〆 一_一一 − d 皿OJ9 州 国 oり 寸 o

一 30 −

i

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど り が 154 号 〔1993)

S ∂ loedS , ltu・op ロヨ : snoueUTPUI ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 「 =国 gdK ↓ 餓OJJeN : 1UU :〕 OUO lO 1」Pd ● ● ● 雷』 ’ ’ 盟 gdfi .L op レM e 匸PP 丁責 : 皿 」o 皿 正 ↓【ie3 ● ● ● ●

恤 e3 ● ● ● ● ● 国 ↓ S ∂ 匹 ド qJ ‡ 甲 匪 触 ζ ; ° ⊃ ● ● ●

(sp つ 」e 【VH ;) 皿 + 皿 + llueupuo つ

’ eSueN lseO ] 〇 ザ s ¶ ’ 一 Σ s 頚 AnOOti ● ● ■ 』 ’ の lopeJqu1 OJJe ;uo ● ● ∈ 『 epeueo ”』” ’’ ぐ.冖 fiMDOH 〕 9 コe ↓ 誼 N ● ● ● ● , 匚゜ = 鼠 eMselv ロ OHn 入 s ‡H ロ耳s ロ [V ● ● ● ● ● ● ●

瞬 ● 嬲 尸職.噐1}1 ● ● ● ロ9 .9 1xueus’ Ixu.同 ● u2uOIA IaqOH onBliuogZ UueZFX 軒 【lpnq ⊃ TS

uFO ’IETFUIX ’nSUUS 勹 Fe− ● ● ● ● ’ [Sl nqsuOE

’ .’ OPIeHMO ISI e 皿 F見s FVD s 曾 日 ’ ロ gs ueaer ・剛 ISI uueuMeS ● ● 一皿 其 〕 UMS 」 D 山 μ d ● ● ’ H ued ueeJOI ● ● ● ● ● 1 く 幽 它 μ aqTs 囲 1脚 ロ ゜ 【qq ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● } ’ 1。冒跏 眄 u 廉 s !.叫 w ● ● ● ● ● ● ● ● 目 ’ e μ oqTs り ● ● ● ● ■ ● ● ● ● n μ gqlS 1 則 Bd 曽 ロ ロqs ロB 凵, ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● . 』 ↓Bl 己 u2 μ eqls 舳 ● ●

』 E ε四 = uad 」岬 工 偲 1 八 ● ● ● ● 齟 齟 s 軍翼 zmq [ヨ ● 町 s サ 晶 o C 叩 日 Isv )9 辱LO↓e ロ v ● ● ’ s↓ Z 凡 B 郎 SV 思 ajOJnH 匝 闘 男 ● ● ’ s [ロ 叩 ● ● ● ● 」 u ∂ ∂邑 ↓aq 五」 ロ punoq 川 ●

’aJ U 口 9 囗OJ 臥 B 聾ssnH 罫 a ● ● . ’ s 川 U9 四 脚 」go adD 」 ● 叩 甌 国 U21U2 氏1へSU 引 ⊥ ’ 国 su 鵡 gpns ’ ’ u ∂ d }則 SI 。圃 pueLd嘶 ● ● gdo 」 ロH N ’ o uad U 叫 △ 2uIP 昭 as ● ● ■ ● 口 幽 α 器a 【 10」 矼 聖 SdLV ■ ● o a αOJ 叩 つ 3s nao コ』 o PUB 四 喜 ● 跏u 日」 囚 』 ’ ● ● adO 』 n 騒 蘆 1 一 四 匸Slq 叫 4 μ 日 ’ 畤 dU 闘 匸ロ日 ● ●

’ugd U2P 鹽 田 工 aUO 川a S s9 ひu ∂」直d ’ 〈 u ∂ dU 旨 1亅ヨqI ● / .曵 窪 .曁 9 ⊃ に 箋 1 5 oコ F 出 ”邸 ヨ 口 罵 匚 .ヨ 一 」旨 5 oh 鐔 1の o o 岡1で 酪 鳴 臨 一叫 自 倡 目 霞 護 の 崔 = ; 齧 LO ヨ o に 邸 ← 邸 、 皙層 . 自⊃ 員 自} 冂 PE 』 . ‘ 一 0399 2DhoM の ” 5 o ’= コ 幡 ooo 剛 弼 = u u汐 邸 / ρ 匚・一 m 着 .ヨ 四 日 唱 一 , 」 “ 口 弓 一 旨 E ・一 得 』邸 臼 灯 o 2 o コ り£ 冂.筥 邸 £ ‘ 3 ρ E 謹 Φ旧 の電 齷 匿 β 聾リ 日 oo η」で名 鳫 矗 ρ il 善 「 / ・ 』 』 良 』 義 』 / DN 蟹 鶉 葛 〜 m 四 雪 N 霧 需 苒 霧 寓 霧 ” 黠 恩 霧 尋 寡 畔 專 耳 專 專 − / 一 一 } / 一 / 一 一 ._一一 一一一 d o 卜 gc o ヨ ∠ 一一一 叫 :

一 31 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service TheTheLepidopterological Lepidopterological Society of Japan

jeEPOI 154+; (1993)

sepedsDFMRPUZsnDvoti!pul . . . 'IUODeUO udRLmaJlleN / ptifitsxcqoLoE< J" 11Tld

edA,L?pp-elppTNmJnu'I )ue: . . . . .}m+ 'lqJ;slp;PT-rC'oaeJN+'leti ll'IUOO 'luvO L (3TIO:eeeled =} I[ 1- I

cnpoJetoH Dm+[+ I lueunuoo

eHueu 4seo3 'v 's 'n 'Sl" E Axloti

aopeJqRl,OIUUIUO

JepeueO fixlou''o'e'・JeL'M'N

uoMn.t''Sl" elSEIte xelselv . 'fiEl!uoe-100fiUOWIOE bulld/DuOlleH'fiUL:lf''

!xuv-s '!xueeus "eueH 'leqoH onUliuOqz 1 uuezFXe ueny:IS

TeuuTb'ue!Fulx'nsueD 'lsl nusuoH

ISIemlug-3's eoPIUHHOH : e?s tiedur '[slvlleuHesIIH9JOWUd -an .mn3aLo 'ued - ueo:ol 1 . EpJeqlS'Me FAltouo[qeA

ueSeslelEy . l Ionfiuo"1 '3 eLJeqTs e!Jeqls llT-ede uegs uulL ';eldue-2glS'-

・uedJfiurTei = elemuA 'g;1 'k zJnqla

eelSY ('uTfielsy)euo;euv . 'S;K ZEIAeM・S;ff elsy e

in u#e-laqedoanzEJepunoq IPJn

eTssnH'tieJ ueetiolnu

'g s]Hue!u]eoJe:

suu!upAlssugJl's- medoJng "epns 'uedT"e[ole 'N puulddel

aedo:nl 'ueduuTAuulpueos onoLsm 'UgJloJfiL gdlV . . . 'O rg oeaoJn[ pue["oslnea9:ueJsi 'S . . m?duJnl ISI qSIIIJU 'uedue-eg . .

-uodUttTJelTsaousJEd 'S

. 'ued

=o'- )=s.A=opp="=NeM# m,-ta=one-es"mra-ne=' e -ut=-capav: zeev=ec oUmNo=rdLtt: / ndtuvcxnaor# di=oph)n,Hnem a1e,;gg es=-=uo-o pt==es.'e:msLtuv=h-s rdLacaluso=anm=)ut=-=Eekzs ndca'nmvrdg asL-mv=Exo=oan"ouam en.-pt)=: xadiUR g ・"EEh: tuLvc='o1cecx m=--! .: oppnme ¢ tu-ev kour: ¢ rdors g ut=(- ¢ A "8

-/ 'oN s

t--- anoJe ti

32

NII-Electronic Library Service TheTheLepidopterologicalSociety Lepidopterological Society of Japan

J? EOD: 154e (.1993)

sn!Joaso!urepu'el',snouotippul . . :"

adS.LtheJJeN'1-noeuoJo'IJud.e..ee... ..ex><-- ed"epl-olpp!-/muO['I'WOO. e. :x-= ¢ 'lqllSLPePItif(':JeeNF'Ip.ti=)m+ll'luno sc ' Cop3Jpne[ud.)[+l'luo: . b.7>< : (7PPJetOH.>M+ll+llunUTIIIO] c eXuetiIC.UOO 'v's'n -.< 'SIH.[MOOH F. -F< i ;opE:qe'1'aumuo x epeueo ,{MOOu''3'g''JOI',i'K = -,<

yelSEIY uouns''slHeMSeTv .(-. l' 'fiuH-r'le6fiuoV!eH fiuE!rfiuolleH'fiu!uoe!1 x !xueus'Ixueuus.'ueusH'-eqaM -F< onutiuouZ VuezTxeuEnuoTs .oXN

b geguTe'velFuLx'nsueD ..).sc 'TslngsuoH -R

'Isleuluslgo'srgapFuHxnH - ×- eesueduf.mnoJLO 'TsluTInqHes r" - {Ilj9JO-?Jd -× - 'u;dueeJol vXn

l elJeqls'yeFAAouDIqes . x-- [onBuoffeuerius'!e4IY ..)><-- l e!JoqFS'D . utF(r eTJeq!s iL-edeU24SURTL ><: 'Ielduel.Ieqls'.- .xq 'uetiJSruTuLeIe-eA = -FEI 'sllzJnqlg. el(: eTsv'- o C'u!orETsv}euo4euv . -xut 'slrvzeuAnle. eFgvNedoJn:" . e ">tlC 'slnlnJn u.ueeMIeqSJRPunoq "

eFssmti'lieJue;deJnZ FBny

SIHue!q]eajuo#ue-ueAlfiSUeJL. edoJnZM . . ・>Kdi 'slHKIepnS ni -x 'U?dIIISTOIblPUeldctel . -\ edoJny'N 'uedumAeu!pueos n . -x' 'no:IoJfiitusdlv.e.e. e. . )-e! aamn's'1 u' puelgoslngq . "lc ll e:umst...... lj.3 adodns'- 'ISI4SIiTJg m -x- 'u!duexleH. . .e e x: 'ueduulJull .. . . bXW

eaoan7'S sopueJfid.. . .e e.ts-. 'ueeueTJpqT ・=R' < . .. ee "× :X.;/ g:s8Evs1E!gl・ .stsE:E1 ii・rtw /fl 'atrstsA.e,-tt!.:.:utz-uttl=s:E:sgfi:P.ts::Essu"$exg::gti g,:E-8ga £ /iE.-t,i/i'I#..---.. 8Eg'csg ..""".tt 'oN v-"F-FraFtstsktscatr.tsb-soasx"opgotsab8za:I !9 .s-- . f --- tinoJbti E /-:-.--.-.-s s E

-33-

NII-Electronic Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993 )

表 2 .各 群 に お け る 「分 布 範囲 」 6 タ イ プ ご との 種 数 配 分 。 ’ . ” Table 2. Specics numbers by 6 types in GrI[ups .

W 正 d 廿 臼 日 ‘ 1YPE BY 十 き 印 肖 き SPHERE 口 日 ミ 十 十 十 hH o 詈 月 一 ロ 』 』 靄 dq 星 G只OUP 毬 髱 ゴ 盤 調 8 8 8 3 z 葺 ω 望

1 ⊥igea 212 2 152 / 3

2epiphron L26 〔292 / 7

3vidleri 1io / 1

4aethiOPS 1u 1 [11llL43 / 1

5triaria 1 1 2D / 2

6 bla 111 3D /3

7wa a lI 匡 lr122 / 0

8 脚 al a 2 41363 / 3

9 圄肥 dusa 1 113D / 3

国 da 10 L2 [、 1481 /7

11al 馳 rg u5 131139o /9

12pluto 玉 61231110 〔3206 / 14

二3pronoe 11 監 8 陌 1u10B /2

14 mdmse μ 1 2 [z21 〔[ 63 / 3

15atra 爬 ntaria 1 1o / 1

SPP . 0791722348930 / 59

As 瞳 ./non 3 /40 /97 / 108 / L412 / 2230 / 59

表 3. 分 布 圏の 近 縁 関 係 の 分 類 1記 号 A − M は 表 1 に よ る )。 Table 3. Grouping by reLationa ]data of distribution sphere 〔]etters A − M by tahle 1). ’」 ”” ’”’レ囚 ’レ「幽悼 〔1 ] c凱 tral c [II]C tral H [皿 Iinclude℃ 邑 H [IVI with t ℃ & H

No. CO叩 onent 飴 b,/ n . 伽 pon tb ,/ n . 晦 tb ./ n . 魎 entb ./ n .

1c 2 / 5H 3 / 10 跚 GHJ1 / 0 ム 3 / 1

2 へc 1/ 0 田 0 / 1A DEF刪 o / 11 1 / lo

3BC 1 / 4HJ o / 3 八 DEFHIJ1 / 0J 0 / 2

4ABC 5 / 3 皿 o / 2ABCD 田 0 / 1K 0 / 3

5BCE 1 / 1 刪 0 / 1ABC 1/ 0 圜 0 / 1

6ABCE 0 / 3HIJ 3/ 0 概 DEF 鰍 Jo / 1 胆 2 / 2

7ABCF 1/ 0 皿 0 / 1 肥 0 / 1

8 鳩 CG 0/ 1FHIJ O/ 1 DF 0 / 1

9ABCEF 1 / oD 田 Ij 0 / 1 冊 0 / 5

lo D甌 KI. o / 1 FI瓧 0 / 1

ll 田 K別 O / 1 F【SK O / 1

12 HI 且 0 / 1 = Tt1. 12/ 17 SPP . 0.716 /23 =0 .25 3/ 3 =1 .0 5/ 28 =o.21

一一34 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

表 4. 各 群 に お け る 各 分 布 圏 内 の 種 数 。 Table 4, Species numbers at each distribution sphere in groupS .

ABCDEFGH1JKLM T〔∬AL [DCALIIY

o ⇔ 印 押 押 冖 押 挈 臼. 掣 と FP 討 o § 団 巨 団 』 団 鴎 醇 3 ω 肩 奪 肩 時 琶 ’ 品 否 昏 ≧ o 暮 o 80 幹 o 峯 も 覈 ℃ 羃 冨 罵 冨 巷 P 再 あ G叙}UP $ ぎ 口

11igea 2/12 /12 /21 /02 /12 /1 2/11 /01 /o 2/ 35

2epi 血 on0 /1o /42 /5 0/2 0/2 2/79

3vidleri o/10 / 11

4aethiops1 /01 /01 /0 1/01 /01 /02 /02 /02 /1 3/14

5triaria 0/互 0/10 /1 0/10 /1 0/10 /1 0/ 22

5 bla 0/20 /20 /1 0/30 /20 /20 /10 /1 0/33

7 2/01 /01 /o 2/ 02

8 a1 a 2/2 1/30 /11 /03 /36

9 照 1usa 0/10 /10 /10 /2o /10 /30 /20 /1 o/1 0/ 33

10 曲 0/1 1/71 /01 /20 /10 /1o /11 / 78

11albe am 憾 0/10 /10 /1 0/10 /50 /2o /20 /60 /10 /20 /99

12pulto 4/65 /55 /7 o/2o /30 /40 /2 0/16 /1420

13prDnoe 6/16 /05 /0 1/11 /10 /1 8/ 210

14pandrose3 /22 /22 /10 /10 /11 /0 0/2 3/36

15atramentaria o/1 0/11

As bear./n 16/1415 /1517/181 /54 /lo5 /101 /89 /265 /55 /91 /12o /51 /530 / 59 8 呵 。i1 .10 .90 .20 .40 .5o 9Ratio1 .10 .31 .00 .60 ,10 .00 .20 .189 SPP . 3031356141593510141355

35

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど り が 154 号 (1993)

第 14 図

第 15 図

一 36 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

第 16 図

第 14図 走 査 型 電 子 顕 微 鏡 に よ る Erebia spp .の 鱗粉 等 の 比 較 (3} 「左 ペ ージ 上 図 ] ligea (モ ナ コ の 北 26 km の 峠 ) の As .改 め て 各 地 ligeα の As を 比 較 す る 必 要 が あ りそ う で あ る 。 aethieps 〔パ リの

南 BO km の 町 ) U バ の 間 か ら総 (ふ さ ) を の ぞ か せ て い る As . niphonica (石 川 県 白 山 ) Ub , Uc の ソ ケ ッ ト列 。 As の あ

る べ き部 位 だ が As の ソ ケ ッ トが 見 あ た ら な い 。 (同)Ub の 拡大 。 neriene (北海 道 ア ポ イ岳 )Ub . と 同 じ拡 大率 で , 縦 筋 :画 面 左 右 方 向 の 長 い 筋) 間 の 幅が 少 し ち が い ,ア ポ イ 岳 産 の ほ う が や や 狭 い 。縦 筋 の 構 造 も よ くわ か る 。横 棧 も両 者 で

異 な る 。 (同 ) ソ ケ ッ ト列 。上 か らや や 右 下 方 向 へ Ub . Uc の 列 が は っ き り並 び ,そ の 間 に As の ソ ケ ッ トが 散在 して い る 。 neriene (北 海道 ,大 千 軒 岳 ) 中央 が As . (同 ) Uc の 間の As , neriene (ア ポ イ 岳) Uc の 間 の As の 総 。い ろ い ろ − な 種 で み ら れ る の で あ る が ,お も し ろ い こ と に As の 総 は 2〜数 本 が 束 に な る。 As .の ソ ケ ッ トは ,そ れ ぞ れ の 総 が 2 一数 本 で 一 束 を つ くれ る よ う に ,翅 面 上 で 定 の 方 向 性 を も っ て 開 ロ し て い る わ け で あ る 。 第 15図 走 査 型 電 子 顕 微 鏡 に よ る Erebia 叩 p.の 鱗 粉 等 の 比 較 〔4) [左 ペ ージ 下 図 ] ・ 一 ω anga (ロ シ ア 沿 海 州 ) As . wanga (同 ) Ub 。 Uc の 間 の As .総 の 部 分 が 長 く,反 る 傾 向が あ る 。(画 面の 部 分 で

ewanga As tristior ロ 走 査 線 が 乱 れ て い る が ご 容 謝願 う 。 ) (同 )3種 類 の 鱗 粉 の 基 部 と ソ ケ ッ ト。 上 か ら ,Uc , Ub . ( シ

ア ・沿 海 州 )Ag..個 体 と し て 比 較 す る と wanga と tristior は 酷 似 して い る が , As で 比 較 す る と総 の 様 子 が か な り違 っ て い る

の が よ くわ か る 。tristier の 方 は 総 の 柄 の 部 分 は roanga の よ う に 細 長 くは な い し,総 も そ れ を つ く っ て い る 細 い 糸 の 数 が 多 “ ” い 。 tristior (同 )Uc の 間 の As の 総 。い か に も 総 そ の も の と い う感 じで あ る 。 tristior (同 )As 基 部 。 Ub , Vc の 縦 筋 。横 棧構 造 と は 異 な る 網 の 袋 の よ うな 構 造 が As の 特 徴 で あ る 。 tristior (同 ) Ub. occutta (カ ナ ダ ・ユ ーコ ン テ

IJ ー Ub As ト リ ) Ub . occutta (同 ) , Uc の ソ ケ ッ ト列 。 は な い 。 第 16図 走 査 型 電 子 顕 微 鏡 に よ る Erebia spp .の 鱗 粉 等 の 比 較 樹 L上 図 ] ・ =apateri (ス ペ イ ン ア ル バ ラ シ ン ) As . xapateri (同 ) Ub , U ε と As の 並 び 。 zap α teri C同 ) Uc の 間 の As . meolans ー As . ユ ニ ー の 画 面 の 右上 角 の 部 分 の 拡 大 。 (ピ レ ネ 山 脈 ) 本 体 部 分 が 幅 広 く長 さ は 短 い 。総の 柄 の 部 分 は 長 く, ー ク な 形 を し て い る。 meolans (同 )Uc の 間 の As . mnestra (イ タ リ ア ・ペ ニ ン ア ル プ ス )Ub , Uc の 並 び 。 As は な い 。 ・ ・ 3本 細 長 く見 え て い る の は As で は な く毛 (新 川 氏 「剛 毛」) で あ る 。 koxhantshikevi(ロ シ ア マ ガ ダン ) Ub , Uc の 並 ・ び 。As は な い 。 kozhantshikevi (同 ) Ub .横 棧 に や や 乱 れ が あ る 。 atramentari α (中 国 青海 省 達 坂 山 ) Ub ,横 棧

の 乱 れ が 著 しい 。こ れ ま で に 見 て き た 限 り で は ,横 棧 が こ れ ほ ど乱 れ て い る 例 は な か っ た 。ま た ,本 種 の 翅 表 は 他 種 に 比 して

鱗 粉 の 生 え 方 が う す い よ うで も あ り,ソ ケ ッ ト列 も や や 整 然 と しな い 傾 向 。本 図 の mnestra の ソ ケ ッ ト列 は 翅 基 部 に 対 し

・ 明 瞭 な 同 心 円 を な す が , の kozhantshikoviで は 列 が 整然 と し て い な い D atramentaria は ど ち らか と い え ば ,こ の koz

ltantshikevi的 な の で あ る 。こ の よ うな こ と は ,地 域 的 な特 化 の 問題 ,な い し,二 と に よっ た ら進 化 的 な 意 味 が ある の か も し れ な い 。 ’ “ ” “ ” : ual scale al 匸 ovcr ⊂ こ Ub,Uc 前 回 Bs.,Cs,と し て い た が ,新 川 氏 に 従 っ て Us. の bas., の 意 と し て Ub ,U を 採 用 す る と に した . 一 37 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

や ど りが 154 号 (1993)

追 記 Erebia で あ る 。(こ れ で 同地方 産 の Satyridaeは 23 属 43

い い い い 脱稿 後 に 得 ら れ た 新 し 記録 を 追 加 し て お きた 。 種 と な っ た 。 )岩礫 に 翅 を 開 て 静 止 し て る 写 真 が 添 え

E .皹 Z α 珊 6翹 σ 廟 の 項 ら れ て い る 。後者 に つ い て は 本文 中 に 記 し て あ る 。

辺 之 1993 )に よ っ て E .atramentaria の 地 2 か ど の 種 で も 地 の は な の だ が 渡 康 ( 産 本来 , 新 産 記 録 有意 義 も , ’ が ぜ た atramentan a つ い は か い こ の 所 報 ら れ 。 に て わ ら な と ば か りな で , ・ ・ 中 国青海 省 西蔵 自治 区界 の 唐 古 拉 山 冂 (Tang 大 小問 わ ず い ろ い ろ な資料 が 必要 と され る 。

gulashanqu ) 標 高約 5,400 m 文 献 : 渡 辺 康 之 (1993): 中国 の 蝶 と 自然 自刊 (尼 崎 )

口 Daban Shanqu 3 90 m 青海 省達 坂 山 ( )標 高 ,

前者 は 将 に 「青蔵 高原 」 の ま っ た だ な か で あ る が ,李 種 の 解 説 の ま と め の 項 “ ” 伝 隆 (1982 ) に も 記 録 さ れ て い な い 。お そ ら く 新 産 地 Tschikowez (1992) は radians に 含 め ら れ た 1 名称 “ ’ と し て 記録 し て よ い と 思 わ れ る 資 料 で あ り,同地 方初 の Progne に 代 表 さ れ る 集団 を 「種 」 と し て 認 め て い る 。

黶 雛 鱗 識 鷲 鐵 難 覊難 認 繍 鑢 靉慧 懸 ・識 、 許 信 州 の 自 然 誌 可 憐な生きもの の 記 録

美 しく可 れ ん な チ ョ ウ に 魅 せ ら れ た 少 年 時 代 。そ の 感 動を胸 に 、北 ア ル プ ス の 山q か ら ヒ マ ラ ヤ 、チ ベ ッ トまで 足 をの ば し、高 山 チ ョ ウ た ち の 生 態 を 観 察 。氷 河期 か ら生 き抜 い た

● A5 判 ・234頁 定 価 700 (本 体 1,650円 ・税 50円 ) チ ョ ウ た ち の 生 活 史 を 明 ら か に 堀 勝 彦 著 1, 円 僖 州 の 自 然 誌 「 ………… 秋 に蝙 く虫」 既 刊 小 林 正 明 「 ………・・…・ 「 と と 既 刊 中村 登 流 辺 か らの メッ セ ージ 既 刊 森 罵 」 …ゲ …ンジ…ボ’…タ’ル’”、…水 ’…’”……… 」 「 … 三 石 暉 弥 ス ズ メ、人 里 の 野 鳥」既 刊 佐 野 昌 男 信 日 聞 「 … 濃 毎 新 社 r わ る の 既 エ ナ ガ の 群 れ 社 会 」既 刊 中 村 登 流 ツ キノワグマ 、追 れ 森 住 人 」 刊 長 野 市 南 県 町 657 eO262 (35 )3377 出 版 部 ………・………………・・… 「 … 宮 尾 嶽 雄 ヤマネ、冬眠 の 謎を探る」既 刊 中 島福 男 FAXO262 (36 )3370

本 産 ア ゲ ハ チ ョ ウ全 20種 を 収 録 ! アゲハ チョウ ・ 写 頁 解説 = 松 本 克 臣 前 書 = 三 木 卓

に み こ ん 躍 動 感 ちた 飛 翔 , 蝶 を写 し だ生 息環 い 境 , 日 本で も繁殖 して る迷 蝶 ホ ソ オチ ョ ウ , 珍 ら し い 異種 間 交 尾 ア ゲ ハ チ ョ ウ の 世 界 が シ ー プ に さ , ャ ,生 き生 き と展 開 れ ます 。 ● 定価 2500 円 (税 込 )〒 310 発 売 中! ー タ テ 20× ヨ コ 22セ ン チ /上製版〆カ ラ 96頁(写頁88点)

’ 会

一 38 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service