ミルスペース 140710------[What’S New in Virtual Library?]
Total Page:16
File Type:pdf, Size:1020Kb
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ミルスペース 140710- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [What’s New in Virtual Library?] AW&ST Aviation Week & Space Technology 1406F_Contents.pdf, Cover.jpg 140630AWST_Contents.pdf, Cover.jpg 1405F_Contents.pdf, Cover.jpg NASA Spaceport Magazine 1404F_Contents.pdf, Cover.jpg 1407ksc_Spaceport_Mag_27pages.pdf 1403F_Contents.pdf, Cover.jpg 1407ksc_Spaceport_Mag_Contents.pdf, Cover.jpg Military Technology BIS Space Flight 1406MT_Contents.pdf, Cover.jpg 1407SF_Contents.pdf, Cover.jpg [What’s New in Real Library?] [謝辞] - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014.7.10 12:30 http://sankei.jp.msn.com/wired/ スマートフォンが国際宇宙ステーション・ロボットの頭脳に 7 月 11 日に ISS に向け打上げる宇宙船には、グーグル 3D ヴィジョン Satellites」(姿勢保持、連動、方向修正同期型実験衛星)の略で、 搭載スマホ「Tango」が積込まれる。ISS 船内で浮遊しながら飛行士た 将来的には、ISS 船外での危険作業を含め、宇宙飛行士の代わりに ちを支援するロボットに利用される。 日常雑務をこなせるようになることが期待されていた。ただし、2006 年に 初めて ISS に送込まれたときには、正確な浮遊動作をする以外に大し たことはできなかった。カリフォルニア州マウンテンヴューにある NASA のエ イムズ研究センタの研究者たちは、2010 年から、SPHERES を改良す る最も優れた方法を探すべく取組んできた。 悩んだ結果、スマホにた どり着いた。 「SPHERES 高度化プロジェクト・マネージャー」のクリス・プ ロヴェンチャーは、Reuters に次のように話している。「われわれは、通信 やカメラ、処理能力の向上、加速度計をはじめとする各種センサなどを NASA は 7 月 11 日(米時間)、ISS に向けて、グーグル新型スマートフ 追加したかった。どうすればよいか頭を悩ませていたときに、その答えは ォンを乗せた宇宙船を打上げ予定。3D ヴィジョン技術「Tango」(日本 自分たちの手の中にあったことに気づいた。つまり、スマートフォンを使お 語版記事) うということになったのだ」 グーグルの「Tango」技術を搭載したスマートフ http://wired.jp/2014/05/26/google-creating-project-tango-tablets-with ォンには、SPHERES が利用するための 3D マップの作成に使用できる -3d-computer-vision/ 赤外線深度センサなど、魅力的な多数の技術が搭載されている。もち を搭載したこのスマートフォンは、ISS 内部を浮遊してクルーを支援する ろん、宇宙に送込めるようにするには改造が必要だった(動画は、 ロボット「SPHERES」の頭脳や目として働くことになっている。SPHERES NASA における「無重力飛行テスト」の様子)。バッテリもたっぷり取付け は、映画『スター・ウォーズ』のなかでルーク・スカイウォーカが戦闘訓練に られている。 使っていた球形の浮遊ロボットからインスピレーションを受けたものだ。 [動画 URL] https://www.youtube.com/watch?v=Vc5YyLl1Ksg 「 Synchronised Position Hold, Engage, Reorient, Experimental TAGGoogleISSTangoVideoWiredUK http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140710/wir14071012300001-n1.htm - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014 年 7 月 10 日 7 時 30 分 小泉 悠 World Security Intelligence の WSI Daily に掲載された記事に一部加筆 ロシアが新型ロケット「アンガラ」の打上げに成功 新型ロケットの打上げに成功 されていたが、資金不足や開発能力の低下に難航。2014年6月には 2014年7月9日、露航空宇宙防衛部隊(VVKO)は、アルハンゲリス ようやく打上げの運びとなったが、発射直前にロケットの自己診断プログ ク州にあるプレセツク宇宙基地からアンガラ 1.2PP ロケットを打上げた。 ラムが不具合を検知し自動中止するというトラブルがあった。今回は初 [動画 URL] https://www.youtube.com/watch?v=k9Yk78w__Vs 打上げということで(アンガラ 1.2PP の PP とは露語の「初飛行」の頭文 アンガラは標準モジュール(URM)を組合せ小型から大型まで多様な打 字)軌道まで到達することはせず、ロケットは模擬ペイロードを放出した 上げ能力を実現できるロケットとして 1994 年からフルニチェフ社で開発 後にカムチャッカ半島にあるクラ射爆場に落下したと見られている。した 1 がって、今回の打上げはまだアンガラの完全な実用化を意味するものと ロケットであり、その重要コンポーネントをウクライナに依存していることは までは言えない。それでも、前述のようにアンガラが長きにわたる開発の 大きな安全保障上の問題であった。プーチン大統領は、ウクライナ政 困難を乗越えてきたことを考えれば、今回の初打上げは画期的であっ 軍用部品などを国産品で代替する計画の策定を閣僚らに支持したば たと言えよう。 かりであり、完全国産ロケット打上げ成功は政権にとっての追い風とも なろう。しかも、プロトン-M は危険なゲプティール系燃料を使用している ためにバイコヌール宇宙基地があるカザフスタン政府との間でトラブルに なっていたが、アンガラは安全なケロシン系燃料を使用する上、今後は 極東に建設中の新宇宙基地ヴォストーチュヌィへと射場自体を移転さ せる計画である。これにより、露はソ連崩壊後初めて、外国に依存す ることなく宇宙にアクセスする能力を獲得することになる。 小泉 悠: 軍事アナリスト 早大大学院修了後、露科学アカデミー世 アンガラシリーズの模型。モジュールの組合せにより、様々なサイズがある 界経済国際関係研究所客員研究などを経て、現在はシンクタンク研 ソ連崩壊後初の完全国産ロケット 究員。ここでは露・旧ソ連圏の軍事や安全保障についての情報をお届 今後はより大型のアンガラ A5 などのバージョンによる発射試験が控えて け。『軍事研究』誌でも露の軍事情勢の記事を毎号執筆。 いるが、こちらが成功すれば、ウクライナ製の誘導システムなどを使用し official site: World Security Intelligence http://wsintell.org/top/ ている現行プロトン-M ロケットに依存する必要がなくなり、露の宇宙ア クセスに対する自律性が高まることも見込まれる。プロトン-M は露が現 在保有するロケットの中で唯一、静止衛星の打上げ能力を持つ大型 http://bylines.news.yahoo.co.jp/koizumiyu/20140710-00037244/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - July 9, 2014 Generation Orbit 社は GOLauncher 1 ハイパーソニック・テストベッドに関してフェイズ 1 SBIR 助成金を獲得 Generation Orbit Awarded Phase I SBIR Grant with AFRL for GOLauncher 1 Hypersonic Testbed on, configuration trade studies, and trajectory design space space exploration. “ Rooted in the success of the HIFiRE program’s philosophy, we believe GOLauncher 1 will provide longer duration testing with the flexibility to maximize accessibility to flight conditions of interest to the hypersonic research and development community at an affordable cost,” commented A.J. Piplica, the Principal Investigator on the effort. “Generation Orbit’s solution to improving access to test http://www.citizensinspace.org/2013/09/generation-orbit-wins-nasa-lau windows of interest for hypersonic flight testing calls for a novel nch-contract/ air launched liquid rocket booster system specifically designed Generation Orbit Launch Services, Inc. (GO) has been awarded a for flying suppressed trajectories. We expect a large amount of Phase I Small Business Innovative Research (SBIR) contract traceability, in terms of both technology and operations, between from the Air Force Research Laboratory, Aerospace Systems GOLauncher 1 and the GOLauncher family.” AFRL project Directorate (AFRL/RQ) for development of a GOLauncher 1, a manager, Barry Hellman, also commented on the program. “As single-stage air launched liquid rocket vehicle designed to fly the Air Force works toward next-generation hypersonic systems, suppressed trajectories for hypersonic flight research flexible and affordable flight testing stands as a key enabler for applications. Booster systems capable of flying suppressed technology development and operational demonstrations. The trajectories increase flexibility for experimental payloads to high combination of air launch and liquid-fueled rockets has the Mach number, high dynamic pressure test environments. The potential to open the diversity of trajectories we can fly.” nine-month effort worth $150,000 will focus on requirements 2 http://www.parabolicarc.com/2013/09/30/generation-orbit-wins-nasa-c ontract-dedicated-cubesat-launch/ http://www.generationorbit.com/blog/generation-orbit-awarded-phase-i-sbir-grant-with-afrl-for-golauncher-1-hypersonic-testbed/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014/07/09 2:21 pm ET By ALEXANDER MARTIN 宇宙から見た台風 8 号 ISS に滞在している宇宙飛行士のリード・ワイズマン氏がツイッタに掲載 した台風 8 号の写真。台風 8 号は「7月に日本列島に影響を与える 台風としては過去最強クラス」(気象庁)とされる。 http://realtime.wsj.com/japan/2014/07/09/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E5%8F%B0%E9%A2%A88%E5%8F%B7/?mo d=WSJBlog&mod=WSJJP_Blog - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014 年 07 月 08 日 21 時 46 分 米の宇宙飛行士「どうか無事で」…台風写真投稿 【ワシントン=中島達雄】 ISSに長期滞在しているNASAの宇宙飛 行士が、宇宙から見た台風8号の写真を、簡易投稿サイト「ツイッタ ー」に投稿した。ISSは高度約400km を飛行中。投稿したのはリー ド・ワイズマン飛行士で、日本時間の7日夜、巨大な白い雲の渦巻き の写真つきで、「台風は沖縄の真上にいる」とつぶやいた。同8日朝に は台風の中心の拡大写真を投稿し「台風の目は不思議な形をしてい る」と書込んだ。この間、宇宙空間に浮かぶISSの日本実験棟「きぼ う」の写真も投稿し、日本に向けて「どうか無事でありますように」とメッセ 国際宇宙ステーションから撮影した沖縄近海の台風8号(NASA提供) ージを送った。 http://www.yomiuri.co.jp/science/20140708-OYT1T50072.html?from=ytop_main2 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - JULY 5, 2014, 5:00 AM W.J. HENNIGAN ロッキードのスペース・フェンス監視システムは宇宙のデブリを追尾するものに Lockheed's 'Space Fence' surveillance system to track cosmic debris 3 satellites or digital television satellites — needs to be carefully synchronized so it isn't swiftly obliterated by the minefield of orbiting debris. The global community has discussed cleanup measures in the past. But before a solution is proposed, experts need to understand what exactly is orbiting Earth and the danger it poses. Air Force officials say the new surveillance system from The International Space Station is shown approximately 220 miles above Lockheed, dubbed "Space Fence," is a step in that direction. Earth. The Air Force has awarded a $914.7-million contract to Lockheed "Previously, the Air Force could only track and identify items the Martin Corp. to develop a surveillance system that will provide a size of a basketball," said Dana Whalley, the government's continuous watch over the cosmic debris orbiting the planet. (Paolo program manager. "With the new system, we'll be able to identify Nespoli / Associated Press) items down to the size of a softball. This will significantly Right now, millions of objects are whizzing around Earth faster increase our capability." Researchers have cataloged more than than speeding bullets. Much of this is celestial garbage — 23,000 items that are bigger than a basketball, but just a scant remnants of past missions and cosmic collisions that have taken 1,100 are functioning spacecraft. NASA estimates there are place over half a century. Dead satellites. Spent rocket stages. many millions of pieces of debris so small that they can't be Astronauts' long-lost equipment. To keep watch over this vast tracked. Danger warnings are everywhere. Astronauts have had orbiting junkyard, the Air Force has awarded a $914.7-million to take refuge in the escape capsules aboard the space station contract to Lockheed Martin Corp. to develop a surveillance for fear of threatening debris. The space shuttle often returned system that will provide a continuous watch over what's up there. from orbit with nicks cut into it by passing paint flecks or other The system will enable the U.S. government to detect and track fragments. A 2007 study from the National Research Council objects as they circle the globe, particularly the most congested showed that the amount of space junk is at a "tipping point." areas of space. The clouds of debris hurtle through the cosmos That same year, China blasted a missile at an old weather at up to 17,500 mph. At that speed, even a small piece of junk is satellite and destroyed it — at the same time adding more than a menace to the International Space Station and satellites that 3,000 pieces