● 対応している映像出力方法について Ⅲ では、以下の映像出力方法に対応しています。 使用するテレビの仕様や接続方法によって、使用できる出力方法は異なります。 ※1080p・1080iに設定する際には、XMB™(クロスメディアバー)の[設定]⇒[ディスプレイ設定]⇒[映像出力設定]で、 解像度設定のチェックボックスにある720pのチェックを外してから行ってください。 1080p 1080i 720p 480p 480i 出力方法の設定方法や各出力方法を楽しむために必要な機器については、PlayStation®3本体の取扱説明書を参照して ください。

● セーブデータについて GOD OF WAR Ⅲ では、PlayStation®3のハードディスクドライブに、進行状況などを自動的に保存します。セーブ データを保存するには、ハードディスクドライブに4,870KB以上の空き容量が必要です。 セーブデータ保存中は、電源を切らないでください。セーブデータの破損、消失の原因となります。

● トロフィー機能について GOD OF WAR Ⅲ では、プレイ内容や成績によってトロフィーが手に入ります。 トロフィー機能について詳しくは、PlayStation®3で[ネットワーク]⇒[オンラインマニュアル]を選択するか、パソコンで http://manuals.playstation.net/document/にアクセスして、ユーザーズガイド(オンラインマニュアル)を参照してください。

"2" , "PlayStation" , "0" , "1" , "DUALSHOCK" and "SIXAXIS" are registered trademarks of Sony Computer Entertainment Inc. "XMB" and " クロスメディアバー " are trademarks of Sony Corporation and Sony Computer Entertainment Inc. BCJS 75001 "Blu-ray Disc" and "9" are trademarks.

P.8 新しいゲーム

P.8 新しいゲーム ロード P.8 新しいゲーム メインメニュー ロード ゲームの始めかた オプション P.7 ロード オプション オプション P.7 トレジャー ゲーム画面メインメニュー P.8 新しいゲーム オプションでは、以下の項目を選択できます。オプション P.7 ゲーム画面 ゲ ー ム を 起 動 す る と 、メ イ ン メ ニ ュ ー が トレジャー 操作方法 操作設定 操作方法表 示 さ れ まオプション す 。メ イ ン メ ニ ュ ー で は 、 ロード トレジャー 以下の 項目を 選 択できます。 ● 操作方法ブレイド アイコン操 作 方法を確 認できます。 操作方法 ● フリーカメラ操作設定 カメラ操作を[通常]と[上下反転]から選択できます。 ゲーム設定 P.8 特別な操作新しいゲームゲーム画面 ● 飛行時の操作オプション P.7 飛行時(イカロスグライド時)の操 作を[通 常 ]と[上下 反 転 ]から 操作方法 操作設定 選 択 で き ま す( → P . 1 2 )。 難易度を選択し、物語の 最初からゲームを始めます。最も難しい[カオス(非 常に難しい)]は、 操作方法 ほかの難易度でゲームをクリアすると選 択できるようになります。 ゲーム設定 アイテム などブレイド アイコン 音声設定 P.8 難易度を選択すると、ムービーが再生され、ゲームが始まります。主人公のクレイトスを操作新しいゲームロード ● チュートリアルトレジャー 表 示 ゲーム中のチュートリアル(操 作 説 明 )表示をオン/オフできます。 P.8 新しいゲーム ゲーム設定 し て 、物 語 を 進 め て い き ま し ょ う 。 ● 字幕表示空中での操作字 幕 表 示 を オン/オフ で き ま す。 音声設定 画面設定 ポ ーズ 画オプション 面操作方法P.7 操作方法 操作設定 ロード 音声設定 ロード 防御 セーブデータをロードして、続きからゲームを始めます。 ● S E ボリューム 効 果音 の 音 量を設 定できます。 画面設定 ● B振動機能対応 G M ボリューム 音 楽 の 音 量を設 定できます。 メニュー画トレジャー空中での操作 面 P.7 ゲーム設定 オプション P.7 画面設定 オプション P.7 ● 台 詞 ボリューム技 台 詞 の 音 量を設 定できます。 さまざまな設定を確認・変更できます。 ● ムービーボリューム振動機能対応 ムービーの音量を設定できます。 防御 ダブルジャンプ 操作方法 ヒント 操作設定 ● 音声モード音声設定 使用する音声モードを選択できます。サラウンドを楽しむ場合の トレジャー 振動機能対応 トレジャー つかむ 設 定 方 法 は 、P . 1 9 を 参 照 し て く だ さ い 。 さまざまな特典や特別なステージに挑戦できます。 ダブルジャンプ イカロスグライド サウンド出力について初めは特典映像の一部しか選択できませんが、特定の条件を満たすとほかの項目も選択ゲーム設定技 画面設定 操作方法 操作設定 ダブルジャンプ 操作方法 できるようになります。操作設定 コンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック 画面の明るさや大きさ、位置を設定できます。CS( センシティブ )アタック 特典映像には、物語のラストに関する情報も含まれているので、視聴には注意してください。 画面下部の黒〜白の階調がすべて識別できる明るさと、画面四隅のマーカーがすべてイカロスグライド スタッフクレジット グリーンオーブ スタッフクレジット 音声設定つかむ 振動機能対応 ● ゲーム設定 見 える大 きさや 位 置 に 設 定してください 。 特典映像ゲーム設定 メーキング映像やこれまでに再生されたムービーを観ることができます。 イカロスグライド オプションの[ゲーム設 定 ]⇒[字 幕 表 示 ]をオンにすると、ムービー ● 明るさ 魔法 画 面 の 明るさを設 定できます。 再生中に字幕が表示されます(→P.7)。 コンテキスト・ ● 画面サイズグリーンオーブ 画 面 表 示 の 大きさを設 定できます。 CS(コンテキスト・センシティブ)アタック スタッフクレジット CS( センシティブ )アタック ブルーオーブ ● 特典"鎧"画面設定 使用するコスチュームを選択できます。 ダブルジャンプ 音声設定 ● スクリーンロケーショングリーンオーブ X 画面表示の横位置を設定できます。 音声設定 チェックポ イント ● 闘技場 体力や魔法のレベル、難易度、出現する敵などを自由に設定して ● スクリーンロケーション Y 画 面 表 示 の 縦 位 置を設 定できます。 ブルーオーブ プレイできます。 レッドオーブ 振動機能対応魔法 イカロスグライド ● オリュンポスの画面設定 試 練の 間 さまざまなクリア条件が設定されたステージに挑戦できます。 ブルーオーブ 画面設定 宝箱 レッドオーブ コンティニュー ダブルジャンプチェックポ イント グリーンオーブ 振動機能対応 レッドオーブ 振動機能対応 オーブ コンティニュー オプション P.7 6 イカロスグライド宝箱 ブルーオーブ 7 ダブルジャンプ コンティニュー ダブルジャンプ ゴルゴンの目 オプション P.7 最後のチェックポイントから再開 P.14 グリーンオーブオーブ レッドオーブ イカロスグライド オプション P.7 イカロスグライド フェニックスの羽根 最後のチェックポイントから再開 P.14 P.6 ゲームをやめる ブルーオーブゴルゴンの目 コンティニュー グリーンオーブ 最後のチェックポイントから再開 P.14 グリーンオーブ ミノタウロス の 角 P.6 ゲームをやめる パワーアップ レッドオーブフェニックスの羽根 オプション P.7 ブルーオーブ P.6 ゲームをやめる ブルーオーブ ポ ーズ 画 面 パワーアップ アイテム コンティニューミノタウロス の 角 最後のチェックポイントから再開 P.14 レッドオーブ パワーアップ レッドオーブ メニュー画 面 アイテム ステータス オプションポ ーズ 画P.7P.6 面 ゲームをやめる コンティニュー アイテム コンティニュー 闘技場で操作を練習しよう ステータス 技 最後のチェックポイントから再開メニュー画 面 P.14 パワーアップ オプション P.7 ステータス オプション P.7 周 囲 をよく見てみ よう 技 HDMI接続の場合 P.6 ゲームをやめる闘技場で操作を練習しよう アイテム 最後のチェックポイントから再開 P.14 技 最後のチェックポイントから再開 P.14 武器やオブジェクトを活用しよう HDMI接続の場合 光デジタル接続の場合 パワーアップ周 囲 をよく見てみ よう ステータス P.6 ゲームをやめる HDMI接続の場合 P.6 ゲームをやめる 武 器をパワーアップしよう 光デジタル接続の場合 AV MULTI接続の場合 アイテム武器やオブジェクトを活用しよう 技 パワーアップ 光デジタル接続の場合 パワーアップ対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント AV MULTI接続の場合 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する ステータス武 器をパワーアップしよう HDMI接続の場合 アイテム AV MULTI接続の場合 アイテム5.1ch/7.1ch のサラウンド 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する 対応している音声出力設定 サウンドセ ーブ ポイント を 楽し む には 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する ステータス技 光デジタル接続の場合 ステータス 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する 5.1ch/7.1ch のサラウンド 3.『GOD OF WAR III』を起動する HDMI接続の場合技 AV MULTI接続の場合 サウンド を 楽し む には 技 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する 3.『GOD OF WAR III』を起動する 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する HDMI接続の場合光デジタル接続の場合 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する HDMI接続の場合 3.『GOD OF WAR III』を起動する 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する あ 光デジタル接続の場合AV MULTI接続の場合 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する 光デジタル接続の場合 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する あ AV1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する MULTI接続の場合 3.『GOD OF WAR III』を起動する AV MULTI接続の場合 あ

1.2. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続するAVアンプ(またはレシーバー)を設定する 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する

2.3.『GOD AVアンプ(またはレシーバー)を設定する OF WAR III』を起動する あ 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する

3.4.『GOD AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する OF WAR III』を起動する 3.『GOD OF WAR III』を起動する

4.あ AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する

あ あ メインメニュー

オプション ゲームの始めかたメインメニュー ゲーム画面 ゲーム画面オプション ブレイド アイコン 操作方法 ゲーム画面 画面左上のブレイドアイコンには、以下のような項目が表示されます。 表示される内容は、ゲームの進行状況などによって異なります。操作方法 ゲーム画面には、以下のような項目が表示されます。 特別な操作ブレイド アイコン 空中での操作 ● 使用中の武器 現在使用中の武器のアイコンです。 アイテム など操作方法● ブ レ イド ア イ コ ン P.9 ● ヒ ット 数 複 数 の 武 器 を 持 っ て い る 場 合 は 、方 向 連 続して 攻 撃 が 当たった キーで 使 用武 器を変 更できます。 回数 防御 空中での操作 ● 体力ゲージ クレイトスの 体 力 で す。 ポ ーズ 画 面 敵の攻撃を受けたりすると減っていき、 技 ゲージがなくなるとゲームオーバーになり ます。 メニュー画防御 面 体力ゲージは、グリーンオーブを手に入れ つかむ る と 回 復 し ま す( → P . 1 5 )。 技 ● 魔法ゲージ クレイトスの 魔 力 で す。 ヒント 魔 法を 使 用すると減っていきます。 コンテキスト・ 魔法ゲージは、ブルーオーブを手に入れ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック る と 回 復 し ま す( → P . 1 5 )。 サウンド出力についてつかむ ● アイテムゲージ アイテムの使用可能回数です。 魔法 ア イ テ ム を 使 用 す る と 減 り 、時 間 が 経 つ コンテキスト・ と自動 的に回 復します。 スタッフクレジCS(コンテキット スト・センシティブ)アタック スタッフクレジット CS( センシティブ )アタック ● レッド オーブの 数 現 在 持 っ て い る レ ッド オ ー ブ の 数 で す ● ク レ イト ス ● レ イ ジ・オ ブ・ス パ ル タ チェックポ イント ( → P . 1 5 )。 スタッフクレジット 魔法 ク レ イト ス の ア ク シ ョ ン 中 レ ッド オ ー ブ を 使 用 し て 、武 器 や ア イ テ ム に 表 示( 一 定 時 間 ) を 強 化 で き ま す( → P . 1 7 )。 宝箱 チェックポ イント オーブ 宝箱 ゴルゴンの目 オーブ フェニックスの羽根 8 ゴルゴンの目 9 ミノタウロス の 角 フェニックスの羽根 ポ ーズ 画 面 ミノタウロス の 角 メニュー画 面 ポ ーズ 画 面 闘技場で操作を練習しよう メニュー画 面 周 囲 をよく見てみ よう 闘技場で操作を練習しよう 武器やオブジェクトを活用しよう 周 囲 をよく見てみ よう 武 器をパワーアップしよう 武器やオブジェクトを活用しよう 対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント 武 器をパワーアップしよう 5.1ch/7.1ch のサラウンド 対応している音声出力設定 サウンドセ ーブ ポイント を 楽し む には

5.1ch/7.1ch のサラウンド サウンド を 楽し む には メインメニュー

ゲームの始めかたオプション

ゲーム画面ゲーム画面

操作方法 ブレイド アイコン

特別な操作操作方法

『 GOD OF WAR Ⅲ』では、ポートランプ[1 ]のワイヤレスコントローラを使用 アイテムします。 など空中での操作

● ● tWボタン tRボタン ポ ーズ 画 面防御 アイテムを使う 魔法を使う → P.13 P.8 新しいゲーム

● ● tQボタン tEボタン メニュー画技 面 防御する → P.12 アクション (宝箱を開ける/持ちあげる/ぶら下がるなど) ロード ヒント つかむ ポートランプ ● ● オプション P.7 gDボタン ヘビーアタック(強攻撃) コンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック サウンド出力についてCS( センシティブ )アタック方向キー ● ● gAボタン トレジャー 使 用武器を変更する 敵をつかむ → P.13 (上下左右に対応する武器に変更) ● gSボタン スタッフクレジット スタッフクレジット 魔法 ジャンプ する → P.12 操作方法 操作設定 ● gFボタン ノーマルアタック(通常攻撃) スタッフクレジット チェックポ イント ゲーム設定

左スティック ● ● 右スティック 宝箱 移動する 回避する 音声設定 mBボタン(左スティックを押す) ● ● mNボタン(右スティックを押す) オーブ SELECTボタン ● ● STARTボタン 画面設定 ポーズ 画面を開く → P.16 メニュー画 面を開く → P.17 ゴルゴンの目 振動機能対応 ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK®3)を使用すると、ゲーム中にダメージを受けた ときや隠し扉の近くに移動したときに振フェニックスの羽根 動します。 ダブルジャンプ 10 ミノタウロス の 角 11 イカロスグライド ポ ーズ 画 面 グリーンオーブ メニュー画 面 ブルーオーブ 闘技場で操作を練習しよう レッドオーブ 周 囲 をよく見てみ よう コンティニュー 武器やオブジェクトを活用しよう オプション P.7 武 器をパワーアップしよう 最後のチェックポイントから再開 P.14 対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント P.6 ゲームをやめる 5.1ch/7.1ch のサラウンド サウンド を 楽し む には パワーアップ

アイテム

ステータス

HDMI接続の場合

光デジタル接続の場合

AV MULTI接続の場合

1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する

2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する

3.『GOD OF WAR III』を起動する

4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する

あ メインメニュー

P.8 新しいゲーム オプション P.8 新しいゲーム

ロード ゲーム画面 ロード

オプション P.7 ブレイド アイコン オプションメインメニューP.7 メインメニュー

トレジャー 操作方法 ゲームの始めかたトレジャーオプション オプション

操作方法 操作設定 空中での操作 操作方法 ゲーム画面操作設定ゲーム画面 ゲーム画面 防御 ゲーム設定 メインメニュー 操作方法ゲーム設定ブレイド アイコン ブレイド アイコン 技 音声設定 オプション 特別な操作音声設定操作方法 操作方法 つかむ 画面設定メインメニュー ゲーム画面 アイテム画面設定 など空中での操作 空中での操作 敵 の 近 くで gAボコンテキ タ ン をスト・ 押 す と 、敵 を CSオプション(コンテキスト・センシティブ)アタック つかむことができ、つかんだ状態でCS( センシティブ )アタック 空中でも地上と同じように攻撃や防御を行えるほか、以下のような特別な操作も振動機能対応 ブレイド アイコン 振動機能対応 ボタンを 押防御 すと以 下のような 動 作と ポ ーズ可 画 能 で 面 す。防御 なります。 ゲーム画面 魔法 ダブルジャンプメインメニュー ● gAボタン操作方法殴る ダブルジャンプ ボ タ ン で ジ ャ ン プ し 、空 中 で 再 度 ボタンを短く押すと、通常のジャンプより高く遠くまで 技 メニュー画Sg 技 面 Sg ● gDボタン 引き裂く ジャンプ することが できます。 ● gFボタンチェックポ敵を盾に突進する イント イカロスグライドオプションブレイド アイコン 空中での操作 ヒント イカロスグライドつかむ ● gSボタンつかむ投げる 空中でgSボタンを長 押しすると、gSボタンを押し ているあいだイカロスの翼を使って滑空すること操作方法 宝箱 グリーンオーブゲーム画面 防御コンテキスト・ ができます。滑空しながら左スティックで方向をグリーンオーブCS(コンテキコンテキスト・ スト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック CS(コンテキスト・センシティブ)アタック サウンド出力についてCS( センシティブ )アタック 変えることもできます。 オーブ ブルーオーブブレ空中での操作イド アイコン 特 定 の 敵 と技 の 戦 闘 中 、画 面 に ボ タ ン や スタッフクレジット スタッフクレジブルーオーブット 魔法 左 ス ティック魔法 の 操 作 を 表 す アイコ ン が 表 示 さ れ るゴルゴンの目 こ と が あ り ま す。次 々と 表 示 レッドオーブ操作方法防御 さ れ るアイコンつかむ に あ わ せ て 操 作 し て レッドオーブ スタッフクレジット チェックポ イント いくと強力な「CSアタック」となり、敵にとどめを刺すことができます。チェックポ イント tQボタンを押すと、敵の攻撃を防御 操作が遅れたり、操作を間違えたりすると「CSアタック」に失敗し、敵に反撃されて 技 フェニコンテキックススト・ の羽根 できます。コンティニューCS空中での操作(コンテキスト・センシティブ)アタック しまいます。CS( センシティブ )アタック タ イミコンティニュー ン グ よ宝箱 く 防 御 で き た と き は 、防 御 宝箱 後すぐに攻撃することで特別な反撃 ミノタウロス の 角 技を出オプション せます。防御つかむ P.7 魔法 オプションオーブ P.7 オーブ コンテキスト・ ゲ ー ム を 進 め て い く と 、魔 法 が 使 え る CS(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック P.14 ポ ーズ 画 面 最後のチェックポイントから再開技 ようになります。チェックポ イント 最後のチェックポイントから再開 P.14 ゴルゴンの目 ゴルゴンの目 魔 法 を 使 うと き は 、tRボ タン を 押 し て 特 定 の 操 作 を 行 う こ と で 、特 別 な 攻 撃 ください。魔法を使用すると魔法ゲー P.6 魔法 メニュー画 面 や連続攻撃を行うことができます。ゲームをやめるつかむ 宝箱 P.6 ゲームをやめる ジが減少し、魔法ゲージがなくなると魔法を使用できなくなります。フェニックスの羽根 操作方法や攻撃の内容は、武器や状フェニックスの羽根 況 に よ っ てチェックポ 異 な りコンテキ ま す 。たスト・ と イント え ば 、武 器 闘技場で操作を練習しよう CS(コンテキスト・センシティブ)アタック パワーアップCS( センシティブ )アタック オーブ 「ブレイズ・オブ・エグザイル」を使パワーアップ 用中にgFボタン→ gFボタン→ gDボタンと操作すると、 ミノタウロス の 角 「プロメテウスの噴煙」という連続攻撃となります。ミノタウロス の 角 各武器やアイテムに対応する技は、メニュー画面の[技]で確認できます(→P.17)。 周 囲 をよく見てみ よう アイテム魔法宝箱 ゴルゴンの目 12 アイテムポ ーズ 画 面 ポ ーズ 画 面 13 武器やオブジェクトを活用しよう ステータスチェックポオーブ イント フェニックスの羽根 ステータスメニュー画 面 メニュー画 面 武 器をパワーアップしよう 技 宝箱ゴルゴンの目 ミノタウロス の 角 技 闘技場で操作を練習しよう 闘技場で操作を練習しよう 対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント HDMI接続の場合オーブフェニックスの羽根 ポ ーズ 画 面 HDMI接続の場合周 囲 をよく見てみ よう 周 囲 をよく見てみ よう 5.1ch/7.1ch のサラウンド 光デジタル接続の場合ゴルゴンの目ミノタウロス の 角 メニュー画 面 光デジタル接続の場合サウンド武器やオブジェクトを活用しよう を 楽し む には 武器やオブジェクトを活用しよう

AV MULTI接続の場合フポェニ ーズックス 画 面の羽根 闘技場で操作を練習しよう AV MULTI接続の場合武 器をパワーアップしよう 武 器をパワーアップしよう

1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続するミノタウロスメニュー画 面 の 角 周 囲 をよく見てみ よう 対応している音声出力設定 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する対応している音声出力設定セ ーブ ポイント セ ーブ ポイント

2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定するポ闘技場で操作を練習しよう ーズ 画 面 武器やオブジェクトを活用しよう 5.1ch/7.1ch のサラウンド 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する5.1ch/7.1ch のサラウンド サウンド を 楽し む には サウンド を 楽し む には 3.『GOD メニュー画周 OF 囲 WAR をよく見てみ III』を起動する 面 よう 武 器をパワーアップしよう 3.『GOD OF WAR III』を起動する

4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する対応している音声出力設定闘技場で操作を練習しよう武器やオブジェクトを活用しよう セ ーブ ポイント 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する

あ 5.1ch/7.1ch周武 囲 器をパワーアップしよう をよく見てみ のサラウンド よう あ サウンド を 楽し む には 対応している音声出力設定 武器やオブジェクトを活用しようセ ーブ ポイント

5.1ch/7.1ch のサラウンド 武 器をパワーアップしよう サウンド を 楽し む には 対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント

5.1ch/7.1ch のサラウンド サウンド を 楽し む には メインメニュー

オプション

ゲーム画面

ブレイド アイコン

操作方法

空中での操作

防御 メインメニュー 技 オプション つかむ ゲーム画面

メインメニューコンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック P.8 新しいゲームP.8 新しいゲーム ブレイド アイコン メインメニュー オプション 魔法 P.8 ロード新しいゲーム ロード 操作方法 オプション ゲーム画面 チェックポ イント オプションロード P.7 オプション P.7 空中での操作メインメニュー ゲーム画面 ブレイド アイコン 宝箱 トレジャーオプション P.7 トレジャー 防御オプション ブレイド アイコン 操作方法 メインメニュー オーブ 操作方法 操作方法 操作設定トレジャー 操作設定 技ゲーム画面 操作方法 空中での操作 オプション ゴルゴンの目 操作方法 ゲーム設定操作設定 ゲーム設定 メインメニュー つかむブレイド アイコン 空中での操作 ゲームの始めかた防御 ゲーム画面 フェニックスの羽根 音声設定ゲーム設定 音声設定 オプション 操作方法コンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック 防御 ゲーム画面技 ブレイド アイコン ミノタウロス の 角 画面設定音声設定 画面設定 ゲーム画面 魔法空中での操作 技 操作方法 つかむ 操作方法 ポ ーズ 画 面 振動機能対応画面設定 振動機能対応 ブレイド アイコン チェックポ防御 イント コンテキスト・ つかむ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック 特別な操作CS( センシティブ )アタック 空中での操作 メニュー画 面 ダブルジャンプ 操作方法 技ダブルジャンプ振動機能対応 宝箱コンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック アイテム など魔法 防御 闘技場で操作を練習しよう イカロスグライドダブルジャンプ イカロスグライド 空中での操作 オーブつかむ 魔法 ポ ーズ 画 面チェックポ イント 技 周 囲 をよく見てみ よう オーブとは、特別なパワーを秘めた光の球です。グリーンオーブイカロスグライドコンテキスト・ グリーンオーブ CS防御(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック 敵を倒したり、宝箱を開けたりすると手に入ります。ゴルゴンの目 ゲ ー ム オ ー バ ー に な る と 、最 後 に 通 過 チェックポ イント メニュー画し た チ ェック宝箱 面 ポ イント か ら や り 直 し に つかむ 武器やオブジェクトを活用しよう ブルーオーブグリーンオーブ ブルーオーブ なります。技 魔法 体力ゲージがフェニックス 回 復します。の羽根 魔 法 ゲージが 回 復します。 ポ ー ズ 画 面 で[ 最 後 の チ ェ ッ ク ポ イ ン ト 宝箱コンテキスト・ ヒント CSオーブ(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック から再開 ]を選武 器をパワーアップしよう 択して、好きなときにやり直すこともできます(→P.16)。 レッドオーブブルーオーブ レッドオーブ つかむ ミノタウロスチェックポ イント の 角 武器やアイテムを強化できます(→P.17)。オーブ サウンド出力についてゴルゴンの目 魔法 対応している音声出力設定 セ ーブコンテキ ポイントスト・ 宝箱コンティニューレッドオーブ コンティニュー CS(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック ポ ーズ 画 面 ゴルゴンの目 スタッフクレジット スタッフクレジス テット ー ジ 中フ にェニ は 、光ックス を 放 つの羽根 セ ー ブ ポ チェックポ イント 5.1ch/7.1ch のサラウンド イント が ありま す。 オプションコンティニュー P.7 オプション P.7 魔法 3個手に入れるたびに、体力ゲージのオーブ サウンド を 楽し む には 光の中に移 動してtEボタンを押 す メニュー画 面 最大値がアップします。フェニックスの羽根 スタッフクレジと 、そット れ まミノタウロス で の 進 行 状 況 を セ ー の ブ で角 き 宝箱 最後のチェックポイントから再開オプション P.7 最後のチェックポイントから再開 P.14 P.14 ます。 チェックポ イント 闘技場で操作を練習しようゴルゴンの目 ミノタウロス の 角 ポ ーズ 画 面 オーブ P.6 P.6 ゲームをやめる最後のチェックポイントから再開 ゲームをやめる P.14 宝箱 周フェニ 囲 をよく見てみックスの羽根 よう ポ ーズ 画 面 ゴルゴンの目 宝 箱 に は 、オメニュー画 ー ブ や ア イ テ ム 面 が 入 っ て 3個手に入れるたびに、魔法ゲージの P.6 ミノタウロスパワーアップゲームをやめる の 角 パワーアップ います。正面に近づいてオーブ tEボタンを 最大値がアップします。武器やオブジェクトを活用しよう メニュー画 面 長 押 し し 、宝闘技場で操作を練習しよう 箱 を 開 け て み ま し ょ う 。 フェニックスの羽根 箱 の 色 に よ っ て 、宝 箱 に 入 っ て い る ポアイテムパワーアップ ーズ 画 面 アイテム オ ーブ の 色ゴルゴンの目 が わ か りま す 。 武 器をパワーアップしよう 闘技場で操作を練習しよう 周 囲 をよく見てみ よう ミノタウロス の 角 ステータスアイテム ステータス 対応している音声出力設定フェニックスの羽根 セメニュー画 ーブ ポイント 面 3 個 手 に 入周 れ る 囲 たをよく見てみ び に 、ア イ テ ム ゲ ー ジ よう の 武器やオブジェクトを活用しよう 最大値がアップします。ポ ーズ 画 面 技ステータス 技 5.1ch/7.1chミノタウロス のサラウンド の 角 闘技場で操作を練習しよう 武器やオブジェクトを活用しよう サウンド武 器をパワーアップしよう を 楽し む には メニュー画 面 ポ ーズ 画 面 HDMI接続の場合周技 囲 をよく見てみ よう HDMI接続の場合 武 器をパワーアップしよう 対応している音声出力設定 14 セ ーブ ポイント 闘技場で操作を練習しよう 15 メニュー画 面 光デジタル接続の場合HDMI接続の場合武器やオブジェクトを活用しよう光デジタル接続の場合 対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント 5.1ch/7.1ch のサラウンド 周 囲 をよく見てみ よう サウンド を 楽し む には 闘技場で操作を練習しよう AV光デジタル接続の場合武 MULTI接続の場合 器をパワーアップしようAV MULTI接続の場合 5.1ch/7.1ch のサラウンド サウンド を 楽し む には 武器やオブジェクトを活用しよう 対応している音声出力設定周 囲 をよく見てみ よう 1.AVセ PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する MULTI接続の場合 ーブ ポイント 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する 武 器をパワーアップしよう 5.1ch/7.1ch武器やオブジェクトを活用しよう のサラウンド 1.2. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続するAVアンプ(またはレシーバー)を設定する2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する サウンド を 楽し む には 対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント 武 器をパワーアップしよう 3.2.『GOD AVアンプ(またはレシーバー)を設定する OF WAR III』を起動する3.『GOD OF WAR III』を起動する 5.1ch/7.1ch のサラウンド 対応している音声出力設定 サウンドセ ーブ ポイント を 楽し む には 4.3.『GOD AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する OF WAR III』を起動する4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する

5.1ch/7.1ch のサラウンド 4.あ AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認するあ サウンド を 楽し む には あ メインメニュー

メインメニュー オプション

P.8 オプション 新しいゲームゲーム画面

ゲーム画面 ロードブレイド アイコン

P.7 ブレイド アイコン P.8 新しいゲームオプション操作方法

P.8 P.8 新しいゲーム 操作方法 ロードトレジャー新しいゲーム空中での操作

ロード 空中での操作 操作方法 オプション操作設定ロード防御 P.7

P.7 P.8 オプション P.7 P.8 新しいゲーム トレジャーゲーム設定オプション P.8 新しいゲーム防御 技 P.8 新しいゲーム トレジャー 音声設定トレジャー ロード技 操作方法 操作設定つかむ ロード

P.7 操作方法 操作設定 オプション P.7 操作方法 ゲーム設定画面設定操作設定 コンテキスト・ オプションCSつかむ(コンテキP.7 スト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック オプション P.7 ゲーム設定 トレジャー コンテキスト・ 音声設定振動機能対応ゲーム設定 CS(コンテキスト・センシティブ)アタック トレジャーCS( センシティブ )アタック 魔法 トレジャー 音声設定 ダブルジャンプ音声設定 操作方法 操作設定魔法 画面設定チェックポ イント 操作方法 操作設定 ゲームの始めかた 画面設定 イカロスグライド画面設定 ゲーム設定チェックポ イント 振動機能対応宝箱 ゲームの始めかたゲーム設定 ゲーム画面 振動機能対応 グリーンオーブ振動機能対応 音声設定宝箱 ダブルジャンプオーブ ゲーム画面音声設定 操作方法 ダブルジャンプ ブルーオーブダブルジャンプ 画面設定オーブ イカロスグライドゴルゴンの目 操作方法画面設定 特別な操作 イカロスグライド レッドオーブイカロスグライド 振動機能対応ゴルゴンの目 グリーンオーブフェニックスの羽根 特別な操作振動機能対応 アイテム など グリーンオーブ コンティニューグリーンオーブ ダブルジャンプフェニックスの羽根 ブルーオーブミノタウロス の 角 アイテムダブルジャンプ など ポ ーズ 画 面 ブルーオーブ オプションブルーオーブ P.7 イカロスグライドミノタウロス の 角 レッドオーブポ ーズ 画 面 ポイカロスグライド ーズ 画 面 メニュー画 面 レッドオーブ 最後のチェックポイントから再開レッドオーブ P.14 グリーンオーブポ ーズ 画 面 コンティニューメニュー画 面 メニュー画グリーンオーブ 面 ヒント コンティニュー S E L E C Tボタンを押 すとゲームがP.6 STAゲームをやめるコンティニュー RTボタンを押すとゲームが一時停止され、メニュー画面が表示されます。 ブルーオーブメニュー画 面 オプション闘技場で操作を練習しよう P.7 ヒント一時停止され、ポーズ画面が表示ブルーオーブ メニュー画サウンド出力について 面では、tQボ タン/ tEボタンで 表 示 する項目を変 更できます。 されます。 P.7 オプション P.7 ポーズ画面では、以下の項目を選択レッドオーブ 最後のチェックポイントから再開パワーアップオプション P.14 スタッフクレジサウンド出力についてレッドオーブ闘技場で操作を練習しようット スタッフクレジ周 囲 をよく見てみット よう できます。レッドオーブ レッドオーブを使用して、武器やアイテムを強化 で き ま す。方 向 キ ー上 下 で 強 化 し た い 武 器 や P.14 最後のチェックポイントから再開 P.14 コンティニュー P.6 アイテムをゲームをやめるアイテム最後のチェックポイントから再開 選 択してgAボタンを 押してください 。 スタッフクレジット スタッフクレジコンティニュー周 囲ット をよく見てみ よう スタッフクレジ武器やオブジェクトを活用しようット ポーズコンティニュー 画 面を閉じて、ゲームを再開します。 「?」と表示されている項目は、まだ 手に入れて いない武器やアイテムです。ゲームを進めていく P.6 P.7P.6 ゲームをやめる オプション P.7 と、新しい武器やアイテムを手に入れることがパワーアップステータスゲームをやめる スタッフクレジオプション武器やオブジェクトを活用しよう ットP.7 武 器をパワーアップしよう オプション P.7 できます。 さまざまな設 定を確認・変更できます。

P.14 パワーアップ 最後のチェックポイントから再開 P.14 アイテム技パワーアップ 最後のチェックポイントから再開対応している音声出力設定武 器をパワーアップしよう P.14 セ ーブ ポイント 最後のチェックポイントから再開 P.14 これまでに手に入れたアイテムの説明を確認できます。方向キー上下で説明を確認したい 最 後に通 過したチェックポイントからやり直します。 アイテムをアイテム 選 択してください 。 P.6 アイテム P.6 ゲームをやめる 「?」と表示されている項目は、まだ手に入れていないアイテムです。HDMI接続の場合ステータス P.6 ゲームをやめる 対応している音声出力設定P.6 ゲームをやめる5.1ch/7.1chセ ーブ ポイント のサラウンド ゲームをやめるサウンド を 楽し む には ゲームを中止して、メインメニューに戻ります。 ステータス 中止後に続きからプレイするときは、メインメニューで[ロード]を選択してください。パワーアップ 光デジタル接続の場合技ステータス 5.1ch/7.1ch のサラウンド パワーアップ プレイ時間や死亡回数などの情報を確認できます。 サウンド を 楽し む には パワーアップ 技 AV 技MULTI接続の場合 アイテム HDMI接続の場合 アイテム 使用できる技やアクションの操作方法を確認でき ます。 HDMI接続の場合 1.HDMI接続の場合方向キー上下で項目を選択して PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続するボタンを押すと、 ステータス 光デジタル接続の場合 gA ステータス 操作方法が表示されます。操作方法にカーソルを あわせると、画面下に補足説明が表示されます。 光デジタル接続の場合 光デジタル接続の場合2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する 技 AV MULTI接続の場合 技 AV MULTI接続の場合 AV3.『GOD MULTI接続の場合 OF WAR III』を起動する HDMI接続の場合 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する HDMI接続の場合 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する 1.4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認するPlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する 16 光デジタル接続の場合 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する 17 光デジタル接続の場合 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する 2.あ AVアンプ(またはレシーバー)を設定する AV MULTI接続の場合 3.『GOD OF WAR III』を起動する AV MULTI接続の場合

3.『GOD OF WAR III』を起動する 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する 1. PlayStation®3とAVアンプ(またはレシーバー)を接続する

4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する あ 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する

あ 3.『GOD OF WAR III』を起動する 3.『GOD OF WAR III』を起動する

4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する

あ あ メインメニュー

オプション

ゲーム画面 メインメニュー ブレイド アイコン オプション 操作方法 ゲーム画面 メインメニュー空中での操作 ブレイド アイコン オプション防御 操作方法 ゲーム画面技 空中での操作 ブレつかむイド アイコン 防御 コンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック 操作方法CS( センシティブ )アタック 技 空中での操作魔法 つかむ 防御チェックポ イント ゲームの始めかた コンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック CS( センシティブ )アタック ゲームの始めかた技宝箱 ゲーム画面 魔法 ゲーム画面つかむオーブ 操作方法 チェックポ イント コンテキスト・ CS(コンテキスト・センシティブ)アタック 操作方法CS( ゴルゴンの目センシティブ )アタック 特別な操作 宝箱 特別な操作魔法フェニックスの羽根 アイテム など オーブ アイテムチェックポミノタウロス など イント の 角 ポ ーズ 画 面 ゴルゴンの目 ポ ーズ宝箱ポ 画 ーズ 面 画 面 メニュー画 面 フェニックスの羽根 メニュー画オーブメニュー画 面 面 ヒント ミノタウロス の 角 ヒントゴルゴンの目闘技場で操作を練習しよう サウンド出力について ポ ーズ 画 面 スタッフクレジサウンド出力についてフ周ェニ 囲 をよく見てみックスットの羽根 よう 対スタッフクレジ 応してい る音声出ット 力 設 定

メニュー画 面 GOD OF WAR Ⅲ では、以下の音声出力設定に対応しています。 進 む 方 向 や 進 み か た が わ か ら なくな ったら、 音声出力設定については、PlayStation®3の取扱説明書および使用するテレビやAVアンプ (またはレシーバー)の取扱説明書を参照してください。 スタッフクレジット スタッフクレジ周 囲をよく見てみましょう。基本ミノタウロス武器やオブジェクトを活用しようット の 的にカメラ 角 スタッフクレジット (視点)は、進行方向や重要なポイントを向い闘技場で操作を練習しよう HDMI接続の場合 光デジタル接続の場合 AV MULTI接続の場合 て います。 ● Dolby Digital 5.1ch ● Dolby Digital 5.1ch ● Analog 2ch スタッフクレジット ● DTS Digital Surround 5.1ch ● DTS Digital Surround 5.1ch また 、重要なポイントはキラキラと光ポ武 ーズ器をパワーアップしよう 画 面 って い る ● Linear PCM 2ch 48kHz ● Linear PCM 2ch 48kHz の で 、見 落周 と さ 囲 な をよく見てみい よ う に し ま し ょ う 。よう ● Linear PCM 5.1ch 48kHz ● Linear PCM 7.1ch 48kHz 対応している音声出力設定 メニュー画セ ーブ ポイント 面 ※このゲームはドルビープロロジックⅡに対応しています。 武器やオブジェクトを活用しよう 5.1ch/7.1ch のサラウンド 5.1ch/7.1chのサラウンドサウンドを楽しむには 闘技場で操作を練習しよう 以下の手順で機器を接続・設定すると、5.1chや7.1chのサラウンドサウンドを楽しむことができます。 サウンド を 楽し む には 武 器 や オブジェクト、アイテム、クリー チャー など を活 用しましょう。武 器をパワーアップしよう 1. PlayStation®3とAV アンプ(またはレシーバー)を接続する たとえば、燃や せるオブジェクトを移 動して PlayStation®3のHDMI出力端子もしくは光デジタル出力端子とAVアンプ 周 囲 をよく見てみ よう ( ま た は レ シ ー バ ー )を 接 続 し ま す 。 着火可能なアイテムなどで火をつけ、上昇気 対応している音声出力設定 流を起こすと、イカロスグライドでセ ーブ ポイント 高 いところ 2. AVアンプ(またはレシーバー)を設定する へ 移 動 することが できます。 武器やオブジェクトを活用しよう HDMI接続の場合は、AVアンプ(またはレシーバー)の「Linear PCM 5.1ch 5.1ch/7.1ch のサラウンド 48kHz」もしくは「Linear PCM 7.1ch 48kHz」機能をONにします。 光デジタル接続の場合は、AVアンプ(またはレシーバー)の「Dolby Digital サウンド を 楽し む には 武 器をパワーアップしよう 5.1ch」もしくは「DTS Digital Surround 5.1ch」機能をONにします。

3. GOD OF WAR Ⅲ を起動する レ ッ ド オ ー ブ が 集 ま っ た ら 、武 器 を パ ワ ー 対応している音声出力設定 セ ーブ ポイント PlayStation®3の音声出力設定が5.1chや7.1chに対応する設定になっていることを確認して GOD アッ プ し まし ょう 。 OF WAR Ⅲ を起 動し、オプションの音声設 定で 音声モードを[5.1サラウンド]または[7.1サラウンド] お気に入りの武器だけをひたすらパワーアッ に設定してください(→P.7)。 プ するのも、いろいろな武器をまんべんなく 5.1ch/7.1ch のサラウンド 強化するのも自由です。プレイスタイルにあわ 4. AVアンプ(またはレシーバー)の動作を確認する サウンド を 楽し む には せ て パワ ーアッ プ して いきましょう。 使用するAVアンプ(またはレシーバー)が、設定した音声チャンネル数で動作しているか確認してください。 AVアンプ(またはレシーバー)によっては、7.1chに対応していないものもあります。対応している チャンネル数については、使用するAVアンプ(またはレシーバー)の取扱説明書を参照してください。

18 19 ゲームの始めかた

ゲーム画面

操作方法

特別な操作

アイテム など

ポ ーズ 画 面

メニュー画 面

ヒント

サウンド出力について

スタッフクレジット スタッフクレジット

SONY COMPUTER Jeremy Parker Cinematic Animators Interns Sr. Dialog Coordinator Josh Keaton - Young Spartan, Boat Choir Contracting by: Zdena Pelikanova Business Analyst Warren Price Mehdi Yssef - Lead Cliff Childs - Visual Development Jacquie Shriver Captain, Deimos Engineering by: Oldrich Slezak Kevin Collins ENTERTAINMENT Quentin Ramsey スタッフクレジSungjin Ahn ット Kyle Fujita - Game Tester Natalie Lander – Pandora Assistant Engineer: Cenda Kottzman AMERICA Luis R. Sanchez Artak Avakyan Weilun (Andy) Tsai - Character Artist Dialog Support Erin Matthews – Poseidon Princess, Music Librarian: Pavel Ciboch Senior Administrator Jo Wright Weiching Yu Lyra Ulangca-Hofer - Cinematic Emile Mika Aphrodite Girl 2 Nonet Vargas SANTA MONICA STUDIO Environment Artist Creature Sound Design Malcolm McDowell – Daedalus Score performed by the Skywalker Combat and Systems Designers Visual Effects Artists Mark Mosley - King Minos, Civilian, Shuffler Symphony Orchestra Game Director David Farmer Adam Puhl - Lead Max Ancar - Lead Kevin Sorbo – Hercules Special thanks to the American Federation MULTIMEDIA Stig Asmussen Jason de Heras Jesse Buchanan STORY Audio Post Production April Stewart – Aphrodite of Musicians Sr. Manager, Multimedia Tony Huynh Gary Barth Senior Producer Written by Eric LeBlanc Fred Tatasciore – Typhon, Ares, Barbarian King Conducted by Tim Davies Jason D. McDonald Technical Artists Steve "Scat" Caterson Marianne Krawcyzk Jeff Darby Simon Templeman - Peirithous Orchestral Contractor: Janet Ketchum Alex Sulman Giovanni Luis - Manager Technical Art Manager, Multimedia Group Mike Johnson Rip Torn – Hephaestus Don Lacy Lead Programmer Brian Ka Chun Yu Additional Writing by Sung Woo Bae Erin Torpey – Athena Orchestra score recorded by Leslie Ann Vassily Filippov Stig Asmussen Re-Recording Mixer Camera Designers Gary Kavanagh Dave Wittenberg – Civilian, Soldier Jones at Skywalker Sound, a Lucasfilm, Production Supervisor Ariel Lawrence Chris Canning Gwendoline Yeo - Wife Ltd. company Matt Owca Art Director Mark Simon - Lead Steven Kim William Weissbaum Marin County, CA Ken Feldman Mathieu Fallows David Krikorian Associate Project Manager Lead Editor Josh Harrison Jason Minters Kathryn Tunis MUSIC Assistant Scoring Engineers: Dann Kevin Joelson Design Director Steve Peterson Yury Nedelin STUDIO Todd Papy Localization Dialog Mastering Director of Music Thompson, Judy Kirschner, Robert Gatley Avinash Sunnasy Senior Director, Product Development, Compositor Sound and Music Scripting J. David Atherton Chuck Doud Pro Tools Recordist/Editor: Andre J.H. Afshar Guvendik Directors of Technology Todd Piperi - Lead Interface Technical Artists Santa Monica Studio Zweers Christer Ericson Doug Prior Cory Barron - Lead Allan Becker Audio QA Sr. Music Manager Video Editor Tim Moss Scott Soltero Richard Greenspan Mike Hourihan Clint Bajakian Soloists Franck Deron Vice President, Product Development, MB Gordy, percussion Director of Product Development Technical Designers SCEA, part of SCE Worldwide Studios Foley Recording by Music Manager Chris Bleth, world woodwinds Video Engineers Scott Rohde Todd-AO Jonathan Mayer John Hight John Lawrence QUALITY ASSURANCE Loga Ramin Torkian, world strings Ronald Ilano Jeff Magers Jonathan Mayer, percussion Game Testers President, World Wide Studios, Foley Sound Design Associate Music Supervisor Project Coordinator PRODUCTION Ryan Norman - Lead Sony Computer Entertainment Gary Hecker Michael Bricker Sharonda Morris Jared Alan Bailey Shuhei Yoshida Design Manager and Producer ART Jason Goddard Music Mixed and Mastered by VISUAL ARTS SERVICES GROUP Whitney Wade Visual Development Artists Jonathan T. Hight The God of War Team would like to extend VOICE OVER Joel Yarger Sr. Manager, Visual Arts Services Group Cecil Kim - Lead Marc Senasac Mike Mumbauer PD SERVICE GROUP SUPPORT Project Manager and Producer Brenton Merrill Kossak our deepest and sincerest thank you to all Recording and Editorial Services Andrew Kim Sr. Financial Analyst Kenneth T. Roy Jon Marcella of our friends, family and loved ones. provided by Izzy Music Edited by Animation Manager Rowena Miranda Byron Mehlsack Without your unwavering support, Soundelux Design Music Group Scott Hanau John Meehan Art Development Manager Andy Park Quinn Riddle encouragement and patience we could not Ernest Johnson Sr. Project Manager Kevin A. Brown Jung Park Executive Creative Director Jonathan W. Swart achieve the heights we do. Ted Kocher Animation Supervisor Davina Mackey Paul M. Walker You are all an equal part of this team and Scott Martin Gershin David Weinstein Associate Producers Environment Artists Keith Leary it is because of you we are able to pursue Sean Cunningham - Art Christopher Sutton - Lead Facility Manager Matt Levine one of our greatest passions - Making Animators Ariel Lawrence - Animation and Cinematics Michael G. Altamirano Janet Rankin Monty Mudd ART OUTSOURCING DEVELOPMENT SUPPORT Games. Thank You. Dustin Kimmich Jess Reed - Combat Design Paul Coda Scott Shoemaker MAIN TITLES, FLASHBACK Initial Development Supervision Voice Over Business Manager Tyler Phillips Derek C. Smith - Localization and John A. Dobbie Shannon Studstill We would also like to thank William "Chip" Beaman Music Producer ANIMATIONS AND END CREDITS Outsourcing Shane Estanislao Motion Edit Coordinator David Jaffe, Mike Acton, Tim Agnew, Tammy Tsuyuki Designed & Produced by Sukru Gilman Initial Design and Story Layout Voice Over Supervisor Priscilla Herrera Imaginary Forces Production Coordinator Christophe Balestra, Melissa Banks,Katie Bryan Koszoru Cory Barlog Erica Mehallo A&R Manager William Weissbaum Brady, Rusty Buchert, Mia Carlson, Karen Motion Edit Lead Wade Mulhern Alex Hackford Creative Director / Designer Ryan B. Peterson Additional Game Design Chelini, Angie Drennon, John Dudkowski, Voice Over Casting and Directing Frank Strocco Karin Fong Assistant Producer Timo Pihlajamaki Mark Cerny Pål-Kristian Engstad, Chris Fusco, Kris Zimmerman, Keythe Farley, Gordon Manager, Music and Licensing J.J. Griffith Springer - Level Design Solving Nate Stephens Shannon Henry,Mike Hocevar, Barbara Hunt Jason Swan Designers / 2D Technical Directors Additional Production Support House, Luciania Jinzo, Doug Kelley, Amy Daniel Legg Theo Daley, Jeremy Cox Production Support Robert Taube Harvard Bonin Kingma, Tina Kowalewski, Margie Lee- Voice Over Recording Engineers Sr. Music Licensing Coordinator Percy Sagun Matthew Cappiello Lewis M. Walden III Angie Howard Johnson, Michiel van der Leeuw,Arturo Justin Langley, Charlie Gondak, David Justin Fields Designers Grace Modino Motion Editors Arisu Kashiwagi Collision Rita Mines Mora,Tanya Page, Ted Regulski, Tom Natale Eryn Roston Timothy Diaz Joel Taubel Sekine, Kyle Shubel, Shayla Skilling,Michal Music Department Coordinator Senior Asset Coordinator Vanessa Zamora Brian Phipps Executive Producer PROGRAMMING Yumi Yang Staniszewski, Michal Valient, Kevin Anita Olan Cinematic Environment Artists Yenchik, Jonathan Alan York Charlie Gondak Manager, Motion Capture Programmers Music Department Assistant John Palamarchuk - Lead Additional Programming Support James Scarafone Producer Matt Arrington Voice Over Editorial Angelica Garde Jarrod Hale Naty Hoffman - Graphics Brian Butcher Amit Bakshi Bob Rankin, Chad Bedell, Patrick Ginn, Chris Hands Cort Stratton - Code Optimizations Music Interns Lead Motion Capture Studio Technician Moumine Ballo SCEA PD SERVICE GROUP Dutch Hill, Eliot Connors Jay Hwang Andrew Buresh Ryan Beeson 3D Technical Director John Butterfield Additional Design Support Director of Service Groups Aaron P. Jessie Asset Coordination Angela Don Joshua Harvey Jeff Chan Michael Cheng - Level Design David Murrant Motion Capture Studio Technician Ruben A. Morales Brian Petterson, David Natale Magnus Danielsson Daryl Hanna Tancinco Nathan Gary - Level Design and Tuning MUSIC COMPOSED BY Eduardo Contreras 2D Animators/Compositors Ben Diamand Eric Williams - Initial Combat and Systems Ted Kotsaftis, Matt St. Leger, Dan Voice Over Administrative Assistant Gerard Marino Sr. Motion Capture Trackers Glenn Fiedler Character Artists Design SOUND DeGloria, John Stanch, Matt Tragesser, Jessicca Gonzalez Cris Velasco Michael Shinkle Thomas Miller IV Patrick Murphy - Lead Sr. Manager, Sound Group Dennis Go Other Design Support Ron Fish David Ibarra Fabrice Odero Kevin Anderson Gene Semel Production Assistants Andy Ashcraft - Level Design Mike Reagan 3D Animators William Parks Tyler Breon Alexander Leeman Johnson, Ronny Jason Cole - Combat Design Sound Design Manager Jeff Rona Motion Capture Trackers Dan Fine, Steve Talkowski Cedric Perthuis Katon Callaway Murphy, Patrick Weiss, Anthony Sorise Derek Daniels - Combat Design Phillip Kovats Chip Parsons Eric Smolikowski Erik San Juan Orchestrated by Warren Post - Sound Scripting VOICE OVER TALENT Rolando Lerma Character Animators Bob Soper Peter Tumminello Tim Davies Lead Sound Design George Ball – Cronos, Civilian, Shuffler Mike Hash Nick Johnnides, Matt Connolly, Mike Jim Tilander Game Animators Paul Fox Adrienne Barbeau – Hera Additional orchestration by Jasun Giles Ambrogi, John Payne Phil Wilkins Bruno Velazquez - Lead Additional Art Support Chris Hegstrom Susanne Blakeslee - Gaia Jeremy Levy Mark Ahlin - Environment Artist Supervisor, Pipeline & Tools Lighting and Render Artists Build Engineer Michael Biancalana Clancy Brown – Hades Louis Lu - Character Artist Sound Design Music Preparation by Wen Tien Nate Homan, Yuliya Vinokur Gabriel Resneck Michael Carr Corey Burton - Zeus Steve Johnson Mark Cally and Scott McRae James Che Other Art Support Joanna Orland TC Carson – Senior Motion Capture Specialist 3D Particles and Effects Michael Cuevas Mark Anderson - Technical Artist Derrick Espino Debi Derryberry - Calliope Greek Text Translation by Eric Lalumiere Luba Drozd, Rich Magan DESIGN Sean Gilley Greg Ellis – Hermes, Civilian Jackie Corley - Animator Nathan Brenholdt Kostas Christides Pipeline TD Additional Design Level Designers Jason Hall Gideon Emery – Poseidon, Civilian, Shuffler Tommy Ho - Animator Christian Vagnati Sean Dougherty Jonathan Hawkins Leonid Larionov Jason McDade - Animator Additional Sound Design Holly Fields – Aphrodite Girl 1, Civilian Prague Choir Justin Hendry Dennis Pena Sonny Santa Maria - Animator Brad Aldredge Crispin Freeman – Helios, Hanging Man, Soldier Czech National Symphony Chorus Associate Software Engineer Editor (Flashbacks) Keith Nakamura Meng Vue Scott Seeto - Visual Development Marina Gordon – Persephone, Clotho, Atropos Conducted by: Jaroslav Brych Joseph Thomas Corey Weisz Chris O'Neill Linda Hunt – Narrator Recorded at The Rudolfinum, Prague 20 21 ゲームの始めかた

ゲーム画面

操作方法

特別な操作

アイテム など

ポ ーズ 画 面

メニュー画 面

ヒント

サウンド出力について

スタッフクレジット スタッフクレジット

Editor (Main Title) Post Production Manager Alex Dent Sr. System Administrator SCEA MARKETING AND PR Senior Analyst of Consumer Insights SONY COMPUTER Kaon Nagashima Eron Otcasek Amy Calcote スタッフクレジRyan Dromgoole ット Vinh Tran Vice President, Product Marketing Leland Hedges ENTERTAINMENT Yuuko Kaida Anthony Forte Colby Turner Scott Steinberg Kenji Hamada Coordinators Animation Lead Heather Howell Additional Marketing Support WORLDWIDE STUDIOS Sayaka Kinoshita Emily Nelson, Kacie Barton Eric LaShelle Jeffrey Kaplan System Administrator Director of Product Marketing Asad Qizilbash Greg Yip JAPAN STUDIO Manual and Packaging Coordinators Design Assistants Animators Minh Lam Chip Blundell Senior Vice President, WWS Japan Studio Alexander Munoz Hironori Komiya Andy Chung, Alan Williams Derek Raymond, Eddie Kim, Jacob Patrick, Help Desk Support Specialist Senior Product Marketing Manager PlayStation®Network Yasuhide Kobayashi Yasuko Nii Alex Castro, Jim Lipscomb, Ian Lang, Ryan Jarred Pellegrini Travis “SherShot” Sher Roderick Penn Don Mesa Senior Director, PlayStation®Network Vice President, International Software Masamichi Furuse Torrey, Ed Schofield, Jeff Schanz, Mike Susan Panico Tetsutaro Nishimoto 3D MODELING BY Dietz, Julian Palacios, “Mooj” Sadri, Ruel Bryan Purdy Help Desk Associate Support Specialist Product Marketing Manager Department Romie John Quinto Jim Newman Yeonkyung Kim Kenji Suganuma (Sony Music Communications) Massive Black Inc. Smith, David Polk, Scott Slater Anthony Caiazzo Director, PlayStation®Network Yuka Munakata (Sony Music Communications) John Rodriguez Operations and Strategic Planning President Tobias Sjobom Product Marketing Specialist Producer Eric Lempel Tadaaki Hasegawa Manual and Packaging Copywriter Jason Manley POST SPECIAL EFFECTS WORK BY Kyle Stockinger SCEA GLOBAL TECHNOLOGY GROUP Ken Chan Kenichiroh Yasuhara (Toyotamaya) Frank Winfield VP, Technology and CTO Senior Manager, PlayStation®Network 3D Director Semologic Inc. Online Community Marketing Manager Associate Producer Richard Lee Grace Chen Kunihiro Chiura Manual and Packaging Design Daniel Staton FX Director Lead Quality Assurance Testers, Network Malcolm Berman Hitoshi Murakami (ALVION) Jongbo Kim Test Team Manager, Project Management Audio Localization Shuzi Soeda (ALVION) Executive Producer Paul Flannigan Senior Director, Corporate Cindy de Guzman Melissa Lee TOOLS & TECHNOLOGY GROUP Communications & Social Media Keita Sone Producer Greg Hicks Director FIRST PARTY QUALITY ASSURANCE Seungwon Park Patrick Seybold Managers, Content Operations Audio Localization Managers JAPAN Producers Sr. Quality Assurance Testers, Network Edward Lerner Mara Baliwag Scott Richeson, Ling Shengyong Director of Product Publicity Shinpei Yamaguchi FX Supervisor Test Team Mary Wilson Kaori Ohshima Director of First Party Quality Assurance Wonjae Jung Robby Cheverton Ron Eagle Japan Senior 3D Artists AUDIO TEAM Trafficker Chris Emond, Shon Mitchell, Hu Weichen, Will Cao Public Relations Manager Video Engineer Kouichi Kodama FX Lead Artist Manager Jennifer Cho Ryo Sogabe Wu Chenwei, Lu Liangbin, Ji Mengfei Li Seohyeon Kim Lead Quality Assurance Tester, TRC Test Keith Charley Eric Levine Quality Assurance Supervisor Yanyu, Shen Shuwen, Liu Ning, Zhang Web Producer Team Senior Software Specialist Recording Production Masaki Hiyoshi Yunke FX Artist Chris Scott Engineers Cyril Tano AC Create Co., Ltd. Jaeweon Choi Garin Hiebert Claudine Ricanor Quality Assurance Manager 3D Artists Sr. Quality Assurance Testers, TRC Test Jim Sproul Sr. Specialist PlayStation®Store Recording Studios Tokuou Ohnuma Ye Ji, Ma Dongli, Xiao Zhiqiang, Chang Lead Animation Social Media Managers Rommel Hernandez Team Joshua Breindel Jeff Rubenstein AC Studio Guofeng, Shen Xiaofeng, Liu Jian, Lu Jing, Yoonsuk Cha Jonathin Morse Laurent Betbeder Tokyo TV Center TRC Testing Manager Zhou Yazhou, Zhao Qiang, Chen Ziyan, Chris Morell Director of Web Strategy and Services Shinobu Kobayashi Composition Dave Evans Nicky Hind Olivier Naimi Guo Jing, He Shuizhou, Hu Bo, Hu Gang, Senior Director, Mktg Alliances & Voice Director Hu Junyuan, Jiang Min, Kuang Chao, Lai Hyungwoo Kim Quality Assurance Testers, TRC Test Ryoichi Uchikoshi (AC Create) Testers Activation Senior Manager of Web Production Takahito Endou Huajie, Lei Xi, Li Nan, Li Xiang, Liu Jingwei, Animation Team PLATFORM TEAM Ginger Kraus Mike Vernik Ma Yuzheng, Shi Wen, Song Ruirui, Tong Antel Powell Voice Recording Coordinators Isao Nara Joosung Kang Senior Manager Ken Kikuchi (AC Create) Motoyuki Shimizu Jiayang, Wang Shaojie, Xu Menjing, Yang Daniel Carrigan RJ Mical Senior Manager, Mktg Alliances Senior Web Project Manager Jie, Yang Shaojun, You Qinghua, Zhang Katie Schibler Eve Kosel Zen Kerfoot (AC Create) Hirokazu Inoue Fan, Zhang Lei, Zhao Hansheng Contingent Game Test Analysts, TRC Test Engineers SCEA GLOBAL PLATFORM Team Manager, Mktg Alliances Web Project Manager Recording Engineers Alex Rosenberg Satoshi Kikuchi (AC Studio) Vice President Nathan Alschbach Chris Shirk Jill Erb Natira Suchoknand SONY COMPUTER Charles Connoy Sean Davis Suhyon Kim (AC Studio) FACIAL MOTION CAPTURE BY Dan Volpe Brand Alliances Specialist Web Program Specialist Youhei Yamamoto (AC Studio) ENTERTAINMENT JAPAN Shaun Distor David Paxson Image Metrics Theresa Custodio Shelli Griss Masahito Takeda (AC Studio) Marketing Department John Elberson Drew Thaler FIRST PARTY QUALITY Arthur Gustafson Minoru Shinji (Tokyo TV Center) Kazuhiro Noya Production Manager John Morgan Senior Manager, Consumer Events Loyalty Program Management ASSURANCE (FPQA) Ryan Halvorson Shuji Suzuki (Tokyo TV Center) Taku Nishijima Adam Schardein John Thompson Donna Armentor Chris Hagedorn Seigo Sugai Sr. Director, First Party Quality Bob Jordan Matt Sivertson John Bui Translator Production Assistant Assurance Matt Morgan Nathan Slingerland Consumer Events Specialist Shino Nakazawa Sales Department Peter Escarcega Ritchard Markelz Ryan Page Patrick Mansfield Sadaf Baig Yoshinori Matsumoto Joe Petronaci Phil Burk Voice Actors Masando Miura Performance Capture Supervisor Director, First Party Quality Assurance Media Partnerships Specialist SCEA LEGAL Callista Tieu Thomas Farthing Tesshou Genda Michiaki Ito Christopher Jones Jeff Wilkerson Brian Gauld Sr. Corporate Counsel Josh Young Sanjay Patel Reiko Suzuki James Riordan Haruhiko Jo PSN Business and Service Department Sr. Animator Test Operations Vince Harron Director, Channel Marketing and Events Shouzou Iizuka Yoshichika Koike Aaron Papa QA Test Manager Joby Hirschfeld Manager Support Services Group Kenichi Ogata Katsuhiro Miki Andrew Moore Christine DeNezza Sr. Lead Animator Manager, Release Management ICE TEAM Senior Event Specialist Shin Aomori Kiyomi Funatsu Matt Onheiber QA Test Manager, Network and TRC Test Eric Ippolito Alyson Arrastio Sr. Paralegals Mami Koyama David Simpson Supervisors Teams Pam Teller Ryoko Gi Manager, Support Services Manny Ko Senior Event Planner Shawn Layden Animators Cruz Garcia Karla Quiros Houko Kuwashima Allison Orr, Sarah LaPenna, Thanh Phan, Matt Harper Swaminathan Narayanan Mizpah Brown-Rich Masafumi Kimura Seigi Sasaki Peter Jackson, Alexandra Zedalis, Alma QA Test Supervisor Cort Stratton Paralegal, Music Licensing Tomikazu Kirita Release Manager Event Specialist Yurika Hino Ramirez Sean Valencia Jason Scanlin Mary Nappi Junji Shoda Ron Pascucci Alex Belfield Naomi Kusumi Mohammad S. Borujeni Youhei Tadano Hoon Kim Tracking Supervisor Lead Quality Assurance Testers Associate DevSuite Web Admin Shan-Min Chao Senior Manager, Channel Marketing Kiyoyuki Yanada Bryan Burger Gabe Datte John Hirai Andrew Cove Bob Johnson SPECIAL THANKS Daisuke Namikawa Paul Allen Timm Cédric Lallain Tracking Lead We would like to thank each individual at Shinpachi Tsuji WWS JAPAN STUDIO Bryan McNett Channel Marketing Managers Brian Genna Sr. Quality Assurance Testers Sony Computer Entertainment America Sousuke Komori Adam Johnson Michael Delacruz SPECIAL THANKS Jon Cieselski PRODUCT DEVELOPMENT IT for their contributions, support and Sachiko Kojima Johah Masaru Nagai, Daisuke Ishidate, Trackers Morten S. Mikkelsen Marie Manapat Joshua Kahelin Sr. Manager, Product Development IT dedication to the success of God of War III Masayuki Omoro Niina Taniguchi, Naotake Higashiyama, Michael Litzenberg, Edwin Gamez, Ryan Kacey Fahey Jackie Sutherland Steven Kirk with special recognition to the Executive Natsuki Mori Kei Urano, Arata Naito, Yuri Kato, Sachiko Hirsh, George Antonopoulos Lara Belleza Management team Makiko Nabei Tsuchiya, Seiya Rachi, Yumi Chihara, Quality Assurance Tester IT Engineering Manager Camille Espiritu including: Jack Tretton, Jim Bass, Glenn Go Shinomiya VP Business Development Reiko Ishida, Mahito Niiya, Rumiko Syoji, Jacob Rexius Michael Peay SCEE ADVANCED Nash, Riley Russell, Peter Dille, Phil Masato Funaki Brian Waddle Creative Services Hiroshi Sekiguchi, Kaoru Watanabe, Akari TECHNOLOGY GROUP Rosenberg, Tim Bender, Sally Buchanan, Eiji Yanagisawa Lab Technician Engineering Systems Administrators Jack Siler Kudeken, Haruka Ishigami Nicolas Serres Rob Dyer and Terry Wynn. Jiro Saito Director of Business Development Vince Loughney Sven Nielsen Joseph Chan Mark Griffin Gabriel Schuyler Dean Ashton Larissa Gamarra Hiroshi Shirokuma Contingent Game Test Analysts Scott Nyce Chris Carty Michael Brynteson Yuuichi Ishigami Jeremiah Beck IT Manager Matteo Scapuzzi Rick Jones Atsuki Tani The typefaces included herein are partially KEY FRAME ANIMATION BY David Beltran David Thach Tobias Berghoff Petrol Advertising Shoto Kashii developed by DynaComware. House of Moves David Bostwick Patrick O'Brien Sayuri Sadaoka Raymond Cheek Director of Consumer Insights Hiroko Nishi Vice President of Production Robert Cleveland Peter Summersgill Brian Rausch 22 23