11 動物 11-1 文献調査結果 11-1-1 哺乳類

Total Page:16

File Type:pdf, Size:1020Kb

11 動物 11-1 文献調査結果 11-1-1 哺乳類 11 動物 11-1 文献調査結果 11-1-1 哺乳類 表 11-1-1 哺乳類確認種一覧(文献調査) No. 目名 科名 種名 文献No. 重要種選定基準 123456789101112①②⑥⑦⑨⑩⑪⑫ 1 モグラ トガリネズミ ホンシュウトガリネズミ ○ ○ ○ ○ ○ NT 2 カワネズミ ○ ○ ○○ ○○ NT 3ジネズミ○○○ 4モグラヒメヒミズ ○ 5ヒミズ○○○○ 6ミズラモグラ○○○○VU 7アズマモグラ○○○○○○ 8コモグラ○ 9コウベモグラ○○○○ -モグラ属○ 10 コウモリ キクガシラコウモリ キクガシラコウモリ ○ ○ ○ ○ N 11 コキクガシラコウモリ ○ ○ ○ N 12 ヒナコウモリ モモジロコウモリ ○ NT 13 ヒメホオヒゲコウモリ ○ 14 ノレンコウモリ ○ VU EX 15 アブラコウモリ ○ ○ ○ 16 ヤマコウモリ ○ VU VU 17 ウサギコウモリ ○ NT 18 テングコウモリ ○ ○ NT 19 コテングコウモリ ○ DD -コウモリ目○ ○ 20 サル オナガザル ニホンザル ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 21ネコ イヌ タヌキ ○ ○○○○ ○○ ○ 22 キツネ ○○○○○○○○○ ○ 23 イタチ テン ○ ○ ○ ○ ○ ○ 24 イタチ ○ ○ ○ ○ ○ 25 チョウセンイタチ ○ NT 26 オコジョ ○ ○○○○ NTNT -イタチ属○ 27 アナグマ ○ ○○○○○○○ 28 クマ ツキノワグマ ○○○○○○○○○○○ 29 ジャコウネコ ハクビシン ○ ○○○○○○ ○ 30ウシ イノシシ イノシシ ○○○○○○○○○ ○ 31 シカ ニホンジカ ○○○○ ○○ ○ 32 ウシ ニホンカモシカ ○ ○○○○○○○○○ 特天 N 33 ネズミ リス ニホンリス ○ ○ ○ ○ ○ ○ 34 ホンドモモンガ ○ ○ ○ ○ 県天 NT 35 ムササビ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 36 ネズミ ヤチネズミ ○ ○ 37 スミスネズミ (カゲネズミ含む) ○ ○ 38 ハタネズミ ○ ○ 39 カヤネズミ○○○○○○ VU 40 アカネズミ ○ ○ ○ ○ ○ 41 ヒメネズミ ○ ○ ○ ○ ○ 42 ドブネズミ ○ ○ ○ ○ ○ 43 クマネズミ ○ ○ ○ ○ 44 ハツカネズミ ○ ○ ○ ○ ○ -ネズミ科○ 45 ヤマネ ヤマネ ○ ○ ○ ○ 天 NT 46 ウサギ ウサギ ノウサギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 合計7目16科46種 366 2311112722202612196 2 0 1 0 0 4 160 注 1. 分類、配列等は原則として「種の多様性(動植物分布調査)対象種一覧」(平成 10 年、環境庁)に準拠 した。 注 2. 文献 No.は以下のとおりである。 1 松川町史 第二巻 松川町の自然(平成 22 年、松川町史第二巻編纂専門委員会・松川町資料館町史編 纂事務局) 2 豊丘村誌 上巻(昭和 50 年、豊丘村誌編纂委員会) 3 喬木村誌 上巻(昭和 54 年、喬木村誌編纂委員会) 4 喬木村の生きもの(平成 20 年、喬木村役場) 5 ふるさと飯田の自然(昭和 52 年、飯田市教育委員会) 6 清内路村誌(昭和 57 年、清内路村誌編纂委員会) 7 下伊那誌 生物編(平成 13 年、下伊那教育会生物委員会) 8 南木曽町誌 資料編(昭和 57 年、南木曽町誌編さん委員会) 9 (仮称)木曽川右岸道路(南部ルート)建設事業環境影響評価書(平成 20 年、長野県・上松町・南木 曽町・大桑村) 10 長野県版レッドデータブック~長野県の絶滅のおそれのある野生生物~動物編(平成 16 年、長野県) 11 信州の希少生物と絶滅危惧種(平成 9 年、長野県自然教育研究会) 12 河川水辺の国勢調査(平成 16 年、国土交通省) 環 11-1-1 注 3. 重要な種の選定基準は以下のとおりである。 ①「文化財保護法」(昭和 25 年、法律第 214 号) 特天:特別天然記念物、天:天然記念物 ②「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(平成 4 年、法律第 75 号) 国内:国内希少野生動植物種、国際:国際希少野生動植物種、緊急:緊急指定種 ⑥「長野県文化財保護条例」(昭和 50 年、長野県条例第 44 号) 県天:県指定天然記念物 ⑦「長野県希少野生動植物保護条例」(平成 15 年、長野県条例第 32 号) 指:指定希少野生動植物、特:特別指定希少野生動植物 ⑨「文化財保護条例」(大鹿村昭和 47 年条例第 21 号、松川町昭和 43 年条例第 18 号、 豊丘村昭和 49 年条例第 17 号、喬木村昭和 45 年条例第 19 号、高森町昭和 44 年条例第 25 号、 飯田市昭和 41 年条例第 33 号、阿智村昭和 42 年条例第 11 号、南木曽町昭和 51 年条例第 12 号) ○:市町村指定天然記念物 ⑩「環境省第4次レッドリスト 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類、貝類、その他無脊椎動物」 (平成 24 年、環境省)および「環境省第4次レッドリスト 汽水・淡水魚類」(平成 25 年、環境省) EX:絶滅、EW:野生絶滅、CR+EN:絶滅危惧Ⅰ類、CR:絶滅危惧ⅠA 類、EN:絶滅危惧ⅠB 類、 VU:絶滅危惧Ⅱ類、NT:準絶滅危惧、DD:情報不足、LP:絶滅のおそれのある地域個体群 ⑪「長野県レッドデータブック~長野県の絶滅のおそれのある野生生物~動物編」(平成 16 年、長野県) EX:絶滅、EW:野生絶滅、CR+EN:絶滅危惧Ⅰ類、CR:絶滅危惧ⅠA 類、EN:絶滅危惧ⅠB 類、 VU:絶滅危惧Ⅱ類、NT:準絶滅危惧、DD:情報不足、LP:絶滅のおそれのある地域個体群、 N:留意種 ⑫専門家の助言により選定した種 ○:選定した種 環 11-1-2 11-1-2 鳥類 表 11-1-2(1)鳥類確認種一覧(文献調査) 文献No. 重要種選定基準 No. 目名 科名 種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ①②⑥⑦⑨⑩⑪⑫ 1キジ キジ ライチョウ ○ ○ ○○○ 特天国内 指 ENVU 2ウズラ○ VU CR 3ヤマドリ○○○○○○ 4 キジ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○○ 5カモ カモ ヒシクイ ○ 天 VU 6マガン○ 天NT 7コハクチョウ○ N -コブハクチョウ属○ 8オシドリ○○○○○DD 9オカヨシガモ○ 10 ヨシガモ ○ ○ 11 ヒドリガモ ○ ○ 12 マガモ ○ ○ ○○○ ○ ○ ○○○○ 13 カルガモ ○ ○ ○○ ○ ○ ○○○ 14 オナガガモ ○ ○ ○ ○ 15 トモエガモ ○ VU EN 16 コガモ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - アメリカコガモ(亜種) ○ 17 スズガモ ○ ○ 18 カワアイサ ○ ○ ○ ○ 19 カイツブリ カイツブリ カイツブリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 20 カンムリカイツブリ ○ ○ ○ VU 21 ネッタイチョウ ネッタイチョウ アカオネッタイチョウ ○ ○ EN 22 シラオネッタイチョウ ○ 23 ハト ハト キジバト ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 24 アオバト ○ ○ ○ ○ ○○○ ○○ NT 25 アビ アビ オオハム ○ 26 シロエリオオハム ○ 27 ミズナギドリ ミズナギドリ オオミズナギドリ ○ ○ 28 オナガミズナギドリ ○ 29 カツオドリ ウ カワウ ○ ○ ○ ○ 30 ペリカン サギ ヨシゴイ ○ NT VU 31 オオヨシゴイ ○ CR 32 ミゾゴイ ○ ○ ○ ○ VU VU 33 ゴイサギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 34 ササゴイ ○ ○ ○ NT 35 アマサギ ○ ○ ○ 36 アオサギ ○ ○ ○ ○ ○○○ 37 ダイサギ ○ ○ ○ 38 チュウサギ ○ ○ ○ ○ ○ NT NT 39 コサギ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○○ 40 ツル クイナ クイナ ○ DD 41 ヒクイナ ○ ○ NT VU 42 バン ○ ○ 43 カッコウ カッコウ ジュウイチ ○ ○ ○ ○ ○ 44 ホトトギス ○ ○ ○ ○ 45 ツツドリ ○ ○ ○ ○ ○ 46 カッコウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 47 ヨタカ ヨタカ ヨタカ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ NT VU 48 アマツバメ アマツバメ ハリオアマツバメ ○ ○ ○ ○ NT 49 アマツバメ ○ ○ ○ ○○○ 50 チドリ チドリ タゲリ ○ ○ ○ ○ 51 ケリ ○ ○ DD 52 ムナグロ ○ 53 イカルチドリ ○ ○ ○ ○○○○ ○○○ NT 54 コチドリ ○ ○ ○ ○ ○ NT 55 ミヤコドリ ミヤコドリ ○ 56 シギ ヤマシギ ○ ○ DD 57 タシギ ○ ○ ○ ○ ○ 58 アオアシシギ ○ 59 クサシギ ○ ○ ○ ○ 60 タカブシギ ○ VU 61 キアシシギ ○ ○ 62 イソシギ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 63 ヒバリシギ ○ 64 ハマシギ ○ ○ NT 65 アカエリヒレアシシギ ○ 66 タマシギ タマシギ ○ ○ VU EN 67 カモメ コアジサシ ○ ○ ○ ○ 国際 VU EN 68 タカ ミサゴ ミサゴ ○ ○ NT N 69 タカ ハチクマ ○ ○ NT VU 70 トビ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○○○○ 71 オジロワシ ○ 天 国内/国際 VU 72 ツミ ○ ○ ○ ○ ○ DD 73 ハイタカ ○ ○○○○○ NTVU 74 オオタカ ○ ○ ○○○○ 国内 NTVU 75 サシバ ○ ○ ○ VU VU 76 ノスリ ○ ○ ○ ○○○ ○○ NT 77 イヌワシ ○ ○ ○ ○ 天 国内 特 EN CR 78 クマタカ ○ ○ ○○○ 国内 指 ENEN 79 フクロウ フクロウ オオコノハズク ○ ○ DD 80 コノハズク ○ ○ ○ VU 81 フクロウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ NT 82 アオバズク ○ ○ ○ ○ ○ ○ VU 83 トラフズク ○ ○ VU 84 サイチョウ ヤツガシラ ヤツガシラ ○ 県天 N 85 ブッポウソウ カワセミ アカショウビン ○ ○ ○ ○ ○ ○ VU 86 カワセミ ○○○ ○ ○○○○○ 87 ヤマセミ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ NT 88 ブッポウソウ ブッポウソウ ○ ○ ○ ○ ○ 県天 特 EN CR 89キツツキ キツツキ コゲラ ○ ○ ○ ○○ ○○○ 90 オオアカゲラ ○ ○ NT - ナミエオオアカゲラ(亜種) ○ 91 アカゲラ ○○ ○○○○ ○○○ 92 アオゲラ ○○ ○○○○ ○○ 93 ハヤブサ ハヤブサ チョウゲンボウ ○ ○ ○ ○ ○ ○ N 94 ハヤブサ ○ ○ ○ ○ ○ 国内 VU N 95 スズメ ヤイロチョウ ヤイロチョウ ○ ○ ○ 国内 指 EN CR 96 サンショウクイ サンショウクイ ○ ○ ○ ○ ○ VU VU 97 カササギヒタキサンコウチョウ ○○ ○○ ○ ○ VU 環 11-1-3 表 11-1-2(2)鳥類確認種一覧(文献調査) 文献No. 重要種選定基準 No. 目名 科名 種名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112131415 ①②⑥⑦⑨⑩⑪⑫ 98 スズメ モズ チゴモズ ○ ○ ○ ○ CR CR 99 モズ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 100 アカモズ○○○○○○ ENEN 101 カラス カケス ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 102 オナガ ○ ○ ○ ○ 103 ホシガラス ○ ○ ○ 104 ハシボソガラス ○ ○ ○ ○ ○○ ○○○○ 105 ハシブトガラス ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○○○○ 106 キクイタダキ キクイタダキ ○ ○ ○ ○ ○ 107 シジュウカラコガラ ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ 108 ヤマガラ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 109 ヒガラ ○○ ○○○○○ ○○ 110 シジュウカラ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○○ 111 ヒバリ ヒバリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 112 ツバメ ツバメ ○○○○○○○○ ○ ○○○ 113 コシアカツバメ ○ ○ 114 イワツバメ ○○○○○○○○ ○ ○○ 115 ヒヨドリ ヒヨドリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 116 ウグイス ウグイス ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 117 ヤブサメ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 118 エナガ エナガ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○○ 119 ムシクイ オオムシクイ ○ 120 メボソムシクイ ○ ○ ○ ○ ○ 121 エゾムシクイ ○ ○ ○ ○ ○ 122 センダイムシクイ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 123 メジロ メジロ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 124 ヨシキリ オオヨシキリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 125 コヨシキリ ○ NT 126 セッカ セッカ ○ ○ ○ ○ ○ CR 127 レンジャク キレンジャク ○ ○ ○ 128 ヒレンジャク ○ ○ ○ 129 ゴジュウカラ ゴジュウカラ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 130 キバシリ キバシリ ○ 131 ミソサザイ ミソサザイ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 132 ムクドリ ムクドリ ○ ○ ○ ○ ○○ ○○○○○ 133 コムクドリ ○ ○ ○ ○ 134 カワガラス カワガラス ○○○ ○○○○ ○ ○○ 135 ヒタキ マミジロ ○ ○ ○ NT 136 トラツグミ○○○○○ 137 クロツグミ○○○○○○○ 138 マミチャジナイ ○ 139 シロハラ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 140 アカハラ ○ ○ ○ ○ ○ 141 ツグミ○○○○○○○○○○○ 142 コマドリ ○ ○ ○ ○ ○ 143 ノゴマ ○ ○ 144 コルリ ○ ○ ○ ○ 145 ルリビタキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 146 ジョウビタキ ○ ○ ○ ○ ○○ ○○○ 147 ノビタキ ○ ○ ○○ ○ ○○○ NT 148 イソヒヨドリ ○ 149 エゾビタキ ○ 150 サメビタキ ○ ○ 151 コサメビタキ ○ ○ ○ ○ ○ 152 キビタキ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 153 オオルリ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○ 154 イワヒバリ イワヒバリ ○ ○ ○ 155 カヤクグリ ○ ○ 156 スズメ ニュウナイスズメ ○ 157 スズメ ○○ ○○○○○ ○○○ 158 セキレイ キセキレイ ○○ ○○○○○ ○○○ 159 ハクセキレイ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 160 セグロセキレイ ○○ ○○○ ○○○ 161 ビンズイ ○ ○ ○ ○ ○ 162 タヒバリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 163 アトリ アトリ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 164 カワラヒワ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - オオカワラヒワ(亜種) ○ 165 マヒワ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 166 ハギマシコ ○ 167 ベニマシコ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 168 アカマシコ ○ 169 オオマシコ ○ ○ 170 イスカ ○ 171 ウソ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - アカウソ(亜種) ○ 172 シメ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 173 イカル ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ 174 ホオジロ ホオジロ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 175 ホオアカ ○ ○ ○ NT 176 カシラダカ ○○○○○ ○○○ 177 ミヤマホオジロ ○ ○ ○ ○ 178 ノジコ ○ ○ ○ ○ NT NT 179 アオジ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 180 クロジ ○ ○ ○ ○ 181 オオジュリン ○ 182キジ キジ コジュケイ ○ ○○ ○ ○○ ○○ 183 ハト ハト カワラバト ○ ○ ○ 合計21目54科183種 96 147 15 22 65 114 56 90 35 11 49 9 91 76 47 5 8 2 5 0 33 51 0 注 1.分類、配列等は原則として「日本鳥類目録 改訂第 7 版」(平成 24 年、日本鳥学会)に準拠した。 注 2.文献 No.は以下のとおりである。 1 松川町史 第二巻 松川町の自然(平成 22 年、松川町史第二巻編纂専門委員会・松川町資料館町史編 纂事務局) 2 喬木村誌 上巻(昭和 54 年、喬木村誌編纂委員会) 3 喬木村の生きもの(平成 20 年、喬木村役場) 4 ふるさと飯田の自然(昭和 52 年、飯田市教育委員会) 5 清内路村誌(昭和 57 年、清内路村誌編纂委員会) 6 下伊那誌 生物編(平成 13 年、下伊那教育会生物委員会) 環 11-1-4 7 南木曽町誌 資料編(昭和 57 年、南木曽町誌編さん委員会) 8 (仮称)木曽川右岸道路(南部ルート)建設事業環境影響評価書(平成 20 年、長野県・上松町・南木 曽町・大桑村) 9 長野県版レッドデータブック~長野県の絶滅のおそれのある野生生物~動物編(平成 16 年、長野県) 10 信州の希少生物と絶滅危惧種(平成 9 年、長野県自然教育研究会) 11 長野県鳥類目録 2-100 年の記録-(平成 3 年、日本野鳥の会長野支部) 12 調査報告書 長野県下における特殊鳥類(昭和 58 年、長野県林務部治山課) 13 調査報告書 天竜川周辺における鳥類の生息状況とその環境への影響(平成 3 年、長野県林務部治山 課) 14 調査報告書 木曽川周辺における鳥類の生息状況とその環境への影響(平成 3 年、長野県林務部治山 課) 15 河川水辺の国勢調査(平成 12 年、国土交通省) 注 3. 重要な種の選定基準は以下のとおりである。 ①「文化財保護法」(昭和 25 年、法律第 214 号) 特天:特別天然記念物、天:天然記念物 ②「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(平成 4 年、法律第 75 号) 国内:国内希少野生動植物種、国際:国際希少野生動植物種、緊急:緊急指定種 ⑥「長野県文化財保護条例」(昭和 50 年、長野県条例第 44 号) 県天:県指定天然記念物 ⑦「長野県希少野生動植物保護条例」(平成 15 年、長野県条例第 32 号) 指:指定希少野生動植物、特:特別指定希少野生動植物 ⑨「文化財保護条例」(大鹿村昭和 47 年条例第 21 号、松川町昭和 43 年条例第 18 号、 豊丘村昭和 49 年条例第 17 号、喬木村昭和 45 年条例第 19 号、高森町昭和 44 年条例第 25 号、 飯田市昭和 41 年条例第 33 号、阿智村昭和 42 年条例第 11 号、南木曽町昭和 51 年条例第 12 号) ○:市町村指定天然記念物 ⑩「環境省第4次レッドリスト 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類、貝類、その他無脊椎動物」 (平成 24 年、環境省)および「環境省第4次レッドリスト 汽水・淡水魚類」(平成 25 年、環境省) EX:絶滅、EW:野生絶滅、CR+EN:絶滅危惧Ⅰ類、CR:絶滅危惧ⅠA 類、EN:絶滅危惧ⅠB 類、 VU:絶滅危惧Ⅱ類、NT:準絶滅危惧、DD:情報不足、LP:絶滅のおそれのある地域個体群 ⑪「長野県レッドデータブック~長野県の絶滅のおそれのある野生生物~動物編」(平成 16 年、長野県) EX:絶滅、EW:野生絶滅、CR+EN:絶滅危惧Ⅰ類、CR:絶滅危惧ⅠA 類、EN:絶滅危惧ⅠB 類、 VU:絶滅危惧Ⅱ類、NT:準絶滅危惧、DD:情報不足、LP:絶滅のおそれのある地域個体群、 N:留意種 ⑫専門家の助言により選定した種 ○:選定した種 環 11-1-5 11-1-3 爬虫類 表 11-1-3 爬虫類確認種一覧(文献調査) 文献No. 選定基準 No. 目名 科名 種名 12345678910①②⑥⑦⑨⑩⑪ ⑫ 1 カメ イシガメ ニホンイシガメ ○ ○ ○ ○ ○ NT VU 2クサガメ○○ 3 ヌマガメ ミシシッピアカミミガメ ○ 4 トカゲ トカゲ ヒガシニホントカゲ ○ ○ ○ ○ ○ 5カナヘビニホンカナヘビ○○○○○ 6 ナミヘビジムグリ ○○○○○ ○○ 7タカチホヘビ○○ DD 8アオダイショウ○○○○○○○○ 9 シマヘビ ○○○○○ ○○ ○ 10 ヒバカリ ○○ ○○○○ DD 11 シロマダラ○○○○○ DD 12 ヤマカガシ ○○○○○ ○○ 13 クサリヘビニホンマムシ ○○○○○ ○○ 合計2目6科13種 13955949833 0 0 0 0 0 1 4 0 注 1. 分類、配列等は原則として「日本産爬虫両生類標準和名」(平成 24 年、日本爬虫両棲類学会)に準拠し た。 注 2. 文献№は以下のとおりである。 1 松川町史 第二巻 松川町の自然(平成 22 年、松川町史第二巻編纂専門委員会・松川町資料館町史編 纂事務局) 2 喬木村誌 上巻(昭和 54 年、喬木村誌編纂委員会) 3 喬木村の生きもの(平成 20 年、喬木村役場) 4 ふるさと飯田の自然(昭和 52 年、飯田市教育委員会) 5 清内路村誌(昭和 57 年、清内路村誌編纂委員会) 6 下伊那誌 生物編(平成 13 年、下伊那教育会生物委員会) 7 南木曽町誌 資料編(昭和 57 年、南木曽町誌編さん委員会) 8(仮称)木曽川右岸道路(南部ルート)建設事業環境影響評価書(平成 20 年、長野県・上松町・南木 曽町・大桑村) 9 長野県版レッドデータブック~長野県の絶滅のおそれのある野生生物~動物編(平成 16 年、長野県) 10 河川水辺の国勢調査(平成 16 年、国土交通省) 注 3. 重要な種の選定基準は以下のとおりである。 ①「文化財保護法」(昭和 25 年、法律第 214 号) 特天:特別天然記念物、天:天然記念物 ②「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(平成 4 年、法律第 75 号) 国内:国内希少野生動植物種、国際:国際希少野生動植物種、緊急:緊急指定種 ⑥「長野県文化財保護条例」(昭和 50 年、長野県条例第 44 号) 県天:県指定天然記念物 ⑦「長野県希少野生動植物保護条例」(平成 15 年、長野県条例第 32 号) 指:指定希少野生動植物、特:特別指定希少野生動植物 ⑨「文化財保護条例」(大鹿村昭和 47 年条例第 21 号、松川町昭和 43 年条例第 18 号、 豊丘村昭和 49 年条例第 17 号、喬木村昭和 45 年条例第 19 号、高森町昭和 44 年条例第 25 号、 飯田市昭和 41 年条例第 33 号、阿智村昭和 42 年条例第 11 号、南木曽町昭和 51 年条例第 12 号) ○:市町村指定天然記念物 ⑩「環境省第4次レッドリスト 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類、貝類、その他無脊椎動物」 (平成 24 年、環境省)および「環境省第4次レッドリスト 汽水・淡水魚類」(平成 25 年、環境省) EX:絶滅、EW:野生絶滅、CR+EN:絶滅危惧Ⅰ類、CR:絶滅危惧ⅠA 類、EN:絶滅危惧ⅠB 類、 VU:絶滅危惧Ⅱ類、NT:準絶滅危惧、DD:情報不足、LP:絶滅のおそれのある地域個体群 ⑪「長野県レッドデータブック~長野県の絶滅のおそれのある野生生物~動物編」(平成 16 年、長野県) EX:絶滅、EW:野生絶滅、CR+EN:絶滅危惧Ⅰ類、CR:絶滅危惧ⅠA 類、EN:絶滅危惧ⅠB 類、 VU:絶滅危惧Ⅱ類、NT:準絶滅危惧、DD:情報不足、LP:絶滅のおそれのある地域個体群、 N:留意種 ⑫専門家の助言により選定した種 ○:選定した種 環 11-1-6 11-1-4 両生類 表 11-1-4 両生類確認種一覧(文献調査) 文献No.
Recommended publications
  • Diversity of Insect Pollinators in Different Agricultural Crops and Wild Flowering Plants in Korea: Literature Review
    Original Article 한국양봉학회지 제25권 제2호 (2010) Journal of Apiculture 30(3) : 191~201 (2015) Diversity of Insect Pollinators in Different Agricultural Crops and Wild Flowering Plants in Korea: Literature Review Sei-Woong Choi and Chuleui Jung1* Mokpo National University, Muan, Jeonnam, South Korea 1Andong National University, Andong, Kyungbuk, South Korea (Received 10 September 2015; Revised 25 September 2015; Accepted 28 September 2015) Abstract | Insect pollination is an important ecosystem process for increased agricultural crop yield as well as for enhancing ecosystem production. We analyzed insect pollinators visiting fruits and flowers in different orchards and wild fields across Korea during the last three decades, published in scientific journals in Korea. A total of 368 species in 115 families of 7 orders were recorded to serve as pollinators in 43 different agricultural crops and wild flowers. The most diverse insect pollinators were the species of Hymenoptera followed by Diptera and Coleoptera. The dominant insect pollinator was the honey bee (Apis melliferas) followed by Eristalis cerealis, Tetralonia nipponensis, Xylocopa appendiculata, Eristalis tenax, Helophilus virgatus and Artogeia rapae. Study methods employed for diversity of pollinators were mostly sweep netting, but trapping was mostly employed for bee diversity and direct observation for lepidopteran diversity. Bee diversity was higher in orchards while insect order level diversity was higher in wild plant pollinators, suggesting the important roles of wild flowers for conservation of insect pollinators. Key words: Apis melliferas, Eristalis cerealis, Tetralonia nipponensis, Xylocopa appendiculata, Eristalis tenax, Helophilus virgatus, Artogeia rapae INTRODUCTION diverse species of Hymenoptera (bees, solitary species, bumblebees, pollen wasps and ants), Diptera (bee flies, Animal-mediated pollination plays an important functi- houseflies, hoverflies), Lepidoptera (butterflies and moths), onal role in most terrestrial ecosystems and provides a key Coleoptera (flower beetles), and other insects.
    [Show full text]
  • NOMINA INSECTA NEARCTICA a SPECIES INDEX
    384 NOMINA INSECTA NEARCTICA SPECIES INDEX abdominalis Johnson and Johnson Bombylius (Bombyliidae) a Bombylius mohavensis abdominalis Johnson and Johnson Lordotus (Bombyliidae) Lordotus aar Philip Tabanus (Tabanidae) Tabanus abdominalis Loew Euxesta (Otitidae) Euxesta aasa Philip Hybomitra (Tabanidae) Hybomitra abdominalis Loew Xylophagus (Xylophagidae) Xylophagus cinctus aatos Philip Hybomitra (Tabanidae) Hybomitra abdominalis Philip Silvius (Tabanidae) Silvius abacta Giglio-Tos Hyetodesia (Muscidae) Helina evecta abdominalis Reinhard Opsodexia (Calliphoridae) Melanomya abactor Philip Tabanus (Tabanidae) Tabanus abdominalis Robineau-Desvoidy Estheria (Tachinidae) Estheria of abaestuans Philip Chrysops (Tabanidae) Chrysops aestuans authors abaftanus Harmston Dolichopus (Dolichopodidae) Dolichopus abdominalis Say Asilus (Asilidae) Stenopogon aeacus abana Curran Cricotopus (Chironomidae) Cricotopus abdominalis Say Chrysotus (Dolichopodidae) Thrypticus abana Curran Euxesta (Otitidae) Euxesta abdominalis Say Ctenophora (Tipulidae) Tipula abatus Philip Chrysops (Tabanidae) Chrysops abdominalis Say Dasypogon (Asilidae) Holcocephala abaureus Philip Stonemyia (Tabanidae) Pegasomyia abdominalis Say Dolichopus (Dolichopodidae) Argyra abbreviata Loew Ceria (Syrphidae) Ceriana abbreviata Loew Leia (Mycetophilidae) Rondaniella sororcula abdominalis Say Zodion (Conopidae) Zodion fulvifrons abbreviata Loew Oncomyia (Conopidae) Thecophora abdominalis Stenhammar Notiphila (Ephydridae) Lytogaster abbreviata Loew Pachyrhina (Tipulidae) Nephrotoma abdominalis
    [Show full text]
  • Tachinidae Bigot 1853
    Dr Francesco Fiume Tachinidae Bigot 1853 Taxonomy of Tachinidae family Clade Natura Clade Mundus Plinius Superdominium/Superdomain Biota Bernard Pelletier 2012 Domain Eukaryota (Chatton 1925) Whittaker et Margulis 1978 Clade Amorphea Adl 2005 Clade Opisthokonta (Cavalier Smith 1987) Adl 2005 Clade Holozoa Lang et al . 2002 Kingdom Animalia Linnaeus 1758 Clade Epitheliozoa Ax 1996 Subkingdom Eumetazoa Bütschli 1910 Clade Bilateria Hatschek 1888 Clade Eubilateria Ax 1987 or (synonym) Nephrozoa Jondelius et al. 2002 Clade Protostomia Grobben 1908 Clade Ecdysozoa Aguinaldo et al . 1997 Superphylum Panarthropoda Nielsen 1995 Phylum Arthropoda von Siebold 1848 Clade Euarthropoda Lankester 1904 Clade Mandibulata Snodgrass 1938 Clade Crustaceomorpha Chernyshev 1960 Clade Labrophora Siveter, Waloszek et Williams 2003 Subphylum Pancrustacea Zrzavý et al . 1997 Clade Altocrustacea Regier et al . 2010 Clade Miracrustacea Regier et al . 2010 Superclass Exapoda Latreille 1825 Class Insecta Linnaeus 1758 Clade Dicondylia Hennig 1953 Subclass Pterygota Lang 1888 Infraclass Neoptera van der Wulp 1890 Clade Eumetabola Hennig 1953 Clade Holometabola Heider 1889 or (synonym) Endopterygota Sharp 1898 Superordo Panorpida Kristensen 1981 or (synonym) Mecoptera Hyatt et Arms 1891 Clade Antliophora Henning 1969 Order Diptera Linnaeus 1758 Suborder Brachycera Schiner 1862 Section Cyclorrhapha Brauer 1863 Infraorder Muscomorpha McAlpine 1989 Section Schizophora Becher 1882 Subsection Calyptratae Robineau-Desvoidy 1830 Superfamily Oestroidea Latreille 1817 Family Tachinidae Bigot 1853. Generality The Tachinidae are a large and variable family of true flies within the insect order Diptera , with more than 8,200 known species and many more to be discovered. Over 1300 species have been described in North America alone. Insects in this family commonly are called tachina flies or simply tachinids.
    [Show full text]
  • 국가 생물종 목록집 National List of Species of Korea
    국가 생물종 목록집 National List of Species of Korea 「곤충」 (북한지역 곤충) 「Insect」 (Insects of North Korea) 환경부 국립생물자원관 발간사 2010년 제 10차 생물다양성협약 총회에서 생물자원을 활용하여 발생되는 이익을 공유하기 위한 국제적 지침인 나고야 의정서가 채택되었습니다. 이에 따라 생물자원의 이용 및 관리에 대한 국제적 환경이 시시각각으로 변화하고 있습니다. 따라서 생물자원을 둘러싼 국가 간의 총성 없는 전쟁에서 미리 준비하여 좋은 위치를 선점하는 것이 매우 중요합니다. 이를 위해서는, 우리의 주권 영역 내에 살고 있는 모든 생물종의 명세를 상세하게 파악 하고, 국제적으로 인정받을 수 있는 과학적인 자료를 구축하는 것이 반드시 필요하리라 생각합니다. 다시 말하면 무한한 잠재적 이용가치를 지닌 국가 생물자원에 대한 종목록을 최우선적으로 파악하는 것입니다. 2012년에는 국가차원에서 생물다양성을 체계적으로 보전 하고 관리하며 아울러 지속가능한 이용을 도모하기 위한 ‘생물다양성 보전 및 이용에 관한 법률’을 제정하며, 2013년부터 시행되고 있습니다. 이 법률은 정부가 국가 생물다양성 전략 을 정기적으로 수립하고 국내에서 서식하는 생물종의 학명, 국내 분포 현황 등을 포함한 국 가 생물종 목록을 구축하도록 의무화 하고 있습니다. 국립생물자원관에서는 이미 선제적으 로 국가 생물종 목록 구축의 중요성과 시급성을 인지하고 2008년부터 국가 생물자원 인벤토 리 구축사업을 지속적으로 수행하고 있습니다. 이 사업을 통해 국립생물자원관은 그동안 기존의 자생생물과 새로 연구․발굴된 생물종을 재검토하는 연구를 수행하여 왔으며, 그 결과 2011년도에 관속식물, 선태류 및 척추동물을 대상으로 국가 생물종 목록집 3권을, 2012년에는 무척추동물, 곤충을 대상으로 5권을 발간 하였습니다. 2013년에 최초로 발간되는 북한지역 곤충종 목록집은 한반도 북부에 서식하는 곤충의 존 재를 확인하는데 큰 의의가 있으며, 곤충자원 연구를 위한 참고 자료와 정보원으로, 그리고 정책수립에 필요한 기초 정보로 널리 활용되길 바랍니다. 또한 우리나라 생물자원 및 생물 다양성 분야 발전에 크게 기여할 수 있길 기대합니다. 한반도 전역의 생물자원에 대해 남북한 연구자가 협력하여 자유로운 연구가 진행되는 날 이 하루 속히 다가오길 기원하며, 그 동안 북한지역의 곤충 종목록 구축을 위해 노고를 아 끼지 않으신 집필자 분들께 깊은 감사를 드립니다.
    [Show full text]
  • (4章~8章)(Pdf:10346Kb)
    第4章 振動 4.1 建設機械の稼働に係るユニットの選定 4.1.1 建設機械の稼働に係るユニット 予測対象ユニットは、工事計画により想定した工種及び予想される工事内容を基 に選定した種別の中から、予測地点ごとに、最も振動の影響が大きくなるユニット を選定しました。建設機械の稼働に係る振動におけるユニットの一覧は、表 4.1.1 に示すとおりです。 -4.1-1- 表 4.1.1 振動における建設機械ユニット一覧(ユニット別基準点振動レベル) 内部減衰 基準点振 種別 ユニット 地盤の種類 評価量 係数α レベル 土砂掘削 未固結地盤 L10 0.01 53 掘削工 軟岩掘削 固結地盤 L10 0.001 64 硬岩掘削 固結地盤 L10 0.001 48 盛土(路体、路床) 盛土(路体、路床) 未固結地盤 L10 0.01 63 法面整形工 法面整形(掘削部) 固結地盤 L10 0.001 53 路床安定処理工 路床安定処理 未固結地盤 L※1 0.01 66 サンドマット工 サンドマット 未固結地盤 L10 0.01 71 バーチカルドレーン工 サンドドレーン・袋詰めサンドドレーン 未固結地盤 L10 0.01 83 締固改良工 サンドコンパクションパイル 未固結地盤 L10 0.01 81 高圧噴射撹拌 未固結地盤 L10 0.01 59 固結工 紛体噴射撹拌 未固結地盤 L10 0.01 62 薬液注入 未固結地盤 L10 0.01 53 法面吹付工 法面吹付 未固結地盤 L10 0.01 48 ディーゼルパイルハンマ 未固結地盤 Lmax 0.01 81 油圧パイルハンマ 未固結地盤 L 0.01 81 既製杭工 max プレボーリング 未固結地盤 Lmax 0.01 62 中堀工 未固結地盤 L10 0.01 63 油圧パイルハンマ 未固結地盤 Lmax 0.01 81 鋼管矢板基礎工 ※2 中堀工 未固結地盤 L10 0.01 64 オールケーシング工 未固結地盤 L10 0.01 63 未固結地盤 L 0.01 61 硬質地盤オールケーシング 10 固結地盤 L 0.001 56 場所打杭工 10 リバースサーキュレーション工 未固結地盤 L10 0.01 54 ※2 アースドリル工 未固結地盤 L10 0.01 56 ダウンザホールハンマ工 未固結地盤 L10 0.01 67 鋼矢板(バイブロハンマ工) 未固結地盤 L10 0.01 77 鋼矢板(高周波バイブロハンマ工) 未固結地盤 L10 0.14 81 鋼矢板(ウォータージェット併用バイブロ 土留・仮締切工 未固結地盤 L 0.01 75 ハンマ工) 10 鋼矢板(油圧圧入引抜工) 未固結地盤 L10 0.01 62 鋼矢板(アースオーガ併用圧入工) 未固結地盤 L10 0.01 59 オープンケーソン工 オープンケーソン 未固結地盤 L10 0.01 55 地中連続壁工 地中連続壁 未固結地盤 L10 0.01 52 架設工 コンクリート橋架設 未固結地盤 L10 0.01 55 構造物取り壊し(大型ブレーカ) 未固結地盤 L10 0.01 73 構造物取り壊し(ハンドブレーカ) 未固結地盤 L10 0.01 50 構造物取壊し工 構造物取り壊し(圧砕機) 未固結地盤 L10 0.01 52 構造物取り壊し(自走式破砕機による殻の 未固結地盤 L 0.01 69 破砕) 10 旧橋撤去工 旧橋撤去 未固結地盤 L10 0.01 76 アスファルト舗装工 路盤工(上層・下層路盤) 未固結地盤 L 0.01 59 コンクリート舗装工 10 アスファルト舗装工 表層・基層 未固結地盤 L10 0.01
    [Show full text]
  • Tachinidae (Insecta, Diptera) of Saitama Prefecture
    ISSN 1348-3080 Number 14 九州大学総合研究博物館研究報告 Bulletin of 第14号 the Kyushu University 2016年3月 Museum Bulletin of the Kyushu University Museum 目 次 嶌 洪/原 勝司 1 Tachinidae (Insecta, Diptera) of Saitama Prefecture 米元 史織 3 7 筋付着部の発達度からみる縄文時代の生業様式の地域的多様性 秋山 肇 5 9 九州帝国大学における水銀整流器の研究について 重野 裕美 6 5 子どものための美術体験の場「アートと遊びの広場」の実践報告 ―有志イベントにおける企画のあり方とオリジナリティに関する課題と考察― Number 14 2016 Number Perigymnosoma globulum Villeneuve (ヤドリバエ科、ヒラタヤドリバエ亜科) March 2016 九州大学総合研究博物館 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1 http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/ The Kyushu University Museum BulletinBulletin ofof thethe KyushuKyushu UniversityUniversity MuseumMuseum March 2016 Number 14 Contents Hiroshi SHIMA & Katsushi HARA 1 Tachinidae (Insecta, Diptera) of Saitama Prefecture Shiori YONEMOTO 3 7 MSMs and interregional variation in Subsistence strategy among Jomon people. Hajime AKIYAMA 5 9 History of Research on Mercury-Vapor Rectifiers at Kyushu Imperial University Hiromi SHIGENO 6 5 Practical report of creation of art experience place for children “Art and Play Area” ̶ Consideration of voluntary events and workshop originality ̶ The Kyushu University Museum Hakozaki 6-10-1, Higashi-ku, Fukuoka 812-8581, Japan http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/ 九州総合博物館研究報告第14号 Bulletin of the Kyushu University Museum No.14, 2016, pp.1-36 Tachinidae (Insecta, Diptera) of Saitama Prefecture 1) 2) Hiroshi SHIMA & Katsushi HARA 1)Kyushu University Museum, Kyushu University, Hakozaki, Fukuoka 812-8581, Japan. E-mail: [email protected] 2)327-1 Sakurazawa, Yorii-machi, Osato-gun, Saitama 369-1201, Japan. Abstract: A total of 341 species of the Tachinidae (Diptera) are recorded from Saitama Prefecture, central Japan (Honshu). Seventeen species are newly recorded from Japan (Billaea brevicauda Zhang & Shima, B.
    [Show full text]
  • Tachinid Timestimes Issue 31 News from China, Brazil, Italy and the United States
    IN MEMORIAM: ROGER WARD CROSSKEY The TachinidTachinid TimesTimes Issue 31 News from China, Brazil, Italy and the United States... AND MORE February 2018 TABLE OF CONTENTS ARTICLES Tachinid collecting in the Rocky Mountains of Western Montana, U.S.A. 4 by J.O. Stireman III, J.E. O'Hara and J.M. Perilla López What does morphology say about Phasiinae systematics? Deepening the 14 knowledge on Phasiinae systematics and morphology by R. de V.P. Dios Collecting tachinid flies (Diptera, Tachinidae) in the Hengduan Mountains of 17 SW China by C.-t. Zhang, H.-c. Liang and X.-y. Li STUDENT NEWS 40 Silvia Gisondi 42 Alice Lenzi IN MEMORIAM Roger Ward Crosskey (1930–2017) 44 by J.E. O'Hara 50 TACHINID BIBLIOGRAPHY 55 MAILING LIST 2 The Tachinid Times Issue 31, 2018 The Tachinid Times INSTRUCTIONS TO AUTHORS February 2018, Issue 31 This newsletter accepts submissions on all aspects of tach- inid biology and systematics. It is intentionally maintained as a Chief Editor JAMES E. O’HARA non-peer-reviewed publication so as not to relinquish its status as InDesign Editor SHANNON J. HENDERSON a venue for those who wish to share information about tachinids in an informal medium. All submissions are subjected to careful Staff JUST US editing and some are (informally) reviewed if the content is thought to need another opinion. Some submissions are rejected because ISSN 1925-3435 (Print) they are poorly prepared, not well illustrated, or excruciatingly bor- ing. ISSN 1925-3443 (Online) Authors should try to write their submissions in a style that will be of interest to the general reader, in addition to being techni- cally accurate.
    [Show full text]
  • The State of Biodiversity in Kuwait Zuhair S
    The state of biodiversity in Kuwait Zuhair S. Amr INTERNATIONAL UNION FOR CONSERVATIONO OF NATURE - REGIONAL OFFICE FOR WEST ASIA About Environment Public Authority The Environment Public Authority of Kuwait (EPA) is an independent governmental organization dedicated to environmental action in addition to domestic and international legislation and policy regarding the environment. The Environment Public Authority was founded in 1995 and since then it serves as the epicentre of governmental action regarding the preservation of the environment in Kuwait. Environment and health protection is one of the main priorities of EPA by implementing deliberate plans and projects to protect air, soil, aquatic habitats, coastal habitats, biodiversity, and environmental impact evaluation. EPA focuses on community services and public awareness directed to different groups of the community especially the younger generations as they are the leaders of the future. About IUCN IUCN, International Union for Conservation of Nature with its Headquarters in Gland, Switzerland, was created in 1948 as a membership organisation. IUCN is the world’s first and largest global environmental network. It is a democratic membership union with more than 1,400 government and non- government member organisations, and almost 18,000 volunteer scientists and experts in over 160 countries. IUCN’s work is supported by around 900 professional staff in more than 160 countries and hundreds of partners in public, NGO and private sectors around the world. IUCN seeks to help the world find pragmatic solutions to the most pressing environmental and sustainable development challenges. IUCN supports scientific research, manages field projects all over the world and brings governments, non- government organisations, United Nations agencies, companies and local communities together to develop and implement policy, laws and best practices.
    [Show full text]