thefirstWorldconinJapan ver. July 16 '06 第65回世界SF大会 第46回日本SF大会 Nippon2007

Progress Report Aug2006 3

Welcome to the land of SF! SF の国へようこそ ! CONTENTS目次 03 - Table of Contents 目次・表紙の日本語説明 thefirst 04 - Information Aug30 - Sept3,2007 お知らせ inJapan 08 - Star Alliance 2007年8月30日~9月3日 スターアライアンス 09 - From Chair 委員長挨拶 YOKOHAMA 10 - at Pacifico Yokohama 小松左京 12 - David Brin 於 横浜 デイヴィッド・ブリン パシフィコ横浜 15 - Yoshitaka Amano 天野喜孝 18 -Michael Whelan マイケル・ウィラン 20 - Takumi Shibano 柴野拓美 AuthorGoH ArtistGoH 24 - The History of Fandom 米国ファンダム史 Sakyo Komatsu Yoshitaka Amano 29 - Membership Map 小松左京 天野喜孝 参加者分布図 30 - Rates, AD Rattes David Brin Michael Whelan 参加費・広告レート デイヴィッド・ブリン マイケル・ウィラン Manga マンガ・横山えいじ

Advertisers 広告 : FanGoH 02 - Anticipation 2009 Bid 23 - ARCHON 31 (2007 年北米大会 ) 28 - Chendu SF/Fantasy 2007 Takumi Shibano 31 - Kansas 2009 Bid 柴野拓美 32 - LOCUS Cover Illustration: Kawasumi 表紙イラスト : かわすみ The explanation of Japanese words in the cover 表紙の日本語説明 宇宙酔いに for Space Sickness トリフィド Triffid 川越亭 (Kawagoe-tei) 旅のおともに beside for your trip 生花店 Flower Shop 三河屋 (Mikawa-ya) 地ビール microbrew 元気 high spirit ほ志の (Hoshino) オイシイヨ! It's good taste T・P Time Patrol These are name of firm as usual in Japanese. " サ ン ソ " means 'oxygen', " ア ー ル " " 川越 ", " 三河 " are name of country. There was a lot 薬局 pharmacy サ ン ソ ア ー ル is copied like medicine from " あ る " that means of " 三河屋 " exist in Edo at Tokugawa Period, since " ファッションセンター costume store 'exist'. It is some kind of medicine named as "Here is 三河 " is Tokugawa's origin country where is beside 牛肉専用 specialized for beef oxygen". of Nagoya. " 川 越 " is satellite town of Tokyo. This 新鮮 Fresh! 黒いあいつにゴキビーム " ゴキ " means cockroach, place was central point of river traffic to Edo city. A 八百屋 Greengrocer " ビ ー ム " is 'beam'. It is beam weapon to clean up lot of logistics was carried from " 川 越 " to 'Edo' in 大安売り special bargain sale cockroaches. Let's radiate cockroach beam to the Edo Period. 蛸タコ devilfish, octopus black one. Nippon2007 Progress Report 3 Aug, 2006 Nippon2007/JASFIC Nippon2007 実行委員会 /JASFIC 4-20-5-604, Mure, Mitaka, Tokyo 181-0002 JAPAN 〒 181-0002 東京都三鷹市牟礼 4-20-5-604 井上方 [email protected] CONTACT US http://www.nippon2007.org North America: UK: Europe: Australia and NZ: Peggy Rae Sapienza Mike (Sparks) Rennie Vincent Docherty Craig Macbride Nippon2007 68 Crichton Avenue Koninginnegracht 75a PO Box 274 Post Office Box 314 Burton Stone Lane 2514AH Den Haag World Trade Centre, Vic, 8005 Annapolis Junction, MD 20701 York, GREAT BRITAIN, YO30 6EE Netherlands Australia [email protected] [email protected] [email protected] [email protected]  INFORMATION お知らせ Reading items for the Please make sure that all goods, Animal Infectious Diseases Control http://www.narita-airport-customs. Dealers Room and Art art show materials and masquerade Law and the Plant Quarantine Law. go.jp/main.html Fan-Led Tour being Organized Show brought from items do not include the following. (7) Hunting rifles and shotguns, http://www.customs.go.jp/zeikan/ Ken Smookler overseas (1) Opium, cocaine, heroin and airguns and swords without first ob- pamphlet/tsukan_e.pdf Ken Smookler and Alice Colody and provide a pageant of the seven We’ve given up on acquiring a other narcotic drugs, marijuana, taining proper importation permits. of Travel Professionals Internation- traditional Japanese arts: koto mu- opium smoking paraphernalia, (8) Wild flora and fauna protect- al are organizing a post-Con Japan sic, flower arrangement, tea cer- customs bond for the art show and Art show table and panel sizes stimulant drugs, and psychotropic ed under the Washington Conven- tour. In its present form it will be emony, gagaku (court music and dealers room.We decided that the var- Panels at the Nippon2007 Art show drugs. tion of International Trade in En- 7 days, starting at your Yokohama dance), kyogen (the ancient comic ious restrictions related to a running will be 90 centimeters (2 feet, 11 inches) (2) Handguns and other fire- dangered Species of 1975 (CITES), hotel. You will move to Tokyo with plays), kyomai (Kyoto-style Japa- a tax-free area outweighed the advan- wide and 210 centimeters (6 feet, 10 7/8 . arms, firearm ammunition, and examples of which include the fol- excursions to Mt. Fuji, a cruise on nese dance and Bunraku (puppet tages For those who bring goods and inches) high. handgun parts. lowing: Lake Ashi, take the aerial cableway drama). artwork into Japan from overseas Tables will be 150 centimeters (4 (3) Circulated money or secu- Pelts and rugs made from tiger, up Mt. Komogatake and ride the Price is not yet known but will We are now preparing an easy-to- feet 11 ¾ inches) wide and 60 centime- rities which are forged, altered, or panther, wolf, bear, zebra, etc. bullet train to Hiroshima. From To- be the lowest we can negotiate. Ho- understand customs manual for deal- ters (1 foot 11 5/8 inches) deep. Costs for imitated (fake gold coins, etc.) Handbags, belts, wallets and kyo you will transfer to Kyoto, one tels will be four or five star if pos- ers and exhibitors. In order to make these items still haven’t been decided. the processes as simple as possible, (4) Books, drawings, carvings, other leather products made from of Japan's oldest and most interest- sible. The tour can only take place we are in consultation with customs and other articles which may dis- alligator, snake, turtle, lizard, os- ing cities with tours to Osaka Castle, if enough people are interested. If officials, and will issue a follow-up turb public safety or corrupt public trich, etc. the Aerial Garden Observatory and you think this is for you and wish report on this as soon as possible. morals (obscene magazines, video- Ivory and ivory products from Umeda Sky Building or The New to be kept informed, contact Alice tapes, etc.) African or Indian elephants Umeda City. In Kyoto, once Japan's Colody at Regarding contraband (5)Import of copied products Products made from eagle, fal- capital, you will be able to visit a [email protected] items with a copied brand logo and/or de- con, bird of paradise, etc. working monastery and either Nijo Some of you may also want to The following are contraband sign is prohibited due to infringe- Other items include Chinese Castle or Ryonji Temple then move attend the *2007 International SF/ and controlled items in Japan. Pos- ment upon intellectual property violin (made from snake hide), os- on to Sanjusangendo Hall with its Fantasy Conference in Chengdu: sessing such items violates customs rights (trademark, patent, copyright, trich eggs, peacock feathers, etc. one thousand and one Buddhas. August 24-27, 2007*. If there is laws and could result in punish- etc.) For further information, visit There will be a tea ceremony and enough interest Alice would try to ments including fines, imprison- (6) Animals, animal parts, the Narita airport customs office 210 a Zen style Tempura Dinner. We put together a tour to this confer- cm ment, deportation, seizure and/or plants and related packing materi- homepage, or download the visitors will try to give you an opportunity ence as either an alternative or an disposal of the offending articles. als as specified under the Domestic pamphlet from Japan Customs. to meet a Maiko (a trainee Geisha) add-on.

ディーラーズルームとアートショウ ■ けん銃等の銃砲及びこれらの銃砲弾及 ワシントン条約は、国際取引を規制して、 ファンの皆さんのためのツアーを計画中です! ケン・スモークラー 海外からの持ち込みについて びけん銃の部品 絶滅のおそれのある野生動植物を保護する トラベル・プロフェッショナル・イン 狂言(古代の喜劇)、京舞(京風日本舞踊) ■ 通貨又は証券の偽造品、変造品、模造 ことを目的とした 条約で、1975年に発効 私たちは、アートショーとディーラーズ ターナショナルのケン・スモークラーとア と文楽(人形劇)からなる日本の七大伝統 品(例えば、ニセ金貨など) しました。 ルームを保税区域にする事を断念しました。 リス・コロディがワールドコン後に日本を 芸能の野外で催しの開催もお楽しみいただ ■ 公安又は風俗を害すべき書籍、図画、 生きた動植物の他に以下も対象になります。 保税区域にすることにより発生する様々 周遊する旅行を計画しています。日程は全 ければと計画を調整中です。 彫刻物その他の物品(わいせつ 雑誌、わ 毛皮・敷物/トラ、ヒョウ等のネコ科の動 な制約が、利点を上回ると判断したからです。 7日間で、ワールドコン中滞在する横浜の ツアーの価格は未定ですが、出来るだけ いせつビデオテープ、わいせつCD・ROM 物、オオカミ、クマ、 シマウマ(一部)等 日本へ海外から商品やアート作品を持ち ホテルが出発点となります。まずは東京へ お得にご提供出来るようにしたいと思って など) ハンドバッグ・ベルト・財布等/ワニ、ウ 込む際には、関税がかかります。 移動してからエクスカーションとして富士 おります。ホテルは可能な限り四つ星ある ■ 偽ブランド商品など知的財産権(商標 ミガメ、ヘビ(一部)、トカゲ(一部)、ダ 私達は、ディーラーの皆様やアートショー 登山、芦ノ湖クルーズ、駒ヶ岳ロープウ いは五つ星をご用意させていただきます。 権、著作権、著作隣接権、 特許権、実用新 チョウ(一部)等 象牙・同製品インドゾウ、 に出品される方達の為に分かりやすい説明 エーなどをお楽しみいただいた後、新幹線 ツアーは希望者が催行可能な人数に達し次 案権、意匠権及び回路配置利用権)を侵害 アフリカゾウ 150cm 書をつくっています。 で広島へ向かうというものです。東京近辺 第実行されます。興味がおありで詳細につ する物品 はく製/ワシ、タカ、ワニ、ゴクラクチョ 手続きをなるべく簡略にできるように、 を後にしてからは日本最古の町の一つで興 いてお知りになりたい方はアリス・コロ ■ 家畜伝染病予防法と植物防疫法で定め ウ、センザンコウ(一部)等 関税業者とも相談中ですので、続報をお待 味深い見どころが豊富な京都、大阪城、通 ディ [email protected] までご る特定の動物とその動物を原料 とする製 その他/こきゅう(ニシキヘビの皮を使っ アートショーのパネルと机のサイズ ち下さい。 Nippon2007アートショーで使用されるパ 天閣や梅田スカイビルと新梅田シティを観 連絡ください。 品、植物とその包装物など た楽器)、チョウの標本、ダチョウの卵、 光します。古に日本の首都であった京都で ネルのサイズは幅90センチ、高さ210セン 皆様の中には中国の成都で2007年8月 ■猟銃・刀剣など 猟銃、空気銃、刀剣な クジャクの羽、シャコガイの製品、サンゴ は修業寺を訪問し、二条城あるいは竜安寺 チです。机は幅150センチ、奥行き60センチ。 24日~ 27日に開催される2007年国際SF・ 日本への持ち込み どについては、公安委員会の所持許可を受 の製品(一部)等 を観てから千一体の仏像がある三十三間堂 これら一つあたりのコストはまだ決定し ファンタジー会議にも参加されたいという 禁止品について けるなど所定の手続をとった後でなければ 参考 東京税関 成田税関支署ホームページ へ。そちらではお茶会が催され夕食には天 方がいらっしゃることでしょう。こちらに ていません。 ■あへん、コカイン、ヘロインなどの麻薬、 輸入できないことになっています。 http://www.narita-airport-customs. ぷら会席が出る予定です。また現在、舞 ついても興味のある方が多数あればアリス 大麻、あへん吸煙具、覚せい剤(覚せい剤 ■野生動植物を保護するための「ワシント go.jp/main.html 妓(芸者の見習い)に会うこと、そして琴、 が会議参加と合わせて代わりのツアーかあ 原料を含有するヴィックスインヘラー、な ン条約」に該当する物品は輸入が規制され http://www.customs.go.jp/zeikan/ 生け花、お茶会、雅楽(宮廷音楽と舞踊)、 るいは追加のツアーを考えてみるそうです。 ども含まれます。)、向精神薬 ています。 pamphlet/tsukan_e.pdf

  INFORMATION お知らせ Booking Hotels information for reference. sion, its not a luxurious place for the html 3-11-2 Matsukage-cho, night relaxing here. There are also Hotel accommodation reserva- rich. In Japan, apartment buildings There are not that many "week- Naka-ku, Yokohama-shi, sleeping accommodations avail- tions for Nippon 2007 have been YOUTH HOSTELS made from reinforced concrete are ly mansions" in Yokohama. Also, Kanagawa-ken, able. For a western-style room for entrusted to Nippon Travel. As the We have often been asked at called "mansions". "Weekly Man- there are some that do not take res- Tel:+8145-663-3696 2 people, one night costs between official travel agency for Nippon the Nippon 2007 table we set up sions" are apartments that you can ervations. 9:00 AM - 8:00 PM (20:00) \13800 and \33800 (the rooms are 2007, Nippon Travel has secured at conventions about if there are rent on a weekly basis. They're not the same, but the price varies ac- accommodations at the Interconti- any Youth Hostels near the Nippon what you'd call spacious, usually GUESTHOUSES MANYO CLUB cording to the day of the week and 2 nental and Pan Pacific Hotels as the 2007 convention site. The answer being only about 20 to 30m (215 At Guesthouses there are pri- An Onsen (hot-spring) has been the season). Japanese-style rooms main hotels, as well as at several is "Yes". About a 20 minute walk to 320 sq. ft) , but they do have a vate sleeping rooms, but like Youth built next to the convention site are also available at the same rate. other hotels of various types. Res- up a hill from the convention site is kitchen and a bath. The rate at Hostels the showers and toilets are Pacifico Yokohama. This is not to When you sleep in one of the Japa- ervations at Nippon 2007's official the Kanagawa Youth Hostel. It is "weekly mansions" in Sakuragi- shared with the other guests. The say that a new natural hot-spring nese-style rooms, you will have to hotels will begin to be accepted af- fully equipped with air condition- cho, near the convention site, is Yokohama Hostel Village only has has started to flow in Yokohama, make-up your futon by yourself. ter LAcon. The reason reservations ing and heating, but there are no roughly 50,000JY. Some "weekly small rooms, measuring about 3 but hot spring water from the fa- There are even capsule-style sleep- are not starting to be taken earlier private rooms or cooking facilities. mansions" have English web-sites. tatami mats in size, but for two peo- mous Onsens in Atamai and Yuga- ing spaces, called "cabins", avail- is that in Japan hotels do not offer The rate is 2,980JY per person per If you're searching for one close to ple to stay one night it has a very wara is brought in daily by tanker able, but they can not be locked. discounted rates for advanced res- night and a visitor costs 1,000JY the convention site, search by typ- reasonable at only 4,500JY. trucks. Not only are there many "Cabins" are inexpensive at \6300. ervations. extra (rates as of June 2006). ing in "Kanagawa" or "Yokohama" Since tatami mats are on aver- types of baths to enjoy such as large Unfortunately Manyo Club does We would like all attendees to Kouyougaoka 1, Nishi-ku, in their web-site search function. age about 180 cm by 90 cm (about 3 indoor baths, outdoor baths, etc. but not have an English web-site, only use the accommodations secured Yokohama-shi, Kanagawa-ken The closest train stations are x 6 ft), there is only room for futons there are also relaxation rooms with a Japanese one(http://www.manyo. by Nippon Travel, but for those who JAPAN 220-0044 Minatomirai Subway Line's "Mi- for 2 people in a room. But this is rows of big reclining chairs and TVs co.jp/mm21/). for any reason do not wish to stay at Tel:+8145-241-6503 natomirai" station and JR Line and good for those who want to experi- where you can nap, take it easy, and Shinminato-ku 2-7-1, the recommended hotels, we would Yokohama City Subway's "Sakura- ence the classic small living space make yourself at home. There is Naka-ku,Yokohama-shi, like to introduce some special ac- "WEEKLY MANSIONS" gi-cho" stations. life-style of Japan. The Yokohama also a salon that offers Japanese- Kanagawa-ken, commodation facilities located In Japan there are almost no ho- Monthly chintai Hostel Village also has an English style massages, "shiatsu" finger TEL:+8145-663-4126 close to the convention site. The tels with suite rooms. If you think http://www.monthlychintai.com/in- web-site. pressure therapy, etc. for an addi- /FAX:+8145-671-1188 Organizing Committee can not help you'd like a room with a kitchen, dex-e.html http://yokohama.hostelvillage. tional charge. It is open for 23 hours with further contact with these ac- how about trying a "weekly man- Tsukigime club com/en/ a day, from 10am to 9am the fol- commodations, but please use this sion"? Even though its called a man- http://www.492.co.jp/e/new/index. Sanwa building 1F, lowing day, So you could spend the

ホテルの予約について す。ウィークリーマンションとは、一週 で運び込んでいるのです。ここでは、大浴 のみです。 間単位でアパートの一室を借りるシステ 場や露天風呂など数種類のお風呂が楽しめ http://www.manyo.co.jp/mm21/ Nippon2007で は、 宿 泊 ホ テ ル の ユースホステル ゲストハウス コンベンションでNippon2007のテーブ ムです。広さはおよそ20m2から30m2、広 寝室は個室ですが、シャワーやトイレは るだけではなく、リラックスルームのずら 〒231-0001 予 約 業 務 を 日 本 旅 行 に ゆ だ ね ま し た。 ルを出しているときに、何度か会場近く いとは言えませんがキッチンとバスがつ 共同のユースホステルのようなシステムの りと並んだ大きなリクライニングチェアで 神奈川県横浜市中区新港2-7-1 Nippon2007の 公 式 旅 行 会 社、 日 本 旅 にユースホステルはあるかと聞かれまし いています。宿泊費はコンベンション会 宿です。横浜ホステルヴィレッジは、たた 午睡を楽しんだり、TVを見たりとゆっく TEL:045-663-4126/FAX:045-671-1188 行はメインホテルとなるインターコン た。答えはイエスです。会場から徒歩20分、 場近くの桜木町で一週間およそ5万円前 み3畳ほどの小さなベッドルームしかあり りとくつろぐ事ができるのです。別料金で チネンタルホテルとパンパシフィック 坂道を少し歩くと神奈川ユースホステルが 後です。定員は2名の所が多いようです。 ませんが、2名で一部屋一泊4,500円と格 はありますが、日本式のマッサージや指圧、 ホ テ ル の 他 に も、 幾 つ か の グ レ ー ド あります。冷暖房完備ですが、個室、自炊 英語のwebサイトを持つ物件もあります。 安です。畳は通常一枚180cm×90cmです エステティックサロンも完備されています。 の ホ テ ル を 確 保 し て い ま す。 こ れ ら 施設はありません。宿泊費は2,980円、ビ これらのwebサイトから、コンベンション から、2人分の布団を引くスペースしかあ 営業時間は午前10時から翌日の午前9時ま Nippon2007の公式ホテルの予約がはじ ジターは1,000円増し(2006年6月現在)。 会場近くの物件を検索で探す場合は、City りません。日本の狭い住空間を体験したい で23時間の営業ですから、一晩をここで まるのは、LAconの後になると思います。 〒220-0044 にKanagawaまたはYokohamaと入力して 方にはお勧めです。こちらも英語のWeb 過ごすことも可能です。ここには、宿泊施 何故早く予約が始められないかと言う 神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘1 下さい。最寄りの駅は地下鉄みなとみらい サイトがあります。 設もあり、洋室は2名1室で1泊13,800円 と、 日 本 の ホ テ ル は 早 く か ら 割 引 の TEL:045-241-6503 線のみなとみらい駅または、J R線、横浜 http://yokohama.hostelvillage.com/en/ から33,800円(同じ部屋のタイプですが、 値 段 を 公 示 す る 事 を し な い か ら で す。 市営地下鉄桜木町駅です。 神奈川県横浜市中区松影町3-11-2 三和ビル1F 曜日、時期により変動します)和室は2名 参加者の皆様にはできれば、日本旅行の確 Monthlychintai Tel045-663-3696 / AM9:00 ~ PM8:00 1室ならば洋室と同料金。広めの和室を4 保したこれらのホテルを利用して頂きたい ウィークリーマンション 日本にはスイーツホテルがほとんどあり http://www.monthlychintai.com/index-e. 名で使う際は27,400円から47,400円です。 と思います。しかし、私達の用意したホ ません。もし、キッチン付きの部屋へ滞 html 和室で眠るときは自分で布団を引かなけれ テルではどうしても条件が合わないとい 万葉倶楽部 在したいとお考えならば、ウィークリー Tsukigime club コンベンション会場である、パシフィ ばなりません。また、キャビンと呼ばれる う方の為に、コンベンションサイト周辺 マンションを利用されては如何でしょう http://www.492.co.jp/e/new/index.html コ 横 浜 の す ぐ 脇 に 温 泉 が で き ま し た。 カプセル型の宿泊場所もありますが、ここ にある、特殊な宿泊施設をご紹介します。 か。マンションと言っても豪邸ではあり 横浜はあまりウィークリーマンションの軒 と言っても横浜に温泉がわき出た訳ではあ は鍵をかけることができません。料金は 委員会ではこれらへのコンタクトの手助け ません。日本では鉄筋コンクリートで出 数が多くありません。また、予約を受け付 りません。日本でも名湯と名高い熱海温泉 6300円と格安です。残念ながら、ここは をする事はできませんが、宿泊の参考にし 来たアパートをマンションと呼ぶので けないところもあります。 と湯河原温泉のお湯を毎日タンクローリー 英語のWebサイトを持ちません。日本語 て下さい。

 

FromChair 委員長挨拶

My determination to hold pon 2007 is to introduce Japanese this country, Japan has overflowed WorldCon in Japan began when, to a wider audience with works reflecting a Japanese shortly after the author who dragged overseas. To that end, 2007’s Fan sensibility. At Nippon2007 efforts Star Alliance As a leading member of Star Alliance, from its be- Guest of Honor, Takumi Yano, will to show off that history, as well as Star Alliance supports "The 65th All Nippon Airways (ANA) will also ginnings, Shinichi Hoshi, passed release the fiftieth issue of Japan’s “anime”, a part of Japanese culture World Science Fiction Convention" as provide lowest market fare for the con- way, I learned of the death of Ryu first Science fiction fanzine, “Space recognized worldwide, and vthe an "Official Airlines". The delegates gress delegates. Please contact your Mitsuse. This aroused a desire in Dust”, at the convention. It will be a high quality of Japanese SF will get all the benefits of traveling with Star Alliance local reservations. me to tell the world about Japanese good opportunity for people within undoubtedly be enjoyed by all those Reservation the Star Alliance network-842 des- Science Fiction while the people Japan as well to take a second look attending from overseas. tinations in 152 countries. This will When you want use Special who can speak about it most vividly at the history of Japanese science Hiroaki Inoue, include earning points and miles in Fares, you need the event code that is from its very beginnings are still fiction. Nippon2007 Executive Committee Chairman their chosen member airline's frequent “NH001S7”. able to do so. Even before science fiction flyer If you plan to use ANA flight, The main reason behind Nip- from abroad began to arrive in Special Fares please contact following agencies. Star Alliance partners will offer most competitive rate in each regions. 日本でのワールドコン開催まで、あと一 でも、ワールドコンという西洋のファン お互いに持っているSFという共通言語 Several Agencies in the World of ANA 年となりました。 ダムの楽しさを知っているのは、ほんの一 は、様々な相違も軽々と乗り越えられる 今、私達はNippon2007に向けて、日本 握りのファンでした。 貴重なアイテムに違いありません。どう USA +1-800-235-9262*4 [Business hours] のSFの歴史を編纂しています。 何しろ、この楽しさを味わうためには海 ぞ、新たな世界を楽しみにしていて下さい。 5:30-18:00 Mo.-Fr. 海外からの参加者に、過去から今の日本 を越えなくてはならなかったのですから。 5:30-14:00 Sa. Su. Hol. Pacific Standard Time のSFをより多くお目にかけたいと願って 思えば、初めての日本SF大会はアメリ Nippon2007実行委員長 UK (0) 870-837-8866 [Business hours] いるからです。 カのワールドコンを意識して始められたも 井上博明 8:00-17:30 また、同時にワールドコンと西洋のSF のでした。 Sa.Su.Hol 9:00-17:30 ex. 1 Jan 2006 ファンダムの歴史を日本で披露できること しかし、それからほぼ半世紀、日本の France 0820-803-212 [Business hours] を、私達は大変に嬉しく思っています。 SF大会は日本の文化に添った形で進化し、 9:00-18:30 日本では、沢山の海外SFが翻訳出版さ 今ではワールドコンと違う面も沢山見られ Sa.Su.Hol* 10:00-18:30 れていますので、SFファンは海外の作家 ます。 Germany [Business hours] 0180-3000309 の作品を日本に居ながらにして楽しんでい 私達はこの文化と考え方の違いも参加者の 9:00-18:30 Sa.Su.Hol* 10:00-18:30 ます。 皆さんに楽しんで頂きたいと考えています。 Korea <82> 02-752-5500 [Business hours] 9:00-18:00 Sa.Su.Hol. 9:00-17:00 Cofee Break? Hong Kong <852> 2810-7100 [Business hours] コーヒーブレイク? 9:00-18:00, Sa,Su,Hol. 9:00-17:00 Singapore <65> 6323-4333 [Business hours] 9:00-18:00, Sa.-13:00, ex.Su.Hol. Thai <66> 02-238-5121 [Business hours] 8:30-17:30 Sa. Hol. 8:30-13:00, ex.Su. China 800-820-1122 [Business hours] 8:00 - 18:00 / Daily スターアライアンス スターアライアンスはオフィシャル・エ <日本国外参加者> <日本国内参加者> ア ラ イ ン と し て 第65回 ワ ー ル ドSF大 会 スターアライアンス加盟航空会社はそれぞ 国内線ご利用の際は是非ANAをご利用くだ Nippon2007をサポートいたします。参加 れの地域でもっとも魅力的な価格を提供い さい。多彩な運賃を 者のみなさまは、世界152カ国、842以上 たします。お近くのスターアライアンス各 ご用意しております。(例えば旅割) Chairperson wearing kimono and at- tending to the participants の空港をつなぐネットワークを持つスター 社窓口へお問い合わせください。その際、 詳しくはANAホームページwww.ana.co.jp In Smithsonian Institution スミソニアン博物館にて 着物姿で参加者に対応する委員長 アライアンスの各種サービスをご利用いた イベントコード または予約・案内 だけます。また、ご利用いただいているマ 「NH 001S 7」が必要になります。 センターにお問い合わせください。 イレージ・プログラムへのポイント加算も 0120-029-222(搭乗2カ月前から受付) 可能です。   caught in an extreme situation as immediate; little by little the islands into them, and I find it a little em- 小松左京 they await their fate. begin to sink over a year. barrassing to be able to read these GOH Sakyo Komatsu As the translator of this novel During that year, the govern- stories before most others. I’ve be- into Korean, I found the title Nip- ment undertakes the task of relocat- come interested in his other novels pon Chinbotsu itself to be greatly ing its citizens to various countries and I am looking forward to the Introductionto evocative. What's more, as this sci- across Europe and America, as well publication of the Korean version of ence fiction novel is the result of as neighboring countries in Asia, in- his novel Shuto Shoshitsu (“To- NipponChinbotsu the author's extensive field-specific cluding Korea. However, memories kyo Blackout”). knowledge makes it quite fascinat- of Japan’s Colonial rule result in a Today in the areas of politics, 「日本沈没」紹介 ing. The story is only improved by dispassionate response to Japan’s economics, culture and sport, there being based on particularly clever situation by its Asian neighbors. is a lot of intermingling between scientific hypotheses, but I think Certainly, the novel is not say- South Korea and Japan. So for many bySon-HyunLee Translated by JASFIC イ ソン ヒュン(李 聖賢) 翻訳:SF国際交流会 the writer’s take on a country and ing that Korea’s response is because readers and filmgoers there is a its people in chaos will be most Koreans are heartless. Instead, it strong demand for movies and nov- Son-Hyun Lee compelling to Korean readers. is a result of Japan not creating an els that touch on these areas. Nippon Lee was born in Seoul in 1976. After People who live on the Korean atmosphere of trust amongst its Chinbotsu must satisfy readers’ graduating from South Korea Seishin Wom- “Nippon Chinbotsu2“ en’s University, Lee came to Japan, becom- written by Sakyo Komatsu+Koshu Tani, pub- Peninsula have never experienced a neighboring countries. The mes- expectations not only as a novel, but ing a translator after graduating from Tokyo lished by Shogakukan Inc. this year, after 33 years from part 1 had first printed. major earthquake; for us, death and sage is that it is up to nations to fos- also as a film. I believe it will not be Music and Media Arts Shobi School. Lee published by Shogakukan Inc. destruction resulting from earth- ter goodwill, and avoid similar fates evaluated merely on the basis of the has translated several works from Japanese into Korean, including Ikarazu ni Shineru quakes and volcanic eruptions are a befalling them. theme of Japan sinking, but by how ka (Can you Die Without Leaving?), Seikai As it has been for the past ten Film, television, radio and distant reality. They are like scenes In Korea amongst moviegoers it arouses one’s imagination and cu- de Ichiban Kikenna Toire to Ichiban Ut- years, the result of a thoroughly manga adaptations followed. It con- from a movie, but when a massive and fans of Japanese novels, an- riosity through its scientific and lit- sukushii Hoshizora (“The World’s Most anticommunist education system earthquake strikes Tokyo and the ticipation for Nippon Chinbotsu is erary merits. I hope these qualities Dangerous Toilet and Most Beautiful Starry tinued to cause excitement when it Sky”), Tonari no Ainshutain (“The Einstein has been the great fear by South was published in English under the sinking of the islands begins, the already widespread. The remake encourage people to read the novel Next Door”), Ichiba no Naka no Onna Koreans of an invasion from the title “Japan Sinks”. In the novel, the novel ably grabs the reader’s atten- of the movie version has created a a bit more deeply. (“The Woman in the Market”), and Jinsei North. Similarly for the Japanese, people of Japan live on borrowed tion. buzz on the Internet, and many fans As a final point, the author has wo Pojitibu ni ikiru kotsu (“A Knack for the possibility that Japan could sink As explained by the author, a are now awaiting the movie’s pre- amassed a great deal of data to per- Living a Positive Life”) time as their island nation founders. beneath the ocean is a fear there. The government at first believes it chain of volcanoes runs the length miere. fect the book, revising it using the イ ソン ヒュン(李 聖賢) This vague dread in the hearts of of Japan. When one erupts, it starts As the translator of this one latest theories from the fields of ge- 1976年ソウル生まれ。 can safely relocate the population 韓国成信女子大学を卒業し、日本に渡って「東 the Japanese people was given form overseas, but the cool reception a chain reaction, with the resulting novel, I’m very pleased that Kom- ology and geophysics. While trans- 京ミュ-ジック&メディアア-ツ尚美学校」を卒 業し、翻訳家として活動している。 with the publication of Nippon of neighboring countries to their radiator effect creating geysers to atsu Sensei’s other novels are being lating the book, I was able to feel 主な翻訳としては、「行かずに死ねるか」 「 Chinbotsu (“Japan Sinks”), which form as the water underneath the translated into Korean. I appreci- Komatsu’s passion for the subject. 世界で一番危険なトイレと一番美しい星空」「と plight puts Japan in an increasingly なりのアインシュタイン」「市場の中の女」「人生 became a four million-copy best- desperate situation. The novel mov- islands boiled, causing the islands ate not only the stories but also the As we anticipate other great works をポジティブに生きるコツ」等を韓国語に翻訳し 紹介している。 seller in 1973. ingly depicts the despair of people to begin to sink. The effects are not great amount of research that go like this to arrive in Korea, I pray that the novel and the film both achieve great success. 韓国では10年前でもまだ、北朝鮮の南 させようと思う。しかし、隣国は日本の状 われるのである。小説であるが、東京に大 勿論、この作品は日本の沈没に対する韓 に翻訳家として賛辞を送りたいのはストー 侵が国民にとって一番心配な要素の一つ 況を冷淡に受け入れ日本は困難に陥る。そ きい地震が起きて列島が沈み始めるという 国の冷淡な反応に対して韓国の不人情さを リーの構成ばかりではなく、小松氏がこの だった。そして徹底的な反共教育が行わ んな極限状況で死を待つ人間の苦悩がとて 内容に読者たちは興味を示すと思う。 知らせようとするものではない。むしろ両 作品を完成するためにどれだけ多い関連知 学的、科学的に読者たちに想像力と好奇心 れた。 ところで韓国の戦争恐怖のように、 も胸を打つように描かれる。 作家によれば、日本は地質学的に国土の 国の読者たちに近隣国家の間の協力とか信 識を研究しただろうかと言う点である。も を呼び起こして評価されると思う。それだ 日本では列島が海の中に沈むかも知れない この本を韓国語に翻訳した翻訳家として、 中心軸に沿って火山が繋がっている。もし 頼関係に対しては訴えるものがあると思う。 うちょっと早いうちに読めたら良かったの けに作品に対する多くの関心と批評、分析 という恐怖があるようだ。そのためなのか、 「日本沈没」という題目はたいへん刺激的 一箇所で火山が爆発すれば連鎖爆発を起こ 作家は隣国ばかりではなく、信頼が蓄積さ にという悔しさも残る。そのおかげで彼の などがあればいいと思う。 日本の人々の心の中にあったそんな漠然た なものに感じた。また、この SF小説は作 すようになり、放熱效果のため地下水が噴 れてない状況から迎える日本の災難を描く 他の作品にも興味を持つようになり、「首 最後に、小松氏はこの作品を完成するた る不安感を形にした作品が発表になったの 家の該博な知識のためか、妙に読む人を魅 出し、日本列島が海に沈むというのだ。も ことで、読者たちに未来志向的な関係を訴 都消失」のような作品も韓国語版に出版さ めに多い資料を集めたとしている。しかも だ。1973年に出版された「日本沈没」と 了するものがある。何より科学的な仮説に ちろんそうだとして一気に沈むことではな えているのかもしれない。 れるのを期待している。 地球物理学や地質学分野で新しい論文が発 いう小説は、1年間に400万部が売れてベ 根拠したスト-リの構成が引き立つ。そし い。1年という期間をもって徐々に沈むと 韓国では映画ファンと日本小説に関心が 今日では韓国と日本の間で政治や経済、 表される度にそれを参考にし、原稿を修正 ストセラーになった。 て混乱に落ちいっている日本と日本人を異 いうことである。 ある人々を中心に、すでに「日本沈没」に 文化、スポーツ等の交流はどんな時代より したことがわかる。私はこの作品を翻訳し また、映画、TV、ラジオに脚色されて なる視点から眺めようとした試みは韓国の その1年の間、政治家たちは日本の国民 関する期待と関心が広まりつつある。今度 活発である。そして多くの読者とファンは ながら彼の熱情を十分に感じることができ 放映され、マンガにもなって出版された。 読者たちも共感するだろうと思う。 を海外に移住させるプロジェクトに踏み出 リメークされる映画についてもインター そのような関心を満たすことができる映画 たのである。今後ともこのような立派な作 この本は「Japan Sinks」という題目の英 朝鮮半島に住む私たちはまだ強力な地震 すようになる。移住対象国家ではアメリカ ネットに掲示板が作られたし、多くのファ や小説を常に待っている。「日本沈没」は 品が韓国にたくさん紹介されることを期待 語版でも出版されて大きいな反響を呼び起 を経験していなかった。そのため地震や火 とヨーロッパ諸国、そして隣国である韓国 ンが映画の封切りを待っている。 小説だけではなく、映画としてもそんな読 しながら、映画と小説両方とも大きな成功 こしたのである。小説では列島が沈没する 山爆発によって多くの人々が死ぬという状 も含まれる。しかし韓国は日本の植民地統 この本を韓国語に翻訳した翻訳家として 者たちの欲求を満たしてくれると思う。こ を収めることを心から祈る。 ので、国民は時限付きの生を暮すようにな 況はほど遠い話のように聞こえることもあ 治の経験から、日本の状況を同情的に受け 私は、小松左京先生の作品を韓国語で訳す の作品は日本の沈没というちょっと驚くよ る。政治家たちは国民を安全に海外に移住 る。映画の中で見られる一場面のように思 入れることができないのである。 ようになって非常に嬉しく思っている。特 うなテーマのために興味を引くよりは、文

10 11 GOH David Brin デイヴィッド・ブリン So, when I went to ask for more and from these few were the fervent MeetingMr.Brin details, I got the above mentioned fans who were helping out. It's pret- description of the book. I'm sure it ty much a custom to host a "Japan wasn't because my then-boss found Party" in a room to communicate ブリン氏と会ったときのこと explanations a hassle, but that he the SF situation in Japan. Of course, thought it would heighten my inter- I was there with the SF Magazine byTakeshiAbe est when I read it , so that's probably chief editor of the time, Mr. Kiyoshi 阿部 毅 why he gave me that kind of reply. Imaoka, to help prepare and host To tell the truth, at first I thought, Certainly, that volume's keyword the party, when David Brin, who'd Translated by JASFIC "Oh. Fantasy." was "Chiseika" (the study of intel- just won the Hugo, came in carry- 翻訳:SF国際交流会 Because, you see, it's a story ligence; the Japanese translation of ing that rocket-shaped trophy. about a dolphin who composes hai- Uplift) - not just meaning "to get At this point in time, Mr. Brin ku poetry. Well at any rate, my su- smarter" but it's also closely tied to had five translations of his work Takeshi Abe pervising editor at the time skipped the hidden riddle of the story. So, published in Japan: Startide Rising, Born 1959. Graduated in 1982 from the story's outline and first told me of course, giving detailed explana- The Practice Effect, Sundiver, The the Hiroshima University Faculty of In- only this singular feature. tions of such a book is oh, such a Postman, and Heart of the Comet tegrated Arts and Sciences. Joined the hassle, but more than that, expla- (this last co-authored by Gregory Hayakawa Publishing Corporation the Yes, of course, Startide Rising, same year. Assigned to the editorial de- David Brin's second epic, had won nations must touch on important Benford). Just then in the Japa- partment of SF Magazine in 1984. The parts of the story. Anyway, if you nese SF world, William Gibson's both the Hugo and Nebula Awards “Startide Rising1“ chief editor of that magazine from 1991 to (four years after Arthur C. Clarke's by David Brin “Startide Rising2“ just read it, you'll understand. So, Neuromancer and Bruce Sterling's 1996. Now works as the director of edito- published by Hayakawa Shobo. by David Brin published by Hayakawa Shobo. I'm not going to explain any more Schismatrix had been published rial planning for books and multi-media. The Fountains of Paradise had that the novel and the film both achieve done the same) as well as bagging either. consecutively in 1986 and 1987, and great success. the Locus Award (five years after Now, in 1988, the year the third SF Magazine had devoted two spe- assigned to the editorial depart- that I'd entered some kind of sanc- novel of the Uplift series, The Uplift cial issues to the cyberpunk move- 阿部 毅 Vonda Mcintyre's triple crown win 1959年生まれ。1982年広島大学総合科学部卒。 with Dreamsnake), so I knew this ment of SF Magazine. Although I tuary for Japanese SF fans called War, received a Hugo, I participated ment that was bubbling over. But 同年株式会社早川書房入社。1984年SFマガジン 編集部配属。1991年から1996年まで同誌編集長 was out-and-out serious SF. Star- was a total newbie in the publishing the SF Magazine editorial depart- in the World Con at New Orleans with the Uplift series at the top of を務める。現在は書籍、マルチメディア商品など world, I'd already had a career of ment. And I was completely riveted - Nolacon 2. the list, the popularity of Brin's の企画編集を担当。 tide Rising appeared in 1983, and the Japanese translation was pub- several years as a reader of science by this surprising newcomer's topi- I'm sure there are more now, works were drawing a clear line. I lished in 1985. Actually, it was the fiction, so I had some confidence cal work. but at that time there were about 10 think it's probably true that the wild year between - in 1984 - that I was in myself, and I thought at the time World Con participants from Japan, ideas and free generosity of the

じつは最初はファンタジーかと思ったん 版翻訳は1985年に刊行されています。じ のような回答になったのではないかと思い 現在はもっとふえたんじゃないかと思い ング』にくわえて『プラクティス・エフェ バーパンクがその後一種のSF設定として ですよ。 つはそのあいだの1984年に私はSFマガジ ます。たしかに本篇の重要なキーワードで ますが、そのころ日本からワールドコンに クト』『サンダイバー』『ポストマン』そし 浸透していくにつれて衝撃度を減じざるを だってイルカが俳句を詠む話だっていう ン編集部へ配属になっていて、出版界にお ある「知性化」ひとつ取っても、単に「頭 参加していたのはたぶん十人程度で、この てグレゴリイ・ベンフォードとの共著『彗 えなかったのに対して、ブリン作品は現在 んですよ。まあ、話の大筋をすっとばして、 いてはド新人でもSF読みとしては十数年 をよくしてあげる」というだけの意味では 小人数ながら熱心なファンのみなさんが協 星の核へ』の5作。おりしも日本のSF界 までも、この姿勢を維持しつづけさらにそ そういう特異なところをまず教えてくれた のキャリアをそれなりに自負していまし なく、ストーリーに秘められた謎と密接に 力して、日本のSF事情を伝えるべく「ジャ は、ウィリアム・ギブスン『ニューロマン れを圧倒的なヴォリューム(〈知性化の嵐〉 のは、当時の担当編集者なんですけどね。 たし、なによりSFマガジン編集部という、 結びついていて、くわしく説明するのはや パン・パーティ」というルームパーティを サー』、ブルース・スターリング『スキズ 三部作を見よ)で提供してくれているので いや、もちろんデイヴィッド・ブリン 日本のSFファンにとっては一種の聖域(と はり面倒くさい――もとい、ストーリーの 開催するのがほぼ恒例となっておりました。 マトリックス』がそれぞれ86、87年と連 すから。 の第2長篇『スタータイド・ライジング』 当時は思っていた)に入れてもらってそう 重要な部分にふれることになるのが、読ん もちろん私も、いっしょに参加していた当 続翻訳刊行、それにSFマガジンの二度に そんな人気作家の訪問にいちはやく気 が、アーサー・C・クラーク『楽園の泉』 とうはりきっていたわけですから、そんな でみてよくわかったのです。だから私もこ 時のSFマガジン編集長、今岡清氏ととも わたる特集などで、サイバーパンク・ムー づ い た 私 は、 人 が 集 ま っ て く る 前 にSF 以来4年ぶりのヒューゴー・ネビュラ両賞 驚異の新人の話題作には当然注目していた こではこれ以上の説明はしないことにしま に準備やホスト役などを務めさせてもらっ ヴメントに沸いていたものですが、〈知性 マガジンの取材もかねてすばやく近づき、 受賞作であり、さらにローカス賞も獲得し わけですよ。 す。 たのですが、ここにヒューゴー賞を受賞し 化〉シリーズを筆頭とするブリン作品への 「Congratulations!」と受賞をお祝いしたと た、ヴォンダ・N・マッキンタイア『夢の なので、くわしい話を聞いてみようとし さて、この〈知性化〉シリーズの第3長 たばかりのブリン氏が、例のロケット型ト 人気は、それと一線を画すものがありまし ころ、なんとブリン氏は日本語で答えてく 蛇』以来5年ぶりのトリプル・クラウン作 たところ、前述の答えを得たというわけで、 篇『知性化戦争』がヒューゴー賞を受賞し ロフィーをたずさえて訪れてくださったの た。それは、奔放なアイデアと自由闊達な ださったのです。 品で、押しも押されぬ本格SFだというこ たぶん当時の担当は、決して説明を面倒く た1988年、ニューオーリンズで開催され です。 ストーリー展開という、奇をてらわない創 「ドウイタシマシテ」と。 とは知ってましたよ。『スタータイド・ラ さがったわけではなく、私が実際に読むさ たワールドコン「Nolacon2」に私は参加 この時点で日本で翻訳刊行されていたブ 作姿勢が一貫してつらぬかれているところ いや、ブリンさん、それはちょっとちが イジング』は1983年発表の作品で、日本 いの興を削いではならんとの配慮から、あ しておりました。 リン氏の作品は、『スタータイド・ライジ にあったのではないかと思います。サイ うんじゃないかなと思ったのですが、はた

12 13 story's development were not just of a chance to exchange words with List of books authored by David Brin a creative posture to do something him, but within my World Con ex- デイヴィッド・ブリン著作リスト GOH Yoshitaka Amano 天野喜孝 different, but rather, to stay con- periences, that instant left an ex- These are SF books that translated in sistent with the story. Cyberpunk tremely deep impression on me. Japan, authored by David Brin Names Michael Moorcock after that became an established SF Works aside, the fact that I met in scripted after titles are translated. Michael Moorcock is one of the leading 日本で翻訳されているブリン氏のSF小説 figures in modern fantasy, credited with re- Yoshitaka Amano sub-genre, and the shock value de- Mr. Brin a real person left me with の著作リストです。各作品に併記している creased, but Brin's works are even a special feeling. making sword-and-sorcery and contributing ヨシタカ・アマノ 方が翻訳を行いました。 significantly to subgenres ranging from urban now maintaining that posture and Two years after that, Mr. Brin fantasy to steampunk. His first SF novel was byMichaelMoorcock "The Practice Effect" are offering us even more in over- came to Japan and Mr. Imaoka and Yasuko Tomoeda The Sundered Worlds (serialized, 1962-63), マイケル・ムアコック 「プラクティス・エフェクト」 友枝康子 which introduced the |multiverse|, an infi- Elric paintings, it was the only repre- whelming volumes (please see the I took him on a tour of Tokyo. In "The Postman" Akira Onishi Uplift Storm trilogy). front of the Niju Bridge, we asked a nite set of occasionally intersecting parallel Translated by JASFIC sentation of this character of mine I 「ポストマン」大西 憲 universes that forms the background for the 翻訳:SF国際交流会 "Earth" felt worthy to keep amongst my col- I was the first to notice the ar- policeman if we could see inside the Akinobu Sakai greater part of his later writing. Within the 酒井昭伸 lection of original Art Nouveau and rival of this popular author, so be- Imperial Palace, but it was impos- 「ガイア -母なる地球-」 Multiverse, his grand theme is the |Eternal I first became aware of Yoshita- "Glory Season" Yasuko Tomoeda Art Deco figurines. My only hope is fore the others could gather around, sible, of course. As we explained Champion|, who contends, often obscurely or ka Amano's work in the early 1980s 「グローリー・シーズン」友枝康子 ambiguously, for the forces of Order against that one day some artist feels an urge in the interest of collecting infor- to the disappointed Mr. Brin that "Foundation's Triumph" Satoru Yaguchi ever-threatening Chaos. The leading exem- when he was illustrating and paint- to make it in ivory, silver, and brass. mation for SF Magazine, I quickly even Japanese aren't really given a 「ファウンデーションの勝利」矢口悟 plars of the Champion are Elric of Melnibone, ing the covers for my own Elric It deserves that kind of permanence. came up to him and said, "Congrat- chance to look in, we brought him a kind of inverted Conan the Barbarian (intro- books and the Japanese version of Series of "The Uplift Saga" It is striking how many of my ulations!" for winning the award. to the top floor lounge of the Aka- duced in Stormbringer (serialized, 1963-64)), Behold the Man. I loved his work, Akinobu Sakai 酒井昭伸 and Jerry Cornelius, the London hipster who favourite European and American To my amazement, Mr. Brin an- saka Prince Hotel, from where one "Sundiver" parodies Elric in The Final Programme (1968) and thought that he, of all artists, had 19th Century graphic artists were swered me in Japanese. could look down into the palace. Of 「サンダイバー」 and its numerous, complexly woven sequels. managed to capture the essential spir- "Startide Rising" influenced by contact with the great He said, "Dou itashimashite." course, these days, you'd be able to it of my characters. Many other fine 「スタータイド・ライジング」 マイケル・ムアコック Japanese printmakers. Japanese art マイケル・ムアコックは現代ファンタジーを代表す (You're welcome.) see inside simply by using Google "The Uplift War" artists, such as James Cawthorn, Mi- Oh, Brin, that was a little Earth. るひとりで、剣と魔法をリメイクし、アーバン・ファ had an enormous influence on the il- 「知性化戦争」 ンタジーからスチームパンクまでのサブジャンル chael Whelan, and Robert Gould had lustrators who belong to what we call wrong, I thought. I was stuck - how Oh, yeah, during that trip, I took "Brightness Reef" に多大な貢献をしてきた。彼の最初のSF小説「The Sundered Worlds 」(連作、1962-63)は「多元宇宙」 depicted them, and I certainly should The first book in the Uplift Trilogy the Golden Age - on Aubrey Beards- should I correct him? Maybe two the picture that is used on the cov- を初めて用いた。これは並行宇宙が無限につらなっ not wish to minimise their work, but 「変革への序章」知性化の嵐1 ていて、ときおり交差する、というもので、後の小説 ley, Ivan Bilibin, Harry Clarke, Kay seconds of silence passed, and the ers of the Japanese translations of "Infinity's Shore" の背景に大きな部分を占めることとなる。この多元 for me Amano captured something 宇宙の中での最大のテーマが、あいまいで不明瞭な Neilson, Willy Pogany, Arthur Rack- next moment, Mr. Brin shook his Brin's works. It's taken in the eleva- The second book in the Uplift Trilogy no other artist had seen. まま、常に脅威をもたらす混沌に対して法の力で戦 ham, Charles and William Heath head then lowered it as if chewing tor hall of the editorial department. 「戦乱の大地」知性化の嵐2 う「エターナル・チャンピオン」だ。このチャンピオン I began to buy books of his work, "Heaven's Reach" の化身が「ストームブリンガー」(連作、1963-64)で登 Robinson, Sidney Sime, Theophile something over. "Domo arigato," It's a really old picture, so when he 場したメルニボネのエルリック-彼はコナン・ ザ・ The final book in the Uplift Trilogy and was astonished at their variety he corrected himself without any comes next year, I'd like to take a バーバリアンを裏返したような存在-、および「ファ Steinlen, Adolphe Willette, and many 「星海の楽園」知性化の嵐3 イナル・プログラム」(1968)とその多数の複雑にから and beauty. When a company pro- Continental artists not as familiar to trouble, and this all took place in a new one. みあった続編でエルリックのパロディとなったロン duced a model kit based on one of his ドンの新しもの好きなジェリー・コーネリアスだ。 the American and British public. Be- very short span of time. Soon, Mr. Co-authored with Gregory Benford Brin was surrounded by fans and 共著 グレゴリイ・ベンフォード "Heart of the Comet" Akira Yamataka わたしが天野さんの作品を意識するよ 誰かが、これを象牙、銀、真鍮で造ろうと 作りだし、次にイギリスのミュージシャン other authors, and I didn't get much う に な っ た の は、1980年 代 初 め の こ と 思い立ってくれないだろうか、ということ の影響を受けたのと同様に、日本側もヨー 「彗星の核へ」山高昭 で、当時彼はわたしのエルリック・シリー です。その価値は十分にあります。 ロッパのテクニックを自分たちの作品に取 These titles listed below have not ズと『この人を見よ』の日本語版の表紙を わたしのお気に入りの19世紀ヨーロッ り入れて、実際にほとんど完全なヨーロッ してどのように訂正していいのやら迷って も、やはり見られないと残念がるブリン氏 translated in Japan. 描いていました。なかなかいい絵で、アー パとアメリカのグラフィック・アーティス パ風になったものもありました。 いるうちに、たぶん2秒ほど空白の時間が に、日本人でもなかなか見られるもんじゃ 以下は日本語未訳です。 ティストの中で彼が一番、わたしのキャラ トの多くが日本の偉大な版画家との接触で わたしが少年の頃、何年間も隣に住んで 流れ、次の瞬間ブリン氏がいやいやとすば ないのだからと言いつつ、ここからなら中 "Kiln People" クターの本質をとらえていると思いまし 影響を受けたことは、一目瞭然です。日本 いた人は、愉快な、しかしどちらかという やく首を振りちょっとうつむきながら噛み が見下ろせると、赤坂プリンスホテルの最 "Star Trek the Next Generation: た。James Cawthorn、マイケル・ウィラン、 のアートは、我々が黄金時代と呼ぶ時代に と引っ込み思案な男性でした。彼は、ほと しめるように、 上階ラウンジへ案内したりしましたよ。今 Forgiveness" Robert Gouldなどいろいろな有名アーティ 属しているイラストレーターに多大な影 んど英国人しかいない近所で誰からも好か 「ドウモ、アリガトウ」と言いなおして ならGoogle Earthでかんたんに見下ろせて "The Life Eaters" ストが描いてくれましたし、彼らの業績に 響を与えました。Aubrey Beardsley、Ivan れていました。彼がどこの出身なのか、何 くれて、ことなきをえたといういきさつが しまいますけど。 "The Transparent Society" 対してどうこう言うつもりはありませんが、 Bilibin、Harry Clarke、Kay Neilson、Willy をしていた人なのか、ほとんど誰も知りま ほんの短い時間のあいだにあったのです。 そうそう、現在ブリン作品の日本版の袖 天野さんは他のアーティストが見つけられ Pogany、Arthur Rackham、Charles and せんでしたが、いい隣人で、優しい人でし そのあとすぐにブリン氏は、パーティに訪 で使用している氏の顔写真は、この来日の These short novels have translated and なかったものを描いてくれました。 William Heath Robinson、Sidney Sime、 た。会えばどこでも挨拶を交わしましたが、 れていた作家やファンに囲まれてしまって、 とき編集部のエレベータホールで私が撮影 printed for magazine in Japan, But not わたしは天野さんの本を買うようになり、 Theophile Steinlen、Adolphe Willette、 そ 彼の温和な態度にはいつも感銘を受けまし あまり言葉を交わすことはできなかったの したものなんです。もうずいぶん昔の写真 published with collection book. そのバラエティと美しさに驚かされました。 の他アメリカ人やイギリス人にあまりな た。彼は間違いなくひとり暮らしで、どう ですが、私のワールドコン体験のなかでも になってしまいましたので、来年いらした 短編自体は雑誌などで訳されてはいますが ある会社が彼のエルリックの絵を元にモ じみのない大陸の画家にも。それより前、 やって生計をたてているのか、誰も知りま 非常に印象深い出来事で、作品だけでない ときは新しい写真を撮らせてくださいね。 短編集としては日本語に訳されていません。 デル・キットを製作しましたが、わたしの Whistlerや印象派の画家は日本の芸術を学 せんでした。何年もたってから、わたしは ブリン氏の誠実な人柄にも接することがで "The River of Time" キャラクターを造形したもので、アール・ んでいますし、彼らの影響はほとんど数え たまたま水彩画ばかりの展覧会を見つけま きてなんだかトクした気分でした。 "Otherness" ヌーボーやアール・デコのオリジナル人形 きれず、影響範囲は陶芸や金属加工も含め したが、驚いたことに、題材の多くが、わ その2年後、来日したブリン氏を、今岡 "Tomorrow Happens" と並べてコレクションに加える価値がある て、他のさまざまな芸術に等しく及んでい たしの育った南ロンドンとサリーの近所ど 氏とともに東京見物に連れ出しました。二 と思ったのはこれひとつだけでした。たっ ます。そしてある段階で、アメリカのロッ ころではなく、わたしが行き来していた道 重橋前では警官に皇居の中の様子を聞く たひとつ望みたいことは、アーティストの クンロールがイギリスのロックンロールを そのものでした。少しばかり質問をしたと

14 15 fore that, Whistler and other Impres- little more enquiry and, of course, I period Japanese painters and writers the 20th Century thousands of rivers glass for the Kimie Imura Fairy Art and only regret that his covers on my sionists had studied Japanese art, and discovered that the quiet, unassum- began to rediscover or re-invent their had come together in a confluence Museum in Fukushima Prefecture, U.K. omnibus collections were not as their influence is almost incalculable. ing Japanese man we had all known own culture. Yoshitaka Amano is represented by the likes of Amano. Japan. His first lithographic exhibi- well reproduced as they might have Equally that influence extended to was the painter of so many subjects one of the vanguard Japanese artists Neil, who has worked with some of tion was held in Tokyo in 1994, and been; but even in the versions offered, many other arts, including pottery dear to my heart. His work was pri- bringing a wholly fresh and ethereal the best Western illustrators, made his second in Orleans, France, in they remain stunningly good. and metals. Then at some stage, just marily in the European-American sense of wonder to his world. In con- a superb collaboration with Amano 1995. That year he set up his studio As well as being a massive influ- as American rock and roll created style, but with a delicacy and subtle- junction with my work he has made in Sandman: The Dream Hunters. I in Paris. He moved to New York in ence on other Japanese artists, Ama- British rock and roll, and was in turn ty which immediately marked it as something far greater than the origi- envied him the chance to work in the 1997 where he held the stunning and no's images have inspired literature. influenced by British musicians, the Japanese. Mr Matsuyama had lived nal. graphic-novel medium with Amano. much-admired exhibition Think Like Certainly his pictures have sparked Japanese began to incorporate Euro- in England most of his life, and had I had been influenced since a child Restless as all the great innova- Amano. He did stage, costume, and ideas for images in my own books. pean techniques into their own work. done much to help wounded sailors by the great Japanese print and film tors, Yoshitaka Amano has worked in set design for Les Cherubins and con- It is hard to count how many others Some, indeed, became almost com- and soldiers discover their own tal- makers, who worked in forms which almost every possible medium, paint- tinued his work on Vampire Hunter he must have influenced, through pletely European. ents during the first World War. It so resembled the pseudo-historical, ing and drawing, films, illustration, D with the Takarazuka Theatrical his ilustration in books and anime, While I was a boy we had as a was a bitter irony, symbolic of the semi-mythological forms which I fa- graphic novels, even stained glass. I Company Snow Troupe. His illustra- and collections and exhibitions of his neighbor for many years a pleasant, injustice experienced by many non- voured. My book The Entropy Tan- have seen none of the stained glass tions of The Tale of Genji, the clas- own. There is no doubt in my mind rather shy man who was much liked combatants of both sides, that he was go was illustrated by Romaine Slo- but I have no doubt that it is absolute- sic Japanese novel, were published but that Amano has already joined in what was otherwise an entirely interned as an enemy alien during the combe, a well-known French graphic ly stunning. I can think of nothing by Anzudo in 1997. In 1998 he had a the ranks of those whose work will English neighborhood. Few knew second Great War. Knowing none of artist, who is an obsessive collector more beautiful that one of Amano's one-man exhibition in Brussels, and last down the centuries. If this is where he was from or what he did, this, all I could do to honour him was of traditional Japanese prints. It is no rich and elegant pieces enlivened worked in collaboration with David your first introduction to him, I envy but he was a good neighbor and a to purchase some of his paintings. surprise to me that people who en- with natural sunlight. Newman and the Los Angeles Phil- you. You are about to enter the pres- kindly man. I used to say hello to him There was a beautiful painting he did joy the great Golden Age illustrators Born in 1952, Amano in 1967 be- harmonic to produce an animated ence of a genuine original, a master. whenever we met and was always of Mitchum Fair, one of the famous of the West are hugely enthusiastic gan doing character creation for Tat- short film 1001 Nights. He has con- As we anticipate other great works impressed by his geniality. He ap- English travelling fun-fairs, created about Amano and his colleagues and sunoko Television, and in 1982 began tinued in all these media ever since, like this to arrive in Korea, I pray that parently lived on his own, and no one not long before I was born less than followers. There are close resonanc- illustrating for Hayakawa Publish- constantly expanding his range and the novel and the film both achieve knew how he made his living. Then, a quarter of a mile away. There was es in both the graphic and the written ing, as well as beginning his Twilight deepening his art. Much as I hesti- great success. years later, I came across an exhibi- another, a simple painting of a back work, but I venture to say that none Worlds series in Hayakawa's SF mag- tate to use what might be thought hy- tion of mostly water-color paintings garden which could have been our matches Amano at his delicate, gor- azine. He was engaged in various perbole, I believe Yoshitaka Amano in which, to my astonishment, many own, and one of a favourite Lake Dis- geous best. projects including Katen, Imagine, to be a modern genius, whose work of the subjects were not just local to trict scene. I mention this to empha- Neil Gaiman, in his introduction and in 1987 the visual concept design will continue to gain in world reputa- South London and Surrey where I sise how we have been influencing to Amano's stunning 1999 catalogue for the game software Final Fantasy tion the more he does and as the 21st grew up, they were actually of the each other for well over a century. Biten, called the artist's work 'conflu- (where he is still concept designer). Century progresses. I feel deeply same street I had grown up in. A At some stage in the post-war ence art', suggesting that at the end of In 1993 he first produced stained honoured to be associated with him,

ころ、わたしの心に響いたこんなにもたく 一枚、裏庭を描いたあっさりとした絵、そ コレクターでした。西洋の大黄金時代のイ りのあらゆる媒体を用いています。ステン パリにスタジオを設立しました。1997年 まりよく再現されていません。しかしこの さんの題材を描いた画家は、みんなが知っ れはうちの裏庭でした。さらに、もう一枚 ラストレーターを好む人々が天野さんたち ドグラスは見たことがありませんが、度肝 にはニューヨークに移り、ここで、高く 版でも、驚くほどのすばらしさはそのまま ていたもの静かな、気取らない日本人、そ はお気に入りの湖水地方の景色でした。こ に熱狂するのも当然で、驚くようなことで を抜かれることは間違いないと信じていま 評価されたすばらしい展覧会「Think Like 残っています。 の彼でした。彼の絵は主にヨーロッパ・ア んな話をしたのは、一世紀以上も前からわ はありません。グラフィック作品と文学作 す。自然光で照らされて躍動する天野さん Amano」を開催しました。宝塚歌劇団雪組 他の日本人アーティストに多大な影響を メリカ流でしたが、繊細さと微妙さが日本 たしたちが互いに影響を与えていることを 品は密接に共鳴していますが、天野さんの の豊かでエレガントな作品以上に美しいも の「Les Cherubins」の舞台、衣装、セット 与えた天野さんの絵は作家にもインスピ 製であることをはっきり示していました。 強調するためです。 繊細さと華麗さに匹敵するものはない、と のがあるとは、わたしには考えられません。 をデザインし、さらに吸血鬼ハンターDも レーションを与えています。わたしの本で 松山さんは生涯のほとんどをイギリスで 戦後のどこかの段階で、日本の画家と作 断言してしまいましょう。 1952年に生まれて、天野さんは1967年に デザインしました。源氏物語のイラストが もアイデアをひらめかせてくれました。本 すごしました。第一次世界大戦中は、負傷 家は、自分たちの文化を再発見、ないしは 1999年の天野さんの作品集「美天」の 竜の子プロダクションでキャラクター設 1997年にあんず堂から出版されています。 のイラストやアニメ、作品集や彼の個展で した海兵や軍人が自分の才能を見つける手 再発明しました。天野さんは自分の世界に 紹介文でNeil Gaimanは彼の作品を「合流 定に携わり、1982年に早川書房向けにイ 1998年、彼はブリュッセルで個展を開き、 どれだけ多くの人に影響を与えたか、数は 助けをしました。なんとも皮肉なことに、 新鮮で精神的なセンス・オブ・ワンダーを のアート」と呼び、20世紀の終わりに数千 ラストを描き始め、同時にトワイライト・ David Newman、ロサンゼルス・フィルハー 正確にはわかりません。しかし間違いなく 第二次世界大戦では彼は敵国人として、双 持ち込んだ日本の画家の先駆けでした。わ の川が合流して天野さんたちが現れた、と ワールズをSFマガジンに連載しました。彼 モニーとのコラボレーションで短編アニ わたしの心の中では、天野さんはすでに何 方の非戦闘員が被った非道な扱いの象徴で たしの作品に出会って、天野さんはオリジ 示唆しました。西洋の一流イラストラレー は『花天』、『イマジン』などさまざまなプ メーション「1001 Nights」をプロデュー 世紀たっても作品が残る人々の列にすでに ある強制収容所に入れられました。そんな ナルよりもすばらしいものを生み出してく タとも仕事をしてきたNeilは、『サンドマ ロジェクトに携わり、1987年にはゲーム・ スしました。それ以降こうした媒体をすべ 加わっています。彼のことを今までご存じ ことはまったく知りませんでした。わたし れました。 ン:夢の狩人』で天野さんとすばらしいコ ソフト、ファイナル・ファンタジーのビ て使い続け、常に活動範囲を拡大し、芸術 なかったとしたら、わたしはあなたのこと が松山さんに敬意を示す方法は、松山さん わたしは子供の頃から、わたしが好きな ラボレーションを行っています。彼がグラ ジュアル・コンセプトも担当しました(今で 性を高めています。誇張と思われるかもし がうらやましい。あなたは本当のオリジナ の絵を購入することだけでした。ミッチャ 偽史、半神話的なスタイルの作品を生み フィック・ノベルで天野さんと仕事をとも もビジュアル・コンセプト・デザイナーで れないので、あまり使いたくないのですが、 ル、マスターの存在にこれから気づこうと ム・フェアを描いたきれいな一枚の絵-- 出した日本の写真家や映画監督の影響を にできたのをうらやましいと思っています。 す)。1993年、福島県の井村君江妖精美術 天野さんは現代の天才で、21世紀が進むに しているところなのですから。 イギリスの旅行ファンには有名なフェアの 受けていました。わたしの作品『Entropy 偉大な革新者というのは誰でも落ち着き 館のステンドグラスを制作しました。1994 つれて、彼の評判は世界中で一層高まって ひとつであるこのお祭りは、ほんの四分の Tango』には有名なフランスのグラフィッ のないものですが、天野喜孝氏も絵、素 年には東京で始めてリトグラフ展を開催 いくことでしょう。彼と仕事ができたこと 一マイルほど離れた場所で、わたしが生ま ク・アーティストRomaine Slocombekのイ 描、映画、イラスト、グラフィック・ノベ し、1995年にはフランスのオルレアン美 を心から誇りにしています。ただ残念なこ れる少し前に行われていたものです。もう ラストがついていますが、彼は日本写真の ル、さらにはステンドグラスまで可能な限 術館で個展を開催しました。この年、彼は とに、イギリスのオムニバス版の表紙はあ

16 17 マイケル・ウィラン is through the cover art. Soon our flight in August. By amazing coin- umes were done by Gino D’Achille. GOH Michael Whelan search for a fresh talent started. cidence, both of our Artist Guest of Other books from Hayakawa It was then that a new illustrator Honors made their debut in Japa- that are graced by Whelan’s art- brought his drawings to our office nese SF scene as a illustrator of works include Anne McCaffrey’s Mr.MichaelWhelanand one day. He had a background in Hayakawa’s SF paperback library. The Crystal Singer, ’s animation, but had not done any il- As a matter of fact, another The Integral Trees and The Smoke Hayakawa’sSFpaperbacklibrary lustration for book jacket. We were book sporting a book jacket by Ring, Robert A. Heinlein’s Job: A looking for book jacket illustra- Whelan’s artwork was published Comedy of Justice, and Arthur C. ウィランさんとハヤカワ文庫 SF tior for Moorcock’s Corum series, in September of 1982: Kutath, the Clarke’s 2010: Odyssey Two and and we thought that his artworks third book from C.J. Cherryh’s The 2061: Odyssey Three. Whelan also “The Crystal Singer“ would be perfect for this new se- Faded Sun series. As with the Mc- provided the cover art for the Hay- by Anne McCaffrey byHiromiKomiyama ries. The book jacket received a Caffrey books, I was fascinated by akawa FT edition of Night’s Sorcer- published by Hayakawa Shobo. 込山博実 rave feedback, and this new illus- the book jacket illustrations of the ies by Tanith Lee. Personally, I am Translated by JASFIC trator was Mr. Yoshikata Amano, DAW books edition, so I decided to most fond of the book jacket of The lantine Books editions caught my 翻訳:SF国際交流会 eye. I thought immediately that our second Artist Guest of Honor. use all of the original book jackets Crystal Singer. There’s something

these were the ones and applied for In 1982, we published The for the Japanese editions. However, quite sexy about it, as if I can sense the publication rights. Thus we pub- Knight of Swords with Mr. Ama- oddly enough, only the third vol- Killashandra’s wistful yearning… lished all three books, Dragonflight, no’s artwork in April, followed by ume of the series used Whelan’s Dragonquest, and White Dragon, the Whelan-illustrated Dragon- artwork, while the first two vol- using Whelan’s magnificent il- lustrations. As it was rare to use oversea artist for book jacket, and because of the high quality of the artworks themselves, we received a I first came across to Mr.- Mi terrific feedback on Whelan’s cover chael Whelan’s artwork over twen- illustrations so that we reprinted ty years ago in the early eighties. the books immediately. To this day When we were preparing to publish we use the same Whelan’s artwork Anne McCaffrey’s Dragonriders of for Dragonriders of Pern series. Pern series at Hayakawa’s SF pa- As a young editor of SF paper- perback library, which I loved as a back library at Hayakawa, I wanted student, I was looking for an idea to change the existing image of SF for its book jacket. It was then that “White Dragon“ paperback library. Without doubt, by Anne McCaffrey Whelan’s illustrations of the Bal- the best way to appeal to readers published by Hayakawa Shobo.

わたしがマイケル・ウィランさんのイラ 者の反応はすこぶる良かった。その証拠に ストとはじめて出会ったのは、もう20年 すぐに重版になり、いまだに版を重ねてい “Night’s Sorceries“ “The Integral Trees“ “Kesrithk“ る。 by Tanith Lee by Larry Niven by C.J.Cherryh 以上も前になるが、1980年代のはじめの published by Hayakawa Shobo. published by Hayakawa Shobo. published by Hayakawa Shobo. Hiromi Komiyama ころのこと。学生時代に読んで大好きだっ 当時、ハヤカワ文庫SFを担当するかけ Born in 1953. Graduated from たアン・マキャフリイの「竜の戦士」のシ だしの編集者だったわたしは、どうにかし 巻「クタス」である。マキャフリイのとき アーサー・C・クラークの「2010年宇宙 Gakushuin University, Faculty of French リーズをハヤカワ文庫SFに収録する企画 て従来のSF文庫のイメージを変えたいと こそ、今回のもうひとりのゲスト・オブ・ と同じように、DAWブックスの原書のカ の旅」「2061年宇宙の旅」などがある。ま Language and Literature, in 1976. Joined が編集会議をとおり、さてどんなカバー 思っていた。もちろん、イメージチェンジ オナーである天野喜孝さんである。 バーに魅せられて、日本語版でも使うこと た、ハヤカワ文庫FTでも、タニス・リー Hayakawa Publishing Corporation the イラストにしようかと考えていたとき、バ を読者にいちばんアピールするのは、カ 天野さんの『剣の騎士』が出版された same year. He has been the editor of ランタイン・ブックスの原書のカバーだっ バーのイラストである。そこで、斬新かつ のが1982年4月、ウィランさんの『竜の にしたのだが、このシリーズ、どういうわ の「妖魔の戯れ」のカバーはウィランさん overseas SF and Fantasy all these years. たウィランさんのイラストを目にしたので 技倆のすぐれた新しいイラストレーターを 戦士』が1982年8月。くしくもゲスト・ けか、第1巻と第2巻がGino D' Achilleeさ のイラストである。 私事で恐縮だが、個人的には「クリスタ He is now the editor-in-chief of SF and ある。すぐさま、「これしかない!」とカ 探していたのだ。そんなとき、「まだ本の オブ・オナーの両氏ともに、ハヤカワ文 んで、第3巻だけウィランさんが担当して いたのだ。 ル・シンガー」のイラストがいちばん気に Fantasy department.. バーの版権を申しこんだ。こうしてめでた 装幀の仕事はしたことないんですが……」 庫SFのカバーのイラストレーターとして、 このほかにも、早川書房でウィランさん いっている。なんともセクシーだし、キラ くウィランさんの華麗なイラストで、「竜 とイラストを持ちこんできたアニメ出身の 1982年に日本のSF界にデビューしたこと 込山博実 がカバーを飾っている作品としては、ア シャンドラの切ない想いが伝わってくるよ 1953年生まれ。1976年学習院大学フランス文学 の戦士」「竜の探索」「白い竜」が出版され イラストレーターがいた。ちょうどムア になる。 科卒。同年株式会社早川書房入社、編集部第2 た。 コックの〈コルム〉シリーズのカバーを誰 さて、はなしをウィランさんに戻そう。 ン・マキャフリイの「クリスタル・シン うで……うーん、いいなあ。 課に配属され、SF文庫を担当。現在は、海外の そのころカバーに外国のイラストを使う にしようかと悩んでいたときだったので、 実は同じ年の翌月(9月)にも、ウィラン ガー」、ラリイ・ニーブンの「インテグラ SFおよびファンタジイの文庫・単行本の企画編 ル・ツリー」「スモーク・リング」、ロバー 集を担当。編集部第2課課長。 のはめずらしかったし、そのうえウィラン 渡に船と依頼したところ、これもまた大評 さんのカバーを使った本がでている。C・ ト・A・ハインラインの「ヨブ』」、そして さんのイラストのすばらしさもあって、読 判となった。そう、そのイラストレーター J・チェリーの〈色褪せた太陽〉の第3

18 19 GOH Takumi Shibano 柴野拓美 WorksofTakumiShibano 柴野拓美 = 小隅黎 としての仕事 (=ReiKozumi)

いつもはトリンブル夫妻との We would like to know about アメリカ旅行中の柴野拓美氏で Takumi Shibano who is always すが、今回は我らがファンゲス traveling in USA with Mr and Mrs. Trinple. We would like to know トオブオナーのプロとしての活 89-12-20 89-04-21 02-01-25 03-07-11 躍も海外の皆さまに知っていた his professional accomplishments だくために、本名及びペンネー which are good for Fan Guest of ム(小隅黎;コズミックレイの Honor. We show the list of novels 78-06-15 [訳]ラリイ・ニーブン リングワールド*02{H} [T] Larry Niven RINGWORLD *02{H} 言い替え)で活動された著作や and translated fictions and so on by 78-07-05 [監修J]宇宙・SFの世界 (文・金子隆一)*10 [S] WORLD OF SPACE AND SF *10 78-08-10 [顧問]SFファンタジア5・風刺編 *05 [A] SF FANTASIA 5 / SATIRE *05 翻訳などの出版リストをご紹介 Takumi Shibano and Rei Kozumi. (Rei Kozumi is his pen name from 78-08-31 [訳]グレゴリイ・カーン 惑星メラーの魔薬*02 [T] Gregory Kern ENEMY WITHIN THE SKULL *02 します。 78-10-15 [監修]SF次元へのパスポート (SFメディア研究会)*09 [S] PASSPORT TO SF DIMENSION *09 " Cosmic Ray") 06-05-31 78-11-15 [監修J]宇宙戦争大図鑑 *11[蔡奇潔訳 無届・台湾 大山書店] [S] ILLUSTRATED SPACE WARS *11 79-01-15 [訳P]ラリイ・ニーブン 無常の月*02 [Cp] Larry Niven ALL THE MYRIAD WAYS *02 69-02-05 [著J]超人間プラスX *01 [O] SUPERHUMAN:PLUS-X *01 79-04-30 [訳]グレゴリイ・カーン ジャーレンの秘宝*02 [T] Gregory Kern JEWEL OF JARHEN *02 69-08-30 [著J]月ジェット作戦 *01 [O] OPERATION MOONJET *01 79-05-20 [共訳 松本薫]デイヴィッド・ジェロルド ムーンスター [T] David Gerold MOONSTAR ODYSSEY *12 71-09-30 [訳]ハル・クレメント アイスワールド *02 [T] Hal Clement ICEWORLD *02 ・オデッセイ*12 72-04-30 [訳]アンドレ・ノートン 大宇宙の墓場 *02 [T] Andre Norton SARGASSO OF SPACE *02 79-06-15 [訳]ラリイ・ニーブン 太陽系辺境空域*02 [T] Larry Niven TALES OF KNOWN SPACE *02 72-05-25 [訳j]アイザック・アシモフ われはロボット[リライト] *03 [Tj]Isaac Asimov I,ROBOT [Rewriting] *03 79-06-30 [指導]SFファンタジア6・マンガ編 *05 [A] SF FANTASIA 6 / COMICS *05 73-06-30 [訳]アンドレ・ノートン 恐怖の疫病宇宙船 *02 [T] Andre Norton PLAGUE SHIP *02 79-08-10 [指導]SFファンタジア7・アート編 *05 [A] SF FANTASIA 7 / ARTS *05 74-03-15 [訳]ハル・クレメント 超惑星への使命 *02 [T] Hal Clement STAR LIGHT *02 79-08-15 [監修J]宇宙怪物図鑑 *11[劉萬來訳 無届・台湾 大山書店] [S] ILLUSTRATED SPACE MONSTERS *11 75-04-30 [訳]グレゴリイ・カーン 異次元の陥穽 *02 [T] Gregory Kern GALAXY OF THE LOST *02 79-09-15 [訳]ラリイ・ニーブン 地球からの贈り物*02 [T] Larry Niven A GIFT FROM EARTH *02 75-08-15 [訳]ジョン・マックフィー 原爆は誰でも作れる *04 [N] John McPhee THE CURVE OF BINDING ENERGY *04 79-10-25 [共訳 佐治弓子]ジョーン・D・ヴィンジ 楽園の崩壊*12 [T] Joan D.Vinge THE OUTCASTS OF HEAVEN BELT *12 75-09-30 [訳]グレゴリイ・カーン サーガンの奴隷船 *02 [T] Gregory Kern SLAVE SHIP FROM SERGAN *02 79-11-23 [訳]ハル・クレメント 一千億の針*08 [T] Hal Clement THROUGH THE EYE OF A NEEDLE *08 76-06-15 [訳]グレゴリイ・カーン メテラーゼの邪神 *02 [T] Gregory Kern MONSTER OF METELAZE *02 80-02-20 [共訳 酒井昭伸]アイザック・アシモフ 大破滅*07 [N] Isaac Asimov A CHOICE OF CATASTROPHES *07 77-03-25 [顧問]SFファンタジア1・地上編 *05 [A] SF FANTASIA 1 / OUR WORLD *05 80-07-31 [訳]ラリイ・ニーブン 中性子星*02 [T] Larry Niven NEUTORON STAR *02 77-03-25 [顧問・著P]SFファンタジア2・時空編 *05 [A] SF FANTASIA 2 / TIME & SPACE *05 81-02-06 [訳]ポール・アンダースン アーヴァタール(上・下)*08 [T] Poul Anderson THE AVATAR *08 77-05-16 [著J]北極シティーの反乱{C} *06 [O] REVOLT IN NORTH POLE CITY *06 81-07-15 [訳]ラリイ・ニーブン リングワールドふたたび*02{H} [T] Larry Niven THE RINGWORLD ENGINEERS *02{H} 77-05-31 [編集]日本SF・原点への招待Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ *07 [E] BESTS FROM UCHUJIN/ ORIGIN OF JAPANESE SF vol.1,2,3.*07 81-07-15 [著J再]北極シティーの反乱{B} *13 [Or] REVOLT IN THE NORTH POLE CITY *13 77-08-12 [訳]E・E・スミス 渦動破壊者*08 [T] E.E.Smith THE VORTEX BLASTER *08 81-07-30 [訳]アーサー・C・クラーク スリランカから世界を眺めて*12 [N] A.C.Clarke THE VIEW FROM SERENDIP *12 78-01-10 [監修]SF雑学クイズ (SFメディア研究会)*09 [S] SF QUIZ *09 81-11-20 [訳]ハル・クレメント 窒素固定世界*08{H} [T] Hal Clement THE NITROGEN FIX *08{H} 78-02-25 [顧問]SFファンタジア3・異世界編 *05 [A] SF FANTASIA 3 / OTHER WORLDS *05 82-05-30 [訳]アイザック・アシモフ アジモフ博士の地球・惑星・宇宙*14 [N] Isaac Asimov THE ROAD TO INFINITY *14 78-05-15 [顧問]SFファンタジア4・幻想編 *05 [A] SF FANTASIA 4 / FANTASY *05 83-02-15 [共訳 十河矜也]アイザック・アシモフ アシモフ博士の世界*02 [C] Isaac Asimov OPUS 200 *02 78-05-26 [訳]ラリイ・ニーブン & ジェリー・パーネル インフェルノ*08 [T] Larry Niven & Jerry Pournelle INFERNO *08 83-02-28 [訳]ラリイ・ニーブン プタヴの世界*02 [T] Larry Niven WORLD OF PTAVVS *02 83-04-29 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン 未来からのホットライン*08 [T] J.P.Hogan THRICE UPON A TIME *08 NOTE 83-05-25 [共訳 大西憲]デイヴィッド・ジェロルド H・A・R・L・I・E*12 [T] David Gerold WHEN HARLIE WAS ONE *12 WORKS OF Takumi Shibano (REI KOZUMI) nonfictions *05 学研 Gakken 83-10-31 [共訳 久志本克己]ポール・プロイス 天国への門*02 [T] Paul Preuss THE GATE OF HEAVEN *02 [S] supervise original book; [U] supervise *06 インタナル出版 Internal-Shuppan 84-04-30 [監修]ピーター・ニコルス 科学 in SF*15 [S] Peter Nicholls SCIENCE IN SCIENCE FICTION *15 ①柴野拓美(=小隅黎)著訳書 *07 講談社 Kodansha [著]著 書;[訳]訳 書;[-J]子 供 向 き;[-P]一 部 著 訳;[共 translation *08 東京創元社 Tokyo Sogensha 84-08-27 [監修]SFWA SFの書き方*07 [S] SFWA(ed) WRITING AND SELLING SCIENCE FICTION *07 訳],[監修],[編集],[顧問]字義通り [E] edit original collection; *09 住宅新報社 Jutaku-Shimposha 84-09-07 [訳]ハル・クレメント 窒素固定世界*08{B}】 [T] Hal Clement THE NITROGEN FIX *08 {H}ハードカバー ;{B}文庫判;{C}新書判 [A] advise for original nonfiction *10 集英社 Shueisha *11 立風書房 Rippu Shobo 84-09-30 [共訳 久志本克己]ポール・プロイス 地獄への門*02 [T] Paul Preuss RE-ENTRY *02 --- Books published with the name on the covers --- [-p] did more or less a part of the book *12 サンリオ Sanrio 84-11-30 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン 断絶への航海*02 [T] J.P.Hogan VOYAGE FROM YESTERYEAR *02 [O] original fiction (novel for juvenile) [-r] reprinted in other style or by other publisher *13 徳間書店 Tokuma Shoten [T] translation of fiction or collection of fictions *14 社会思想社 Shakai Shisosha 85-04-15 [訳P]アーサー・C・クラーク 前哨*02 [Tp] A.C.Clarke EXPEDITION TO EARTH *02 *15 東京書籍 Tokyo Shoseki [N] translation of nonfiction or collection of *01 金の星社 Kinnohoshi-sha 85-06-30 [訳]ラリイ・ニーブン リングワールド*02{B} [T] Larry Niven RINGWORLD *02 *02 早川書房 Hayakawa *16 河出書房 Kawade shobo nonfictions *03 ポプラ社 Popura *17 出版芸術社 Shuppan-Geijutsusha 85-09-13 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン 造物主の掟*08 [T] J.P.Hogan CODE OF THE LIFEMAKER *08 [C] translation of collection of fictions and *04 文化放送出版部 Bunka-Hoso-Shuppanbu 86-01-15 [共訳 梶元靖子]アンドレ・ノートン ゼロ・ストーン*02 [T] Andre Norton THE ZERO STONE *02

20 21 86-05-15 [共訳 小木曽絢子]アンドレ・ノートン スター・ゲイト*02 [T] Andre Norton STAR GATE *02 86-05-31 [訳]ポール・プロイス 破局のシンメトリー *02 [T] Paul Preuss BROKEN SYMMETRIES *02 86-09-12 [共訳 坂井星之]デイヴィッド・ビショフ ナイトワールド*08 [T] David Bishof NIGHTWORLD *08 86-11-30 [訳]ラリイ・ニーブン インテグラル・ツリー *02 [T] Larry Niven THE INTEGRAL TREES *02 87-01-31 [共訳 梶元靖子]アンドレ・ノートン ゼロストーン2 [T] Andre Norton UNCHARTED STARS*02 ・未踏星域をこえて*02 87-10-31 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン プロテウス・オペレーション(上・下)*02 [T] J.P.Hogan THE PROTEUS OPERATION *02 87-12-04 [編集]新・宇宙塵傑作選「破局のおすすめ」 *16 [E] NEW BESTS FROM UCHUJIN 1 / RECOMMEND CATASTROFE *16 87-12-04 [編集]新・宇宙塵傑作選「無限のささやき」 *16 [E] NEW BESTS FROM UCHUJIN 2 / WHISPERING INFINITY *16 88-04-30 [訳再]アーサー・C・クラーク スリランカから世界を眺めて*02 [Nr] A.C.Clarke THE VIEW FROM SERENDIP *02 88-04-30 [訳]ラリイ・ニーブン リングワールドふたたび*02{B} [T] Larry Niven THE RINGWORLD ENGINEERS *02 88-05-31 [共訳 高林慧子]グラント・キャリン サターン・デッドヒート*02 [T] Grant Callin SATURNALIA *02 88-09-30 [訳]ラリイ・ニーブン スモーク・リング*02 [T] Larry Niven THE SMOKE RING *02 89-04-21 [訳]デイヴィッド・カイル ドラゴン・レンズマン*08 [T] David A.Kyle DRAGON LENSMAN *08 89-05-26 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン 終局のエニグマ(上・下)*08 [T] J.P.Hogan ENDGAME ENIGMA *08 89-12-20 [共訳 高林慧子]ニック・ハーバート タイムマシンの作り方*07 [N] Nick Herbert FASTER THAN LIGHT *07 90-03-31 [共訳 高林慧子]グラント・キャリン [T] Grant Callin A LION ON THARTHEE *02 サターン・デッドヒート2(上・下)*02 90-08-31 [訳]マイクル・マッコーラム アンタレスの夜明け*02 [T] Michael McCollum ANTARES DAWN *02 90-10-31 [訳]マイクル・マッコーラム アンタレス突破*02 [T] Michael McCollum ANTARES PASSAGE *02 91-10-30 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン ミラー・メイズ(上・下)*08{H} [T] J.P.Hogan MIRROR MAZE *08{H} 91-11-30 [訳]ジョン・E・スティス レッドシフト・ランデヴー *02 [T] John Stith REDSHIFT RENDEZVOUS *02 92-09-25 [訳]デイヴィッド・カイル リゲルのレンズマン*08 [T] David A.Kyle LENSMAN FROM RIGEL *08 93-07-31 [共訳 梶元靖子]ジェフリー・A・カーヴァー スターバースト*02 [T] Jeffrey A.Carver FROM A CHANGELING STAR *02 93-08-31 [共訳 梶元靖子]ジェフリー・A・カーヴァー [T] Jeffrey A.Carver DOWN THE STREAM OF STARS *02 スターストリーム*02 94-04-30 [訳]ジョン・E・スティス マンハッタン強奪 (上・下)*02 [T] John Stith MANHATTAN TRANSFER *02 95-02-03 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン マルチプレックス・マン(上・下)*08 [T] J.P.Hogan MULTIPLEX MAN *08 95-12-15 [共訳 岡田靖史]アーサー・C・クラーク 神の鉄槌*02{H} [T] A.C.Clarke THE HAMMER OF GOD *02{H} 95-12-22 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン 時間泥棒*08 [T] J.P.Hogan OUT OF TIME *08 96-06-21 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン ミラー・メイズ(上・下)*08{B} [T] J.P.Hogan MIRROR MAZE *08 96-08-31 [共訳 小木曽絢子]ジョン・クレイマー 重力の影*02 [T] John G.Cramer TWISTOR *02 97-11-25 [編集]塵も積もれば――宇宙塵40年史 *17 [A] "CHIRI-MO-TSUMOREBA" / 40 YEARS OF UCHUJIN *17 97-11-30 [編集]日本SFの軌跡――宇宙塵傑作選(Ⅰ・Ⅱ)*17 [E] BESTS FROM UCHUJIN / LOCUS OF JAPANESE SF vol.1,2 *17 98-04-30 [訳]ラリイ・ニーブン リングワールドの玉座*02{H} [T] Larry Niven THE RINGWORLD THRONE *02{H} 98-06-15 [共訳 岡田靖史]アーサー・C・クラーク 神の鉄槌*02{B} [T] A.C.Clarke THE HAMMER OF GOD *02 99-01-29 [訳]ジェイムズ・P・ホーガン 造物主の選択*08 [T] J.P.Hogan THE IMMORTALITY OPTION *08 02-01-25 [訳]E・E・スミス 銀河パトロール隊*08 [T] E.E.Smith GALACTIC PATROL *08 02-05-31 [訳]E・E・スミス グレー・レンズマン*08 [T] E.E.Smith GRAY LENSMAN *08 02-11-15 [訳]E・E・スミス 第二段階レンズマン*08 [T] E.E.Smith SECOND STAGE LENSMAN *08 03-03-14 [訳]E・E・スミス レンズの子供たち*08 [T] E.E.Smith CHILDREN OF THE LENS *08 03-07-11 [訳]E・E・スミス ファースト・レンズマン*08 [T] E.E.Smith FIRST LENSMAN *08 04-02-27 [訳]E・E・スミス 三惑星連合*08 [T] E.E.Smith TRIPLANETARY *08 04-05-28 [訳]E・E・スミス 渦動破壊者*08 [T] E.E.Smith MASTERS OF THE VORTEX *08 06-04-30 [訳]ラリイ・ニーブン リングワールドの玉座*02{B} [T] Larry Niven THE RINGWORLD THRONE *02 06-05-31 [共訳 梶元靖子]ラリイ・ニーブン [T] Larry Niven RINGWORLD'S CHILDREN *02{H} リングワールドの子供たち*02{H}

海外への寄稿・発表 CONTRIBUTION IN ENGLISH 68-10 WORLD OF IF - "REPPORT ON JAPANESE SCIENCE FICTION" 78-06 PROGRAM BOOK OF 2ND WORLD SF WRITERS CONFERENCE - "CURRENT SCIENCE FICTION IN JAPAN" 79 THE ENCYCLOPEDIA OF SCIENCE FICTION - "JAPAN" 93 THE ENCYCLOPEDIA OF SCIENCE FICTION - "HOSHI,SHIN'ICHI";"JAPAN";"KOMATSU,SAKYO";"OTOMO,KATSUHIRO";"TEZUKA,OSAMU" 02-11 SCIENCE FICTION STUDIES - "COLLECTIVE REASON":A PROPOSAL (1971,rev.2000)

22 23 SFL in various cities, and most of into existence, but these too were and full addresses for all letters he IntheBeginningAVery the science fiction clubs that al- not destined to play any significant included in Amazing. Almost im- 米国 SF ファンダム ready existed became affiliates of part in the future direction of orga- mediately, fans started writing let- History the SFL. Among the first to do nized fandom. Instead, a fracturing ters to other fans rather than just Abbreviated 黎明期の超略史 so were clubs in Los Angeles and of fandom began which resulted in to the magazine. Correspondence その 1 Philadelphia, which still exist under dozens of independent fan groups networks began to form between oftheEarliestDays different names. The first branch of by the late 1930s. In retrospect, fans. It was the birth of modern day the SFL outside of North America had evolved science fiction fandom. ofScienceFictionFandom was in Leeds, U.K., and although during the two years of the SFL’s It was inevitable that fans them- this branch did not survive long, it existence. Its future, the fandom of selves would strive to emulate Gern- in existence by then, but it mostly became important for a fan event it today, was not destined to be a pyr- sback and other magazine publish- Rich Lynch was co-editor of the Hugo byRichLynch consisted of isolated individuals hosted at the beginning of 1937. amid organization under the control ers by editing and producing their Award-winning fanzine”Mimosa”, which リッチ・リンチ was devoted to the preservation of the publishing fan magazines with one However, the SFL was not des- of one person or group of people. own publications. What’s surpris- Translated by JASFIC history of science fiction fandom. He has 翻訳:SF国際交流会 or two fan clubs existing in large tined to be long-lived. In 1936, Perhaps unsurprisingly, Hugo ing is that it took nearly four years been working,albeit slowly, on an outline population centers. This would Gernsback ran into financial dif- Gernsback was also, in large part, before the first of them appeared. for a book about science fiction fandom soon change. That issue of Won- in the 1960s. ficulties that cost him control of the person responsible for the ex- The first science fiction fan maga- der sported the colorful emblem of As The history of science fic- Wonder, and as a result, the SFL istence of science fiction fanzines. zine may have been The Comet, ed- リッチ・リンチ the SFL on its cover: a wide-bodied ヒューゴー賞を受賞したファンジン「ミモザ」 tion fandom in certain ways is not as well. But even before this, the Nearly a decade earlier, in the June ited by Raymond A. Palmer, which の共同編集者。同誌はサイエンス・フィクション・ multi-rocketed spaceship passing in organization had begun to crumble 1926 issue of his Amazing Stories appeared in May 1930. It was the ファンダムの歴史の記録に貢献した。彼は粘り強 unlike the geological history of the く、1960年代のSFファンダムに関する概説の本に Earth. Back in the earliest geologi- front of the Earth. Inside, Gerns- as independently-minded fans in magazine, Gernsback had noted that official publication of the Science 取り組んでいる。 cal era, most of Earth’s land mass back’s four-page editorial summed some of the larger SFL branches there were many science fiction en- Correspondence Club, a proto-fan up the SFL as an organization “for was combined into one super-conti- successfully advocated that their thusiasts who were buying the mag- organization located in New York the furtherance and betterment of nent, Pangaea. The earliest days of members renounce SFL affiliation. azine but who probably had never City, that included other such no- SFファンダムの歴史は地球の地質学史 science fiction fandom were compa- the art of science fiction” and im- Other smaller branches of the SFL met many (if any) other fans. The tables as P. Schuyler Miller and に幾分似ている。地質時代初期に遡ると、 rable, in that once there was a soli- plored fans to join the new orga- passed from existence due to lack reason was obvious: the number of Aubrey McDermott. The Comet 地球上の大陸の殆どは一つにつながってパ nization and “spread the gospel of ンゲアという原大陸を形成していた。SF tary fan group, the Science Fiction of interest. Leo Margulies became fans of the genre was probably only (which was subsequently retitled as science fiction.” ファンダムの初期も同様に、ファン達を一 League (or SFL), that attempted to the publisher of Thrilling Wonder a few score, and since letters print- Cosmology) and the Science Cor- つにまとめて一つの組織を作ろうという試 bring most of the science fiction The response was almost im- Stories, the magazine that replaced ed in Amazing’s “Discussions” sec- respondence Club itself, for that みから、サイエンス・フィクション・リー mediate. Fans from various parts fans together into a single organiza- Gernsback’s Wonder, and although tion did not include addresses of the matter, were not really aimed at グ(Science Fiction League;SFL)という of the United States wrote enthu- 唯一つのファン・グループがあった。 tion. he publicly stated his support for correspondents, it was unlikely that the advancement of science fiction, SFLは出版者ヒューゴー・ガーンズバッ The SFL was created by pub- siastic letters, many of which were continuing the SFL, it wasn’t the fans would happen across any other though; instead, the club was devot- ク(Hugo Gernsback)によりワンダー・ lisher Hugo Gernsback in the May published by Gernsback in Won- same. Not long afterwards, rival fans they didn’t already know. In ed to “the furtherance of science and ス ト ー リ ー ズ(Wonder Stories) 誌 の der’s letters column. Some of the 1934 issue of Wonder Stories. Sci- parent organizations, such as Fred one stroke, Gernsback changed all its dissemination among the laymen 1934年5月号上で設立された。それまで respondents started chapters of the にもSFファンダム自体は存在していたが、 ence fiction fandom was already Pohl’s Science Fictioneers, came that – he began publishing names of the world,” an aim that was mir- その殆どが個々のファンが独自に発行して いたファンジンと共に人口の多い大都市に 設立された一つか二つのファンクラブから 早々にSFLの支部となった団体の中には名 マグリ(Leo Margulies)がガーンズバッ の組織をコントロールするという形をとっ に会うことは不可能だったということだ。 たと言われる。これはP・シュイラー・ミ 成り立っていたのである。この状況はガー 称をSFLに変更することなく参加したロス クのワンダー誌に代わるスリリング・ワ ていないのはここに端を発するのである。 ガーンズバックは全てを一打で変えた。ア ラー(P. Schuyler Miller)やオードリー・ ンズバックの提唱により急速に変化してい アンジェルスやフィラデルフィアが含まれ ンダー・ストーリーズ(Thrilling Wonder おそらく驚くには当たらないことだろう メージング誌に掲載する全ての手紙につい マクダーモット(Aubrey McDermott)が く。ワンダー誌のこの号はSFLのカラフル ていた。北米外で最初に支部を設立された Stories)誌の出版者となり、SFLを存続を が、ヒューゴー・ガーンズバックはSFファ て投稿者の氏名と住所を掲載し始めたので 会員で有名な、ファン団体のプロトタイ な紋章を誇らしげに掲げていた。恰幅の良 のは英国のリードである。これは結局のと サポートする旨表明したが、ガーンズバッ ンジンの存在に大きな役割を果たした人 ある。殆どすぐさま、ファン達は雑誌に投 プと言われニューヨークに本拠地を置く いロケット型宇宙船が地球の前を飛びゆく ころ長続きしなかったものの、1937年初 クの時のようにはいかなかった。その後間 間でもある。ワンダー誌時代よりほぼ10 稿するよりもむしろファン同士で手紙を出 サイエンス・コレスポンデンス・クラブ ものである。雑誌の中には、ガーンズバッ 頭にファンのためのイベントを開催して重 もなく、フレッド・ポールのサイエンス・ 年前、1926年6月に彼が発行したアメー しあうようになった。通信網はファン達の (the Science Correspondence Club) の 公 クによる4ページにわたるSFLという組織 要な役割を果たした。 フィクショナーズ(Science Fictioneers) ジング・ストーリーズ(Amazing Stories) 間で形を整えるようになり、今日のSFファ 式出版物であった。コメット誌(後にコス の概要『SFという芸術の促進と改善のた しかしながらSFLは短命に終わる運命に のようなライバル団体も登場したものの、 誌で、ガーンズバックは多くの熱狂的な ンダムの誕生となったのである。 モロジー Cosmologyと改名)とサイエン めに』と、ファン達に新団体への加盟を あった。1936年、ガーンズバックは経済 これらの団体もファンダムを組織化して未 SFファンがこの雑誌を買っているものの、 ファン達がガーンズバックやその他の雑 ス・コレスポンデンス・クラブ自体はSF 『SFの福音をより広げていこう』という呼 的窮地に陥ったため、彼のワンダー誌とそ 来へと導くような重要な役割を果たすこと 他のファンや複数のファン達に会うことは 誌の発行を見習い独自の出版物の編集・発 の進歩発展を目標としていたわけではなく、 びかけが掲載されていた。 して当然のことながらSFLの経営も同様に はなかった。代わりにファンダムは1930 殆どないことに特に言及している。原因は 行を競うようになることは避けられない成 『科学の促進と普及』を目的とし、コスモ 彼の呼びかけへの反応は早かった。全米 困難となった。もっともその前から、独 年代終わりまでたくさんの独立したファン 明らかであった。このジャンルのファンの り行きであった。驚くべきことはしかし、 ロジー誌に『化学と原子論』や『小さな望 各地のファン達が熱狂的な手紙を送り、多 立心の強いファン達が幾つかの大きな支 グループに分かれていった。振り返ってみ 数は非常に少数と思われること、またア 最初の出版物が世に登場するまでは殆ど4 遠鏡では何を観察出来るか』などの記事を くはワンダー誌の寄稿欄に掲載された。寄 部で他の会員達にSFLからの脱退を主張し れば、SFファンダムはSFLが存在した2年 メージング誌にディスカッションという 年もの歳月がかかったことである。最初の 載せていた。またガーンズバックは若い読 稿者の中には各都市で早速SFLの支部を設 ていて団体自体がばらばらの状態になって 間に進化したといえよう。そして今日の コーナーが設けられて手紙が掲載されるよ SFファン雑誌はレイモンド・A・パルマー 者達が成長して科学者になるに違いない、 立した者たちもいたし、既に存在してい もいたのである。それ以外の小さな支部各 ファンダムのように、ひとりの人間あるい うになってからも投稿者の連絡先住所は (Raymond A. Palmer) が1930年5月 に 編 SFはそのゴールまでの一過程であるに違 たSFクラブの殆どはSFLの支部となった。 部は興味を失って消滅していった。レオ・ は一握りの人々のグループがピラミッド型 入っておらず、見ず知らずの他のファン 集したコメット(The Comet)誌であっ いないという確信を持っていた。こうした

24 25 rored in Cosmology by publication ed lineup of stories in Gernsback’s from the letters section of The Time the inspiration for him to try again fans, most notably Harry Warner, presence of fans who just couldn of such articles as “Chemistry and next magazine and reviews of sto- Traveler; they were Forrest J Acker- as an editor after the war, this time Jr., soon championed the new word, stand the thought of having a dozen Atomic Theory” and “What Can Be ries in magazines that had already man and Wilson “Bob” Tucker. with a professional science fiction and it quickly became not just the or more new fan magazines missing Observed in a Small Telescope.” It been published. It took another couple of years magazine of the same name. preferred term for amateur science from their collections. had been Gernsback’s belief that his The Planet did not have a very following the demise of Cosmology By the end of the 1930s, fan fiction fan publications, it became The rapid growth of science young readers should be nurtured long life – it only lasted for six is- before science fiction fan publica- magazines had mostly replaced per- the only term. fiction fandom during its earliest into becoming scientists, and that sues, partly due to dissension that tions started to appear outside the sonal correspondence as a way of In the decades since the years made it inevitable that there science fiction was just one means caused a schism in the club that United States. The first of these communicating between fans. The first fanzines appeared, hundreds would be events where fans from to accomplish that goal. Given that persisted for more than a year. But originated from perhaps an unex- example set by The Planet and The of thousands, if not millions, have different cities could meet face-to- backdrop, it’s not really surprising at the beginning of 1932, The Sci- pected place when two issues of Time Traveler was widely emulated, been published nobody knows ex- face. The first science fiction con- that the first fan magazines had a enceers, under the co-editorship of The New Zealand Science Fiction in that fan magazines became almost actly how many. The last attempt ventions were held in the 1930s, strong science emphasis. Glasser, Schwartz, and Weisinger, Bulletin were published near the exclusively about science fiction. at a comprehensive checklist of sci- although the date and sponsor of Cosmology eventually did pub- published an even more ground- beginning of 1935. The first no- There were some, such as James V. ence fiction fan publications was the very first convention is a con- lish material related to science fic- breaking fan publication, The Time table fan publication from outside Taurasi’s Fantasy News, that served done between December 1952 and tinuing source of controversy. It tion and even some science fiction Traveler, which, because of its larg- the North America, though, was as a frequent (often weekly) source November 1959 by two Washing- may have taken place on January 3, stories before it ceased publication er page count and greater circula- Novae Terrae, edited by British of news of fan activities, and oth- ton, D.C. fans, Bill Evans and Bob 1937, when members of British fan- in 1933. But by then, amateur pub- tion, is sometimes given the honor fans Maurice K. Hanson and Den- ers, such as Sam Moskowitz’s New Pavlat, which built on an earlier dom convened at Leeds, in an event lications aimed exclusively at the as the first ‘true’ fan magazine. It, nis A. Jacques, which came into Fandom, that contained articles and checklist compiled in the 1940s by hosted by the Leeds branch of the interests of science fiction readers too, had an emphasis on things of existence in early 1936 as a publica- other material of a more general in- another fan, R.D. Swisher. The lack SFL. There were twenty attendees, had started to appear. The first of interest to readers of science fic- tion of the Nuneaton, U.K., branch terest. In general, fan magazines of knowledge about the expanse of including Arthur C. Clarke, Ted these, in July 1930, was The Planet, tion, rather than the encouragement of the SFL. Novae Terrae ran for of the 1930s could be called enthu- fan publications didn't stop people Carnell, Walter Gillings, and Eric edited by Allan Glasser. This was of young scientists, and featured 28 issues before the editors handed siastic, or unpolished, or informa- from collecting them, however. Frank Russell. The event had been a publication of The Scienceers fan biographical material about science over the reins in 1939 to a fan from tive. But they couldn’t be called Almost as soon as they started ap- planned and promoted, apparent- club of New York City, that also in- fiction authors, news, bibliographi- Plumstead, E.J. “Ted” Carnell, who “fanzines”because the term hadn’t pearing, fan magazines became ly, for several months prior to the cluded in its membership such no- cal listings, and fiction. The Time promptly changed the name of the yet been invented. In October 1940, collectable items. At some of the meeting date. tables as Julius Unger, Mort Weis- Traveler also encouraged its read- publication to New Worlds. Carnell a fan from Charlottesville, Virgin- earliest science fiction conventions, (to be continued...) inger, and Julius Schwartz. Unlike ers to write letters of comment, was only able to publish four issues ia, named Louis Russell Chauvenet fan publishers were encouraged to its predecessor, The Planet reported and many of them did. Two of the before the onset of the second world suggested that term as an alterna- produce special editions of their on activities of interest to science most famous and notable fans of all war impacted fandom in the United tive to “fanmag” which had begun journals; the success of these early fiction readers, such as the expect- time first became known in fandom Kingdom, but the experience was to come into common usage. Other conventions was due in part to the

背景を考えれば最初のファン雑誌が科学学 での発行にとどまった。一部の意見の相 かかった。最初の出版物は予想外の地域か は大部分ファン達が交流するための個人 まりである。他のファン達、とりわけ有 されていた。初期コンベンションの成功は、 術色の濃いものであったことに不思議はな 違のため、クラブは何年も分離すること らで、1935年明け直前に発行されたニュー 的通信手段の代わりとなった。プラネッ 名なハリー・ワーナー・ジュニア(Harry コレクションを完ぺきにするために1ダー かったのである。 になった。しかし1932年初め、サイエン ジーランド・サイエンス・フィクション・ ト誌とタイム・トラベラー誌は、ファン Warner, Jr.)はこの新語を即擁護し、好み スでも2ダースでも新しい雑誌を集めたく コスモロジー誌は1933年に出版を終え サーはグラッサー、シュヴァーツ、そして ブ レ テ ィ ン(The New Zealand Science 雑 誌 のSF専 門 化 の お 手 本 と し て 広 く 見 で時々用いられるような類いの言葉でなく、 てたまらないファン達の存在にかかってい るまでに平行してSF関連の出版物を発行 ワイジンガーの合同編集により、より革 Fiction Bulletin)誌の2号であった。しか 習われた。またジェイムズ・V・タウラ SFファン達のアマチュア出版物を指す「唯 たためである。 したり、SF小説を何本か発行したりもし 新的なファン出版物、タイム・トラベラー しながら北米外で最初の有名なファン出版 シ(James V. Taurasi)のファンタジー・ 一」の用語として即定着した。 最も初期の数年におけるファンダムの ていた。しかしそれまでに、素人による (The Time Traveler)誌を発行、この雑誌 物は英国のファン、モーリス・K・ハン ニュース(Fantasy News)誌のように定 さて最初のファンジンが登場してから 急速な成長は、様々な都市のファン達を 出版物が特にSF読者の関心事に焦点を置 はページ数の多さと売れ行きでしばしば最 ソン(Maurice K. Hanson)とデニス・A・ 期的(しばしば週刊)にファン活動を伝 10年間のうちに、誰も数えきれないほど 一同に会させるイベントを必要とするよ くようになってきていた。最初のケース 初の「真の」ファン雑誌であると評されて ジャックス(Dennis A. Jacques)編集のノ えていたものや、サム・モスコヴィッツ のファンジンが発行された。最後に包括 うになった。最初のSFコンベンションは が1930年7月アラン・グラッサー(Allan いる。こちらも若い科学者への激励という ヴァ・テラ(Novae Terrae)誌で、英国ナ (Sam Moskowitz) の ニ ュ ー・ フ ァ ン ダ 的なSFファン出版物のリストを作ろうと 1930年代に開かれた。もっとも日付と発 Glasser)編集のプラネット(The Planet) よりはむしろSF読者の関心事へ重点を置 ニートンのSFL支部の出版物として1936 ム(New Fandom)誌のようにもっと一般 言う試みがなされたのは1952年12月か 起人については未だに論争の的になってい 誌である。これはジュリアス・ウンガー いており、SF作家のバイオグラフィーを 年初めに登場した。ノヴァ・テラ誌は編集 的な話題や記事を含んでいるものもあっ ら1959年11月の間で、ワシントンD.C.の る。1937年1月3日に英国のファンダムが (Julius Unger)やモート・ワイジンガー 特集したり、ニュースや図書録、フィク 者が1939年に同国プラムステッドのファ た。一般的に1930年代のファン雑誌は熱 二 人 の フ ァ ン、 ビ ル・ エ ヴ ァ ン ズ(Bill リードでSFLのリード支部主催のイベント (Mort Weisinger)、ジ ュ リ ア ス・ シ ュ ションなどを掲載していた。また他誌の多 ンE・J・“テッド “・カーネル(E.J. “Ted” 狂的、気さく、あるいは情報性が高かった Evans)とボブ・パヴラ(Bob Pavlat)に として開催したものがまずそれだと言われ ヴァーツ(Julius Schwartz)などが会員で くでもそうであったように読者からの投 Carnell)に代わるまで28号も続いた。彼 と言えよう。「ファンジン(fanzines)」と よるものだった。二人は1940年代に他の ている。これにはアーサー・C・クラー 有名なニューヨークのサイエンサー・ファ 稿にコメントをつけたりもしていた。タ は編集役を引き受けてすぐに雑誌の名前を いう呼称そのものは用いられていなかっ フ ァ ンR.D.ス ゥ ィ シ ャ ー(R.D. Swisher) ク(Arthur C. Clarke)、テッド・カーネル ンクラブ(The Scienceers fan club)の出 イム・トラベラー誌の寄稿欄からは二人 ニュー・ワールド(New World)へ変えた。 た。というのもまだ当時この言葉は発明 が作った昔のリストを基にした。しかしな (Ted Carnell)、ウォルター・ギリングス 版物であった。先輩とは異なり、プラネッ の有名かつ有力なファンが登場している。 カーネルは第二次大戦の勃発がファンダム されていなかったのである。1940年10月 がらファン雑誌の広範囲さについての知識 (Walter Gillings)、エリック・フランク・ ト誌はガーンズバックの次の雑誌で掲載が フォレスト・J・アッカーマン(Forrest J に影響を与えるまでにわずか4号を発行出 にヴァージニアのシャーロットヴィル出 不足から、彼らは出版物を限りなく集め出 ラッセル(Eric Frank Russell)らを含む 期待される小説のラインナップや既に発行 Ackerman)とウィルソン・“ボブ”・タッ 来ている。だがその経験から戦後彼は編集 身であるルイス・ラッセル・ショーヴネ すようになった。集まり始めてすぐ、これ 20人の出席があった。イベントはきちん された雑誌の小説のレビューなど、SF読 カー(Wilson “Bob” Tucker) である。 者として再挑戦することを思いつき、今度 (Louis Russell Chauvenet)が当時普及し らのファンジンはコレクターズアイテムと と計画され、開催日の数カ月前から宣伝さ 者が興味を持つ活動について載せていた。 コスモロジー誌の発行停止から合衆国外 は同名のSF雑誌でプロの編集者となった。 つつあった「ファンマグ(fanmag)」とい なった。いくつかの初期SFコンベンショ れていた。 プラネット誌は長く続かず、僅か6号ま でSFファン出版物が登場するまでは数年 1930年代の終わりまでに、ファンジン う言葉に変わるものとして提唱したのが始 ンでは、発行人は特別版を作ることを奨励 (つづく)

26 27 Japanese SF has led the way, and now the rest of Asia seems to be following the path of SF 2007 International SF/Fantasy into the future. If all of the events in Japan and China go well, perhaps 2007 will be remembered Conference in Chengdu as the year that science fiction became the rising star of the east, helping Asia to take its rightful 成都SF / ファンタジー大会 2007 のお知らせ place,leading with eagerness and optimism toward a future that is filled with ideas. Right before Nippon 2007 in China. The , which We look forward to joining you next year! With cordial regards, Yokohama, Japan, China is going is as well administrated by The Sci- David Brin. to host an international sf/fantasy ence Fiction World, is the supreme 先頭を切った日本SFに続き、今やアジアの他 conference in Chengdu, Sichuang. honor in this field. The winning of の国々も未来へ伸びるSFの道を進んでいるよう に思われます。 Both events construct an inspiring this award is regarded as a Chinese 日本と中国で開催されるSFイベントが成功すれ Asian sf trip, and we sincerely in- sf writer's distinctive achievement. ば、2007年はサイエンスフィクションが東方の昇 りゆく星となった年として記憶にとどめられるこ vite you to join us. Science Fiction World has de- とでしょう。それはアジアがあるべき地位を占め ることに役立ち、アイディアでいっぱいの未来へ Chengdu, a city in the middle Si- voted itself to advance the commu- の熱意と楽天主義をもたらすのです。 chuang Province of China, has a ce- nication between the Chinese sf and 来年お会いできることを楽しみにしています! 心をこめて。 lebrity of "Heavenly Nation." Here its counterparts in the rest of the デイヴィッド・ブリン lies the mysterious ancient Shu-Han world. They have published two culture as well as the unique panda magazines-Translated Science Fic- boundary to experience the wonder natural reserve park on earth. And tion and Translated Fantasy-and a of . this pleasant tour city is also the World SF/Fantasy Master series in Chinese SF welcomes you in home of a glorious sf magazine: order to introduce foreign sf writ- 2007! Science Fiction World. ers to Chinese readers. They also Provisional Program August 24, Science Fiction World was es- twice hosted WSF conference in 2007: Regristration August 25-26: tablished in 1979 and has composed 1991 and 1997. SF writers and Panels and Conversations, the Cer- a history of almost 30 years. It once scholars are invited to China not emony of Galaxy Award August 27: 参加者分布図 won the WSF award of Best Peri- only to share their works but to A Tour in the magical mysterious odical, and now has a circulation of catch the SF fever along with the "Heavenly Nation" 300,000. It is the most influential sf largest fan group on earth. A Friendly Notice: magazine in China and enjoys the Ten years has passed, now Sci- Friends who also participate in largest circulation among its kind in ence Fiction World delivers another Nippon 2007 could take a direct the world. invitation. We ask SF writers and flight to Tokyo from Chengdu In- The Science Fiction World Pub- fans around the world come to Chi- ternational Airport. The daily flight lishing Co. has launched a couple of na, to share your knowledge and takes off at 13:40 (local time) and magazines, which cover all branch- happiness with your Chinese com- arrives Narita Airport around 21:00 es of sf and fantasy, and becomes rades, to witness the 2007 Galaxy see http://online.sfw-cd.com/sfcen the utmost sf publishing house in Award Ceremony, and to cross the

横浜でのNippon2007に先立ち、中国の SF出版社に成長し、発行する雑誌群はSF 多のSFファンたちの熱気をも体感するた 四川省成都では国際SF大会が開催されま とファンタジーのあらゆる分野をカバーし め、中国に招かれるのです。 す。両大会でアジアSF発見の旅をしてみ ています。「科幻世界」誌が主催する銀河 それから10年、いま「科幻世界」は新 ませんか。ご参加を心より歓迎いたします。 賞(The Galaxy Award)もまた、この分野 たなる招待状をお届け致します。SF作家 成都は中国四川省の中央に位置し、「天 における最高の栄誉とされており、この賞 の皆さん、ファンの皆さん、どうぞ中国に 府之国」(地上のパラダイス)の美称を持 を獲得することは中国のSF作家として突 お越し下さい。2007年銀河賞授賞式に参 つ街です。神秘の蜀漢文化や世界でただ 出した評価を得たことを意味します。 加するため、皆さんの知識と幸せとを中国 1つのジャイアントパンダ自然保護区を 「科幻世界」は中国と海外SFの交流の架 の同志と分かちあうため、そして素晴らし 有する観光都市でもあり、そしてまたか け橋として積極的な役割を担ってきました。 き中国SFの世界への扉を開くために。 のSF専門誌「科幻世界」(Science Fiction 海外作品を中国の読者に紹介するため、雑 Chicese SF 2007で会いましょう! World)のホームグラウンドでもあります。 誌「科幻世界・科幻小説翻訳版」「科幻世 「科幻世界」はWSFの最優秀定期刊行物 界・幻想小説翻訳版」(Translated Science 2007年8月24日 参加登録 賞(Award of Best Periodical )を受賞する Fiction and Translated Fantasy) お よ び 8月25-26日 パネルディスカッション、 銀河賞授賞式 など、1979年の発刊から30年近くにわた 「世界奇幻大師叢書」(World SF/Fantasy 8月27日 「天府之国」マジカルミステリー・ツアー り中国で最も影響力のあるSF誌であると Master)シリーズを発行しているほか、 Nippon 2007参加者の皆様へ ともに、世界的にみても最多の30万部と 1991年と1997年の2回、WSF大会を主催 成都から東京へは直行便もございます。 現地13:40発 成田到着21:00(毎日) いう発行部数を誇ります。 しています。SF作家、および研究者は自 詳細は http://online.sfw-cd.com/sfcen 科幻世界雑誌社は中国における最大の らの作品を分かち合うだけでなく、世界最

28 29 (until Jun 30, 2007) Credit Card memberships will be charged in Japanese Yen. Cash KANSAS CITY IN 2009 RATES and Checks may be paid in US$, UK£ and EU€ to local agents. Supporting Attending A BID FOR THE 67TH Things to come by Adult(20~) $50 £28 €45 \6,000 $220£125 €186 \26,000 -NEXT WORLD- Eiji Yokoyama Voted $0 £0 €0 \0 $110 £63 €90 \13,000 WORLD SCIENCE FICTION CONVENTION Young Adult(13~19) $35 £20 €29 \4,000 $165 £83 €124 \17,000 Child(7~12) ------$80 £44 €67 \9,000 LABOR DAY WEEKEND–SEPTEMBER 3-7, 2009 広告料金 Nippon2007 ADRATES We’re back, and ready to bring you a Worldcon with: AD Space Width/Length(inches/mm) Fan Semi-Pro Pro-Rate Full Page 7.48*10.24”/190*260mm $130 $260 $380 Half Page 7.48*5”/190*127mm $90 $150 $200 ™ Great Facilities I've dug a pit to catch them Third Page Vertical 2.28*10.24”/58x260mm $70 $120 $160 in front of a sushi restaurant Third Page Island 5*5”/127x127mm $70 $120 $160 they'll probably go to. ™ A Convenient Midwest caught a mysterious creature! Quarter Page Island 3.7*5”/94*127mm $60 $100 $130 Quarter Page Horizontal 7.48*2.36”/190*60mm $60 $100 $130 Sixth Page Island 5*2.36/127*60mm $40 $70 $90 Location

B & W Cover (Full Page) $200 $500 $700 ™ Attractions for Everyone Full Colour Cover (Full Page) - $800 $1,000 ™ Hot and Cold Running - Formats; Illustrator EPS, PDF, Tiff, JPEG, PSD an so on. You should Make about 350 DPI for your gray and colour bitmap, 600 ~ 2400 DPI for your B/W bitmap. Redheads - If You want to use a margin of Full Page, the size include bleeding is 8.74*11.93(222*303mm)

サイズ ファン セミプロ プロ ™ 1ページ 190*260mm ¥14,500 ¥28,500 ¥42,000 The Best Barbecue in the Our Kunoichi (Ninja Women) 半ページ 190*127mm ¥10,000 ¥16,500 ¥22,000 have been sent undercover to タテ1/3ページ 58*260mm ¥7,500 ¥13,000 ¥17,500 Known Universe Akihabara stores! 方形1/3ページ 127*127mm ¥7,500 ¥13,000 ¥17,500 方形1/4ページ 94*127mm ¥6,500 ¥11,000 ¥14,500 ヨコ1/4ページ 190* 60mm ¥6,500 ¥11,000 ¥14,500 Come to Our Parties at L.A.con IV 1/6ページ 127* 60mm ¥4,500 ¥7,500 ¥11,000 for Kansas City Barbecue, Music 1色裏表紙 ¥22,000 ¥55,000 ¥77,000 Phoenix Logo by Joe Myers カラー裏表紙 - ¥88,000 ¥100,000 and much more!

・原稿形式; Illustrator EPS, PDF, Tiff, JPEG, PSDなど。 カラー、グレーは350 DPI、1色は600 ~ 2400 DPI ・1ページ広告で全面を使用する場合は、 ドブ(断ち切り)を含めて222*303mmです。 Service Mark notice: “World Science Fiction Society,” “WSFS,” “World Science Fiction Convention,” “NASFiC,” “Hugo” and レター、A4両サイズに対応させるので一般的なサイズではありません。ご注意ください。 “WorldCon” are registered service marks of the World Science Fiction Society, an unincorporated literary society.

Cover Illustration 表紙イラストレーター略歴 THE BENEFITS LISTED BELOW WILL BE RECEIVED IF YOU VOTE Kawasumi かわすみ I'll make a mis-infor- I see! It's Graphic Designer belong to a computor game 7月26日生まれ・しし座・O型。ゲーム会社勤務のグラフィッ FOR SITE SELECTION IN 2007 AND WE WIN. mation book to lure a tour guide クデザイナー。 them into a trap. book. developing company. Favorite novelists are Shin- 好きな小説家は星新一、京極夏彦、宮部みゆき。好きな漫 Presupport: $20 US Preoppose: $25 US ichi Hoshi, Natsuhiko Kyogoku and Miyuki Miyabe. 画家は手塚治虫、松本大洋、水木しげるなど。 Favorite Manga artists are Osamu Tezuka, Taiyo 日本の隅っこで地味に活動中! supporting membership supporting membership Matsumoto and Shigeru Mizuki. Working in a nook http://japonica.o0o0.jp/ 1/2 credit for conversion 1/2 credit for conversion of Japan quietly. http://japonica.o0o0.jp/ (Japanese Only) Friend of the Library: $50 US Patron: $100 US attending membership attending membership 発行:Nippon2007 実行委員会 /JASFIC Nippon2007 listing in program book listing in program book; a bid t-shirt & more 〒 181-0002 三鷹市牟礼 4-20-5-604 604, 4-20-5, Mure, Mitaka-shi, Tokyo For Up to Date Information on All Aspects of the Bid, see our Website: www.midamericon.org 発行日:2006 年8月1日 JAPAN 181-0002 Aug 1st 2006 Questions? Comments? Just want to chat? Our email address is: [email protected] “Worldcon" and "World Science Fiction Convention" are Service Marks of the World Science Fiction Society, an unicorporated lit- erary Society."Nippon2007" is a service mark of Japanese Association for Science Fiction International Communication(JASFIC), Make checks (in U.S. funds) payable to Kansas City in 2009 and mail to: Oh, but I don't know Hmmmm a resistered non-profit organization, a kind of legal entity in Japan. when they'll come. Kansas City 2009, P.O. Box 414175, Kansas City, MO 64141-4175 Do you want to try reading Special Thanks( 協力 ); LOCUS( ローカス ),HAYAKAWA publishing( 早川書房 ),Will-link( ウィルリンク ) the Progress Report once? 30 31