Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

哺 乳 類 高 次 分 類 群 の 和 名

〔コ系 統分 類学〔〕 総 説

哺 乳類 分 類 に お け る 高次 群 の 和 名 に つ い て

1 2 遠藤 秀紀 ),佐 々 木 基樹 ) − − − D 国 立 科 学 博 物 館 動 物 研 究 部 〒 169 0073 東 京 都 新 宿 区 百 人 町 3 23 1

2)帯 広 畜 産 大 学 家 畜 解 剖 学 教 室 〒 OIO−8555 北 海 道 帯 広 市 稲 田 町 (2001.1.21 受 付 ,2001,4 ,11 受 理 )

The Japanese Names above the Genus Level

in the Classification of

Hideki ENDOi } and Motoki SASAKI2 )

1)Department of Zoology, National Science Museum , − − − − Tokyo 、3 23 1 , Hyakunircho , Shinjuku ku , Tokyo 169 0073, Japan 2)Department of Veterinary Anatomy , Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, Obihiro, Japan

ABSTRACT ,The Japanese names were listed above the genus level of Mammalia . The Japanese names were principally selected from the established ones including the original Latln meaning in the order level, while the corresponCling Latin words were transcribed in the angular Japanese phonetic syHabary in the family leve1. Although this study did not deal with the taxonomical theory in Mammalia , the order name − − − of Insectivora(Shokuchu Moku ) was replaced by that of Lipotyphla (Mu Mocho Moku )from the latest taxonomlcal conclusions on the chrysochlorids and some fossi】 groups of the early . Some new

Japanese names were also needed for the separated Grders in the marsupials . We expect that this list in

the higher level of the mammalian classification will also contribute to the refinement of the school and

adult educations in the future. Key Words :Family, Japanese name , Mammalia , Order, 』 − J ρn .J .Zoo Wiidt,Med .6(2) 45 53,2001

物 が 学術 的妥 当性 を軽 視 し て い る現状 は ,今後 の 哺乳 類学 序 論 い の 発 展 に 悪 影 響 を 及 ぼ す こ と が 懸 念 さ れ る 。 目 に お て は

が 一 は 哺乳類 の 分類体系 と 各群 の 名称 は , と りわ け今 世紀 半 ば 田 隅 [8]に よ り検 討 が進 ん だ , 方 で 分類 学 的議論 止 一 か ら今 日 に 至 る まで 激 し く議 論 が続 け られ, 部 の 分類群 ま る と こ ろ が な く, い くつ か の 追加的提案 が 必 要 か と 考 え

の を除け ば こ れ か ら も大 きな変動 を生 じる こ と が 推測 さ れ る ら れ る 。 ま た 実用上 , 科名 に 対 し て も そ の 実例 と翻訳 基

− 一 に が つ つ の よ ま え [1 7]。 方 で 分類体系 の 議論 と は 別 に , 哺乳類 の 各 目 対 本 姿勢 必 要 と な り あ る 。以 上 うな現 状 を踏 ,

の か に つ して ど よ うな和 名 を与 え る が , 学界 お け る大 きな課 学術的妥当性 を備 え, な お か 多 く の 人 々 の 実用 に 耐 え る

い こ 題 と し て 浮 か び上 が っ て き て る [8,9]。 と りわ け 哺乳類 哺乳類 の 高次分類群 の 和名 を提案す る とを試 み た 。

に お は ,学校 教 育 の ほ か ,博物 館 , 動物 園 , 水 族 館 な ど け 方 法 る 社会教育 の 対 象 と して 採 りあ げられ る こ と が 多 く,目 の

に よ うな基 本的分類群 に お け る 和名 の 混 乱 は 社会 的影響 が 少 哺乳類 の 分 類体 系 と 各群 の 名称 は , 20 世 紀半 ば以 降 出 − な く な い 。行 政 の 手 に よ る 出版 物や教育 現 場 で 使 わ れ る書 版 さ れ た い くつ か の リ ス ト に 提 起 さ れ て き た [1 8 ,10]。 こ

一45一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

遠藤秀紀 ら

の こ せ れ ら の 著作 多 くは , 哺乳 類 の 全体 像 に 関 し て 大 きな異論 文 部省式 学術用語 [11] は , そ れ を拠 り ど ろ に ざ る を 一 一 を闘 わ せ る もの で は な く, そ の 時点 で の 最新 の 成果 を盛 り えな い 部 の 組織 や人 々 を除 けば, 般 に 使 用 され る に は

い い い 一 込 ん だ著作 と な っ て る 。 こ れ ら の 分類 リ ス ト を 参照 し な 至 っ て は な 。 し か し 方 で , 学校教育 や 社会教育 の 現

が と に べ い 一 ら, 欠 けれ ば不都合 思 わ れ る 科以上 の 高次分類群名 を 場 与 え得 る 悪影響 は 見逃 さ れ る き も の で は な 。 連

リス ト化 し , そ の 和名 を 与 え る こ と と し た 。分 類体系 自体 の 安易 な用 語改変 の 議論 に 関 わ っ た 行 政 と 出版 界 の 意識 ー は ,本研究 で デ タ に 基 づ い て 議論 す る も の で は な く,伝 は ,大 い に 批判 さ れ て し か る べ き と い え る 。

つ い い 統 的 か 多 く の 人 々 に 現 実 に 受 け 入 れ られ て る 体 系 さ て , 本 リス トで 新た に 問題 化 し た 和名 に っ て 議論 を

[1 ,2,4] を 優 先 し , こ れ に 比 較 的新 し い 情報 と 試 行 を含 む 加 え て お く。 一 へ い い リ ス ト [7] の 検討 を加 え て , 体 系を整 え ,群名 を 選択 し わ ゆ る 有袋類 に つ て 。 か つ て 単 の 目 と さ れ て き

ス つ つ た。現 生 種 に 関 して は現 生哺 乳類 学 向 け の リ ト [5,6]を た有 袋類 は , 今 日多数 の 目 に 分 割 す る の が妥 当 と さ れ

参考 に し た 。 あ る [6 ,7.13]。 新 大 陸産 の プ リ ミ テ ィ ブ な 有 袋 類 と し て オ

い ム また和名 の 決 定 に 関 して は , 以下 の ような 方針 に 基 づ ポ ッ サ 類 の 位置付けが確立 す る と と と も に , 南米大陸, 南 ー た 。科 よ り高次 の 群 に 関 し て は ,翻 訳 書 [4]に 表 現 され て 極 大 陸 ,オ ス トラ リ ア 大陸 に お け る 有袋類 の 系統進 化 が ー い る 和名 が 基本 的 に 妥当 と考 え ら れ る た め , ま ず同書 に 従 あ る 程度明 確 に 区別 さ れ ,さ ら に 多様化 ・放散 を遂げ た オ

い ス い つ レ ベ ル , 別 に 必 要 と 思 わ れ る 呼称 を導 入 した 。 と り わ け 重要 と ト ラ リ ア 産有 袋 類 に 対 し て , く か の 目 の サ プ ー 考 え られ る 目名 に 関 し て は , 学 界 の 検 討 を経 な が ら定着 を グル ピ ン グを認 め る べ き と の 意見 が ま とま っ て きたた め

目指 し て き た 日 本語訳 [4,8]を 尊重 し , 新 た な 目 を 立 て る で あ る 。 分割後 の 和名 は 新 た に 提案す る もの が 多 くな っ た

べ き 群 に 関 し て は ,ま ず原 義 を尊重 し た 翻 訳 を考慮 し た 。そ が ,目名 に 反 映 さ れ て い る 属 名 の 片仮名 表 記 を重 視 し た 。下

し て そ の 定着 が 困難 と 思 わ れ る 場合 に ,目名 に 反映 さ れ て 位群 で 定着 し て い る フ ク ロ ネ コ と フ ク ロ モ グ ラ を 目名 か ら

い こ い る 代 表 的属 の 綴 り に 対 して , 片 仮名 表記 を施 す と に し 避 け , 有胎 盤 類 各群 と の 混 同 を避 け る 効 果 を期待 して る 。

レ ベ ル い い た 。 科 に お て は ,定着 し て る 訳 語 は 哺乳 類全 体 な お ,か つ て の 有 袋 目 と 同 じ 範 囲 を 示 す言 葉 に は , こ れ ま

ル ー お い い で は む し ろ まれ と な る た め , 多 くの グ プ に て 代表 で も後獣下綱 (Metatheria)が 該 当 し て き た 。 有袋類 と

す る 属 の ラ テ ン 語 を片仮 名表記 す る こ と で , リス ト化 を す う言葉 は,下綱 レ ベ ル の 概念 と し て 今後 も使 わ れ て しか る

べ レ ベ ル す め た 。 き で あ る 。 ま た cohort に 有袋 区 を 提案 す る リ ス ト ー [7]が あ り,グ ル ピ ン グ として 利 便性 が 高 い か も しれ な 結 果

い 。 一 し た 1 に に つ い て か つ て に 完 成 高 次 分類 群 覧 を , 表 示 す。 無 盲 腸 目 。 原 正 獣 亜 目 帰属 さ れ た

[4],幻獣目,パ ン ト レ ス テ ス 目,レ プ テ ィ ク テ ィ ス 目,ア 考 察 レ ン レ ス ス ナ ガ 目ザ ラ プダ テ 科 な どの 初期 の 正 獣類 , ま た

レ ベ ル で の の は い か ら い と い る ク リ ソ ク ロ リ ス は で は い わ ゆ る 4 目 和名 定着 , 古 良 う懐古趣 現 生 す 目 , 今 日 食 虫類 []

い い 味 に 基 づ くも の で は な く, 正 し 認識 に 基 づ て そ の 言葉 か ら独立 す る こ と が妥当 と 考 え られ る [3 ,7 ,14]。 古典的 に

が い こ こ が い つ ル ー の 妥 当性 の 議 論 成 熟 し て る とを意 味 す る。と ろ は近縁 とされ て きた [ユ] く か の グ プが , 分子 遺伝

い い つ い ー ・ 厳 し 客観的吟 味 を経 て 定着 し て る名称 に て , 行政 学 的 デ タ お よ び化 石証 拠 か ら確実 に 食 虫 目か ら の 分離

に が 11 に つ ハ ズ ミ ・ の 関与 の も と 安 直 な 変更 提起 さ れ [ ], 場 合 よ っ て 独 立 を 証 明 さ れ る に れ , リ ネ 形 亜 目 ト ガ リ ネ ズ

・ ン レ の ル ー は 影 響力 を もち う る 教育関連書籍 [12]が , 問題 意識 な く ミ 形亜 目 テ ッ ク形亜 目 , 無盲腸類 と さ れ るグ

べ い そ れ に 追随 す る 事態 が 生 じ て き た 。 そ の よ う な 社会 的背景 プ の み が , 改 め て 目 と し て 集約 さ れ る き 群 を な し て る 一 か ら,学 術 的検 討 を経 た 哺乳 類 和名 リス トの 提 示 が 必 要 と と 考 え る こ と が で きよ う。 した が っ て ,本 群 は 定 の 妥 当

い い ・ な っ て き て る と え よ う [8]。 教育 研究 に お け る 秩 序 性 を も っ て 無盲腸 目 と 表現 さ れ よ う。 た だ し ,食虫類 と い

つ こ を保 た め の 用語 の 提 唱 は , 分 類学 界 の 趨 勢を よ く知 る も う と ばが , 実用上 無 盲腸 類 を指 す 目的 で も強 固 に 定着 し

べ の に よ り慎重 に 提 案 さ れ て は じ め て 実効 力 を 有 す る 。事 実, て き た 歴 史 に は 配慮 す る き で あ る 。

一46一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

哺 乳 類 高 次 分 類 群 の 和 名

表 1 哺乳類 高次分類群 の 和名 リ ス ト

哺 乳 鋼 MAMMALIA 後 獣 下 綱 Metatheria 暁獣亜綱 Eotheria† デ ィ デ ル フ ィ ス 目 Didelphida ト リ コ ノ ド ン 目 Triconodonta† オ ポ ッ サ ム 科 Dide]phidae シ ノ コ ノ ド ン 科 Sinoconodontidae† ペ デ ィ オ ミ ス 科 PediomyiClae † モ ル ガ ヌ コ ド ン 科 Morganucodontidae † ス タ ゴ ド ン 科 Stagodontidae† ア ン フ ィ レ ス テ ス 科 Amphilestidae † ボ ル ヒ エ ナ 形 目 Borhyaenimorphia † ト リ コ ノ ド ン 科 Triconodontidae† ボ ル ヒ エ ナ 科 Borhyaenidae†

ド コ ド ン 目 Docodonta † テ ィ ラ コ ス ミ ル ス 科 Thylacosmilidae† ド コ ド ン 科 Docodontidae† ケ ノ レ ス テ ス 目 Paucituberculata 原獣 亜 系岡 Prototheria ケ ノ レ ス テ ス 科 Caeno]estidae 単孔 目 Monotremata ポ リ ド ロ プス 科 Polydolopidae† カ モ ノ ハ シ 科 Ornithorhynchidae ア ル ギ ロ ラ グス 科 Argyrolagidae† ハ リモ グ ラ 科 Tachyglossidae ミ ク ロ ビ オ テ リ ウ ム 目 Microbiotheria 異 獣 亜 綱 Allotheria† ミ ク ロ ビ オ テ リ ウ ム 科 Microbiotheriidae 多丘歯 目 Multituberculata† ダ シ ウ ル ス 形 目 Dasyuromorphia プ ラ ギ ア ウ ラ ク ス 亜 目 Plagiaulacoidea † フ ク ロ ネ コ 科 Dasyuridae ー ア ル ギ ン バ タ ル 科 Arginbaataridae † フ ク ロ オ オ カ ミ 科 Thylacinidae†

パ ウ ル コ フ ァ テ ィ ア 科 Paulchoffatiidae† フ ク ロ ア リク イ科 Myrmecobiidae プ ラ ギ ア ウ ラ ク ス 科 P ]agiaulacidae † ペ ラ メ レ ス 形 目 Peramelemorphia バ ン ー Peramelidae プ テ ィ ロ ドゥ ス 亜 目 Ptilodontoidea† デ ィ ク ト科 ー ボ フ ィ ア 科 Boffidae† ミ ミ ナ ガ バ ン デ ィ ク ト科 Thylacomyidae ネ オ プ ラ ギ オ ラ ク ス 科 Neoplagiaulacidae † ノ ト リ ク テ ス 形 目 Notoryctemorphia キ モ ロ ド ン 科 Cimolodontidae † フ ク ロ モ グ ラ 科 Notoryctidae

プ テ ィ ロ ド ゥ ス 科 PtiloClontidae† 双 前歯 目 Diprotodontia テ ニ オ ラ ビ ス 亜 目 Taeniolabidoidae† ク ス ク ス 上 科 Phalangeroidea テ ニ オ ラ ビ ス 科 Taeniolabididae† ク ス ク ス 科 Phalangeridae エ ウ コ ス モ ド ン 科 Eucosmodontidae† エ ク トポ ド ン 科 Ektopodontidae †

バ ー ー ス チ ュ ル サ ン タ ル 科 Chulsanbaataridae † ブ ラ ミ 科 Burramyidae

ス ロ ア ン バ ータ ル 科 Sloanbaataridae † テ ィ ラ コ レ オ 科 Thylacoleonidae † ー ハ ラ ミ ヤ 亜 目 Haramiyioidea † カ ン ガ ル 科 Macropodidae ハ ラ ミ ヤ 科 Haramiyidae † コ ア ラ 上科 Phascolarctoidea 真獣亜綱 Theria コ ア ラ 科 Phascolarctidae 全獣下綱 Pantotheria† ウ ォ ン バ ッ ト上 科 Vombatoidea 相称 歯 目 Symmetrodonta† ウ ォ ン バ ッ ト科 Vombatidae ー ロ ト ド ン キ ュ ネ オ テ リ ウ ム 科 Kuehneotheriidae † デ ィ プ 科 Diprotodontidae † ス パ ラ コ テ リ ウ ム 科 Spalacotheriidae† パ ロ ル ケ ス テ ス 科 Palorchestidae† ア ン フ ィ ド ン 科 Amphidontidae † ウ ィ ニ ア ル デ ィ ア 科 Wynyardiidae† 真全獣 目 Eupantotheria† 正獣下綱 Infraclass Eutheria ア ン フ ィ テ リ ウ ム 科 Ampnitheriidae† 幻獣 目 Apatotheria† ペ ラ ム ス 科 Peramuridae † ア パ テ ミ ス 科 Apatemyidae † ビ ン ケ レ ス テ ス 科 Vincelestidae† パ ン トレ ス テ ス 目 Pantolesta†

パ ウ ロ ド ン 科 Paurodontidae † パ ン ト レ ス テ ス 科 Pantolestidae† ド リ オ レ ス テ ス 科 Dryolestidae† ペ ン タ コ ド ン 科 Pentacodontidae t エ ギ ア ロ ド ン 科 Aegialodontidae† プ トレ マ イ ア 科 Ptolemiidae† デ ル タ テ リデ ィ ウ ム 科 Deltatheridiidae† レ プ テ ィ ク テ ィ ス 目 Leptictida†

↑は 絶滅群 を 示 す . (っ つ く)

一47一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

遠 藤 秀 紀 ら

表 1 つ づ き

ケ ン ナ レ ス テ ス 科 Kennalestidae † ス テ ィ リ ノ ド ン 科 Stylinodontidae† ジ プ ソ ニ ク ト プ ス 科 Gypsonictopidae † 翼 手 目 Chiroptera レ プ テ ィ ク テ ィ ス 科 Leptictidae† 大 翼 手 亜 目 Megachiroptera プ セ ウ ド リ ン コ キ オ ン 科 オ オ コ ウ モ リ 科 Pteropodidae Pseudorhyncocyonidae† 小 翼 手 亜 目 Microchiroptera ア ナ ガ レ 目 Anagalida† イ カ ロ ニ ク テ リ ス 上 科 Icaronycteroidea† ザ ラ ン プ ダ レ ス テ ス 科 Zalambdalestidae† イ カ ロ ニ ク テ リ ス 科 Icaronycteridae† ア ナ ガ レ 科 Anagalidae † パ レ オ キ ロ ブ テ リ ク ス 科 プ セ ウ デ ィ ク ト ピ ス 科 Pseudictopidae † Palaeochiropterygidae† 無盲腸 目 Lipotyphla サ シ オ コ ウ モ リ上科 Emballonuroidea ハ リ ネ ズ ミ形 亜 目 Erinaceomorpha サ シ オ コ ウ モ リ 科 Emballonuridae ハ リ ネ ズ ミ上 科 Erinaceoidea キ ク ガ シ ラ コ ウ モ リ上 科 Rhinolophoidea ー ドル マ リ ウ ス 科 Dormaaliidae† ア ラ コ ウ モ リ科 Megadermatidae ー ア ン フ ィ レ ム ル 科 Amphilemuridae † キ ク ガ シ ラ コ ウ モ リ科 Rhinolophidae ハ リ ネ ズ ミ科 Erinaceidae カ グ ラ モ ウ モ リ科 Hipposideridae ト ガ リ ネ ズ ミ形 亜 目 Soricomorpha ヘ ラ コ ウ モ リ 上科 Phyllostomatoidea パ レ オ リ ク テ ス 上 科 Palaeoryctoidea † ヘ ラ コ ウ モ リ 科 PhyllostornatiClae パ レ オ リ ク テ ス 科 Palaeoryctidae† ヒ ナ コ ウ モ リ上 科 Vespertilionoidea トガ リ ネ ズ ミ上 科 Soricoidea サ ラ モ チ コ ウ モ リ 科 MyzopodiClae ゲ オ ラ ビ ス 科 Geolabididae† ヒ ナ コ ウ モ リ科 Vespertilionidae モ グ ラ 科 Talpidae オ ヒ キ コ ウ モ リ科 Molossidae プ ロ ス カ ロ プ ス 科 Proscalopidae † 貧歯 目 Edentata プ レ シ オ ソ レ ッ ク ス 科 Plesiosoricidae† 被 甲 下 目 Cingulata トガ リ ネ ズ ミ科 Soricidae ア ル マ ジ ロ 上 科 Dasypodoidea ニ ク テ ィ テ リ ウ ム 科 Nyctitheriidae† ア ル マ ジ ロ 科 Dasypodidae

レ ソ ノ ド ン 科 Solenodontidae パ レ オ ペ ル テ ィ ス 科 Palaeopeltidae† ミ ク ロ ブ テ ル ノ ド ゥ ス 科 グ リ プ ト ド ン 上科 Glyptodontoidea† Micropternodontidae † グ リ プ ト ド ン 科 Glyptodontidae† デ ィ ミ ル ス 科 Dimylidae† 有 毛 下 目 Pilosa テ ン レ ッ ク 形亜 目 Tenrecomorpha フ タ ユ ビ ナ マ ケ モ ノ 上 科 Megalonychoiea テ ン レ ッ ク科 Tenrecidae フ タ ユ ビ ナ マ ケ モ ノ 科 Megalonychidae ク リ ソ ク ロ リ ス 目 Chrysochlorida ミ ユ ビ ナ マ ケ モ ノ 科 Bradypodidae キ ン モ グ ラ 科 Chrysochloridae メ ガ テ リ ウ ム 科 Megatheriidae† 登 攀 目 Scandentia ミ ロ ド ン 上 科 MyloClontoidea† ツ パ イ 科 Tupaiidae ミ ロ ド ン 科 Mylodontidae † マ ク ロ ス ケ リ デ ス 目 Macroscelidea エ ン テ ロ プ ス 科 Entelopidae† ハ ネ ジ ネ ズ ミ 科 Macroscelididae ア リ ク イ 科 Myrmecophagidae 皮 翼 目 Dermoptera 有鱗 目 Pholidota プ ラ ギ オ メ ン 科 Plagiomenidae† セ ン ザ ン コ ウ 科 Manidae ヒ ヨ ケ ザ ル 科 Cynocephalidae 霊 長 目 Primates ミ ク ソ デ ク テ ス 科 Mixodectidae † プ レ シ ア ダ ピ ス 亜 目 Plesiadapiformes† プ ラ ケ ン テ ィ デ ン ス 科 Placentidentidae† パ ロ モ ミ ス 上 科 Paramomyoidea † 裂 歯 目 Tillodonta† パ ロ モ ミ ス 科 Paromomyidae † エ ス トニ ク ス 科 Esthonychidae† ピ ク ロ ド ゥ ス 科 Picrodontidae † 紐 歯 目 Taeniodontia† ミ ク ロ シ オ プ ス 科 Microsyopidae †

†は 絶 滅 群 を示 す . (つ づ く)

一48一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

哺 乳 類 高 次 分 類 群 の 和 名

表 1 つ づ き

プ レ シ ア ダ ピス 上 科 Plesiadapoidea† ア プ ロ ド ン テ ィ ア 科 Aplodontidae † プ レ シ ア ダ ピ ス 科 P ]esiadapidae † ミ ラ ガ ウ ル ス 科 † サ ク ソ ネ ラ 科 Saxonel]idae † リス 形 下 目 カ ル ポ レ ス テ ス 科 Carpolestidae† リ ス 上科 Sciuroidea 原 猿 亜 目 Prosimii リ ス 科 Sciuridae ー ー ア ダ ピ ス 下 目 Adapiformes † ビ バ 形下 目 ー ー ア ダ ピ ス 科 Adapidae † ビ バ 科 Castoridae キ ツ ネザ ル 下 目 Lemuriformes エ ウ テ ィ ポ ミ ス 科 EutypomyiClae † キ ツ ネ ザ ル 上科 Lemuroidea ネ ズ ミ形下 目 キ ツ ネ ザ ル 科 Lemuridae ホ リネ ズ ミ 上科 メ ガ ラ ダ ピ ス 科 MegalaClapidae† エ オ ミ ス 科

ロ リス 上 科 Lorisoidea フ ロ レ ン テ ィ ア ミ ス 科 Florentiamyidae† ロ リ ス 科 Lorisidae ホ リ ネ ズ ミ 科 Geomyidae

イ ン ド リ上 科 Indrioidea ポ ケ ッ トマ ウ ス 科 イ ン ド リ 科 IndriiClae トビ ネ ズ ミ上 科 Dipodoidea ー ア ル ケ オ レ ム ル 科 Archaeolemuridae† ト ビ ネ ズ ミ 科 Dipodidae パ レ オ プ ロ ピ テ ク ス 科 Palaeopropithecidae † ト ビハ ツ カ ネ ズ ミ 科 Zapod{dae メ ガ ネ ザ ル 下 目 Tarsiiformes シ ミ ム ス 科 Simimyidae† オ モ ミ ス 科 Omomyidae † ネ ズ ミ 上 科 Muroidea メ ガ ネ ザ ル 科 Tarsiidae キ ヌ ゲ ネ ズ ミ 科 Cricetidae 真猿亜 目 Anthropoidea ネ ズ ミ 科 Muridae 広鼻下 目 Platyrrhini メ ク ラ ネ ズ ミ 科 Spa]acidae オ マ キ ザ ル 科 Cebidae ヤ マ ネ 上科 Gliroidea ク モ ザ ル 科 Atelidae ヤ マ ネ 科 Gliridae 狭鼻下 目 Catarrhini サ バ ク ヤ マ ネ 科 Seleviniidae パ ラ ピ テ ク ス 上 科 Parapithecoidea † グ ン デ ィ 形 下 目 Ctenodactylomorpha パ ラ ピ テ ク ス 科 Parapithecidae † グ ン デ ィ 上 科 Ctenodactyloidea オ ナ ガ ザ ル 上科 Cercopithecoidae グ ン デ ィ 科 Ctenodactylidae オ ナ ガ ザ ル 科 Cercopithecidae チ ャ パ テ ィ ミ ス 科 Chapattimyidae† オ レ オ ピ テ ク ス 科 Oreopithecidae† コ コ ミ ス 科 Cocomyidae† ヒ ト上 科 Hominoidea ト ピ ウ サ ギ 上 科 Pedetoidea プ リオ ピ テ ク ス 科 Pliopithecidae† ト ビ ウ サ ギ 科 Pedetidae テ ナ ガ ザ ル 科 Hylobatidae ウ ロ コ オ リ ス 上 科 Anomaluroidea ー オ ラ ン ウ タ ン 科 Pongidae ウ ロ コ オ リ ス 科 Anomaluridae ヒ ト科 Hominidae テ リ ド ミ ス 形上科 Theridomyoidea† 齧歯 目 Rodentia テ リ ド ミ ス 科 Theridomyidae† リ ス 顎 亜 目 Sciurognathi ヤ マ ア ラ シ 顎亜 目 原齧歯 形 下 目 PrQtrQgQmorpha † デ バ ネ ズ ミ形 下 目 Bathyergomorpha イ ス キ ロ ミ ス 上科 Ischyromyoidea † デ バ ネ ズ ミ科 Bathyergidae パ ラ ミ ス 科 Paramyidae † ツ ァ ガ ノ ミ ス 科 Tsaganomyidae ↑ ス キ ウ ラ プ ス 科 Sciuravidae† ヤ マ マ ラ シ 形下 目 キ リ ン ド ロ ド ン 科 Cylindrodontidae† ヤ マ ア ラ シ 科 Hystricidae プ ロ トプ テ ィ ク ス 科 Protoptychidae† フ ィ オ ミ ス 形下 目 PhiomQrpha イ ス キ ロ ミス 科 Ischyromyidae † ヨ シ ネ ズ ミ上 科 Thryonomyoidea ア プ ロ ド ン テ ィ ア 上科 Aplodontoidea † フ ィ オ ミ ス 科

†は 絶滅群 を 示 す . (つ づ く)

一49 一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

遠藤 秀 紀 ら

表 1 つ づ き

ヨ シ ネ ズ ミ科 Thryonomyidae マ イ ル カ 科 Delphinidae デ ィ ア マ ン ト ミス 科 Diamantomyidae† ア カ ボ ウ ク ジ ラ 科 Ziphiidae ニ ミ ス Kenyamidae ケ ア 科 † マ ッ コ ウ ク ジ ラ 科 Physeteridae ミ ォ フ ィ オ ミ ス 科 Myophiomyidae † ヒ ゲ ク ジ ラ 亜 目 Mysticeti

テ ン ジ ク ネ ズ ミ 形 下 目 エ テ ィ オ ケ ト ゥ ス 科 AetiocetiClae† ー デ グ 上 科 Octodontoidea ケ トテ リ ウ ム 科 Cetotheriidae† ー デ グ 科 Octodontjdae コ ク ク ジ ラ 科 Eschrichtiidae ア メ リ カ トゲ ネ ズ ミ 科 Echimyidae ナ ガ ス ク ジ ラ 科 Balaenopteridae ツ コ ツ コ 科 Ctenomyidae セ ミ ク ジ ラ 科 Balaenidae チ ン チ ラ ネ ズ ミ科 Abrocomidae 肉 歯 目 Creodonta† ー ヌ ト リア 科 Capromyidae ヒ エ ノ ド ン 科 Hyaenodontidae† チ ン チ ラ 上 科 Chinchilloidea オ キ シ エ ナ 科 Oxyaenidae† チ ン チ ラ 科 Chinchillidae 食肉 目 Carnivora

ア グ ーチ バ ーバ 科 Dasyproctidae ロ フ ェ リ ス 科 Barbourofelidae† パ カ ラ ナ 科 Dinomyidae ニ ム ラ ブ ス 科 Nimravidae † テ ン ジ ク ネ ズ ミ上 科 Cavioidea ビベ ラ ブ ス 科 Viverravidae†

エ オ カ ル デ ィ ア 科 † ネ コ 亜 目 Feliformia テ ン ジ ク ネ ズ ミ科 ネ コ 下 目 Ae 】uroidea カ ピ バ ラ 科 Hydrochoeridae ネ コ 上 科 Feloidea

マ ア メ リカ ヤ ア ラ シ 上 科 Erethizontoidea ジ ャ コ ウ ネ コ 科 Viverridae ア メ リカ ヤ マ ア ラ シ 科 Erethizontidae ハ イ エ ナ 科 Hyaenidae 兎 目 Lagomorpha ネ コ 科 Felidae エ ウ リ ミ ル ス 科 † イ ヌ 亜 目 Caniformia ミ モ ト ナ 科 Mimotonidae † イ ヌ 下 目 Cynoidea ナ キ ウ サ ギ 科 Ochotonidae イ ヌ 上科 Caneidea ウ サ ギ 科 Leporidae イ ヌ 科 Canidae 無 肉歯 目 Acreodi † ク マ 下 目 Arctoidea メ ソ ニ ク ス 科 Mesonychidae † ク マ 上 科 Ursoidea

鯨 目 Cetacea ア ン フ ィ キ オ ン 科 Amphicyonidae† ム カ シ ク ジ ラ 亜 目 Archaeoceti† ク マ 科 Ursidae プ ロ トケ ト ゥ ス 科 Protocetidae† ア ザ ラ シ 上科 Phocoidea バ シ ロ サ ウ ル ス 科 Basilosauridae† エ ナ リ ア ル ク ト ゥ ス 科 Enaliarctidae† バ ク ジ ラ 亜 目 Odontoceti ア シ カ 科 Otariidae ス ク ア ロ ドン 科 Squalodontidae† セ イ ウ チ 科 Odobenidae

ゴ ロ ア フ ィ ウ ス 科 Agorophiidae † デス マ ト フ ォ カ 科 Desmatophocidae† エ ウ リ ノ デ ル フ ィ ス 科 Eurhinodelphidae † ア ザ ラ シ 科 Phocidae . カ ワ イ ル カ 科 Platanistidae イ タ チ 上 科 Musteloidea ヨ ウ ス コ ウ カ ワ イ ル カ Lipotidae ア ラ イ グ マ 科 Procyonidae ラ プ ラ タ カ ワ イ ル カ 科 Pontoporiidae イ タ チ 科 Mustelidae ア マ ゾ ン カ ワ イ ル カ 科 Iniidae 顆節 目 Condylarthra† ケ ン ト リオ ド ン 科 Kentriodontidae † ア ル ク トキ オ ン 科 Arctocyonidae† イ ッ カ ク 科 Monodontidae パ ロ キ シ ク レ ア ヌ ス 科 Paroxyclaenidae† ロ ア ク デ ル フ ィ ス 科 Acredelphidae† ト リ ク ス ピ オ ド ン 科 Tricuspiodontidae † ネ ズ ミ イ ル カ 科 Phocoenidae ミ オ ク レ ア ヌ ス 科 Mioclaenidae † ア ル ビ レ オ Albireonidae 科 † ヒ オ プ ソ ド ゥ ス 科 Hyopsodontidae †

†は 絶滅群 を 示 す . (つ づ く)

一50一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

哺乳 類 高次 分 類 群 の 和 名

表 1 つ づ き

メ ニ ス コ テ リ ウ ム 科 MeniscotheriiClae† マ ク ラ ウ ケ ニ ア 科 Macraucheniidae† デ ア ン ト ス ペ リプ テ ィ ク ス 科 Periptychidae † ア ィ ゥ 科 Adianthidae†

フ ェ ナ コ ド ゥ ス 科 PhenacodQntidae † 雷 獣 目 Astrapotheria† ム デ ィ ドロ ド ゥ ス 科 Didolodontidae † ア ス トラ ポ テ リ ウ 科 Astrapotheriidae†

フ ェ ナ コ ロ フ ス 科 Phenacolophidae † 三 角柱 目 Trigonosty]opia † 汎歯 目 Pantodonta † ト リ ゴ ノ ス テ ィ ロ プ ス 科 Trigonostylopidae † ア ル ケ オ ラ ン プ ダ 科 Archaeolambdidae† 異蹄 目 Xenungulata † ベ マ ラ ン プ ダ 科 Bema ]ambdidae † カ ロ ドニ ア 科 CarQdniidae† パ ン トラ ン プ ダ科 Pantolambdidae † 火 獣 目 Pyrotheria† バ リ ラ ン プ ダ 科 Barylambdidae † ピ ロ テ リ ウ ム 科 Pyrotheriidae†

コ ロ テ ィ タ ノ イ デ ス 科 Titanoideidae † ン ビ テ リ ウ ム 科 Colombitheriidae†

コ リ フ ォ ド ン 科 Coryphodontidae † 奇蹄 目 Perissodactyla

マ ハ ル ピ オ ド ゥ ス 科 Harpyodidae† ウ 形 亜 目 Hippomorpha パ ン ト ラ ン プ ド ド ン 科 Pantolambdodontidae† ウ マ 上 科 Equoidea パ ス ト ラ ロ ド ン 科 Pastoralodontidae† ウ マ 科 Equidae キ リア コ テ リ ウ ム 科 CyriacotheriiClae† パ レ オ テ リ ウ ム 科 Palaeotheriidae† 恐 角 目 Dinocerata† ブ ロ ン ト テ リ ウ ム 上 科 Brontotherioidea† ウ イ ン タ テ リ ウ ム 科 Uintatheriidae† ブ ロ ン ト テ リ ウ ム 科 Brontotheriidae† ゴ ビ ア テ リ ウ ム 科 Gobiatheriidae† 鉤足 亜 目 Ancylopoda† 管歯 目 Tubulidentata エ オ モ ロ プ ス 科 Eomoropidae† ツ チ ブ タ科 Orycteropodidae カ リ コ テ リ ウ ム 科 Chalicotheriidae† 南蹄 目 Notoungulata † 有 角亜 目 Ceratomorpha 南祖亜 目 Notoprongonia† バ ク上 科 Tapiroidea

ロ ア ル ク トス テ ィ ロ プ ス 科 Arctostylopidae † イ セ ク ト フ ス 科 Isectolephidae†

ヘ ン リ コ ス ボ ル ニ ア 科 Henricosborniidae † ヘ ラ レ テ ス 科 Hela]etidae †

ノ トス テ ィ ロ プ ス 科 Notosty 】opidae † ロ フ ィ ア レ テ ス 科 Lophialetidae†

トキ ソ ドン 亜 目 Toxodontia† デ ペ レ テ ラ 科 Deperetellidae† ー ー オ ル ド フ ィ ル ド トマ シ ア 科 ロ フ ィ オ ド ン 科 Lophiodontidae † Oldfieldthomasiidae† バ ク 科 Tapiridae ア ル ケ オ ピ テ ク ス 科 Archaeopithecidae † サ イ 上 科 Rhinocerotoidea イ ソ テ ム ヌ ス 科 Isotemnidae † ハ イ ラ コ ド ン 科 Hyracodontidae†

ホ マ ロ ド テ リ ウ ム 科 Homalodotheriidae † ア ミ ノ ド ン 科 Amynodontidae†

レ オ ン テ ィ ニ ア 科 Leontiniidae† サ イ 科 Rhinocerotidae

ノ ト ヒ ッ プ ス 科 Notohippidae† 偶蹄 目 Artiodactyla トキ ソ ド ン 科 Toxodontidae† パ レ オ ド ゥ ス 亜 目 Palaeodonta †

コ テ ィ ポ テ リ ウ ム 亜 目 Typotheroidea† デ ィ ブ ネ 科 Dichobunidae†

ヘ ロ テ ィ ポ テ リ ウ ム 上 科 Typotheroidea † ヒ ウ ス 科 Helohyidae† イ ン テ ラ テ リ ウ ム 科 Interatheriidae† 猪豚 亜 目 Suina メ ソ テ リ ウ ム 科 Mesotheriidae† エ ン テ ロ ド ン 上 科 EnteloClontoidea† ヘ ゲ ト テ リ ウ ム 上 科 Hegetotheroidae† コ エ ロ ポ タ ム ス 科 Choeropotamidae†

エ ア ル ケ オ ヒ ラ ツ ク ス 科 Archaeohyracidae † ケ ボ コ ル ス 科 Cebochoeridae† ヘ ゲ ト テ リ ウ ム 科 Hegetotheriidae † エ ン テ ロ ド ン 科 Ente】odontidae † 滑距 目 Litepterna† レ プ ト コ エ ル ス 科 Leptochoeridae† プ ロ テ ロ テ リ ウ ム 科 Proterotheriidae† イ ノ シ シ 上 科 Suoidea プ ロ ト リ プ テ ル ナ 科 Protolipternidae† イ ノ シ シ 科 Suidae

†は 絶 滅 群 を 示 す . (つ づ く)

一51一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

遠 藤 秀 紀 ら

表 1 つ づ き ー ペ ッ カ リ Tayassuidae ー 科 プ ロ ン グ ホ ン 科 Antilocapridae カ バ 上 科 HippopotamoiClea ウ シ 科 Bovidae ア ン トラ コ テ リ ウ ム 科 Anthracotheriidae† 長 鼻 目 Proboscidea ハ プ ロ ブ ノ ド ン Haplobunodontidae 科 † モ エ リテ リ ウ ム 亜 目 Moeritherioidea † カ バ 科 Hippopotamidae モ エ リ テ リ ウ ム 科 Moeritheriidae† 核脚 亜 目 Tylopoda バ リ テ リ ウ ム 亜 目 Barytherioidea† メ リ コ イ ド ド ン 上 科 Merycoidodontoidea† バ リ テ リ ウ ム 科 Barytheriidae † ア グ リ オ コ エ ル ス 科 Agriochoeridae† デ イ ノ テ リ ウ ム 亜 目 Deinotherioidea† メ リ コ イ ド ド ン 科 Merycoidodontidae † デ イ ノ テ リ ウ ム 科 Deinotheriidae† ア ノ プ ロ テ リ ウ ム 上 科 Anoplotheroidea † ゾ ウ 亜 目 Euelephantoidea ー カ イ ノ テ リ ウ ム 科 Cainotheriidae† マ ム ト上 科 Mammutoidea † ロ ー ア ノ プ テ リ ウ ム 科 Anoplotheriidae† マ ム ト科 Mammutidae † ラ ク ダ上 科 Cameloidea ゾウ 上 科 Elephantoidea ラ Camelidae ク ダ科 ゴ ン フ ォ テ リ ウ ム 科 Gomphotheriidae† オ ロ メ リ ク ス 科 Oromerycidae † ス テ ゴ ド ン 科 Stegodontidae† 反 芻 亜 目 Ruminantia ゾ ウ 科 Elephantidae マ メ ジ カ 下 目 Traguloidea 海牛 目 Sirenia ヒ ペ ル トラ グ ル ス 科 Hypertragulidae† プ ロ ラ ス ト ム ス 科 Prorastomidae † マ メ ジ カ 科 Tragulidae ジ ュ ゴ ン 科 DugongiClae レ プ ー ト メ リ ク ス 科 Leptomerycidae† マ ナ テ ィ 科 Manatidae ゲ ロ ク ス Gelocidae 科 † プ ロ トシ レ ン 科 Protosirenidae† 真 反 芻 下 目 Pecora 束 柱 目 Desmostylia† シ カ 上 科 Cervoidea デ ス モ ス テ ィ ル ス 科 Desmostylidae † パ レ オ メ リ ク ス 科 Palaeomerycidae† 岩狸 目 Hyaracoidea ジ ャ コ ウ ジカ 科 MQschidae イ ワ ダ ヌ キ 科 Procaviidae シ カ CerviClae 科 プ リ オ ヒ ラ ッ ク ス 科 Pliohyracidae† キ リ ン 科 Giraffidae 重 脚 目 Embrithepoda† ウ シ Bovoidea 上 科 ア ル シ ノ イ テ リ ウ ム 科 Arsinoitheriidae†

†は 絶 滅 群 を 示 す .

ク リ ソ ク ロ ス に つ い い リ 目 て 。 わ ゆ るキ ン モ グ ラ類 が celides の っ こ ー 片仮名表記 を行 た 。 の よ うな ケ ス で は , 翻

構 成す る 群 で ,無盲腸 類 と の 類 縁 性 は 低 い と 判 断 さ れ る 訳 語 の も つ 論 理性 と 社 会的定着度 の バ ラ ン ス が 考慮 され る

14 ン モ い い [ ]。キ グ ラ と う よ り低 階層 で の 和 名 の 使 用経 緯 と い っ て よ く ,ハ ネ ジ ネ ズ ミ 目 と い う名 は そ の 点 か ら 受 け

は る の の , モ い あ も 目 の 名称 とし て は 無盲腸 目 グ ラ 科 と の 間 入 れ が た 要 素 を もっ 。

に 混 乱 を招 く こ と が 危 惧 さ れ る た め ,新 た な 目 レ ベ ル の に つ い て ツ パ い 名 登攀 目 。 イ 目, あ る は 登木 目 と さ れ て 称 と し て は ,属名 を片仮 名 表 記 す る の が と 妥 当 考 え られ る 。 き た 経 緯 が あ る [4,8]。 食虫類 お よ び 霊 長 類 と の 間 で 分類

マ ク ロ ス ケ リ デ ス に つ い て ン 目 。 ラ テ 語 の 原義 は 長 脚 学的位置 付 け が 混 乱 を来 た した こ と が あ り [1,15], マ ク ロ

と な ろ が こ こ − 目 う ,実 際 の と ろ の 名 は , 属 名 の Macros ス ケ リデ ス に 比 べ る と は い が 目 歴 史的経 過 長 , 内容 を適切

ロ ・ celides に 由来 し て い る 。 ク リ ソ ク リス 目 に 比 べ て に の が に 分離 表す訳 語 定 着 新 た 可能 な 群 と 判断 さ れ , 翻 訳 語 を

ハ 一 独 立 の 議 論 は古 く, ネ ジ ネ ズ ミ 目 と い う呼称 が 部 で 使 提 案 した を む の に つ い て 。 中国語名 含 本 目 呼称 は , 田 隅[8]

ハ わ れ て き た [4]。 し か し ネ ジ ネ ズ ミ と い う こ と ば が に っ い い 特定 よ て検 討 が行 われ て る 。 「攀」の 文字 が 複雑 と は え ,

の せ 一 目 を的 確 に 表 現 ず , 齧 歯 目の 群 と の 混 乱 を招 く傾 向 目 名 の 原 を 重 す る な ら ば の と 義 尊 最 善 名称 確 信 さ れ る 。

が る た め 一 パ ・ ・ あ [8],目名 の 由 来 とな る 代表 的属 名 Macros ン トレ ス テ ス 目 レ プ テ ィ ク テ ィ ス 目 ア ナ ガ レ 目

一52一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service Japanese SooietySociety of Zoo and Wildlife MedioineMedicine

哺 乳 類 高 次 分 類 群 の 和 名

お い ラ ン の つ い に な 示 と な に っ い て 。初期 の 化 石 正獣 類 に て は テ 語 片仮名 名 に て , 学界 の み な らず社 会 的 も有意義 唆

こ 表記 が 妥当な 目が見 られ た 。 る とを期 待 す る 。

ー ー : レ ベ ル に つ い い に キ ワ ド , , 分類 学 , 哺乳 綱 ,和 名 科 て は , 定着 し た 訳 語 の 無 場 合 , 代 表 科 属 一 一 的 属名 の 片仮 名 表 記 と い う方法 で 定 の 統 を と っ て い 謝 辞 レ ベ ル る 。 し か し, と りわ け科 の で は 今後 の 分類体系 の 変

い を ま と め る に あ た り 進 化形 態 学 研 究室 の 田 隅 本生 動 に 影 響 さ れ う る こ と を 付記 し て お き た 。 本稿 , 一 ・ の に し て は に は の 先 生 に 重要 な ご 指摘 を頂 い た 。 日本哺乳類学会 , 種名 標 な お 片 仮名表記 統 関 , 基 本 的 英 語 発

音 に 基 づ く こ と を や め , ラ テ ン 語綴 り か らの 単 純 な表 記 の 本管理 検討委員 会 の 横畑泰志先生 (富 山大 学教 育 学 部 ) に

い thy tu は な ご 示 を い た 心 よ り謝 意 を 表 す る 。 ま 対応 を重視 し た 。 b と v の 扱 , ti, ty, thi, , ,du , , 親切丁寧 教 頂 。

eu ど が の の 音 と は た東 京 都恩 賜 上 野動 物園 お よ び東京動物 園協会 の 方 々 ,全 th, ae , oe , , pseudo な 英語 圏 多 数 派 発 ・ こ コ ミ ュ の 水 の 方 々 か らは 日頃 よ り哺 乳類 の 和名 の 異 な る 場 合 が あ る こ と を 付記 し て お く。 の 点 で は , 国 動物園 族館

ー に と っ て れ な い ニ ケ シ ョ ン に 用 い る 外国語 の 発音 は,そ も そ も分類群名 問題 を提起 し て 頂 き, 本 稿 の 執 筆 計 り知 大

い い い き と な っ た こ と に か ら 謝 し 上 げ る 次第 で あ る 。 の 日 本語 表 記 と は 相容 れ な こ と を念頭 に 置 て る 。 な力 ,心 感 申 本 論文 は 分類体系 そ の も の の 是 非 や長短 を検 討 し た わ け 引用 文 献 い が さ れ る で は な 。 Simpson[1]以来 の 伝 統的 な概念 踏襲

一 a clas ・ [2 ,4] 方 で ,い ま だ 多 く の 人 々 に 受 け 入 れ に くい 新 し い LSimpson GG ,1945. The principles of classificatien and − sification of mammals . Bzttl Amer Mus Nat His 85: 1 350、 体 系 の ア イ デ ア [7]も提 示 され て い る 。今回 は ,随所 で 現 2 .Romer AS ,1966 . Vertebrate Pateontotogy .3rd ed . Univ 状 を否 定 す る提 案 [7]を普遍的 に 取 り 入 れ る こ と は 時 期 尚 Chicago Press, Chicago.

い い の Vertebrate Pateontotogy and Evolution WH 早 と 考 え た 上 で , 高次群 に お て は 新 し 分 類 学 的議 論 3.CarrolRL .1988. .

Freeman and Company New York . て を み て い る . 成 果を取 り入 れ , 構成 試 。 4 .Co ]bert EH , Morales M ,1991. Evoiutionげ the Vertebrates.4

本検討結果 が ,学界 の み な らず , 学校教育 , 社 会 教 育 ,科 th ed .“ iiley & Sons. New York、脊 椎 動 物 の 進 化 (田 隅 本 生 監 訳 ). ・ こ る そ 学報道 な ど の 現場 で 議論 活用 され る とを期 待 す 。 築地 晋館 ,東 京 ,

て の 々 の で 一 の や の 無 思 慮 5 .Corbet GB . Hill JE .1991 . A World List of Mammatian し , 多 く 人 手 , 部 行 政 出版 業界 Species、3rd ed . Oxferd Univ Press , New York , な 印刷物 が 克服 さ れ ,学術的熟 考 を経 た実 りあ る用語 が 育 6.Wilson DE , Reeder DA .1993 , Species of the rVortdi い こ に で る て ら れ て く と を切 祈 る次 第 あ 。 ATuronomic and Geographic Reference.2nd ed . Smithson Inst

Press , Washington , 要 約 7 .McKema MC , Bell SK .2000. Ciasslfication Of Mammats .2nd

ed . Columbia University Press , New York .

哺 乳類 の 科以 上 の 高次 分類 群 に 関 し て , そ の 和名 を 検討 8 .田 隅 本 生 .2000.哺乳 類 の 日本 語 分類 群 名 ,特 に 目名 の 取 り 扱 い に っ

レ ベ ル し 一 “ ” 一 − し, リ ス ト と し て 表現 し た 。 目 で は 原 義 を尊 重 な い て 文 部 省 の 目 安 に ど う対処 す る か .哺 乳類 科学 40 : 83 99. 一 一 1994 . の に る 論 肉 目 か ネ コ 目 が ら 実際 の 定 着度 を考慮 して 和 名 を提示 し ,科 レ ベ ル で は 9.胥 木 淳 . 動 物 分類 名 表 記 関 す 議 食 一 − か .動物 分類 学会 誌 51: 69 72、 代 表 的属 名 の ラテ ン 語綴 り を 片仮名表記 す る 方針 を と っ 10.谷 津 直 秀 ,内 田 亨 ,1972 .動 物 分 類 名 辞 典 .中 山 轡 店 ,東 京 . た の は え て い な い が 従 来 の 食 虫 目 に お 。 分類体系 議論 加 , 11.文 部 省 ,1988 .学 術 用 語 集 動 物 学 編 (増 訂 版 ),丸 善 ,東 京 . 一 い て 三 の お よ び 生 る ク リ ソ ク ロ リ 12.八 杉 龍 ,小 関 治 男 ,古 谷 雅 樹 ,日 高敏 隆 (編).1996.岩 波生 物 学辞 , 第 紀初期 化石 諸群 現 す 典 第 4 版 .岩 波轡 店 ,東 京 . ス な ど が と し て 立 し た た め トガ リネズ ミ類 ,モ グ 類 目 独 , ’ 13.Nowak , RM .1999 . Watker s Mammats Of the Wo rtd .6th ed . ン レ が じ ラ 類 , テ ッ ク 類な どを無 盲 腸 目 と呼称 す る必 要 生 Johns Hopkins University Press, Baltimore and London. い De WW Waddell て る こ と が 特筆 さ れ る 。 ま た ,有袋類 を 複数 の 目 に 分割 14,Springer MS , Cleven GC , Madsen O , Jong , ・ VG , Amrine HM . Stanhope MJ .1997 . Endemic Africa 口 mam す る 必 が生 じ た な を提 案す る こ と と な っ た 。近 要性 , 新 和名 − mals shake the phylogenetic tree. Nature 388: 61 64 . ・ の に 年 ,行 政 や 出版界 か ら, 学校 教 育 社会教育 現場 影響 15.還 藤 秀 紀 .2000.哺 乳 類 Manlma ;ia.動 物 系統分 類 学 補 遺版 (山 田 真 る で を み な い な の が − す 形 , 学 術 的検討成果 顧 安易 目名 変更 弓監 修 ),pp .395 413.中 山曾店 ,東京 . 提 案 さ れ た経 緯 が あ り,本 結 果 が哺乳 類 の 高次 分類群 の 和

一53一

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service