The History of Financial Crises. 4 Vols.
KS-4012 / May 2014 ご注文承り中! 【経済史、金融史、金融危機】 近世以降の金融危機の歴史に関する重要論文を収録 L.ニール他編 金融危機史 全 4 巻 The History of Financial Crises. 4 vols. Coffman, D'Maris / Neal, Larry (eds.), The History of Financial Crises: Critical Concepts in Finance. 4 vols. (Critical Concepts in Finance) 1736 pp. 2014:9 (Routledge, UK) <614-722> ISBN 978-0-415-63506-6 hard set 2007 年以降、グローバルな金融制度は極度の混乱を経験しています。いくつかの銀 行は甚大な損失を抱え、各国政府による桁外れの救済を必要としてきました。その上、現 在も進行しているユーロ圏の危機は、政府の規制機関・銀行・資本市場の間の機能不全の 相互作用を浮き彫りにしています。こうした昨今の金融危機を踏まえ、近年、1930 年代 の大恐慌や 1719~20 年のミシシッピ計画及び南海泡沫事件といった歴史上の様々な金融 危機との比較研究が盛んに行われています。 本書は、深刻な金融危機からの回復の成功事例を位置づけ、学び、そして重要な歴史的 コンテクストに昨今の危機を位置づけるという喫緊の必要性によって企画されました。第 1 巻「近世のパラダイムの事例」、第 2 巻「金融資本主義の成長」、第 3 巻「金本位制の時 代」、第 4 巻「現代」の全 4 巻より構成されています。本書を経済史、金融史、金融危機 に関心を持つ研究者・研究室、図書館にお薦めいたします。 〔収録論文明細〕 Volume I: The Early Modern Paradigmatic Cases 1. C. P. Kindleberger, ‘The Economic Crisis of 1619 to 1623’, 1991 2. William A. Shaw, ‘The Monetary Movements of 1600–1621 in Holland and Germany’, 1895 3. V. H. Jung, ‘Die Kipper-und wipperzeit und ihre Auswirkungen auf OberÖsterreich’, 1976 4. S. Quinn & W. Roberds, ‘The Bank of Amsterdam and the Leap to Central Bank Money’, 2007 5. D. French, ‘The Dutch Monetary Environment During Tulipmania’, 2006 6. P. M. Garber, Famous First Bubbles: The Fundamentals of Early Manias, 2000, pp. 1–47. 7. N. W. Posthumus, ‘The Tulip Mania in Holland in the Years 1636 and 1637’, 1929 8. E. A. Thompson, ‘The Tulipmania: Fact or Artifact?’, 2007 9. L. D. Neal, ‘The Integration and Efficiency of the London and Amsterdam Stock Markets in the Eighteenth Century’, 1987 10. P. M. Garber, Famous First Bubbles: The Fundamentals of Early Manias, 2000, pp.
[Show full text]