ミルスペース 140809------[What’S New in Virtual Library?]
Total Page:16
File Type:pdf, Size:1020Kb
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ミルスペース 140809- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [What’s New in Virtual Library?] AW&ST Aviation Week & Space Technology Milbank Space Business Review 140728AWST_Contents.pdf, Cover.jpg 1407Space_Business_Review.pdf 140721AWST_Contents.pdf, Cover.jpg 1406Space_Business_Review.pdf NASA MSFC Marshallstar TIROS Space Information Bulletin 140806Marshallstar_5pages 1408TIROS_Space_Info_12pages.pdf, Cover.jpg 140730Marshallstar_5pages AIAA Aerospace America 140723Marshallstar_7pages 1406AeroAme_Contents.pdf, Cover.jpg 140716Marshallstar_7pages milsatmagazine 140709Marshallstar_4pages milsatmagazine_14Jul;&Aug_62pages.pdf 140702Marshallstar_7pages milsatmagazine_14Jul;&Aug_Contents.pdf, Cover.jpg 140625Marshallstar_7pages milsatmagazine_14Jun_41pages.pdf 140618Marshallstar_6pages milsatmagazine_14Jun_Contents.pdf, Cover.jpg NASA KSC Spaceport Magazine CASC Aerospace China 1408ksc_Spaceport_Mag_22pages.pdf AerospaceChina_14summer_Contents.pdf, Cover.jpg 1408ksc_Spaceport_Mag_Contents.pdf, Cover.jpg [What’s New in Real Library?] AW&ST 14.08.04, 07.28, 07.21, 07.14, 07.07 各号、Popular Science 14.08 号、Inside Unmanned Systems premier issue 収蔵。[謝辞] CASC より Aerospace China summer2014 寄贈、感謝。CNES より Cnes Mag 07/2014 No.62 寄贈、感謝。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -Futon 2014.8 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014 Orbital Launches by Launch Vehicle Family 2014 Orbital Commercial Launches 1 Manufacturer Market Share of Satellites Launched Through July 31, 2014 July Additions Selected Satellites with Regulatory Activity During July 2014 2 Satellite Location Activity T12V 15 WL Skynet applied to launch and operate an FSS Ku-and Ka-band sat, Telstar 12 Vantage ("T12V"), at 15 WL. T12V will replace and expand the coverage of the Ku-band payload on Telstar 12 at 15 WL, and will operate a Ka-band payload for the first time at 15 WL. AMC-1 47.5 WL The FCC granted SES' request to reassign AMC-1 from 103 WL to 47.5 WL, with an east-west station keeping tolerance of +/-0.15 degrees. AMC-1 will be co-located with NSS-806 at the new location. XM-4 115.25 WL XM Radio filed this request to renew its license for XM-4 at the nominal 115.25 WL for an additional eight years through Dec. 15, 2022. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 8月8日(金)20時37分 XINHUA.JP 宇宙が中日の新たな争奪の地となる―ロシアメディア げる新たな歩みだ」との見方を示した。その上で、「中国側にさらに強硬 な政策をとらせることになる。だが、日本人は着実に『正常な国』に向か ってまい進している。世界第3位の経済大国に甘んじていて、地域はも とより世界の軍事・政治問題を解決する上で、何の役割も担わないよ うにしてきたが、これはもう今日の日本にはふさわしくない。正常な国に なるということは、軍事的ツールを保有することを意味する。宇宙監視 部隊の発足により日本人の気持ちが慰められるだろう」と指摘。 (編集 日本が宇宙監視部隊の発足を計画しており、中日関係のさらなる悪 翻訳 小豆沢紀子) 化が予想される。2つの大国の宇宙をめぐる争奪戦について、露科学 アカデミー東方研究所日本研究センタの専門家は「日本の防衛省が 宇宙監視部隊の発足を決定したのは、日本の軍事的潜在力を引上 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000037-xinhua-cn - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014 年 8 月 7 日 20:08 JST ひまわり8号、10月打上げ=解像度2倍、H2A25号機で 三菱重工と宇宙航空研究開発機構は7日、気象衛星ひまわり8号 に比べ、画像解像度が約2倍に向上。地球全体の観測に必要な時 を搭載したH2Aロケット25号機を、10月7日に鹿児島県・種子島 間は約10分で、従来の3分の1に短縮される。昼間観測画像はカラ 宇宙センタから打上げると発表。予定時間帯は午後2時16分から同 ーになる。 [時事通信社] 6時16分の間。ひまわり8号は、現在運用中の7号や待機中の6号 http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303570604580077144166276972?mod=WSJJP_hp_bottom_3_3_bucket_3_left - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014 年 08 月 07 日 18 時 57 分 カラーで観測…新型気象衛星、10月打上げへ 気象庁は7日、新型の気象衛星「ひまわり8号」を10月7日に打上げ なら、茶色い黄砂と灰色の雲の違いが明確になり、きめ細かく監視で ると発表。2015年7月頃から運用開始。現在、運用中の「ひまわり きるようになる。ひまわりは、赤道上空3万5800km の静止軌道上か 7号」の後継機で、静止気象衛星としては初めてカラー画像で観測す ら東アジアや西太平洋を観測する。7号はこの地域全体の撮影に30 る。例えば、西風が強まる3~5月に中国から飛来する黄砂を観測す 分かかっていたが、8号は10分間で可能だ。日本付近も2・5分ごとに る場合、現在は白黒画像のため、雲と砂の区別が難しい。カラー画像 撮影でき、急に発達する積乱雲なども素早く見つけられるようになる。 http://www.yomiuri.co.jp/science/20140807-OYT1T50112.html?from=ytop_main1 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014.8.7 16:51 sankei.jp.msn.com/science 最新鋭気象衛星「ひまわり」8号、10月7日に打上げ 解像度2倍、カラー画像も 3 気象庁は21年に次期衛星開発に着手した。今回の大きな改良点は、 気象庁は7日、宇宙から地球の気象を観測している気象衛星「ひまわ 搭載するカメラの性能を大幅に高めたことだ。現行7号に比べ解像度 り」の8号機を10月7日午後に種子島宇宙センタ(鹿児島県)から打 が約2倍となり、可視画像は最大1km 四方から最大0・5km 四方に、 上げると発表。運用開始は来年7月ごろで、現行機より鮮明な観測 赤外線画像は4km 四方から2km 四方にそれぞれ向上。新たに、水と データを頻繁に集めることが可能に。ゲリラ豪雨や竜巻などの予測精 氷を識別して積雪や海氷の範囲を特定できる近赤外線画像の撮影 度向上が期待され、防災に大きな威力を発揮しそうだ。現在、観測に もできるようになる。また、7号で約30分かかっていた、衛星から見える 使われている7号は平成22年7月から本格運用を開始。6号も故障 全範囲の観測所要時間が約10分に短縮。日本付近に限れば、わ に備えてバックアップとして運用さ、7号が27年に“寿命”を迎えるため、 ずか2分半で観測可能だ。台風の規模や進路の予測精度が上がる ほか、ゲリラ豪雨や竜巻などの原因となる積乱雲発生をより早く検出 できるようになる。さらに、雲や大気の性質を分析するための観測画像 の種類を5種から16種に増やし、雲の高度や発達速度、大気中の水 蒸気量などを詳細に把握。モノクロだけだった画像がカラーも可能とな り、黄砂や火山の噴煙も見分けやすくなる。8号と同じ性能の9号は2 8年度中に打上げ、8号のバックアップとして待機運用される。気象庁 は「最新鋭の気象衛星の打上げは世界初。わが国はもとより世界の 気象監視に貢献したい」としている。 http://sankei.jp.msn.com/science/news/140807/scn14080716510003-n1.htm - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014.8.7 07:25 sankei.jp.msn.com/science/ 【きょうって何の日?】 8月7日 初の日本人宇宙飛行士に3人選抜 昭和60年のこの日、宇宙開発事業団(現JAXA)は、日本人初の 成4年の毛利さん以降、向井さん、土井さんの順にそれぞれスペースシ 宇宙飛行士に毛利衛さん、向井千秋さん、土井隆雄さんを選抜。平 ャトルに搭乗し、宇宙に飛立った。 http://sankei.jp.msn.com/science/news/140807/scn14080707250001-n1.htm - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2014 年 8 月 6 日 17:36 JST 彗星探査機「ロゼッタ」、初めて目標の彗星と「ランデブー」へ 4 が期待されている。彗星にこれほど接近するのも、彗星表面に着陸機 を降ろすことも、太陽を周回する彗星を追跡するのも、すべて初めての ことだからだ。ロゼッタ任務は欧州宇宙開発への野望にとっても重大な 試練だ。科学者たちは 10 年におよぶ太陽系内での旅路を分単位で 計画しなければならなかった。彗星の周囲を回り、表面の様子がほとん ど分かっていない彗星に着陸させることも簡単な課題ではない。観測 対象のチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)は直径 4km 程度と小さく、 時速 13 万 5000km 前後のスピードで動いている。すべてがうまく運べば、 彗星探査機「ロゼッタ」の想像図 AFP/Getty Images 11 月にも氷で覆われた彗星核の表面に着陸機を降ろせると科学者た 8月6日は宇宙探査史にとって大きな節目の日となるだろう。欧州宇 ちは期待している。その段階で母船ロゼッタは彗星に近い軌道を維持 宙機関(ESA)の彗星(すいせい)探査機「ロゼッタ」が初めて彗星に し、急激に増えていく太陽からの放射線が彗星核をどう変化させていく 100km の距離まで接近するからだ。予定ではロゼッタに搭載されている かを観測。前例のない画像を送ってくる予定だ。核の周りには「コマ」― エンジンに点火した後、6 分超に彗星と初めて「ランデブー」する。ESA ―核から蒸発するガスなどでできた一時的な大気――が形成され、 によると、このエンジン点火は中央ヨーロッパ標準時(CET)で 6 日午前 彗星の特徴であるイオンテールとダストテールがそこから伸びていくとみら 11 時(日本時間同午後 7 時)に予定されている。ここにいたるまで約 れている。ロゼッタが軌道に乗れば、彗星表面を至近距離でとらえた画 10 年にわたり太陽系を旅してきたロゼッタには、いくつかの画期的役割 像が送られてくるはずだと ESA の科学者らは期待している。 http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303570604580074883604975678?mod=JWSJ_EditorsPicks - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - August 06, 2014 22:03 www.interfax.com ロシアの宇宙飛行士訓練センターを再び軍事組織の一部にする意向 – 当局 Russian Cosmonaut Training Center wants to be part of military again - source KOROLYOV, near Moscow. Aug 6 (Interfax-AVN) - The the Cosmonaut Training Center became a civilian organization, a Cosmonaut Training Center has asked the Defense Ministry to large proportion of its personnel quit and went over to the take it back under its jurisdiction, a space industry source said military. The center argues that this has caused its professional on Wednesday. At a meeting with Deputy Defense Minister standards to go down. "If the Cosmonaut Training Center returns Nikolai Pankov, Cosmonaut Training Center chief Yury under the wing of the Ministry of Defense, servicemen, including Lonchakov and head of Federal Space Agency (Roscosmos) Oleg cosmonauts, will be returned into the military service with their Ostapenko, proposed that the center be returned under Defense military ranks restored, and the head of the center, Yury Ministry jurisdiction and become a military organization, the Lonchakov, who has the rank of colonel, might, just as the latest source told Interfax-AVN. The proposal was also raised at a military head of the center, Vasily Tsibliyev, expect to be conference at the Cosmonaut Training Center last week. promoted to general," the source said. However, no decision had been made yet, the source said. After http://www.interfax.com/newsinf.asp?y=2014&m=8&d=6&id=526692 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Aug. 6, 2014 By Mike Gruss NRO は議会調査局のレポートの主な判明事項に反論 NRO Disputes Major Finding of Congressional Report WASHINGTON — The U.S. National Reconnaissance Office on risk and affordability on its satellite acquisition programs. “All Aug. 6 challenged a finding in a congressional report that the NRO major acquisition programs are reviewed and evaluated by agency buys spy satellites at a faster rate than it can use them. the Office of the Director of National Intelligence, and the Office In a statement emailed to SpaceNews, the NRO pointed to its of the Secretary of Defense; funding for the programs must internal processes and many layers of oversight, one of them subsequently be authorized and appropriated by the Congress being Congress, that help ensure the proper balance between after their own rigorous, independent review,” the statement said. 5 “The internal NRO process, and all external oversight risk-averse mentality and concerns about the health of critical organizations and processes overseeing NRO acquisition component suppliers that are based on unverified feedback from programs, ensure that the best balance between risk and its prime contractors. The congressional report, which was based affordability is achieved, and the systems are not bought in on a broader examination of intelligence community acquisition, advance of need.” The House Permanent Select Committee on recommended, among other things, the NRO consider purchasing Intelligence, one of the NRO’s congressional oversight panels, some spy satellites on an as-needed basis. The report also released a report July 31 claiming the NRO is buying intelligence recommended that the director of national intelligence verify the satellites at a faster