Nomenclatural Comments of Butterfiies by Matsumura

Total Page:16

File Type:pdf, Size:1020Kb

Nomenclatural Comments of Butterfiies by Matsumura The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan − 蝶 と 蛾 Trans. lepid. Soa Japα n 52 (1): 67 80, December 2000 松村 松 年 (1907, 1929)に よ り記載 され た蝶類 の 新種 お よび提唱 され た 置換名 の 命 名法 上 の 問題 猪又 敏男 1 )・植村 好延 2 ) ・吉本 浩 3) 1 )192−0045 東京都八 王 子 市大和 田 1−2・7−102 2) − 3002633 茨城県 っ くば市遠 東 676 ゆ か りの 森 昆 虫館 3)146−0091 東京都大 田 区鵜 の 木 2・39−1 東京 高等学校 Nomenclatural commentS on the new species and replacement names of butterfiies and by Matsumura , 1907 1929 Toshio INoMATAi ), Yoshinobu UEMuRA2 ) and Hiroshi YosHIMoTo3 ) ol −2−7−102,0wada , Hachioji, Tokyo ,192−0045 亅apan 町 oyosato Museum of Entomology , Tohigashl 676 , Tsukuba , Ibaraki,300 −2633 Japan 3 ) − − − − Tol (yo High Schoo1,39 1, Unoki 2 chome , Ota ku , Tokyo ,1460091 Japaη Abstrac¢ Taxonomic comments arc made for new species and new narnes of butterHies which ’ appeared in Matsumura s (1907,1929)two works . (]yaniris dile伽 s hermonthtS FTuhstorfer, 1909and Gelaenorrhinus sumitra ratna Fruhstorfer,1908 are here proposed as prot ted names (nom . protecし) against (]yaniris tappan us Matsumura ,1907 and N ∂tocrM 即 kawakamii , − Matsumura,1907, respectively , although the exact synonymy of 〜Votoの pta kawakamii Ma tsumura ,1907 and ()elaenorrhint {s sumitra ratna Fruhstorfer,1908 remains unresolved . iriS ambanus Matsumura 1910 the current status as 吻 α α 廊 砌 a Matsu − Cyan , , in Gelast oreas 〔 1皿 ura ,1910), is regarded as a junior synonym and a homonym of qyα η 傭 artSanus MatSumura , 1907. 】Vpthima motschuiSkyi /brmosicota Matsumura ,1929 presented as a replace 皿 ent name for Ypth珈 a /brmosana Matsu 皿 ura ,1907 is treated as a j unior synonym of 】ゆ砲 脚 multtStriata Butler 1883 and Rapala 廊 5 α brmosanella Matsumura 1929 is sunk to a unior synonym of , ノ , j Rapata hiraアaman α Matsumura,1926. Key words Butterfiies, Shonen Matsumura , synonyms , protected names , obliterated names , taxonomy ・ − 北 海道帝 国大 学 名誉教授 ,理 学博 士 ,農学博士 松村松 年 (1872 1960)は明 治 時 代 ,本 草 学 か ら脱 皮 し ー た ば か りの 我 国 の 昆 虫学 の 黎明期 を リ ド し た 昆 虫学 者 で ,当 時 白紙 の 状態 に 近 か っ た 本 邦 の 昆 虫 相 の 解明 の た め に 多 数 の 昆虫 の 学名 を 決定 し , ま た 和名 の 整 理 も 行 い 昆 虫 学 の 多 方面 に わ た り,近 代昆 虫学 の 礎 を築 い た 人 で あ っ た . し か しなが ら,彼 の 記載 に は 幾 多 の 誤謬 も含 み , こ れ ら の 訂正 は 後世 の 研究者 た ち に よ り分類群 の 分野別 に か な り の 部分 で 再検討,再整理 が な さ れ て い る . が で に 1907 に か か と 1929 本論文 で は , 吉本 (1999) す 指摘 した松 村 ( の の 著作 わ る新種 , 松 村 ( )の 著作 で 提 出 さ れ た 置換名 に つ い て 命名 法上 の 問題 点 を指摘 し ,今後 の 混 乱 を さ け,学名 の 安定 を は か る た め の 処置 を 行 う. − − 1 1907 α に ll : 5 47 50 著作 . 松村松年 , .新 高山 の 蝶類 就 て .昆 虫世界 8, . 一 一 台湾国語学校教授 永澤定 お よ び 台湾 総督府技師川上 瀧 彌両氏 の 新高 山 の 蝶 , 部 北埔 付近 や 阿里 山 45 こ の か 8 つ を含 む , 種 の 目録. な に 新種 と し て 挙 げ た の は次 の 種.閲覧困難 な文 献 に き参考 の た め 〜 コ ン . い い 原著 を引用 し ,種 ご と に メ トす る な お 和名 は 原 著 で 使用 さ れ て る 名称 を用 た が , 今 日 般 的 に 通 用 し て い る 名前 と 異 な る 場 合,現 在使用 さ れ て い る 和名 を 「 』 内 に 示 し た . 一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan 68 猪又 敏 男 ・植村 好延 ・ 吉本 浩 ワ タ ナ ベ ア ゲ ハ Papilio watanabei ‘’ 此 は前 出渡 邊 龜作氏 の 初 め て の 北埔付 近 の 生 蕃界 に 採集 せ し も の な り,前種 [ナ ガ サ キ ア ゲ ハ ]に 似 た れ ど も後翅 は細 くし て 裏 面 の 赤紋 は多 く,殊 に 翅底 に 於 け る 赤紋 は 内縁 に 達 す ,余 は 初 め 此 を前変 一 種 [ナ ガ サ キ ア ゲハ ]の 種 な ら ん と 思 い し に ,昨年 [1906年 ]川上氏 よ り新 ら し き 標本 を得 て 新種 な ” る を知 る に 至 れ り. つ は が 簡単 な記載 を け て 新種 と し て お り, 適 格 と認 め られ る .た だ し,Matsumura (1907b) ,本種 大 = 陸 の Papilio rhetenor一 Westwood ,1841 [ Pa ρtiiO alcmenor Felder& Felder,1864] と 同 じ も の で あ る こ と に 気付 き , ごれ は か つ て Papilio watanabei n . sp . と す べ き もの と し て 解説 し て い る .そ の 後 は 松村 自身 も含 め ま っ た く使用 さ れ て い な い 名称 で あ る が , こ れ は 有 効名 と し て 使わ れ る 機会 が な か っ た た め と 思 わ れ る.従 っ て ,P, atcmener ま た は 台 湾産 を 独立 種 と す る な ら台 湾 か ら記 載 さ れ た Papilio thaiwanus Rothschild,1898の シ ノ ニ ム 関係 に 加 え られ る 適格名 で あ る , タ イ ワ ン カ ラ ス ア ゲ ハ 『ポ ッ ポア ゲ ハ 』Papilio hopponis 批 は 新竹庁 内北埔支庁長渡 邊 龜作 氏 の 生 蕃界 に 発見 せ る も の に し て ,前種 [ア オ モ ン ア ゲ ハ = 『ル リ モ ン ア ゲ ハ 』コに 酷似す れ ど も 後翅 の 青色紋 は 大 に し て 前縁 に 達 せ り .川 上 瀧彌氏 は 同種 二 匹 を 阿里 山 ” に 捕 獲 し ,之 れ を余 に 送 ら れ た り ,未だ 何 れ の 地 に も発見 せ られ ざ る 新種 な り. な っ て と し て お と め ら る が で は の 簡 単 記 載 を け 新 種 り, 適 格 認 れ ,Matsumura (1907b) hopponis 名 称 に 何 ら触 れ る こ と な く,新 た に 新 種 と し て 記 載 し て い る .そ の 後 は 松 村 自身 も 含 め ま っ た く引用 さ れ ず,Shir6zu (1992) で 無 記載名 (nom . nud .) と し て チ ェ ッ ク リ ス ト に 登場 す る だ け で あ る (吉本, 1999).shir6zu (1992)が 無記載名 と し た の は ,上 に 引用 し た 原記載 か ら 判断 し て も誤 りで あ り,ポ ッ ポ ア ゲ ハ に 対 す る 有効 名 と す る の が 正 し い . また ,ホ ッ ボ ア ゲ ハ の 和 名 は Matsumura (1907b ) か ら用 い られ て い る 、3 度 に わ た り学 名 が 与 え ら れ 一 て い る が ,所 検標 本 の 個 体数 が あわ な い .松村 の 連 の 報文 か ら ポ ッ ポ ア ゲ ハ の 個体数 の 辻棲 あ わ せ “ 一 をす る と , 余 は四個 の 標本 を所 持 し 二 個 は 川 上 瀧彌 氏 が 阿里 山 に て , 個 は ワ イ ル マ ン 氏 の 採 集 家 一 ” 酒井 芳太郎氏 が 達邦社 に て , 個 は故 北 埔支 庁 長龜作 氏 に よ りて 大坪 に 発 見 せ られ た り と推 理 で き る. オ オ ウ ラナ ミジ ャ ノ メ Ypthima fomiosana “ 大 型 の 種類 に し て ,川 上 氏 は 昨年 [1906年]初 め て 此 を 新高 山 に 発 見 せ り,後 翅 に 三 個 の 眼状 紋 あ る ” を以 て 容 易 に 他 と 区別 す る こ と を 得 べ し . 簡 単 な記 載 を つ け て 新種 と してお り,適 格 と認 め られ るが, そ の 後 は松 村 に よ る 日本領 土 産 蝶 類 分 布 と の に の で . こ 表 (1919) ,後 述 通 俗 昆 虫 図 説 第 1 巻 (1929) 登 場 す る だ け 名称 あ る の 学 名 は , ’ Ypthima ノormosana Fruhstorfer,1908 と ホ モ ニ ム 関 係 を生 ず るが ,松 村 (1929)で は ,自 ら記載 年 の 先 ’ 行す る formosana Matsumura ,1907a に 対 し て 新名 ノormosicola を与 え た 経緯 が あ る . こ の こ と も あ っ て か ,Takahashi (2000) に よ っ て 示 さ れ た よ うに , fonnosana Fruhstorfer,1908 が 使 い 続 け られ た の に 対 し,formosana Matsumura,1907a ま た は 誤 っ て 付 け られ た 置換名 formosicola Matsumura ,1929 は そ の 後 1 度 も引用 され た こ とが な い . こ の ホ モ ニ ム 関係 に つ い て は ,fermosana Fruhstorfer,1908を保 護 nom . . 名 ( protect) と し て 残 し , formosanaMatsumura , 1907a は 抹殺名 ま た は 遺失名 (nom .oblit .) と べ Takahash 三 2000 し て 処理 す き とす る 意見が 提出 さ れ た ( , ).私達 も こ の 意見 に 賛成 で あ る . 本種 は松 村 自身 に よ り C1919,1929)ウ ラナ ミジ ャ ノ メ (motsehulskyi ) の 変種 また は亜 種 と して整理 され て い る. しか も後翅 に 3 個 の 眼 状紋 と い う表現 か ら,本 種 は タ イ ワ ン ウ ラ ナ ミジ ャ ノ メ を指 す も の と推 定 され る.真 の オ オ ウ ラ ナ ミジ ャ ノ メ な ら通 常後翅 に 5 個 の 眼 状 紋 と い う表 現 方法 に な る は ず い で あ る.産 地 も新 高 山 (現 在 の 玉 山) とな っ て る が ,当時 の 状況 か ら推察 す る と, お そ ら く阿里 山 . 周 辺 の 採 集 品 で あ る 可 能 性 が 高 い .松 村 (1929)の 誤 っ た 認 識 に よ り提 出 さ れ た formosicolaと い う置 は と し て め ら る が 1929 の motschulskyi と 換名 適格名 認 れ ,松 村 C19tg, ) 同種 な ら, 適 格 名 で は あ っ て 」 も,同 じ く台湾 か ら記載 さ れ た }pthima multistriata Butler,1883 (タ イ ワ ン ウ ラ ナ ミ ジ ャ ノ メ )の シ ノ 一 ニ ム と な る の で , こ こ で 旦 そ の よ うに 処 理 し て お く.た だ し ,タ イ ワ ン ウ ラ ナ ミ ジ ャ ノ メ に は近 似 種 もあ る の で ,真 の シ ノ ニ ム 関係 は ,現存 す る か ど うか 不 明 な formosana Matsumura,1907a の 模 式標 本 の 検査 結果 を待 た ね ば な らな い . 一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan 松村松年 (1907,1929) に よ る 蝶 の 新種 お よ び 置換名 の 扱 い 69 ク ラ ル シ ジ ミ Rapala kurala E 一 此 は余 の 初 め て 恒 春 ク ラ ル 地 方 に て 採 集 せ る も の な る が,今 回川 上 氏 は更 に 雌 匹 を捕 獲 し余 に 送 ” 付 せ られ た り, 新 種 とした が 記載 を伴わ な い 無記載名 (nom . nud ,) な の で 不適格名 で あ る . タ ッ パ ン ル リ シ ジ ミ C γanirts tapρanus ‘t 一 此 は表 面 よ り見 る と き は 少 し くウ ラ ゴ マ ダ ラ シ ジ ミ に 似 た る 処 あ り, 層小形 に し て 菫 色 を呈 し, .” 裏 面 の 斑 紋 は小 な り,此 は川 上 氏 の 達 邦社付近 に 発見 せ る新種 な る を以 て , 前出 の 名称 を与 えた り 簡 単 な 記 載 を つ け て 新 種 と し て お り,適 格 名 と 認 め ら れ る . し か し, ワ タ ナ ペ ア ゲ ハ の Papilio veatanabei の 場合 と 同 じ よ う に ,松村 自身す ぐに こ れが dilectus Moore ,1879 と 同種 で あ る こ と に 気付 “ ” “ ” い た もの と 思わ れ ,松村 (1909c)の 台湾蝶類 目録 や Matsumura (1910b) の Lycaeniden Japans Vこ 一 は 登場 し な い . 方,Fruhstorfer(1909) は 台湾 か ら dilecttLsの 亜 Pt hermonthiSを記載 し て お り,台湾 の 個体群 を別 亜種 と 認 め る 場合 , ど ち ら の 名称 を有効 と す る か 議論 の 分 か れ る と こ ろ で あ る ,た だ し, ベ ハ tappanus ワ タナ ア ゲ の と き と 違 っ て の 場合 は ,松村 (1909e), Matsumura (1910b) の ど ち らに も − こ の 名称 が 引用 さ れ ず, さ ら に 松 村 (1919) の 新 日本千 虫 図解 で は 本種 を Gelastrina dilecta var . her monthis Fruhstorfer い こ 1 tappanus い い こ と し て る と , ま た , そ の 後 の 著者 も 度 も を引用 し て な と か ら,遺失名 (nom . oblit .) と し て 処 理 す る の が適 当 と 考 え られ る . ア リサ ン ル リ シ ジ ミ (ryaniris arisanus L 」 此 も新高 山付 近 の 阿里 山 に て 川上 氏 の 発 見 せ る新 種 な り,少 し くル リ シ ジ ミ に 似 た る処 あれ ど も雌 ” の 表翅 の 中央 に ,白色 に 近 き縦紋 を装 う, 簡 単 な記 載 を つ けて新 種 とし て お り,適格名 と認 め られ る が ,そ の 後 松村 自身 に よ り恐 ら く意 図 的 に 再 度 同 じ 名称 で 記載 さ れ た (MatSumura ,1910b)、名称 ariSanus 自体 は台湾 の 個体群 に 有効 な た め,今 日 まで使用 され続 けて い る,そ の際,命名年 まで表 さ れ る こ と は少 な い が ,並記 され る場 合 は例外 な く 1910年 とさ れ て お り,1907年 と して い る も の は見 当た ら な い .しか し,松村 (1907の を原 記 載 と 認 めな い こ と に は 無理 が あ る と 考 え られ る の で ,本 タ ク ソ ン は ariSanus Matsumura ,1907a と す べ き で あ る .な お ,松村 (1907a)の 模式標本 は 原記 載 で 指 定 さ れ ず, syntype (s) の 頭 数 も 不 明 . Matsumura (1910b) の 方 で は 阿 里 山 で 得 ら れ た ♀が holotype に 指定 さ れ , こ れ は Eliot & Kawazoe (1983)に よ っ て も検査 さ れ て い る が , こ の 標本 は あ る い は 松村 (1907a) の syntype そ の も の , ま た は syntype (s) の 一 部 の 可能性 もあ る と 思 う. タ イ ワ ン ダ イ ミ ョ ウ セ セ リ 『ダ イ ミ ョ ウ セ セ リ』1)aimio niitakana “ 一 一 此 は 昨年 [1905年]初 め て 永 澤定 氏 に 依 り達邦 山 に 発見 せ ら れ た る が ,今 回再 び川上 氏 に 依 りて 一 ” 阿里 山 に 捕獲 せ られ た D ,ダイ ミ ョ ウ セ セ リ に 似た れ ど も後翅 に 白色 の 広 き 帯 を有す . 簡 単 な記 載 を つ け て 新種 と し て お り,白水 (1960)が シ ノ ニ ム と し て リ ス ト ア ッ プ した 通 り適 格 で あ る.と こ ろが 松 村 (1909c) お よび Matsumura (1910a)は, こ こ で もワ タ ナ ベ アゲ ハ や タ ッ パ ン ル リ シ ジ ミ と 同 じ よ うに , niitakana が moori Mabille,1876 に 他 な ら な い こ と に 気付 き , シ ノ ニ ム 関係 を表 示 す る こ と な く,moorei と し て 後者 の 名 称 で 記録 し た . と こ ろ が ,松村 (1919) は ,今 度 は こ れ が sinic α 1)aimio sin ieα var . の 亜 種 を代表 す る も の と 考 え て ,新 た に formosanaと し て 記載 し た う え , 図 の 説明や 巻 末 の リ ス ト で は var . taiwana と 記 した . こ の よ うな 場 合,最初 の 改 訂 者 が ど ち ら か の 名称 を選 ぶ こ と にな る が,松 村 (且929) に お い て taiwana を使 っ て い る の で, こ の 扱 い を事 実 上 の 最 初 の 改 訂 者 の 行為 と み な し ,formosanaを無効名 と認 定 す る .た だ し , taiwana も niitakana の シ ノ ニ ム で ’ あ る. な お ,松 村 (1929)は ザ イ ツ に 従 っ て Daimio と Satarupα と を 合 同 し た た め,ノormosana Matsumura ,1919 は Satarupa formosana Fruhstorfer,1909 の 二 次 ホ モ ニ ム と な る が ,1960年以 前 に置 換名が 与 え られ て い な い の で ,永久 に 無効 と して廃棄 さ れ る こ と は な い .Daimio と Satanlpa は現 在 分
Recommended publications
  • Molecular Phylogeny of the Genus Satarupa Moore
    國立臺灣師範大學生命科學系碩士論文 颯弄蝶屬之分子親緣與系統研究 Molecular phylogeny and systematics of the genus Satarupa Moore, 1865 (Lepidoptera: Hesperiidae: Pyrginae) 研究生: 莊懷淳 Huai-chun Chuang 指導教授: 徐堉峰 博士 Yu-Feng Hsu 千葉秀幸 博士 Hideyuki Chiba 中華民國 102 年 7 月 致謝 首先要感謝我的父母,經過多番的波折與衝突答應讓我長久以來的心 願能夠一邊實驗一邊做田野調查。並且非常的感謝我的論文指導教 授,徐堉峰教授,給予我如此自由的環境讓我實驗。並且也要感謝實 驗室的各位夥伴,讓整個實驗室充滿了活潑的環境讓原本枯燥的研究 過程增添豐富的色彩,猶如雨天過後的七彩彩虹。感謝實驗室的學長 姐們帶領我野外調查並且獲得台灣難以獲得的樣本。並且也要感謝提 供我國外樣本的千葉秀幸博士,讓我獲得許多困難獲取的樣本,以及 提供我很多論文寫作的相關意見。當然一定要感謝提供如此高規格的 實驗環境的李壽先老師,並且在很多思考上給予很大的啟發,並且教 導我在很多表達上的細節與邏輯。感謝林思民老師在口試與報告的時 候給予我許多中肯的意見。也要感謝共同陪我奮鬥的同學們,一起在 實驗室熬夜趕 ppt 等口頭報告。最後最後一定要感謝這兩年來一起共 同奮鬥的顏嘉瑩同學,在這兩年一起度過了非常多的挫折與試煉,如 果沒有他我這兩年的色彩會黯淡許多。要感謝的人太多,寥寥字詞無 法述說滿滿的感謝,就如陳之藩所言:「要感謝的人太多,不如謝天 吧!」 Contents 中文摘要…………………………...……………………..……1 Abstract…………………………………………………..……2 Introduction………………………………….………….….…4 Materials and methods…………………………………….…8 Results……………………………………………………..….12 Discussion……………………………………………….……14 References...………………………………………………..…18 Tables………………………………………………….……...25 Figures………………………………………………….…….29 Appendix……………………………….……………………37 中文摘要 親緣關係為生物研究的基礎,弄蝶親緣關係已有高階親緣關係發表, 在屬級的親緣關係尚有不足之處。颯弄蝶屬屬特徵為前翅 2A 至 R3 脈之間有透明的斑紋與後翅具有大片的白塊。因颯弄蝶種之間的形態 太過於相似,許多發表尚有辨識錯誤的情形。Evans 在 1949 整理為 7 種,Okano (1987) 和 Chiba (1989) 則認為颯弄蝶屬為 valentini, zulla, gopala, nymphalis, splendens, monbeigi 和 formosibia。以翅形與幼蟲型 態 S. formosibia 與 S. monbeigi 應屬於同一類群,但是前者外生殖器卻 並不典型。Shirôzu 將 S. majasra 處理為 gopala 的亞種,但 Tsukiyama 處理為 nymphalis 的亞種。颯弄蝶屬近緣屬皆為熱帶分布,颯弄蝶卻 分布自爪哇至溫帶的西伯利亞。建構颯弄蝶屬親緣關係可以確立 formosibia 及 majasra 的分類地位並且了解颯弄蝶屬的溫帶分布是由 熱帶分布至溫帶或原本分布在溫帶。本研究使用 COI, COII 與 Ef1α
    [Show full text]
  • A List Ofjapanese Insect Collection by P. F. Von Siebold and H
    Bull. Kitakyushu Mus. Nat. Hist., 19: 43-75, pis. 5. March 31, 2000 A list ofJapanese Insect Collection by P. F. von Siebold and H. Burger preserved in Nationaal Natuurhistorisch Museum, Leiden, the Netherlands* Kyoichiro Ueda', Yoshihisa Sawada2, Yutaka Yoshiyasu3 and Toshiya Hirowatari4 'Kitakyushu Museum and Instituteof Natural History, 3-6-1 Nishihonmachi, Yahatahigashi-ku, Kitakyushu 805-0061 Japan 2Museum of Nature and Human Activities, Yayoigaoka, Sanda, Hyogo 669-13, Japan. sLaboratory of Applied Entomology, Faculty of Agriculture, Kyoto Prefectural University, Shimogamo, Kyoto, 606-8522Japan 4Entomological Laboratory, College of Agriculture, Osaka Prefecture University, Sakai, Osaka, 599-8531 Japan (Received November 25, 1999) Abstract Insect specimens collected by P. F. von Siebold and H. Burger with Japanese collaborators during their stay inJapan (1823-1829, 1825-1835) are reported on the basis of the collection preserved in Nationaal Natuurhistorisch Museum, Leiden, the Netherlands. A total 439 species (1,047 specimens) of the insects are listed and some of them are Figured. It is a scientifically important insect collection that reflects the old but rich Japanese insect fauna of circa the First half of the 19th century and includes many type-specimens. This is the First comprehensive report of the collection. Introduction Philipp Franz von Siebold (1796-1866) (Figs. 1-2) made an extensive re search on the natural history ofJapan with Heinrich Burger (1806-1858) (Fig. 3) during his first stay in Japan (1823-1829). Many Japanese naturalists, i.e., Mizutani Hobun, Okochi Sonshin, Ishii Soken and others contributed to their natural history collections (Ueno, 1987). These enormous collections were sent to Holland separately and almost arrived safely.
    [Show full text]
  • Tandem Duplication of Two Trna Genes in the Mitochondrial Genome of Tagiades Vajuna
    EUROPEAN JOURNAL OF ENTOMOLOGYENTOMOLOGY ISSN (online): 1802-8829 Eur. J. Entomol. 114: 407–415, 2017 http://www.eje.cz doi: 10.14411/eje.2017.052 ORIGINAL ARTICLE Tandem duplication of two tRNA genes in the mitochondrial genom e of Tagiades vajuna (Lepidoptera: Hesperiidae) FANG-FANG LIU 1, *, YI -PING LI 1, 2, *, IVAN JA KOVLIĆ 3 and XIANG-QUN YU AN 1, ** 1 Ke y Laboratory of Plant Protection Resources and Pest Management, Ministry of Education; College of Plant Protection, Northwest A&F University, Yangling, Shaanxi 712100, China; e-mails: [email protected] (F.-F.L.), ly [email protected] (Y.-P.L), yua [email protected] (X.-Q.Y.) 2 Key Laboratory of Applied Entomology, Northwest A&F University, Yangling, Shaanxi 712100, China 3 De partment of Fisheries, Beekeeping, Game Management and Special Zoology, Fa culty of Agriculture, University of Zagreb, Svetošimunska cesta 25, 10000 Za greb, Croatia; e-mail: i [email protected] Key words. Lepidoptera, Hesperiidae, Pyrginae, Eudaminae, Tag iades vajuna, mit ochondrial phylogenomics, tRNA duplication, butterfl ies, skippers Abstract. To explore the debated phylogenetic relationship of two Hesperiidae subfamilies, Pyrginae and Eudaminae, and con- tribute to the understanding of the evolution of mitogenomic architecture in butterfl ies, we sequenced the complete mitogenome of Tag iades vajuna. The mitogenome is a typical circular duplex molecule of 15,359 bp. Apart from the standard 22 tRNAs, it has a tandem duplication of trnS(AGN) and trnE, which is unique in lepidopteran insects. Comparison with Ctenoptilum vasava indi- cates that the trnS1 duplication is not an ancestral state shared with other species of Tagiadini.
    [Show full text]
  • Lepidoptera) Communities in Korea: Conservation and Maintenance of Red Listed Species
    Eur. J. Entomol. 112(4): 770–777, 2015 doi: 10.14411/eje.2015.099 ISSN 1210-5759 (print), 1802-8829 (online) Effect of military activity on butterfly (Lepidoptera) communities in Korea: Conservation and maintenance of red listed species SUNG-SOO KIM 1, TAE-SUNG KWON 2 and CHEOL MIN LEE 3, * 1 Research Institute for East Asian Environment and Biology, 293-27 Amsa 3 dong, Angdong-gu, Seoul 143-203, Republic of Korea; e-mail: [email protected] 2 Division of Forest Insect Pests and Diseases, Korea Forest Research Institute, 57 Hoegi-ro, Dongdaemun-gu, Seoul 130-712, Republic of Korea; e-mail: [email protected] 3 Center for Forest and Climate Change, Korea Forest Research Institute, 57 Hoegi-ro, Dongdaemun-gu, Seoul 130-712, Republic of Korea; e-mail: [email protected] Key words. Lepidoptera, butterflies, red listed species, military training area, grassland, conservation Abstract. Military training areas are increasingly recognized as areas of high biodiversity and habitats for many wild organisms, in- cluding threatened or endangered species. However, the information on the ecological value of military training areas is limited because it is difficult access these sites. The aim of this study is to evaluate the effect of military activity on butterfly communities. The survey was carried out in a military training area (MTA) at Inje-gun near the demilitarized zone (DMZ), Inje forest (IJF) a secondary forest and Gwangneung forest (GWF) an old growth forest, from April to October 2008 to 2011. IJF and GWF were selected in order to determine the characteristics of a butterfly community differed in a MTA.
    [Show full text]
  • Annotated Checklist
    Butterflies of India – Annotated Checklist By Paul Van Gasse (Kruibeke, Belgium; Email: [email protected]), Aug. 2013. Family Hesperiidae Subfamily Coeliadinae 1. Burara oedipodea (Branded Orange Awlet) B.o.ataphus: Sri Lanka. NR – Ceylon 17 B.o.belesis: Kangra to Arunachal, NE India, and Burma to Dawnas (= aegina, athena) – NW Himalayas (Kangra-Kumaon) 11, Sikkim 30, Bhutan 2, Assam 28, Burma (to Dawnas) 9 B.o.oedipodea: Probably S Burma. [Given as Ismene oedipodea in Evans, 1932, and as Bibasis oedipodea in Evans, 1949] 2. Burara tuckeri (Tucker’s Awlet) Burma in Tavoy. VR – Tavoy 1 [Given as Ismene tuckeri in Evans, 1932, and as Bibasis tuckeri in Evans, 1949] 3. Burara jaina (Orange Awlet) B.j.fergusonii: SW India to N Maharashtra. NR – S India 33 B.j.jaina: HP (Solan) and Garhwal to Arunachal, NE India, and Burma to Karens. NR (= vasundhara) – NW Himalayas (Dun-Kumaon) 3, Sikkim 18, Assam 37, Burma (Karens) 1 B.j.margana: Burma in Dawnas. R – Burma (Dawnas) 8 B.j.astigmata: S Andamans. VR – Andamans 3 [Given as Ismene jaina in Evans, 1932, and vasundhara was there given as the subspecies ranging from Assam to Karens, with jaina then confined to Mussoorie to Sikkim; given as Bibasis jaina in Evans, 1949] 4. Burara anadi (Plain Orange Awlet) Garhwal to NE India and Burma to Karens. R (= purpurea) – Mussoorie 1, Sikkim 13, Assam 1, Burma (Karens) 5 [Given as Ismene anadi in Evans, 1932, and as Bibasis anadi in Evans, 1949] 5. Burara etelka (Great Orange Awlet) NE India (Kabaw Valley in Manipur).
    [Show full text]
  • Spatial Distribution of Butterflies in Accordance with Climate Change In
    sustainability Article Spatial Distribution of Butterflies in Accordance with Climate Change in the Korean Peninsula Sangdon Lee * , Hyeyoung Jeon and Minkyung Kim Department of Environmental Sciences & Engineering, College of Engineering, Ewha Womans University, Seoul 03760, Korea; [email protected] (H.J.); [email protected] (M.K.) * Correspondence: [email protected] Received: 19 February 2020; Accepted: 3 March 2020; Published: 5 March 2020 Abstract: The effects of climate change are becoming apparent in the biosphere. In the 20th century, South Korea experienced a 1.5 ◦C temperature increase due to rapid industrialization and urbanization. If the changes continue, it is predicted that approximately 15–37% of animal and plant species will be endangered after 2050. Because butterflies act as a good indicator for changes in the temperature, the distribution of butterflies can be used to determine their adaptability to climate patterns. Local meteorological data for the period 1938–2011 were used from the National Forest Research Institute of Korea. Local temperature data were additionally considered among the basic information, and the distribution patterns of butterflies were analyzed for both the southern and northern regions. Southern butterflies (with northern limit) tend to increase in number with significant correlation between the temperature and number of habitats (p < 0.000), while northern butterflies (with southern limit) show no statistical significance between the temperature and number of habitats, indicating their sensitivity to temperature change. This finding is in accordance with the conclusion that southern butterflies are more susceptible to climate change when adapting to local environments and expanding their original temperature range for survival, which leads to an increase in the numbers of their habitats.
    [Show full text]
  • Complete Mitochondrial Genomes of Three Skippers in The
    Complete Mitochondrial Genomes of Three Skippers in the Tribe Aeromachini (Lepidoptera: Hesperiidae: Hesperiinae) and Their Phylogenetic Implications Xiangyu Hao1, Jiaqi Liu1, Hideyuki Chiba2, Jintian Xiao1, and Xiangqun Yuan1 1Northwest A&F University 2Bishop Museum February 24, 2021 Abstract The mitochondrial genome is now widely used in the study of the phylogenetics and molecular evolution due to its maternal inheritance, fast evolutionary rate and highly conserved gene content. To explore the phylogenetic relationships of the tribe Aeromachini within the subfamily Hesperiinae at the mitochondrial genomics level, we sequenced and annotated the complete mitogenomes of 3 skippers: Amipittia virgata, Halpe nephele and Onryza maga. All of these mitogenomes are double-stranded and have circular molecules with a total length of 15,333 bp, 15,291 bp and 15,381 bp, respectively. The mitogenomes all contain 13 protein-coding genes (PCGs), 22 transfer RNAs (tRNAs), 2 ribosomal RNAs (rRNAs) and a non-coding AT-rich region, and are consistent with other lepidopterans in gene order and type. In addition, we reconstruted the phylogenetic trees of Hesperiinae using maximum likelihood (ML) and Bayesian inference (BI) methods based on mitogenomic data. Results show that the 3 Aeromachini species in this study robustly constitute a monophyletic group in the subfamily Hesperiinae, with the relationships Coeliadinae + (Euschemoninae + ((Pyrginae + (Eudaminae + Tagiadinae)) + (Heteropterinae + (Barcinae + Hesperiinae)))). Moreover, our study supports
    [Show full text]
  • Guinea Ecuatorial
    DEPARTAMENTO DE CIENCIAS DE LA VIDA LEPIDÓPTEROS ROPALÓCEROS DE LA CALDERA DE LUBÁ. ISLA DE BIOKO (GUINEA ECUATORIAL). IGNACIO MARTÍN SANZ TESIS DOCTORAL Enero, 2015 DEPARTAMENTO DE CIENCIAS DE LA VIDA Lepidópteros ropalóceros de la Caldera de Lubá. Isla de Bioko (Guinea Ecuatorial) Memoria presentada para optar al grado de Doctor por la Universidad de Alcalá de Henares Ignacio Martín Sanz Director: Dr. José Luís Viejo Montesinos Alcalá de Henares, enero de 2015. Facultad de Ciencias Departamento de Biología José Luís Viejo Montesinos, Catedrático de Zoología adscrito al Departamento de Biología de la Universidad Autónoma de Madrid Hago constar: Que el trabajo descrito en la presente memoria, titulado “Lepidópteros Ropalóceros de la Caldera de Lubá. Isla de Bioko (Guinea Ecuatorial)”, ha sido realizado bajo su dirección por Ignacio Martín Sanz en el Departamento de Ciencias de la Vida y dentro del programa de Doctorado de Ecología: Conservación y Restauración de Ecosistemas (D330) de la Universidad de Alcalá, y reúne los requisitos necesarios para su aprobación como Tesis Doctoral Alcalá de Henares, 7 de enero de 2015 Dr. José Luís Viejo Montesinos Director de la Tesis DEPARTAMENTO DE CIENCIAS DE LA VIDA Edificio de Ciencias Campus Universitario 28871 Alcalá de Henares (Madrid) Telf. +34918854927 Fax: +34918854929 E-mail: [email protected] GONZALO PÉREZ SUÁREZ, Director del Departamento de Ciencias de la Vida de la Universidad de Alcalá, HACE CONSTAR: Que el trabajo descrito en la presente memoria, titulado “Lepidópteros Ropalóceros de la Caldera de Lubá. Isla de Bioko (Guinea Ecuatorial)”, ha sido realizado por D. Ignacio Martín Sanz dentro del Programa de Doctorado Ecología.
    [Show full text]
  • Unique Duplication of Trnn in Odontoptilum Angulatum (Lepidoptera: Pyrginae) and Phylogeny Within Hesperiidae
    insects Article Unique Duplication of trnN in Odontoptilum angulatum (Lepidoptera: Pyrginae) and Phylogeny within Hesperiidae Jiaqi Liu 1, Jintian Xiao 1, Xiangyu Hao 2 and Xiangqun Yuan 1,* 1 Key Laboratory of Plant Protection Resources and Pest Management, Ministry of Education, Entomological Museum, College of Plant Protection, Northwest A&F University, Yangling 712100, China; [email protected] (J.L.); [email protected] (J.X.) 2 College of Life Sciences, Northwest A&F University, Yangling 712100, China; [email protected] * Correspondence: [email protected]; Tel.: +86-1375-998-5152 Simple Summary: Pyrginae is one of the major groups of the Hesperiidae, and has some particular characteristics. The annotated complete mitogenome from this subfamily is reported here. The gene order of the new mitogenome with the duplication of trnN differs from the typical Lepidoptera- specific arrangement and is unique to Hesperiidae. The presence of a pseudo gene in the mt genome of Odontoptilum angulatum supports the duplication of trnN, following the TDRL model. Comparison of the newly generated mitogenome of Odontoptilum angulatum to all available mitochondrial genomes of other rearranged Pyrginae species revealed that the condition of Odontoptilum angulatum is of independent origin. Therefore, we hypothesize that the gene block trnN–trnS1–trnE is the hot spot of gene rearrangement in the Tagiadini of Pyrginae. Phylogenetic analyses based on 13 protein-coding genes and entire RNA genes of mitogenomes show the monophyly of Pyrginae. Abstract: To explore the variation and relationship between gene rearrangement and phylogenetic Citation: Liu, J.; Xiao, J.; Hao, X.; effectiveness of mitogenomes among lineages of the diversification of the tribe Tagiadini in the Yuan, X.
    [Show full text]
  • Data Integration Aids Understanding of Butterfly–Host Plant Networks
    www.nature.com/scientificreports OPEN Data integration aids understanding of butterfly–host plant networks Received: 21 October 2016 Ai Muto-Fujita1,*, Kazuhiro Takemoto2,*, Shigehiko Kanaya3, Takeru Nakazato4, Accepted: 23 January 2017 Toshiaki Tokimatsu5, Natsushi Matsumoto6, Mayo Kono7, Yuko Chubachi7, Katsuhisa Ozaki8 & Published: 06 March 2017 Masaaki Kotera7 Although host-plant selection is a central topic in ecology, its general underpinnings are poorly understood. Here, we performed a case study focusing on the publicly available data on Japanese butterflies. A combined statistical analysis of plant–herbivore relationships and taxonomy revealed that some butterfly subfamilies in different families feed on the same plant families, and the occurrence of this phenomenon more than just by chance, thus indicating the independent acquisition of adaptive phenotypes to the same hosts. We consequently integrated plant–herbivore and plant–compound relationship data and conducted a statistical analysis to identify compounds unique to host plants of specific butterfly families. Some of the identified plant compounds are known to attract certain butterfly groups while repelling others. The additional incorporation of insect–compound relationship data revealed potential metabolic processes that are related to host plant selection. Our results demonstrate that data integration enables the computational detection of compounds putatively involved in particular interspecies interactions and that further data enrichment and integration of genomic and transcriptomic data facilitates the unveiling of the molecular mechanisms involved in host plant selection. Herbivorous insects and their host plants have been engaged in a chemical arms race for more than 420 million years1. Whilst host plants have developed various chemicals for defence against herbivorous insect damage, her- bivorous insects have evolved various countermeasures2,3.
    [Show full text]
  • The Complete Mitochondrial Genomes of Two Skipper Genera (Lepidoptera
    www.nature.com/scientificreports OPEN The complete mitochondrial genomes of two skipper genera (Lepidoptera: Hesperiidae) and Received: 22 June 2018 Accepted: 11 October 2018 their associated phylogenetic Published: xx xx xxxx analysis Yuke Han 1, Zhenfu Huang1, Jing Tang1, Hideyuki Chiba2 & Xiaoling Fan1 The systematic positions of two hesperiid genera, Apostictopterus and Barca (Lepidoptera: Hesperiidae), remain ambiguous. We sequenced and annotated the two mitogenomes of Apostictopterus fuliginosus and Barca bicolor and inferred the phylogenetic positions of the two genera within the Hesperiidae based on the available mitogenomes. The lengths of the two circular mitogenomes of A. fuliginosus and B. bicolor are 15,417 and 15,574 base pairs (bp), respectively. These two mitogenomes show similar AT skew, GC skew, codon usage and nucleotide bias of AT: the GC skew of the two species is negative, and the AT skew of A. fuliginosus is negative, while the AT skew of B. bicolor is slightly positive. The largest intergenic spacer is located at the same position between trnQ and ND2 in A. fuliginosus (73 bp) and B. bicolor (72 bp). Thirteen protein-coding genes (PCGs) start with ATN codons except for COI, which starts with CGA. The control regions of both mitogenomes possess a long tandem repeat, which is 30 bp long in A. fuliginosus, and 18 bp in B. bicolor. Bayesian inference and maximum likelihood methods were employed to infer the phylogenetic relationships, which suggested that A. fuliginosus and B. bicolor belong in the subfamily Hesperiinae. Skipper butterfies (Lepidoptera: Hesperiidae) include approximately 4,000 species in 567 genera worldwide1 and account for a ffh of the world’s butterfy fauna2.
    [Show full text]
  • Relative Resource Abundance Explains Butterfly Biodiversity in Island Communities
    Relative resource abundance explains butterfly biodiversity in island communities Naoaki Yamamoto, Jun Yokoyama, and Masakado Kawata* Department of Ecology and Evolutionary Biology, Graduate School of Life Sciences, Tohoku University, Aoba-ku Sendai 980-8578, Japan Edited by James H. Brown, University of New Mexico, Albuquerque, NM, and approved May 1, 2007 (received for review February 20, 2007) Ecologists have long been intrigued by the factors that control the diversity of species is determined by interspecific competition pattern of biodiversity, i.e., the distribution and abundance of and the diversity of resources. Many studies have demonstrated species. Previous studies have demonstrated that coexisting spe- that coexisting species partition their resources (15–17), which cies partition their resources and/or that the compositional simi- lends support to the niche-assembly model. However, recent larity between communities is determined by environmental fac- studies have shown that the neutral theory can explain the tors, lending support to the niche-assembly model. However, no biodiversity of several plant communities (1, 18), although other attempt has been made to test whether the relative amount of studies have refuted the theory (17, 19–21). An appropriate test resources that reflects relative niche space controls relative species that differentiates between the niche and neutral models is to abundance in communities. Here, we demonstrate that the relative assess the different predictions from the competing theories (17, abundance of butterfly species in island communities is signifi- 19). The neutral model predicts that the compositional similarity cantly related to the relative biomasses of their host plants but not between communities will decrease as the distance between two to the geographic distance between communities.
    [Show full text]