Japanese Delegation of AthleticsTeam for Eugene, UNITED STATES 2014 22-27 JUL

ⓒ Alamy/ アフロ Eugene

ⓒ AP/ アフロ Hayward field stadium IAAF World Junior Championships in Athletics - Eugene, UNITED STATES IAAF 世界ジュニア陸上競技選手権大会(ユージン /2014)

Japan Association of Athletics Federations 2-7-1 Nishi-Shinjuku.shinjuku-ku,,163-0717 Japan Tel 81-3-5321-6580 Official site: http://www.jaaf.or.jp/ Playback 2012 [プレイバック・バルセロナ 2012]

1992年のバルセロナ・オリンピックのメイン 会場となったエスタディ・オリンピック・リュ イス・コンパニスで開催された第14回世界ジュ ニア陸上選手権大会。当時はまだ生まれていな かった選手たちが世界と戦い、メダル2個を含 む入賞9の成績を残した。 400mHの松本岳大(❶、加古川東高・兵庫)は、 準決勝で自己タイ(50秒76)をマークすると、決 勝でも50秒41まで記録を伸ばして、銀メダルを 獲得。男子4×100mR(❷)では大瀨戸一馬(小 倉東高・福岡)、橋元晃志(川薩清修館高・鹿児 島)、ケンブリッジ飛鳥(日本大)、金森和貴(松 江北高・島根)のゴールデン・エイジがジュニ ア日本新となる39秒01で予選を通過すると、決 勝でも39秒02と好走して銅メダルを獲得した。 メダルには届かなかったものの、10000mW の西塔拓己(❸)は40分19秒10のジュニア日本 新で4位入賞、男子10000mでは村山謙太(駒澤 大)、横手健(明治大)が6位と7位に入賞、女 子3000mの上原美幸(鹿児島女高)は8位、男子 110mHの田中新也(筑波大)は7位と力を発揮。 競歩の西塔は、翌年の世界選手権20kmWでオ リンピックを含めて競歩史上最高成績に並ぶ6 位に入賞。世界ジュニアをステップに大きく飛 躍した。 ※所属は当時のもの

❷ Japan Men 4×100mR 3rd

❶ Takahiro MATSUMOTO Men 400mH 2nd

Japanese Prizewinners in World Junior Championships Barcelona 2012 バルセロナ大会日本人入賞者 Event Pos Mark Name/Team 氏名(所属) Men 10000m 6 th 29:40.56 Kenta MURAYAMA 村山 謙太(駒澤大) Men 10000m 7 th 29:41.81 Ken YOKOTE 横手 健(明治大) Men 110mH(99.1cm) 7 th 13.72 -1.0 Shinya TANAKA 田中 新也(筑波大) Men 400mH 2 nd 50.41 Takahiro MATSUMOTO(❶) 松本 岳大(加古川東高) Men 10000mW 4 th 40:19.10 Takumi SAITO(❸) 西塔 拓己(東洋大) 〔大瀨戸一馬・橋元 晃志 × (❷) Men 4 100mR 3 rd 39.02 Japan ケンブリッジ飛鳥・金森 和貴〕 〔横山 直広⇒木村 賢太 × Men 4 400mR 7 th 3:09.67 Japan 上妻 昇太⇒木村 和史〕 Women 3000m 8 th 9:21.81 Miyuki UEHARA 上原 美幸(鹿児島女高) Women 10000mW 8 th 4:04.92 Nozomi YAGI 八木 望(熊谷女高) ※所属は当時のもの

❸ Takumi SAITO Men 10000mW 4th

02 Photo/©Agence SHOT MESSAGE [メッセージ]

nternational Association of Athletics Federations (IAAF) is comprised of 212 member countries/territory, and that number exceeds those of the International IOlympic Committee (IOC) and International Federation of Association Football (FIFA). IAAF World Junior Championships is one of the biggest sporting event for the junior athletes, in which most of the IAAF member federations take part. I have mainly two expectations to junior athletes representing Japan for this championships. One is for them to exert 100% of their capability and to keep competing against the world's top athletes to the end. If the athletes can bring their ability into full play, they can expect to improve their personal records and as a result, to win medals or finish in top places. Another point that I expect from the athletes is an international exchange with athletes of other countries. This is a stage that the athletes of the same generation will come together. Don't be hesitant and expand your circle of friends to the world. This experience will be a treasure not just in your athletics career, but in your life. IAAF World Junior Championships will be a starting point to lead you to the 2020 Olympics. By achieving your goals in this competition, you will take a step forward to Tokyo. Don’t be afraid to take your first step. July, 2014 In closing, I would like to express my sincere appreciation to all those who have been giving their kind support and assistance to our federation. I hope that you will refer to Mitsugi OGATA this media guidebook to give the Japanese delegation your warm support. Senior Managing Director Japan Association of Athletics Federations

際陸上競技連盟には、国際オリンピック委員会や国際サッカー連盟を上回る 212 の国・地域が加盟 国 しています。そのほとんどの国・地域が参加する世界ジュニア陸上競技選手権大会は、世界で最大 規模のジュニアアスリートのスポーツイベントです。 日本のジュニアを代表して本大会に参加する皆さんに二つの期待を寄せています。一つは、自分の力を 100%発揮して最後まで世界の強豪と競い合うこと。自分の持てる力が発揮できれば自己記録の更新、そ の結果としてメダル獲得や入賞につながるでしょう。二つ目の期待は、世界中のアスリートとの交流です。 同年代のアスリートが集う場です。気後れすることなく、仲間の輪を世界に広げていきましょう。これは、 競技においても、人生においても将来の宝物になることでしょう。 世界ジュニアは、皆さんにとっては 2020 年のオリンピックに続く道への入り口です。この大会で思い を遂げることが、東京への道を歩き始めることにつながります。さあ、思い切って一歩を踏み出しましょ う! 結びに、日頃より本連盟にご支援をいただいております皆様方に、この場をお借りして厚く御礼を申し 上げますとともに、本冊子をご参考に日本選手団への温かなご声援をいただければ幸いに存じます。

2014 年7月 公益財団法人日本陸上競技連盟

専務理事 尾縣 貢 Contents も く じ

Play Back Barcelona 2012 Chronicle of Team Japan in IAAF World Junior Championships 02 プレイバック・バルセロナ 2012 25 世界ジュニア選手権小史 Message Japanese prizewinners in IAAF World Junior Championships 03 メッセージ 26 世界ジュニア選手権の日本人入賞者 Competition Schedule Japanese Results of IAAF World Junior Championships Finals 04 タイムテーブル 28 世界ジュニア選手権決勝日本人全成績 Looking ahead to 2020 TOKYO Olympics National Records / National Junior Records 06 2020年東京オリンピックに向けて 32 日本記録/日本ジュニア記録 Team Japan Worldl Junior Records 08 日本代表選手団一覧 34 世界ジュニア記録 Officials About JAAF 12 役員 公益財団法人35 日本陸上競技連盟(JAAF)概要 Athletes 14 選手 03 Competition Schedule [タイムテーブル]

■ 1 日目 / 7 月 22 日(火) ■ Day 1 / 22.Jul(Tuesday) 18:00 女子 棒高跳 決勝 Women Pole Vault Final 10:00 女子 100mH 七種競技 Women 100 Metres Hurdles Heptathlon 18:05 男子 砲丸投(6.000kg) 決勝 Men Shot Put( 6.000kg) Final 10:05 女子 やり投 予選 A 組 Women Javelin Throw Qualification A 18:10 女子 200m 準決勝 Women 200 Metres Semi-Final 10:25 男子 100m 十種競技 Men 100 Metres Decathlon Junior 18:35 男子 走幅跳 決勝 Men Long Jump Final 10:30 女子 棒高跳 予選 Women Pole Vault Qualification 18:40 男子 200m 準決勝 Men 200 Metres Semi-Final 10:50 男子 110mH(99.1cm) 予選 Men 110m Hurdles( 99.1cm) Heats 19:05 女子 400m 準決勝 Women Semi-Final 11:05 女子 走高跳 七種競技 Women Heptathlon 19:30 女子 やり投 決勝 Women Javelin Throw Final 11:25 女子 やり投 予選 B 組 Women Javelin Throw Qualification B 19:35 男子 110mH(99.1cm) 決勝 Men 110m Hurdles( 99.1cm) Final 11:30 男子 走幅跳 十種競技 Men Long Jump Decathlon Junior 19:45 男子 400m 決勝 Men 400 Metres Final 11:45 男子 1500m 予選 Men 1500 Metres Heats 20:00 女子 800m 決勝 Women 800 Metres Final 12:15 女子 800m 予選 Women 800 Metres Heats 20:15 女子 3000m 決勝 Women Final 12:55 男子 100m 予選 Men 100 Metres Heats 20:40 男子 1500m 決勝 Men 1500 Metres Final 13:15 男子 砲丸投(6.000kg) 十種競技 Men Shot Put( 6.000kg) Decathlon Junior ■ 4 日目 / 7 月 25 日(金) ■ Day 4 / 25.Jul(Friday) 10:00 男子 円盤投(1.750kg) 予選 A 組 Men Discus Throw( 1.750kg) Qualification A 17:15 男子 走高跳 十種競技 Men High Jump Decathlon Junior 10:00 男子 10,000mW 決勝 Men 10,000 Metres Race Walk Final 17:30 女子 ハンマー投 予選 A 組 Women Hammer Throw Qualification A 10:10 女子 砲丸投 予選 Women Shot Put Qualification 17:35 男子 400m 予選 Men 400 Metres Heats 10:45 男子 三段跳 予選 Men Triple Jump Qualification 18:05 女子 砲丸投 七種競技 Women Shot Put Heptathlon 11:00 女子 100mH 予選 Women 100 Metres Hurdles Heats 18:35 女子 100m 予選 Women 100 Metres Heats 11:40 男子 3000mSC 予選 Men Heats 18:45 女子 走幅跳 予選 Women Long Jump Qualification 11:50 女子 走高跳 予選 Women High Jump Qualification 19:00 女子 ハンマー投 予選 B 組 Women Hammer Throw Qualification B 12:15 女子 1500m 予選 Women 1500 Metres Heats 19:25 女子 200m 七種競技 Women 200 Metres Heptathlon 12:45 男子 やり投 予選 A 組 Men Javelin Throw Qualification A 19:50 男子 400m 十種競技 Men 400 Metres Decathlon Junior 12:50 男子 800m 予選 Men 800 Metres Heats 20:35 男子 10,000m 決勝 Men 10,000 Metres Final 14:10 男子 やり投 予選 B 組 Men Javelin Throw Qualification B ■ 2 日目 / 7 月 23 日(水) ■ Day 2 / 23.Jul(Wednesday) 10:00 男子 走幅跳 予選 Men Long Jump Qualification 18:00 男子 ハンマー投(6.000kg) 決勝 Men Hammer Throw( 6.000kg) Final 10:00 男子 110mJH 十種競技 Men 110m Hurdles( 99.1cm) Decathlon Junior 18:05 女子 4×100mR 予選 Women 4x100 Metres Relay Heats 10:25 女子 10,000mW 決勝 Women 10,000 Metres Race Walk Final 18:30 男子 走高跳 決勝 Men High Jump Final 10:45 男子 円盤投(1.750kg) 十種競技 A 組 Men Discus Throw( 1.750kg) Decathlon Junior A 18:35 女子 砲丸投 決勝 Women Shot Put Final 11:30 女子 400m 予選 Women 400 Metres Heats 18:40 男子 4×100mR 予選 Men 4x100 Metres Relay Heats 11:40 女子 走幅跳 七種競技 Women Long Jump Heptathlon 19:05 女子 400mH 準決勝 Women Semi-Final 11:50 男子 円盤投(1.750kg) 十種競技 B 組 Men Discus Throw( 1.750kg) Decathlon Junior B 19:35 男子 400mH 決勝 Men 400 Metres Hurdles Final 12:10 男子 400mH 予選 Men 400 Metres Hurdles Heats 19:45 女子 円盤投(1.750 ㎏) 決勝 Women Discus Throw( 1.750 ㎏) Final 12:55 女子 800m 準決勝 Women 800 Metres Semi-Final 19:55 女子 200m 決勝 Women 200 Metres Final 13:20 女子 やり投 七種競技 A 組 Women Javelin Throw Heptathlon A 20:10 男子 200m 決勝 Men 200 Metres Final 13:40 男子 棒高跳 十種競技 Men Pole Vault Decathlon Junior 20:30 女子 400m 決勝 Women 400 Metres Final 14:30 女子 やり投 七種競技 B 組 Women Javelin Throw Heptathlon B 20:45 男子 5000m 決勝 Men Final ■ 5 日目 / 7 月 26 日(土) ■ Day 5 / 26.Jul(Saturday) 17:30 女子 ハンマー投 決勝 Women Hammer Throw Final 14:30 男子 棒高跳 決勝 Men Pole Vault Final 17:35 男子 110mH(99.1cm) 準決勝 Men 110m Hurdles( 99.1cm) Semi-Final 14:35 女子 100mH 準決勝 Women 100 Metres Hurdles Semi-Final 17:35 男子 やり投 十種競技 A 組 Men Javelin Throw Decathlon Junior A 15:05 女子 4×400mR 予選 Women 4x400 Metres Relay Heats 18:00 女子 100m 準決勝 Women 100 Metres Semi-Final 15:30 女子 三段跳 決勝 Women Triple Jump Final 18:15 男子 走高跳 予選 Men High Jump Qualification 15:35 男子 4×400mR 予選 Men 4x400 Metres Relay Heats 18:20 男子 100m 準決勝 Men 100 Metres Semi-Final 16:05 男子 円盤投(1.750kg) 決勝 Men Discus Throw( 1.750kg) Final 18:40 男子 やり投 十種競技 B 組 Men Javelin Throw Decathlon Junior B 16:10 女子 400mH 決勝 Women 400 Metres Hurdles Final 18:45 男子 400m 準決勝 Men 400 Metres Semi-Final 16:25 男子 800m 準決勝 Men 800 Metres Semi-Final 19:05 女子 走幅跳 決勝 Women Long Jump Final 16:55 女子 3000mSC 決勝 Women 3000 Metres Steeplechase Final 19:10 女子 800m 七種競技 Women 800 Metres Heptathlon 17:20 女子 4×100mR 決勝 Women 4x100 Metres Relay Final 19:40 女子 5000m 決勝 Women 5000 Metres Final 17:35 男子 4×100mR 決勝 Men 4x100 Metres Relay Final 20:10 男子 1500m 十種競技 Men 1500 Metres Decathlon Junior ■ 6 日目 / 7 月 27 日(日) ■ Day 6 / 27.Jul(Sunday) 20:40 女子 100m 決勝 Women 100 Metres Final 15:00 女子 走高跳 決勝 Women High Jump Final 20:55 男子 100m 決勝 Men 100 Metres Final 15:05 男子 三段跳 決勝 Men Triple Jump Final ■ 3 日目 / 7 月 24 日(木) ■ Day 3 / 24.Jul(Thursday) 15:10 女子 100mH 決勝 Women 100 Metres Hurdles Final 10:00 女子 円盤投(1.750 ㎏) 予選 A 組 Women Discus Throw( 1.750 ㎏) Qualification A 15:25 男子 やり投 決勝 Men Javelin Throw Final 10:05 女子 3000mSC 予選 Women 3000 Metres Steeplechase Heats 15:30 男子 3000mSC 決勝 Men 3000 Metres Steeplechase Final 10:15 男子 砲丸投(6.000kg) 予選 Men Shot Put( 6.000kg) Qualification 15:55 女子 1500m 決勝 Women 1500 Metres Final 10:25 男子 棒高跳 予選 Men Pole Vault Qualification 16:15 男子 800m 決勝 Men 800 Metres Final 10:30 男子 ハンマー投(6.000kg) 予選 A 組 Men Hammer Throw( 6.000kg) Qualification A 16:35 女子 4×400mR 決勝 Women 4x400 Metres Relay Final 10:45 男子 200m 予選 Men 200 Metres Heats 17:00 男子 4×400mR 決勝 Men 4x400 Metres Relay Final 11:20 女子 円盤投(1.750 ㎏) 予選 B 組 Women Discus Throw( 1.750 ㎏) Qualification B <EVENTS> 11:35 女子 200m 予選 Women 200 Metres Heats Men 100m /200m/ 400m/ 800m /1500m/ 5000m /10000m/3000mSC/110mH(99.1cm)/400mH(91.4cm)/High Jump/Pole Vault /Long Jump/Triple Jump/Shot 12:00 男子 ハンマー投(6.000kg) 予選 B 組 Men Hammer Throw( 6.000kg) Qualification B Put(6.000kg)/Discus Throw (1.750kg)/Hammer Throw (6.000kg)/Javelin Throw (800g)/10000mRW/Decathlon(100m/LJ/SP(6.000kg)/HJ/400m/110mH(99.1cm)/ 女子 三段跳 予選 DT(1.750kg)/PV/JT(800g)/1500m)/4×100mR/4×400mR 12:05 Women Triple Jump Qualification Women 12:20 男子 400mH 準決勝 Men 400 Metres Hurdles Semi-Final 100m /200m/ 400m/ 800m /1500m/ 3000m/5000m /3000mSC/100mH(83.8cm)/400mH(76.2cm)/High Jump/ Pole Vault /Long Jump/Triple Jump/Shot Put(4.000kg)/Discus Throw (1.000kg)/Hammer Throw (4.000kg)/Javelin Throw (600g)/10000mRW/Heptathlon(100mH(83.8cn)/HJ/SP(4.000kg)/200m/LJ/ 12:45 女子 400mH 予選 Women 400 Metres Hurdles Heats JT(600g)/800m)/4×100mR/4×400mR ※As of 30st June 2014 (2014年6月30日現在) Final competition schedule is to be confirmed by technical delegates after final confirmation each day. 04 05 Looking ahead to 2020 Tokyo Olympics [2020年東京オリンピックに向けて]

who win or finish in top places at World acquired by competing overseas against the Junior Championships are more likely to be top athletes is something that one can hardly successful in future international top races experience in any of the domestic competitions. including the World Championships and Athletics is an individual sport, but athletes Olympics. Thus, it is quite evident that the will get to know that the performances will Vice Chairman, High Performance Committee General Manager, Junior Coaching Division World Junior Championships positions as an be influenced by many environmental Japan Association of Athletics Federations important competition for Japan. factors. It will be their first experience to see In order to be competitive in the Olympics the world. They will feel the atmosphere that and World Championships, it is not enough they had never experienced before. It is he year 2014 will see many international the qualifying age of these competitions are just to have personal records on the world extremely important to experience international T competitions for the youth and junior expected to be the backbone generation for top lists. Even if the athletes can mark good competitions from younger ages so that generation athletes (i.e. athletes from 16 to the 2020 Tokyo Olympics, this year is records at competitions in Japan, it does not athletes can develop their strength to give 19 years old). In addition to the Asian Area undoubtedly a significant year for further mean that they can fully show their their best performance and to achieve their Qualification of Youth Olympics Games held development and enhancement of junior and competence at international competitions. goals in any circumstance. Thus, in order to in May at , Thailand and the Asian youth generations’ athletics competitiveness The environment at international competitions achieve this, we are trying to send as many Junior Championships held in June at for the future. are different from those held in Japan. The talented athletes as possible to this meet as a Chinese Taipei, there will be the World Athletes taking part in the World Junior athletes must compete against top level member of Japanese delegation. Junior Championships in July at Eugene, Championships have higher probability to athletes with better performance. Also, they USA and the Youth Olympic Games in represent Japan for the future Olympics and must take part in the race as a representative n the past, Japan’s high performance August at Nanjing, China. Since athletes of World Championships and moreover, those of their country Japan. The experience I strategy was to categorize the athletes into

山崎一彦 本国内の競技会や記録会で好記録をマークし ために、若年層の段階から国際大会を経験す 日本陸上競技連盟強化委員会 副委員長・強化育成部長 ていても、国際大会でその力を存分に発揮で ることは、極めて重要です。そのために私た きるわけではありません。試合が行われる環 ちは、一人でも多くの才能ある選手を日本代 014 年は、ジュニア・ユース世代(19 歳 世界ジュニア選手権の代表がその後のオリ 境は、住み慣れた日本とは違います。自分よ 表としてこの大会に派遣するために取り組ん 2 〜 16 歳)の国際大会が多く開催されます。 ンピックや世界選手権の日本代表になる確率 り競技力が高い選手たちと戦います。また、 でいます。 ユースオリンピックアジア地域予選(5月・ が高いこと、また、世界ジュニア選手権で優 日本代表という立場で試合に臨むことになり バンコク/タイ)、アジアジュニア選手権(6 勝・入賞した選手が、その後の国際大会(世 ます。海外で世界と戦うという経験は、国内 本は永らく、シニアとジュニアという 月・台北/台湾)のほかに、今回の世界ジュ 界選手権・オリンピック)でも実績を残して のどんな競技会でも得ることができないもの 日カテゴリーで選手を強化してきました ニア選手権(7月・ユージン/アメリカ)、 いることから、今回の世界ジュニア選手権が です。陸上競技は個人競技ですが、自分のパ が、現在は、シニア以前の年代に「U23」を そして8月にはユースオリンピックが南京 日本にとって大事な競技会であることが分か フォーマンスは、外的な環境にかなり左右さ 加え、U23、U19 のカテゴリーでエリート教 (中国)で開かれます。これらの大会の対象 ります。 れることを経験するはずです。世界を目の当 育を進めています。その結果、現在の U23 世 となる選手が 2020 年の東京オリンピックの中 たりにする初めての体験、これまで感じたこ 代では短距離、400mH、競歩、走高跳、棒高 堅世代であることから、今年がジュニア世代、 オリンピックや世界選手権で戦える選手に とがないような雰囲気、そして空気を肌で感 跳、やり投といった種目で複数の選手が世界 ユース世代の今後の競技力向上にとって極め なるためには、単に、記録面でランキングの じるはずです。そういうなかでしっかりと力 で戦える力を付けてきました。U19 は母数を て重要な年であることは間違いありません。 上位に入るだけでは十分ではありません。日 を出し切り、結果を出せる強さを身につける 大きくし、U23 と一緒に合宿を行うことで強

06 07 Looking ahead to 2020 Tokyo Olympics

''seniors'' and ''juniors''. However, now, we medals, including 1 gold medal, and 7 top- will be an important asset for athletes who the relation with a coach, the relationship added the category of U23, and our development eight finishers, at Tokyo Olympic Games. will be representing Japan at the future with a friend and the relationship with a programs for elite athletes before seniors are This set goal is far higher than our postwar Olympics and World Championships to rival…Expansion of all these relationships for U23, U19. As a result, as for U23, we best achievement which is of 2004 compete against the world top athletes. shall give them key experience to develop have multiple number of athletes in short Olympics with 2 gold medals. However, our their international competitiveness. distance races, 400mH, walk race, high ultimate goal is to raise our national flag at Also, at the World Junior Championships, jump, pole vault and javelin throw who can the main pole of the National Stadium with there will be many athletes from other At last, we must mention about the well compete at international level. We have promising heroes and heroines from the countries that our Japanese athletes will be difficulty that high school students face in increased the parameter for U19 and current U23 and U19 athletes. meeting again in international competitions. adjusting their schedule for the World Junior attempted to enforce the development of this We would like our athletes to confront them Championships as it is held just before the category by holding joint training camps or the athletes representing Japan to the to give the best challenge. And, although a Interscholastic Athletics Meet in Japan. We with U23, so it has created virtuous circle by F World Junior Championships, I would well-competed race is important, it is also would like to extend our sincere appreciation stimulating the junior athletes' challenging like them to experience the final round. We important that they make themselves known to all the coaches who have sent their athletes spirits. would like them to qualify through each among other athletes competing at an to this championships by understanding the rounds and to perform their bests in each international stage and to make rivals who value of this experience in developing their Last year, we launched “2020 Olympics competitive stage. If the athlete’s personal can become lifelong friends as well. Our athletes to higher levels. Special Project on High Performance and record is at the level of winning medals, we athletes’ vision may be narrow and domestic Development”. This project puts target on would like them not just to come in the top now, but through the experience of this race, the development of junior and senior high places, but to go for the medals. The experience we would like them to broaden their school athletes. Our target is to win 5 of achieving results at international competitions horizons. The relationship with the world,

化育成を図っているため、ジュニア選手のチ メダル1を含むメダル5、入賞7」を掲げて 思います。海外の競技会できちんと結果を出 仲間とのつながり、ライバルとのつながり…。 ャレンジ精神を刺激する好循環が生まれてい 取り組んでいます。この目標は戦後最高の すことが、オリンピックや世界選手権の日本 そうしたつながりを、自分自身で広げていく ます。 2004 年アテネ大会(金メダル2個)を大きく 代表として世界と戦う競技者になるために、 ことが、今後の国際競技力向上のための糧に 上回るものですが、目標を達成するための主 とても重要な財産になるはずです。 なるはずです。 今回の世界ジュニア選手権の代表選考にあ 役たちである現在の U23、U19 の選手たちと たって選手の競技実績を見ても、入賞が期待 国立競技場のメインポールに日の丸を掲げる また、世界ジュニア選手権には、今後も国 最後になりましたが、世界ジュニア選手権 できるレベルの派遣設定記録(日本陸連が独 ことが、私たちの一番の目標です。 際舞台で顔を合わせることになる選手が多数 は、高校生にとって大切なインターハイ直前 自に設定している記録)を超える選手たちが 出場してきます。日本代表の選手たちは、真 という難しい時期に開催されます。その上で、 増えており、強化育成方針の成果を確認でき 回、私たちが派遣する日本代表の選手 正面から彼らにチャレンジしてください。そ より高いレベルの競技者に育つために必要な ました。 今 たちには、ぜひ、世界大会で決勝まで して、勝負はもちろんですが、世界を主戦場 経験の場としてご理解をいただき、選手を送 勝ち残る体験をしてほしいと思います。各ラ とするメンバーのなかで自分の名前を売り、 り出していただいた指導者の皆様に、心より 私たちは昨年「2020 強化普及オリンピック ウンドを勝ち上がり、真剣勝負の舞台でしっ 生涯の友人となるライバルを作ってきてくだ 感謝いたします。 特別対策プロジェクト」を立ち上げました。 かりと力を出し切って勝負してほしい。記録 さい。今回の代表経験を通して、国内だけに 中高生にターゲットを絞って強化育成を行う 的にメダルを目指せるレベルにある選手に とどまっていた視野を、世界に広げてくださ もので、東京オリンピックでの目標として「金 は、入賞ではなくメダルを目指してほしいと い。世界とのつながり、指導者とのつながり、

08 09 Team Japan [日本代表選手団一覧]

〔Officials/役員〕 〔Athlets/選手〕 Function 役職 Name 氏名 日本陸上競技連盟役職 所属 Event / 種目 Name 氏名 所属(登録陸協) Men 100m/4×100mR Yoshihide KIRYU 桐生 祥秀 東洋大学(埼玉) Team Manager 監督 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 強化委員会 副委員長・強化育成部長 順天堂大学 100m/4×100mR Takuya KAWAKAMI 川上 拓也 中央大学(千葉) Head Coach ヘッドコーチ Yoshihiro SHIMIZU 清水 禎宏 強化委員会 強化育成部 副部長(U19 統括) 島根県立松江北高校 200m/4×100mR Yuki KOIKE 小池 祐貴 慶應義塾大学(北海道) Sprint Coach 男子短距離コーチ Hiroyasu TSUCHIE 土江 寛裕 強化委員会 男子短距離部 副部長 東洋大学 200m/4×100mR Masaharu MORI 森 雅治 大東文化大学(神奈川) 400m/4×400mR Nobuya KATO 加藤 修也 早稲田大学(静岡) Sprint Coach 男子短距離コーチ Shigeaki MATSUNAGA 松永 成旦 強化委員会 強化育成部 委員 佐賀県立鳥栖工業高校 400m/4×400mR Kaisei YUI 油井 快晴 順天堂大学(静岡) 女子短距離コーチ 田川 さなえ 強化委員会 強化育成部 委員 京都府立洛北高校 Sprint Coach Sanae TAGAWA 4×100mR Wataru INUZUKA 犬塚 渉 浜名高校(静岡) Hurdles Coach ハードルコーチ 吉田 良一 強化委員会 強化育成部 委員 福井県立足羽高校 4×400mR Julian WALSH ウォルシュ・ジュリアン 東野高校(埼玉) 4×400mR Takamasa KITAGAWA 北川 貴理 敦賀高校(福井) Long Distance Coach 女子長距離コーチ Tomonori OGIHARA 荻原 知紀 強化委員会 強化育成部 委員(中・長距離主任) 北九州市立高校 5000m Kazuto KAWABATA 川端 千都 東海大学(京都) Long Distance Coach 男子長距離コーチ Hayashi MOROZUMI 両角 速 強化委員会 強化育成部 委員 東海大学 5000m Shota ONIZUKA 鬼塚 翔太 大牟田高校(福岡) Race Walking Coach 競歩コーチ Shigeyuki SHIMIZU 清水 茂幸 強化委員会 競歩部 幹事 岩手大学 10000m Keisuke NAKATANI 中谷 圭佑 駒澤大学(兵庫) 10000m Hazuma HATTORI 服部 弾馬 東洋大学(埼玉) Jumps Coach 跳躍コーチ Hiroki FUKUMA 福間 博樹 強化委員会 強化育成部 委員 神奈川県立希望ヶ丘高校 110mH(99.1cm) Taioh KANAI 金井 大旺 法政大学(北海道) Jumps Coach 跳躍コーチ Takanori SUGIBAYASHI 杉林 孝法 強化委員会 跳躍部 幹事 金沢星稜大学 110mH(99.1cm) Masahiro KAGIMOTO 鍵本 真啓 立命館大学(奈良) Throwing Coach 投擲コーチ Kenji TAUCHI 田内 健二 強化委員会 投擲部 幹事 中京大学 400mH Yusuke SAKANASHI 坂梨 雄亮 中央大学(静岡) 塩尻 和也 伊勢崎清明高校(群馬) Throwing Coach 投擲コーチ Keita NAGAI 永井 啓太 ── 今治明徳高校 3000mSC Kazuya SHIOJIRI 10000mW Daisuke MATSUNAGA 松永 大介 東洋大学(神奈川) Liaison 総務 Toshinori ENDO 遠藤 俊典 強化委員会 強化育成部 幹事 青山学院大学 10000mW Yuga YAMASHITA 山下 優嘉 東洋大学(富山) Doctor ドクター Naoki MUKAI 向井 直樹 医事委員会 副委員長 筑波大学 High Jump 走高跳 Daisuke NAKAJIMA 中島 大輔 日本大学(栃木)

Physiotherapist トレーナー Shinnosuke MATSUO 松尾 信之介 医事委員会 トレーナー部 委員 大阪学院大学 High Jump 走高跳 Yu NAKAZAWA 中澤 優 富山商業高校(富山) Pole Vault 棒高跳 Kota SUZUKI 鈴木 康太 中京大学(愛知) Physiotherapist トレーナー Chinatsu HIGASHI 東 千夏 医事委員会 トレーナー部 部員 T.S Serve Trainer Team Long Jump 走幅跳 Shoutarou SHIROYAMA 城山 正太郎 東海大学北海道(北海道) Liaison 渉外 Mariko YAMADA 山田 真理子 事務局 日本陸上競技連盟 Long Jump 走幅跳 Kodai SAKUMA 佐久間 滉大 法政大学第二高校(神奈川) Triple Jump 三段跳 Ryoma YAMAMOTO 山本 凌雅 順天堂大学(長崎) Triple Jump 三段跳 Yugo TAKAHASHI 髙橋 佑悟 立命館大学(大阪) Javelin Throw やり投 Shu MORI 森 秀 今治明徳高校(愛媛) Javelin Throw やり投 Takuto KOMINAMI 小南 拓人 国士舘大学(北海道)

Women Women Athlete 氏名 所属(登録陸協) 100m/200m/4×100mR Anna DOI 土井 杏南 大東文化大学(埼玉) 100m/4×100mR Sayaka ADACHI 足立 紗矢香 大分雄城台高校(大分) 200m/4×100mR Tomoka TSUCHIHASHI 土橋 智花 岩手大学(岩手) 4×100mR Maho TAKAMORI 高森 真帆 青山学院大学(東京) 800m Ryoko HIRANO 平野 綾子 筑波大学(神奈川) 3000m Nozomi Musembi TAKAMATSU 髙松 望ムセンビ 大阪薫英女学院高校(大阪) 3000m Nao YAMAMOTO 山本 菜緒 常葉菊川高校(静岡) 5000m Maki IZUMIDA 出水田 眞紀 立教大学(神奈川) 5000m Fuyuka KIMURA 木村 芙有加 大東文化大学(山形) 400mH Akiko ITO 伊藤 明子 筑波大学(東京) 10000mW Rena GOTO 五藤 怜奈 中部学院大学(岐阜) 10000mW Kana MINEMURA 峰村 かな 久喜高校(埼玉) Long Jump 走幅跳 Yumi UCHINOKURA 内之倉 由美 甲南高校(鹿児島) Javelin Throw やり投 Shiori TOMA 當間 汐織 九州共立大学(沖縄) Javelin Throw やり投 Kiho KUZE 久世 生宝 筑波大学(岡山)

10 11 Officials [役員]

Team Manager Head Coach Sprint Coach Jumps Coach Jumps Coach Throwing Coach Yamazaki KAZUHIKO Yoshihiro SHIMIZU Hiroyasu TSUCHIE Hiroki FUKUMA Takanori SUGIBAYASHI Kenji TAUCHI 監督 ヘッドコーチ 男子短距離コーチ 跳躍コーチ 跳躍コーチ 投擲コーチ 山崎 一彦 清水 禎宏 土江 寛裕 福間 博樹 杉林 孝法 田内 健二 ①強化委員会 副委員長・強化育成部長 ①強化委員会 強化育成部 副部長(U19統括) ①強化委員会 男子短距離部 副部長 ①強化委員会 強化育成部 委員 ①強化委員会 跳躍部 幹事 ①強化委員会 投擲部 幹事 ②順天堂大学 ②島根県立松江北高校 ②東洋大学 ②神奈川県立希望ヶ丘高校 ②金沢星稜大学 ②中京大学

Sprint Coach Sprint Coach Hurdles Coach Throwing Coach Liaison Doctor Shigeaki MATSUNAGA Sanae TAGAWA Ryoichi YOSHIDA Keita NAGAI Toshinori ENDO Naoki MUKAI 男子短距離コーチ 女子短距離コーチ ハードルコーチ 投擲コーチ 総務 ドクター 松永 成旦 田川 さなえ 吉田 良一 永井 啓太 遠藤 俊典 向井 直樹

①強化委員会 強化育成部 委員 ①強化委員会 強化育成部 委員 ①強化委員会 強化育成部 委員 ①── ①強化委員会 強化育成部 幹事 ①医事委員会 副委員長 ②佐賀県立鳥栖工業高校 ②京都府立洛北高校 ②福井県立足羽高校 ②今治明徳高校 ②青山学院大学 ②筑波大学

Long Distance Coach Long Distance Coach Race Walking Coach Physiotherapist Physiotherapist Liaison Tomonori OGIHARA Hayashi MOROZUMI Shigeyuki SHIMIZU Shinnosuke MATSUO Chinatsu HIGASHI Mariko YAMADA 女子長距離コーチ 男子長距離コーチ 競歩コーチ トレーナー トレーナー 渉外 荻原 知紀 両角 速 清水 茂幸 松尾 信之介 東 千夏 山田 真理子

①強化委員会 強化育成部 委員(中・長距離主任) ①強化委員会 強化育成部 委員 ①強化委員会 競歩部 幹事 ①医事委員会 トレーナー部 委員 ①医事委員会 トレーナー部 部員 ①事務局 ②北九州市立高校 ②東海大学 ②岩手大学 ②大阪学院大学 ②T.S Serve Trainer Team ②日本陸上競技連盟

12 ①日本陸上競技連盟役職 ②所属 13 Athletes [選手] 洛南高3年時の13年、織田記念100mで日本歴代2位、ジュニア日本 浜名高で本格的に陸上を始め、2年時に急成長。5月に400mで当時 100m 新の10秒01をマーク。日本選手権で2位に入り、初出場の世界選手権 400m 高2歴代10位の47秒08をマーク、インターハイ3位、国体6位に入った。 では、100mこそ予選4着で落選したが、4×100mRの1走として6位

3年の5月に初めて46秒台に入ると、インターハイでは46秒11の大会 MEN 4×100mR に入賞した。200mでも20秒41の高校記録を持つ。今年3月の世界室内 4×400mR では、60mで準決勝に進出。東洋大に入学した今季、5月の関東インカ 新記録で優勝、4×400mRとの2冠を手にした。秋には国体と日本ジ Yoshihide KIRYU レ100mを日本学生タイの10秒05で制覇すると、翌週の世界リレーでは Nobuya KATO ュニアも制し、11月に高校歴代2位となる45秒69の快走を見せた。今 日本の3走を務め、5位入賞に貢献。6月の日本選手権では、100mで 年3月には、世界室内の4×400mRに日本代表として出場。5月の関 MEN 優勝を果たした。 東インカレで優勝、6月の日本選手権で4位に入り、秋のアジア大会 ●主要競技会成績 桐生 祥秀 世界選手権 2013 100m:予選2組4着/ 4×100mR:6位(1走) 加藤 修也 代表に選出されている。 世界リレー 2014 4×100mR:5位(3走) 世界室内選手権 2014 60m:準決勝1組6着 ●主要競技会成績 東洋大学(埼玉) 日本選手権 2014 100m:1位 早稲田大学(静岡) 世界室内選手権 2014 4×400mR:予選3組5位(3走) 日本選手権 2013 100m:2位 日本選手権 2014 400m:4位 〔彦根南中・滋賀→洛南高・京都〕 日本ジュニア選手権 2013 200m:1位 〔豊岡中・静岡→浜名高・静岡〕 日本ユース選手権 2012 100m:1位/ 200m:1位/ 4×100mR:2位(4走) 日本ジュニア選手権 2013 400m:1位 日本ユース選手権 2011 100m:3位/ 4×100mR:1位(3走) 全国高校総体 2013 400m:1位/ 4×400mR:1位(4走) ❶15 Dec. 1995 ❷175cm・69kg ❸Saitama 全国高校総体 2013 100m:1位/ 200m:1位/ 4×100mR:1位(4走) ❶16 Apr. 1995 ❷185cm・68kg ❸Shizuoka 全国高校総体 2012 400m:3位 Pref. ❹Toyo Univ. ❺10.01 0.9(2013) / 全国高校総体 2012 100m:4位/ 200m:7位/ 4×400mR:3位(2走) Pref. ❹Waseda Univ. ❺45.69(2013) / 全国高校総体 2011 4×100mR:4位(1走) 10.05 1.6(Top 2) 全日本中学選手権 2010 200m:2位/ 4×100mR:8位(4走) 46.21

中央大に進んだ今季、6月のアジアジュニア100m予選で、追い風 中学では、200mで全日中に出場するも予選で敗れた。浜松市立高1 100m 3.0mの参考記録ながら10秒19の好走。決勝は10秒47(0.3)で金メダルを 400m 年時はリレー、2年時はリレーと400mでインターハイに出場した。2 4×100mR 獲得した。高校3年時のベスト記録10秒40は更新していないが、6月 4×400mR 年の秋に日本ユース400mで4位、東海高校新人で47秒68と力をつけ、 までの3か月間で10秒4台5レースの安定感を見せている。中学時代 3年時には5月に46秒92をマーク、400mとリレーで世界ユースに出場 Takuya KAWAKAMI は全日中の決勝進出はないが、東海大浦安高では、1年の国体少年Bで Kaisei YUI した。インターハイは加藤修也に次ぐ46秒79の好記録で2位。秋には 6位。2年時にはインターハイと国体少年Aで8位、日本ユース6位と、 46秒76と自己記録を縮めた。今季は5月の静岡国際で46秒78とベスト 3大大会ですべて入賞。3年時にはインターハイ6位、国体少年A 4 に迫る好走、関東インカレで2位、4×400mRでは世界リレーに出場 川上 拓也 位と実績を残した。 油井 快晴 した。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 中央大学(千葉) アジアジュニア選手権 2014 100m:1位 順天堂大学(静岡) 世界リレー 2014 4×400mR:B決勝2位(1走) 日本ユース選手権 2012 100m:6位 〔泉谷中・千葉→東海大附浦安高・千葉〕 〔大井川中・静岡→浜松市立高・静岡〕 世界室内選手権 2014 4×400mR:予選3組5着(2走) 全国高校総体 2013 100m:6位 世界ユース選手権 2013 400m:準決勝3組5着/ 100+200+300+400mR:3位(4走) 全国高校総体 2012 100m:8位 ❶08 Jun. 1995 ❷169cm・58kg ❸Chiba ❶06 Feb. 1996 ❷177cm・68kg ❸Shizuoka 日本ジュニア選手権 2013 400m:2位 日本ユース選手権 2012 400m:4位 Pref. ❹Chuo Univ. ❺10.40 1.1(2013) / Pref. ❹Juntendo Univ. ❺46.76(2013) / 日本ユース選手権 2011 4×100mR:8位(2走) 10.45 1.8 46.78 全国高校総体 2013 400m:2位/ 4×400mR:3位(4走)

立命館慶祥高で力をつけ、1年から100mでインターハイの準決勝に 身長181cmの大型スプリンターで、100mから400mまでこなす。中学 200m 進出。国体少年Bでは2位に入った。2年時にはインターハイで100m 4×100mR 3年時には200mと400mで全日中の準決勝に進出。浜名高(静岡)では、 4×100mR 7位、200m 5位。国体少年A100mで4位、日本ユースでも2種目で入 1年時に4×400mRの3走としてインターハイ優勝。国体では少年 賞し、トップレベルに。3年時には、インターハイ100m・200m、国体 B200mで2位、アンカーを任された4×100mRでも2位に入った。今 Yuki KOIKE 少年A100mですべて桐生祥秀に次いで2位だったが、日本ジュニア Wataru INUZUKA 季は5月に100mで10秒41と、前年までの10秒81から大幅に自己記録を 100mで初のタイトルを獲得した。慶應大入学後も、4月の東京六大学 更新、6月末現在で日本高校リストトップに立っている。200mでは、 100mで10秒37の自己新、5月の静岡国際200mでジュニア歴代6位の20 ユースオリンピックアジア予選で3位。6月の東海高校総体では、21 小池 祐貴 秒61をマークしている。 犬塚 渉 秒25の自己新。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 慶應義塾大学(北海道) 日本ジュニア選手権 2013 100m:1位/ 200m:2位 浜名高校(静岡) 全国高校総体 2013 4×400mR:1位(3走) 日本ユース選手権 2012 100m:2位/ 200m:3位 〔立命館慶祥中・北海道→立命館慶祥高・北海道〕 〔浜松天竜中・静岡〕 全国高校総体 2013 100m:2位/ 200m:2位 全国高校総体 2012 100m:7位/ 200m:5位 ❶13 May. 1995 ❷172cm・72kg ❸Hokkaido ❶08 Jul. 1997 ❷181cm・58kg ❸Shizuoka Pref. ❹Keio Univ. ❺20.61 0.6(2014) / Pref. ❹Hamana H.S. ❺10.41 1.9(2014)/ 20.61 0.6(Top 8) 10.41 1.9

現在は100m・200mのスプリンターだが、川崎橘高では110mHにも取 昨年のインターハイ路線では、200mで県大会で予選落ちしたが、徐々 200m り組んでいた。高校2年の秋、日本ユース100mで6位に入賞して台頭。 4×400mR に力をつけ、秋には400mで48秒台に。10月の関東高校新人を48秒74で 4×100mR 3年時には200mで21秒27をマーク。100m・200m・110mH・両リレー 制した。3年生になった今季は4月に48秒12、5月の埼玉県高校総体 の5種目でインターハイに進み、国体少年A110mHで5位に入賞した。 で47秒51、6月の北関東高校総体で46秒98と一気に伸ばし、インター Masaharu MORI 大東大1年時には、日本ジュニア200mで6位。2年目の今季は4月に Julian WALSH ハイの優勝候補に挙がる。200mでも、5月に向かい風1.9mのなか21秒 100m10秒45の自己新。200mでは関東インカレの準決勝で20秒92の自己 63の自己新。北関東高校総体では21秒75で、400mと合わせて2冠を獲 新、決勝で3位と健闘した。アジアジュニアは100mで5位、4×100mR 得し、勢いに乗っている。 森 雅治 優勝。 ウォルシュ・ジュリアン ●主要競技会成績 大東文化大学(神奈川) アジアジュニア選手権 2014 100m:5位 東野高校(埼玉) 日本ジュニア選手権 2013 200m:6位 〔南加瀬中・神奈川→川崎橘高・神奈川〕 〔東村山三中・東京〕 日本ユース選手権 2011 100m:6位/ 4×100mR:2位(2走) 全国高校総体 2012 4×100mR:6位(2走) ❶27 Jan. 1995 ❷180cm・69kg ❸Kanagawa ❶18 Sep. 1996 ❷175cm・71kg ❸Saitama Pref. ❹Daito Bunka Univ. ❺20.92 0.6 Pref. ❹Higashino H.S. ❺46.98(2014) / (2014)/ 20.92 0.6 46.98

14 ❶Date of birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Club, School or Occupation ❺Personal Best(Year)/ Season Best(World Jr. List) This data is current as of July 5, 2014(今季ベスト)は7月5日時点 15 Athletes

敦賀高1年時には4×400mRでインターハイに出場。秋には北信越 仙台育英高2年時に、3000mSCでインターハイ5位。3年時には転 4×400mR 高校新人200mで2位、400mは48秒46で優勝した。2年時のインターハ 10000m 校に伴う高体連の規定によりインターハイに不出場だったが、全国高

イでは、大会前のベストが48秒05だったが、本番で予選、準決勝、決 校駅伝は1区2位で、チームを優勝に導いた。東洋大では、1年時か MEN 勝ですべて47秒台をそろえ、準決勝で47秒40、決勝は47秒89で7位に ら関東インカレ1500mで6位入賞。上尾ハーフではジュニア歴代6位タ Takamasa KITAGAWA 入賞した。秋の国体では、高2歴代9位の46秒98で2位に躍進。日本 Hazuma HATTORI イの1時間02分54秒をマーク、箱根駅伝7区区間賞と、長い距離でも ユースは200mで4位、400mで優勝した。福井県高校総体で47秒16、 結果を残した。今季は4月に10000m28分55秒31、関東インカレ5000m MEN 100m、200m、4×400mRと合わせて4冠を獲得した。 では13分55秒47で8位と、ベストを更新。6月のアジアジュニアは10000m 北川 貴理 服部 弾馬 で金メダル。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 敦賀高校(福井) 日本ユース選手権 2013 200m:4位/ 400m:1位 東洋大学(埼玉) アジアジュニア選手権 2014 10000m:1位 全国高校総体 2013 400m:7位 日本ジュニア選手権(長距離・競歩) 2012 3000mSC:2位 〔粟野中・福井〕 〔中里中・新潟→仙台育英高・宮城→豊川高・愛知〕 全国高校総体 2011 3000mSC:5位 ❶05 Sep. 1996 ❷178cm・67kg ❸Fukui ❶07 Feb. 1995 ❷175cm・59kg ❸Saitama Pref. ❹Tsuruga H.S. ❺46.98(2013) / Pref. ❹Toyo Univ. ❺28.55.31(2014) / 47.16 28.55.31(Top 10)

綾部高1年時から3000mSCを始め、2年時のインターハイで高2歴 中学3年時の全日中は予選落ちだったが、ジュニアオリンピックで 代3位の8分55秒06で2位に入り、注目を集めた。秋には5000mで14分 は8位に入賞した。函館ラ・サール高では1年でインターハイに出場、 5000m 11秒08をマーク。3年時には5000mでインターハイ8位、国体3位、全 110mH 国体少年Bで4位。2年時にはインターハイ7位、国体少年Aで6位、 国高校選抜10000mで2位に入った。1月の都道府県駅伝は1区2位、 日本ユース2位と、世代トップレベルに。3年時にはインターハイ5位、 Kazuto KAWABATA 2月のアジアクロカン・ジュニア8km優勝と、トラック、ロード、ク Taioh KANAI 国体では準決勝で14秒19の自己新、決勝は5位、日本ジュニアでも5 ロカンのすべてで活躍。今季は5000mで13分台を2度記録、10000mも 位に入った。今季は5月に14秒10の自己新と好調。関東インカレ決勝 29分24秒98と自己記録を伸ばしている。関東インカレは5000m28位。 はフライングで失格に終わったが、アジアジュニアの110mHでは13秒 川端 千都 金井 大旺 33のジュニア日本新で優勝した。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 東海大学(京都) 全国高校総体 2013 5000m:8位 法政大学(北海道) アジアジュニア選手権 2014 110mH(99.1cm):1位 全国高校総体 2012 3000mSC:2位 日本ジュニア選手権 2013 110mH(106.7cm):5位 〔若浦中・京都→綾部高・京都〕 〔本通中・北海道→函館ラ・サール高・北海道〕 日本ユース選手権 2012 110mH(99.1cm):2位 全国高校総体 2013 110mH(106.7cm):5位 ❶20 Dec. 1995 ❷175cm・55kg ❸Kyoto ❶28 Sep. 1995 ❷179cm・67kg ❸Hokkaido 全国高校総体 2012 110mH(106.7cm):7位 Pref. ❹Tokai Univ. ❺13.54.80(2014) / Pref. ❹Hosei Univ. ❺99.1㎝:13.33 0.5 13.54.80 (2014)/ 99.1㎝:13.33 0.5(Top 4)

5月に5000mで高2歴代6位の13分58秒43をマーク、高校生で今季た 中学時代から全日中6位の実力者。平城高(奈良)1年時の国体少年Bで だ1人、13分台で走っている。中学時代は全国大会不出場、3000m 9 2位、日本ユース6位。2年時はインターハイ、国体とも予選落ちに 5000m 分09秒69がベストだったが、長崎の中学から福岡の強豪・大牟田高に 110mH 終わったが、日本ユースで優勝し、初タイトルを手にした。3年時は 進んで急成長。1年でインターハイ5000m出場、国体少年B3000m2位、 インターハイ近畿大会で14秒20の自己新をマークしたものの、全国は Shota ONIZUKA 11月には5000mで高1歴代12位の14分19秒44をマークした。全国高校駅 Masahiro KAGIMOTO 準決勝止まりだったが、国体で6位に入賞して面目を保った。立命大 伝ではアンカーを任され、ラスト勝負に1秒差で敗れて優勝を逃した に進んだ今季は、関西インカレで14秒09と自己記録を更新して3位。 ものの、自身は区間2位と好走。今季は安定感が上がり、スピードも アジアジュニア110mHでは、金井大旺に先着を許したが、13秒51と従 鬼塚 翔太 ついた。 鍵本 真啓 来のジュニア日本記録を上回って3位。

●主要競技会成績 大牟田高校(福岡) 立命館大学(奈良) アジアジュニア選手権 2014 110mH(99.1cm):2位 〔松浦志佐中・長崎〕 〔八木中・奈良→平城高・奈良〕 日本ユース選手権 2012 110mH(99.1cm):1位 日本ユース選手権 2011 110mH(99.1cm):6位 全日本中学選手権 2010 110mH(91.4cm):6位 ❶13 Sep. 1997 ❷166cm・48kg ❸ ❶29 Sep. 1995 ❷181cm・70kg ❸Nara Pref. ❹Omuta H.S. ❺13.58.43(2014) / Pref. ❹Ritsumeikan Univ. ❺99.1㎝:13.51 13.58.43 0.5(2014)/ 99.1㎝:13.51 0.5(Top 9)

西脇工高時代から活躍。3年時には5000mでアジアジュニア3位、イ 中央大に入学した今季は絶好調。関東インカレ400mHでは、準決勝 ンターハイと国体で5位に入賞。都道府県駅伝1区では、2・3年時 で51秒02と自己記録を更新、決勝も51秒15で5位入賞。アジアジュニ 10000m に連続区間賞を獲得した。駒大1年時には、日本インカレ10000mで5 400mH アでは、50秒76とさらに自己記録を縮め、銅メダルを獲得した。中学 位入賞。出雲駅伝2区2位、全日本大学駅伝5区1位、箱根駅伝4区 時代は全日中110mHに出場したが予選落ち。浜松西高2年時の日本ユ Keisuke NAKATANI 1位と強さを発揮した。2年生になった今季は、5月に5000mでジュニ Yusuke SAKANASHI ース110mHで6位に入り、頭角を現した。400mHは高校2年から開始。 ア歴代3位となる13分38秒08と自己記録を更新。関東インカレは2部 3年時は2種目でインターハイに出場し、110mHは準決勝で落選した 10000mで2位。6月には10000mでジュニア歴代13位の28分30秒52、自 が、400mHで8位に入った。国体は110mHで7位、日本ジュニアは 中谷 圭佑 己記録を30秒以上も縮めた。 坂梨 雄亮 400mHで6位だった。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 駒澤大学(兵庫) アジアジュニア選手権 2012 5000m:3位 中央大学(静岡) アジアジュニア選手権 2014 400mH:3位 日本ジュニア選手権(長距離・競歩) 2012 5000m:4位 日本ジュニア選手権 2013 400mH:6位 〔上郡中・兵庫→西脇工高・兵庫〕 〔浜松南陽中・静岡→浜松西高・静岡〕 日本学生対校選手権 2013 10000m:5位 日本ユース選手権 2012 110mH(99.1cm):6位 全国高校総体 2012 5000m:5位 全国高校総体 2013 400mH:8位 ❶12 Jan. 1995 ❷176cm・55kg ❸Hyogo ❶26 Apr. 1995 ❷174cm・59kg ❸Shizuoka Pref. ❹Komazawa Univ. ❺28.30.52(2014) Pref. ❹Chuo Univ. ❺50.76(2014)/ 50.76 / 28.30.52(Top 4) (Top 10)

16 ❶Date of birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Club, School or Occupation ❺Personal Best(Year)/ Season Best(World Jr. List) This data is current as of July 5, 2014(今季ベスト)は7月5日時点 17 Athletes

6月の日本選手権で、高校歴代4位の8分48秒32をマークして7位。 今季は走高跳で自己記録の2m16を2度クリア、走幅跳でも7m37を 3000mSC 高校生としては、この種目で16年ぶりの入賞を果たした。高校2年生 High Jump 2度マーク。専門は走高跳だが、今夏の山梨インターハイには走幅跳、 となった昨年に力を伸ばし、3000mSCでインターハイ5位入賞。5000m 走高跳 三段跳と合わせ、跳躍3種目に出場予定。100mのスピードも持ち味。 MEN も14分26秒28まで伸ばし、都道府県駅伝1区では積極的なレースで区 中学時代には走高跳と四種競技に取り組み、全日中に出場。富山商高 Kazuya SHIOJIRI 間12位と好走した。今季は4月に5000m14分20秒92と自己記録を更新。 Yu NAKAZAWA 進学後、1年時には跳躍のほかに110mHでも富山県高校新人で3位に 3000mSCでは4月に8分51秒65、5月の群馬県高校総体で8分49秒07 入った。2年時には走高跳と三段跳でインターハイに出場、走高跳で MEN と、いずれも独走で好記録をマーク。25年ぶりの高校記録更新に期待 は惜しくも入賞を逃したが9位。秋には国体5位、日本ユース2位に 塩尻 和也 が懸かる。 中澤 優 入賞、北信越高校新人は2m15に成功した。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 伊勢崎清明高校(群馬) 日本選手権 2014 3000mSC:7位 富山商業高校(富山) 日本ユース選手権 2013 走高跳:2位 全国高校総体 2013 3000mSC:5位 〔境北中・群馬〕 〔富山大沢野中・富山〕

❶08 Nov. 1996 ❷169cm・51kg ❸Gunma ❶27 Aug. 1996 ❷181cm・69kg ❸Toyama Pref. ❹Isesaki-Seimei H.S. ❺8.48.32(2014) Pref. ❹Toyama Commercial H.S. ❺2.16 / 8.48.32 (2014)/ 2.16

5000mW、10000mW、10kmWでジュニア日本記録を持ち、日本競歩 中学時代は4m20がベスト記録だったが、岡崎城西高1年時に日本ユ 10000mW の次期エースとして期待されている。横浜高2年時のインターハイで、 Pole Vault ース12位。2年時には東海大会7位でインターハイ出場を逃したが、 トップでゴールしながら失格になった経験をバネに、秋の国体で優勝。 棒高跳 9月に5m00をクリア、日本ユースでは4m90で優勝を果たした。3年 3年時にはインターハイと国体を制覇、10000mWで40分54秒53の高校 時には、6月に5m10の自己新に成功。インターハイは10位で入賞でき Daisuke MATSUNAGA 最高をマークした。東洋大1年時には5000mW19分33秒11、10000mW Kota SUZUKI なかったが、国体では4m90で2位、日本ジュニアでは5m00で6位と で39分08秒23とジュニア記録を更新。今年4月には5000mWで19分28秒 実績を残した。中京大に進んだ今季は、東海インカレのオープンで4 91と、自身のジュニア記録を塗り替えた。5月の関東インカレは、39 m80、日本学生個人選手権では5m00で5位に入賞した。 松永 大介 分18秒71で初優勝。 鈴木 康太

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 東洋大学(神奈川) ワールドカップ競歩 2014 10kmW:2位 中京大学(愛知) 日本ジュニア選手権 2013 棒高跳:6位 アジアジュニア選手権 2012 10000mW:2位 日本ユース選手権 2012 棒高跳:1位 〔浜中・神奈川→横浜高・神奈川〕 〔岡崎南中・愛知→岡崎城西高・愛知〕 日本選手権20km競歩 2014 20kmW:8位 日本学生対校選手権 2013 10000mW:4位 ❶24 Mar. 1995 ❷174cm・57kg ❸ 全国高校総体 2012 5000mW:1位 ❶18 Dec. 1995 ❷176cm・73kg ❸Aichi Kanagawa Pref. ❹Toyo Univ. ❺39.08.23 Pref. ❹Chukyo Univ. ❺5.20(2014)/ 5.20 (2013)/ 39.18.71(Top 1)

4月の全日本競歩ジュニア10kmで優勝、5月の関東インカレ10000mW 函館大附有斗高2・3年時出場したインターハイ(走幅跳と4×100mR 10000mW では41分32秒23の自己新で5位と、大学1年目から実績を残している。 Long Jump で)は予選落ちだったが、国体で7m31を跳んで5位に入賞した。地元・ 現在は競歩に専念しているが、富山商高時代は長距離選手としても有 走幅跳 北海道の東海大に進み、1年で北海道インカレ、北日本インカレに優勝。 望で、5000mのベストは14分41秒14、全国高校駅伝、都道府県駅伝にも 北海道選手権、南部記念で自己記録を続けて更新すると、日本インカ Yuga YAMASHITA 出場している。競歩では高校2年時の国体5000mWで9位。3年時には Shoutarou SHIROYAMA レでは7m45の自己新で7位に入った。今季は5月に7m54、7m63と 世界ユースの10000mWに出場し、42分07秒94で4位に入賞した。イン 連続自己新。北海道インカレでは追い参ながら7m74の好ジャンプを見 ターハイでは失格に終わったが、国体では20分40秒96の自己新で3位 せ、日本選手権でも8位。アジアジュニアでは、7m70の自己新で銅メ 山下 優嘉 と雪辱した。 城山正太郎 ダルを獲得した。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 東洋大学(富山) 世界ユース選手権 2013 10000mW:4位 東海大学北海道(北海道) アジアジュニア選手権 2014 走幅跳:3位 日本選手権 2014 走幅跳:8位 〔桜井中・富山→富山商高・富山〕 〔本通中・北海道→函館大附有斗高・北海道〕 日本ジュニア選手権 2013 走幅跳:4位 日本学生対校選手権 2013 走幅跳:7位 ❶06 Feb. 1996 ❷170cm・50kg ❸Toyama ❶06 Mar. 1995 ❷178cm・60kg ❸Hokkaido Pref. ❹Toyo Univ. ❺41.32.23(2014) / Pref. ❹Tokai Univ. Hokkaido ❺7.70 0.7 41.32.23(Top 2) (2014)/ 7.70 0.7

中学時代から世代のトップで活躍するホープ。全日中は2・3年時 中学3年時には、走高跳で全日中7位、ジュニアオリンピック4位 High Jump に2連覇、3年時には中学歴代5位タイの2m06をクリアした。佐野日 Long Jump に入賞。法政二高では、1年からインターハイに出場した。同年秋に 走高跳 大高(栃木)1年時は全国大会での入賞はないが、2年時にはインター 走幅跳 は走幅跳でも頭角を現し、7m19をマーク。2年時は走幅跳でインター ハイ4位。日本ユースで優勝を果たし、高校初タイトル。3年時には ハイ10位、国体2位。日本ユースでは7m49で優勝を果たした。今季は Daisuke NAKAJIMA 4月に2m15の自己新、インターハイと国体をダブル制覇した。今春、 Kodai SAKUMA 神奈川県高校総体で、追い風3.7mの参考記録ながら7m80のビッグジ 日大に進学。関東インカレで2m16と自己記録を1cm更新し、1年生 ャンプ、公認でも7m67の自己新をマークした。南関東高校総体でも追 チャンピオンに。6月の栃木県選手権では、ジュニア歴代13位タイに い風参考ながら7m83、走高跳でも自己新の2m04に成功した。スピー 中島 大輔 当たる2m20をクリア、自己記録を伸ばした。 佐久間滉大 ドもあり、4×100mRでも活躍している。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 日本大学(栃木) 日本ジュニア選手権 2013 走高跳:5位 法政大学第二高校(神奈川) 日本ユース選手権 2013 走幅跳:1位/ 4×100mR:4位(4走) 全日本中学選手権 2011 走高跳:7位 〔皆川中・栃木→佐野日大高・栃木〕 日本ユース選手権 2012 走高跳:1位 〔横浜豊田中・神奈川〕 全国高校総体 2013 走高跳:1位 全国高校総体 2012 走高跳:4位 ❶18 Apr. 1995 ❷182cm・68kg ❸Tochigi 全日本中学選手権 2010 走高跳:1位 ❶29 Apr. 1996 ❷180cm・63kg ❸Kanagawa Pref. ❹Nihon Univ. ❺2.20(2014) / 2.20 全日本中学選手権 2009 走高跳:1位 Pref. ❹Hosei Univ. Daini S.H.S ❺7.67 1.3 (Top 9) (2014)/ 7.67 1.3

18 ❶Date of birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Club, School or Occupation ❺Personal Best(Year)/ Season Best(World Jr. List) This data is current as of July 5, 2014(今季ベスト)は7月5日時点 19 Athletes

諫早農高2年時に、国体の三段跳で3位。3年時の昨年は、インタ 100m 中学3年時に、全日中100mを11秒61の中学新で連覇。埼玉栄高に進 Triple Jump ーハイで走幅跳5位、三段跳は15m79の大会新記録で優勝した。秋の国 学した11年には、日本選手権4位、世界ユース出場、インターハイで 200m も優勝した。2年時の5月には100m11秒43のジュニア新、200mで23秒

体では高校生史上初の16m台となる16m10で優勝、日本ジュニアも制し、 WOMEN 三段跳 4×100mR 83の当時ユース最高を樹立。日本選手権100mで2位に入り、戦後最年 高校3冠を達成した。大学に進学した今季も順調で、織田記念では追 少の16歳でロンドンオリンピックの4×100mRに出場した。3年時の Ryoma YAMAMOTO い参で16m14、公認で15m97、関東インカレでも追い参で16m16、公認 Anna DOI 昨年はインターハイ、国体、日本ジュニアで3冠を獲得。今季は静岡 で16m02と16m台に乗せ、1年生優勝を果たした。初の日本選手権は10 国際200mでジュニア歴代2位の23秒63をマーク、100mでは関東インカ MEN 位。走高跳も2m02、走幅跳でも7m35のベスト記録を持つ。高校では レ優勝、日本選手権2位。 山本 凌雅 土井 杏南 ●主要競技会成績 ハードルにも取り組んでいた。 オリンピック 2012 4×100mR:予選1組8着(1走) 世界リレー 2014 4×100mR:予選3組6着(2走) ●主要競技会成績 世界ユース選手権 2011 100m:準決勝1組3着/ 100+200+300+400mR:予選3組4着(3走) 順天堂大学(長崎) 日本ジュニア選手権 2013 三段跳:1位 大東文化大学(埼玉) 東アジア大会 2013 100m:4位/ 4×100mR:2着(1走) 日本ユース選手権 2012 走幅跳:2位/三段跳:1位 日本選手権 2014 100m:2着/ 2013 100m:3位/ 2012 100m:2位/ 2011 100m:4位 〔高来中・長崎→諌早農高・長崎〕 〔朝霞一中・埼玉→埼玉栄高・埼玉〕 日本ジュニア選手権 2013 100m:1位/ 200m:3位 日本ユース選手権 2011 三段跳:4位 日本ユース選手権 2012 100m:1位/ 4×100mR:1位(4走) 全国高校総体 2013 走幅跳:5位/三段跳:1位 日本ユース選手権 2011 100m:1位/ 4×100mR:4位(4走) ❶14 Jul. 1995 ❷178cm・63kg ❸Nagasaki 全国高校総体 2012 走幅跳:8位 ❶24 Aug. 1995 ❷158cm・50kg ❸Saitama Pref. ❹ 全国高校総体 2013 100m:1位/ 4×100mR:1位(4走) 全国高校総体 2011 100m:1位/ 200m:4位/ 4×100mR:3位(4走) Pref. ❹Juntendo Univ. ❺16.10 0.8(2013) Daito Bunka Univ. ❺100m:11.43 1.8(2012) / 全日本中学選手権 2010 100m:1位/ 4×100mR:1位(4走) / 16.02 1.1(Top 10) 11.57 1.5;200m:23.63 1.8(2014)/ 23.63 1.8 全日本中学選手権 2009 100m:1位/ 4×100mR:1位(4走) 全日本中学選手権 2008 4×100mR:6位(4走)

桜宮高では三段跳だけでなく、短距離やハードル種目にも出場、 中学2年時に全日中100mで準決勝に進出、ジュニアオリンピックB Triple Jump 400mHにも取り組んでいた。2年時の秋に三段跳で成長を見せ、近畿 100m クラスで2位。3年時には100mで全日中3位、国体少年Bで7位、ジ 三段跳 高校ユースで14m94をマーク。日本ユースでは14m62で6位に入賞した。 4×100mR ュニアオリンピックAクラスで2位に入った。10月には12秒10の自己新。 3年生になった昨年、近畿高校総体で15m49の自己新、インターハイは 大分雄城台高(大分)に進み、1年時にインターハイと日本ユースの Yugo TAKAHASHI 15m12で6位、国体は15m16で3位に入賞、日本ジュニアは11位だった。 Sayaka ADACHI 100mで準決勝に進出。2年時の昨年、インターハイでは100m、200m 立命大に進んだ今季は、関西インカレでジュニア歴代13位タイの15m84 とも準決勝止まりだったが、秋の日本ユース100m準決勝で11秒87の自 を跳んで1年生チャンピオンに輝いた。安定感も上がっている。 己新、決勝は11秒95で優勝を果たした。今年4月には、高校歴代6位 髙橋 佑悟 足立紗矢香 タイの11秒66をマーク。日本選手権にも出場した。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 立命館大学(大阪) 日本ユース選手権 2012 三段跳:6位 大分雄城台高校(大分) 日本ユース選手権 2013 100m:1位 全国高校総体 2013 三段跳:6位 日本ユース選手権 2012 4×100mR:5位(2走) 〔桜丘中・大阪→大阪桜宮高・大阪〕 〔大分滝尾中・大分〕 全日本中学選手権 2011 100m:3位 ❶08 Feb. 1996 ❷186cm・68kg ❸Osaka ❶26 Jun. 1996 ❷157cm・50kg ❸Oita Pref. Pref. ❹Ritsumeikan Univ. ❺15.84 0.0(2014) ❹Oitaoginodai H.S. ❺11.66 1.8(2014)/ / 15.84 0.0 11.66 1.8

やり投の高校記録(76m54)保持者で、日本の第一人者である村上幸史 200mを得意としており、中学3年時の全日中で24秒12の驚異的な中 Javelin Throw の今治明徳高の後輩。今年4月に72m40、5月には高校歴代3位の 200m 学新で優勝。国体少年B100mでは7位に入った。高校では、1年時に やり投 74m20をマーク。高校生ながら日本選手権に出場し、71m48で9位と、 4×100mR 国体少年B100mで8位。2年時のインターハイでは、100mは準決勝落 今後の高校記録更新が期待されている。高校1年からやり投でインタ ちだったが、200mで2位と復活した。3年時のインターハイも100mは Shu MORI ーハイに出場、日本ユースでは高1最高の63m59で3位に入った。2年 Tomoka TSUCHIHASHI 準決勝止まりだったが、200mは5位。国体少年A100mでは12秒00の自 時には世界ユースで10位に入った。今季は円盤投でも、45m37(1.750㎏) 己新で4位、4×100mRで優勝した。岩手大に進んだ今季、東北イン をマークしている。 カレの100m・200m・4×100mRで3冠。日本選手権200mでは、自己 森 秀 土橋 智花 記録に迫る24秒16で4位に入賞した。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 今治明徳高校(愛媛) 世界ユース選手権 2013 やり投(700g):10位 岩手大学(岩手) 日本選手権 2014 200m:4位 日本ユース選手権 2012 やり投(800g):3位 〔北郷中・愛媛〕 〔見前中・岩手→盛岡女高・岩手〕 全国高校総体 2013 200m:5位 全国高校総体 2012 200m:2位 全日本中学選手権 2010 200m:1位 ❶14 Nov. 1996 ❷181cm・85kg ❸Ehime ❶12 Jun. 1995 ❷165cm・54kg ❸Iwate 全日本中学選手権 2009 200m:7位/ 4×100mR:5位(2走) Pref. ❹Imabarimeitoku H.S. ❺74.20(2014) Pref. ❹Iwate Univ. ❺24.12 1.7(2010) / / 74.20(Top 3) 24.16 0.9

札幌一高2年時に、インターハイで決勝に進んで17位。秋には北海 中学3年の全日中100m、200mと国体少年B100mは準決勝止まりだっ Javelin Throw 道高校新人で64m01、日本ユースでは63m29で4位に入った。3年時に 4×100mR たが、ジュニアオリンピックA200mで8位。東京高(東京)1年で日本 やり投 は、北海道高校総体で70m26と初の70m超え。インターハイでは、70m42 ユース200m 6位。関東高校新人の4×100mRでは3走を務め、46秒22 の道高校新記録で優勝を果たした。秋の国体は64m41で5位、日本ジュ の当時ユース最高をマークした。2年時のインターハイは個人、リレ Takuto KOMINAMI ニアで11位。今季は初戦から63m95、65m22と徐々に調子を上げ、関東 Maho TAKAMORI ー合わせて4種目に入賞。3年時はインターハイ100mと4×100mRで インカレで71m95の自己新をマークして4位に入賞した。高校時代は砲 入賞。国体少年A100m 8位、日本ジュニアも2種目入賞した。今季は 丸投や円盤投に出場しているほか、4×100mRの1走を務めたことも 4月の織田記念で100m11秒75の自己新。関東インカレ100m4位、 小南 拓人 ある。 高森 真帆 200mは24秒26の自己新で2位に入った。

●主要競技会成績 ●主要競技会成績 国士舘大学(北海道) 日本ユース選手権 2012 やり投(800g):4位 青山学院大学(東京) アジアジュニア選手権 2014 100m:6位 全国高校総体 2013 やり投(800g):1位 日本ジュニア選手権 2013 100m:5位/ 200m:7位 〔札幌屯田中央中・北海道→札幌一高・北海道〕 〔有馬中・神奈川→東京高・東京〕 日本ユース選手権 2011 200m:6位 全国高校総体 2013 100m:8位/ 4×100mR:4位(2走) ❶26 Jul. 1995 ❷172cm・80kg ❸Hokkaido ❶19 Feb. 1996 ❷160cm・52kg ❸Tokyo 全国高校総体 2012 100m:5位/ 200m:6位/ 4×100mR:1位(3走)/4×400mR:6位(2走) Pref. ❹Kokushikan Univ. ❺71.95(2014)/ Pref. ❹Aoyama Gakuin Univ. ❺11.75 1.8 71.95 (2014)/ 11.75 1.8

20 ❶Date of birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Club, School or Occupation ❺Personal Best(Year)/ Season Best(World Jr. List) This data is current as of July 5, 2014(今季ベスト)は7月5日時点 21 Athletes

横須賀高2年時に頭角を現し、インターハイ400m・800mに出場。日 山形城北高では、1年でインターハイ1500mに出場。国体少年B1500m 800m 本ユースの800mを制した。3年時には、インターハイ800mで高校歴代 5000m では、6位に入賞した。2年時にはインターハイ800mで8位、1500m

4位の2分05秒16をマークして優勝。筑波大に進んだ昨季は、関東イ で9位と健闘。国体少年A3000mでは、当時高2歴代9位の9分09秒18 WOMEN ンカレ8位、日本インカレ準決勝落ち、日本ジュニア4位と、タイト で4位に入った。3年時にはインターハイに進むことができなかった Ryoko HIRANO ルを取れなかったが、2年目の今季は関東インカレ4位、アジアジュ Fuyuka KIMURA が、ロードでは好走。大東大進学後は距離を延ばし、1年時の昨年は ニアでは2分06秒75で金メダルを獲得、日本学生個人選手権に優勝。 全日本大学駅伝3区2位、富士山女子駅伝1区5位。今年3月には世 400mも55秒台のスピードがある。 界大学クロカンに出場した。5月の関東インカレ5000mでは、15分51秒 平野 綾子 木村芙有加 11の自己新で3位に入った。

WOMEN ●主要競技会成績 ●主要競技会成績 筑波大学(神奈川) アジアジュニア選手権 2014 800m:1位 大東文化大学(山形) 世界大学クロカン選手権 2014 Senior 6km:5位/ Senior 団体:2位 日本ジュニア選手権 2013 800m:4位 〔田浦中・神奈川→横須賀高・神奈川〕 〔上山南中・山形→山形城北高・山形〕 全国高校総体 2011 800m:8位 日本ユース選手権 2011 800m:1位 日本学生対校選手権 2013 4×400mR:8位(2走) ❶03 Mar. 1995 ❷166cm・47kg ❸ 全国高校総体 2012 800m:1位 ❶13 Jan. 1995 ❷168cm・49kg ❸Yamagata Kanagawa Pref. ❹Univ. of Tsukuba ❺ Pref. ❹Daito Bunka Univ. ❺15.51.11(2014) 2.05.16(2012)/ 2.06.75 / 15.51.11(Top 7)

中学1年時に800m 2分13秒14、1500m 4分28秒03、3000m 9分22秒 中学では走高跳と四種競技が中心で、両種目で全日中に出場。高校 3000m 9と、3種目で中1最高を樹立。2年時には、全日中1500mを中2最高 では2年目に飛躍を遂げ、七種競技で日本選手権ジュニアの部で優勝。 の4分21秒24で制した。3年時には、近畿中学総体1500mで中学歴代3 400mH インターハイは当時高2歴代2位の5129点で制した。秋の日本ジュニ 位の4分20秒64、全日中2連覇、ジュニアオリンピック3000mでは中学 アでは、400mH予選で高2歴代7位の59秒36をマーク。3年時のイン Nozomi Musembi TAKAMATSU 歴代4位の9分13秒43で優勝。都道府県駅伝3区では区間新をマーク ターハイは七種競技で4位と連覇を逃したが、400mHで優勝。国体少 した。高校1年時の昨年は、インターハイ3000mで高1歴代3位の9分 Akiko ITO 年A400mでは、当時高校歴代9位の53秒83と快走、走高跳は成年の部 08秒22で5位。今季は兵庫リレー 1500mで4分18秒01の自己新、ユー に出場して3位に入った。今季は400mHで関東インカレ2位、アジア 髙松 望ムセンビ スオリンピックアジア予選は3000m 2位。 伊藤 明子 ジュニアは58秒80の自己新で金メダル。 ●主要競技会成績 ●主要競技会成績 大阪薫英女学院高校(大阪) 全国高校総体 2013 3000m:5位 アジアジュニア選手権 2014 400mH:1位 全日本中学選手権 2012 1500m:1位 筑波大学(東京) 日本選手権(混成競技) 2014 七種競技:5位 〔大阪薫英女学院中・大阪〕 全日本中学選手権 2011 1500m:1位 日本ジュニア選手権 2013 400mH:1位/走高跳:6位 〔田園調布中・東京→田園調布学園高・東京〕 日本ジュニア選手権 2012 400mH:3位 ❶31 Aug. 1997 ❷159cm・42kg ❸Osaka 日本ジュニア選手権(混成競技) 2012 七種競技:1位 ❶26 May. 1995 ❷169cm・55kg ❸Tokyo Pref. ❹Osaka Kun-ei S.H.S ❺9.08.22(2013) 全国高校総体 2013 400mH:1位/七種競技:4位 Pref. ❹Univ. of Tsukuba ❺58.80(2014)/ 全国高校総体 2012 七種競技:1位 / 9.10.08 58.80

6月の東海高校総体では、1500m 4分22秒24で4位、3000m 9分10 中学時代から、競歩と長距離に取り組んでいた。済美高で本格的に 秒39で優勝。2種目で自己記録を塗り替え、好調を維持している。中 競歩の指導を受け、1年目に東海高校総体5000mWで7位。2年時には、 3000m 学3年時に全日中1500mで8位、国体少年B1500mで8位。ジュニアオ 10000mW インターハイで23分39秒96の自己新をマークして4位入賞。3年時の リンピックA3000mでは、当時中学歴代9位の9分23秒49で2位に入っ 7月には23分11秒45と自己記録を更新したが、その後のインターハイ た。常葉菊川高に進み、1年目は静岡県高校総体1500m 7位で落選し Nao YAMAMOTO では予選で失格。今年2月のジュニア選抜競歩では、ジュニア5kmW たが、国体少年Bでは決勝進出。2年時の昨年は、インターハイ3000m Rena GOTO で優勝。大学に入ってからは負け知らずで、4月の全日本競歩ジュニ で決勝に進んで16位。9月に3000mで9分12秒22、10月には5000mで16 ア10kmW、東海インカレと日本学生個人選手権の10000mWで優勝した。 山本 菜緒 分08秒19をマークした。 五藤 怜奈 ●主要競技会成績 ●主要競技会成績 日本ユース選手権(長距離・競歩) 2012 5000mW:5位 常葉学園菊川高校(静岡) 全日本中学選手権 2011 1500m:8位 中部学院大学(岐阜) 全国高校総体 2012 5000mW:4位 〔浜松三ケ日中・静岡〕 〔境川中・岐阜→済美高・岐阜〕 ❶20 Oct. 1996 ❷155cm・39kg ❸Shizuoka ❶06 Sep. 1995 ❷160cm・41kg ❸Gifu Pref. Pref. ❹Tokoha Gakuen Kikugawa S.H.S. ❺ ❹Chubu Gakuin Univ. ❺46.15.(10㎞ 9.10.39(2014)/ 9.10.39 W/2014)/ 46.15.(10㎞W)

高校1年時に国体少年B1500mで6位、全国高校駅伝2区8位。2年 高校1年時に競歩を始め、2月には日本選手権競歩ジュニア5kmW 時にはインターハイ1500m11位、3000m 8位、国体少年A3000mで4位 5000m に入った。3年時には、1500mで日本選手権7位、世界ユース8位に入 10000mW で9位と適性を発揮。2年時にはインターハイ5000mWで8位に入賞、 賞。インターハイでは、1500mで4分17秒74の自己新で8位、3000mで 秋には23分43秒46と自己記録を伸ばした。今年は元旦競歩の高校5 も9分07秒97の自己新で日本人2番手の4位に入った。11月には、5000m kmWで優勝、2月のジュニア選抜競歩5kmWでは4位に入った。3 Maki IZUMIDA で高校歴代8位の15分38秒22をマーク。今季は5000mで関東インカレ2 Kana MINEMURA 年生になってからは、4月の全日本競歩ジュニア10kmWで2位。5月 位、日本選手権10位、アジアジュニアで金メダルを手にした。両親と には23分22秒40の自己新をマーク、6月の北関東高校総体でも2位を 出水田眞紀 もに元長距離ランナー。 峰村 かな 1分以上引き離す圧勝。コンスタントに23分台を出しており、インタ ●主要競技会成績 ーハイでも優勝候補に挙がる。 世界ユース選手権 2013 1500m:8位 ●主要競技会成績 立教大学(神奈川) 世界クロカン選手権 2013 Junior 6km:29位/ Junior 団体:4位 久喜高校(埼玉) 全国高校総体 2013 5000mW:8位 〔浜中・神奈川→白鵬女高・神奈川〕 アジアジュニア選手権 2014 5000m:1位 日本選手権 2013 1500m:7位 〔幸手東中・埼玉〕 ❶22 Jan. 1996 ❷152cm・41kg ❸Kanagawa 全国高校総体 2013 1500m:8位/ 3000m:4位 全国高校総体 2012 3000m:8位 ❶12 May. 1996 ❷153cm・43kg ❸Saitama Pref. ❹Rikkyo Univ. ❺15.38.22(2013)/ Pref. ❹Kuki H.S. ❺47.26.(10kmW/2014) 15.50.26(Top 6) / 47.26.(10kmW)

22 ❶Date of birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Club, School or Occupation ❺Personal Best(Year)/ Season Best(World Jr. List) This data is current as of July 5, 2014(今季ベスト)は7月5日時点 23 Athletes

5月の鹿児島県高校総体で6m16の自己新をマーク、6月の南九州高 Long Jump 校総体でも6m04と、6m台を連発している。中学2年時に走幅跳で全 走幅跳 日中に出場、ジュニアオリンピックBクラスで2位。3年時の全日中は 走幅跳で6位、100mHでも8位。国体少年B走幅跳では2位に入った。 Yumi UCHINOKURA 甲南高(鹿児島)1年で、100mH、走幅跳、4×100mRの3種目でイン ターハイに出場、国体少年B100mH、走幅跳でともに5位に入賞した。 2年時にも、前年と同じ3種目でインターハイに出場。秋の日本ジュ 内之倉由美 ニアでは走幅跳で6位に入賞した。

WOMEN ●主要競技会成績 甲南高校(鹿児島) 日本ジュニア選手権 2013 走幅跳:6位 全日本中学選手権 2011 100mH(76.2cm_8.0m):8位/走幅跳:6位 〔西紫原中・鹿児島〕

❶10 Oct. 1996 ❷158cm・45kg ❸Kagoshima Pref. ❹Konan H.S. ❺6.16 1.6(2014) / 6.16 1.6

大学に入った今季は絶好調。2戦目の織田記念で54m43と自己記録を Javelin Throw 更新すると、九州インカレも54m13の大会新で優勝。翌日の沖縄選手権 やり投 で52m46、その翌週の記録会で54m10。6月の日本選手権では53m29で 4位に入賞、翌週のアジアジュニアでは学生歴代7位、ジュニア歴代 Shiori TOMA 6位の55m75をマークして金メダルを獲得。抜群のアベレージを誇る。 高校2年時にインターハイ、国体に出場。日本ユースで7位入賞。3 年時はインターハイ8位、国体では高校歴代8位の53m14で3位、日本 當間 汐織 ジュニアも52m40で2位に入った。 ●主要競技会成績 九州共立大学(沖縄) アジアジュニア選手権 2014 やり投(600g):1位 日本選手権 2014 やり投(600g):4位 〔仲里中・沖縄→久米島高・沖縄〕 日本ジュニア選手権 2013 やり投(600g):2位 日本ユース選手権 2012 やり投(600g):7位 ❶07 Feb. 1996 ❷164cm・64kg ❸Okinawa 全国高校総体 2013 やり投(600g):8位 Pref. ❹Kyushu Kyoritsu Univ. ❺55.75(2014) / 55.75(Top 9)

倉敷中央高(岡山)3年時、日本選手権で56m84のユース最高記録を樹 Javelin Throw 立して5位。だが、インターハイは4位、国体も2位とタイトルを取 れなかった。筑波大に進んだ昨年、関東インカレで1年生チャンピオ やり投 ンに。日本選手権では日本歴代5位、ジュニア日本新の58m98をマーク して2位に入り、アジア選手権で6位に入賞した。日本インカレでは Kiho KUZE 56m35の大会新記録で頂点に。関東インカレで2連覇。日本選手権9位。 七種競技でも4533点のベストを持ち、100m12秒57のスピードがある。

久世 生宝 ●主要競技会成績 世界ジュニア選手権 2012 やり投(600g):予選A組15位 アジアジュニア選手権 2013 やり投(600g):6位 筑波大学(岡山) 日本選手権 2013 やり投(600g):2位 〔琴浦中・岡山→倉敷中央高・岡山〕 日本選手権 2012 やり投(600g):5位 日本ジュニア選手権 2013 やり投(600g):4位 ❶28 Mar. 1995 ❷166cm・63kg ❸Okayama 日本ジュニア選手権 2012 やり投(600g):1位 日本ユース選手権 2011 4×100mR:3位(1走)/やり投(600g):6位 Pref. ❹Univ. of Tsukuba ❺58.98(2013)/ 日本学生対校選手権 2013 やり投(600g):1位 54.16 全国高校総体 2012 やり投(600g):4位

24 ❶Date of birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Club, School or Occupation ❺Personal Best(Year)/ Season Best(World Jr. List) Chronicle of Team Japan in IAAF World Junior Championships [世界ジュニア選手権小史]

第1回 1986年7月16〜21日 ア テ ネ( ギ リ シ ャ ) 第8回 2000年10月17〜22日 サ ン テ ィ ア ゴ( チ リ ) ◆日本初のメダルは男子 400 mHの“銀” ◆ジュニア日本新3種目で銅メダル獲得 オリンピック発祥の地・ギリシャのアテネで開催された第1回大 日本勢は銅メダル3個を含む入賞9で、国別 13 位。銅メダルは 会。日本からは男子 21 人、女子8人の計 29 人が出場した。男子 男子 400 mで 45 秒 77 の石川慎二(日本大)、39秒 47 の男子4× 400 mHの垣守博(中央大)が自己記録に0秒 06 と迫る 50 秒 09 100 mR、女子走幅跳で6m 43 の池田久美子(福島大)で、いず で銀メダルを獲得、日本勢唯一のメダリストとなった。入賞は男子 れもジュニア日本新記録だった。男子 10000 mWの吾妻武昭(岩 10000 m8位の仲村明(順天堂大)、女子10000 m7位の寺越さお 手大)、女子 5000 mの福士加代子(ワコール)が4位、男子 200 り(ダイエー)、やり投8位の渡久山直美(宜野湾高)の3人。また、 mの大前祐介(本郷高)、棒高跳の井村俊雄(明石商高)が5位、 男子走高跳では、武元淳一(福岡大)が2m 13 の自己新で9位に 同じく棒高跳の下俊介(日体大)と女子やり投の植木秀美(新栄高) 入った。 が7位に入賞した。

第2回 1988年7月27〜31日 サド バ リー ( カ ナ ダ ) 第9回 2002年7月16〜21日 キ ン グ ス ト ン( ジ ャ マ イ カ ) ◆男子4×100 mRでジュニア日本新 ◆女子 10000 mWで史上2つ目の“金” 連日 40℃を超える酷暑に、日本勢は苦戦。4日目まで入賞もな 日本史上2人目の金メダリストが誕生。女子 10000 mWの三村 かったが、最終日に男子走高跳の境田裕之(旭川北都商高)が自己 芙実(熊谷女高)が、46 分 01 秒 51 のジュニア日本新で頂点に。 新の2m 19 で5位。男子4×100 mRでは 40 秒 27 のジュニア日 日本勢はメダル2個を含む、入賞10 で終えた。男子4×400mRは、 本新で6位、男子4×400mRも6位で、3種目入賞で終えた。4× 3分 05 秒 80 のアジアジュニア新で銅メダルを獲得。男子 10000 400 mRは予選で3分 08 秒 57 のジュニア日本新をマークしたが、 mWでは、山㟢勇喜(順天堂大)が5位、谷井孝行(日本大)が7 故障者が出て、決勝は 100 mの杉本光繁(沼津東高)が代役を務め 位にW入賞。3000 mSCでは、吉岡秀司(比叡山高)が8分 52 た。男子 5000 mでは武井隆次(国学院久我山高)が 10 位。 秒 30 の自己新で7位。

第3回 1990年8月8〜12日 プ ロ ヴ デ ィ フ( ブ ル ガ リ ア ) 第10回 2004年7月13〜18日 グ ロ ッ セ ー ト( イ タ リ ア ) ◆メダル3含む入賞 10 の大躍進 ◆男子がリレー2種目でメダル獲得! 男女 24 種目で大会新記録が誕生する盛況ぶり。日本勢は男子 男子の両リレーで、そろって銅メダルを獲得する快挙。4×100 400 mHの斎藤嘉彦(法政大)と女子 10000 mの太田利香(ワコ mRは 39 秒 43、4×400 mRはアジアジュニア新の3分 05 秒 ール)が銀メダル、女子 3000 mの松本初美(ワコール)が銅メダ 33 をマークした。男子 10000 mでは、大会後のアテネ五輪代表に ルを獲得。3つのメダルを含め、8種目で入賞 10 の躍進を見せた。 内定していた大野龍二(旭化成)が銅メダル、女子 5000 mは岩元 3000 mでは、松本に続き 15 歳の宮崎安澄(筑紫女高)が6位で 千明(三井住友海上)が銅メダル。女子やり投では、海老原有希(国 大会最年少入賞。男子4×400 mRは、3分 07 秒 58 のジュニア 士舘大)が 54 m 44 のジュニア日本新で5位。女子 400 mでは丹 日本新で7位。男子走幅跳では、服部康隆(姉崎高)が7m 63 の 野麻美(福島大)が6位に入るなど、日本勢はメダル4を含む入賞 自己新で5位と健闘した。 14 と奮闘した。

第4回 1992年9月16〜20日 ソウル(韓国) 第11回 2006年8月15〜20日 北京(中国) ◆女子 400 mと4×400 mRで日本新 ◆須磨学園高の2人がメダル&入賞の活躍 日本は過去最多の 60 人をエントリー。銅メダル4、入賞 20 の 2年後のオリンピックの舞台・北京に、次代を担う精鋭が集った。 好成績を収めた。銅メダルは男子 10000 mの渡辺康幸(早稲田大)、 日本は序盤こそ振るわなかったが、5日目に男子 10000 mWで鈴 4×400 mR、走高跳の君野貴弘(順天堂大)、女子5000 mWの 木雄介(順天堂大)、最終日に女子1500 mで小林祐梨子(須磨学 板倉美紀(寺井高)で、女子 400 mでは、柿沼和恵(埼玉栄高)が 園高)が、それぞれ銅メダルを獲得。期待の男子4×400 mRが痛 53 秒 45 の日本新で6位。柿沼を擁する4×400 mRでも、3分 恨のバトンミスで8位だったが、最終的にはメダルを含む入賞8と 34 秒 83 の日本新で5位に入賞した。そのほか、ジュニア日本新記 なった。女子 3000 mでは、小林と須磨学園高の同期・高吉理恵が 録は4×400 mRの3分 06 秒 66、君野の2m 29、板倉の 22 分 6位。男子 400 mの金丸祐三(法政大)、女子棒高跳の我孫子智美(同 25 秒 58 など 13 個も誕生した。 志社大)も7位に入った。

第5回 1994年7月20〜24日 リ ス ボ ン( ポ ル ト ガ ル ) 第12回 2008年7月8〜13日 ビ ド ゴ シ チ( ポ ー ラ ン ド ) ◆女子 10000 mで日本選手史上初の“金” ◆ 10 大会ぶり痛恨のメダル“ゼロ” 女子 10000 mで、山崎陽子(筑波大)が 32 分 34 秒 11 で優勝。 日本勢は 88 年の第2回大会以来、10大会ぶり2度目のメダル0、 日本選手で史上初の金メダルを獲得した。男子 10000 mでも、高 入賞数も6にとどまった。男子では、110 mH(99.1 ㎝)の中村 尾憲司(旭化成)が銀、野田道胤(日体大)が銅と、初めて同一種 仁(筑波大)が、13 秒 53 のジュニア日本新で6位。4×100 mR 目での複数メダルが実現。男子走幅跳の田川茂(東海大)、女子 はアメリカやジャマイカなど強豪に食らい付き、39 秒 89 で4位。 1500 mの八嶋あつみ(日本生命)も銅メダルで、メダル獲得数は 10000 mの柏原竜二(東洋大)、棒高跳の笹瀬弘樹(早稲田大)も 前回の4個を上回る5個。メダルを含め、入賞 17 と健闘した。男 7位に入った。女子は 10000 mWの岡田久美子(熊谷女高)が、 子4×400 mRは5位で、4大会連続入賞。男子4×100 mRも4 ジュニア歴代2位の 46 分 10 秒 26 で8位。5000 mでは、西原加 位に入った。 純(佛教大)が5位に入った。

第6回 1996年8月20〜25日 シドニー(オーストラリア ) 第13回 2010年7月19〜25日 モ ン ク ト ン( カ ナ ダ ) ◆男子リレー2種目でジュニア日本新 ◆男子 200 mで金メダルの快挙 4年後の五輪開催地でジュニア選手が躍動。入賞はメダルを含む 前回は不振だった日本勢だが、この大会は第5回大会を上回る史 12。男子4×400 mRでは、3分 06 秒 01 のアジアジュニア新で 上最多6個のメダルを獲得。男子 200 mでは、飯塚翔太(中央大) 銀メダルを獲得。古田哲弘(山梨学大)は 5000 m4位、10000 m が 20 秒 67 で金メダルの快挙。400 mHの安部孝駿(中京大)は で銅メダルを手にした。男子4×100 mRは、39 秒 75 のジュニア 49 秒 46、やり投のディーン元気(早稲田大)は 76 m 44 と、自 日本新で5位。男子 400 mでも、為末大(広島皆実高)が 46 秒 己記録で銀メダルを手にした。走高跳の戸邉直人(筑波大)、女子 03 のジュニア日本新で4位。男子の活躍が目立ったが、女子円盤 10000 mWの岡田久美子(立教大)も銅メダル。また、女子 400 投で室伏由佳(中京大)が6位と、投てき種目での過去最高成績を mHの三木汐莉(東大阪大)は、57 秒 35 のジュニア日本新をマー 残した。 クして銅メダルを獲得した。

第7回 1998年7月28〜8月2日 アヌシー (フランス ) 第14回 2012年7月10〜15日 バ ル セ ロ ナ( ス ペ イ ン ) ◆村上幸史が男子やり投で銅メダル ◆男子4×100 mRがジュニア日本新&銅メダル獲得 インターハイとほぼ同時期の開催となったこともあり、日本代表 20 年前のオリンピック会場で行われた。日本勢のメダルは2個。 は 32 人とやや少数で、入賞も9と前回より少なかった。そんななか、 男子 400 mHでは、松本岳大(加古川東高)が 50 秒 41 の自己新 男子やり投の村上幸史(日本大)が 70 m 72 で銅メダル。投てき で銀メダル。ゴールデン・エージをそろえた男子4×100 mRは、 史上初めて、メダル獲得の快挙を達成した。男子 1500 mでは、佐 予選 39 秒 01 のジュニア日本新、決勝は 39 秒 02 で銅メダルを獲 藤清治(佐久長聖高)が4位に入る健闘。このほか、男子4×400 得した。男子 10000 mWでは、西塔拓己(東洋大)が自身のジュ mRは8位で、6大会連続入賞を果たした。女子は 3000 mで5位 ニア記録を塗り替える 40 分 19 秒 10 で4位。女子 3000 mの上原 の藤永佳子(諫早高)、砲丸投で8位の市岡寿実(国士舘大)の2 美幸(鹿児島女高)は8位、男子110 mH(99.1 ㎝)の田中新也(筑 人が入賞した。 波大)は7位と健闘した。

25 Japanese prizewinners in IAAF World Junior Championships [世界ジュニア選手権の日本人入賞者]

Place Year City/Country Event Athlete Mark date 選手 所属 1992 Seoul/KOR W 400m Kazue KAKINUMA 53.45 09.18 柿沼 和恵 埼玉栄高・埼玉 1994 Lisbon/POR W 10000m Yoko YAMAZAKI 32:34.11 07.24 山崎 陽子 筑波大 1992 Seoul/KOR W 4×100mR Japan 44.90 09.20 日本 Gold 2002 Kingston/JAM W 10000mW Fumi MITSUMURA 46:01.51 07.18 三村 芙実 熊谷女高 〔伊藤佳奈恵・柿沼 和恵・庄司 奈実・金子 朋未〕 2010 Moncton/CAN M 200m Shota IIZUKA 20.67 0.5 07.23 飯塚 翔太 中央大 1994 Lisbon/POR W 800m Kumiko OKAMOTO 2:07.09 07.22 岡本久美子 筑波大 1986 Athens/GRE M 400mH Hiroshi KAKIMORI 50.09 07.18 垣守 博 中央大 1994 Lisbon/POR W 3000m Chiemi TAKAHASHI 9:14.22 07.22 高橋千恵美 日本ケミコン 1990 Plovdiv/BUL M 400mH 49.99 08.10 斉藤 嘉彦 法政大 1994 Lisbon/POR W 5000mW Yuka KAMIOKA 22:06.47 07.23 上岡 由佳 サニーマート 1990 Plovdiv/BUL W 10000m Rika OTA 33:06.85 08.10 太田 利香 ワコール 1996 Sydney/AUS M 10000mW Masato YOSHIHARA 42:07.53 08.22 吉原 政人 中京大 1994 Lisbon/POR M 10000m Kenji TAKAO 28:55.24 07.20 高尾 憲司 旭化成 1996 Sydney/AUS W 5000m Rie MATSUOKA 15:58.96 08.25 松岡 理恵 天満屋 Silver 1996 Sydney/AUS M 4×400mR Japan 3:06.01 08.25 日本 1996 Sydney/AUS W Discus Throw Yuka MUROFUSHI 51.56 08.25 室伏 由佳 中京大 〔高橋 弘樹・為末 大・奥迫 政之・森田 真治〕 2004 Grosseto/ITA M 10000mW Koichiro MORIOKA 41:14.61 07.17 森岡紘一朗 順天堂大 2010 Moncton/CAN M 400mH 49.46 07.23 安部 孝駿 中京大 2004 Grosseto/ITA W 400m Asami TANNO 53.34 07.15 丹野 麻美 福島大 2010 Moncton/CAN M Javelin Throw Genki Dean 76.44 07.23 ディーン元気 早稲田大 2004 Grosseto/ITA W 10000mW Sumiko SUZUKI 48:00.24 07.16 鈴木 澄子 東北福祉大 2012 Barcelona/ESP M 400mH Takahiro MATSUMOTO 50.41 07.13 松本 岳大 加古川東高 2006 /CHN M 10000mW Hiroyuki HIRANO 44:18.91 08.19 平野 博之 金沢星稜大 1990 Plovdiv/BUL W 3000m Hatsumi MATSUMOTO 9:11.92 08.12 松本 初美 ワコール 2006 Beijing/CHN W 3000m Rie TAKAYOSHI 9:13.15 08.19 高吉 理恵 須磨学園高 1992 Seoul/KOR M 10000m Yasuyuki WATANABE 28:52.89 09.18 渡辺 康幸 早稲田大 2008 Bydgoszcz/POL M 110mH(99.1cm) Jin NAKAMURA 13.53 1.1 07.13 中村 仁 筑波大 1992 Seoul/KOR M 4×400mR Japan 3:06.66 09.20 日本 2010 Moncton/CAN W 10000mW Chiaki ASADA 46:39.93 07.21 淺田千安芸 DNP西日本 〔林 弘幸・西畑 匡・小野 友誠・須藤 隆之〕 2012 Barcelona/ESP M 10000m kenta MURAYAMA 29:40.56 07.10 村山 謙太 駒澤大 1992 Seoul/KOR M High Jump Takahiro KIMINO 2.29 09.20 君野 貴弘 順天堂大 1986 Athens/GRE W 10000m Saori TERAKOSHI 35:54.43 07.18 寺越さおり ダイエー 1992 Seoul/KOR W 5000mW Miki ITAKURA 22:25.58 09.20 板倉 美紀 寺井高 1990 Plovdiv/BUL M 3000mSC Seiji KUSHIBE 8:53.86 08.12 櫛部 静二 早稲田大 1994 Lisbon/POR M 10000m Michitane NODA 29:00.55 07.20 野田 道胤 日体大 1990 Plovdiv/BUL M 4×400mR Japan 3:07.58 08.12 日本 1994 Lisbon/POR M Long Jump Shigeru TAGAWA 7.85 2.2 07.21 田川 茂 東海大 〔斎藤 嘉彦・山崎 一彦・堀越 勇介・簡 優好〕 1994 Lisbon/POR W 1500m Atsumi YASHIMA 4:15.84 07.24 八嶋あつみ 日本生命 1990 Plovdiv/BUL M Javelin Throw Yasuo NAKAMURA 69.60 08.10 中村 康夫 中京大 1996 Sydney/AUS M 10000m Tetsuhiro FURUTA 28:31.61 08.21 古田 哲弘 山梨学院大 1992 Seoul/KOR M 100m Takeshi ARAKAWA 10.64 0.0 09.17 荒川 岳士 宇都宮東高 1998 Annecy/FRA M Javelin Throw Yukifumi MURAKAMI 70.72 08.02 村上 幸史 日本大 1992 Seoul/KOR M 3000mSC Takeshi YAMAMOTO 8:41.73 09.20 山本 豪 日本大 2000 Santiago/CHI M 400m Shinji ISHIKAWA 45.77 10.20 石川 慎二 日本大 1992 Seoul/KOR M 10000mW Daisuke IKEJIMA 41:45.18 09.16 池島 大介 七尾工高 2000 Santiago/CHI M 4×100mR Japan 39.47 10.22 日本 1992 Seoul/KOR M Triple Jump Ken-ichi SUMITA 15.90 -0.4 09.19 角田 憲一 福岡大 〔茂木 貴志・北村 和也・大前 祐介・宮崎 久〕 1992 Seoul/KOR W 1500m Yoshiko ICHIKAWA 4:17.07 09.20 市川 良子 JAL・AC 池田久美子 福島大 小林 俊一 八千代松陰高 Bronze 2000 Santiago/CHI W Long Jump Kumiko IKEDA 6.43 0.8 10.18 1994 Lisbon/POR M High Jump Shun-ichi KOBAYASHI 2.10 07.24 2002 Kingston/JAM M 4×400mR Japan 3:05.80 07.21 日本 1994 Lisbon/POR M Javelin Throw Toru UE 69.48 07.24 植 徹 中京大 〔山内富士夫・酒井 大介・山口 有希・井上 洋佑〕 1996 Sydney/AUS M 5000m Yuki YAMAMOTO 14:06.59 08.25 山本 佑樹 日本大 2004 Grosseto/ITA M 10000m Ryuji ONO 28:30.45 07.14 大野 龍二 旭化成 1996 Sydney/AUS M 10000m Naoki MISHIRO 28:50.21 08.21 三代 直樹 順天堂大 2004 Grosseto/ITA M 4×100mR Japan 39.43 07.18 日本 1996 Sydney/AUS W 3000m Miwako YAMANAKA 9:09.06 08.22 山中美和子 添上高 〔品田 直宏・野田 浩之・正川 雄一・塚原 直貴〕 1996 Sydney/AUS W 4×100mR Japan 45.97 08.25 日本 2004 Grosseto/ITA M 4×400mR Japan 3:05.33 07.18 日本 〔元橋 梢・倉本 佳代・戸田恵美子・島崎 亜弓〕 〔太田 和憲・野田 浩之・鈴木 哲平・佐々木雄大〕 1998 Annecy/FRA M 5000m Yuji IBI 14:06.63 08.02 揖斐 祐治 駒澤大 岩元 千明 三井住友海上 1998 Annecy/FRA M 110mH(106.7cm) Shinri YAMADA 14.47 -0.2 08.02 山田 真利 筑波大 2004 Grosseto/ITA W 5000m Chiaki IWAMOTO 15:39.59 07.13 7 th 2006 Beijing/CHN M 10000mW Yusuke SUZUKI 43:45.62 08.19 鈴木 雄介 順天堂大 1998 Annecy/FRA M High Jump 2.15 07.31 醍醐 直幸 野津田高 2006 Beijing/CHN W 1500m 4:12.88 08.20 小林祐梨子 須磨学園高・兵庫 2000 Santiago/CHI M Pole Vault Shunsuke SHIMO 5.20 10.22 下 俊介 日体大 2010 Moncton/CAN M High Jump 2.21 07.23 戸邊 直人 筑波大 2000 Santiago/CHI W Javelin Throw Hidemi UEKI 50.88 10.20 植木 秀美 新栄高 2010 Moncton/CAN W 400mH Shiori MIKI 57.35 07.24 三木 汐莉 東大阪大 2002 Kingston/JAM M 3000mSC Shuji YOSHIOKA 8:52.30 07.20 吉岡 秀司 比叡山高 2010 Moncton/CAN W 10000mW Kumiko OKADA 45:56.15 07.21 岡田久美子 立教大 2002 Kingston/JAM M 10000mW Takayuki TANII 42:24.54 07.17 谷井 孝行 日本大 2012 Barcelona/ESP M 4×100mR Japan 39.02 07.14 日本 2002 Kingston/JAM M 4×100mR Japan 40.05 07.21 日本 〔大瀨戸一馬・橋元 晃志・ケンブリッジ飛鳥・金森 和貴〕 〔井汲 亮介・高平 慎士・仁井 有介・松本 一輝〕 1992 Seoul/KOR M 5000m Katsuhiro KAWAUCHI 13:48.51 09.19 川内 勝弘 日本大 2004 Grosseto/ITA M 10000m Hidekazu SATO 29:02.03 07.14 佐藤 秀和 仙台育英高 1992 Seoul/KOR W 1500m Nami SUGIMURA 4:13.53 09.20 杉村 奈美 リクルート 2004 Grosseto/ITA W 5000m Yuko NOHARA 15:57.51 07.13 野原 優子 筑紫女高 1994 Lisbon/POR M 4×100mR Japan 40.03 07.24 日本 2006 Beijing/CHN M 400m Yuzo KANEMARU 46.70 08.17 金丸 祐三 法政大 〔成田 敦夫・海老沢雅人・有馬 義裕・井盛 雅〕 2006 Beijing/CHN W Pole Vault Tomomi ABIKO 4.00 08.18 我孫子智美 同志社大 1996 Sydney/AUS M 400m 46.03 08.23 為末 大 皆実高 2008 Bydgoszcz/POL M 10000m Ryuji KASHIWABARA 29:31.52 07.09 柏原 竜二 東洋大 1996 Sydney/AUS M 5000m Tetsuhiro FURUTA 13:46.59 08.25 古田 哲弘 山梨学院大 2008 Bydgoszcz/POL M Pole Vault Hiroki SASASE 5.10 07.12 笹瀬 弘樹 早稲田大 1998 Annecy/FRA M 1500m Kiyoharu SATO 3:43.62 08.02 佐藤 清治 佐久長聖高 2010 Moncton/CAN M 5000m Kazuto Nishiike 13:54.33 07.24 西池 和人 須磨学園高 2000 Santiago/CHI M 10000mW Takeaki AKATSUMA 42:39.08 10.19 吾妻 武昭 岩手大 2010 Moncton/CAN M 110mH(99.1cm) 13.88 -2.4 07.25 矢澤 航 法政大 4 th 2000 Santiago/CHI W 5000m 16:25.01 10.17 福士加代子 ワコール 2012 Barcelona/ESP M 10000m Ken YOKOTE 29:41.81 07.10 横手 健 明治大 2002 Kingston/JAM M 10000m Kei IDE 29:29.18 07.20 井出 慶 旭化成 2012 Barcelona/ESP M 110mH(99.1cm) Shinya TANAKA 13.72 -1.0 07.12 田中 新也 筑波大 2004 Grosseto/ITA W 3000m Tomomi YUDA 9:13.69 07.17 湯田 友美 ワコール 2012 Barcelona/ESP M 4×400mR Japan 3:09.67 07.15 日本 2004 Grosseto/ITA W 10000mW Fumi MITSUMURA 47:10.89 07.16 三村 芙実 立命館大 〔横山 直広・木村 賢太・上妻 昇太・木村 和史〕 2008 Bydgoszcz/POL M 4×100mR Japan 39.89 07.12 日本 1986 Athens/GRE M 10000m Akira NAKAMURA 30:10.61 07.16 仲村 明 順天堂大 〔河合 元紀・羽根 聖也・梶 将徳・小林 雄一〕 1986 Athens/GRE W Javelin Throw Naomi TOKUYAMA 51.80 07.19 渡久山直美 宜野湾高 2010 Moncton/CAN M 4×100mR Japan 39.89 07.24 日本 1990 Plovdiv/BUL M 400mH Kazuhiko YAMAZAKI 51.42 08.10 山崎 一彦 順天堂大 〔九鬼 巧・女部田 亮・木村 淳・飯塚 翔太〕 1990 Plovdiv/BUL M High Jump Hirokazu KASAI 2.14 08.12 葛西 広一 東海大 2012 Barcelona/ESP M 10000mW Takumi SAITO 40:19.10 07.13 西塔 拓己 東洋大 1992 Seoul/KOR M 1500m Yusuke FUJIWAKI 3:42.02 09.20 藤脇 友介 山梨学院大 1988 Greater Sudbury/CAN M High Jump Hiroyuki SAKAIDA 2.19 07.31 境田 裕之 旭川北都商高 1992 Seoul/KOR M 3000mSC Yoshiyuki IKEDA 8:42.52 09.20 池田 義幸 専修大 1990 Plovdiv/BUL M Long Jump Yasutaka HATTORI 7.63 0.1 08.10 服部 康隆 姉崎高 1992 Seoul/KOR M Hammer Throw(7.260kg) Koji MUROFUSHI 65.78 09.18 室伏 広治 成田高 1992 Seoul/KOR W 4×400mR Japan 3:34.83 09.20 日本 1992 Seoul/KOR M Javelin Throw Toru UE 69.06 09.18 植 徹 美作高 〔天野 恵子・笠島 里美・山形依希子・柿沼 和恵〕 1994 Lisbon/POR M Javelin Throw Kiyoshi ISHIBA 68.56 07.24 石破 清志 鳥取西高 1992 Seoul/KOR W High Jump Yoko OTA 1.85 09.19 太田 陽子 湘南工大附高 1994 Lisbon/POR W 3000m Miwa SUGAWARA 9:16.57 07.22 菅原 美和 仙台育英高 1994 Lisbon/POR M 5000m Kenji TAKAO 14:02.55 07.24 高尾 憲司 旭化成 1994 Lisbon/POR W 400mH Ikiko YAMAGATA 59.39 07.22 山形依希子 筑波大 1994 Lisbon/POR M 10000mW Daisuke IKEJIMA 41:01.97 07.21 池島 大介 日本大 1998 Annecy/FRA M 100m Shigeyuki KOJIMA 10.76 1.6 07.29 小島 茂之 早稲田大 1994 Lisbon/POR M 4×400mR Japan 3:08.06 07.24 日本 1998 Annecy/FRA M 4×400mR Japan 3:10.54 08.02 日本 〔服部 光真・塚田 英彦・奥村健太郎・多賀 正次〕 8 th 〔奥迫 政之・山村 貴彦・中川 博文・押川 聡史〕 1996 Sydney/AUS M 4×100mR Japan 39.75 08.25 日本 1998 Annecy/FRA W Shot Put Sumi ICHIOKA 15.05 07.31 市岡 寿実 国士大 〔西川 康秀・奥迫 政之・宮田 貴志・川畑 伸吾〕 2002 Kingston/JAM M Javelin Throw Kazuki YAMAMOTO 70.90 07.21 山本 一喜 中央大 5 th 1998 Annecy/FRA W 3000m 9:15.64 07.30 藤永 佳子 諌早高 2004 Grosseto/ITA M High Jump Hikaru TSUCHIYA 2.18 07.15 土屋 光 筑波大 2000 Santiago/CHI M 200m Yusuke OMAE 21.05 1.3 10.21 大前 祐介 本郷高 2006 Beijing/CHN M 4×400mR Japan 3:16.61 08.20 日本 2000 Santiago/CHI M Pole Vault Toshio IMURA 5.20 10.22 井村 俊雄 明石商高 〔安孫子充裕・石塚 祐輔・山本 哲嗣・金丸 祐三〕 2002 Kingston/JAM M 10000mW Yuki YAMAZAKI 42:02.76 07.17 山﨑 勇喜 順天堂大 2006 Beijing/CHN W 10000mW Fumika KIRYU 49:20.35 08.19 桐生 文香 環微研 2002 Kingston/JAM W 3000m Machi TANAKA 9:19.95 07.16 田中 真知 名城大 2008 Bydgoszcz/POL W 10000mW Kumiko OKADA 46:10.26 07.09 岡田久美子 熊谷女高 2002 Kingston/JAM W 5000m Fujiko TAKAHASHI 16:02.75 07.21 高橋富士子 松下通信 2010 Moncton/CAN M 5000m Akinobu MURASAWA 13:59.66 07.24 村沢 明伸 東海大 2004 Grosseto/ITA M Long Jump Naohiro SHINADA 7.66 0.5 07.14 品田 直宏 筑波大 2010 Moncton/CAN M 10000m Suguru Osako 29:40.14 07.20 大迫 傑 早稲田大 2004 Grosseto/ITA W Javelin Throw Yuki EBIHARA 54.44 07.15 海老原有希 国士大 2010 Moncton/CAN W 200m Kana ICHIKAWA 24.09 -0.5 07.23 市川 華菜 中京大 2008 Bydgoszcz/POL W 5000m Kasumi NISHIHARA 16:33.28 07.08 西原 加純 佛教大 2010 Moncton/CAN W 5000m Nanaka IZAWA 15:59.29 07.21 伊沢菜々花 順天堂大 2010 Moncton/CAN M 4×400mR Japan 3:07.94 07.25 日本 2012 Barcelona/ESP W 3000m Miyuki UEHARA 9:21.81 07.10 上原 美幸 鹿児島女高 〔佐藤慧太郎・木村 淳・柳沢 純希・安部 孝駿〕 2012 Barcelona/ESP W 10000mW Nozomi YAGI 47:04.92 07.11 八木 望 熊谷女高 2010 Moncton/CAN W 5000m Ayuko SUZUKI 15:47.36 07.21 鈴木亜由子 名古屋大 1988 Greater Sudbury/CAN M 4×100mR Japan 40.27 07.31 日本 〔名倉 雅弥・杉本 光繁・加藤 良浩・中道 貴之〕 1988 Greater Sudbury/CAN M 4×400mR Japan 3:10.50 07.31 日本 6 th 〔松永 成旦・小森 勝・山口 茂・舘 義和〕 1990 Plovdiv/BUL W 3000m Azumi MIYAZAKI 9:16.76 08.12 宮崎 安澄 筑紫女高 1992 Seoul/KOR M 4×100mR Japan 40.62 09.20 日本 〔沖原 一光・大橋 忠和・平賀 圭太・荒川 岳士〕

26 27 Japanese Results of IAAF World Junior Championships Finals

[世界ジュニア選手権決勝日本人全成績]

City / Country Date Pos Mark Name 選手名/チーム名 所属 City / Country Date Pos Mark Name 選手名/チーム名 所属 ★★★★ 400mH Men Athens / GRE 1986.07.18 2 50.09 Hiroshi KAKIMORI 垣守 博 中央大 ★★★★ 100m Plovdiv / BUL 1990.08.10 2 49.99 Yoshihiko SAITO 斉藤 嘉彦 法政大 Seoul / KOR 1992.09.17 7 10.64 0.0 Takeshi ARAKAWA 荒川 岳士 宇都宮東高 Plovdiv / BUL 1990.08.10 8 51.42 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 順天堂大 Annecy / FRA 1998.07.29 8 10.76 1.6 Shigeyuki KOJIMA 小島 茂之 早稲田大 Moncton / CAN 2010.07.23 2 49.46 Takatoshi ABE 安部 孝駿 中京大 ★★★★ 200m Barcelona / ESP 2012.07.13 2 50.41 Takahiro MATSUMOTO 松本 岳大 加古川東高 Santiago / CHI 2000.10.21 5 21.05 1.3 Yusuke OMAE 大前 祐介 本郷高 ★★★★ High Jump Moncton / CAN 2010.07.23 1 20.67 0.5 Shota IIZUKA 飯塚 翔太 中央大 Athens / GRE 1986.07.20 9 2.13 Jun-ichi TAKEMOTO 武元 淳一 福岡大 ★★★★ 400m Greater Sudbury / CAN 1988.07.31 5 2.19 Hiroyuki SAKAIDA 境田 裕之 旭川北都商高 Sydney / AUS 1996.08.23 4 46.03 Dai TAMESUE 為末 大 皆実高 Greater Sudbury / CAN 1988.07.31 13 2.08 Takahisa YOSHIDA 吉田 孝久 筑波大 Santiago / CHI 2000.10.20 3 45.77 Shinji ISHIKAWA 石川 慎二 日本大 Plovdiv / BUL 1990.08.12 8 2.14 Hirokazu KASAI 葛西 広一 東海大 Beijing / CHN 2006.08.17 7 46.70 Yuzo KANEMARU 金丸 祐三 法政大 Plovdiv / BUL 1990.08.12 9 2.14 Yoshiteru KAIHOKO 海鋒 佳輝 筑波大 ★★★★ Seoul / KOR 1992.09.20 3 2.29 Takahiro KIMINO 君野 貴弘 順天堂大 1500m Lisbon / POR 1994.07.24 7 2.10 Shun-ichi KOBAYASHI 小林 俊一 八千代松陰高 深谷 弘 早稲田大 Greater Sudbury / CAN 1988.07.31 12 3:53.94 Hiroshi FUKAYA Lisbon / POR 1994.07.24 9 2.10 Tomohiro NOMURA 野村 智宏 日本大 巽 博和 順天堂大 Greater Sudbury / CAN 1988.07.31 13 3:55.61 Hirokazu TATSUMI Sydney / AUS 1996.08.24 12 2.05 Noriyasu ARAI 新井 則康 福岡大 藤脇 友介 山梨学院大 Seoul / KOR 1992.09.20 8 3:42.02 Yusuke FUJIWAKI Annecy / FRA 1998.07.31 7 2.15 Naoyuki DAIGO 醍醐 直幸 野津田高 佐藤 清治 佐久長聖高 Annecy / FRA 1998.08.02 4 3:43.62 Kiyoharu SATO Grosseto / ITA 2004.07.15 8 2.18 Hikaru TSUCHIYA 土屋 光 筑波大 ★★★★ 5000m Bydgoszcz / POL 2008.07.13 10 2.08 Naoto TOBE 戸邉 直人 専修大松戸高 Athens / GRE 1986.07.19 17 14:34.28 Katsumi IKEDA 池田 克美 早稲田大 Moncton / CAN 2010.07.23 3 2.21 Naoto TOBE 戸邉 直人 筑波大 Greater Sudbury / CAN 1988.07.29 14 14:53.59 Ryuji TAKEI 武井 隆次 国学院久我山高 ★★★★ Pole Vault 武井 隆次 早稲田大 Plovdiv / BUL 1990.08.11 9 13:55.78 Ryuji TAKEI Santiago / CHI 2000.10.22 5 5.20 Toshio IMURA 井村 俊雄 明石商高 川内 勝弘 日本大 Seoul / KOR 1992.09.19 4 13:48.51 Katsuhiro KAWAUCHI Santiago / CHI 2000.10.22 7 5.20 Shunsuke SHIMO 下 俊介 日体大 高尾 憲司 旭化成 Lisbon / POR 1994.07.24 5 14:02.55 Kenji TAKAO Grosseto / ITA 2004.07.17 10 5.00 Naoya KAWAGUCHI 川口 直哉 磐田南高 奥谷 亘 ダイエー Lisbon / POR 1994.07.24 14 14:45.74 Wataru OKUTANI Bydgoszcz / POL 2008.07.12 7 5.10 Hiroki SASASE 笹瀬 弘樹 早稲田大 Sydney / AUS 1996.08.25 4 13:46.59 Tetsuhiro FURUTA 古田 哲弘 山梨学院大 Sydney / AUS 1996.08.25 7 14:06.59 Yuki YAMAMOTO 山本 佑樹 日本大 ★★★★ Long Jump Annecy / FRA 1998.08.02 7 14:06.63 Yuji IBI 揖斐 祐治 駒澤大 Plovdiv / BUL 1990.08.10 5 7.63 0.1 Yasutaka HATTORI 服部 康隆 姉崎高 Kingston / JAM 2002.07.16 9 14:22.05 Koichi MURAKAMI 村上 孝一 九電工 Seoul / KOR 1992.09.17 11 7.05 -0.1 Tadakazu OHASHI 大橋 忠和 日本大 Grosseto / ITA 2004.07.18 10 13:53.15 Satoru KITAMURA 北村 聡 日体大 Lisbon / POR 1994.07.21 3 7.85 2.2 Shigeru TAGAWA 田川 茂 東海大 Grosseto / ITA 2004.07.18 13 14:15.62 Yuki SATO 佐藤 悠基 佐久長聖高 Grosseto / ITA 2004.07.14 5 7.66 0.5 Naohiro SHINADA 品田 直宏 筑波大 Beijing / CHN 2006.08.20 18 14:29.00 Takahiro MORI 森 賢大 日体大 ★★★★ Triple Jump Beijing / CHN 2006.08.20 20 14:35.55 Kodai MATSUMOTO 松本 昂大 明治大 Seoul / KOR 1992.09.19 7 15.90 -0.4 Ken-ichi SUMITA 角田 憲一 福岡大 Bydgoszcz / POL 2008.07.13 12 13:58.87 Akinobu MURASAWA 村沢 明伸 佐久長聖高 ★★★★ 西池 和人 須磨学園高 Hammer Throw Moncton / CAN 2010.07.24 7 13:54.33 Kazuto Nishiike Seoul / KOR 1992.09.18 8 65.78(7.260kg) Koji MUROFUSHI 室伏 広治 成田高 Moncton / CAN 2010.07.24 8 13:59.66 Akinobu MURASAWA 村澤 明伸 東海大 Barcelona / ESP 2012.07.14 11 14:18.24 kota MURAYAMA 村山 紘太 城西大 ★★★★ Javelin Throw Barcelona / ESP 2012.07.14 14 14:22.95 Kazuma TAIRA 平 和真 豊川工高 Greater Sudbury / CAN 1988.07.29 12 63.94 Kimio MORISAWA 森沢 公雄 鳥取商高 ★★★★ Plovdiv / BUL 1990.08.10 7 69.60 Yasuo NAKAMURA 中村 康夫 中京大 10000m Seoul / KOR 1992.09.18 8 69.06 Toru UE 植 徹 美作高 仲村 明 順天堂大 Athens / GRE 1986.07.16 8 30:10.61 Akira NAKAMURA Seoul / KOR 1992.09.18 12 62.14 Tadayuki TSUCHIYA 土屋 忠之 慶應義塾大 山本 正樹 埼玉栄高 Athens / GRE 1986.07.16 11 30:28.27 Masaki YAMAMOTO Lisbon / POR 1994.07.24 7 69.48 Toru UE 植 徹 中京大 平塚 潤 日体大 Greater Sudbury / CAN 1988.07.27 12 30:26.79 Jun HIRATSUKA Lisbon / POR 1994.07.24 8 68.56 Kiyoshi ISHIBA 石破 清志 鳥取西高 山本 正樹 順天堂大 Greater Sudbury / CAN 1988.07.27 15 30:57.53 Masaki YAMAMOTO Annecy / FRA 1998.08.02 3 70.72 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 日本大 櫛部 静二 早稲田大 Plovdiv / BUL 1990.08.08 22 31:43.75 Seiji KUSHIBE Kingston / JAM 2002.07.21 8 70.90 Kazuki YAMAMOTO 山本 一喜 中央大 池谷 重喜 MDI Plovdiv / BUL 1990.08.08 25 32:34.11 Shigeki IKETANI Grosseto / ITA 2004.07.16 11 67.84 Kazunori ONIZUKA 鬼塚 和則 大阪体育大 渡辺 康幸 早稲田大 Seoul / KOR 1992.09.18 3 28:52.89 Yasuyuki WATANABE Moncton / CAN 2010.07.23 2 76.44 Genki Dean ディーン元気 早稲田大 Lisbon / POR 1994.07.20 2 28:55.24 Kenji TAKAO 高尾 憲司 旭化成 Lisbon / POR 1994.07.20 3 29:00.55 Michitane NODA 野田 道胤 日体大 ★★★★ Decathlon Sydney / AUS 1996.08.21 3 28:31.61 Tetsuhiro FURUTA 古田 哲弘 山梨学院大 Plovdiv / BUL 1990.08.08・09 14 6769 Tomokazu SUGAMA 菅間 友一 東海大 Sydney / AUS 1996.08.21 7 28:50.21 Naoki MISHIRO 三代 直樹 順天堂大 Lisbon / POR 1994.07.20・21 15 6577 Hiroyuki TAGATA 多賀田博之 中央学院大 Annecy / FRA 1998.07.30 10 30:40.60 Tomoki SUGIYAMA 杉山 智基 中央大 Kingston / JAM 2002.07.16・17 11 6990(Jr) ※ Akira KANO 加野 顕 富山商船高専 Kingston / JAM 2002.07.20 4 29:29.18 Kei IDE 井出 慶 旭化成 Grosseto / ITA 2004.07.14・15 10 7146(Jr) ※ Daisuke IKEDA 池田 大介 太成学院高 Kingston / JAM 2002.07.20 11 30:22.40 Jun-ichi SEINO 清野 純一 仙台育英高 ★★★★ 10000mW Grosseto / ITA 2004.07.14 3 28:30.45 Ryuji ONO 大野 龍二 旭化成 Greater Sudbury / CAN 1988.07.29 DQ Tsuyoshi HAMADE 浜出 都好 小松工高 Grosseto / ITA 2004.07.14 7 29:02.03 Hidekazu SATO 佐藤 秀和 仙台育英高 Plovdiv / BUL 1990.08.12 12 1:04:29. Tetsuya KUMAGAI 熊谷 哲哉 旭化成 Beijing / CHN 2006.08.16 10 29:33.98 Yuta TAKAHASHI 高橋 優太 城西大 Seoul / KOR 1992.09.16 7 41:45.18 Daisuke IKEJIMA 池島 大介 七尾工高 Beijing / CHN 2006.08.16 DQ Tsuyoshi UGACHI 宇賀地 強 駒澤大 Seoul / KOR 1992.09.16 15 45:09.76 Kentaro FUJII 藤井健太郎 倉敷化工 Bydgoszcz / POL 2008.07.09 7 29:31.52 Ryuji KASHIWABARA 柏原 竜二 東洋大 Lisbon / POR 1994.07.21 5 41:01.97 Daisuke IKEJIMA 池島 大介 日本大 Bydgoszcz / POL 2008.07.09 20 31:22.45 Yusuke MITA 三田 裕介 早稲田大 Lisbon / POR 1994.07.21 18 43:11.33 Toshihito FUJINOHARA 藤野原稔人 東洋大 Moncton / CAN 2010.07.20 8 29:40.14 Suguru Osako 大迫 傑 早稲田大 Sydney / AUS 1996.08.22 6 42:07.53 Masato YOSHIHARA 吉原 政人 中京大 Moncton / CAN 2010.07.20 9 29:47.87 Fuminori Shikata 志方 文典 早稲田大 Sydney / AUS 1996.08.22 13 43:35.44 Seiji MATSUMOTO 松本 盛爾 国士舘大 Barcelona / ESP 2012.07.10 6 29:40.56 kenta MURAYAMA 村山 謙太 駒澤大 Annecy / FRA 1998.07.30 16 45:44.33 Takeshi MARUYAMA 丸山 健志 明治大 Barcelona / ESP 2012.07.10 7 29:41.81 Ken YOKOTE 横手 健 明治大 Annecy / FRA 1998.07.30 DQ Kazuya TERASHIMA 寺嶋 和也 東洋大 ★★★★ 3000mSC Santiago / CHI 2000.10.19 4 42:39.08 Takeaki AKATSUMA 吾妻 武昭 岩手大 Plovdiv / BUL 1990.08.12 7 8:53.86 Seiji KUSHIBE 櫛部 静二 早稲田大 Santiago / CHI 2000.10.19 20 45:19.21 Yuki YAMAZAKI 山崎 勇喜 富山商高 Seoul / KOR 1992.09.20 7 8:41.73 Takeshi YAMAMOTO 山本 豪 日本大 Kingston / JAM 2002.07.17 5 42:02.76 Yuki YAMAZAKI 山崎 勇喜 順天堂大 Seoul / KOR 1992.09.20 8 8:42.52 Yoshiyuki IKEDA 池田 義幸 専修大 Kingston / JAM 2002.07.17 7 42:24.54 Takayuki TANII 谷井 孝行 日本大 Kingston / JAM 2002.07.20 7 8:52.30 Shuji YOSHIOKA 吉岡 秀司 比叡山高 Grosseto / ITA 2004.07.17 6 41:14.61 Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 順天堂大 Moncton / CAN 2010.07.25 12 9:00.87 Kosei YAMAGUCHI 山口 浩勢 城西大 Grosseto / ITA 2004.07.17 17 43:43.26 Yusuke SUZUKI 鈴木 雄介 小松高 ★★★★ Beijing / CHN 2006.08.19 3 43:45.62 Yusuke SUZUKI 鈴木 雄介 順天堂大 110mH Beijing / CHN 2006.08.19 6 44:18.91 Hiroyuki HIRANO 平野 博之 金沢星稜大 ( ) 山田 真利 筑波大 Annecy / FRA 1998.08.02 7 14.47 -0.2 106.7cm Shinri YAMADA Bydgoszcz / POL 2008.07.11 11 43:16.52 Hiroki NAGAIWA 長岩 大樹 山梨学院大 ( ) 中村 仁 筑波大 Bydgoszcz / POL 2008.07.13 6 13.53 1.1 99.1cm Jin NAKAMURA Barcelona / ESP 2012.07.13 4 40:19.10 Takumi SAITO 西塔 拓己 東洋大 ( ) 矢澤 航 法政大 Moncton / CAN 2010.07.25 7 13.88 -2.4 99.1cm Wataru YAZAWA Barcelona / ESP 2012.07.13 9 41:41.52 Yosuke KIMURA 木村 洋介 順天堂大 Barcelona / ESP 2012.07.12 7 13.72 -1.0(99.1cm) Shinya TANAKA 田中 新也 筑波大 ★★★★ 20km Greater Sudbury / CAN 1988.07.31 16 1:04:54. Masaki YAMAMOTO 山本 正樹 順天堂大

※ Decathlon(Jr)100m/LJ/SP(6.000kg)/HJ/400m 110mH(99.1cm)/DT(1.750kg)/PV/JT(0.800kg)/1500m 28 29 Japanese Results of IAAF World Junior Championships Finals

City / Country Date Pos Mark Athlete 選手名/チーム名 所属 City / Country Date Pos Mark Athlete 選手名/チーム名 所属 ★★★★ 4×100mR ★★★★ 5000m Greater Sudbury / CAN 1988.07.31 6 40.27 Japan 日本 Sydney / AUS 1996.08.25 6 15:58.96 Rie MATSUOKA 松岡 理恵 天満屋 〔名倉 雅弥・杉本 光繁・加藤 良浩・中道 貴之〕 Annecy / FRA 1998.08.02 14 16:38.66 Yuka HATA 秦 由華 三井海上 Seoul / KOR 1992.09.20 6 40.62 Japan 日本 Santiago / CHI 2000.10.17 4 16:25.01 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール 〔沖原 一光・大橋 忠和・平賀 圭太・荒川 岳士〕 Kingston / JAM 2002.07.21 5 16:02.75 Fujiko TAKAHASHI 高橋富士子 松下通信 Lisbon / POR 1994.07.24 4 40.03 Japan 日本 Kingston / JAM 2002.07.21 12 16:38.84 Yoko MIYAUCHI 宮内 洋子 沖電気 〔成田 敦夫・海老沢雅人・有馬 義裕・井盛 雅〕 Grosseto / ITA 2004.07.13 3 15:39.59 Chiaki IWAMOTO 岩元 千明 三井住友海上 Sydney / AUS 1996.08.25 5 39.75 Japan 日本 Grosseto / ITA 2004.07.13 7 15:57.51 Yuko NOHARA 野原 優子 筑紫女高 〔西川 康秀・奥迫 政之・宮田 貴志・川畑 伸吾〕 Beijing / CHN 2006.08.15 9 16:09.63 Nami MATSUDA 松田 奈実 シスメックス Santiago / CHI 2000.10.22 3 39.47 Japan 日本 Beijing / CHN 2006.08.15 10 16:33.02 Rina YAMAZAKI 山崎 里菜 埼玉栄高 〔茂木 貴志・北村 和也・大前 祐介・宮崎 久〕 Bydgoszcz / POL 2008.07.08 5 16:33.28 Kasumi NISHIHARA 西原 加純 佛教大 Kingston / JAM 2002.07.21 7 40.05 Japan 日本 Bydgoszcz / POL 2008.07.08 9 16:41.67 Nanako HAYASHI 林 奈々子 京セラ 〔井汲 亮介・高平 慎士・仁井 有介・松本 一輝〕 Moncton / CAN 2010.07.21 5 15:47.36 Ayuko SUZUKI 鈴木亜由子 名古屋大 Grosseto / ITA 2004.07.18 3 39.43 Japan 日本 Moncton / CAN 2010.07.21 8 15:59.29 Nanaka IZAWA 伊沢菜々花 順天堂大 〔品田 直宏・野田 浩之・正川 雄一・塚原 直貴〕 Barcelona / ESP 2012.07.11 11 16:21.29 Shioti YANO 矢野 栞理 北九州市立高 Bydgoszcz / POL 2008.07.12 4 39.89 Japan 日本 Barcelona / ESP 2012.07.11 12 16:21.36 Moe KYUMA 久馬 萌 筑波大 〔河合 元紀・羽根 聖也・梶 将徳・小林 雄一〕 ★★★★ 10000m Moncton / CAN 2010.07.24 4 39.89 Japan 日本 Athens / GRE 1986.07.18 7 35:54.43 Saori TERAKOSHI 寺越さおり ダイエー 〔九鬼 巧・女部田 亮・木村 淳・飯塚 翔太〕 Greater Sudbury / CAN 1988.07.29 13 37:04.95 Ikuko TAKAHASHI 高橋 郁子 鈴峯女高 Barcelona / ESP 2012.07.14 3 39.02 Japan 日本 Plovdiv / BUL 1990.08.10 2 33:06.85 Rika OTA 太田 利香 ワコール 〔大瀨戸一馬・橋元 晃志・ケンブリッジ飛鳥・金森 和貴〕 Plovdiv / BUL 1990.08.10 11 35:23.47 Tomoe ABE 安部 友恵 旭化成 ★★★★ 4×400mR Seoul / KOR 1992.09.19 11 34:24.70 Keiko KATO 加藤 恵子 リクルート Greater Sudbury / CAN 1988.07.31 6 3:10.50 Japan 日本 Seoul / KOR 1992.09.19 19 36:07.28 Yuko YAMAMOTO 山本 優子 青山学院大 〔松永 成旦・小森 勝・山口 茂・舘 義和〕 Lisbon / POR 1994.07.24 1 32:34.11 Yoko YAMAZAKI 山崎 陽子 筑波大 Plovdiv / BUL 1990.08.12 7 3:07.58 Japan 日本 Lisbon / POR 1994.07.24 9 35:14.14 Yoshiko IMURA 井村 佳子 大塚製薬 〔斎藤 嘉彦・山崎 一彦・堀越 勇介・簡 優好〕 ★★★★ 400mH Seoul / KOR 1992.09.20 3 3:06.66 Japan 日本 Lisbon / POR 1994.07.22 8 59.39 Ikiko YAMAGATA 山形依希子 筑波大 〔林 弘幸・西畑 匡・小野 友誠・須藤 隆之〕 Moncton / CAN 2010.07.24 3 57.35 Shiori MIKI 三木 汐莉 東大阪大 Lisbon / POR 1994.07.24 5 3:08.06 Japan 日本 〔服部 光真・塚田 英彦・奥村健太郎・多賀 正次〕 ★★★★ High Jump Sydney / AUS 1996.08.25 2 3:06.01 Japan 日本 Seoul / KOR 1992.09.19 5 1.85 Yoko OTA 太田 陽子 湘南工大附高 〔高橋 弘樹・為末 大・奥迫 政之・森田 真治〕 Lisbon / POR 1994.07.23 12 1.80 Yoko OTA 太田 陽子 日体大 Annecy / FRA 1998.08.02 8 3:10.54 Japan 日本 ★★★★ Pole Vault 〔奥迫 政之・山村 貴彦・中川 博文・押川 聡史〕 Beijing / CHN 2006.08.18 7 4.00 Tomomi ABIKO 我孫子智美 同志社大 Kingston / JAM 2002.07.21 3 3:05.80 Japan 日本 ★★★★ Long Jump 〔山内富士夫・酒井 大介・山口 有希・井上 洋佑〕 Greater Sudbury / CAN 1988.07.30 10 6.02 1.8 Yuko INOUE 井上 裕子 筑波大 日本 Grosseto / ITA 2004.07.18 3 3:05.33 Japan Seoul / KOR 1992.09.20 12 5.76 -0.5 Hitomi TAKAMATSU 高松 仁美 春日部東高 〔太田 和憲・野田 浩之・鈴木 哲平・佐々木雄大〕 Santiago / CHI 2000.10.18 3 6.43 0.8 Kumiko IKEDA 池田久美子 福島大 Beijing / CHN 2006.08.20 8 3:16.61 Japan 日本 〔安孫子充裕・石塚 祐輔・山本 哲嗣・金丸 祐三〕 ★★★★ Shot Put Moncton / CAN 2010.07.25 5 3:07.94 Japan 日本 Annecy / FRA 1998.07.31 8 15.05 Sumi ICHIOKA 市岡 寿実 国士舘大 〔佐藤慧太郎・木村 淳・柳沢 純希・安部 孝駿〕 ★★★★ Discus Throw Barcelona / ESP 2012.07.15 7 3:09.67 Japan 日本 Sydney / AUS 1996.08.25 6 51.56 Yuka MUROFUSHI 室伏 由佳 中京大 〔横山 直広・木村 賢太・上妻 昇太・木村 和史〕 ★★★★ Javelin Throw Athens / GRE 1986.07.19 8 51.80 Naomi TOKUYAMA 渡久山直美 宜野湾高 Lisbon / POR 1994.07.22 9 51.70 Shinobu DEGUCHI 出口しのぶ 中京大 Santiago / CHI 2000.10.20 7 50.88 Hidemi UEKI 植木 秀美 新栄高 Women Grosseto / ITA 2004.07.15 5 54.44 Yuki EBIHARA 海老原有希 国士舘大 ★★★★ 200m ★★★★ 5000mW Moncton / CAN 2010.07.23 8 24.09 -0.5 Kana ICHIKAWA 市川 華菜 中京大 Seoul / KOR 1992.09.20 3 22.25.58 Miki ITAKURA 板倉 美紀 寺井高 ★★★★ 400m Seoul / KOR 1992.09.20 10 22.57.04 Miwako TSUKADA 塚田美和子 筑波大 Seoul / KOR 1992.09.18 6 53.45 Kazue KAKINUMA 柿沼 和恵 埼玉栄高 Lisbon / POR 1994.07.23 6 22.06.47 Yuka KAMIOKA 上岡 由佳 サニーマート Grosseto / ITA 2004.07.15 6 53.34 Asami TANNO 丹野 麻美 福島大 Lisbon / POR 1994.07.23 DQ Miki ITAKURA 板倉 美紀 順天堂大 ★★★★ Sydney / AUS 1996.08.24 10 22.47.36 Aya KAMIKAWA 上川 亜矢 東女体大 800m Sydney / AUS 1996.08.24 12 22.52.13 Takako TERUI 照井 貴子 筑波大 Lisbon / POR 1994.07.22 6 2:07.09 Kumiko OKAMOTO 岡本久美子 筑波大 Annecy / FRA 1998.08.01 26 24.01.19 Ayako MORI 森 彩子 国士舘大 ★★★★ 1500m Annecy / FRA 1998.08.01 28 24.27.98 Ayumi MIYASHITA 宮下 歩 星稜高 Seoul / KOR 1992.09.20 4 4:13.53 Nami SUGIMURA 杉村 奈美 リクルート ★★★★ Seoul / KOR 1992.09.20 7 4:17.07 Yoshiko ICHIKAWA 市川 良子 JAL・AC 10000mW Santiago / CHI 2000.10.20 18 52:09.56 Toshie KAWATSU 川津登志枝 国士舘大 Lisbon / POR 1994.07.24 3 4:15.84 Atsumi YASHIMA 八嶋あつみ 日本生命 Kingston / JAM 2002.07.18 1 46:01.51 Fumi MITSUMURA 三村 芙実 熊谷女高 Lisbon / POR 1994.07.24 12 4:28.36 Yoshiko ICHIKAWA 市川 良子 JAL・AC Grosseto / ITA 2004.07.16 4 47:10.89 Fumi MITSUMURA 三村 芙実 立命館大 Annecy / FRA 1998.08.02 11 4:20.84 Hisae YOSHIMATSU 吉松 久恵 東京陸協 Grosseto / ITA 2004.07.16 6 48:00.24 Sumiko SUZUKI 鈴木 澄子 東北福祉大 Grosseto / ITA 2004.07.18 12 4:26.96 Ayako UCHINO 内野 彩子 市船橋高 Beijing / CHN 2006.08.19 8 49:20.35 Fumika KIRYU 桐生 文香 環微研 Beijing / CHN 2006.08.20 3 4:12.88 Yuriko KOBAYASHI 小林祐梨子 須磨学園高 Bydgoszcz / POL 2008.07.09 8 46:10.26 Kumiko OKADA 岡田久美子 熊谷女高 Barcelona / ESP 2012.07.15 11 4:16.84 Saki YOSHIMIZU 由水 沙季 筑紫女高 Moncton / CAN 2010.07.21 3 45:56.15 Kumiko OKADA 岡田久美子 立教大 ★★★★ 3000m Moncton / CAN 2010.07.21 6 46:39.93 Chiaki ASADA 淺田千安芸 DNP西日本 Plovdiv / BUL 1990.08.12 3 9:11.92 Hatsumi MATSUMOTO 松本 初美 ワコール Barcelona / ESP 2012.07.11 8 47:04.92 Nozomi YAGI 八木 望 熊谷女高 Plovdiv / BUL 1990.08.12 6 9:16.76 Azumi MIYAZAKI 宮崎 安澄 筑紫女高 Barcelona / ESP 2012.07.11 23 49:56.66 Sae MATSUMOTO 松本 彩映 国士舘大 Seoul / KOR 1992.09.20 10 9:10.15 Azumi MIYAZAKI 宮崎 安澄 筑紫女高 ★★★★ × 高橋千恵美 日本ケミコン 4 100mR Lisbon / POR 1994.07.22 6 9:14.22 Chiemi TAKAHASHI 日本 菅原 美和 仙台育英高 Seoul / KOR 1992.09.20 6 44.90 Japan Lisbon / POR 1994.07.22 8 9:16.57 Miwa SUGAWARA 〔伊藤佳奈恵・柿沼 和恵・庄司 奈実・金子 朋未〕 山中美和子 添上高 Sydney / AUS 1996.08.22 7 9:09.06 Miwako YAMANAKA 日本 真鍋 裕子 新居浜東高 Sydney / AUS 1996.08.25 7 45.97 Japan Sydney / AUS 1996.08.22 12 9:46.96 Yuko MANABE 〔元橋 梢・倉本 佳代・戸田恵美子・島崎 亜弓〕 Annecy / FRA 1998.07.30 5 9:15.64 Yoshiko FUJINAGA 藤永 佳子 諌早高 Kingston / JAM 2002.07.16 5 9:19.95 Machi TANAKA 田中 真知 名城大 ★★★★ 4×400mR Grosseto / ITA 2004.07.17 4 9:13.69 Tomomi YUDA 湯田 友美 ワコール Seoul / KOR 1992.09.20 5 3:34.83 Japan 日本 Beijing / CHN 2006.08.19 6 9:13.15 Rie TAKAYOSHI 高吉 理恵 須磨学園高 〔天野 恵子・笠島 里美・山形依希子・柿沼 和恵〕 Beijing / CHN 2006.08.19 9 9:14.33 Sayuri SENDO 仙頭さゆり 千原台高 Bydgoszcz / POL 2008.07.12 10 9:16.09 Rei OHARA 小原 怜 興譲館高 Bydgoszcz / POL 2008.07.12 12 9:20.46 Michi NUMATA 沼田 未知 立命館大 Moncton / CAN 2010.07.19 12 9:22.13 Haruka Kyuma 久馬 悠 綾部高 Moncton / CAN 2010.07.19 18 9:28.04 Kanako FUJIISHI 藤石佳奈子 三条高 Barcelona / ESP 2012.07.10 8 9:21.81 Miyuki UEHARA 上原 美幸 鹿児島女高 Barcelona / ESP 2012.07.10 17 9:49.84 Misuzu NAKAHARA 中原 海鈴 神村学園高

30 31 National Records [日本記録] National Junior Records [ジュニア日本記録]

Event Record Athlete Date 選手 所属 競技会 Event Record Athlete Date 選手 所属 競技会 会場

Men 100m 10.00 1.9 Koji ITO 1998/12/13 伊東 浩司 富士通 アジア大会 Men 100m 10.01 0.9 Yoshihide KIRYU 2013/04/29 桐生 祥秀 洛南高 織田記念 広島広域 200m 20.03 0.6 Shingo SUETSUGU 2003/06/07 末続 慎吾 ミズノ 日本選手権 200m 20.29 0.6 Yusuke OMAE 2001/06/30 大前 祐介 早稲田大 日本ジュニア選手権 松本 400m 44.78 Susumu TAKANO 1991/06/16 髙野 進 東海大 TC 日本選手権 400m 45.18 Yuki YAMAGUCHI 2003/10/29 山口 有希 東海大 国体 袋井 800m 1:45.75 Sho KAWAMOTO 2014/05/11 川元 奨 日本大 ゴールデングランプリ 800m 1.46.89 Sho KAWAMOTO 2012/05/26 川元 奬 日本大 日体大記録会 日体健志台 1500m 3:37.42 Fumikazu KOBAYASHI 2004/07/31 小林 史和 NTN ナイト ・ オブ ・ アスレティックス 1500m 3.38.49 Kiyoharu SATO 1999/05/22 佐藤 清治 佐久長聖高 ゴールデンゲームズのべおか 延岡 5000m 13:13.20 Takayuki MATSUMIYA 2007/07/28 松宮 隆行 コニカミノルタ ナイト ・ オブ ・ アスレティックス 5000m 13.31.72 Yuki SATO 2005/05/21 佐藤 悠基 東海大 ゴールデンゲームズのべおか 延岡 10000m 27:35.09 Toshinari TAKAOKA 2001/05/04 髙岡 寿成 カネボウ カーディナル招待 10000m 27.59.32 Ryuji ONO 2004/06/05 大野 龍二 旭化成 日本選手権 布勢 110mH(106.7 ㎝) 13.39 +1.5 2004/08/24 谷川 聡 ミズノ オリンピック 110mH(99.1cm) 13.33 0.5 2014/06/14 金井 大旺 法政大 アジアジュニア選手権 台北 400mH(91.4 ㎝) 47.89 Dai TAMESUE 2001/08/10 為末 大 法政大 世界選手権 400mH(91.4㎝) 49.09 Dai TAMESUE 1996/10/14 為末 大 皆実高 国体 広島広域 3000mSC 8:18.93 2003/08/23 岩水 嘉孝 トヨタ自動車 世界選手権 3000mSC 8.31.27 Shigeyuki AIKYO 1983/08/09 愛敬 重之 中京大 世界選手権 ヘルシンキ 10000mW 39:06.87 Eiki TAKAHASHI 2013/12/08 髙橋 英輝 岩手大 長崎陸協競歩大会 10000mW 39.08.23 Daisuke MATSUNAGA 2013/12/14 松永 大介 東洋大 国士舘大学長距離記録会 国士舘大 4×100mR 38.03 Japan 2007/09/01 日本 4×100mR 39.01 Japan Jr. 2012/07/13 日本 世界ジュニア選手権 バルセロナ Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 東海大 世界選手権 Kazuma Oseto 大瀨戸一馬 小倉東高 Shingo SUETSUGU 末続 慎吾 ミズノ Akiyuki HASHIMOTO 橋元 晃志 川薩清修館高 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Aska CAMBRIDGE ケンブリッジ飛鳥 日本大 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Kazuki KANAMORI 金森 和貴 松江北高 4×400mR 3:00.76 Japan 1996/08/03 日本 オリンピック 4×400mR 3.05.33 Japan Jr. 2004/07/18 日本 世界ジュニア選手権 グロッセート 苅部 俊二 富士通 Kazunori OTA 太田 和憲 東海大 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Hiroyuki NODA 野田 浩之 早稲田大 Jun OSAKADA 小坂田 淳 京産大 Teppei SUZUKI 鈴木 哲平 日本大 Shigekazu OMORI 大森 盛一 ミズノ Yudai SASAKI 佐々木雄大 新栄高 High Jump 2.33 Naoyuki DAIGO 2006/07/02 醍醐 直幸 富士通 日本選手権 High Jump 2.29 Takahiro KIMINO 1992/09/20 君野 貴弘 順天堂大 世界ジュニア選手権 ソウル Pole Vault 5.83 Daichi SAWANO 2005/05/03 澤野 大地 ニシ・スポーツ 静岡国際 Pole Vault 5.50 Daichi SAWANO 1999/09/10 澤野 大地 日本大 日本学生 国立 Long Jump 8.25 1.6 Masaki MORINAGA 1992/05/05 森長 正樹 日本大 静岡国際 Long Jump 8.10 0.0 Hitoshi SHIMO 1991/06/14 下 仁 千葉陸協 日本選手権 国立 Triple Jump 17.15 0.9 Norifumi YAMASHITA 1986/06/01 山下 訓史 日本電気 日本選手権 Triple Jump 16.29 Masami NAKANISHI 1977/05/22 中西 正美 日本体育大 関東学生 国立 Shot Put(7.260 ㎏) 18.64 Sotaro YAMADA 2009/10/05 山田壮太郎 法政大 国体 Shot Put(6.000kg) 18.02 Koki IMOTO 2003/06/28 井元 幸喜 都島工高 日本ジュニア選手権 敷島 Discus Throw(2.000 ㎏) 60.22 Kiyotaka KAWASAKI 1979/04/22 川崎 清貴 大昭和 静岡リレーカーニバル Discus Throw(1.750kg) 55.67 Go CHINEN 2011/11/05 知念 豪 順天堂大 順天堂大学競技会 順大さくらキャンパス Hammer Throw(7.260 ㎏) 84.86 Koji MUROFUSHI 2003/06/29 室伏 広治 ミズノ プラハ国際 Hammer Throw(6.000kg) 68.99 Kunihiro SUMI 2013/10/20 墨 訓熙 中京大 日本ジュニア選手権 瑞穂 Javelin Throw(800g) 87.60 Kazuhiro MIZOGUCHI 1989/05/27 溝口 和洋 ゴールドウイン グランプリ競技会 Javelin Throw 78.57 Genki Dean 2010/11/03 ディーン元気 早稲田大 西日本陸上カーニバル 鞘ヶ谷 Decathlon 8308 Keisuke USHIRO 2014/05/31・06/01 右代 啓祐 スズキ浜松AC 日本選手権(混成) Decathlon(Jr) 7195 Takumi OTOBE 2008/10/11-12 音部 拓仁 平成国際大 日本選抜混成競技大会 敷島

選手 所属 競技会 選手 所属 競技会 会場 Women

Event Record Athlete Date Women Event Record Athlete Date 100m 11.21 1.7 Chisato FUKUSHIMA 2010/04/29 福島 千里 北海道ハイテク AC 織田幹雄記念国際 100m 11.43 1.8 Anna DOI 2012/05/13 土井 杏南 埼玉栄高 埼玉県IH予選 熊谷文化公園 200m 22.89 -0.2 Chisato FUKUSHIMA 2010/05/03 福島 千里 北海道ハイテク AC 静岡国際 200m 23.48 0.6 Takarako NAKAMURA 2006/08/05 中村 宝子 浜松西高 全国高校 長居 400m 51.75 Asami TANNO 2008/05/03 丹野 麻美 ナチュリル 静岡国際 400m 52.52 Haruka SUGIURA 2013/06/08 杉浦 はる香 浜松市高岡 日本選手権 味の素スタジアム 800m 2:00.45 Miho SUGIMORI 2005/06/05 杉森 美保 京セラ 日本選手権 800m 2.02.23 Miki NISHIMURA 2001/05/12 西村 美樹 東京学芸大 国際グランプリ大阪 長居 1500m 4:07.86 Yuriko KOBAYASHI 2006/09/24 小林祐梨子 須磨学園高 スーパー陸上 1500m 4.07.86 Yuriko KOBAYASHI 2006/09/24 小林 祐梨子 須磨学園高 スーパー陸上 日産スタジアム 3000m 8:44.40 Kayoko FUKUSHI 2002/07/05 福士加代子 ワコール GLパリ 3000m 8.52.3 Kayoko FUKUSHI 2001/10/13 福士 加代子 ワコール YONDEN長距離記録会 屋島 5000m 14:53.22 Kayoko FUKUSHI 2005/07/08 福士加代子 ワコール ゴールデンガラ 5000m 15.10.23 Kayoko FUKUSHI 2001/07/14 福士 加代子 ワコール ナイトオブアスレチックス ヘックス 100mH(83.8 ㎝) 13.00 0.7 Yvonne KANAZAWA 2000/07/16 金沢イボンヌ 佐田建設 TC 南部忠平記念 100mH(83.8㎝) 13.05 1.9 Asuka TERADA 2009/06/26 寺田 明日香 北海道ハイテクAC 日本選手権 広島 400mH(76.2 ㎝) 55.34 Satomi KUBOKURA 2011/06/26 久保倉里美 新潟アルビレックス RC 大阪選手権 13.05 1.6 Asuka TERADA 2009/07/12 寺田 明日香 北海道ハイテクAC 南部記念 円山 3000mSC 9:33.93 2008/07/20 早狩 実紀 京都光華 AC ナイト ・ オブ ・ アスレティックス 400mH(76.2㎝) 57.35 Shiori MIKI 2010/07/24 三木 汐莉 東大阪大 世界ジュニア選手権 モンクトン 10000mW 43:01.60 Mayumi KAWASAKI 2010/09/25 川﨑真裕美 富士通 全日本実業団 3000mSC 10.07.79 Aya TAKAYANAGI 2011/09/11 高柳 恵 松山大 全日本インカレ 熊本総合 4×100mR 43.39 Jaoan 2011/05/08 日本 ゴールデングランプリ川崎 10000mW 44.34.13 Kumiko OKADA 2010/10/04 岡田 久美子 立教大 国体 千葉総合 Saori KITAKAZE 北風 沙織 北海道ハイテク AC 4×100mR 44.90 Japan 1992/09/20 日本 世界ジュニア選手権 ソウル Momoko TAKAHASHI 髙橋萌木子 富士通 Kanae ITO 伊藤 佳奈恵 恵庭北高 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテク AC Kazue KAKINUMA 柿沼 和恵 埼玉栄高 Kana ICHIKAWA 市川 華菜 中京大 Nami SHOJI 庄司 奈実 日大山形高 4×400mR 3:30.17 Jaoan 2007/09/01 日本 世界選手権 Tomomi KANEKO 金子 朋未 伊奈学園高 Sayaka AOKI 青木沙弥佳 福島大 4×400mR 3.34.83 Japan 1992/09/20 日本 世界ジュニア選手権 ソウル Asami TANNO 丹野 麻美 福島大 Keiko AMANO 天野 恵子 中京大 Satomi KUBOKURA 久保倉里美 新潟アルビレックス RC Satomi KASASHIMA 笠島 里美 敦賀高 Mayu KIDA 木田 真有 ナチュリル Ikiko YAMAGATA 山形 依希子 敦賀高 High Jump 1.96 Miki IMAI 2001/09/15 今井 美希 ミズノ スーパー陸上 Kazue KAKINUMA 柿沼 和恵 埼玉栄高 Pole Vault 4.40 Tomomi ABIKO 2012/06/09 我孫子智美 滋賀レイクスターズ 日本選手権 High Jump 1.93 Yoko OTA 1993/09/18 太田 陽子 日体大 スーパー陸上 博多の森 Long Jump 6.86 1.6 Kumiko IKEDA 2006/05/06 池田久美子 スズキ 国際グランプリ大阪大会 Pole Vault 4.10 Yayoi MINAMINO 2003/10/27 南野 弥生 札幌手稲高 国体 袋井 Triple Jump 14.04 1.1 Maho HANAOKA 1999/10/01 花岡 麻帆 三英社 日本選手権 Long Jump 6.44 0.0 Hitomi NAKANO 2007/06/02 中野 瞳 長田高 兵庫県高校 神戸 Shot Put(4.000 ㎏) 18.22 Chinatsu MORI 2004/04/18 森 千夏 スズキ 静岡県西部地区選手権 Triple Jump 12.97 1.4 Kozue MURAYAMA 1997/07/05 村山 梢 中京大 日本学生選手権 円山 Discus Throw(1.000 ㎏) 58.62 Yuka MUROFUSHI 2007/05/13 室伏 由佳 ミズノ 中部実業団 Shot Put(4.000㎏) 15.75 Sumi ICHIOKA 1998/12/15 市岡 寿実 国士舘大 アジア競技大会 バンコク Hammer Throw(4.000 ㎏) 67.77 Yuka MUROFUSHI 2004/08/01 室伏 由佳 ミズノ スプリントチャレンジカップ in 山梨 Discus Throw(1.000㎏) 54.12 Yuka MUROFUSHI 1996/09/21 室伏 由佳 中京大 日本ジュニア選手権 新潟 Javelin Throw(600g) 62.83 Yuki EBIHARA 2013/04/29 海老原有希 スズキ浜松AC 織田幹雄記念国際 Hammer Throw(4.000㎏) 59.50 Hitomi KATSUYAMA 2013/06/29 勝山 眸美 筑波大 埼玉県選手権 熊谷スポーツ文化公園 Heptathlon 5962 Yuki NAKATA 2004/06/04・05 中田 有紀 さかえクリニック 日本選手権 Javelin Throw(600g) 58.98 Kihou KUZE 2013/06/07 久世 生宝 筑波大 日本選手権 味の素スタジアム Heptathlon 5404 Mizuyo KASAHARA 2003/06/06-07 笠原 瑞世 同志社大 日本選手権 横浜国際

This data is current as of June 30, 2014 ※本大会の実施種目のみ掲載 2014年6月30日現在

32 33 World Junior Records [ジュニア世界記録] Men Event Record Athlete Nat Date 100m 9.97 1.8 Travyon BROMELL USA 2014/06/13 200m 19.93 1.4 Usain BOLT JAM 2004/04/11 400m 43.87 Steve LEWIS USA 1988/09/28 800m 1:41.73 Nijel AMOS BOT 2012/08/09 1500m 3:30.24 Cornelius CHIRCHIR KEN 2002/07/19 5000m 12:47.53 Hagos GEBRHIWET ETH 2012/07/06 10000m 26:41.75 Samuel Kamau WANJIRU KEN 2005/08/26 3000mSC 7:58.66 Saif Saaeed SHAHEEN KEN 2001/08/24 110mH 13.12 1.6 ※ Xiang Liu CHN 2002/07/02 400mH 48.02 Danny HARRIS USA 1984/06/17 High Jump 2.37 Dragutin TOPIC YUG 1990/08/12 2.37 Steve SMITH GBR 1992/09/20 Pole Vault 5.80 Maksim TARASOV URS 1989/07/14 5.80 Raphael HOLZDEPPE GER 2008/06/28 Long Jump 8.35 1.1 Sergey MORGUNOV RUS 2012/06/20 Triple Jump 17.50 0.3 Volker MAI GDR 1985/06/23 Shot Put(6.000kg) 23.00 Jacko GILL NZL 2013/08/18 Discus Throw(1.750kg) 70.13 Mykyta NESTERENKO UKR 2008/05/24 Hammer Throw(6.000kg) 85.57 Ashraf Amgad EL SEIFY QAT 2012/07/14 Javelin Throw 84.69 Zigismunds SIRMAIS LAT 2011/06/22 Decathlon 8397 Torsten VOSS GDR 1982/07/07 10000mW 38:46.4 Viktor BURAYEV RUS 2000/05/20 4×100mR 38.66 United States Jr. USA 2004/07/18 4×400mR 3:01.09 United States Jr. USA 2004/07/18 Women Event Record Athlete Nat Date 100m 10.88 2.0 Marlies GOHR GDR 1977/07/01 200m 22.18 0.8 Allyson FELIX USA 2004/08/25 400m 49.42 Grit BREUER GER 1991/08/27 800m 1:54.01 Pamela JELIMO KEN 2008/08/29 1500m 3:51.34 Yinglai LANG CHN 1997/10/18 3000m 8:28.83 Zola PIETERSE GBR 1985/09/07 5000m 14:30.88 Tirunesh DIBABA ETH 2004/06/11 3000mSC 9:20.37 Birtukan ADAMU ETH 2011/05/26 100mH 12.84 1.5 Aliuska LOPEZ CUB 1987/07/16 400mH 54.40 Xing WANG CHN 2005/10/21 High Jump 2.01 Olga TURCHAK URS 1986/07/07 2.01 Heike BALCK GDR 1989/06/18 Pole Vault 4.63 Angelica BENGTSSON SWE 2011/02/22 Long Jump 7.14 1.1 Heike DRECHSLER GER 1983/06/04 Trip le Jump 14.62 1.0 Tereza MARINOVA BUL 1996/08/25 Shot Put 20.54 Astrid KUMBERNUSS GDR 1989/07/01 Discus Throw 74.40 Ilke WYLUDDA GDR 1988/09/13 Hammer Throw 73.24 Wenxiu ZHANG CHN 2005/06/24 Javelin Throw 63.01 Vira REBRYK UKR 2008/07/10 Heptathlon 6542 Carolina KLUFT SWE 2002/08/10 10000mW 42:59.48 Elena LASHMANOVA RUS 2011/07/21 4 ×100mR 43.29 United States "Blue"Jr. USA 2006/08/08 4×400mR 3:27.60 United States Jr. USA 2004/07/18 This data is current as of June 30, 2014 / IAAF website 2014年6月30日現在/IAAFウェブサイトより

※110mHの記録は、シニア規格106.7㎝で当時樹立された記録で、現在も更新されていない。(現在のジュニア規格:99.1㎝)

34