イスラエル

HTML 版

イスラエル国 (State of Israel)

通 信

Ⅰ 監督機関等 通信省( MoC) Ministry of Communications Tel. +972 2 624 0321

https://www.gov.il/he/Departments/ministry_of_communica- URL tions/

所在地 23 Jaffa St.9199907, Jerusalem, ISRAEL 幹 部 Yoaz Hendel (大臣/ Minister) 所掌事務 1971 年に設 立 され 、電気 通 信 政策 及 び 規則 の 策 定、電 気通 信 基 盤の 開 発 、電 気 通信事業 者 の 規制 監 督 、旧 国 営 通信 事 業 者 Israel Telecommunication Corpo ra- tion(Bezeq)の料金体系の設定及び会計監査、周波数管理、ケーブルテレビ・サー ビスの規制監督、電気通信機器の認証等を所掌する。

Ⅱ 法令 1982 年通信 法 (Communications Law 1982(Telecommunications and Broadc a st - ing)) 通信サービスや通信機器(仕様や型認証等)にかかわるあらゆる規制を制定す る基本法 令 。2001 年の改正では、ケーブルテレビ事業者の事業基準、アンバンド リング、電気通信基盤事業とコンテンツ事業の分離等を規定している。20 0 3 年の 改正では、更なる市場競争の促進を目指し、競争的地域通信事業者に対してユニ バーサル・サ ー ビス 義 務( Universal Service Obligation:USO)を課 すこ と な く 、 事業免許 を 付 与す る と した 。 2012 年の改正では、移動体通信事業者や ISP に、 加入者に 有 害 なウ ェ ブ サイ ト や コン テ ン ツに関する情報を提供する義務が課され た。また、有害コンテンツへのアクセスをブロックするための情報やフィルタリ ング・ツールを無料で提供する義務も課された。2017 年か ら 2018 年 の改 正 で は 、 固定通信網事業者の他事業者へのアクセス提供に関する義務が追加された。

1 イスラエル

Ⅲ 政策動向 1 免許制度 通信事業 者 に 対す る 免 許付 与 条 件は「1982 年 通 信 法」第 B 章が 規 定 し て い る 。 自社の通信網で電話、データ通信、インターネット・アクセスの小売及び卸売を 認可され る「 単 一一 般 免 許( Unique General License)」は、ユ ニ バー サ ル ・ サ ー ビス提供義務と一体化しており、固定電話部門の支配的事業者に付与される。 2013 年からの免許制度改革により、 2016 年までに移動体通信あるいはネット ワークを持たない事業者については従来の個別サービスごとの免許制度が廃止さ れ、「一般免許」の取得により、移動体通信網運用及び移動体通信サービス、ISP 、 MVNO、国際通信サービスの提供が可能となった。 2 競争促進 政策 (1)相 互 接 続 「1982 年通 信 法」 第 B 章 5 により、公衆通信網を運用する事業者はすべて他 事業者か ら の 相互 接 続 の申 し 出 を受 け 入 れる 態勢を整備することとされている。 料金その 他 の 条件 に つ いて は 、MoC の指示に従う。固定通信における最新の相互 接続料金 改 訂 は 2013 年 に 実施 さ れ 、1 分当たりの接続料金が従来の契約ごとの 許可では な く 、1 年 ごと に MoC が物価指数に基づいて規定すると定められた。 (2)卸 売 提 供制 度 と MVNO 促進 政 策 2014 年 1 月、MoC は 旧国 営 事 業者 Bezeq のブロードバンド網基盤につき、他 事業者か ら の アク セ ス を MoC の指定する料金で受け入れることを義務付ける提 案を実施 、2015 年にはこれが発効したと発表した。2019 年 1 月 に は更 に 、 イ ン ターネッ ト・サ ービ ス 事 業者 に 自 社の 光 フ ァ イバ 関 連 機器 を Bezeq の基 盤 上 に 設 置する権 利 を 認め て い る。ま た 、2017 年から 2018 年の通信法改正では、固定通 信網事業者すべてに同様のアクセス義務を課すことになったが、 Bezeq 以外の事 業者につ い て は、料 金は 事 業 者間 の 交 渉に よ る とさ れ た 。2018 年 には 、Be z e q に 固定電話部門での卸売サービス開始を義務付けた。 2014 年 5 月、MoC は LTE 周波数入札条件に、落札者は移動体通信事業者すべ てにサイ ト と アン テ ナを開放することを含めた。 MVNO については、ネットワーク事業者との通信網利用条件契約は個別の交渉 によるとされているが、契約条件については事前に MoC が監 査 し 、適 切 な 料 金 を指示す る と され て い る。 (3)番 号 政 策 2016 年 8 月、MoC は固定・移動番号体系の統一化計画のためのパブリック・ コンサル テ ー ショ ン を 開始 し た 。2020 年 8 月現 在 、結 果 は未 公 表 であ る が 、こ の 計画の一 環 と して 2018 年 10 月に MoC は 番号 ポ ー タビ リ テ ィ( MNP)に か か わ る事業者 義 務 の変 更 を 発表 、2019 年 9 月から移転手続時間を移動では 30 分 、 固

2 イスラエル

定では 1 時 間以 内 と 規定 し た 。 3 情報通信 基盤 整 備 政策 (1)ユ ニ バ ーサ ル ・ サー ビ ス 2020 年 8 月現在、固定音声、移動音声、公衆電話及びブロードバンド接続が USO の対象サービスであり、提供事業者は固定通信市場の既存事業者及び支配的 事業者、移動体通信事業者とされている。これらのサービスに対するユニバーサ ル・サー ビ ス 基金 は 設 けら れ て いな い 。 (2)高 速 ブ ロー ド バ ンド 計 画 2019 年 2 月、政府は国内の光ファイバ網拡張に関する省庁間会議を結成した。 2020 年 7 月 、こ の 会 議は 、以下 の 計 画案 を 発 表、同 9 月に政府の 承 認 を 得 た 。① Bezeq は今後 5 年以内に光ファイバ網構築を行う地域を申告、期間内に自社の費 用で構築 を 実 現す る 義 務を 負 う 。② Bezeq の申告にない地域については、他事業 者が光ファイバあるいはその代替インフラによる 1Gbps/200Mbps 以上 の 通 信 速 度を有するネットワークを構築することを推進する。こちらの計画については、 通信事業免許を有する事業者の拠出金からなるユニバーサル・サービス基金を設 立してその費用を負担する。各事業者の拠出金は、前年度の売上高の 0. 5 %とす る。

Ⅳ 関連技術の動向 電気通信機器及び無線機器に関する基準認証は MoC が行う。端末機器の型式 認定につ い て は、「1982 年 通 信法 」第 B 章第 4a 部 によ り 、MoC が 認可 し た 試 験 場での証 明 書 を得 る こ とと さ れ てい る 。 有線端末 の 型 式認 定 は 、MoC 免許部、無線機器については、MoC 技 術 行 政 部 が所掌す る 。

Ⅴ 事業の現状 1 固定電話 Bezeq の固定通信サービスにおける独占体制は 1999 年 6 月に 終 了 し 、 数 社 が 市内通信 サ ー ビス を 実 施し て い るが 、 PSTN 方式の固定電話市場での同社の独占 は現在も事実上続いている。一般免許を有する事業者は VoIP サ ー ビス を 提 供 す ることが で き 、2019 年 12 月 現 在 の加 入 者 数は 約 84 万 で ある 。VoIP 加入のうち 約 65 万がケ ー ブ ル大 手 の によるものであるが、移動体通信・ ISP 大手の Partner や Cellcom もサービスを提供している。 2 移動体通 信 ネットワ ー ク 事業 者 は 018Xfone、Cellcom、Partner 、Golan Telecom、 Be z e q 子会社 Pelephone、 HOT 子会社 HOT Mobile の 6 社 であ る 。 この 6 社はいずれ

3 イスラエル

も 2015 年の 1800MHz 帯の入札で取得した帯域で LTE サー ビ ス を実 施 し て い る。LTE 網 に つ いて は 、018Xfone、Cellcom、Golan Telecom の 3 社 、また Parten e r と HOT Mobile の 2 社がそれぞれネットワーク共有契約を結んでいる。 20 2 0 年 3 月現在、ほぼ全国でサービス利用が可能になっている。2017 年に は 、Cellco m 、 Partner、Pelephone、 HOT Mobile の 4 社が LTE-Advanced サ ー ビス を 開 始 し た。 2019 年から 2020 年 に かけ て 行 わ れた 5G 用周波数オークションでは、 Pe le - phone、Cellcom、 Partner の 3 社が 700MHz 帯、2.6GHz 帯、3.5-3.8G H z の対 応帯域を 落 札 して い る 。 3 インター ネッ ト 大手事業 者 は Bezeq、Cellcom、Partner、HOT で あ る。ユニバーサル・サービ ス事業者 で あ る Bezeq と HOT は光ファイバ網の拡張に努めている。近年注目さ れるサービスには、容量無制限のフリー・クラウドやホーム・ネットワークがあ る。

Ⅵ 運営体 Bezeq Israel Telecommunication Corporation Tel. +972 3 626 2600

URL https://www.bezeq.co.il/

幹 部 Dudu Mizrahi(最 高 経 営責 任 者 /CEO) 概要 1984 年設立の旧国営事業者である。電気通信サービスすべてを提供している。 国際通信 ・ISP、 移 動 体通 信 ( Pelephone Communications )、コ ー ルセ ン タ ー 、 多チャン ネ ル 衛星 デ ジ タル 放 送 を完全子会社として所有する。 2019 年の売 上 高は 前 年 比 4.2%減の 89 億 3,000 万 NIS で あ った 。

放 送

Ⅰ 監督機関等 1 通信省( MoC) (通信/ Ⅰ の 項参 照 )

4 イスラエル

所掌事務 放送部門では、放送周波数管理及び衛星・ケーブルテレビ事業者の監督を所掌 する。省内のケーブルテレビ・衛星放送審議会は、衛星及びケーブルを通じて提 供される番組の質的規準の設定、番組制作の推進を所掌する。 2 第 2 テレビ ・ ラ ジオ 庁 Second Authority for Television and Radio Tel. +972 2 655 6222

URL http://www.rashut2.org.il/

所在地 20 Beit Hadfus St., Jerusalem, ISRAEL

幹 部 Nir Shveky(最 高 経営 責 任 者代 理 / Acting CEO) 所掌事務 商業放送事業者への免許付与、行動規範の決定、放送技術管理や、第 2 放送分 野(商業放送分野)に参入する事業者の放送スケジュール、番組管理、放送倫理 基準の制定と違反事業者への制裁措置決定等を行っている。

Ⅱ 法令 1 1990 年第 2 テレ ビ・ラジオ 庁 法(The Second Television and Radio Authori ty Law 1990) 商業放送 の 管 理規 定 を 定め て い る。 2 1982 年通信法( Communications Law 1982(Telecommunications and Broad casting) ケーブルテレビ・衛星放送審議会の役割のほか、メディア所有規制について規 定してい る 。 3 2014 年公共放 送 法 ( Law 2014) 公共放送 イ ス ラエ ル 放 送協 会(Israel Broadcasting Authority:IBA)を 廃 止 、 イスラエ ル 放 送会 社 (Israel Broadcasting Corporation : KAN) を 設立 し 、 IBA に代わる公共放送運営体とすることを定めている。2015 年 9 月 の改 正 で 、IBA に よる公共 放 送 事業 が 2016 年 3 月に開始すること、受信料の徴収を 201 5 年内に 終了する こ と 等を 規 定 した 。

Ⅲ 政策動向 1 免許制度 メディア 所 有 規制 2001 年の「1982 年通信法」改正により、新聞社の放送事業者に対する持株割 合は上限 24%、合弁会社を設立した場合は上限 33%と 規 定 され た 。

5 イスラエル

2 公共放送 関連 政 策 KAN の番組内容は、内部に設置された倫理委員会が監査を実施している。協会 の財源は政府資金と広告収入で、受信料の徴収は行われていない。 3 番組規制 「1982 年通 信 法」に よ り 、国内 の 放 送事 業 者 につ い て は、収 益 の 8~ 12 %を国 内番組制 作 に 分配 し な けれ ば な らな い 。 4 地上デジ タル 放 送 2008 年 2 月に「地上デジタル放送法案」が承認され、2009 年 8 月から DVB - T 方式で放送が開始された。アナログ放送は 2011 年 3 月末 に 終 了、 同 4 月に政 府主導の デ ジ タル 放 送 プラ ッ ト フォ ー ム 「Idan Plus」に 完全 移 行 した 。 20 2 0 年 現在、同プラットフォーム上で視聴可能な無料放送は 6 系統 で あ る 。KAN は DVB- T2 方式で の 放 送も 実 施 して い る 。

Ⅳ 事業の現状 1 ラジオ KAN がヘブライ語放送のほか、アラビア語放送を含めた 8 チ ャ ン ネ ル を 提 供 している。商業ラジオ放送は、地方都市での地域放送が中心である。また、イス ラエル軍 が 「Galei Tzahal」と 「 Galgalatz」の 2 チャ ン ネ ルで ニ ュ ース 、 音 楽 、 時事問題 等 の 番組 を 放 送し て い る。 2 テレビ KAN が 3 系統(総合放送、アラビア語放送及び教育放送)を実施している。商 業放送に は Keshet media group が運営 す る 「Keshet12」、 社が 運 営 す る 「Reshet13」がある。イスラエルでは、地上波で放送された番組は、ケーブルテ レビ及び衛星放送でも放送が義務付けられている。 3 衛星放送 Bezeq の子会 社 で あ る Yes が、150 チ ャ ンネ ル の 配信 及 び VOD サ ー ビ ス を 実 施してい る。 4 ケーブル テレ ビ 2001 年 7 月にケーブルテレビ事業者に対する地域的な規制が撤廃され、自由 競争とな っ た 。2003 年に Zahav、Matav、Tevel の 主要 3 社が 合 併 して 設 立 さ れ た HOT が市 場を 主 導 し、 200 余りのチャンネルが視聴可能である。

Ⅴ 運営体 イスラエ ル 放 送会 社 (KAN) Israel Broadcasting Corporation

6 イスラエル

Tel. +972 2 076 8098000

URL http://www.kan.org.il/

所在地 Wings of Eagles 23, Jerusalem, ISRAEL

幹 部 Gil Omar(会長/ Chairman) 概要 2014 年の「 公共 放 送 法」成 立と 2015 年の 同 法 改正 に 伴 い、2016 年 3 月 31 日 に IBA に代わる公共放送機関として設立された。通信相の指名を受けて放送倫 理、デジタル化、広告放送等の委員会を主導する 9 名の委員が運営主体である。 ラジオ 8 系統のほか、地上デジタルで総合放送チャンネル 11 、 ア ラビ ア 語 放 送 チャンネ ル 33、教育放送を実施している。

電 波

Ⅰ 監督機関等 1 監督機関 通信省( MoC) (通信/ Ⅰ の 項参 照 ) 同省の技術行政部が周波数の管理及び無線局の免許並びに無線機器の認定を行 う。 2 標準化機 関 イスラエ ル 標 準化 機 構 (SII) Standard Institute of Israel Tel. +972 3 646 5154

URL https://www.sii.org.il/

所在地 42 Chaim Levanon St., Tel Aviv, ISRAEL 幹 部 Gilad Gorub(最 高 経 営責 任 者 /CEO) 所掌業務 電気通信機器を含む産業機器全般において製品の品質や安全に関する標準化を 行う政府機関である。国際標準化機構及び国際電気標準会議に加盟している。

7 イスラエル

Ⅱ 電波監理政策の動向 1 電波監理 政策 の 概 要 イスラエルの電波政策は、国家安全保障の観点から、周波数の分配計画、及び 軍事利用 周 波 数帯 の 民 間利 用 へ の開 放 等 は MoC とイスラエル防衛軍、財務省等 の関係組織との連携により、策定・実施される。 2 無線局免 許制 度 2011 年 4 月、1.9/2.1GHz 帯の 2 ブ ロッ ク(1 ブ ロッ クは 、10MHz 幅×2 )の 3G 周波数帯 に 対 する 周 波 数オ ークションが実施され、MIRS Communications 、Ma r- athon Investments、 Select Communications 、Golan Telecom の 4 社が参加し た。なお 、 MIRS Communications 以外の既存移動体通信事業者は参加が認めら れなかっ た 。 オー ク シ ョン で は 、MIRS Communications と Marathon Invest- ments がそ れ ぞ れ 7 億 500 万 NIS、7 億 1,000 万 NIS で落 札 し たが 、 そ の 後 Marathon Investments が、落札額の支払いについてイスラエル銀行から保証を 得られな か っ たた め 、資格 を 失 い、次点 の Select Communications が 権利 を 得 た 。 しかし、 Select Communications も Marathon Investments 同 様 に 保証 が 得 ら れ ず、次々 点の Golan Telecom に 権利 が 移 り、Golan Telecom は 規 定 の保 証 金 を 支 払ったた め 免 許資 格 を 得た 。 Golan Telecom 及び MIRS Communicatio ns は、 2012 年 5 月 から W-CDMA サー ビ ス を開 始 し てい る 。 更に MoC は、2015 年 1 月に 1800MHz 帯のオークションを実施。既存の 5 社 と新規の 1 社計 6 社が周波数を獲得し、オークションの総額は 6,350 万 USD に 達した。各社が獲得した周波数幅は次のとおりである。 Pelephone は 15 MH z 、 Partner と Cellcom は 5MHz、HOT Mobile と Golan Telecom は 5MHz 、新規の 018Xfone は 5MHz で あっ た 。 5G につい て は 、2019 年 7 月に MoC が 700MHz 帯、800MHz 帯、2.6G H z 帯 の一部を 既 存 事業 者 、3.5-3.8GHz 帯の 100MHz 幅を既存であるか否かを問わず オークションの落札者に割り当てる入札計画を発表した。対象周波数帯は、 700MHz 帯の 30MHz 幅 ×2( FDD 方 式)で 5MHz 幅 ×2 を 6 ブ ロ ッ ク、260 0 MHz 帯の 60MHz 幅 × 2(FDD 方式)で 10MHz 幅 ×2 を 6 ブ ロ ック 、 3.5-3.8G H z 帯 の 300MHz(TDD 方式 )で 15MHz 幅を 20 ブロックである。落札事業者には、2 0 20 年内のサ ー ビ ス開 始 が 求め ら れ る。 2020 年 8 月にはオークションの落札結果が 発表され 、9 月には 3 社への免許付与が決定された。 周波数取 得 料 につ い て は、 Pelephone が 8,823 万 NIS、 Cellcom が 1 億 1,5 0 2 万 8,000NIS、Partner が 6,238 万で NIS で あ った 。 3 電波の安 全性 に 関 する 基 準 環境省( Ministry of Environment Protection ) に より 、 2006 年 1 月 に 「 非 電 離放射法(Non-Ionizing Radiation Law)」で公表されている。同法に基づくイス

8 イスラエル

ラエルの電波の安全性基準は、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)の ガ イ ド ラインに準拠したものである。許容される照射については、「健康に対する照射閾 値」と「環境に対する照射閾値」の二つに区分している。健康に対する照射閾値 は、ICNIRP のガイドラインに定められている基準値を採用しており、環境に対 する照射 閾 値 は、 健 康 に対 す る 照射 閾 値 の 10%以下と規定している。

9