Official Brewery Guide

1 Table of Contents

“My friends will be there. It’ll be a pretty good party.” - Mikkel, Mikkeller

3–About the Guide 4–MBCT Pick Up Guide 5–3 Sons Brewing Co 6–18th Street Brewing Co 7–Æblerov 8–Anglo-Japanese Brewing Co (AJB) 9–Alvarado Street Brewery 10–Amager Bryghus 11–Arizona Wilderness 12–Beavertown 13–Bottle Logic 14–Brewski 15–Burnt Mill 16–Claimstake 17–de Garde 18–Devil Craft 19–Garage Project 20–Gigantic 21–Great Notion 22–Gweilo 23–Jester King 24–Kyoto Brewing Co 25–Lervig 26–LIC Beer Project 27–Mahrs Bräu 28–Mikkeller 29–Mikkeller Baghaven 30–Mikkeller 31–Mikkeller NYC 32–MINOH 33–Omnipollo 34–Oxbow Brewing Company 35–Pasteur Street Brewing Company 36–Sailor’s Grave 37–Shiga Kogen 38–Superstition Meadery 39–Taihu 40–To Øl 41–The Veil Brewing Co 42–Voodoo 43–Warpigs 44–Yorocco About

“It’s great.” - Henok, Omnipollo

About the Brewers Guide: 世界にはワクワクするような素晴らしいブリュワリーが溢れている! しかしながら、日本語での説明がないから、結局何が なんだか分からない…。 そこで、世界中のブリュワリーが一堂に会すまたとないこの瞬間を、もっともっと楽しんでもらえ るよう、 オフィシャルブリュワリーガイドをご用 意しました!

総勢41ブリュワリーは、ユニークで個性的な、とびきりのビールを引っさげてMBCTにやってきます。 ブリュワーにビール を注いでもらう前に、このブリュワリーガイドで彼らのことをもう一歩知ってみて! バックグラウンドを知って飲むビールは きっともっと美 味しく感じるはず。

About MBCT Pick Up : 二日間で328種類にものぼるビールがサーブされます!!なのですが、それはなかなかの数。 そしてその中の多くはとっても レアなんですが、数が多すぎてどれかわからない…そこで私たちの友人であるTwo Fingers(池袋)の親愛なるステフ (@sekainobeer)とナオ(@nao.live)に、必飲大注目のビールを各セッションで10個ずつ選んでもらいました。

4セッション全てを二人のガイドに沿って試していくと、もれなく全てのブリュワリーから一つのビールを試せて、世界で起 こっているビールの”今”をバッチリ楽しめること間違いなし。

4セッション全部に行きたくなってきた?ゴールドチケットは残りわずか、絶賛発売中です!MBCTに向けチケットはどん どん売れているので、まだの人は早めにチケットをGETしてください!それでは、MBCTで!

3 MBCT Pick Up Beer Guide

Thanks @sekainobeer and @nao.live from @twofingers.craftbeer. Our beer guides....

Day 1 Yellow Blue

■■ Alvarado Street/ Haole Punch / Passion, Orange, and Guava ■■ Gigantic / 2019 Most Most Premium / Bourbon Barrel Aged Rus Kettle Sour / 5.6% sian Imperial Stou / 12%

■■ Bottle Logic / Fundamental Observation 2019 / Bourbon Barrel ■■ Warpigs / youfuckedmeupandimfurious / Coffee / 6.3% Aged Vanilla Imperial Stout / 13.% ■■ Brewski / The Lift Off Game Imperial Stout / Imperial Stout / 12% ■■ Jester King / Spon Three Year Blend / Blend of 1, 2, and 3 year ■■ Yorocco / Sumomo / Fruit saison / 4.5% old spontaneously fermented beer / 5.5% ■■ Burnt Mill / Layers (2018) / Stout / 8.8% ■■ Great Notion / Double Stack / Imperial Stout / 11% ■■ De Garde/ The Anniversary / A spontaneous wild ale aged in oak ■ Omnipollo/ OMNIPOLLOSCOPE #4 NEVER MIAMI THUNDER LEM ■ barrels, blended from 5 years / 5.5% ON MERINGUE MILKSHAKE RASPBERRY BLACKBERRY DOUBLE ICE CREAM LASSI GOSE / Gose / 8% ■■ Gweilo / Salted Caramel Pecan / Imperial Stout / 11% ■■ Amager Bryghus / The Grumbletonian / Barrel aged vintage ■■ To Øl / Beaning of Life (Monksa Collab) / Session Pastry Stout Quadrupel with Bourbon-soaked raisins / 12% with Coffee, Cocoa Nibs, Vanilla and Almonds / 5%

■■ 3 Sons / Lumberjack Morning Break /BA Imprial Stout / 13% ■■ Oxbow / Sasuga! / stainless-aged mixed-fermentation saison brewed with rice / 5.5% ■■ Voodoo / Grande Negro Voodoo Papi (Aged In Whiskey Tawny Porto Casks) / BA Russian Imp Stout w/ Spices / 12% ■■ The Veil / Double Barrel Sleeping Forever / Imperial Stout / 14% ■■ Baghaven / Ruud Peesch / Danish Wild Ale w/ red peaches / 6 % ■■ AJB Co. / Cherries & Barrels / Barrel Aged Fruit Sour / 6% ■■ Mikkeller SD/ Aloha Fridays / Gose w/ passion fruit, tangerine, pineapple, and hibiscus/ 5.9% Day 2 Red Green

■■ Claimstake/ Breakfast in / Bourbon Mocha Imperial Stout/ ■■ Kyoto Brewing /BA 冬眠からの目覚め / BA Imp Stout/ 8% 13% ■■ AEbleov/ Cox i pæren / Wild danish perry / 5.9% ■■ Superstition Meadery / Blueberry Spaceship Box / Blueberry Hard Apple Cider / 5.5% ■■ Beavertown / Metamorph IV / Tempus IPA (El Dorado, Amarillo, BRU-1) / 6.9% ■■ Pasteur Street / Cyclo / Imperial Chocolate Stout / 13% ■■ Mikkeller NYC/ I See DDH People / Double Double Dry Hopped ■■ LIC Beer Project / Higher Burnin / American IPA / 7% New England Style Imperial India Pale Ale / 9.5% ■■ Minoh Beer / Momo Brut / Brut / 5.5% ■■ Arizona Wilderness / Muirs Mure / BA Sour / 6.7% ■■ Taihu Brewing/ Creamsicle / Dessert Sour / 6.5% ■■ Young Master / Hak Mo Sheung Double Chocolate / Imperial stout aged in brandy and bourbon barrels with additions of vanilla ■ Mahrs Brau / Hello Nelson NZ Pils / Lager / 5.5% ■ beans and cacao nibs / 9.6% ■■ Sailors Grave / Law Of The Tongue / Barrel Aged Oyster Stout / ■■ Lervig / Tasty juice / DDH IPA / 6% 5.8% ■■ 18th Street / Hunter Vanilla/ Double Milk Stout with Vanilla/ 8.5% ■■ Garage Project / Aro St / East Coast IPA Made in Collaboration with Trillium / 7.2% ■■ Devil Craft / Cloudy Outlook / Imperial Hazy IPA / 8.5% ■■ Shiga Kogen / Ceder Kogen / Farmhouse Ale aged in sake & oak ■■ Mikkeller/ Viking Kölsch / Kölsch / 4.9% barrels / 7.5% 3 Sons Brewing Co

名前:スリーサンズ 場所:アメリカ、フロリダ州 インスタ: @3sonsbrewingco

Why you have to try! 無開業なのに新人王!2019世界が注目するNewブルワリー!

MBCT Pick up beer: Yellow session: Lumberjack Morning Break / Barrel Aged Imperial Stout / 13%

About 3 Sons 3 Sonsは熱帯サマーエリア、フロリダ州、潮風が気持ちいいダニアビーチか ら。アメリカ合衆国のほぼ南東端。 オーナーでありヘッドブリュワーを務める の は 、コ リ ー ・ ア ー テ ィ ニ ス 氏 。

フロリダのニューカマーが早速ぶちかましてくれた。 3 SonsはRatebeer(ア メリカの影響力のあるビアレイティングサイト)の、2018年新設ブリュワリー カテゴリーで、なんとベストブリュワリーに選ばれる! しかし、コリーは当初そ れを聞いて何かの間違いだと思った。 なぜかって、正式な創業は2019年、タ ップルームは建設中でまだオープンしていなかったからだ。 でもそれは間違い ではなく、正真正銘3Sons brewingであった。 どうしてこのようなことが起こ ったのだろう…

高度な処置技術を持つ救急救命士だったコリーは、2006年ごろに趣味としてホームブリューイングを始める。 没頭してい ったコリーは、プロ用の中古醸造機器を買い、ステンレスの機材にドリルで穴を開けたりガンガンにカスタマイズし、ついには 家の外に自前の醸造施設を作ってしまったりと、どんどん本格化していく。

コリーが得意としていたのはデザートビール、濃厚で甘みのあるスタウトだ。 その得意としていたビールが、ボトルシェアイベ ントで、ビアフェスティバルで、コンテストで、 人から人へ、ジワジワと広がっていく。 そして、2015年Cigar City Brewing( フロリダ州)が主催するビアフェスHunahpu’s Dayで、 BestBeer&Best Breweryの名誉あるダブル受賞を果たす。 2014年にコンテストに参加してから、18回も金賞を取る偉業をなし、様々な場所で多くの人に飲まれ、ファンの数が膨れ上 がった。 その数なんと15,000人。インスタのアカウントにはとんでもない数のフォロワーがいた。 そんなこんなで、開業前か ら表彰される珍事態が起こったのだ。

彼の一番有名なビールといえばおそらく、”Summation”。 バーボン樽熟成のインペリアルバニラ&コーヒースタウトだ。 数 多のビアギークを唸らせてきた本格派。 また”Boysen Tha Hood” ボイセンベリーとカシスをたっぷり使ったベルリナーバ イスも人気だ。 ちなみに3Sonsと言う意味ありげな醸造所の名前は、そのまんま、3人のキュートな息子たちにちなんでつけ られたそうだ。

アメリカ大注目株の3Sons、令和元年in Japan。 とんでもない勢いのビールがMBCTにやって来る! MBCT Beers Guava Acres / Berlinerweisse / 6.2% Yellow Lumberjack Morning Break / Barrel Aged Imperial Stout / 13%

Passionfruit Acres / Berlinerweisse / 6.2% Blue PB King / Barrel Aged Imperial Stout / 13%

Strawberry Bling / Gosë / 5.3% Red Smortal Kombat / Barrel Aged Imperial Stout / 13%

Cherry Blossom Acres / Berlinerweisse / 6.2% Green Summation / Barrel Aged Imperial Stout / 13%

5 18th Street Brewing Co

名前:エイティーンスストリート 場所:アメリカ、インディアナ州 インスタ: @18thstreetbrewery

Why you have to try! Best Brewpub in USA 受賞!シカゴ発ヘビーメタルスピリットなビール酔いしれろ!

MBCT Pick up beer: Green session: Hunter Vanilla / Double Milk Stout with Vanilla / 8.5%

About 18th Street 18th street Breweryは、シカゴよりやや南、インディアナ州ゲイリーとハモンドに拠点を構えるブリューパブだ。最初にスタ ートした地は、マイケルジャクソンなどジャクソンファミリーの出身地として知られるゲイリー。そして事業拡大に伴いハモンド にも増設。そのハモンドが2019年、アメリカの大衆紙”USA Today”により、”Best Brewpub in USA”に指定されるという 最高の名誉に輝いた。

創業者はドリュー・フォックス。ミラーライトやハイライフなど大手のビー ルを飲んでいたフォックス。旅行先のベルギーの修道院で飲んだ、無濾過 のウィートビールに衝撃を受け、ビールとは何かを思い知らされる。シカゴ の高級ホテルで飲食部門のマネージャーを務めていたが、会社上層部の イヤミな連中のために懸命に働くことに嫌気がさしていたフォックス。そこ で、感動を覚えたビールへの情熱を、生活を変えるチャンスとして捉え、フ ォックスは動き出す。

仕事終わりの夜や週末にせっせと飲みに通ったThree Floyds Brew- ing(インディアナ州)。また夜にボランティアスタッフとして、Pipeworks Brewing(シカゴ)の包装ラインで気づけば2年半近く働いていた。ブリュ ワリーを始める準備が整ったフォックスは、18thStreetのスタート地とし てゲイリーを選んだ。ゲイリーは控え目に言っても治安が良い方ではない。当初は、”シカゴでビールが飲めるのに、一体誰が ゲイリーでビールを飲むんだ”と言われた。当時そこに住んでいたフォックスは、”クラフトビールに境界線がないことを知って 欲しかった”と語る。彼はゲイリーのコミュニティの力を信じていたし、地元の人々も、18thStreetが日々限界に挑戦する真っ 直ぐでポジティブな力を感じていた。ハモンドの名誉の受賞もあり、ゲイリーの街は明るく活気付く。

“HUNTER”という彼らのフラッグシップビールは、乳糖とカカオニブを加え、インペリアルスタウトよりもずっと甘く適度なボ ディのバランスの取れたビールで、アメリカ屈指のミルクスタウトになった。18th ストリートのIPAやペールエール、スタウト は、ベルギーのスタイルとは違うが、深いところでつながっているとフォックスは語る。

産み出される無限のレシピからブランド、ラベルアート、ブリューパブのデザインまで、ヘビーメタルなスピリットと共に常に最 先端である努力を欠かさず、必ず”クオリティ”からスタートする。アメリカNo.1ブリューパブのビールを、フォックス本人に注 いでもらって飲めるのはMBCTだけ。こんなチャンスは人生でもそう無い、絶対に見逃さないで! MBCT Beers Rocket Can Cherry / IPA / 6.5% Yellow Lucifer in a Haze / Double Dry Hopped Double IPA / 8.4%

Rocket Can Pineapple-Coconut / Fruited IPA / 6.5% Blue Decameron / BA Barleywine / 12%

Crushed Icee / Fruited Berliner / 7% Red BA Imperial Blud / Barrel Aged Russian Imperial Stout / 12%

Best Patio Pils Rose / Pilsner with Hibiscus / 5% Green Hunter Vanilla / Double Milk Stout with Vanilla / 8.5% Æblerov

名前:エーブロー 場所:デンマーク、コペンハーゲン インスタ: @aeblerov_cider

Why you have to try! 元ワインのソムリエが作る世界のグルメを唸らせる完全自然発酵のサイダー。その味はミシュラン レストラン で 提 供 さ れ る ほ ど!

MBCT Pick up beer: Green session: Cox i Pæren / Wild danish perry / 5.9%

About Æblerov 2011年にクリストファー・メリンとモーテン・シルベストが始めたサイダ リー。 この2人の出会いはビオワインのバー。クリストファーはフロアで、モーテ ンがキッチンで働いていた時のこと。“無濾過”の深みに興味を持ち、意気 投合した2人はデンマーク・コペンハーゲンのこじんまりとしたガレージ で資本金3万円でスタート。(この時点で夢がある)

Æblerov(エーブロー)を日本語に直すとりんご泥棒。これはデンマーク のスラングのようなものでお隣さんや友達の庭からりんごを取るような子 に親しみを込めて“りんご泥棒”と呼ぶ。なんとも可愛らしく、サイダリーに はぴったりの名前。

エーブローの情熱はデンマークの地にクラフト(手作り)でアートのような シードルを作り、息を吹き返すこと。昨今の大量生産に対し、クラフトマン シップで反抗する。エーブローはこのことを“デリシャスリベリオン”(美味しい反抗)と呼んでいる。デリシャスというりんごの品 種にもかけているところが 北 欧らしいユーモアなのかな?

2011年から始めのプロダクトの発売まで4年もかかっている事、そしてそのシードルが最も美味しいシードルに選ばれた事、 なんとも説得力のある優秀な反抗だと思う。そんな彼らが作るシードルは完全自然発酵。オーガニックのりんごを使い、イー ストを加えることもなく、濾過もしない。ワイン樽で熟成されたものもある。りんご一つであんなに美味しいアルコール飲料が できることを考えると本当に自然が人類にくれた贈り物のような気がする。

MBCTで絶対にエーブローをトライしてほしい理由がもう一つ。彼らがもともとワインのソムリエである事。彼らのシードル は世界のグルメを唸らせるレベルであり、食に合うように作られている。ミシュランスターを獲得しているデンマークの有名 店、Nomaやその他のガストロパブでも取り扱われている。シードルでのフードペアリングの高みを目指すため、最近はりんご とベリーなど、他のフルーツを合わせて自然発酵させ今までにないフレーバーを生み出そうと奮闘中。

シードルのポテンシャルを最大限に生かし、クラフトマンシップを愛し、反抗的かつ丁寧に作られるエーブローのアート。日本 で飲める機会は本当に少ないです。 MBCT Beers Sig Natur 2018 / Wild Danish Cider / 5.9% Yellow From Bornholm / Mead / 10%

Rød Humlefar / Dry Hopped Cider / 5.9% Blue Kompis cider / Wild danish/swedish cider / 5.9%

Frankofil 2018 / Wild Danish Cider / 5.9% Red Både% #5 - Baghaven co-lab / Half cider/half beer / 5.9%

Cox i Pæren / Wild danish perry / 5.9% Green Både& #7 - People Like Us co-lab / Half cider/half beer / 5.9%

7 Anglo-Japanese Brewing Co (AJB)

名前:エージェービー 場所:長野県、野沢温泉村 インスタ: @ajbrewingco

Why you have to try! イギリス仕込み野沢温泉発。飲めばあなたもInto the Wild

MBCT Pick up beer: Yellow session: Cherries & Barrels / Barrel Aged Fruit Sour / 6%

About AJB AJBの歴史は2014年1月、良質な温泉とスキー場で有名な長野県野沢温泉村に、ブ リューパブ”里武士”のオープンと共に始まったスキー場の麓の温泉街で醸造される素 晴らしいビールは人気を呼び、2017年には少し車で移動した虫生地区にブリュワリー を新設。 創業者のトーマス・リブシー(以下Tom)は、荘厳な大自然と村の人々の暖か さに惚れ込みこの地を選んだと言う。

冬の山間は豪雪で、雪かきをしないとブリュワリーに入れないほど。 静かに降りしきる 雪をよそに、厳しい大自然の中AJBの美しいビールは醸造される。 野沢温泉の”里武 士”で体験できる「AJB×大自然×温泉」の最強のフージョンは、もう本当に言葉に出来 ない代物。

芸術家であるTomがヘッドブリュワー、彼はイギリス出身。母国での豊富な醸造経験を生かし、伝統的なイングリッシュスタ イルのビールはもちろん、 地元産の素材を上手に使い、今までにない新しいビールを変幻自在、次々に作り出していく。 Tom をはじめ、ブレーンであるパートナーのEmiko、スポーティーでワイルドなShigo、音楽家でもある抜群の感性のPiro、 この 素晴らしいメンバーの力強いチームワークもあり、AJBはひるむことなくアクセル全開で加速し続ける。

特筆すべきは、彼らの旺盛なチャレンジ精神。 日本初の、フーダーで仕込んだピルスナーや日本では見られないフーダーサ ワーの醸造を手がける。 サワービールやバレルエイジビアへの想いが強く、2018年にはSSBBというSour、Saison、Bar- rel、Bretのみで構成するユニークなビアフェスを主催した。 先進的でワイルドなAJBだが、それでも圧倒的なドリンカビリテ ィの高さで、絶対に飲み手への思いやりを欠かさない。

“King Kong Knee Drop”は、バーボンの樽で熟成させたインペリアルスタウト。バーボンの心地良い香りとモルトの甘みが 織りなす深遠なテイスト、それでいて優しい飲み口は至高の一品。Mikkeller Tokyoスタッフ(特にMiharu)の超オススメ、 飲み過ぎ注意、泥酔必須。小休止を意味する”Respite”は、3%のウィートエール。小休止とも思いつつ最強のドリンカビリテ ィの為、こちらも飲み過ぎ注意。

そして何より、冬はスノーボードに温泉、夏はスケボーやサイクリング(Szhingoは日本海でサーフィンも)、 厳しい環境を追 い風に、大自然の中仕事も遊びも最大限楽しむライフスタイル。 こういう生き方って本当にクールじゃない? 自分たちのスタ イルを貫きつつ、ダイナミックでチャレンジングなAJBから目が離せない! MBCT Beers Barrel Aged Yosuzume / Barrel Aged Barley Wine / 9% Yellow Cherries & Barrels / Barrel Aged Fruit Sour / 6%

Momo Sansho Saison / Saison / 5.5% Blue Loral Pils / Pilsner / 5.5%

King Kong Knee Drop / Bourbon Barrel Aged Imperial Stout / 9.5% Red Sake Sour / Sour / 5%

Passion Fruit Respite / Wheat / 3% Green Endless Waltz / Session IPA / 1.4% Alvarado Street Brewery

名前:アルバラードストリート 場所:アメリカ、カリフォルニア州 インスタ: @alvaradostreetbrewery

Why you have to try! 息子とオヤジのコラボブルワリー!親子愛で醸す未体験ゾーンビール

MBCT Pick up cider: Yellow session: Haole Punch / Passion, Orange, and Guava Kettle Sour / 5.6%

About Alvarado Street 日本では、海老蔵氏とかんげん君という親子での活躍が世の中を賑わせているが、カリフォルニアにも話題になっている親子 タッグがいた。Alvarado Street Breweryを創業したJ.Cヒルとジョンだ。カリフォルニア州モントレー(サンフランシスコよ りやや南)に、2014年に開業した。

地元の酒屋では彼らのボトルや缶が週の半ばには全て売り切れてしまうほどの人気ぶり。Alvarado Street Breweryから は、父と子のストーリーをお勉強!

創業者であるヒル(息子)は、ホテルまたはレストランでのキャリアプランを描いていた。大学では、接客 産業を研究するホテルビジネスの権威あるプログラムを修了し、サンディエゴに移ってメキシカンリゾー トを計画するディベロッパーに就職を果たす。しかし、完璧なキャリアは急に暗転する。不況のため、まさ かのリストラに。

時 間のできたヒルは、大学の元クラスメイト、アレックスと、クラフトビール&サンドイッチハウスを、サン ディエゴ州立大学の中にぶっ建てる。そしてヒルの醸造への道を開いたのは、奥さんのメラニーがプレ ゼントしたホームブリューキットだった。自家醸造で研究を重ねつつ、ヒルは場所をキャンパス内から街 中に移し、今度はプロ用の醸造機器を導入しブリューイングを開始、評判は上々。

ジョン(父)もまた接客産業での大ベテラン。息子の活躍ぶりを見ていたジョンは長年にわたり練っていたレストランビジネス に、ヒルのブリュワリーを掛け合わせるアイデアが降りてくる。閃くや否や、息子ヒルへ電話した。ヒルは快諾、いづれその名を 轟かすブリュワリーレストランの親子ラボレーションは幕をあげたのだった。

強烈なIPAと幅広いビアラインナップで地元客を惹きつけてやまないAlvarado Street。2018年のGreat American Beer Festival(アメリカ最大級のビアフェスの一つ)では、Mai Tai P.A.が金賞を獲得。そして今最も力を入れているのは、一般的 な醸造用の酵母とは違う、自然酵母や野生酵母による醸造だ。コントロールが難しいこの領域。「Yeast of Eden」というス ピンオフプロジェクトを立ち上げ、野生酵母のみにフォーカスしたブリュワリーレストランを作った。このクレイジーでチャレン ジングなプロジェクトは、ビアギークのみならずブリュワリー達からの注目も集めている。

飽くなき探究心からお送りされる未体験ゾーン。カリフォルニアで繰り広げられるホットなビールシーンを見逃すなかれ。ハイ クオリティでかまされる幅広いラインナップ、チケット1枚じゃ全然足りない!!!! MBCT Ciders Haole Punch / Passion, Orange, and Guava Kettle Sour / 5.6% Yellow Mai Tai PA / West Coast IPA / 6.5%

Yeast of Eden Neon Dreams / Mix Fermentation Saison / 7.1% Blue Soft Tones / Double IPA / 8.5%

Monterey Beer / American Lager / 4.5% Red Yeast of Eden - Saison Recolte / Wet Hop Saison / 6.2%

Biggies Blueberry Brunch Bonanza / Blueberry Pie Inspired Kettle Sour / 7 % Green Summer Summer Summer (collab w/ Moksa) / Double IPA / 8.5%

9 Amager Bryghus

名前:アマー ボイクース 場所:デンマーク、コペンハーゲン インスタ: @amagerbryghus

Why you have to try! 10年連続ratebeer TopBrewery100 ランクインのベテラン!

MBCT Pick up beer: The Grumbletonian / Barrel aged vintage Quadrupel with Bourbon-soaked raisins / 12%

About Amager Amager Bryghus(デンマークの読み方はアマー、アマガーとは読みません。ボイクー スはブリューハウスの事)は2007年デンマークに、 モルテン・バレンティン・ルンズバ ック氏とヤコブ・ストーム氏の手によって、古い教会の倉庫に設立された。 首都コペン ハーゲンのすぐ下にあるAmager島に唯一あるブリュワリーだ。(日本でいうと京浜 工業地帯みたいな感じ!?) . モルテンとヤコブの二人はホームブリュワーだったが、 Amagerを開業してからも、時間を縫ってはスカンディナビア大学の醸造学科に通 い、醸造への知識を深め学位を取得。 . 友人の活躍にも恵まれる。ファーストバッジの名前は、「Hr. Frederiksen」。醸造所設 立に力を貸してくれたフレデリクセンの活躍のおかげで、アメリカのビール大手流通業 者Shelton Brothersとの契約にこぎつけることが出来、アメリカへの輸出に成功す る。彼を祝うために醸造された記念すべきインペリアルスタウトはRatebeerのトップ 50に選出された。

2008年に世界中を襲ったリーマンブラザーズの大恐慌により、デンマークでも例に漏れず、多くのマイクロブリュワリーは廃 業を余儀無くされた。 しかしお財布の紐がものすごく固い中でも、デンマーク人は本当に美味しいビールを求めて、クオリテ ィの高いアマーのビールを買い続けた。 そして、そんな恐慌の中、アマーは逆に前年比150%というとてつもない成長を遂げ たのだった。 2009年からRatebeerのTopBrewery100に毎年ランクインし続ける。

海外とのコラボレーションは彼らの戦略の一つ。 アマーは世界20カ国以上に輸出し、製造したビー ルの50%は海外に輸出している。(2014年情報) コラボレーションビールが特に海外で人気を博 し、多くの注文が入る。 そして海外のトップブリュワーとコラボレーションすることにより、醸造テク ニックを更に向上させる。 例えばSurly Brewing(ミネソタ州)、彼らが持つアメリカでの新しい素 材をアマーの醸造テクニックと組み合わせ、お互いの成長を促進させる。

アマーは、最高の香りと味わいを守るため、人工的な添加物を加えることなく、熱処理もせず無濾過 にこだわっている。 Amagerは創業最初からブレる事なく常に”クオリティ”を求め続けた。 そんな妥 協ない彼らのビールを飲めることに胸が震える。 アマーのビール、今年もあなたのグラスに威風堂々 と 注 が れ る! MBCT Beers The Grumbletonian / Barrel aged vintage Quadrupel with Bourbon-soaked raisins / 12% Yellow Iceblink / Unfiltered Lager / 4.6%

Black Rituals / Double Mash Imperial Stout / 10% Blue Peg Puff / Pale Lager / 5%

CHAD, King of The Wild Yeast / Farmhouse Ale w. Brett / 5% Red Big Black Pikachu / Imperial Stout w. vanilla & cocoa / 12%

Erdbeer-Liebe / Amager Sour w. Strawberries & Lactose / 4% Green Sarah’s Secret / Imperial Pastry Stout / 12% Arizona Wilderness

名前:アリゾナワイルダネス 場所:アメリカ、アリゾナ州 インスタ: @azwilderness

Why you have to try! アリゾナのプライドと魂をビールに込めてやって来る。アリゾナの全てを血に染み渡らせろっ!全て 飲 ん だ ら 、今 日 か ら あ な た も ア リ ゾ ナ 人 !

MBCT Pick up beer: Green session: Muirs Mure / BA Sour / 6.7%

About Arizona Wilderness Arizona wilderness はアリゾナ州の中心部から、やや北に あるギルバートという街に、その街初となるブルワリーとして 2010年に誕生。創業者はジョナサン・ブフォードとパトリック・ ウェア。お二 人ともおヒゲがもじゃもじゃ、見た目から強 烈にワイ ルダネス。

ワイルダネスなストーリーは、ジョナサンが2002年にオハイオ からアリゾナに移住し、目の前に広がるそのスーパーダイナミッ クな自然と光景に一発で惚れ込んだところから始まる。醸造所 を作るアイデアを持っていたジョナサンは、日に日にある思いを 募らせていた。「ただ醸造所を作るんじゃない、”アリゾナ”のプラ イドを持った醸造所を作るんだ。」別の醸造所で働いていたパト リックはジョナサンに誘われ、そのアイデアを静かに受け止め、ジョナサンの情熱とパトリックの知識と経験を基盤に、Arizo- na wildernessは立ち上がった!ちなみに彼らのインスタには、ビールやバーガーのほか、アリゾナの雄大で美しい自然の写 真が上がっていて大変エモーショナルなので、ぜひチェックしてみて!

ワイルドであり戦略家なジョナサンとパトリック。 ビールのほとんどの原料を地元の素材から作るなど何かと有名だった彼 らは、キックスターターというクラウドファウンディングで資金を獲得し、ビジネスはさらに加速。サワービールやバレルエイ ジの醸造を得意とし、今年バレルエイジング用に工場を拡張した。Mikkeller Tokyoでもいくつもサワーエールを繋いだが、 果物をふんだんに使ったフルーティーかつ強めの酸味あるテイストは爽快感を増し、暑い夏を思い切りリフレッシュしてくれ た。

世界的に有名になったきっかけの一つは、ピカチョピーカンパイブラウンエール。(Picacho Peacan Pie Brown Ale)。ピー カンナッツをたっぷり使った6つものホールパイを麦汁に放り込み醸造した、アリゾナの有名な地ピカチョの名を冠したビー ルは大人気となった。リリースしたその数ヶ月後にRateBeer(アメリカのビールレイティングサイト)にて、Arizona wilder- nessは2013年、アメリカだけでなく全世界でBest Breweryに選ばれた!ワイルダネス。

Arizona wildernessはこう言う。“醸造所の力で、アリゾナ州の本当のストーリーを伝えたかった。” 彼らが注いでくれるビー ルには、アリゾナの魅力がこれでもかと詰まってる。 あなたの生活に、とびきりのワイルダネスを。 MBCT Beers Hellsgate / Helles Lager / 4.5% Yellow Dirty Hop Water / Hazy IPA / 7.5%

Watermelon Gose / Gose / 5.5% Blue July 11th / DIPA / 6.5%

Prickly Pear Wallow / Berliner Weisse / 3.5% Red La Ciudad / Hazy IPA / 6.7%

Wet Beaver Creek / Foudre Fermented Witbier / 5.4% Green Muirs Mure / BA Sour / 6.7%

11 Beavertown

名前:ビーバータウン 場所: イギリス、ロンドン インスタ: @beavertownbeer

Why you have to try! ポップでキャッチーなブランディングでUKクラフトビール界を牽引。イギリスビールシーンに革命 を 起 こし た 彼 ら の ビ ー ル は 要 チ ェック!

MBCT Pick up beer: Metamorph IV / Tempus IPA (El Dorado, Amarillo, BRU-1) / 6.9%

About Beavertown Beavertown Breweryは、イギリスロンドン、トッテナムに2011年創業。創業者はローガン・プラント氏。 小さい頃から父親 に連れられパブに入り浸り、20歳の頃の夢はブリュワリー。ローガンはバンドSons of Albionのフロントマンとして活躍。 ア メリカツアー中にクラフトビールに惚れ込み、Beavertownを立ち上げる。 ブランドのクリエイティブディレクターを務めるニ ック・ドゥヤー。Gamma RayやBlack bettyなど、ポップでキャッチーなザインでブランドを構築。 ハイクオリティビールとポ ップなブランディングで世界のビールチャートを駆け上がった。

イギリスといえばパブ。しかし2015年にはその伝統的なパブの数は、ビール大安売りのスーパーや高い課税の影響によっ て、1週間に29箇所という凄まじいペースで減りつつあった。陰りが見えるパブ文化の一方で、クラフトビールは熱を帯びる。 深めのお鍋とキャンプ用のクーラーボックスからスタートしたBeavertownは、アメリカンBBQを提供する店の地下に、醸造 所を作り上げた。そして2014年、満を持して公にタップルームを開く。力強いブランドは、イギリスのビール界に再度命を吹き 込んだ。

今や世界的なブリュワリーである彼らの思想は、とてもシンプル。 それは”クラフト”化して高く売るのではなく、手頃な価格で 最高のビールを提供すること。 トロピカルフレーバーがたまらないGamma Ray American Pale aleや、フルーティーなホ ップとモルトのローストが抜群なバランスのBlack betty IPAなど。 彼ら のタップルームでは、ハーフパイントを300円弱で提供する安さ! 日本的 に言うと”コスパ最強”、は彼らの戦略でもある。

ローカルと深く関わりを持つBeavertownは、 創業当時から地元のお店 とたくさんのコラボを 重 ね た 。 またプレミアリーグ、トッテナム・ホットスパー・スタジアムに醸造施設を作 り、 できたてのビールで試合を盛り上げたり、献血と引き換えに”Bloody Ell’ Blood Orange IPA”ビールを一杯提供したり。今も方々に面白い活 動を広げている。

社名は、もともと醸造していた町の名前”De Beauvoir Town”、これを地 元民は、工業地帯にしては名前がオシャレすぎるよな…というギャップを 抱えていたとか。 それが転じてBeavertownに。

MBCT Beers Still Alive / Dry Hopped Sour Fermented with Wine Yeast / 2.8% Yellow Sky is a sea of darkness / Barley Wine Aged in Bourbon Barrels / 14%

Brett Pils / Bretted Pilsner in Wine Barrels / 5.6% Blue Far from the Tree / Foudre Aged Golden Sour Aged on Apple Pommace / 6.6%

Onna-Bugeisha (KanPai Collab) / Sake Inspired Barrel-Aged Dry Lager / 7.1% Red Cosmos Factory / Flanders Style Sour Red Aged In Red Burgundy Barrels / 8.4%

Gluttony (Wander Beyond Collab) / Blackberry Pancake Barley Wine / 14% Green Metamorph IV / Tempus IPA (El Dorado, Amarillo, BRU-1) / 6.9% Bottle Logic

名前:ボトルロジックル 場所:アメリカ、カリフォルニア州 インスタ: @bottlelogicbrewing

Why you have to try! 彼らの造る世界最高峰スタウトは地球が破滅してでも見逃せない!Fundamental Observatio- ooooon!!

MBCT Pick up beer: Yellow session: Fundamental Observation 2019 / Bourbon Barrel Aged Vanilla Imperial Stout / 13%

About Bottle Logic Bottle Logicは、巨大な夢の国、アメリカ版ディズニーランドがあるアナハイムに、2013年創業。スティーブ、ウェス、ブランド ンの、変わった経歴を持つ3人の男たちによって立ち上げられた。彼らのビールを飲んだら、夢なんて一発で醒めること間違 いなし。

Bottle Logicって日本ではあまり聞いたことがないかも知れないけど、世界での 人気ぶりはとてつもない。2018年度のGreat American Beer Festival(アメ リカ最大級のビアフェスの一つ)では、Bottle Logicめがけて駆け出す連中がい て、開場から6分で40人以上が並んだという伝説がある。さらには、彼らの限定 レアビールが繋がった時 、噂を聞きつけたビアギーク(ビールマニア)たちが殺 到 し、その行列は250人までに膨らんだという。ちなみにそのビールは、珍しいラム 樽とバーボン樽で熟成したピーカンナッツポーター。

彼らは、インペリアルスタウトなど濃厚なフレーバーのビールを得意としている 印象。毎年リリースされるFundamental Observation(FO)という名のインペ リアルスタウトは、超人気商品で、販売と同時に売り切れる。日本でもそういう の、どっかで聞いたかも、何とか戦争?熟成されたスタウトからは、コーヒー、チョコレート、バニラや樽から来るほのかな木の 香りが心地よい。濃厚な舌触りと深みのある味わい、10%超えの度数にもかかわらず圧倒的に飲みやすい。泥酔必須。Mik- keller Tokyoに少しだけボトルのストックがあります。早い者勝ち。

Bottle Logicを作る3人の経歴は面白い。社長を務めるスティーブは、法律、金融、製造業と畑の違う分野で活躍してきたビ ジネスマン。熟練のホームブリューワーでもあるが、自身のビジネス経験を生かし、醸造以外のビジネス面を担当している。ウ ェスは、過去10年間で様々なメディアサイトの会社を設立してきた異色の経歴を持つ人物。何事にも研究熱心な彼は、自家 醸造で鍛えた腕でヘッドブリュワーを任されている。フィットネスのマスタートレーナーをしていたブランドンは、ブランドマ ネージャー。併設タップルームのシェフでもありペアリングを研究している。

そういえば、Bottle Logicってどういう意味なんだろう。HPにはこう記載がある。 We aren’t experimenting randomly; (私たちはランダムに実験をしているのではない。) each experimental beer provides new insight on flavor com- binations and techniques that are as of yet unexplored.(実験的なビールの一つ一つから、味の組み合わせにおけ る新しい洞察と、未だ試されたことのない醸造技術を、経験することができる。) 論理(Logic)と実験、徹底的に計算された MBCT Beers Fundamental Observation 2019 / Bourbon Barrel Aged Vanilla Imperial Stout / 13% Yellow Mint Condition / Mint Chocolate Chip Sweet Stout / 12%

Stealth Mode / Blueberry Tart Ale / 5% Blue Number Crunch / Bourbon Barrel Aged Chocolate Vanilla Stout / 13%

Beer Geek Observation / Bourbon Barrel Aged Vanilla Coffee Stout / 13% Red Roswell’s Sure Swell / Tropical Punch Tart Ale / 5%

Requirements of Chaos / Barrel Aged Rocky Road Imperial Stout / 12% Green Paisley Cave Complex / Bourbon Barrel Aged Blueberry S’mores Stout / 13%

13 Brewski

名前:ブリュースキー 場所:スウェーデン, ヘルシンボリ インスタ: @brewski.se

Why you have to try! スウェーデン発の注目ブルワリー。”醸造=瞑想” と唱える、果物をふんだんに使った彼らのサワー エ ー ル は 必・飲!

MBCT Pick up beer: Blue session: The Lift Off Game Imperial Stout / Imperial Stout / 12%

About Brewski Brewskiは、スウェーデンの南、歴史感じる港町ヘルシンボリが本拠地のブリュワ リーだ。 創設者はマルカス・ヤルマション(Marcus Hjalmarsson)、2015年に創 業した。

マルカスのブリューイングへの取り組み方には心を揺さぶられる。 マルカスは朝3 時に起きて仕事を開始する。メールも電話もこないその時間に集中し仕事をする のが好きだという、超朝活スタイル。”醸造は瞑想なんだ” 何事にも邪魔されず、醸 造に没入する。研ぎ澄まされた感性は小さな機微をも見逃さず、最高品質のビー ルへと微調整していく。最も力を入れていると自負するのは、醸造所の掃除だ。世 界的に名を知られるブリュワリーになった今でも、自ら手を動かして徹底的に掃除 をする。

Brewskiのビールはフルーツを使ったものが多く、驚くことに約80%はベリーや果 物を使ったビール。クオリティの高いホップの入手が難しかったため、それを補う 形でマンゴーやパッションフルーツなど果物を生かしビールを醸造した。その代表 作が、Mango Feber。マンゴーのフレーバーが強烈に味わえるDouble IPAだ。 決して自分のビールに満足しないマルカスが、毎回微妙に味が異なるMango Feberを、60回以上にわたり微調整を繰り返 し、今の味にたどり着いた。もちろんその追求の道に終わりはない。

屈強な彼らの背景には、スウェーデンのビール事情も関係しているかもしれない。スウェーデンのビール事 情はちょっと複雑だ。3.5%以上のアルコールを買おうと思ったとき、国有で政府が管理するSystembo- laget(システームボラーゲット)という酒類販売公社のお店でしか買うことが出来ない。禁酒運動の影響で アルコールに対する規 制が厳しい。

“Brewski”という言葉は、カナダなど北アメリカで”ビール”を意味するスラング。バンクーバーにいた兄に連 れられたバーで、「ここいらで注文するときはBeerではなくBrewski」と教えられたそうだ。なんとなくその感 じが心地良くて、ずーっと頭の中に残り、ついにはブリュワリーの名前にしたそうだ。 スウェーデン発、見事な職人技がたどり着いたビールの境地。最高の“Brewski”がMBCTであなたを待って いる。 MBCT Beers 3Some In The Tipi / Berliner Weisse / 5.2% Yellow Duck Diving / Gose / 5.6%

Proto 42: BW w. Kalamansi, Bergamot & Lime / Berliner Weisse / 4.8% Blue The Lift Off Game Imperial Stout / Imperial Stout / 12%

Proto 40: BW w. Cherries and Tonka Beans / Berliner Weisse / 4.8% Red Fast Forward / American Hefeweisse / 6%

Proto 41: BW w. Blueberry, Black Currant & Vanilla / Berliner Weisse / 4.8% Green Take Me To The Lighthouse / Berliner Weisse / 4.2% *BA = Barrel Aged, 何ヶ月バーボンのたるで塾生した Burnt Mill

名前:バーントミル 場所:イギリス, サフォーク インスタ: @burntmillbrewery

Why you have to try! 醸造スペシャリストの3人が堅い絆で造るイギリスのNewブルワリー。抜群なIPAはもちろん、グル テンフリ ー ビー ル に も 注 目!

MBCT Pick up beer: Blue session: Layers (2018) / Stout / 8.8%

About Burnt Mill 2017年、イギリス・サフォークに誕生した素晴らしい才能と裏打ちされた経験を持つ3名が経営するブリュワリー。2018年 1月、創業若干9ヶ月目のBurnt MillはRatebeerによって発表された”Top Beer & Best new brewery”に選ばれた。トッ プになったビールはDouble IPA (Finback Swimming Giants)。イギリス中にブリュワリーは2000以上もある。決して運だ けでは取れない賞により新生ながら最も注目される場所となった。これから紹介するBurnt Millの3人チームを知れば、その 理由がわかりそして、必ず彼らのビールが飲みたくなるはず。

創業者: チャールズ・オライリー。2011年、ただのビール消費者からビール研究家になり業 界で働くことを決めた。数年にわたるホームブリューイング、仕事としてのブリューイング、絶 え間ないリサーチが今現在を造っていると語る。何軒ものブリュワリーがあるロンドンにて 毎週末、ビールを飲み、その作り手と話していたことが貴重だったと言う。ブリュワー自身が 作り方を喜んで教えてくれたこと、業界に対する実直な態度その全てがビール一杯の価値 であり、チャールズを前に進ませた。自身のブリュワリー設立のため本格的に動き始め、モル トのサプライチェーンであるマントン社を訪れる。そこで出会ったのが後のBurnt Millヘッド ブリュワー: ソフィア・デロンデ。

モルトスペシャリストであることはもちろん、ソフィアは過去Brentwood Brewingにて7年 間ブリュワリーとして勤めていた経験がある。モルトだけではなくブリューイングの世界に 戻りたいと感じていた彼女とプロとしてのキャリアを持つパートナーと探してチャールズは 意気投合しチームに参加することとなる。

そして3人目、現在バレルエイジプログラムを担うブリュワーであるショーン。彼もまた熱狂的ビールファンでありベルギーで のホームブリューイング、そしてロンドンのクラフトビール界を牽引するThe Kernel breweryでのキャリアを持つ。次はバレ ルエイジ人気の需要に応えるためクールシップの導入を計画中らしい。

Burnt Millの素晴らしいビールはもちろん、素晴らしいチームワークにも、ものすごい興味があります。びっくりするお話です が、ソフィアはある時からグルテンを受け付けず、あまりテイスティングが出来なくなってしまった。ヘッドブリュワーとして致 命的に思われるが、創業者チャールズはこのことから一層、プロダクション過程を気にする様になった。ブリュワーたちとより 親密に意思疎通するようになり3人の絆がとても深まっていると嬉しそうにしている。

MBCT Beers Aerial Fog / IPA / 6% Yellow Glints Collide / Baltic Porter (with Cocoa Nibs & Husks) / 9%

Steel Cut / Gluten Free Pale / 4.2% Blue Layers (2018) / Stout / 8.8%

Enigma Fog / IPA / 6.4% Red Burnt Mill BBA Stout / Bourbon Barrel Aged Stout w/Coconut, Vanilla & Coffee / 11%

Quiet Glow - Sabro Pale Ale / Pale Ale / 4.8% Green Weight Of Gold / Bourbon Barrel Aged Imperial Molasses Stout w/Vanilla & Coffee / 11% *BA = Barrel Aged, 何ヶ月バーボンのたるで塾生した 15 Claimstake

名前:クレイムステイク 場所:アメリカ、カリフォルニア州 インスタ: @claimstake.brewing

Why you have to try! なんと日本初上陸!! 家族や仲間の名前がついた愛のあるビール達。自家醸造時代でさえ優勝す る ほどの 実 力!

MBCT Pick up beer: Red session: Breakfast in Tokyo / Bourbon Mocha Imperial Stout / 13%

About Claimstake アメリカはカリフォルニア州 、サクラメントから少し行ったランチ ョ・コドヴァという街に、Claimstake Brewingは醸造所を構え る。創業者のブライアン・パルマーは、義理の父、そしてホームブ リューのパートナーだったマイク・ライアンとともに、2015年に Claimstake を立ち上げた。

Claimstakeは、職人の手の温もりをしっかりと感じさせるブリュ ワリー。影響力のあるビアレイティングサイトUntappedにて、“ロ ーカルブリュワリートップ5”にランキングし続けている。2013年 にパルマーとライアンはCapTap’sという自家醸造コンテストで、 メープル&ブラウンシュガーダブルオートミールスタウトという、様々な素材がうまく調和した作品で優勝を果たす。

またこのCapTap’sコンテストの副賞が彼らの腕を知られるきっかけになる。それは、コンテストが後援となり、サンフランシス コにある21st Amendment Breweryで、プロの指導を受けながら、一流の設備を使ってレシピを醸造することができた。 醸造されたビールは多くの人の手に渡り、一方で彼ら自身は醸造機器の動かし方など、後に醸造所を動かす際の大きな経験 値を得る。そして彼ら二人を自家醸造時代から応援していたホッチキス氏という恩師がスポンサーになり、醸造所設立に向 け 力 を 貸 してくれ る 。

Claimstakeは仲間や顧客への感謝の気持ちを大事にしている。というのも、一つ一つのビールには、Claimstakeを助けたり 手伝ってくれた、家族や仲間の名前がつけられることが多いという。資金面でも背中を押してくれたホッチキス氏には“Ken- ny MF’n Hotchkiss”という名を冠しトロピカルIPAが醸造された。施設内の複数ある醸造タンクにも、協力してくれた配管 工や電気技師である家族の名前がつけられている。また、パルマーはウェストコーストIPAヤインペリアルスタウトを好みとし ているが、常連や地元の人に新しい体験をしてほしいという想いから、レッドエールなど様々なビールを幅広く醸造する。 Murk RushというNE IPAは黄金色をしつつ濁っており、シムコーやモザイクホップを使っていて、ジューシーなシトラス感と 気持ちの良いビターなフィニッシュが人気だ。また”Weathered Monster”というモルトのボディとシトラスフレーバがバラ ンス良いTriple IPAも、度数10%でありながらとても飲みやすく、ついつい飲みすぎてしまう。

Claimstakeはアメリカのゴールドラッシュの炭鉱者のことで髭男がロゴマークにもなっている。謙虚さや他人への配慮を忘 れない姿勢、深いところから湧き上がる情熱や情動は、Claimstake Brewingのビールを一際美味しく醸す。日本初上陸! MBCT Beers Rally to Tokyo / IPA / 6.6% Yellow The Rodamel / Double Vanilla Imperial Stout / 13%

Cherry The One / Cobbler Inspired Kettle Sour / 7.5% Blue The Pay Day / Candy Bar Imperial Stout / 13%

S’cream / Hazy Cream IPA / 6.2% Red Breakfast in Tokyo / Bourbon Mocha Imperial Stout / 13%

Weathered Monster / West Coast Triple IPA w/ Citra and Amarillo / 10% Green Sumo Slap / Hazelnut/Chocolate Bourbon Imperial Stout / 14% de Garde

名前:デガルデ 場所:アメリカ、オレゴン州 インスタ: @degardebrewing

Why you have to try! 発酵のプロフェッショナル2人が作る、クールシップを使った自然発酵のビール達。本国アメリカで もなかなか飲めないめちゃくちゃレアビール!

MBCT Pick up beer: Blue session: The Anniversary / Spontaneous wild ale aged in oak barrels, blend- ed from 5 years / 5.5%

About de Garde De Garde Brewingはオレゴン州海近くの街、ティラムークの醸造所。アメリカでは数少ない、自然発酵のみでビールを醸造 するブリュワリー。トレバーとリンジーのロジャース夫婦によって2013年に創業された。

自然発酵というのは、大きなステンレスのタンクに専用の酵母を入れて発酵させるのとは違います。クールシップという表面 積を広く取った浅いプールのような器に麦汁を入れて、大気中に浮遊するワイルドイースト(自然酵母)に発酵をさせビール を醸 造するやり方です。 トレバーはオレゴン州にあるPacific City’s Pelican Brewingで働いていた熟練技師。奥さんのリンジーもティラモックのチ ーズ工場で働いており、発酵についての知見が深い。二人の経験を生かしてオリジナルの醸造所を立ち上げるべく、まずはガ レージに醸造所を作り、ワイルドイーストを使っての独自の醸造を研究していった。その徹底ぶりには舌を巻く。オレゴン州の 海岸沿いで、一体どの場所の大気中に生息するイーストかベストかを探るため、オレゴン海岸沿線200km以上に渡り、そこ かしこにサンプルの麦汁を配置し、発酵されたビールの一つ一つ味見をしていったという。選ばれたのが現在醸造所がある、 ティラムークだった。そんな極まったビールを求めて世界各地からビアギークが集結。2016年に、Ratebeer(影響力のある ビアレイティングサイト)世界第5位のベストブリュワリーに輝いた。

ヨーロッパのファームハウススタイルにインスパイアーされ、ダークストロングエールやベルジャンペールエール、ポーターな どをメインで醸造。そして、オークやバーボン、ワイン、ジンなどの樽で熟成され、素晴らしいビールが出来あがる。いくつかビー ルを見てみると、例えば、“Hose”というゴーゼは大人気なビールの一つで、コリアンダ ーとシトラスピールと共にオークの樽で貯蔵されていて、酸味と塩味とシトラス感の複 雑さがありつつ爽快感が抜群。“The Vanille Kriek”はアメリカンワイルドエールで、 大 量のチェリーとバニラビーンズとともにオーク樽で寝かせた逸 品で、ダークルビーの ような色合いからは酸味とほのかな甘みが心地よい。

そんな彼らのビールの95%はボトル販売であり、ケグで販売することは滅多にないと いう。 そのボトルの販売量も限られ、一つのビールに当たって1,000本未満で販売さ れている超リミテッド。一般での流通量は極めて少なく、市販で買うのはなかなか難し い。「最寄りの街に行って、De Garde Brewingって知ってる?って聞いても誰も知ら ないと答えるよ」と、トレバーは笑いながら話す。 アメリカでもなかなか飲めないビールが日本にやってくる。オレゴン海岸に住む選ばれ し微生物たちが酵すオリジナルリミテッドビール、早い者勝ち! MBCT Beers The Serine / Spontaneous wild ale aged in oak barrels w/ Syrah Grapes / 8.5% Yellow The Petria / Spontaneous wild ale aged in oak barrels w/ Riesling Grapes / 7.9%

The Anniversary / Spontaneous wild ale aged in oak barrels, blended from 5 years / 5.5% Blue The Vanille Kriek / Spon. wild ale aged in oak barrels w/ tart cherries & vanilla beans / 7%

The Bluest / Spontaneous wild ale aged in oak barrels w/ blueberries / 7% Red Hose /Dry-hopped spont. wild ale aged in oak w/ orange peel, coriander & sea salt/ 5%

The Armagandias / Spontaneous wild ale aged in oak Armagnac barrels for two years / 5.5 Green Violet BuVeaux / Spontaneous wild ale aged in oak barrels w/ Black & Red Raspberries / 5%

17 Devil Craft

名前:デビルクラフト 場所:東京都 インスタ: @devilcraft_brewery

Why you have to try! シカゴピザだけじゃない!巧みなホップの使い方から生み出される多種多様なアメリカンスピリッ トの宿るMade in Tokyo ビール!

MBCT Pick up beer: Green session: Cloudy Outlook / Imperial Hazy IPA / 8.5%

About Devil Craft デビルクラフトは2011年、3人のアメリカ人が立ち上げた、都心部で活躍する大都 市東京屈指のビールブランドだ。神田のビアパブからスタートしたデビルクラフト は、2015年に醸造免許を獲得、3店舗のビアパブとブリュワリーを持つ。神田、浜松 町、五反田にあるビアパブは、ビールもさることながらシカゴピザも有名。連日たくさ んのお客さんで賑 わう。 特徴的なのは、日本では類を見ない、ビールに対するアメリカンなアプローチ。臆すこ となく次々に新しいことを試し、実験と検証を繰り返すアメリカンスタイルは、彼らを 際 立たせている理 由の一つだろう。

創業メンバーのジョン、マイク、ジェイソンは、日本で出 会うことになる。それぞれバックボーンは違うが、3人 ともが熟練のホームブリュワーだ。そんな彼らはイベントやコンペティションなどで顔を合わ せるうちに意気投合し、いつしか自分たちのビールでビジネスをする夢を持つようになる。そ れは、ここ日本の地で、自分たちの手でビールを作り多くの人に飲んでもらうこと。

ここまでの道のりは決して平坦ではなかった。「自社ビールを提供する」、そこまでに約7年の 時間を要した。1号店となる神田店は、5階建の物件を借り上げたものの、醸造機器の重量に 耐えうる構造ではなく、醸造設備を持つことを断念せざるおえなくなる。続いての浜松町店 は、喜ばしいことにお店がとても賑わい忙しく、醸造所ではなく客席を優先し醸造所を諦め ることに。しかし、2015年についに、品川区の京浜工業地帯、元プレス工場に醸造所を構え る。

デビルクラフトはその巧みなホップの使い方からIPAが特に人気な印象だが、権威あるコンペティションの一つであるWorld Beer Cupでは、インペリアルスタウト部門で金賞を獲得。アメリカの地でも認められるその実力は太鼓判。 このMBCTに も、ガツンとくるIPAのラインナップはもちろん、”Cloudy Outlook”という名のImperial Hazy IPAも絶対見逃せない。

社名に入っている”デビル”は、Devil for work ”仕事の鬼”が由来だとか。アメリカではチャレンジングさを意味する。アメリカ ンスピリッツが宿ったMade in Japanなビールを引っさげて、今年もMBCTにデビルたちがやってくる!

MBCT Beers Devil Juice / Hazy of Juicy IPA / 7.3% Yellow Key to Happiness / Florida Weiss / 5.3%

Fire & Fury / Imperial IPA / 9% Blue Rhineland Whispers / Summer Kolsch-style ale / 5%

Devil’s Death Match / West Coast IPA / 7% Red Jammin’ / Imperial Fruited Berliner Weiss / 7.5%

Cloudy Outlook / Imperial Hazy IPA / 8.5% Green Hellsteiner / Pilsner / 5.3% Garage Project

名前:ガレージプロジェクト 場所:ニュージランド、ウェリントン インスタ: @garageproject

Why you have to try! 2017年NZでNO1ブリュワリーに選ばれた躍進者。2018年のMBCTでも行列を成した、新技術 を駆使した奇想天外のビールは試さなきゃ損!

MBCT Pick up beer: Red session: Aro St / East Coast IPA Made in Collaboration with Trillium / 7.2%

About Garage Project Garage Projectは、ニュージランド(NZ)の首都ウェリントン、アロバレーという街を拠点にしているブリュワリーだ。2011 年に、ガレスピー兄弟の弟イアンが、世界のブリュワリーを渡り歩いている醸造家の髭もじゃ兄ピートと、幼馴染みであり親 友のジョスを結びつけGarage Projectの物語は幕を上げた!

Garage Project、ガレージってもしや、そう、あの世界を席巻したアップルのように、彼らもまた醸造設備を運び込んだガレ ージからスタートしたブリュワリー。そして彼らは荒れ果てた元ガソリンスタンド(車やバイクの修理を兼ねる場所もGarage と言うみたい!?)を丁寧に改修し、ブリュワリーを作った。

その人気ぶりは日本まで届いていて、知っている方も多いかもしれない。認知されているのもそのはず、2017年、Garage ProjectはNZに111箇所ある醸造所の中から”NZブリュワリー オブザイヤー”という栄誉に輝いたり、2018年には、GABS(The Great Australian Beer Spectapular) という、オーストラリアで 開催される巨大ビアフェスで19個の入賞を飾るなど、とにかく躍 進をし続けている。

彼らの躍進は、醸造への情熱とそれを行動に移すエネルギーがそ うさせているようだ。そのエネルギーが原動力となり、今までにない 新技術を開発したり、見たこともないビールを作ったりする。例え ば、液体窒素を使った技術でホップの新鮮な香りを楽しめるように した#IPAはその代表だ。また、2018年のMBCTでインスタに上が りまくったビー ル が ある 。 それは、ビビットな紅色と薄い白の2色の層になったビール、その名 もYuzu Rising Sun, Yuzu & Raspberry Layered Sour。

糖度が高く比重の重い柚子エキスの上に、比重の軽い紅色ビール 部分が乗っかる構造になっていて、混ざり合うと、ほんのり柚子の 甘みと酸味のあるテイストが美味しく、スーッと身体の中に入ってく る。物理や化学に裏打ちされた奇想天外なこのビールは、多くの参 加者にとって忘れられない経験となった。 MBCT Beers Wabi Sabi Sour / Yuzu and Honeydew Sour / 8.1% Yellow Kuro / Black Lager made with Kuro Sato & Tamari / 5%

SuperFresh / Imperial Hazy IPA / 10% Blue Half a Brain / A Two tap, two part Pina Colada. Pineapple Sour w/ a Coconut Cream top / 6%

Cabbages & King / Horopito and NZ Te Matuku Bay Oyster Stout / 12% Red Aro St / East Coast IPA Made in Collaboration with Trillium / 7.2%

Shirin Yoku / Barrel Aged Blended Cherry Blossom Sour with Ume & Sencha Green Tea / 6.5 Green Fairy Bread White Wine/ Field Blend Sauvignon Blanc, Pinot Gris and Chardonnay / 11%

19 Gigantic

名前:ジャイガンティック 場所:アメリカ、オレゴン州 インスタ: @giganticbrewing

Why you have to try! ポートランドのアメコミロゴでお馴染み、パンクな腕利きブリュワリー。経験、実力、共に間違いない 2人が作るIPAは至高の一言。

MBCT Pick up beer: 2019 Most Most Premium / Bourbon Barrel Aged Russian Imperial Stou / 12%

About Gigantic GIGANTIC -ジャイガンティック(ガイガンティックじゃないよ!)は、クラフトビ ールのメッカ、ポートランドで、2012年に設立されたブリュワリー。創始者はヴ ァン・ハヴィッグ氏とベン・ラブ氏の二人。パンチの効いたIPAを飲みながら、ア メコミ感のある「GIGANTIC」のロゴを見たら、一発で脳裏に焼き付く、パンクな ブランド。

ハヴィッグとラブはそれぞれ、名の知れたポートランドの違うブリュワリーで醸 造責任者をやっていた腕利きタッグ。(ハヴィッグはRock Bottom Brewery、 ラブはHopworks Urban Brewer)

そんな彼らが掲げるGIGANTICのゴールはこれだ。 -クラシックなビアスタイル に新しい解釈を与え、スタイルガイドラインなんてものは完全に無視し、自分た ちから湧き起こるイマジネーションに従って醸造すること。

パンチが効いてるでしょう?ハヴィッグは前に勤めた醸造所、最初はどんどんチ ャレンジができたブリュワリーだったのに、投資家に均一なビールを作るよう方 向転換されそうになり、それに反対しまくってクビになったとか。パンクな姿勢 は、横浜に構えるTHRASH ZONEと通じるところがあるかも、個人的な見解だけど。

Mikkeller Tokyoでも度々繋がったが、GIGANTICのIPAは抜群に上手い。飲んだ時の、ホ ップのガツンと感とモルトのコクと旨味と、心地よい苦味は爽快感MAX。すぐに売り切れて しまう。加えてジンバレルで熟成させたサワーがあったり、一回ポッキリの強烈なシーズナ ルビールも見 逃せない。

「GIGANTIC」って、巨大っていう意味だけど、彼らのブリュワリー、タップルームは決して 大きいわけではない。二人は言う。「俺らは今後も、”gigantic”なブリュワリーになるつもり は全くない。まさに、今のサイズが俺たちの求めていたもの。それはただ巨大と感じるより、 もっと”gigantic”なんだ。」 彼らが直々に注ぐPAを飲めるなんて、鳥肌がたちそう。ポート ランドから最高にパンクでクールな奴らがやってくる!準備はいい? MBCT Beers Ginormous MK8 / Double IPA / 8.8% Yellow Madness / Bourbon Barrel Aged Quad / 10%

Starry Eyes / Brut IPA / 7.5% Blue 2019 Most Most Premium / Bourbon Barrel Aged Russian Imperial Stou / 12%

Adding Lightness / Hoppy Lager / 5.8% Red Pipewrench / Gin Barrel Aged IPA / 8%

Tighten Up / Citrus IPA / 6.2% Green 2018 MASSIVE! / Bourbon Barrel Aged Barleywine / 14% Great Notion

名前:グレートノーション 場所:アメリカ、オレゴン州 インスタ: @greatnotion

Why you have to try! 東ではなく、西海岸にHazy IPA旋風をもたらした2016年創業の新進気鋭ブリュワリー。

MBCT Pick up beer: Yellow session: Double Stack / Imperial Stout / 11%

About Great Notion Great Notion Brewing(GNB)は、GIGANTICと同じく、オレゴン州ポ ートランドにてスタートした醸造所。ジェームズ・ドゥガン、アンディー・ミ ラー、そしてポール・レイターの3人の共同創業者によって立ち上げられ た。2016年設立と若いブリュワリー、新進気鋭とは彼らのこと、アメリカの 有名なビアコンペティションでは賞を総ナメしている。

GNBといえば、ポートランドひいては西海岸にNew England IPA(別名 Hazy IPAとも呼ばれる以下NE IPA)を広めたブリュワリーとして有名。NE IPAというのは、ビールグラスを覗いても向こう側が見えないくらい濁って いるジューシーでホッピーなIPAのこと。ビールにもよるが、苦味よりはジュ ーシーさや甘みが際立ち、苦いのが苦手な方も飲めるIPAだ。日本の作り 手だと宇宙ブリューイングが有名!

濁っている…ポートランドのビール界隈の人々は最初、そのたたずまいに戸惑った。そして、斬新すぎたこのスタイルは、醜 いとか、クリーンじゃないとか、しまいには飲んでもないのに金返せと言われることもあったとか。NE IPAは作るのだって、と ても難しい。ドゥガンは、東海岸のそのスタイルを再現すべく、Hill Farmstead(ヴァーモント州)の缶やThe Alchemistの Heady Topperのボトルから酵母を取り出し、それを培養してビールを醸造するなど、研究を重ねた。

ポートランドの地元の根強いファンの後押しや、“Ripe IPA”、”Juice Box”や”Juice Jr.”と いったビール達が世界の品評会で認められ、2017年のRateBeer Best Festivalにて、 ニューブリュワー部門、世界4位に選出される。あっという間に世界の注目を浴びるブリュ ワリーへと成長をしていった。2016年度にもGABF(Great American Beer Festival) のサワーエール部門で銀賞に輝いており、NE IPAだけでなく、他のスタイルにも造形が深 い。

ブリュワリーの名前とロゴは、オレゴンの小説家ケン・キージーの名作、”Sometimes a Great Notion”から。映画にもなっている本作には、七転び八起きのオレゴンの木こり達 が描かれている。不屈の精神で前進し続けるGreat Notionが、斧を担いでやってくるぞ い! MBCT Beers Double Stack / Imperial Stout / 11% Yellow Blueberry Muffin / Tart Ale / 5.5%

Passionfruit Mochi / Milkshake IPA / 7% Blue Over Ripe / Hazy IPA / 7%

Lemon Gelati / Milkshake IPA / 7% Red Berries and Cream / Imperial Stout / 11%

Luminous 05 / Sour IPA / 5.7% Green Ripe / Hazy IPA / 7%

21 Gweilo

名前:グウェイロ 場所:香港 インスタ: @gweilobeer

Why you have to try! 2015年香港インターナショナルビアアワーズにて金賞獲得した、イギリス人による香港のブリュ ワリー 。

MBCT Pick up beer: Blue session: Salted Caramel Pecan / Imperial Stout / 11%

About Gweilo 香港のブリュワリー、Young Master Aleに続き紹介するのは、Gwei-lo!2018年に、1時間に6000個の缶を製造するマシ ーンを導入した彼らの規模は香港最大級となった。創業者は”Gweilo”であるイギリス人3人組、イアン・ジェビット、その妻エ ミリー、ジョー。

ヘッドブリュワーのイアンは、父親と一緒に7歳で醸造を経験している。7歳!?野沢温泉AJBのトムも15歳くらいで自家醸 造を始めたという話を聞いたが、7歳というのは、未成年飲酒、ダメ絶対!とかそういうレベルをはるかに超えている。日本で 言うと福原愛は3歳から卓球を始めた!みたいなノリで、英才教育スーパーアスリートまっしぐら感を受ける。 . . “Gweilo”っていう言葉はイギリスらしいウィッ トに富んだ面白いチョイス。30年前は、香港の 中で西洋人に対しての物議を醸すような差別 用語であったが、今は西洋人自らが面白がって 使うような、歴史ある一種のスラングになって いる。イアンは、”Gweilo”の名で商標を取ろう としたが、国からは、差別的な意味があると言 う理由で一度却下される。

今は差別的な要素よりも文化的な言葉になっ ているこの”Gweilo”を使いたかったイアン。知 的財産権に関する弁護士でもある彼は、判例 や関連資料を集め、言葉の妥当性を証明し、つ いには承認されるのであった。

Gweiloはレギュラーとリミテッドの二つのラインがあり、レギュラーのGweilo IPAは、2015年の香港インターナショナルビアアワーズで金賞獲得。ヨーロッパのモルトと、オセアニアやアメリカのホップを 巧みに組み合わせ、爽快なシトラス感とトロピカル感のあるフレーバーと苦味が気持ちいい。リミテッドでは、日本のKAGUA とコラボしたYUZU Hazy IPAや、イギリスのMagic RockとコラボしたSolitaire NEIIPAなど、新しいスタイルのビールの醸 造にも意欲的。工場の拡張もあり、更なる飛躍が楽しみでならない!

MBCT Beers Nelson Reisling IPA / IPA / 6% Yellow Hazy #1 / NEIPA / 4.9%

Gweilo X Mikkeller Hazy / NEIPA / 6.8% Blue Salted Caramel Pecan / Imperial Stout / 11%

Plum Kettle Sour / Kettle Sour / 5,5% Red Sabro IPL / IPL / 4.2%

DDH Pale #2 / Pale Ale / 4.5% Green Toasted Rice Stout / Stout / 6,6% Jester King

名前:ジェスターキング 場所:アメリカ、 テキサス州 インスタ: @jesterkingbrewery

Why you have to try! 地元テキサスの素材にこだわって作り込まれた彼らのFarmhouse Aleは大量の生産出来ずとて も貴重。それが樽生で飲めるなんてなかなかありません!

MBCT Pick up beer: Yellow session: Spon Three Year Blend / Blend of 1, 2, and 3 year old sponta- neously fermented beer / 5.5%

About Jester King Jester Kingは自然酵母のみを使用してビールを醸造するファームハウスブリュワリー。2010年に兄弟であるジェフ・スタッ フィングとマイケル・スタッフィングがテキサス州オースティンに創設。また彼らの他にビールについて詳しいロン・エクストラ クト、ジョーダン・キーパーそして後に世界1のビールラベルアーティストに選ばれたジョシュア・コックレルが立ち上げに参 加している。

ファームハウスエールは最も古いビールの醸造法でそれを作るにはそうでないものより何倍も手間がかかり、繊細で予知し にくい。サワービールをつくツノに最低でも半年を要します。(IPAは2週間程度)Jester Kingはビールに使われる素材にも強 いこだわりがあり、濾過されていない井戸水を汲み、ホップは自分たちの納屋で熟成させ、ローカルの麦とフルーツとまさにク ラフトの 境 地と言っていい 。

ファームハウスエールは自然由来な為もちろん、大量生産できません。同じレシピで作っても、全く同じものはできないので す。そんな彼らの作るビールの約85%自身のタップルームで消費され、州外ではとても手に入れにくいです。クラフトビールギ ークの間では高くても飲めたらラッキーな感じで、高値で取引されています。

素晴らしいこだわりと美味しさにも感動しますが、驚く べきはブリュワリーの広さ。彼らの持つ敷地(醸造所、 タップルーム、レストラン、等)なんと東京ドーム17個分 以 上あります!そんな広さのビジネスをどのように始め たのか気になりますが、創設者ジェフが書いたビジネ スプランは何百ページに及び必要な設備、誰をどのく らいで雇うか、ビールを売る為や卸に必要な契約料な ど全てに置いて事細かに書かれていたと言います。

どれだけの夢と成功への情熱があれば、そんなことが できるのでしょう?そこまでしてまで作りたかった彼ら のビール。一杯の裏には計り知れない努力と熱意があ ったと思います。MBCTでも売り切れる可能性がかな り高いブリュワリーです。是非、前半戦に勝負をかけて みてください 。 MBCT Beers Spon Three Year Blend / Blend of 1, 2, and 3 year old spontaneously fermented beer / 5.5% Yellow La Vie en Rose / Farmhouse ale brewed with spent raspberries / 6.2%

Le Petit Prince / Farmhouse table beer / 2.9% Blue Moderne Dansk / Mature barrel aged re-fermented with Danish cherry juice / 7.1%

Mr. Mingo / Farmhouse ale brewed with Hibiscus flowers / 5.9% Red Spon Shiraz & Cabernet Sav. / Spontaneously fermented re-fermented w/ wine grapes / 6.5%

No Whalez Here / Farmhouse ale brewed with coriander, lavender, and orange peel / 4.5% Green Spon Plum Nectarine / Spont. fermented re-fermented w/ Texas plums and nectarines / 6.3%

23 Kyoto Brewing Co

名前:京都醸造 場所:京都市 インスタ: @kyotobrewing

Why you have to try! アメリカ、カナダ、ウェールズ出身の3人が生み出す“はんなり”京都発のブリュワリーから、特出した ベ ル ジ ャンスタイル は 見 逃 せ な い!

MBCT Pick up beer: BA 冬眠からの目覚め / BA Imp Stout/ 8%

About Kyoto Brewing Co クラフトビール好きな皆様にはおなじみの日本のブルワリーをご紹介!…というものの、創設メンバーに日本人はいない。アメ リカ出身のクリス、ウェールズ出身のベン、カナダ出身のポール、来日中の3人が出会ったのは、そう京都。…ではなく、青森だ った。 日本好きな3人がビール造りに選んだ地は、古都・京都。伝統を重んじつつも、新しいものを取り入れブラッシュアップ していく職人達の街。そんなこの地を選んだ理由を、彼らはこう述べている。「我々の様に多様な素材や技術を取り入れ、微 妙なニュアンスの違いに気を配りながら、複雑かつ緻密なビール造りを目指す醸造所にとってはこの上ない場所なのである」 物腰が柔らかく穏やかに力強い存在感を放つヘッドブリュワーのクリス。彼の研ぎ澄まされた感覚と技術の織りなす、まさに 職人業のビール、それが京都醸造の「拘り」なのだ。

ベルジャンスタイルのビールを得意としているKBC。一つ例を取るならベルジャン・ダブ ルIPAの「毬男(マリオ)」。ホップをしっかり感じつつもフルーティな味わいで、ABV7.5% らしくガツンとくるけどスッキリぐびぐび!という感じ。飲みごたえがありつつ複 雑なテイ ストが口に広がり、多幸感が押し寄せる。また、四季に合わせてレシピの変わるセゾン「 春夏秋冬シリーズ」。今期はどんなセゾンかと毎回ワクワクさせてくれるこのシリーズ。四 季の移り変わりを愛でる日本のテイストに合った一杯は、是非毎シーズン味わいたい。

他にも「黒潮の如く」「打ち水」「なごり雪」など、ユニークな名前が連なる。この情趣に富 んだ“大和言葉”を用いるネーミングからも、創設者3人の日本への想いと“和mind”を 感じられる。

京都醸造(KBC)といえば、目に飛び込んでくるのは木製のタップハンドル。上品でいてど こか力強さもあり、シックで大変クール。都内では約20のお店でKBCのビールを飲める そうなのだが、あのタップハンドルはKBC常設店にしか提供されないのだとか。タップハ ンドルを目印にKBC探しをして回るのも楽しい。京都にある工場では、土日のみオープンするタップルームで新鮮なビールが いただける。フード持ち込みOKで、キッチンカーの出店もあるのも嬉しい。開放的な屋外スペースで太陽の下、ビール片手に 週末京都を満喫できるなんて大変趣が深い。

京都の町家を思わせる六角形のロゴが迎えてくれる店構えは、会場でもすぐに目につくこと間違いなし。彼らの表現する全て から感じる、日本人的な謙虚さや奥ゆかしさに、愛おしさと驚きを覚えずにはいられない。細部に拘り抜いた職人業の一杯、 心に染み入る“いとをかし”な和製ビールをお楽しみあれ。 MBCT Beers

伊勢角屋コラボ / Oyster Sour / 5% Yellow 一期一会 / Saison / 6.0%

異端者の逆襲 - Barrel Aged ver. / BA Imp Belgian Red / 11% Blue 一意専心 / Belgian IPA / 6.5%

友合 / Belgian Golden Ale / 7% Red 黒潮の如く / Belgian Stout / 5%

BA 冬眠からの目覚め / BA Imp Stout/ 8% Green 毬子 / Belgian IPA / 6% Lervig

名前:ラーヴィグ アクティブリッゲリ 場所:ノルウェー、スタヴァンゲル インスタ:@lervigbeer

Why you have to try! あのBeer Geekシリーズの醸造所でもあります。そんな彼らが作るオリジナルビールのクオリティ の高さは、Mikkellerファンなら疑う余地なし!

MBCT Pick up beer: Green session: Tasty juice / DDH IPA / 6%

About Lervig LERVIG AKTIEBRYGGERI(以下Lervig)はノルウェーに2003年に創業されたブリュワリー。 ノルウェーの南南西、日本 でいうと函館(勝手なイメージです)的な、雪がちな歴史ある巨大港町スタヴァンゲルにブリュワリーを構える。創業からピル スナーをメインで醸造をしていたが、世界的なクラフトビールのムーブメントを受けて、2010年に舵を切る。

それは、アメリカ人の醸 造 家であるマイク・マーフィーをヘッドブリュワーとして迎えたこ と。 マイクはBierra Del Borgoというイタリアのブリュワリーの醸造責任者をつとめてい た。Buono!Buono! それまでピルスナーメインで醸造していたLervigに、ホップが効い たIPAや強烈なインペリアルスタウトがラインナップに投入され、たちまち大人気に。

Lervigは確かな醸造技術 を 元 に 、世 界 中 の ト ッ プ ブ リ ュワリーとのコラボレーショ ンを重ね、世界的な名声を獲得していく。

その代表例はなんと言っても、Mikkeller BeerGeekシリー ズ!BeerGeek BreakfastやVanilla shakeなどなど、濃厚で 甘みがあり、チョコレートやバニラのフレーバーがするインペリ アルスタウトや、オートミールスタウトは、一度 飲んだら忘れられ ない。Beer Geekシリーズのケグ(樽のこと)には、Lervigのロ ゴがデカデカと貼られてる。

2017年には、ノルウェーから輸出されたビールの16.8%が Lervigからという規模まで拡大した。 そんなノルウェー最強のブリュワリー、スカンディナヴィアな感 性とアメリカ人の腕利きブリュワーが織り混ざった北欧指折り スペシャリティ、MBCTではあなたのグラスに直接お注ぎいたし ます。

MBCT Beers Skogen / Barrel aged wild ale / 6% Yellow 3 bean stout / Imperial stout / 12%

Hop drop sour / Sour ipa / 6.5% Blue Coconuts / Imperial stout / 12%

Idaho picnic / Ddh ipa / 5.8% Red Passion tang / Fruit sour / 7%

Supersonic / Double ipa / 8.5% Green Tasty juice / DDH IPA / 6%

25 LIC Beer Project

名前:エルアイシービアプロジェクト 場所:アメリカ、ニューヨーク州 インスタ: @licbeerproject

Why you have to try! ニューヨークのバクテリア使い。都会の微生物が醸すメトロポリタンサワーをお試しあれ。

MBCT Pick up beer: Red session: Higher Burnin / American IPA / 7%

About LIC Beer Project LIC Beer Projectは、ニューヨークのロングアイランドシティに2015年にスタートした。その地域で初めてのクールシップ( 底の浅い表面積を広くとったプールのような入れ物)を使った、自然発酵を実践するブリュワリーだ。自然発酵とは、大気中に 漂うバクテリアで発酵し醸造すること。創業者は、ダニエル・アコタス、デイモン・オスカーソン、ジャンニ・カビッキの3人。 LICは、Long Island Cityの略。ロングアイランドシティはマンハッタンから最も近いクイーンズの地区。5年前は、うっかりそ こで間違って電車を降りたら、ヤベェと速攻電車に引き返すような工業地帯だった。今や、おしゃれなカフェやレストランが軒 を連ね、高層ビルにはファンシーな住民が住むようなヒップタウンへと再開発された。

LICの始まりは、ダニエルがバックパックを担いでヨーロッパを回っていた時に本場で飲んだベルギービール。伝統的で神聖 なオーラさえ放っているビールに、美味しさとともに強烈な感動を覚えた。建設業界で働いていたダニエルはもともと、物事 の成り立ちや構造への洞察が鋭く、ビールに関しても、醸造の工程や醸造施設の構造に興味があった。その後突き動かされ るかのごとく、ダニエルは醸造学校に通い醸造の科学を学んだのち、再度世界中のブリュワリーを旅して回った。そしてベル ギーインスパイアードビアとアメリカンワイルドエールを主軸にする構想が膨らんでいた。どこをホームにするか確信が持て ない中、ホームブリュワーのオスカーソンと、ソムリエのカビッキに出会い、場所やアイデアは形を帯びていく。

ニューヨークはクラフトビールの超激戦区。有名なブリュワリーがひしめき 合っている。ビールのクオリティはもちろん、人々が求めているものに応える 力、マーケティングやブランディングなど、強く”ビジネス力”を求められる世 界。彼らは自然発酵のビールを柱にスタートしたが、2,3年のうちに大きく 方向転換をする。美しいシトラスのフレーバーのサワーエールや、修道院ス タイルの超ローアルコールビールだけでなく、ホップがヘビーに効いている ビールのラインナップも加え市場のニーズを満たすことも重要だった。“衝 撃を受けた伝統的ベルギービールを、アメリカンな捻りを加えつつ、進化を させていく。作ろうとするすべてのビールは一種のプロジェクトで、それぞれ のビールを何か新しいものとして見出したい。なので同じものを作るんじゃなくて。市場はそれを求めているけど、だからこそ、 毎回どんどん変わっていくビールのラインナップを提供するんだ。”

理想とする世界を表現しつつニーズに応えるトレードオフな日々。生き残りの厳しいニューヨークで、その地の酵母とともに 鍛 え 、磨 き 上 げ ら れ た ブ リ ュ ワ リ ー 。

Made in New York、クイーンズの微生物と共に作りだされるクールなビールを味わって! MBCT Beers Coded Tiles / American Pale Ale / 5% Yellow Cannons / Imperial IPA / 8.5%

Humming Dragon / American IPA / 7% Blue Radiant Sour / Fruited Sour Ale / 6%

Higher Burnin / American IPA / 7% Red Pink Gators / Fruited Sour Ale / 4%

Florette / Saison / 5% Green Interstellar Overdrive / Imperial IPA / 8.5% Mahrs Bräu

名前:マーズ 場所:ドイツ、バンベルク インスタ: @mahrs_brau

Why you have to try! 温故知新なドイツビールだったらマーズはこれ!プロースト!

MBCT Pick up beer: Red session: Hello Nelson NZ Pils / Lager / 5.5%

About Mahrs Bräu 1670年ドイツに生まれたブリュワリー。日本で いう江戸時代初期から現存すると考えると、どれ ほど国民に愛され、歴史深いものなのか。また何 故、”クラフトビール”のお祭りMBCTに伝統的な MAHR’Sが参加してくれるのかとても気になる。

その理由は伝統を大切にしつつも、前に進むこと 躊躇しないヘッドブリューワー: ステファン・マイ ケルにある。守るべきものを作りつづけるとなる と、新しいものとの融合を否定する人も少なくな いだろうがステファンは違う。

激辛口な批評家として有名な、モダンブリュワ リー: Stone brewing創設者:グレッグ・コック はステファンの事を”素晴らしい知識の持ち主 で伝統と現代を繋ぐ者。ドイツの中でも影響力 がある。”と認めている。2016年にはるSierra Nevadaと共にオクトーバーフェストビールの共 同醸造を試みたり、またイギリスのBeavertown Breweryと親交を深めるなどモダンブリュワリー との繋がりを深く持っている。

ステファンは自身の事を、“僕はジキルとハイド。伝統を重んじているけど、ロックンロールな一面もある”と語り、現代との共 存を楽しんでいる様子。

クラフトビール界でも注目される、伝統的ブリューワーであるステファン・マイケル。ユニークでスキルフルな彼がどんなビール を日本に持ってきてくれるのか、 Mikkeller Staffも興味津々です。

MBCT Beers Mahrs Bräu Pils / Lager / 4.9% Yellow Mahrs Bräu Helles / Lager / 4.9%

Mahrs Bräu “U” Kellerbier / Lager / 5.2% Blue Mahrs Bräu Sommer Pils / Lager / 2.8%

Mista Callista Special / Lager / 6 Red Hello Nelson NZ Pils / Lager / 5.5%

Mahrs Bräu Keller Pils / Lager / 4.9% Green MKahrs Bräu Keller Hell ( An Hans) / Lager / 4.9%

27 Mikkeller

名前:ミッケラー 場所:デンマーク、コペンハーゲン インスタ: @mikkellerbeer

Why you have to try! <3 Because we love you <3

MBCT Pick up beer: All session (口直し!):Viking Kölsch / Kölsch / 4.9%

About Mikkeller コペンハーゲンで数学と物理学の教師だったミッケル・ボルグ・ビャーウスは2006年から自宅の 小さな台所をラボに、ホップ、麦芽や酵母で実験しはじめた。

現在、ビャーウスは1,800もの種類のクラフトビールを50ヶ国へ輸出。その発想力と開発力はビ ール業界に止まらず、アパレルや飲食品など、インスピレーションが湧く事業を立ち上げている。「 自分自身がビールのレシピを書く時は自分自身の好みしか頭にない。売れるから作ろうと一度も 考えたことがない。レストランも同じ。レストランをオープンする理由はシンプルに自分がそのよう なレストランに行きたいからだけのことです」と語る。

ミッケラーの軸はビールである。スタイルや原料の豊かさを常に実験し、紹介している。ホップ、麦 芽、樽熟成、コーヒー、パッションフルーツ、チェリー、唐辛子、チョコレートなど、ビールの無限の 可能性。その軸があるからこそ、世界中にバーやレストラン、ビールフェスティバルや250部もある ランニングクラブを運営。また、食、デザイン、アートや音楽と、幅広いジャンルで活躍されている かたと様々なコラボやプロジェクトに挑んでいる。

また、世界一と評価されていたレストラン、デンマークのノーマやスペインのアル・サリェー・ダ・カン・ロカのハウスビールも手 掛けていた。スカンジナビア航空専用ビールも造っている。

醸造所の間借りやコラボビールを専門とするブリュワリーは「ファントムブリュワリー」と知られている。「ファントム」とは英語 で「幻」のこと。醸造所を持たない醸造ブランド。ミッケラーはファントムブリュワリーと呼ばれていたが、2016年にアメリカと デンマークにブリュワリーをオープン。今も、ファントムブリュワリーを続けているため、昨年2018年は合計500万リットルも のビールを造った。

「ミッケラーはクラフトビールのブランドでありながら、クラフトビールのみではない。信憑性、謙虚や個性、妥協しないクオリ ティ、そして緩むエネルギーと引き締めるエネルギーの調和を大事にする」、とミッケラーの投資家でもあるジェッシー・デゥ・ ベイが言う。

見慣れている、当たり前の金色のドリンクの概念を覆し、ビールのイメージ、そして誰が、いつ、どこで飲むのかと、ビールをみ る変革をもたらし続けている。 MBCT Beers Beer Geek Dessert / Imp stout / 11% Yellow Viking Kölsch / Kölsch / 4.9%

SpontanHexaDruplePassionfruit / Fruit lambic style / 10.6% Blue Viking Kölsch / Kölsch / 4.9%

Beer Geek Fudgesicle / Imperial oatmeal stout / 12% Red Viking Kölsch / Kölsch / 4.9%

Spontanpentablueberry 2018 / Fruit lambic style / 9.6% Green Viking Kölsch / Kölsch / 4.9% Mikkeller Baghaven

名前: 場所:デンマーク、コペンハーゲン インスタ: @mikkellerbaghaven

Why you have to try! Mikkellerの超人気ワイルドエールディビジョン!コペンハーゲンの裏庭から。

MBCT Pick up beer: Blue session: Rubus of Gold / Danish wild ale with golden raspberries / 7.2%

About Baghaven Mikkeller Baghaven(バウヘブン)は、Mikkellerの中で、ワイルドエールを専門に醸造する部門だ。コペンハーゲンのRef- shaleøen島のウォーターフロントある、古い造船所の倉庫に佇む。そこは “裏庭(Baghaven)”と呼ばれている。醸造所内は、 オークで出来た巨大なフーダーや、カリフォルニアのシャルドネに使われていたワインバレルなど、いくつもの種類の違う巨大 な樽がひしめき合っている。また、マイクロバイオロジーのラボも併設。彼らが使っているイーストやバクテリアを保管している だけでなく、大気中や樹木や果物の皮から採取した微生物たちの研究も進められている。

そのワイルドイーストへの取り組み方は、世界でも群を抜いている。醸造所の責任者でありマスターブレンダーを務めるのは エレン・シュミット。貧乏学生だった彼は贅沢品である輸入ビールを買うことができなかったので、自家醸造をしてビールを飲 んでいた。

ビールを愛し科学を好んだエレンは、大学で地質学と微生物学を学ぶ。地質学専攻の卒業生は、石油産業で働くという王道 のキャリアパスキャリアがあったが、エレンはビールへの情熱と科学のバックグラウンドをもとに、醸造のキャリアへ進むこと を決意した。サン・ディエゴにあったToolbox brewing companyで経験をつみ、ヘッドブリュワー兼ブレンダー兼イーストサ イエンティストになる。Toolbox 時代には、ワールドビアカップで銅賞を、サン・ディエゴインターナショナルビアコンペティシ ョンでは金賞を取るなど、才能を開花させていく。2017年、エレンはサン・ディエゴを後にし、Mikkeller Baghavenにジョイ ンする。

“Ruud Peesch “というワイルドエールは、たっぷりのピーチと共に熟成させた一品。ピーチを主体で感じつつもファンキー かつウッディでもあり複雑なテイストは酸味を引き立たせ、そしてドライなフ ィニッシュが気持ちいい。 “Guavaja”はグアバを使った新作のワイルドエー ル。その他滅多に飲めないビールがやってくる。 エレンは言う。“発酵や熟成 を通して、シンプルな味が複雑になっていく。 その様子を実感することにワク ワクする。そうやってできるサワーは最初慣れないかもしれないが、もし慣れ てきたら、その素晴らしい味はあなたの想像を100%超えてくる。”

去年、Mikkeller Tokyoでタップテイクオーバーを開催際、エレンは親切に熱 く、どのようにしてワイルドエールを作っているか説明してくれた。今年も彼に 会えることが嬉しくてならない。 ワイルドエールの超一流が送る、待望のサワ ー祭り。 コペンハーゲンの裏庭から、チャレンジングなBaghavenが再上陸。 MBCT Beers Yellow Ruud Peesch / Danish wild ale with red peaches / 6% Blue Rubus of Gold / Danish wild ale with golden raspberries / 7.2% Red Sensei / Danish oat saison blended with Lambic / 6.5% Green Guavaja / Danish wild ale with guava / 7.4%

29 Mikkeller San Diego

名前: ミッケラーニューヨーク 場所:アメリカ、カリフォルニア州 インスタ: @mikkellersd

Why you have to try! Mikkeller初の自社醸造所。サン・ディエゴから繰り出されるアメリカンデニッシュスタイル。

MBCT Pick up beer: Yellow session: Aloha Fridays / Gose with passion fruit, tangerine, pineapple, and hibiscus/ 5.9%

About Mikkeller SD 2016年、カリフォルニア州サンディエゴに、Mikkeller初となる醸造 所を立ち上げる。 ミッケルはファントムブリュワリーという、自社の醸造設備を持たな い、スタイルを突き通し、世界的な成功を収めた。 彼の頭の中には、ビールの世界をもう一歩進めるために、自分の醸造 所を持つ構 想がぼんやりあった。

そのぼんやりが形になるきっかけを作ったのが、サンディエゴに醸 造所を構えるAle Smith Brewing Companyのピーター・ジエ ン。1995年に成立されたAle Smithは2002年にピーター・ジエンに よって買収される。ピーターはサンディエゴで唯一の、”Beer Judge Certification Program”の世界で40人に満たないGrand Master の称号を持つ人物。(よく分からないかも知れないが、ハンパないの だ) Ale Smithは言わずと知れた世界的に有名なブリュワリーで、ワールドビアカップでは今までに9つの賞を受賞し、その うち5つが金賞。Rate Beerでは、2006年と2013年の2回に渡り、世界のトップブリュワリーに選ばれる。すごい実績が並び すぎてありがたみを感じるのが難しいくらい…とにかくジャイアント太鼓判)

ミッケルとピーターは約15年ほどの付き合いになる。話は、ミッケルがコーヒースタウトの醸造方法について、ピーターにアド バイスを求めたところまで遡る。というのもAle Smithは”Speedway”という、コーヒーと最高にマッチした世界有数のスタウ トを醸 造していた 。 ピーターはフレンチプレスで抽出したコーヒーを使うことをアドバイスし、ミッケルはBeer Geek Breakfastを開発し、世界 的に人 気のビールとなった。

そしてMikkellerはAle Smithの旧醸造所の施設と優秀なスタッフを引き継いで、Mikkeller San Diegoを立ち上げた!(日 本でいうと、スクエアーとエニックスが合併したみたいな感じだ)

アメリカでのレギュラービールを作ることはもちろん、またそこでは世界の醸造家とコラボレーションが行われ、新しいビール へ挑戦し続けるハブとなる。Ale Smithtと世界的協定を果たしたMikkeller San Diegoが繰り出す、デニッシュアメリカンス タイルのビールが詰めたてのケグから飲めるなんて最高!ハレルヤ! MBCT Beers Extra Yum / Berliner Style Weisse Beer Brewed With Yumberry / 7.5% Yellow Aloha Fridays / Gose with passion fruit, tangerine, pineapple, and hibiscus/ 5.9%

Cryo Room / IPA with Mosaic-Cryo, Simcoe-Cryo, and Citra-Cryo / 7% Blue Staff Magician / APA / 5.5%

That’s A Paddlin’ / IIPA / 8% Red Windy Hill / NEIPA / 7%

Raspberry Blush / Berliner Weisse / 4% Green Chill Pils / Pilsner with Yuzu / 5.1% Mikkeller NYC

名前: ミッケラーニューヨーク 場所:アメリカ、ニューヨーク州 インスタ: @mikkeller.nyc

Why you have to try! シティーフィールドからやってくるグランドスラムなビアラインナップ!!

MBCT Pick up beer: Green session: See DDH People / Double Double Dry Hopped New England Style Imperial IPA / 9.5%

About Mikkeller NYC ミッケルは2017年にアメリカ第二の醸造所をニューヨークに立ち上げ た。ニューヨークメッツのホーム球場であるクイーンズのシティフィールド に大規模な醸造所が併設された。

巨大スペースは、 60にものぼるタップと、さまざまなシェフの料理をまとめ たメニューを備えたレストラン。このスタジアムの場所は、サンディエゴの 外にあるミッケラーの最初の米国の醸造所拡張施設(世界で32番目の場 所 )。

新鮮さを何より重視するミッケルにとって、アメリカでのビール文化には満 足していない点があった。ミッケルは、タイムズ紙にこう伝えた。 アメリカで のビールを楽しむ人々は、あまりフィットする方法でビールを飲めていないと感じていました。私たちは、まさに自分たちが望 むようにビールを醸造し、私たちが楽しむように飲んでもらう必要がある」。

ここでは、3000ℓ以上の醸造設備と缶詰ラインが、ニューヨークに特化した新鮮なビールやサンディエゴとデンマークの場 所から、Mikkeller三昧ならぬ毎週異なった60のタップが提供される。メニューには、”Henry Hops IPA”,” Say Hey Sally German-style Pilsner”,” Beer Geek Parlor coffee stout,”“Fruit Face Cranberry”,” Rhubarb Berliner-style weisse”,などがあり、新鮮で新しいスタイルが繰り出される。

フードも思わずよだれが出てしまような豪華なラインナップが待ち構え る。

ノルウェー人シェフ、クラウスマイヤーからバーガーショップホイットマンま で、様々なメニューを提供している。チーズステーキ、プルコギのフライ、ファ ラフェルのサンドイッチ、ビーフホットドッグなど内容は異なるがどれも超一 級品。120席の広々としたスペースは、カラフルな野球選手の壁画が飾られ たりと楽しい雰囲気。デザイナーのキースショアの作品も光る。

豊富なバライティでお送りされるMikkellerNYCをお楽しみに! MBCT Beers Lemongrass Is Always Greener / Saison ale / 6.9% Yellow Ergonomic Park Bench / IPA / 6%

Lemoweizen / Heffeweizen-style Ale / 5.1% Blue Shuckmaster Kolsch / Kolsch / 4.5%

Don’t Drop That DDH / Double Double Dry Hopped New England Style Imperial IPA / 9.5% Red We’re Gonna Need A Bigger Mango / Fruit Sour IPA with Lactose / 5.3%

I See DDH People / Double Double Dry Hopped New England Style Imperial IPA / 9.5% Green It Was Professor Plum / Fruited Session India Pale Ale / 4%

31 MINOH

名前: 箕面ビール 場所:大阪、 箕面市 インスタ: @minohbeer

Why you have to try! 猿も喜ぶ!箕面の自然と調和するブルワリー!マサジもグレート!

MBCT Pick up beer: Red session: Momo Brut / Brut / 5.5%

About MINOH 1996年に大下正司(まさじ)さんが、大阪府箕面にて創業。箕面という地は、大阪梅田から北へ電車で最短30分ほどという 距離だが、その魅力はなんといっても緑の豊かさ。約1000ヘクタールほどの広さを持つ国定公園が広がり、雄大な箕面大 滝、秋は見事な色合いに染まる紅葉、 そこはホタルが舞うほどの澄んだ自然。ゆず、びわ、山椒も有名な産地として知られる。ブランドのトレードマークは、もちろん この地に住んでいるおさる達がモデル。

箕面ビールは、日本では全国的に名の知れた有名なクラフトビールブランドだが、その実力は世界的にも認められている。イ ギリスのワールドビアアワードという世界的なビアコンペティションでは、2009年にスタウトが金賞を、2010年にはインペ リアルスタウトが金賞を受賞。ここでは説明しきれないほどの数々のトロフィー、その活躍ぶりは市長からも表彰されるほど だ。彼らのホームページに受賞歴が載っているのでぜひチェックしてほしい、その数に驚くことだろう。

彼らの物語は急展開を迎える。平成24年に創業者の正司さんが63歳という若さで急逝。それまで工場長を務めていた長女 の香緒里さんがバトンを渡されることになる。

正司さんの素晴らしい人柄が多くのファンを作った。そのフ ァンたちから、香緒里さんがトップになってからもなお愛さ れ続けているのは、彼女と団結力あるチームの魅力がそうさ せている。 現地の方に話を聞いたMikkeller Tokyoのビアマネージャ ーは、印象深く話す。「箕面の地で生まれたローカルなビー ル 。特 別 な ビ ー ル で は な く 、デ イ リ ー な ビ ー ル 。」地 元 の 農 家 さんと一緒に収穫したフルーツを使ったり、箕面の地で感謝 祭を開いたりと、ローカルとの絆を強く持ち、それが強い地 盤となり、飛躍を重ねているよう感じる。

箕 面 ビ ー ル は 、日 本 を 代 表 す る ビ ー ル ブ ラ ン ド の 一 つ だ 。「 ビ ー ル を 醸 し て 、人 を 醸 す 」大 阪 か ら 全 国 へ 、そ し て 世 界 へ 、発 酵は進む。MBCTで、海外のトップブリュワーと肩を並べて サービングする彼らの姿を見逃すまい。 MBCT Beers Yuzu Tripel / Belgium strong wheat ale / 8.5% Yellow Session Stout / session stout / 4.0%

Momo Weizen / Fruits wheat ale / 5.0% Blue Lemon Pilsner / Pilsner / 5.0%

Imperial Stout / Imperial Stout / 8.5% Red Momo Brut / Brut / 5.5%

Hoppy Weizen / Weizen / 5.0% Green Coffee Osaru-IPA / Golden style IPA / 6.0% Omnipollo

名前:オムニポロ 場所:スウェーデン、ストックホルム インスタ: @omnipollo

Why you have to try! コレがビール!?スウェーデン発!摩訶不思議奇想天外ビールのデパート!

MBCT Pick up beer: Yellow session: OMNIPOLLOSCOPE #4 NEVER MIAMI THUNDER LEMON ME- RINGUE MILKSHAKE RASPBERRY BLACKBERRY DOUBLE ICE CREAM LASSI GOSE / Gose / 8%

About Omnipollo Omnipolloは、スウェーデン発のファントムブリュワリー。2011年にヘノク・フェンティとデザイナーのカール・グランディン の二人により立ち上げられた。熱狂的な支持を集めるOmnipolloは、クラフトビールの世界で別次元をひた走る。

ヘノクは熟練のホームブリュワー。イギリスの大学に通っていた彼はパブ文化の中で多くのビールを経験する。特定の種類の ビールを求めて”ビアバー”へ行くことにうんざりしていたので、自分が飲みたいビールを追い求め自家醸造し、レシピ作りに没 頭してきた 。 カールは、10代の頃にスウェーデンの音楽雑誌の会社で働き始め、音楽とイメージの強烈で刺激的な世界へ飛び込んだ。ま た絵を描いていた友人と協力し、”Vår”という実験的なスタジオを立ち上げるなどアートに傾倒していく。その流れもあり、ビ ンテージデニムを作っている友人グループと意気投合し、“Cheap Monday”というジーンズブランドを立ち上げ、世界的な 成功を収めた。

そんな二人をつなぎ合わせたのはギャラリーのキュレーターをしていた女性。彼 女が、二人は一緒に仕事をするべきだと引き合わせたのがきっかけだ。初めて会っ た二人は、ベルギー帰りのヘノクが変わったビールに取り組んでいる話から始ま り、それからアートや音楽について話しこみ、気がついたらあっという間に1日終わ っていたそうだ。

“人々が持つビールへの認識を変える”というビジョンのもと、常にアイデアを共有 しあいながらも、彼らの仕事はそれぞれ独立して行われている。ヘノクは自宅でレ シピを作り出し、カールはスタジオでデザインを作り出す。また特定の醸造所に依 頼し続けず、違うブリュワリーとのコラボレーションが、常に新しいことを目の当た りにでき、輪を掛けて”創造力”を膨らませる。

アートを通してアイデアを表現する場合、作品は政治的な側面を併せ持つ。イギリ スのブリュワリーBuxtonとコラボして作られた”Yellow Belly”は、反人種主義の メッセージを乗せた、ピーナッツバター &ビスケットフレーバーインペリアルスタウ ト。登録商標の関係でもう醸造できなくなってしまったが、そのファイナルバッジ がなんとこのMBCTでサービングされる。その他、変わったスタイルかつ雷に打た れるようなビールが目白押し。 MBCT Beers OMNIPOLLO AON® ‘MARZIPAN FLOAT’ PECAN MUD CAKE® / STOUT / 11% OMNIPOLLOSCOPE #4 NEVER MIAMI THUNDER LEMON MERINGUE MILKSHAKE RASPBERRY Yellow BLACKBERRY DOUBLE ICE CREAM LASSI GOSE / Gose / 8%

OMNIPOLLO®AON®BOURBON PECAN MUD CAKE® IMPERIAL STOUT /Imperial Stout / 11% Blue OMNIPOLLO® KARPOLOGI PINEAPPLE PEACH PASSION CANDY SOUR / Sour / 3.5% Omnipollo® × Buxton Yellow Belly Final Batch Imperial Stout / Imperial Stout / 11% OMNIPOLLO® x THE LIFERS MIAMI VICE STRAWBERRY PINEAPPLE COCONUT DAIQUIRI / Red fruit beer / 6%

OMNIPOLLO®x SIRENx DAVE STRACHAN LORELEI 2019 / Imperial Porter / 10% Green OMNIPOLLO®BIANCA LEMON COCONUT LASSI GOSE / Gose / 7%

33 Oxbow Brewing Company

名前:オックスボウ 場所:アメリカ、 メイン州 インスタ: @oxbowbeer

Why you have to try! 農村の木造納屋からスタート。正真正銘「アメリカンファームハウスエール」の持ち主

MBCT Pick up beer: Blue session: Sasuga! / stainless-aged mixed-fermentation saison with rice / 5.5%

About Oxbow Oxbowは、2011年、メイン州ニューキャッスルの農村にある木造の納屋に 作られた醸造所。創業者はティム・アダムスとジェフ・マスランド。山や川に囲 まれ、都会から離れた僻地に、話題を呼ぶブリュワリーがある。

創業者ティムのビールの軌跡は、日本のアサヒや一番搾りから始まったと か。その後、コロラドスプリング(コロラド州)の地でクラフトビールの世界に ハマり、Bristol Brewingのビールを飲みあさり、大学の寮の台所で自家醸 造を始める。卒業後、ビールのセールスやマーケティングの仕事に数年を費 やし、アダムは自分と向き合った。“ビールの飲み手として、そして自分が何に 情熱を傾けているのか”。答えは、最も影響を受けた、伝統的で素朴なベル ギースタイルのビールに取り組むことだった。

しかしアダムは続けてこう考える。“デュポン醸造所はすでにある”。(デュポンは、ベルギーの最高峰のブリュワリー。)ベルギ ー、チェコ、ドイツ、イギリス。尊敬してやまない世界のクラシックなビールは、心から尊敬しているからこそ、同じものは作らな い。“ビールの世界をもっと素晴らしくするには、インスピレーションを受けたビールに、自分たち独自のひねりを加え、新しい ものを作り出すこと。それがビールの世界に貢献すること”。アダムはそう話す。友人のジョフとマスランドが土地と空いている 納屋を持っていたこともあり、“アメリカン”ファームハウスの構想が形になって、ティムは彼らと一緒にOxbowを立ち上げる に至った。田園風景と美しい井戸水はもちろん、頭上を覆う木造の納屋、地元の牛乳やチーズ、外には豚や鶏が走り回ってい る、そんな田舎の僻地でこそ、彼ら自身を本当に表現できる場所であり、本物のFarmhouse Aleが作られる。

Oxbowの代名詞的スタイルはもちろん”American Farmhouse Ale”。厳格なガイドラインに縛られない、試行やチャンス、 広がりのあるスタイル。彼らのフラッグシップビール”Farmhouse Pale Ale”は、ベルギースタイルのセゾンへ、ウェストコー ストIPAのようにホップを加える。そしてそのビールはさらに、様々な種類のオーク樽で熟成され、ブレンドされる。ビールの バランスが取れている限り、味が同じになる必要はないと言う。時間とともにたゆたう味は様々な表情を楽しませてくれる。 “Oxbow”と言う名前は近くを流れるダイアー川から。牛のひづめ(Oxbow)みたいに曲がりくねって優雅に流れる川のよう に、数ヶ月、数年という時間をかけて丁寧に醸造していく、という想いが込められている。

ティムのビールへの深い敬意と感謝、向き合いたどり着いた自分たちのスタイル。ここ日本で、インスピレーションは繋ぎ紡が れ る! MBCT Beers Moon Rocks / stainless-aged mixed-fermentation grisette with wheat and spelt / 4.5% Yellow Moon Juice / stainless-aged mixed-ferm grisette w/ white grape juice / 6.5%

Sasuga! / stainless-aged mixed-fermentation saison with rice / 5.5% Blue Magenta / stainless-aged mixed-fermentation farmhouse ale with concord grape juice / 7.5%

Phosphorescence / Barrel-aged mixed fermentation saison / 6.5% Red Cherry Jackpot / Barrel-aged mixed-fermentation farmhouse ale with cherry juice / 7.5%

Metal Face / stainless-aged mixed-fermentation saison with wheats, oats, and rye / 6.5% Green Metal Fruits / stainless-aged mixed-ferm saison w/ strawberry and blueberry juice / 7.5% Pasteur Street Brewing Company

名前:パスチュアーストリート 場所:ベトナム,サイゴン インスタ: @pasteurstreetbrewing

Why you have to try! ベトナム発のブルワリー 。地元 素 材を使 用したオリジナリティ溢 れるビールを飲んで、ベトナムの今 を 知 れ!

MBCT Pick up beer: Red session: Cyclo / Imperial Chocolate Stout / 13%

About Pasteur Street Pasteur Street は、2014年にベトナムのサイゴンに創業したブリュワリー。ベトナムでクラフトビールって、あんまり想像で きないけど、実はアジア圏内でも相当な盛り上がりを見せている国。南の大都市ホーチミン市サイゴンを中心に、ベトナム全 土には20箇所以上のマイクロブリュワリーが広がっている。提供するバーやレストランも、右肩上がりで増え続けている。

創業者はアメリカ人のジョン・レイド。7年間近くベトナムにいたジョンは、クラフトビール文化のないベトナムで、醸造所を開 くビジネスプランを練っていた。醸造方法を知らないジョンは、パートナーとなるブリュワーが必要だった。 “地元のエキゾチ ックな素材を掛け合わせよう” コロラドで飲んだ、バジルやレモングラス、ジンジャーを使った異国風”タイ”スタイル IPAは、 ジョンのイメージするビールにドンピシャだった。

それを作りだしたブルワーのアレックスにジョンは話しを持ちかけた。アレックスはアジアへの冒険に心を踊らせ、彼は速攻 で会社を売り、サイゴンへ越してくる。そしてタッグを組んだ二人は、旗揚げの地名を冠し、Pasteur Street Brewingは立ち 上げる。すでに200以上のビールを作りだし、6つのタップルームと300以上のバーやレ ストランでサービングされている。世界的なコンペティションであるワールドビアカップ で、ベトナム国初となる金賞受賞を飾る。

クラフトビールっていう存 在はつくづく面白い。「魅力あるものは広がっていく」という、世 の中の慣性を目の当たりにできるから。セールスマネージャーのミーシャは言う。「オープ ン当初、地元ベトナム人のお客さんはゼロ。100%外人客だった」それは頷ける。ベトナム の人々は、それまでクラフトビールなんて、見たことも聞いたことも無かったんだから。な んだか分からないものには近づくまい。しかし今では地元ベトナム人のお客さんでタップ ルームは溢れかえる。

30セントでビールが飲める土地で、5ドルのクラフトビールを売るのは、とても難しい。 ビールには最低でも一つはベトナムの素材が使われ、アレックスの醸造技術が火を吹い て、 次々に新しくエキゾチックなビールが作り出される。ジャスミンを使ったIPA、世界初とな るドリアンを使 用したウィートエールや、ベトナムのチョコレートブランド「マルゥ」チョコ を混ぜ込んだインペリアルスタウトなど、地元の素晴らしさをも味わえるビールは、徐々 にベトナム 人 の 心 を掴 みファンを獲 得していったのだ 。 MBCT Beers Jasmine IPA / American Pale Ale / 6.5% Yellow Pasteur Street Pale Ale / American Pale Ale / 5%

Brett IPA / Brett IPA / 6.5% Blue Saison / Saison / 7.2%

Cyclo / Imperial Chocolate Stout / 13% Red Hazy IPA / Hazy IPA / 7.1%

Passionfruit Wheat / Witbier with passionfruit / 4% Green Dragonfruit Gose / Gose with Dragonfruit / 4.3%

35 Sailor’s Grave

名前:セイラーズグレイブ 場所:オーストラリア、ビクトリア州 インスタ: @sailorsgravebrewing

Why you have to try! オーストラリア発、夫婦で立ち上げたブルワリー。雄大な自然の素材や酒粕を使った新次元のビー ルを 体 験!

MBCT Pick up beer: Red session: Law Of The Tongue / Barrel Aged Oyster Stout / 5.8%

About Sailor’s Grave Sailor’s Graveはオーストラリアのブリュワリーだ。メルボルンから東に約350kmほど離れた、大陸南東ビクトリア州オーボ ストという田舎街にある。夫婦であるクリスとギャブは、2016年その地に醸造所を立ち上げた。彼らは、とにかくそのスケー ルやアイデアがとーっても面白い!

二人は元々シドニーで人気のレストランを4年間経営し忙しい日々を送 っていたが、新しいチャレンジを望んでもいた。シェフであるクリスはホ ームブリュワーでもあり、料理人としての食材へのアプローチを醸造と 組み合わせるアイデアを膨らませる。そして3ヶ月間に渡るアメリカ旅行 の中で二人は強烈な刺激を受け、醸造所を作るアイデアを固めていく。 特に、Jester King Brewery(テキサス州)とFonta Flora Brewery(ノ ースカロライナ州)の二つの、農業に力を入れ、地元の素材を生かす彼 らのスタイルは、Sailor’s Graveのコアアイデアとなる。ついに二人は都 心を離れ子供を連れて、地元の田舎街に移り住むことを決意。確かに、 物流の面から見ればシドニーやメルボルンといった都市を選ぶことが 合理的なのだが、田舎の地元の場所こそが、「自分たちを自分たちたらし める」と考え、イースト・ギップスランドというエリアを選んだ。そこはオー ストラリアらしいダイナミックな自然が残っているエリア。100kmにも及 ぶ手付かずの海岸線やユネスコ生物圏保存地域になっている国立公園など、とんでもないスケール。

彼らの「醸造所」話も有名。川沿いのオーボストには、かつて栄えた歴史あるバター工場があったが1893年に廃業し時が止 まってしまっていた。二人はその工場に目をつけ、丁寧に手を入れ、醸造所として再び命を吹き込んだ。死んだ廃工場のリバ イバルは、話題を呼んだ。 地元の素材を大胆に使う彼らのビールはとてもユニーク。Gabの両親は元々地元でアワビ農家を営み、農場も持っていた背 景もあって、地元産のウニを使ったゴーゼや、ブラッドプラムを使ったベルリナーヴァイスなど、一般的なビールラインナップ とは一線を画していると思わない?それでいてとても飲みやすいのは、さすがは料理人。その腕前が存分に発揮されているよ うだ。 Sailor’s Grave、船乗りたちの墓場。その由来は、かつていくつもの船を難破させ海に沈めたという、海岸沿いの屈強なサン ゴ礁から来ているそうだ。自然とともに生きるSailor’s Graveの物語は続く。 彼らのビールを飲んで、イーストギップスの新鮮 な海の幸山の幸を思い切り楽しんで!間違いなく新しい体験が待ってるから! MBCT Beers Crystal healing / Cucumber & Karkalla Gose / 4.7% Yellow Wild Strawberries / Cream Sour / 4.5%

Prodigal Sun / Citrus & Coconut Red Kettle Sour / 4.6% Blue Future Mountain & Sailors Grave Collab / Fruited wild Sour blend / 5%

Law Of The Tongue / Barrel Aged Oyster Stout / 5.8% Red Lemon Meringue / Cream Sour / 4.8%

ビール/ Sake Kasu & Persimmon Beer / 4.7% Green Roots / Root beer / 5% *BA = Barrel Aged, 何ヶ月バーボンのたるで塾生した Shiga Kogen

名前:志賀高原ビール 場所:長野県,下高井郡 インスタ: @egobrewer

Why you have to try! 日本クラフトビール界の先駆者。日本一のビールがここにある!ore no sake ga nome ne noka!

MBCT Pick up beer: Red session: Ceder Kogen / Farmhouse Ale aged in sake & oak barrels / 7.5%

About Shiga Kogen 志賀高原は長野県の北部に位置し、夏は避暑地、冬は広大なスキー場とし て人気のある観光地。 志賀高原ビールを作っているのは、玉村本店という名 の、1805年に創業した歴史ある酒蔵だ。 創業者の初代喜惣治(きそうじ)さ んは、酒造りの修行をした上州玉村(現在の群馬県)にちなんで、玉村本店と 名付けたそうだ。

清酒「縁起(えんぎ)」の蔵元で、宮内庁御用達の由緒正しい作り手。「自分 たちが飲みたいビールを作る」というコンセプトで始まった志賀高原ビール は、2004年12月から醸造が開始される。

彼らがとてもユニークなのは、自社で育てたホップや果物を使うこと。今でこそ 自社栽培のホップを使用するビールによく出会うようになったが、志賀高原ビ ールは10年以上も前から先駆けて取り組んでいる。「ホップ収穫から仕込釜投入までの時間がおそらく世界最速(!?)」という Harvest Brewシリーズは、畑から収穫してきたホップを、その当日に使用しビールを作っている。

そんなエキサイティングな製法には「世界に通用する他にないビール」作りへの想いが表れていて、チャレンジングだし、とて も面白い。清酒に使われる酒造好適米「美山錦」は、蔵人自らが作付けし育ててきた、自らの手で育てたホップをビールに使 う姿が重なる。そんな美山錦を使った志賀高原流セゾン「Miyama Blonde」は人気商品。ベルギービールにインスパイアさ れつつも、日本独自の味を追求するプロジェクトの「山伏」シリーズは売り切れ必須。あのイチロ ーズモルトの樽で寝かせたビールや自家栽培のラズベリーをブラウンエールに加えバレルエイジ するなど、ユニークかつチャレンジングで、ファンの心を掴み続けている。

2012年からは、「音楽とビールを、ただただ楽しむ」というコンセプトのもと、彼ら主催のビアフェ スをスタートさせた。地獄谷に住む猿も覗きにくる(?)その名も「スノーモンキービアライブ」。ブ リュワリー、ミュージシャン、そしてたくさんのお客さんでビールと音楽を目一杯楽しむビアフェス は、やはり先駆け的存在。行ったことない人はスノボや温泉と一緒に楽しんでみて。 創業年どで 言えば、Gaffelと共に群を抜いて老舗枠。新進気鋭の世界のブリュワリーと、知恵と経験の詰ま った志賀高原のビールを飲み比べられるのは、MBCTだけ!

MBCT Beers Barrel Aged Yama-Boshi / red / Barrel Aged red / 7.5% Yellow Shiga Kogen IPA Harvest Brew / Fresh Hop IPA / 6.0%

UFO / Imperial Milk Stout w/ raspberry, blueberry & coffee / 9.0% Blue Smol Harvest Brew / Fresh Hop Pale Ale / 3.4%

Ceder Kogen / Farmhouse Ale aged in sake & oak barrels / 7.5% Red Isseki Sancho / Barrel Aged Imperial Dark Saison / 11%

INTERPLAY / Barrel Aged Farmhouse Ale w/ natsumikan / 6.0% Green THE FAR EAST / Barrel Aged Triple IPA / 13% *BA = Barrel Aged, 何ヶ月バーボンのたるで塾生した 37 Superstition Meadery

名前:スーパスティション・ミーダリー 場所:アメリカ、アリゾナ州 インスタ: @superstitionmeadery

Why you have to try! ある人が”神様の飲み物”と表現する程の圧倒的な美味しさで、2018年には世界で1番に選ばれ たミードを持つミーダリー。絶対に飲みたい!!

MBCT Pick up mead: Red session: Blueberry Spaceship Box / Blueberry Hard Apple Cider / 5.5%

About Superstition Meadery 2012年、アメリカ・アリゾナ州でミードとサイダーを醸造するミーダリー。Mikkeller Tokyoとイベントを行ったり、初回とな るMBCTをとても盛り上げてくれたので、すでに日本でも多くのファンがいると思います。 創設者はジェフ&ジェン・ハーバート夫妻。彼らのストーリーは2007年ジェンが夫であるジェフにホームブリューキットをプ レゼントしたことから始まりました。元々、消防士であったジェフ。趣味として始まったミード作り、それから今までに200種類 以 上 のミード&サイダー を 作 ってきました 。

ミードとは蜂蜜、水、酵母から作られたお酒。それは世界の中で最 も古いアルコール飲料とも言われ、今から9000年前に存在してい たそうです。ジェフは”僕たちの情熱は世界で一番古いものを現代 の人が毎日楽しめるものにする事。僕たちの作るミードとサイダー が世界中の人を幸せにできると思うととてもわくわくする。“と言う。 とても大きな目標ですが近年の彼らの賞の数や快挙を見るとその 夢が叶う日は近いと思います。

Superstition Meaderyは去年Retebeerによる世界36,000以 上ものブリュワリーからTOP100 Brewery in the Worldに35 位でランクインという素晴らしい快挙を達成。またミードの世界一 を決めるThe Mazor Cupでは2013年以来22枚、部門ごとの優 勝を示すGoldは8枚メダルを獲得しています。

彼らのミードは本当にユニークで初めて飲む方は必ず度肝を抜かれるはず。昨年世界で一番のミードに選ばれたMBCCに も登場したGrand Cru Berry。4種類のベリーをホワイトチョコレートとともに発酵させ、さらにバーボンに使われるアメリ カンオーク樽で熟成。

とてもデリケートでユニークな素材を使っているのに完璧に仕上がっているミード。彼らの作品がまた東京で飲めると思うと ヨダレが出てきます。筆者個人の意見ですが、今まで飲んだアルコール飲料の中で一番印象に残っています。絶対に見逃せ ないSuperstition Meadery、MBCTで一番最初に並ぶ価値、ありよりの大ありです!

MBCT Meads Super Tropic G / Sparkling Guava Mead / 10% Yellow Desert Monsoon / Prickly Pear Mead / 14%

Ragnarok / Mango Mead / 15% Blue Chocolate Grand Cru Berry / BA Dark and White Chocolate 4 Berry Mead / 13%

Blueberry Spaceship Box / Blueberry Hard Apple Cider / 5.5% Red Meringuegulous / Brandy BA Lemon, Vanilla, Coconut Mead / 16%

Ashera / Gin BA Juniper Mead / 17% Green Banana Havoc / Rum BA Bananas Foster Mead / 16 Taihu

名前:タイフー 場所:台湾、台北 インスタ: @taihubrewing

Why you have to try! フルーツ大国台湾の特徴を活かした様々なフルーツやスパイスなどを使ったビールは、今まで体験 し た こと の な い 美 味 し さ!

MBCT Pick up beer: Red session: Creamsicle / Dessert Sour / 6.5%

About Taihu 2013年に台湾で5人の共同経営者によって創業したブランド。元々、5人のうちの3人がアメリカンスタイルバーの経営が始 まりで、醸造自体は2016年より始まりました。ロゴはヒョウタン(酒器)、虎(台湾民主国の国旗)、ホップで構成され個性と愛 嬌があふれています。

創業アイデアのキーは5人のうちの1人、ピーター・ファン。ニューヨーク育ちのアメリカ人。ピー ターは31歳の時、金融関係の仕事を辞め、ホームブリューイングに熱中するほど大好きであっ たクラフトビールを広めるため叔父が住む台湾へ移り住んだ。彼は劇的なキャリアチェンジにつ いて「何か実 体があり触れることのできる事をやりたかった。」と言う。

Taihu Brewingオリジナルブランドとしての成長の裏にはピーターと美人ヘッドブリューワ ー:ウィニー・スー(写真3枚目)との出会いがあった。ウィニーはカリフォルニアのブリュワリー Gordon Bierschに勤めている間、醸造について学び4年間働き、その後、より詳しく勉強する ためのビールの学校を経て、台湾王手のクラフトビール企業、金色三麥に就職し様々な側面を 学んだ実力派。

10年間の経験を生かした彼女が作る 台 湾の 素 材を使ったフル ーティー な ビールは地元民だけでなく海外でも特異なイメージを固めた。

台湾全土に6店舗のタップルームと2箇所にブリュワリーを持つ Taihu。2019年はニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、 東京、中国にも展開しようと勢いは止まることしらず。IPAやライチ ラガーなど多様なビールを作っていますが、一番人気は燻製にし た梅を使ったスモークサワーだそうです。

フルーツ大国である台湾、また独自のスパイスや漢方などユニーク な文化とクラフトビールの融合が楽しみです!

MBCT Beers Udderly Ridiculous Whey & Fika Fika Coffee / Taiwanese Chocolate Stout / 7.5 Yellow Matcha IPA / 6%

Holmgang / Sour Kveik-ing IPA / 6% Blue Marcus / DDH Kohatu & Intern IPA / 7.5%

Kia Ora Pils / NZ Hopped Pilsner / 6% Red Creamsicle / Dessert Sour / 6.5%

Hop Lanterns / Taiwanese Mosaic & Citra Imperial IPA / 9% Green Decadence / Imperial Bourbon Cocoa Hazelnut Stout / 10%

39 To Øl

名前:トゥ オール 場所:デンマーク、コペンハーゲン インスタ: @toolbeer

Why you have to try! ミッケル先生の教え子が作るデンマークビール。世代を超えるソウルオブデニッシュビア。

MBCT Pick up beer: Blue session: Beaning of Life (Monksa Colab)/Session Pastry Stout w/Coffee, Cocoa, Vanilla & Almonds/5%

About To Øl To ØlはMikkellerと同じくデンマークの首都コペンハーゲンのブリュワリー。Øって何なの?!と いつも思いますが、oとeの合字で、デンマーク語やノルウェー語などで使用されるラテン文字。発 音 も 、唇 を オ の 形( 円 唇 )に し て エ を 発 音 す る と 近 い 音 が で ま す 。

創業者はトーレとトビアスの二人。彼らの高校に醸造のルーツがあった!?彼らの通っていた高 校では、デンマークのローカルビールである”Thy Pilsner”を飲むことが”伝統”だったが、とはい え二人はそのビールを正直美味しくないと感じていた。(ちなみにデンマークでは16歳でビール を買えます)。実はその高校で”Mikkeller”の創始者、ミッケル・ボルグ氏が先生をしており、彼は 他の生徒と醸造委員会なるものを立ち上げた背景がある。そこでトーレとトビアスの二人は、校 長から全生徒まで全員が投票する場で、“学校に醸造の機械を設置する”という提案をした。学校 で 醸 造!?

遥かなる文化の違いを感じるが、醸造を通して化学や経済学を学べるという主張のもと、なんとその提案は通り、醸造を開 始することになる。体育館でミッケル先生と学ぶ醸造の科学はとても面白く、二人は没頭していった。高校で認められていた 醸造は、午後10時から朝の6時までの間。昼は勉学に励み、夜は醸造に勤しむ。眠気まなこをこすりながら寝る間も惜しんで 醸造に打ち込んだ結果、質に関して絶対に妥協しない醸造の骨格が出来上がったのだった。友人の間で人気のあったビール を、そのまま醸造量を増やし、”To Øl”(Danish for two beers)という言葉と共に、どこからともなく始まったという。

彼らのビールはデンマーク国内よりも先に国際的に評価された。特にスウェーデンやアメリカから注目を集め、それがきっか けでベルギーでの醸造の道が開け、瞬く間に世界中へ広まっていった。2014年には、Ratebeer(ビアレイティングサイト)に て世界TOP9の醸造所に選ばれる。To Ølはファントム(またの名をジプシー)ブリューイング(醸造所を持たないスタイル)だ ったが、2017年、コペンハーゲンのネアボ(Nørrebro)という地にBRUSというブリューパブを開いた。

アルコール度数10.5%の“Overall”というImperial IPAからスタートした彼らは、デンマーク流のアプローチで持ち幅広いラ インナップを持つ。1 Ton シリーズという1000リットルに対して大量の果物を使うサワーシリーズや、15%越えのインペリア ルスタウトなど、強烈なビールを醸造し続ける。圧倒的なテイストは世界のビアファンを虜にしてやまない。

限界を押し上げ続ける。常に最高の材料を使い、味に対して絶対に妥協せず、“ファション”や流行りは無視して、そしてオープ ンマインドでいること。世代を超えて紡がれるデニッシュスタイルの真髄を、MBCTでとことん味わって! MBCT Beers Engine of Progression / DIPA / 8.2% Yellow 1 Ton Of... Pomegranate / Berliner Weisse w. Pomegranate / 7.6%

Beaning of Life (Monksa Colab)/Session Pastry Stout w/Coffee, Cocoa, Vanilla & Almonds/5% Blue Pillow Talk / New England Style IPA / 6.5% Das Kölsch / Kölsch Style / 4.5% Mango Tak/ Pale Ale w/ Mango, Lemon Thyme, Fry Water, Gooseberries & locally foraged Red Elderflower. / 6,1%

Jule Mælk Rhum Edition / Imperial Milk Stout matured with Rhum Oak Chips / 15% Green Instant Crush / IPA / 5.4% The Veil Brewing Co

名前:ザベール 場所:アメリカ、バージニア州 インスタ: @veilbrewing

Why you have to try! 奇跡の経験から作られる世界最高峰のビール達。ベールの向こう側からの熱い情熱を感じろ!

MBCT Pick up beer: Blue session: Double Barrel Sleeping Forever / Imperial Stout / 14%

About The Veil 2016年、バージニア州リッチモンドにて創業した新生ブリュワリー。注目すべ きはその年、Ratebeer (2000年より始まったクラフトビール熱狂者のための ウェブサイト)によってBest New Brewerに選ばれたThe Veilのヘッドブリュ ワー兼共同創設者であるマット・ターペイだろう。

マットは2010年よりブリュワーとして奇跡とも言える素晴らしい経験を積んで いる。 バージニア州O’Conner Brewing Co.とニューハンプシャー州Portsmouth Breweryでシフトブリュワーとして一年ほど経験を積んだ後、世界中で有名な Double IPA “Heady Topper”を醸造するベルモント州、The Alchemistで もシフトブリュワーとしてキャリアを磨く。マットは就労中、Heady Topperのみ を作り続けていたと言う。彼のキャリアはまだまだ終わらない。

The Alchemistを辞め、アメリカ全土で最も注目を集める醸造所の1つHill Farmsteadにてブリューマスター : ショーン・ ヒル直属のアシスタントブリュワーとなり、2年間修行する。またその後マットはランビックで有名なCantillon にて2週間ほ ど見習いとしてヘッドブリュワー: ジーン・ヴァン・ロイと行動を共にしたと言う。ビールの作り手としてこれ以上ない6年間の 経験を経て、The Veil Brewing Co.をオープン!

もう1つ面白いお話を。マットがジーンと自然発酵について話していた時、似て いる工程を踏む、ナチュラルワイン(ビオワイン)の話になった。自然発酵という 複雑な化学反応の中で、液体表面に薄い膜ができる。これをイタリアのワイナ リーの間ではベールと呼ぶ事をマットは知った。彼はこの言葉を聞いた時に、 時間が止まったかのように感じたという。

ベールの向こう側には、情熱があり、心があり、かけがえのない経験と尊敬があ る。そんな思いから新しいブリュワリーの名前は “The Veil”。世界クラスのビー ルを作り、世界トップのブリュワーの元で腕を磨いたマット・ターペイ。彼の作 ったビール、飲んでみたくなったでしょ?

MBCT Beers Never Never Aloha Aloha / Double Fruited Gose Ale / 5.1% Yellow LVL / Triple IPA / 11%

Never Giveup 3 / Triple Fruited Gose Ale / 5.3% Blue Double Barrel Sleeping Forever / Imperial Stout / 14%

Never Recover 3 / Triple Fruited Gose Ale / 5.3% Red White Ferrari / Double IPA / 8%

Very Berry Tastee / Smoothie Style Sour Ale / 5.5% Green Apple Brandy Distant / Imperial Stout / 12%

41 Voodoo

名前:ブードゥー 場所:アメリカ、ペンシルヴァニア州 インスタ: @voodoobrewery

Why you have to try! 倒産寸前から巻き返したリバイバルストーリー。ペンシルヴァニアから風変わりなVoodooを。

MBCT Pick up beer: Yellow session: Grande Negro Voodoo Papi (BA Whiskey Tawny Porto) /BA Rus- sian Imp Stout w/ Spices/ 12%

About Voodoo Voodoo BreweryはThe Great Lakes(アメリカ五大湖)のエリー湖近く、ペンシル ヴァニア州ミードヴィルという街に2005年に創業。今では10前後のフランチャイズ のパブを持つ貫禄あるVoodoo Brewery、その道のりは並々ならぬ大変なものでし た…今回は彼らのHistoryをメインでお勉強!

創業者はマット・アリン、立ち上げてから5年後の2010年にラチョキ兄弟(兄カート/ 弟マテオ)が参画してから、Voodooは大きく変革を遂げることになる。兄のカートが Voodooにジョインしようとした時、もちろんそこには醸造担当者がいたし、さらには マットが育てていたブリュワーも次に控えていて、入り込むチャンスはなかなか無かっ た。 カートは諦めることなく、地道な手伝いやボランティア活動などハードな働きぶり を見せ、ついにはそのポジションを勝ち取ることができたのだった!ところが夢見心地 も束の間、さらに厳しい試練が待ち構えている。カートが正式に雇われた時、オーナー のマットからなんと倒産目前の危機的な財政状況を打ち明けられる。

給料の支払いもままならない中、契約上働かなければならない状況にあったカートは、それから毎日のように電気、ガス、水 道のどれかが止められたり、しまいには、財政難のため醸造所の設備が法的に回収される内容の督促状が突きつけられた り、とにかくもう嵐のように降りかかるトラブルの中、無我夢中に奔走する…この絶望的な状況から脱出するべく、ビジネス への強い洞察力を持つ仲間が一刻も早く必要だった。そこで兄カートは弟であったマテオを引き入れた。マテオ加入により それぞれの役割が明確になり、3人は全力疾走。チームワークが功を奏し、首の皮一枚、破産寸前の瀬戸際から浮上したの だった。今では10箇所程のフランチャイズパブを持ち、60人以上の従業員が加わって、Voodooは躍進を続ける。そんな大 変な経験があったからか、今では従業員持株会制度を整え、企業と従業員を買収や財政難といった様々な危機から守る会 社へと変貌を遂げた。

ビールは一風も二風も、変わったものが多い。“Voodoo Love Child”は彼らの代名詞的ビールの一つ。ベルギーの伝統的な サワービールであるランビックを、彼らのユニークな解釈で醸造したもの。彼らの“Gran Met” というベルギーの醸造所の専 売の酵母を使って醸造するエールビールを、さらにパッションフルーツ、チェリー、ラズベリーと一緒にエイジングした、お楽し み満載のランビックスタイル。Mikkeller Tokyoでもかなりの人気を博した。

ギリギリのところから這い上がれたのは、辛いながらも醸造やクラフトビールの楽しさを忘れなかったから。Voodooは1日に してならず。 さあ今こそ東京で祝杯をあげようぞ MBCT Beers Grande Negro Voodoo Papi (BA Whiskey Tawny Porto) /BA Russian Imp Stout w/ Spices/ 12% Yellow White Magick of the Sun / Spiced Belgian Witbier / 7.3% Summagick / BA Russian Imp Stout w/ Madagascar vanilla beans & locally-roasted coffee (3 Sons Collaboration) / 11% Blue Voodoo Love Child / Belgian Triple with cherries, raspberries and passion fruit / 9.2% BA Зангиеф / BA Russian Imperial Stout aged over 18 months in 20+ year old Tawny Porto casks that finished Breckenridge’s high rye whiskey for 6 months / 14% Red Killapilz / Imperial Pilsner / 7.5

Rooney’s Irish Red (Aged In Irish Whiskey Barrels) / Barrel Aged Irish Red / 10% Green Wynona’s Big Brown Ale / American Brown Ale / 7.5% Warpigs

名前:ウォーピグス 場所:コペンハーゲン、デンマーク インスタ: @warpigs_brewpub_cph

Why you have to try! Mikkellerと3Floydsのコラボレーションブリューパブ。ヘビーメタルなビールはブラックサバスも 脱帽。

MBCT Pick up beer: Blue session: youfuckedmeupandimfurious / Coffee Stout / 6.3%

About Warpigs No more war pigs have the powerー!!!あのオジーオズボーンの甲高い 声が聞こえてくる…Warpigsといえば、ブラックサバスのアンチ戦争を歌った 伝説的名曲。

ではなく、今回お勉強するのは、デンマークの首都コペンハーゲンに、2015 年に立ち上げられた世界最恐のヘビーメタルなブリューパブだ。世界最恐っ て、大げさに言っている訳ではなく、デンマーク発、世界の隅々までその名を 轟かせているファントムブリュワリーMikkellerと、ダークロードといえば泣く 子も黙るロシアンインペリアルスタウトで、カルチャーまでをも作り出した3 Floyds(アメリカ・インディアナ州)が、大西洋を越え、手を組みともに立ちあげ たブリューパブと聞けば、紋所なしで悪代官も2秒でひれ伏すレベル。

この二つのブリュワリーはどちらも実験的なアプローチで有名で、タッグを組 むことによりさらに加速する。それだけではない。イースト開発の第一人者で あるAmerican White LabsがWarPigs内に研 究室を設立。醸造所が 自前で酵母を生産できるということは革命的である。

また、BBQも有名なWarpigs。Warpigsのテキサス流BBQは、低温で 時間をかけて燻製したブリスケットを、長いナイフでザブザブ切って食 べるスタイルだ。シズル感MAX、もうそれだけでたまらないのに、アメリ カンデニッシュスタイルでブリューイングされたビールが喉を潤してく れる。満を持してお送りする至高の体験は、地元客から観光客まで皆 満足度150%で帰って行くと言う。

そんな彼らが今年も東京で大暴れ。クレイジーなビールを引っさげて Warpigs軍が攻め込んでくる。迎撃準備!

MBCT Beers Cadillac Cut (w/Bottle Logic) / BBA Barley Wine / 10% Yellow Fuerst Blood (w/Fuerst Wiacek) / Double IPA / 7.6%

youfuckedmeupandimfurious / Coffee Stout / 6.3% Blue / Lager / 5.1%

Meat Jelly (w/3 Sons) / Imperial Stout / 10% Red Snake Pit City / West Coast IPA / 7.1%

“Collab” (w/Crooked Stave) / Baltic Porter / 7.2% Green It’s Mike’s Fault! (w/Lervig) / NITRO Sour / 4.4%

43 Yorocco

名前:ヨロッコビール 場所:神奈川県、逗子 インスタ: @yorocco_beer

Why you have to try! “Drink Local”を掲げる、ミスタークラフトマン。逗子の愛と情熱がこもったビールで”ヨロコビ” を!

MBCT Pick up beer: Blue session: Sumomo / Fruit saison / 4.5%

About Yorocco Yorocco beerは神奈川県逗子のブリュワリーだ。創業者はミスターク ラフトマン、吉瀬明生(きちせあきお、以下アキオ)さん、2012年に創業す る。デンマーク本国で行われるMBCC(Mikkeller Beer Celebration )に参加したことがある、日本では唯一のブリュワリー。

アキオさんは料理人の道を経て、ホームブリューイングをしながら、数年 間をかけ独学で研究を重ねた。道具や機材のその一つ一つも自分の手 で作り、ついにブリュワリーを立ち上げるに至った。そこには間違いなく 日本最強のクラフトマンシップを感じる。

そもそもクラフトビールってなんなんだろう、ってふと思う時、アキオさん はブレない考えを持っている。その一つは、地元のビールであること。それは「DRINK LOCAL」のスローガンにも現れてい る。全てとは言わないけど、ビールはやっぱり出来立てがとびきり美味しいし、そうだとしたら醸造所の近場で飲むのが良いよ ね。全国津々浦々同じ味で飲める大手のビールはすごいけど、そこには本来ビールが持つ、ローカルで、農作物を使って職人 が作る、地元のお酒、という意味が失われてる。街ごとに小さいブリュワリーがたくさんあって、自分の好きなビールを仲間と あーだこーだ言いながら楽しむ。素直にいれる自分の居場所を、アキオさんは地元の味とともに作り続ける。

Saison、Pale ale、Farmhouse Aleなど、Yorocco Beerの味の一体感や飲みやすさに、熟練 された腕と職人の手の温もりを感じる。(ビールはもちろん冷たいけど)以前はブリュワリーの サイズを人気が大きく上回り、ビールの入手が困難だったけど、今年、Yorocco Beerは箕面ビ ールや仲間の力を借りて、新工場へと規模を拡張した。

そうそう、Yoroccoっていう名前には、こんな想いが込められてる。「ビールを飲むこと自体も喜 びになるけど、嬉しい時に飲むと喜びを増幅させてくれるもの、そういうビールを作りたい」 こ んなにも素晴らしいビールを日本で飲めること、誇らしいし嬉しくてたまらないよ!Yoroccoの ビールを飲んで、喜び一緒に噛みしめよう!

MBCT Beers Yorocco Lager / Pale Lager / 4.5% Yellow Peninsula Saison / Farmhouse / 4%

Barrel Saison / B/A saison / 5% Blue Sumomo / Fruit saison / 4.5%

Hibisucus Saison / Farmhouse / 4% Red Cultivator / Belgian Pale Ale / 5%

Buscape Blueberry / Farmhouse / 5% Green Yorocco Dark Lager / Dark Lager / 5% Young Master

名前:ヤングマスターエール 場所:香港 インスタ: @youngmasterales

Why you have to try! カンフーパンツに履き替えた元・金融マン。香港新世代ビール!

MBCT Pick up beer: Green session: Hak Mo Sheung Double Chocolate / Brandy & Bourbon BA Imp stout w/ vanilla beans & cacao nibs / 9.6%

About Young Master Young Master Aleは、香港に2013年に登場。香港のクラフトビールシーンの先駆者的存在である。創設者はロイ・ドゥガ ー。元々はかの有名なゴールドマンサックスでピカピカのスーツを身にまとっていたドゥガーを、作業用ツナギに着替えさせ たきっかけは何だったのか。

ニューヨークに赴任していた彼は、クラフトビールで激務の疲れを癒していた。ところが、次なる赴任先となった香港ではクラ フトビールを飲む文化が無かった。そこでホームブリューをして自分の飲みたいビールを作るという手段に出たドゥガーは、 それをビジネスにまで昇華した。

金融の世界の第一線で活躍してきたドゥガーだが、香港のクラフトビールシーンを切り開くのには悪戦苦闘した。会社を辞め たはいいものの、異国の地で妻と二人。収入はなく、その地で初となる事業に挑戦をする。何より頭を悩ませたのは、大企業 により市場が完全にコントロールされていたことだった。大手企業は資金力にものを言わせ、バーやレストランのタップを片 っ端から占領していた。その為、缶やボトルでの販売しか道がなかったが、Young Master Aleは当時、高い品質でボトル詰 めができる設 備を持っていなかった。 そして彼らはケグ(樽のこと)で勝負しようと決断する。ドゥガーや香港の彼の仲間たちは、クラフトビールのポテンシャルと、 最後はクオリティが勝つ、ということを信じていたからだ。品質を守った彼らは、ゆっくりと信頼を勝ち取り、徐々に香港のバ ーやレストランは彼らのためにスペースを作ってくれるようになっていく。そして香港のクラフトビールの道は開けたのだっ た! Young Master Aleは、香港100%を掲げる。製造はもちろんだが、香港の地 で生まれたということが大事。香港の生活の中で、人々の中で、インスパイアさ れ醸成され作り出されたもの。例えば、木樽で寝かせたインペリアルスタウト” 黒無常”は、独特の香辛料と樽の香りが特徴的でスパイシーでエスニックな深 い味わいを楽しませてくれる。

『工廠少爺』という香港映画から名前を拝借。醸造という繊細で根気のいる 難しい作業には、諦めないど根性とポジティブなマインドがいつだって必要。そ んなストーリーに感動してつけられた。 ピカピカの100万ドルの夜景の中、努 力の 結 晶 が キラリと光 る 。 香港100%。中身がぎっしり詰まったMade in香港をご賞味あれ!

MBCT Beers Izakaya in / Berliner Weisse with Yuzu and Sancho / 4% Yellow Fake Juice / Hazy IPA / 6%

Brut Rose Lager with Raspberry / Brut Rose Lager with Raspberry / 4.5% Blue Hak Mo Sheung Chile Ancho Y Panca / Bourbon BA Imp Stout w/ancho & panca chillies/ 10%

Days of Being Wild Lychee / Mixed-fermentation Sour Ale with Lychee / 6.5% Red 1842 Island Imperial IPA / Imperial IPA / 8% Blackcurrant Kveik Sour / Kveik Sour / 4.5% Hak Mo Sheung Double Chocolate / Brandy & Bourbon BA Imp stout w/ vanilla beans & cacao Green nibs / 9.6%

45