Bloomberg 緊急特別セミナー GPIF改革と日本経済の未来 ~GPIF改革は日本経済をどう変えていくのか~

日 時: 2014年8月5日(火)15:55 - 18:00 会 場: ブルームバーグ L.P.

Bloomberg Special Seminar “GPIF REFORM AND THE FUTURE OF JAPANESE ECONOMY” >> HOW WILL THE GPIF REFORM SHAPE THE JAPANESE ECONOMY?

DATE: Tuesday, August 5th 2014 TIME: 15:55 – 18:00 VENUE: Bloomberg L.P. AGENDA( 日英同時通訳付) 15:55 – 16:00 開会のご挨拶 ブルームバーグ L.P. 在日代表 石橋 邦裕 16:00 – 16:40 基調講演「日本経済再生と GPIF改革」 自由民主党政務調査会長代理 衆議院議員 塩崎 恭久 氏 16:40 – 17:00 質疑応答 17:00 – 17:10 コーヒーブレイク 17:10 – 18:00 パネルディスカッション パネリスト • 政策研究大学院大学教授 兼 東京大学公共政策大学院特任教授 伊藤 隆敏 氏 • スパークス・グループ株式会社 代表取締役社長 阿部 修平 氏 • 株式会社東京証券取引所 執行役員 小沼 泰之 氏 モデレーター • ブルームバーグ L.P. ビジネスウィーク 小笹 俊一 18:00 懇親会 AGENDA (Simultaneous interpretation will be provided) 15:55 – 16:00 Opening Remarks Kunihiro Ishibashi, Managing Director, Japan, Bloomberg L.P. 16:00 – 16:40 Keynote Speech: “Japan’s Economic Revival and GPIF Reform” Mr. Yasuhisa Shiozaki, Member, House of Representatives Acting Chairman, Policy Council, Liberal Democratic Party 16:40 – 17:00 Q&A 17:00 – 17:10 Coffee Break 17:10 – 18:00 Panel Discussion Panelists • Professor Takatoshi Ito Professor, National Graduate Institute for Policy Studies & Project Professor, Graduate School of Public Policy, University of Tokyo • Mr. Shuhei Abe, President & CEO, SPARX Group Co., Ltd. • Mr. Yasuyuki Konuma, Executive Officer (New Listings and Market Business Development), Tokyo Stock Exchange, Inc. Moderator • Shunichi Ozasa, Businessweek, Bloomberg L.P. 18:00 Cocktail reception SPEAKER

塩崎 恭久 自由民主党政務調査会長代理 衆議院議員

Yasuhisa Shiozaki Member, House of Representatives Acting Chairman, Policy Council, Liberal Democratic Party

昭和50年東京大学教養学部教養学科アメリカ科卒業。同年、日本銀行入行。昭和57年ハーバード大学 行政学大学院修了(行政学修士)。平成5年旧愛媛1区にて衆議院議員初当選、平成7年愛媛選挙区にて 参議院議員当選、平成9年大蔵政務次官を務める。平成12年愛媛1区にて衆議院議員当選、以後、連続5回 当選。平成16年に衆議院法務委員長、平成17年に外務副大臣を経て、平成18年には内閣官房長官・拉致 問題担当大臣に就任。平成24年6回目となる衆議院議員当選を果たした。現在、自民党においては、政務調査 会長代理、日本経済再生本部本部長代行、金融調査会長、税制調査副会長を務め、衆議院では予算員会筆 頭理事、原子力問題調査特別委員会理事を担当。

Yasuhisa Shiozaki followed a successful career, including 11 years at the Bank of Japan, with election to the House of Representatives in 1993, as the Liberal Democratic Member for Ehime 1st District. He has gone on to hold a number of important positions within the party and government including Chief Cabinet Secretary, Minister of State for the Abduction Issue and Senior Vice-Minister for Foreign Affairs, and is currently Senior Director of the Standing Committee on Budget in the House of Representatives, and Acting Chairman of the LDP’s Policy Council. He graduated with a Masters of Public Administration from J.F. Kennedy School of Government at Harvard University in 1982, and also holds a degree in American Studies from the University of Tokyo. PANELISTS

伊藤 隆敏 政策研究大学院大学教授 兼 東京大学公共政策大学院特任教授

Takatoshi Ito Professor, National Graduate Institute for Policy Studies &Project Professor, Graduate School of Public Policy, University of Tokyo

1973年一橋大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科修士課程を経て、1979年ハーバード大学経済学 博士課程修了(Ph.D.)。ミネソタ大学経済学部助教授、同准教授、一橋大学経済研究所助教授、同教授、 東京大学先端科学技術研究センター教授を経て、2004年東京大学大学院経済学研究科、兼、公共政策大 学院教授(2012年同院長)に就任、2014年4月より現職。その間、1992-94年ハーバード大 学ケネディー 行政大学院客員教授、1994-97年国際通貨基金(IMF)調査局上級審議役、1999-2001年大蔵省副財務 官、2006年10月-2008年10月、経済財政諮問会議の民間議員、2009年秋学期コロンビア大学ビジネス・ スクール客員教授を務めた。 2004年度日本経済学会会長。2010年、関税・外国為替等審議会、外国為替 等分科会会長、2013年、同審議会会長。2011年春、紫綬褒章受章。

Takatoshi Ito completed his Ph.D. in economics at Harvard University in 1979 and worked at the University of Minnesota, Hitotsubashi University and the Graduate School of Economics at the University of Tokyo before assuming the current position in 2014. He has held visiting professor positions at Harvard University, Stanford University, Columbia Business School and the University of Malaya, and a number of distinguished academic and research posts, including President of the Japanese Economic Association. A widely published author, he has also worked at the IMF, Ministry of Finance and served as a member of the Prime Minister’s Council on Economic and Fiscal Policy from 2006-2008. In 2011 was awarded the National Medal with Purple Ribbon for his academic achievement. PANELISTS

阿部 修平 スパークス・グループ株式会社 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 代表取締役社長

Shuhei Abe President & CEO, SPARX Group Co., Ltd. President & CEO, SPARX Asset Management Co., Ltd.

1954年札幌生まれ、1978年上智大学経済学部卒業、1980年にバブソンカレッジで MBA取得。帰国 後、株式会社野村総合研究所入社。企業調査アナリストとして日本株の個別企業調査業務に従事。その 後、1982年4月にノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル(ニューヨーク)に出向し、米国機関投資家向 けの日本株のセールス業務に従事。1985年、アベ・キャピタル・リサーチを設立(ニューヨーク)。クウォンタム ファンド等欧米資金による日本株の投資運用・助言業務を行うとともに、欧米の個人資産家の資産運用を 行う。1989年に帰国後、スパークス投資顧問(現スパークス・グループ株式会社)を設立、代表取締役社長 に就任(現任)。2005年ハーバード大学ビジネススクールでAMP取得。2012年6月株式会社国際協力銀行 (JBIC)リスク・アドバイザリー委員会 委員就任。

Graduated from Sophia University with a B.A. in Economics in 1978. Obtained an MBA from Babson College. He began his career as an analyst for Nomura Research Institute (Japan) and transferred to Nomura Securities in 1982. After working in Japanese equity institutional sales at Nomura Securities International (New York), he formed Abe Capital Research Inc. in 1985 and managed Japanese equity investments for US and European investors. In 1989, he returned to Tokyo, Japan to start SPARX Group Co., Ltd. He completed Harvard Business School’s Advanced Management Program (AMP) in 2005. He is an appointed member of Japan Bank for International Cooperation’s Risk Advisory Committee since April 2012. PANELISTS

小沼 泰之 株式会社東京証券取引所 執行役員

Yasuyuki Konuma Executive Officer (New Listings and Market Business Development) Tokyo Stock Exchange, Inc.

1984年慶応義塾大学経済学部卒業。同年、東京証券取引所入社。国際業務開発など複数の部署を経験し、 現在、上場推進業務やマーケット営業業務に従事、新商品(ETP、REITなど)の開発、株式公開の推進、投資 家へのプロモーション活動を担当。1992年米国カリフォルニア大学バークレー校経営学修士課程修了。

Yasuyuki Konuma is in charge of new listings and market business development at the Tokyo Stock Exchange. He is responsible for product development, such as ETPs and REITs, and the promotion of IPOs on the Tokyo markets, as well as managing relations with investors. He started his career at the Tokyo Stock Exchange in 1984, going on to gain experience in various roles, including international business development. He graduated with a Bachelor of Economics from Keio University in 1984, and also holds an MBA from the University of California at Berkeley. GPIFに6人以上の理事会、日本銀行並みの法人へ- 自民検討案

【記者:高橋舞子、北中杏奈、広川高史】 5月20日(ブルームバーグ):自民党が検討している 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織機構 改革案の概要が分かった。GPIFを独立行政法人から 日本銀行のような固有の根拠法のある法人に変更し、 6-7人の理事からなる合議制の理事会が意思決定する 仕組 みとする。政府と新組織が協定を締結し、最低収益 目標 を決 めることも検 討している。

党日本経済再生本部事務局長の山本幸三衆院議員が 20日のインタビューで明らかにした。安倍晋三内閣の 有識者会議(伊藤隆敏座長)が昨年11月に発表した報告書 を踏まえたという。組織機構改革のための法案提出は 今後、与党内の理解を得る必要があるため、6月22日まで の今国会では厳しく、次の国会以降になる見通し。

GPIFは独立行政法人の組織形態をとっており、 理事長とは別に業務執行責任者ら執行役員も設置。 権限・責任が理事長1人に集中している。山本氏はこうした 株式投資についても「今は直接買うことができない。信託 「独任制」では「利益相反が起こる。本当に責任を持てる、 に任せないといけないので買う企業や運用の仕方も何も 透明性が出せることが必要だ」と指摘し、投資判断と 言 え な い 」と 述 べ た 。 リスク管理、ガバナンスを複数の理事が分担する合議制の 組織にする必要があるとの考えを示した。 ブルームバーグが入手した自民党の日本経済再生本部 (本部長・高市早苗政調会長)が政府の成長戦略改定に 安倍晋三内閣の有識者会議は昨年11月、国内債偏重の 向けて検討している提言案によると、GPIF改革に関しては、 見直しや新たなリスク資産の検討などを求める提言をまと 伊藤氏らの報告書を踏まえた「強固なガバナンス体制の めている。GPIFなどのガバナンス(企業統治)について、 構築が急がれ、政府における法改正の必要性を含めた 権限・責任が理事長1人に集中する独任制の下では十分な 機能発揮が期待できない場合もあり得ると指摘。常勤の 検討の加速を要請する」との文言が盛り込まれた。 専門家らによる合議制が望ましいとの見解を示した。 GPIFの資産構成比率を定めた基本ポートフォリオで、 新組織は厚生労働相の監督下に置くものの、最低収益 国内債券は60%、国内株は12%、外国債券は11%、 目標の協定を締結する際には財務相、金融庁長官などと 外国株は12%。 協議する仕組みにするという。

3委員会 山本氏によると、理事会の下に投資、リスク管理、 ガバナンスの3委員会を設置。6-7人の理事が分担して 3委員会を担当し、「チェック・アンド・バランスを保っていく」 と言う。理事には学識経験者らのほか、公的年金の利害 続きはこちらから 関係者(ステークホルダー)である経営者代表、 労働組合 http://www.bloomberg.co.jp/news/123- 代表、地方代表も入れる。 N5T58Z6JTSEG01.html GPIF Reform Law to Call for 6-7 Board Directors, LDP Says

By Maiko Takahashi, Takashi Hirokawa and Anna Kitanaka

May 20 (Bloomberg) -- Japan’s ruling Liberal Democratic Party is working on a bill that will establish a board of six or seven directors to oversee the nation’s biggest pension fund, a party official said.

The LDP’s changes to the legislation governing the 128.6 trillion yen ($1.27 trillion) Government Pension Investment Fund may also include allowing direct investments in a broader range of assets, as well as the creation of risk and governance committees, said Kozo Yamamoto, who’s in charge of preparing the bill. Passing the law in the current parliamentary session is unlikely as Yamamoto still needs to get other members of the LDP and coalition partner New on board, he said. to Yamamoto. The executives should be experts in investing from the private sector, he said. “The current system where the president has total responsibility leads to a conflict of interest,” “The investment committee should focus on Yamamoto said. A board of directors and other getting the best returns possible, and then the committees are needed “to ensure transparency risk committee should check that they haven’t and responsibility.” gone too far,” said Yamamoto. “At least three committees are absolutely necessary.” The government is pressing forward with plans to revamp GPIF as inflation accelerates, risking Hiring directors would give GPIF more eroding the value of the domestic bonds that expertise to draw on and help it better manage its make up more than half the fund’s portfolio. The assets, LDP lawmaker Masahiko Shibayama said introduction of a board was recommended last in an interview last week. year by a panel handpicked by Prime Minister Shinzo Abe, which also advised the fund to GPIF should also be allowed to invest directly reduce holdings of local debt. Under the current in assets and talk to companies they buy, with the system, GPIF President Takahiro Mitani and the current law restricting this changed at the same health ministry have the final say on investment time as the governance overhaul, Yamamoto said. decisions and the fund is barred from direct purchases of stocks. Yamamoto said today the bill will be submitted in the next Diet session or later. An extraordinary GPIF Board session of parliament may be convened starting this fall. The party should pass the bill in the The board of directors may have full-time current parliamentary session running through members drawn from business, labor unions, local June, Yasuhisa Shiozaki, the LDP’s deputy policy government and academia, Yamamoto said. While chief, told Bloomberg News in January. a chairman will be appointed, the group will take joint responsibility for decisions, he said. For the rest of the story, please see: The three committees will report to the board of http://www.bloomberg.com/news/2014-05- directors, while the chief executive officer and other 20/ldp-plans-law-to-create-board-for-gpif- executives will be under the committees, according yamamoto-says.html GPIFが選んだ物言う株主、日本にも収益追求の流れ- タイヨウ

【記者:野沢茂樹、Tom Redmond、北中杏奈】 5月20日(ブルームバーグ):ほんの2年ほど前まで ヘイウッド氏(47)は16日のインタビューで、「日本の 日本の機関投資家から敬遠されていたタイヨウ・パシフィック・ 投資家は1年半から2年ほど前までは、われわれに近づこ パートナーズ。自らを「友好的」アクティビスト(物言う株主) うとしなかった。アクティビストに対する警戒感が非常に と名乗るファンドが今や、世界最大の年金基金、年金積立 強かった」と指摘した。しかし、その後は「突如として国内投 金管理運用独立行政法人(GPIF)の国内株式運用を 資家の関心の的となった」と言い、「TOPIXを指標とする 請け負うまでに存在感を高めている。 受け身の運用だけでは求められるリターンを満たせなくな ってきたからだ」と語った。 日本の中小型株に特化したタイヨウ社のブライアン・ ヘイウッド最 高経営責任者(CEO)は、収益向上に迫ら 5-10年間も保有 れた日本の投資家は口うるさいアクティビストへの嫌悪感 タイヨウ社(米ワシントン州)はヘイウッド氏らが2001 を徐々に克服しつつあると指摘する。日本でアクティビスト 年に創業し、米公的年金カリフォルニア州職員退職年金 が受け入れられるには、米欧で一般的な攻撃的手法は 基金(カルパース)や資産家ウィルパー・ロス氏らも出資 避けるのが賢明だと言う。 した。現在の運用資産は25億ドル程度。投資対象は40 -50銘柄、持ち株比率は5-10%程度の場合が多い。 年金基金などの投資先となる日本の上場企業は、自己 投資物件は5-10年間保有し続け、長期的な企業価値の 資本利益率(ROE)が世界平均の約半分と低い。政府と 向上に取り組んでいるという。 日本銀行が経済対策を積極的に推し進める中、GPIFは 金利上昇で評価損を被りかねない国内債の比率引き下げ 投資銘柄には眼科用の医療機器や測量機器を製造・ と収益向上を求める圧力に直面している。昨年11月には 販売するトプコンや、樹脂ファスナーやプラスチック精密 政府の有識者会議が国内債偏重の見直しやリスク資産の 金型部品のメーカーであるニフコなどがある。ニフコの 拡大検討などを 求める提言をまとめた。 株価はタイヨウ社が保有を始めたと言う11年前から37% 上昇。TOPIXは同期間に8.2%下落した。GPIFが3月 10日に開いた運用委員会では、企業と経営戦略などを 話し合いながら投 資を進めるエンゲージメント型ファンドの 採用候補について業績を高く評価する声が上がった。

国内株22.1兆円を抱えるGPIFは先月4日、運用 委託先を約7年ぶりに見直し、アクティブ運用14ファンド とパッシブ運用10ファンドを選定した。タイヨウ社は新たに 採用されたアクティブ運用受託機関9社の1つである セイリュウ・アセット・マネジメントの再委託先だ。

続きはこちらから http://www.bloomberg.co.jp/news/123- N5UEWY6JIJUO01.html Activist Hired by GPIF as Taiyo Shows Japan’s Return Focus

By Tom Redmond, Anna Kitanaka and Shigeki Nozawa

May 20 (Bloomberg) -- In two years, Taiyo “Until about a year and a half to two years ago, Pacific Partners LP went from being shunned by Japanese investors wouldn’t touch us, because Japan’s investors to managing stocks for its largest there’s still this activist thing and they were very pension fund. For the self-styled friendly activist, it concerned about activists,” Heywood said in an shows the nation’s new focus on returns. interview in Tokyo on May 16. “There’s been this turn that happened where people would suddenly Local retirement funds are overcoming an start considering us. Institutional investors here aversion to vocal foreign investors because they cannot meet their fiscal needs if all they’re doing need to try something to increase profits, said is indexing the Topix.” Taiyo Chief Executive Officer Brian Heywood, 47. The asset manager, which has $2.5 billion, GPIF decided to give the firm money to was selected last month to oversee domestic manage because of its track record and non- equities by the 128.6 trillion yen ($1.27 trillion) hostile approach, according to minutes of the Government Pension Investment Fund. Taiyo’s pension fund’s March investment-committee less-aggressive approach than other western meeting. Heywood declined to give overall figures activists is appealing in Japan, according to for Taiyo’s returns. Heywood, who said he couldn’t comment specifically on GPIF. Topcon, Nifco Taiyo typically holds stakes of less than 10 Japan, where listed companies’ return on equity percent in listed companies for about five to 10 is half the global average, is revamping public years, Heywood said. Investments include Topcon pensions and pushing investors to demand more Corp., which makes measuring equipment and from the businesses they own. Prime Minister optical devices, and Nifco Inc., which develops Shinzo Abe’s government is taking steps to move fasteners. Nifco’s shares have gained 116 percent GPIF away from a focus on local bonds and over the past 11 years, which Heywood said is introducing a code that asks asset managers to the period Taiyo has held the company. The Topix engage with firms. rose 42 percent.

Taiyo said in October that it held a stake of more than 5 percent in non-bank lender J Trust Co., according to a statement on its website. Other investments include Horiba Ltd., which makes measuring equipment, and Nissha Printing Co., data compiled by Bloomberg show. J Trust dropped 29 percent this year through yesterday, Horiba slumped 13 percent and Nissha Printing lost 11 percent. The Topix slid 12 percent in the period.

Taiyo only buys shares in companies that want to work with it to improve returns and doesn’t use proxy fights to force change, Heywood said.

For the rest of the story, please see: http://www.bloomberg.com/news/2014-05-20/ activist-hired-by-gpif-as-japan-moves-to-return- focus.html GPIFの資産見直し、国内債40%・日本株20%が有力- 市場の見方

【記者:野沢茂樹、野原良明】 5月29日(ブルームバーグ):年金積立金管理運用独立 BNPパリバ証券の藤木智久チーフ債券ストラテジストは、 行政法人(GPIF)は過去最大の資産構成見直しで、国内 GPIFの資産構成見直しは「政治決定の様相を呈している」 債の目標値を3分の1減らして40%に下げる-。市場関係 と話す。市場の動揺を抑えたい半面、国内債中心からの 者らは、政府の有識者会議で座長を務めた伊藤隆敏政策 決別を示すには新たな目標値への到達時期を早めるという 研究大学院大学教授の主張に近い見方をしている。 「積極的な形を示す必要に迫られている」と分析。従来の ように償還を待つだけではなく「市場への売却が多少出て ブルームバーグ・ニュースが今月、運用担当者やアナリストら くる辺り」が落としどころになると予想する。 10人にGPIFが運用資産配分をどのように見直すとみて いるか聞いたところ、国内債の目標値は現在の60%から 40%に下げると6人が回答。昨年末時点の保有実勢で 単純計算すると約19.6兆円の縮小に相当する。国内株は 中央値で20%と、現在の12%から引き上げられるとみら れている。

市場関係者が予想する国内債比率は、安倍晋三内閣が 人選した公的・準公的資金の運用・リスク管理の高度化に 関する有識者会議で座長を務めた伊藤教授の見方と一致 する。伊藤教授は4月のインタビューで、 GPIFは年金財 政検証の結果が出たら「あまり時間を置かずに」新たな 資産構成を決めるべきだと発言。国内債を40%程度に 引き下げ、国債を約25兆円売却すべきだと語った。

大和証券投資戦略部の塩村賢史シニアストラテジストは、 GPIFが日本株へ振り向ける資金を増やせば、株価の下値 不安が後退し、売られにくい相場環境になると分析。クレディ・ GPIFが抱える国内債は昨年末時点で71兆円。国債 アグリコル証券の尾形和彦チーフエコノミストは、国内債比率 保有額は日銀とゆうちょ銀行に次いで多い。資産構成比率を の引き下げと同時に、目標値からの乖離(かいり)許容幅を広 定めた基本ポートフォリオは国内債が60%、国内株は12%、 げることで債券市場の動揺を防ぐと読む。 短期資産が5%など。昨年末時点では国内債が55.2%と 2006年度の設立以降で最低となる一方、国内株は17.2% 政治決定の様相 と07年12月末以来の高水準を記録した。GPIFが注視 する年金特別会計分も含めた実績は国内債53.4%、国内株 厚生年金と国民年金の積立金128.6兆円を抱える 16.7%だった。 GPIFは、将来の金利上昇で評価損を被りかねないとし て、国内債の比率引き下げと収 益向上を求める圧力に 直面している。昨年6月には資産構成比率を定めた基本 ポートフォリオを2006年の法人設立から初めて変更した。 政府は公的年金の持続可能性を5年ごとに調べる年金財 政検証の結果を近く公表することになっている。 Japan’s Pension Fund Seen Reducing Bond Holdings, Buying Stocks

By Yoshiaki Nohara and Shigeki Nozawa

May 29 (Bloomberg) -- The biggest-ever survey. That compares with the fund’s current reshuffling of Japan’s Government Pension targets of 11 percent and 12 percent. Investment Fund will result in the fund slashing its target for local bond holdings by a third to 40 GPIF’s holdings as of Dec. 31 consisted of 55 percent of assets, according to analysts. percent in domestic bonds, 17 percent in local shares, 15 percent in foreign equities, 11 percent in All 10 fund managers, strategists and overseas debt and 2 percent in short-term assets. economists in a survey by Bloomberg News this month expect the 128.6 trillion yen ($1.26 trillion) GPIF to reduce domestic debt, with six projecting a cut to 40 percent from the current 60 percent. Paring holdings to that level would involve selling bonds worth the equivalent of $192 billion, according to calculations by Bloomberg. GPIF will boost its Japanese stock target to 20 percent from 12 percent, the median survey prediction shows.

GPIF is facing pressure to take more risk as the Bank of Japan spurs inflation that risks eroding the value of the world’s lowest-yielding sovereign debt. Changes are expected soon, after the health ministry completes a five-year review of pension finances. Daiwa Securities Group Inc. says the shift will put a floor under slumping Japanese equities, while Credit Agricole CIB says flexibility in selling is needed to avoid a rout in bonds.

“The review of GPIF’s portfolio has become a Anticipation for a portfolio shakeup has political decision,” said Tomohisa Fujiki, head of mounted as GPIF awaits the health-ministry interest-rate strategy at BNP Paribas Securities review and implements several of the government (Japan) Ltd. “They don’t want to have a big impact panel’s recommendations, including investing on the market, but they’ll be pressed to appear in infrastructure, adopting the JPX-Nikkei Index more aggressive and achieve allocation changes 400 as a benchmark for domestic stocks and earlier to show a clear departure from their focus removing a salary cap to enable hiring of in-house on domestic bonds.” investment experts. Survey Results The median estimate for domestic bonds matches the recommendation of Takatoshi Ito, the head of a panel handpicked by Prime Minister Shinzo Abe that in November urged GPIF to seek higher returns and diversify its assets. For the rest of the story, please see: Targets for foreign bonds and overseas shares http://www.bloomberg.com/news/2014-05-28/ will be 14 percent and 17 percent respectively, japan-s-gpif-to-cut-local-bonds-to-40-survey- according to the projections in the Bloomberg says.html 伊藤教授:GPIFは日本株の高値づかみ避けよ、 国債売却直ちに

【記者:野沢茂樹、野原良明】 6月24日(ブルームバーグ):年金積立金管理運用独立 政府が16日公表した新成長戦略の素案には、GPIF 行政法人(GPIF)は、保有国債を直ちに売却すべきだが、 の資産構成について、年金財政検証の結果を踏まえ、 国内株式などの高値づかみは避ける必要がある-。伊藤隆敏 長期的な健全性を確保するために適切な見直しをできる 政策研究大学院大学教授は、債券を売却した後は、リスク だけ速やかに実施するよう求める文言が盛り込まれた。 資産への運用時期を見極めるまで現金などで 一時保有 G PIF に よ る 日 本 株 買 い 増 し の 観 測 が 膨 ら む 中 、TO PIX することも一 案 だと話 す。 は先週、約5カ月ぶり高値を記録。5月21日の直近安値から 10%以上反発し、MSCI世界株指数の上昇ペースを 公的年金の運用などを見直す政府有識者会議で座長 上回った。 を務めた伊藤教授は19日のインタビューで、国内債71兆 円を抱えるGPIFは「国債をとにかく早く売ることが重要 だ」と指摘。日本銀行が巨額の国債を買い入れている今なら、 伊藤教授が幹事を務めた金融資本市場の活性化を 「日銀と『以心伝心』で、市場で安心して売ることができる」 議論する政府の有識者会合は12日、GPIFの資産構成 と説明した。インフレ率が来年後半に2%の物価目標に 見直しやガバナンス(組織統治)改革の一段の加速を求め 達したら、日銀はそうした債券売りに対処しづらくなると言う。 る提言をまとめた。今回のインタビューでは、国内債40%、 国内株20%、外国債券15%、外国株式20%、現金5%とし、 国債の売却と、日本株や外貨建て資産に投資する時期 目標値からの乖離(かいり)許容幅は広めに設定すべきだ には「ズレがあっても仕方がない」と、伊藤教授はみる。 とあらためて述べた。 GPIFの資産構成見直しに先回りした投資家の買いで リスク資産が割高化した場合には、慌てて 後追いせず 厚生年金と国民年金の積立金128.6兆円を抱える 「ひとまず現金や国庫短期証券(TB)で保有し、投資機会を GPIFの資産構成比率を定めた基本ポートフォリオは、 うかがうのが賢明だ」と言う。 国内債60%、国内株12%、外債11%、外株12%、短期 資産5%。 国内債と国内株の乖離許容幅はそれぞれ上下 GPIFは金利が上昇した際に評価損を被る恐れのある 8%、同6%だ。昨年末時点の実勢では国内債が55.2%と 国内債の比率引き下げと収益向上の必要性に迫られている。 06年度の設立以降で最低となる一方、国内株は17.2%と 政府の有識者会議は昨年11月、国内債偏重の見直しや リスク資産の拡大検討などを求める提言をまとめた。 07年12月末以来の高水準を記録した。外債は10.6%、 外株は15.2%だった。 市場が先回りで株高に 年明け以降も国内債を売り、国内株を買う動きは続い ている。日銀の統計では、公的年金による1-3月期の国債・ 財融債の売り越し額は1兆8511億円と12年4-6月期 以来の規模に達した。

続きはこちらから http://www.bloomberg.co.jp/news/123- N7MS2K6S972V01.html GPIF Should Weigh Holding Cash After Dumping Bonds, Ito Says

By Yoshiaki Nohara and Shigeki Nozawa June 24 (Bloomberg) -- The world’s biggest GPIF should cut its target holdings of pension fund should consider sitting on cash domestic bonds to 40 percent from 60 percent, after selling Japanese sovereign bonds, said the while boosting local shares to 20 percent from government’s top adviser on the overhaul, after the 12 percent, Ito said. That matches the median Topix index of stocks rebounded 10 percent amid estimates in a Bloomberg survey of analysts anticipation of retirement-plan buying. and investors last month. After completing his role advising on pensions, Ito currently heads While the Government Pension Investment a Ministry of Finance panel working on reviving Fund must take the opportunity to sell debt amid Japan’s capital markets. central-bank stimulus that is holding down yields, there’s less pressure to invest the proceeds, said Government Pressure Takatoshi Ito, who led a panel that advised the government on overhauling the 128.6 trillion yen The pension fund is under increasing ($1.3 trillion) fund. GPIF should avoid buying into pressure to invest less conservatively and pare markets that have rallied on bets its purchases will its ownership of Japanese government debt as boost prices, he said. inflation accelerates. Economy Minister Akira Amari said June 6 that the government will include “It’s OK if there’s a gap in timing between reform of GPIF in its economic growth strategies, selling JGBs and buying Japanese stocks and due to be be finalized this month, and it will seek overseas assets,” Ito, a professor at the National stronger governance at the fund. Graduate Institute for Policy Studies in Tokyo, said in a June 19 interview. “If they hold cash GPIF is already selling local debt and there are and short-term bills, they also have the option of indications it’s buying equities. Japanese pension buying back some bonds after yields finish rising.” funds including GPIF accelerated net sales of The Topix has surged 10 percent from a May 21 domestic government bonds to 1.85 trillion yen low, outpacing a global stock rally, as investors in the first three months of this year, according to speculated that inflows from the world’s biggest pension fund would accelerate. GPIF may change central bank data. its strategy as soon as August, and putting 20 percent of its assets into local stocks wouldn’t Trust banks, which often buy and sell on behalf be too much, Yasuhiro Yonezawa, who heads its of pension investors, added money into local investment committee, told the Nikkei newspaper stocks for seven straight weeks through June this month. 13, exchange data show. The Topix added 0.1 percent at the close of trading in Tokyo today.

GPIF has been carrying out the recommendations of Ito’s pension panel, including investing in infrastructure and adopting stock strategies that favor local companies with higher return on equity.

For the rest of the story, please see: http://www.bloomberg.com/news/2014-06-24/ gpif-should-hold-cash-after-dumping-bonds-ito- says.html GPIFは損切りルール策定を、運用失敗なら 年金減額も-翁氏

【記者:野沢茂樹、北中杏奈】 6月27日(ブルームバーグ):年金積立金管理運用独立 国債の売却については、日本銀行による巨額の買い 行政法人(GPIF)は、損失拡大時の対応策を進める必要 入れで市場の動揺は避けられるとの見方は近視眼的には がある-。政府の規制改革会議などで委員を務める日本 妥当だが、長期的には慎重に行動すべきだと指摘。 総合研究所の翁百合理事は、リスク資産を増やす方向に 傾いている公的年金制度には課題が山積みだと言う。 国債発行額の増加や前例なき金融緩和からの出口、 少子高齢化に伴う貯蓄率の低下にGPIFの売りが加われば、 翁氏は23日のインタビューで、GPIFは日本株や外貨 国の財政は海外資金への依存度が貯蓄・投資バランスの 建て資産への投資を拡大して収益向上を目指すだけでなく 悪化より速いスピードで進む可能性があるとの見方を 「負の面も直視する必要がある」と指摘。運用に失敗して 示した。 損失が膨らんだ場合に備え、「損切りルールを策定して おくことも重要だ」と述べた。GPIFは現在、こうした運用 GPIFの資産構成比率を定めた基本ポートフォリオは 方針を明示していない。 国内債が60%、国内株が12%、外債が11%、外株が12% など。同法人は金利上昇の際に評価損を被る恐れのある 翁氏は「運用に失敗したら、将来世代にツケを回しては 国内債の比率引き下げと収益向上を求める圧力に直面し いけない。現在の高齢者に対する給付水準の引き下げと ている。 現役世代の保険料率引き上げで責任を取るべきだ」と 言い、公的年金の大半部分の運用に携わっているGPIF と厚生労働省が万が一に備えて協議しておく必要がある と語った。

公的年金制度は2009年度以降、高齢化で膨張する 給付額を保険料や税金などで賄い切れず、GPIFの運用 益と積立金の取り崩しに依存している。厚労省が3日公表 続きはこちらから した年金財政検証によると、厚生年金の積立金残高は http://www.bloomberg.co.jp/news/123- 今年度、前年を下回る見通しだ。 N7SWL26KLVSC01.html

9兆円超の損失も GPIFはリーマンショックに見舞われた08年度、9兆 3481億円の損失を計上。前身の年金資金運用基金として 積立金の自主運用を始めた01年度以降で最悪だった。 一方、株高・円安の恩恵を受けた12年度の収益額は過去最 高となる11兆2222億円。12年間の累計は25兆2209億円 に上る。昨年度の運用成績は来月中に公表する見通しだ。

翁氏は日本経済がデフレから脱却しつつあるため、 GPIFは「国債一辺倒ではなく、日本株や外貨建て資産に ポートフォリオを多様化すべきだ」と指摘。特に、長期的に 安定した収益を期待できるインフラ投資や不動産、成長力 が高い新興国の債券・株式が有望だと言う。 GPIF Rushing Into Riskier Assets Before It’s Ready, Okina Says

By Anna Kitanaka and Shigeki Nozawa June 27 (Bloomberg) -- The world’s biggest “Given that Japan is exiting deflation, I do think pension fund is planning to buy more risky assets GPIF needs to diversify its assets,” Okina said. before it has the structure to cope with the “But it needs to be clearer on how it’ll do this. It investment overhaul, an economist specializing in needs more distance from the government and to state retirement programs said. be clear it’s for the benefit of pension savers and retirees.” The 128.6 trillion yen ($1.3 trillion) Government Pension Investment Fund needs rules for cutting Before taking on more risk, GPIF must set rules losses when asset prices fall, according to Yuri for when to cut its losses, Okina said. It must Okina. GPIF must also get agreement for a also reach a verdict with the health ministry on clearer mechanism for safeguarding the fund what to do when investment losses threaten the when its finances deteriorate. Governance fund’s sustainability, she said, giving the example changes should be completed before the portfolio of whether it should cover shortfalls by asking overhaul, said Okina, who’s also an adviser to the for bigger contributions from workers or lowering finance ministry and a director of Bridgestone payouts to retirees. Corp. The health ministry created a system in 2004 The bond-heavy fund is expected to boost local where pension payouts can vary based on wage stocks to about 20 percent of assets in coming growth and inflation in order to safeguard pension months after Prime Minister Shinzo Abe ordered finances in a rapidly aging population. This system a faster review of its portfolio and included the has not been put into effect yet, according to a overhaul in the nation’s growth strategies. Planned ministry official. The adjustments are limited during reform of its governance structure, including deflationary times and this needs reconsideration, adding a board of directors, is taking longer after Okina said. a bill to change it wasn’t submitted in the most recent Diet session. For the rest of the story, please see: http://www.bloomberg.com/news/2014-06-27/ “There’s a lot of focus on how GPIF can gpif-rushing-into-riskier-assets-before-ready- revitalize the stock market and that has been okina-says.html coming first,” Okina, an economist at Japan Research Institute Ltd., said in an interview in Tokyo on June 23. “The fund needs to decide on things like organizational structure and what its goals are at the same time.” Good Diversity GPIF has a 60 percent target for domestic debt and 12 percent for Japanese stocks. It may increase equities to 20 percent and reduce bonds to 40 percent, according to a Bloomberg News survey of 10 fund managers, strategists and economists last month. The nation’s consumer prices excluding fresh food rose 3.4 percent in May from a year earlier, the fastest pace in 32 years, a report showed today. GPIFが下落局面で日本株買い増し、約2年ぶり 運用損失の1-3月

【記者:野沢茂樹、 北中杏奈】 7月7日(ブルームバーグ):年金積立金管理運用独立 アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパンの 行政法人(GPIF)の運用収益は、国内株安と円高に見舞 寺尾和之最高投資責任者は「今後どんなアセットのリターン われた1-3月期に約2年ぶりのマイナスとなった。国内債券に を目指すのがふさわしいかというのが大事。リスクは何を 偏った資産構成の見直しを迫られる中、日本株が年初来 やってもあるが 、どうすればリターンとの兼 ね合いで一 番 安値に迫った3月には買い増しに動いた。 いいか。それを考えると国内債6割は多いので、減らすの は妥当な判断だと思う」と語った。 GPIFが4日公表した2013年度の運用状況によると、 第4四半期(14年1-3月期)の収益率はマイナス0.8%で、 13年度の収益率8.64% 1兆15億円の損失となった。安倍晋三内閣発足前の12年 13年度の収益率は8.64%と過去3番目の高さ。収益額 4-6月期以来のマイナス。3月末の運用資産は126兆 は過去最高の12年度に次ぐ10兆2207億円に達した。 5771億円と、前身の年金資金運用基金として積立金の 国内債の収益率は0.60%にとどまったが、国内株が 自主運用を始めた01年度以降で最高に達した昨年末の 18.09%、外債も14.93%、外株は32.00%。TOPIXの 128兆5790億円から目減りした。 16%上昇や8.7%の円安・ドル高が追い風となり、01年度 以降の累積収益額は35兆4415億円に膨らんだ。

安倍内閣と日本銀行が2%の物価目標を掲げる中、 GPIFは金利上昇で評価損を被る恐れのある国内債の 圧縮と収益向上を求める圧力に直面。政府の有識者会議 は昨年11月、国内債偏重の見直しやリスク資産の拡大検討 などを求める提言をまとめた。収益追求は評価損拡大の リスクを伴うが、GPIFは3月の日本株の下落局面で買い に動いた。

厚生年金と国民年金の積立金を抱えるGPIFの資産 構成比率を定めた基本ポートフォリオは国内債の目標値が 60%、国内株は12%、外債11%、外株12%、短期資産が 5%。昨年6月には06年の法人設立後、初めて変更し、 国内債を67%から引き下げ、他の3資産を増やした。3月末 収益悪化の主因は日本株安で、国内株の収益率は 時点の資産構成比率は、国内債が55.43%、国内株は マイナス7.05%となり、1兆5498億円の損失。この間の 16.47%、外債 は11.06%、外株は15.59%となった。 TOPIXの下落率は、主要24カ国・地域で最悪の7.6% だった。最も健闘したのは金利低下を受けた国内債。収益率 0.74%で4615億円の収益を上げた。外国債券は収益率 0.51%で732億円。外国株式はマイナス0.13%で216億円 の損失となった。

GPIFは、TOPIXが年初来安値に迫り、円の対ドル相場が 今年の高値に近づいた3月に国内株2504億円、外債1671 億円、外株2325億円を買い増した。合計6500億円は3資産 続きはこちらから に昨年度投じた8752億円の約4分の3に当たる。国内債か http://www.bloomberg.co.jp/news/123- らは通年で4兆8165億円を回収した。 N8A9JD6K50XS01.html GPIF Posts First Quarterly Loss Since 2012 on Topix Rout

By Anna Kitanaka, Shigeki Nozawa and Yoshiaki Nohara July 7 (Bloomberg) -- Japan’s stock rout in consider the best combination of risk and return, the quarter through March spurred the first loss a 60 percent domestic-debt target is too much.” for the world’s biggest pension fund in almost two years, just as it moves toward buying more GPIF’s results illustrate both sides of the equities. argument over whether the fund should own more stocks: the quarter ended March underscores the The Government Pension Investment Fund lost potential for short-term equity losses, while full- 0.8 percent on its investments in the final three year gains would have been better if GPIF owned months of the fiscal year, trimming assets under more shares instead of local debt. management to 126.6 trillion yen ($1.2 trillion), GPIF said in a July 4 statement. The quarterly loss Asset Classes was the first since the April-June period of 2012, For the full year, the fund’s Japanese shares reflecting a 7.1 percent drop in GPIF’s Japanese returned 18 percent, while overseas equities shares as the Topix index posted the steepest performed the best among the asset classes slide among 24 developed markets tracked by with a 32 percent gain, the statement showed. Bloomberg. The equity measure then rebounded Overseas bonds delivered a 15 percent return. 6.9 percent through the end of last week. The yen weakened 8.7 percent against the dollar during the period, while the Topix rose 16 percent. The fund’s return of 8.6 percent in the year Japan’s currency traded at 102.09 per dollar as of through March 31 was buoyed by an equity rally in 3:38 p.m. in Tokyo. The Topix closed the day 0.4 the first three quarters, while local debt returned percent lower at 1,279.87. just 0.6 percent over the 12 months. GPIF has been under increasing pressure to reduce GPIF “managed to secure high returns for a domestic bonds in favor of riskier assets since a second fiscal year,” Takahiro Mitani, the fund’s government panel last year urged an overhaul of president, wrote in the statement. GPIF aims to its investment strategies. diversify its assets and streamline its organization “in line with a goal of securing long-term “The question is what returns they aim for in investment gains solely for the benefit of people in the future,” said Kazuyuki Terao, chief investment the pension program.” officer at Allianz Global Investors Japan Co. “There’s risk in whatever they do, but when they The fund’s assets under management slid from the record 128.6 trillion yen reached at the end of last year. GPIF’s weighting in domestic bonds was little changed at 55 percent at March 31, while Japanese shares made up 16 percent of holdings, down from 17 percent in December. Foreign equities increased to 16 percent from 15 percent, while overseas debt, which includes infrastructure investment, was little changed at 11 percent.

For the rest of the story, please see: http://www.bloomberg.com/news/2014-07-06/ gpif-posts-quarterly-loss-on-stocks-paring-yearly- gain.html GPIF米沢氏:市場荒らさぬ配慮を、国内債30-50% 違和感なし

【記者:野沢茂樹、北中杏奈】 7月10日(ブルームバーグ):年金積立金管理運用独立 ブルームバーグ・ニュースが5月に実施した市場調査では、 行政法人(GPIF)の運用委員会で委員長を務める早稲田 GPIFが国内債の目標値を40%に下げる一方、国内株を 大学大学院の米沢康博教授は、同法人の資産構成の見直 20%、外債を14%、外株を17%にそれぞれ増やすとの しに伴う国内債券の削減や株式買い増しで、市場に波乱が 回答が主流だった。 もたらされないよう配慮する必要があるとの見解を示した。 GPIFが資産構成を変えるには、国内債の満期償還分 米沢教授によれば、GPIFの新たな資産構成は秋まで の再投資抑制や市場での売却、国内株や外貨建て資産の に公表できる見通し。具体的な数字は「まだ何も決まって 買い増しなどの手段がある。日本銀行による巨額の国債買 いない」が、国内債が「30-50%という水準には違和感は い入れに支えられている国債市場では、70.2兆円の国内債 ない」と言う。GPIFは「公的な存在なので、市場を不必要 を抱えるGPIFの動向に注目が集まっている。 に荒らすことだけは避けなくてはならない」とし、「このルール を守れて、公表前に売買に動ければ、それが一番良い」と BNPパリバ証券の藤木智久チーフ債券ストラテジストは、 語った。 GPIFが「国内債の比率を40%程度まで引き下げるのは コンセンサスになってきたが、達成時期はまだ完全には織 4月に運用委員長に就任した米沢教授は、GPIFの り込まれていない」と指摘。「市場が予想しているより前倒 運用状況の監視や三谷隆博理事長への建議などを担う。 しの移行になれば、年後半の金利上昇要因になり得る」と 9日のインタビューでは、新たな資産構成への移行期間と 読む。 目標値からの乖離(かいり)許容幅をどう定めるかも、市場 の安定に関わる「大事な問題、重要な検討課題だ」と指摘。 日本国債の相場変動率(ボラティリティ)は先週に 新たな資産構成ができてから検討する意向を示した。 0.647%とデータでさかのぼれる1994年以降で最低を 記録した。景気回復や物価高が進んでいるにもかかわら GPIFの運用の基本となる資産構成比率(基本ポー ず、長期金利は9日に0.54%と昨年4月以来の低水準を トフォリオ)は国内債60%、国内株12%、外債11%、外株 付けた。市場関係者による年末の水準予想は0.71%、 12%、短期資産5%で、それに各資産ごとの乖離許容幅を 来年末でも0.94%までしか上がらないとみている。 設けている。昨年6月に法人設立後初めて変更する前は、 国内債が67%だった。3月末時点の実際の構成比率は 続きはこちらから 国内債が55.43%、国内株が16.47%、外債が11.06%、 http://www.bloomberg.co.jp/news/123- 外株が15.59%だった。 N8GWO26K50YJ01.html

市場は「国内債40%、日本株20%」 政府は6月、5年ぶりとなる年金財政検証の結果を公表。 同月24日に日本再興戦略の改定版を閣議決定した。 GPIFの資産構成については長期的な経済・運用環境が 変化する中、年金財政の長期的な健全性を確保するため、 適切な見直しをできるだけ速やかに実施すると記した。 Yonezawa Says GPIF to Limit Market Impact When Cutting Bonds

By Anna Kitanaka and Shigeki Nozawa July 10 (Bloomberg) -- Japan’s Government The fund may increase its target for domestic Pension Investment Fund, the world’s largest, equities from the current 12 percent to 20 will seek to limit the impact on domestic bond percent and reduce its goal for local debt to prices when reducing holdings, the head of its 40 percent from 60 percent, according to a investment committee said. Bloomberg News survey of 10 fund managers, strategists and economists in May. The 126.6 trillion yen ($1.2 trillion) GPIF will carefully consider ways to avoid disrupting the “The consensus is GPIF will cut bonds to market as it cuts domestic bonds and buys other about 40 percent, but investors haven’t fully assets, said Yasuhiro Yonezawa. Paring debt “on priced in when this will be done,” said Tomohisa the quiet” before announcing changes in target Fujiki, an interest-rate strategist at BNP Paribas weightings would be ideal, Yonezawa said. The SA in Tokyo. “If it’s brought forward more than fund’s asset review will probably be completed the market expects, it could be a cause for higher this autumn, and decreasing Japanese bonds to yields in the second half of the year.” between 30 percent and 50 percent from the current target of 60 percent “doesn’t seem out of The allocation changes aren’t decided, GPIF’s place,” he said. Yonezawa said. He declined to comment on whether the Bloomberg survey estimates were GPIF is “a public entity, and needs to avoid likely to be correct. unduly disrupting the markets as much as possible,” Yonezawa said in an interview in Tokyo Japan’s benchmark 10-year bond yield touched yesterday. “We must think of this first. If we can 0.54 percent yesterday, the lowest since April move ahead of announcing the portfolio without last year. Historical price volatility on the nation’s causing waves in the market, that’ll be best.” sovereign debt slid to a record low of 0.647 percent on June 30, according to data compiled As GPIF weighs how to trim its 70.2 trillion yen by Bloomberg going back to December 1994. pile of local debt, unprecedented Bank of Japan easing has pushed sovereign bond yields to the lowest in more than a year and volatility to the least on record. Japan’s government is putting For the rest of the story, please see: pressure on the fund to accelerate the asset http://www.bloomberg.com/news/2014-07-09/ changes, with Prime Minister Shinzo Abe saying gpif-will-limit-impact-when-cutting-bonds- the overhaul is one of the country’s key economic yonezawa-says.html growth strategies. Market Expectations GPIF said last week it posted a 0.8 percent investment loss in the quarter through March, its first in almost two years, caused by a rout in Japanese stocks just as it moves toward buying more equities. For the year, the fund reported an 8.6 percent return, its third-highest since 2001, the statement on July 4 showed. Local bonds were GPIF’s only asset class that beat their benchmark over the year. GPIF運用委員に英コラー・キャピタルの水野氏、 初の助言役も

【記者:野沢茂樹、北中杏奈】 7月18日(ブルームバーグ):田村憲久厚生労働相は、 運用委員会の委員長は委員が互選で選ぶ仕組みで、 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の新たな 公的・準公的資金の運用・リスク管理の高度化を議論する 運用委員に英プライベート エクイティ(PE、未公開株式) 政府有識者会議の伊藤隆敏座長の代理を務めた米沢氏 投資会社コラー・キャピタルの水野弘道パートナーを18日 が就任している。委員長代理となった堀江氏と菅家氏も 付で任命した。政府関係者によると、水野氏はGPIFで 同 会 議のメンバーだった。 初となるアドバイザーにも就任した。 水野氏が務めるコラー・キャピタルは、PE部門の運用 厚生労働省の発表資料によると、水野氏は1965年生 資産が07年時点で45億ドルと世界最大だった。全米最大の まれ。大阪市立大学法学部を卒業後、住友信託銀行 公的年金、カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース) (現三井住友信託銀行)に入行した。米ノースウェスタン も 出 資 し て い る 。過 去 に は 、英 ・ オ ラ ン ダ 系 ロ イ ヤ ル ・ ダ ッ チ ・ 大学ケロッグ経営大学院で経営学修士号(MBA)を取得。 シェルと10億ドル規模の共同投資(JV)も手掛けた。 2003年2月にコラー・キャピタルのパートナーとなった。 ロンドン在勤だが、世耕弘成官房副長官が座長の「官民 同社のウェブサイトによると、水野氏は日本のアドバン ファンド総括アドバイザリー委員会」などで有識者委員を テッジ パ ー トナ ーズ や インド のICICI銀 行 と の ベ ン チ ャ ー 務めている。 キャピタル(VC)など9つのファンドでアドバイザーを務める。

事情に詳しい政府関係者はブルームバーブ・ニュース 「株価対策の印象は残念」 に対し、水野氏はGPIF設立後で初となるアドバイザーに 政府の有識者会議は昨年11月、GPIFなど公的準 10日付で就任したと説明した。豊富な実務経験に基づき、 公的年金に関する報告書で、国内債偏重の見直しやリスク GPIFの業務や組織統治(ガバナンス)改革について、 資産の拡大などを提言した。 三谷隆博理事長に助言する。 GPIFは昨年末以降、有識者会議の提言に沿う形で GPIFの運用委員会は中期計画などの審議や積立金 運用改革を推進。2月末に今後5年程度で最大約27億 運用状況の監視に加え、重要事項に関して三谷理事長に ドルの海外インフラ投資を始めると公表したほか、4月には 意見したり、建議することができる。運用委員の枠は11人 7年ぶりに見直した日本株運用の委託先を明らかにして 以内で任期は2年間。再任の制限はない。経済・金融に いる。ただ、PEやVCに関する運用開始の発表はない。 高い識見を持つ人物や学識経験者などから厚労相が任命 する。6年間務めた産業革新機構の能見公一社長は任期 水野氏はツイッターで5月20日に「公的年金改革は 満了となる10日付で退任した。 賛成だし、有識 者会議の報告書も運用機関としての ガバナンスなど的を得ている」とした上で、成長戦略として 「運用委員を刷新」 議論されていることで「まるで株価対策のような印象を与 政府は4月までに任期を終えた運用委員のうち、味の素の えてしまっている」と指摘した。「公的年金はアベノミクスを 大野弘道常務執行役員のみを再任。早稲田大学大学院の 歓迎すべきだ。年金は成長戦略の推進者でなく受益者で 米沢康博教授、野村総合研究所の堀江貞之上席研究員、 あ る か ら 」と 投 稿 し た 。 東洋大学文学部の佐藤節也教授、学習院大学経済学部の 清水順子教授、連合総合生活開発研究所の菅家功専務 理事、三菱総合研究所の武田洋子チーフエコノミストの 続きはこちらから 6人を新たに任命している。現時点の運用委員の数は水野氏 http://www.bloomberg.co.jp/news/123- を含め8人となる。 N8W8OU6JTSE901.html GPIF Appoints Private Equity Executive to Investment Committee

By Anna Kitanaka and Shigeki Nozawa July 18 (Bloomberg) -- The world’s biggest of the international credit department in Tokyo, pension fund named a private equity executive to according to the website. its investment committee amid mounting pressure on the Japanese retirement manager to diversify Coller Capital, founded by British financier assets and increase financial-market expertise. Jeremy Coller, specializes in buying assets from other private-equity investors who are seeking to The 126.6 trillion yen ($1.2 trillion) Government free up capital. It spends from $1 million to more Pension Investment Fund hired Hiromichi Mizuno, than $1 billion on each transaction and has done a partner at London-based Coller Capital Ltd., deals with Lloyds Banking Group Plc, Credit according to a statement from Japan’s health Agricole SA and Royal Dutch Shell Plc, according ministry, which oversees the fund. Mizuno starts to its website. a two-year term on the eight-member panel from today, replacing Kimikazu Noumi, president and GPIF overhauled its investment committee chief executive officer of Innovation Network in April, adding three members from the panel Corp. of Japan. selected by Abe last year to advise on the fund’s reform. One of those, Yasuhiro Yonezawa, was The appointment comes as GPIF starts later appointed chairman of the committee, while investing in infrastructure and moves closer to Sadayuki Horie, another, was named deputy. completing a portfolio review that is expected Only two of the previous members remained after to see it cut holdings of domestic debt. A the revamp, one of which was INCJ’s Noumi, government panel handpicked by Prime Minister whose six-year stint has ended. The other is Shinzo Abe called on the fund in November to Hiromichi Oono, a board member at Ajinomoto Co. invest in assets including private equity, venture capital and real estate to boost returns and Investment Hiring reduce interest-rate risk as the country exits Ito’s panel recommended in November that deflation. legislation be enacted to give GPIF independence from the health ministry. As a transitional measure GPIF and other public pensions should until the law is passed, multiple members of diversify by “investing in new types of assets,” the investment panel should be hired full-time, according to the report from the government according to the panel. The fund is allowed as panel led by Takatoshi Ito. To broaden the portfolio many as 11 people on the committee, meaning it mix and improve risk management, “it is essential has room to hire three more. for each fund to introduce leading experts.” Mizuno will also act as an adviser to GPIF, separate from his investment-committee role, according to the health ministry statement. Private Equity He joined Coller Capital in 2003 and is responsible for finding, arranging and monitoring investments, according to the company’s website. For the rest of the story, please see: Mizuno previously worked at the then Sumitomo http://www.bloomberg.com/news/2014-07-18/ Trust Bank, with roles including head of private gpif-adds-coller-capital-s-mizuno-to-investment- equity investment in New York and vice president committee.html バンコク +49 69 9204 1210

ドバイ +852 2977 6000

香港 +44 20 7330 7500

ジャカルタ +1 212 318 2000

ロンドン +1 415 912 2970

ムンバイ +55 11 3048 4500

マニラ +65 6212 1000

ニューヨーク +61 2 9777 8600

ソウル +81 3 3201 8900

シンガポール +81 3 3201 8900

シドニー +81 3 3201 8900

台北 +81 3 3201 8900 ブ ル ー ム バ ー グ に つ い て: about.bloomberg.co.jp

東京 お問い合わせ +81 3 3201 8900 [email protected]

本資料に含まれるデータは、説明のみを目的としています。ブルームバーグ プロフェッショナル サービス、ブルームバーグ データ、およびブルームバーグ・インダストリーズ(総称して「サービス」)は、アルゼンチン、 バミューダ、中国、インド、日本、および韓国(「BLP 諸国」)を除くすべての地域において、ブルームバーグ・ファイナンス・エル・ピー(「BFLP」)が所有し、配信しています。BFLP は、ブルームバーグ・エル・ピー(「BLP」 )の完全子会社です。BLP は、BFLP に、本件サービスに関するグローバルマーケティング業務並びに運用支援・サービス業務を提供し、BLP 諸国においては、本件サービスを直接又はBFLP 以外の子会社を通じ て配信しています。本件サービスが提供する特定の機能は、豊富な経験を有する機関投資家のみを対象とし、また、必要とされる法的な認可が得られている地域のみに限定されます。BFLP、BLP およびそれらの 関連会社は、本件サービスに含まれる価格データその他の情報の正確性を保証いたしません。本件サービスのいかなる事項も、BFLP、BLP またはそれらの関連会社による金融商品の勧誘を構成するものではな く、BFLP、BLP またはそれらの 関連会社による金融商品の募集、投資助言、または投資戦略もしくは投資銘柄の「買い」、「売り」、もしくは「ホールド」の推奨とはみなされません。本件サービスに含まれる利用可能 な情報は、投資判断基準として充分な内容であるとはみなされません。ブルームバーグ、ブルームバーグ プロフェッショナル、ブルームバーグ マーケッツ、ブルームバーグ ニュース、BLOOMBERG ANYWHERE、 ブルームバーグ トレードブック、ブルームバーグ テレビジョン、BLOOMBERG RADIO、ブルームバーグ出版およびBLOOMBERG.COM は、デラウェア州のリミテッド・パートナーシップであるBFLP またはその 子会社の登録商標およびサービスマークです。 ©2014 Bloomberg L.P. 無断複写・複製・転載を禁じます。

©2014 Bloomberg L.P. All rights reserved. S44634248 0714