第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

(2) 石灰岩分布図

石灰岩分布図を以下に示す。

図 4.8-2 石灰岩分布図

出典:MGB

4 - 49 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

(3) 断層位置図

本調査に用いる断層位置図を以下に示す。

図 4.8-3 断層位置図

出典:フィリピン地震火山研究所(PHIVOLCS:Philippine Institute of Volcanology and Seismology)

フィリピン共和国 4 - 50 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

(4) 火山分布図

本調査に用いる活火山位置図を以下に示す。

図 4.8-4 活火山位置図

出典:PHIVOLCS

4 - 51 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

(5) 地震区分

震源区分図を以下に示す。

Annual Rates and Return Period For Each Earthquake Magnitude Interval per Zone 5.2_ Ms<5.8 5.8_ Ms<6.4 6.4_ Ms<7.0 7.0 _ Ms<7.3 7.3 _ Ms<8.2 Zone Annual Return Annual Return Annual Return Annual Return Annual Return Rate Period Rate Period Rate Period Rate Period Rate Period 1 0.30526 3.3 0.11331 8.8 0.04288 23.3 0.01607 62.2 0.00602 166.1 2 0.22282 4.5 0.08351 12.0 0.03130 31.9 0.01173 85.3 0.00440 227.3 3 0.52997 1.9 0.19863 5.0 0.07444 13.4 0.02791 35.8 0.01946 51.4 4 0.14769 6.8 0.05536 18.1 0.02075 48.2 0.00778 128.5 0.00291 343.6 5 0.01789 55.9 0.00971 103.0 0.00251 398.4 0.00094 1063.8 0.00035 2857.1 6 0.16699 6.0 0.06259 16.0 0.02346 42.6 0.00879 113.8 0.00329 304.0 7 0.33713 3.0 0.12636 7.9 0.04735 21.1 0.01775 56.3 0.00665 150.4 8 0.32081 3.1 0.12024 8.3 0.04505 22.2 0.01689 59.2 0.00633 158.0 9 0.06367 15.7 0.02387 41.9 0.00894 111.9 0.00335 298.5 0.00126 793.7 10 0.15240 6.6 0.06442 15.5 0.02724 36.7 0.01151 86.9 0.00488 204.9 10a 0.06307 15.9 0.02666 37.5 0.01127 88.7 0.00467 214.1 0.00202 495.0 10b 0.03743 26.7 0.01582 63.2 0.00669 149.5 0.00283 353.4 0.00120 833.3 11 0.23881 4.2 0.08951 11.2 0.03354 29.8 0.01257 79.6 0.00471 212.3 12 0.15595 6.4 0.05845 17.1 0.02191 45.6 0.00821 121.8 0.00308 324.7 13 0.13050 7.7 0.04891 20.4 0.01833 54.6 0.00687 145.6 0.00257 389.1 14 0.08423 11.9 0.03157 31.7 0.01183 84.5 0.00444 225.2 0.00166 602.4 15 0.41920 2.4 0.15712 6.4 0.05888 17.0 0.02207 45.3 0.00827 120.9 16 0.07380 13.6 0.02535 39.4 0.00871 114.8 0.00299 334.4 0.00103 970.9 17 0.90212 1.1 0.30990 3.2 0.10646 9.4 0.03658 27.3 0.01256 79.6 18 0.24471 4.1 0.08406 11.9 0.02887 34.6 0.00991 100.9 0.00341 293.3 19 0.04165 24.0 0.01430 69.9 0.00492 203.3 0.00169 591.7 0.00058 1724.1 20 0.12550 8.0 0.04311 23.2 0.01481 67.5 0.00508 196.9 0.00175 571.4 21 0.19292 5.2 0.06628 15.1 0.02276 43.9 0.00782 127.9 0.00269 371.7

図 4.8-5 震源区分図

出典:National Economic and Development Authority, United Nations Development Programme, European Commission Humanitarian Aid, "Mainstreaming Disaster Risk Reduction in Sub national Development and Land Use/Physical Planning in the ", 2008

フィリピン共和国 4 - 52 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

(6) 地 震 暦

フィリピンおよび近海における近年 50 年(1960-2010)のマグニチュード 4 以上の地震 分布を以下に示す。

LEGEND Magnitude 4 ~ 5 5 ~ 6 6 ~ 7 7 ~ Active Faults and Trenches

0 40 80 120 160 200 km

図 4.8-6 地震分布図 (Magnitude ≥ 4, 1960-2010)

出典:USGS (United S1:7000000tates Geological Survey)

4 - 53 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

(7) 鉱床分布図

鉱床分布図として、金属鉱物資源分布図および非金属鉱物資源分布図を次図に示す。

図 4.8-7 金属鉱物資源分布図

出典: MGB

フィリピン共和国 4 - 54 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

図 4.8-8 非金属鉱物資源分布図

出典: MGB

4 - 55 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

4.9 環境影響評価

4.9.1 方 針

本調査では、初期環境調査(IEE:Initial Environmental Examination)チェックリストなど を参考にして環境影響要素を選定(スコーピング)し、必要な GIS データを収集した。 水力開発において、その対象となる自然・社会環境要素は以下の通りである1。

1) 土地被覆・植生分布 2) 希尐動植物の分布 3) 生物多様性 4) その他自然環境や景観上、保全すべき地域 5) 先住民族の集落分布・居住地 6) 火山活動や地質ハザードなど自然災害地域 7) 歴史建造物や文化遺産

上記項目の内、1) から 4) は、国家統合保護地域制度法(NIPAS:National Integrated Protected Areas System, Act of 1992)に基づいて総合的に評価され、自然環境保護地区として国家統 合保護地区(National Integrated Protected Areas)に規定されている。また、項目 5) は、先 住民族に関する国家評議議会(NCIP:National Commission on Indigenous People)が管理し ている。項目 6) については、活火山の災害地域は水力開発地点に負の影響を与える。地 滑りなどの地質ハザードは地域上の影響範囲が狭く、限定されるため、個別のプロジェク ト地点が選定された後に、評価することとする。項目 7) は、プロジェクト開発地域への 影響範囲が狭く限定されるため、個別のプロジェクト地点が選定された後に、評価するこ ととする。

したがって、図 4.9-1 水力開発スクリーニングのための環境影響要素に示すように、水力 地点のスクリーニングで対象とすべき環境影響の GIS データは、自然環境保護地区およ び先住民族集落・居住地、活火山とする。これらについて、現地で GIS データを収集あ るいは作成し、評価分析した上で、GIS に取り込んだ。

1 DAO 2003-30 ANNEX 2-1a, Table2a. List of Environmentally Critical Areas フィリピン共和国 4 - 56 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

図 4.9-1 水力開発スクリーニングのための環境影響要素

4.9.2 自然環境保護地区

国家統合保護地域システムを確立し、管理するために法令 No.7586「1992 年 国立統合保 護地域制度法」が制定された。その法令によって、具体的な保護地区が定められている。

「第二項 基本方針」では、下記のように記載されている。

この法律の規定により、フィリピン政府はここに、植物や動物の生命と同じく、人類の 生命および発展を存続するため、自然環境におけるあらゆる要素、特に人口増加、資源 の活用および産業の進歩による影響に対する人的行為による重大な影響を認識し、生物 学的にユニークな特性をもった地域の環境において顕著な自然界の生物学的および物 質的多様性を保護し維持することの重大性を認め、現在および未来のフィリピン人のた め、憲法で規定された自然公園に分類される統合保護地域の総合的な体制を確立するこ とにより、すべての原産植物と原産動物が永続的に存続するよう守っていくことを宣言 する。

これらの地域は、際立った特性を持つと同時に、フィリピンの自然遺産を代表する包括 的プランに組み込まれる可能性のある共有の生態学的価値を有し、中央政府、地方政府、 および関係する私的機関の協力によってのみ、その効果的管理が可能となる。これらの 保護地域は生物学的多様性と持続可能な開発の原則に従って使用、享有されるべきもの とする。

この項の最後に、NIPAS を制定する。NIPAS は、動植物の希尐種や絶滅危惧種の生息

4 - 57 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

地、生物地理区および関係する陸上、湿地、海上の生態系である傑出した地域、および 生物学的に重要な公有地を包括するものとし、それらのすべてを保護地域として指定す るものとする。

「第三項 分類」では以下のように記載されている。

ここに制定される保護地域は次のように分類される。

a. 厳正自然保護区; b. 自然公園 c. 天然記念物 d. 野生生物保護区 e. 陸域/海域景観保護区 f. 資源保護区 g. 自然生物保護区 h. その他、フィリピン政府が署名した法律や協定、国際条約により規定された区域

「第十二項環境影響評価」では、以下のように記載されている。

保護地域の管理計画の範囲外にあたる活動についての提言は、法律に定められた通り、 採択される以前に環境影響評価の対象となることとし、その結果は意思決定のプロセス において考慮されるものである。そのような活動は、フィリピン環境影響評価(EIA: Environmental Impact Assessment)システムにおいて定められた環境遵守証明書(ECC: Environment Compliance Certificate)なしに実行することはできない。そのような活動が 認可された場合、提案者は有害効果が最小になるよう計画実行することとし、適時、防 護策や是正措置を講じることとする。また提案者は注意不足や浅慮により発生したいか なるダメージに対しても責任を負うものとする。

SECTION 1. Title. - This Act shall be known and referred to as the “National Integrated Protected Areas System Act of 1992.”

SEC.2. Declaration of Policy. - Cognizant of the profound impact of man’s activities on all components of the natural environment particularly the effect of increasing population, resource exploitation and industrial advancement and recognizing the critical importance of protecting and maintaining the natural biological and physical diversities of the environment notably on areas with biologically unique features to sustain human life and development, as well as plant and animal life, it is hereby declared the policy of the State to secure for the Filipino people of present and future generations the perpetual existence of all native plants and animals through the establishment of a comprehensive system of integrated protected areas within the classification of national park as provided for in the Constitution.

It is hereby recognized that these areas, although distinct in features, possess common ecological values that may be incorporated into a holistic plan representative of our natural heritage; that effective administration of these areas is possible only through cooperation フィリピン共和国 4 - 58 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

among national government, local government and concerned private organizations; that the use and enjoyment of these protected areas must be consistent with the principles of biological diversity and sustainable development.

To this end, there is hereby established a National Integrated Protected Areas System (NIPAS), which shall encompass outstanding remarkable areas and biologically important public lands that are habitats of rare and endangered species of plants and animals, biogeograhpic zones and related ecosystems, whether terrestrial, wetland or marine, all of which shall be designated as “protected area.”

SEC 3. Categories. - The following categories of protected areas are hereby established: (a) Strict nature reserve; (b) Natural park; (c) Natural monument; (d) Wildlife sanctuary; (e) Protected landscapes and seascapes; (f) Resource reserve; (g) Natural biotic areas; and (h) Other categories established by law, conventions or international agreements which the Philippines Government is a signatory.

図 4.9-2 に自然環境保護地区を示す。NIPAS 制定 92 前に規定された地区とその後に規定 された地区がある。上記地域に対して、水力発電所を建設してならないとは法令で規定さ れていない。しかし、建設には国会承認が必要となるため、手続きに時間がかかる。現実 的には、流れ込み式ならば開発は可能である。パナイ島の NIPAS 地域で、民間の開発会 社が Villasiga 水力(8MW)を建設中、さらに、Timbaban 水力(18MW)が建設に向け て準備中である。パラワン島で、環境規制区域に位置する Langogan 水力(6.8MW)につ いては Langogan Power Corporation が、地方政府(Palawanco Council for Sustainable Development)から開発許可を得た。

自然環境保護地区に位置する水力地点は環境上評価を下げる。

4 - 59 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

114 116 118 120 122 124 126

2

4

4 2

N

2

2 2 2 W E

S

MAP Batanes PLS

B A T A N E S SHOWING THE LOCATION OF

PROTECTED AREAS IN THE PHILIPPINES

2

0

0 2 B

a

b

u

y

a

n

c

h

a

n

n

e

l Palaui M arine Kalbario-Patapat PL Tanap WFR Reserve Ilocos Norte WFR

IL O C O S Wan gag WFR N O R T E Bawa WFR A P A Y A O

Paoay L ake NP Magapit PL

1

8

8 1 C A G A Y A N Libunao PL

IL O C O S A B R A Penablanca PLS N O R T E Cassamata Hill NP Northern Luzon Balbalasang- Heroes Hill NP Bigbiga PL Balbalan NTP K A L IN G A

Lidlida PL Northern Sierra LUZON Madre NTP Sta. L ucia PL M T . P R O V IN C E

Bessang Pass NLM IF U G A O Mt. Data NP IS A B E L A

B E N G U E T Mt. Pulag NP Naguilian WFR NUEVA Upper Agn o L A U N I O N VIZ CAYA River Basin RR Pinamaca Cap e B olin ao Salinas NM L Amro River PL P Agoo Damortis PLS Q U I R IN O Lower Calabgan WFR Dupax WFR Hundred Is. NP Agno WFR Quirino PL Maulawin PL

Simbahan-Talaganas PL h

Dinadiawan PL 1

6 6 Casecnan PL

1 P A N G A S IN A N Dipaculao WFR i

Bazal A U R O R A

Manleluag l Hotspring PL N U E V A Dibalo San Lu is E C I J A Masinloc-Oyon Lake Malimanga i Bay MR

T A R L A C Dingalan Capas Death M arch p Minalungao NP Dona R emedios Mt. Arayat NP Trinidad WFR Z A M B A L E S p Biak-na-Bato

P A M P A N G A Angat WFR B U L A C A N a Olongapo Naval Base Perimeter i Umiray Roosevelt PL Subic Bay R IZ A L PD 1636 Pamitinan PL Polilio WFR n e Bataan NP Infanta WFR NATIONAL Ninoy Aquino Parks and Wildlife Center

B A T A A N CAPITAL Hin ulugang Taktak PL e S Mariveles WFR REGION

C A V I T E Mts. Palay-Palay L A G U N A C A M A R IN E S Mataas-na-Gulod PL Mts. Banahaw- Alabat WFR N O R T E S San Cristobal PL

a Binahaan R iver WFR Abasig-Matugdong PL 1 # 4 4 Taal PL 1 Quezon PL Calauag Bicol NP Lopez WFR Maulawin Spring e B A T A N G A S Lagonoy n Tibiang-Dumadagundong WFR NBA # Caramoan NP Libmanan Caves NP # Catanduanes NP i Q U E Z O N Mt. Isarog NP a C A M A R IN E S Malabungot PLS Quinasag C A T A N D U A N E S S U R Buenavista PL Mt. Calavite WS h M A R IN D U Q U E # Torrijos WFR Marinduque WS C Volcano NP Naujan Lake NP A L B A Y O C C I D E N T A L O R I E N T A L M IN D O R O M IN D O R O S O R S O G O N Juban h Mts. Iglit-Baco NP Bulusan Volcano NP

t Apo Reef NTP Biri larosa PL S

u Mt. Guiting- N O R T H E R N Guitin g NP Bongsalay NP R O M B L O N S A M A R o Calauit WS Calbayog -Pan-As M A S B A T E Hayiban PL

S W E S T E R N 1

Jicontol WFR 2 2

1 S A M A R E A S T E R N Naro Island WS Northwest Panay NP Samar IslandS A M A R Natural Park

AKL AN Calbiga Cave PL B IL I R A N

Aklan River WFR Sohoton Cave NP CAPIZ

Dalanas River WFR Pan de Azu car El Nido Managed R esource McArthur Protected Area Jalaur River WFR Landing NP ANTIQUE L E Y T E IL OILO Maasin WFR Sagay MR VISAYAS Mahagn ao Volcano NP Malampaya Sound PLS t Sibalom NTP Northern i a Negros NP r NP t Kuapnit S G U I M A R A S n Central Cebu PL Cuatro Isals PLS Taklong Is. National Mt. Canlaon NP o Marine Reserve n a Sudlon T N E G R O S S O U T H E R N C E B U Bohol WS Olan go Is. WS L E Y T E O C C I D E N T A L Talibon PL S

Guadalupe

1

0 0 1 Hin abanga B O H O L Cabilao Siargao PLS Chocolate Hill NM Puerto Princesa Loboc WFR # Subterranean River NP Alijawan Rajah Sikatuna S U R I G A O N E G R O S Alburquerque PLS PALAWAN D E L N O R T E O R I E N T A L

Balinsasayaw Tiwin Alamio, Buyaan, Carac-an Lakes NP C A M IG U IN Panikian & Sipangpang Falls WFR Rasa Island WS Apo Is. WS S I Q U I J O R Mt. Timpoong Hibok-Hibok NM A G U S A N S U R I G A O

Mimbilisan PL D E L N O R T E D E L S U R

Mt. Mantalingah an PL Aliguay PLS Selinog Is. PLS Mt. Balatu akn Range NP Tubbataha R eef NP Jose Rizal Monument PL M IS A M IS O R . Baliangao PLS

Initao PLS A G U S A N MISAMIS OC. D E L S U R

Mt. Malindang NTP B U K ID N O N Agusan Marsh WS

Mucielagos PLS Mt. Kitanglad NTP Z A M B O A N G A L A N A O 8 8 D E L N O R T E Mt. Kalatungan Ran ge NTP D E L N O R T E Baliguia Mt. Timolan PL L A N A O C O M P O S T E L A Buu g NBA D A V A O # D E L S U R V A L L E Y S u l u S e a Siocon RR D E L N O R T E

Dumanquilas Bay PLS MINDANAO Mainit Hotspring PL Z A M B O A N G A Mt. Sinaka D E L S U R C O T A B A T O Mabini PL S D A V A O C O T A B A T O C IT Y (N O R T H ) O R I E N T A L

Pasonanca NP Mati PL Mt. Apo NTP M A G U I N D A N A O Great L ittle Sta Cruz Is. PLS Pujada Bay PS

Lake Buluan GRBS Basilan NBA S U L T A N K U D A R A T D A V A O B A S I L A N D E L S U R Turtle Island WS Alla Valley WFR Mt. Matutum PL # S O U T H Lake Sebu WFR

C O T A B A T O 6 6 S U L U

SARANGANI

T A W I- T A W I LEGEND Provincial Boundary

Initial Component of NIPAS C e l e b e s S e a 4 4 Proclaimed Under NIPAS

Prepared by: Note: NP - Natural Park/National Park Department of Environment and Natural Resources NTP - Natural Park PROTECTED AREAS AND WILDLIFE BUREAU NML - Natural Monument/Landmark RR - Resource Reserve Quezon Avenue, Diliman, Quezon City NMR - Marine Reserve Telephone: 924-6031 to 35 Fax : 924-0109 WS - Wildlife Sanctuary email : [email protected]

GRBS - Game Refuge and Bird Sanctuary 2

2 PS - Protected Seascape PL - Protected Landscape PLS - Protected Landscape and Seascape MRPA - Managed Resource Protected Area

114 116 118 120 122 124 126 図 4.9-2 自然環境保護地区

フィリピン共和国 4 - 60 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

4.9.3 先住民族集落・居住地2

フィリピンでは、全部で 109 種類の先住民族が確認されている。フィリピンの先住民族と は、自己の帰属意識によるアイデンティティ、もしくは他者により帰属させられたアイデ ンティティをもった人々の集団もしくは等質社会を指す。彼らは定められた境界内で継続 的に生活しているコミュニティ組織であり、古来よりそういった地域の所有権は自分たち にあるという主張の下に、言語・習慣・伝統その他独特の文化的特徴といったコモンボン ド(共通の絆)を共有しながら、その土地に居住しその土地を所有・利用してきた。また、 植民地化や非先住民族の宗教・文化による政治的・社会的・文化的な侵害に対する抵抗を 通じて、大多数のフィリピン人とは歴史的に一線を画してきた。

先住民族文化社会(ICC:Indigenous Cultural Communities)/先住民族(IP:Indigenous Peoples) には、占領時代や植民地時代、あるいは非先住民族の宗教や文化により侵害された時代や 現在の州境が設けられた時に、その地域に居住していた家系であるために先住民族とみな されている人々や、伝統的な文化圏から引き離されたり先祖伝来の土地から移住したりし ながらも、独自の社会的・経済的・文化的および政治的制度を一部もしくは全体に残して いる人々も同様に含まれている(共和国法第 8371 号第三項(h))。

Region Population フィリピン地域別先住民族の人口 CAR 1,470,977 2,500,000 R-I 1,206,798

2,000,000 R-II 1,030,179 R-III 236,487 1,500,000 R-IV 936,745 R-V 213,311 1,000,000 R-VI & VII 203,912

500,000 R-IX 1,203,598 0 R-X 1,802,266

I - II V X - - - III IV IX XI R - - - R-XI 2,289,268 - XII R R R - CAR R R R R R R-XII 1,856,300 ARMM VII & VI -

R R-XIII (CARAGA) 1,004,750 ARMM 730,054 XIII (CARAGA) XIII - R TOTAL 14,184,645

図 4.9-3 フィリピン地域別先住民族の人口

2 National Commission on Indigenous People, INFO KIT, 2010 年 6 月 4 - 61 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

フィリピン地域別先住民族の人口を図 4.9-3 に、民族分布図を図 4.9-4 に示す。すでに承 認された先住権を保証する証明書(CADTs:Certification of Ancestral Domain Titles) /先住地の 権利書(CALTs: Certification of Ancestral Land Titles)および先住民族居住地を図 4.9-5 に示す。先住民族集落・居住地に位置する水力地点は環境上、評価を下げる。

図 4.9-4 民族分布図

フィリピン共和国 4 - 62 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

図 4.9-5 CADTs / CALTs および先住民族居住地

4 - 63 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

4.9.4 火山活動

フィリピンの火山情報は、PHIVOLCS によって管理されている。火山活動から、活火山・ 休火山・死火山に分類される。現在活火山は 23 である。過去 500 年の歴史地震記録や 1 万年間の活動記録などをもとに判断・分類されている。そのうち、ピナツボを含む 5 火山 は活発に活動中である。活火山の分布図を図 4.9-6 に、基本情報を表 4.9-1 に示す。 各火山において噴火時のハザード範囲は異なる。現在活動中のピナツボ火山は最もハザー ド範囲が大きく、半径 30km の円内に及ぶ。カンラオン火山ではハザード範囲は半径 18km の円内である。本調査では、安全側を見て、各火山の火口から半径 30km の円内に位置す る水力地点は環境上評価を下げる。

フィリピン共和国 4 - 64 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 ファイナルレポート 水力発電資源データベースの基礎資料

図 4.9-6 活火山の分布と半径 30km 域

4 - 65 フィリピン共和国 水力発電資源インベントリー調査 第 4 章 水力発電資源データベースの基礎資料 ファイナルレポート

表 4.9-1 活火山の基本情報 Number of Lat Long Elevation No. Name of Volcano Province Region Historical Latest Eruption / Activity (N) (E) (EL.m) Eruptions Cagayan 1 Babuyan Claro 19.525 121.95 2 843 4 1917 (Babuyan Islands) Banahaw Volcano 2 14.067 121.483 Laguna, Quezon 4A 2169 3 1843 Complex 3 (Suiro) 11.65 124.467 Biliran 8 1340 1 1934 Sept. 26

4 Bud Dajo 5.983 121.217 Sulu ARRM 620 2 1897

5 Bulusan 12.77 124.05 Sorogon 5 1565 16 2009 Mar.21 - 2007 Oct.4 135±30 years B.P. 14C age 6 Cabalian 10.281 125.214 Southern 8 945 of a charcoal found beneath a pyroclasitic flow unit 7 Cagua 18.222 122.123 Cagayan 2 1160 2 1907 Camiguin de Cagayan 8 18.833 121.86 2 712 1 1857 Babuyanes (Babuyan Islands) Cagayan 9 Didicas 19.077 122.202 2 228 6 1978 Jan. 6-9 (Babuyan Islands) 10 Hibok-Hibok 9.023 124.675 Camiguin 10 1332 5 1948 Sept. 31 - 1953 Jul.

11 Iraya 20.483 122.017 Batanes 2 1009 1 1454

12 Iriga 13.457 123.457 Camarines Sur 5 1143 2 1642 Jan. 4

13 Kanloan 10.412 123.132 Negros Oriental 7 2435 26 2006 Jun.3 - Jul. 25 1,800 years B.P. 14 Leonard Kniaseff 7.382 126.047 Compostela Valley 11 1080 (Before Present) 15 Makaturing 7.642 124.342 Lanao del Sur ARRM 1908 7 1882

16 Matutum 6.367 125.367 Cotabato 12 2286 1 1911 Mar. 7

17 Mayon 13.257 123.685 Albay 5 2460 48 2009 Nov. 11 - 2010 Jan. 6

18 Musuan 7.867 125.073 Bukidnon 10 646 2 1867

19 Parker 6.113 124.892 Cotabato 12 1784 1 1641 Jan. 4 Boundaries of Pampanga, 20 Pinatubo 15.133 120.35 3 1445 2 1992 Jul. 9 - Aug. 16 Tarlac and Zambales 21 Ragang 7.692 124.505 Cotabato 12 2815 7 1916 Jul. Cagayan 22 Smith 19.54 121.917 2 688 5 1924 (Babuyan Islands) 23 Taal 14.017 120.985 Batanes 2 311 33 1977 Oct. 3

出典:PHIVOLCS

フィリピン共和国 4 - 66 水力発電資源インベントリー調査