23期2Q決算説明会

ACCESS’ Innovative Technology and Strategy

2006-09-15 Co., Ltd. Co-Founder and CTO Dr. Tomihisa Kamada ACCESS の今後の展開

今後、端末に要求される機能・仕組みを先取りし、トータルソリューションを提供。さらに通信事業者向け に、新しいサービスを開始するために必要なソリューションを提供していく。

①組み込みブラウザ最先端を追及 パートナー技術 ・広い意味でのブラウザの進化 も統合して提供 ・フルインターネット(Web2.0, Ajax対応) サーバソフト NetFront (例: ソニー) Browser ・プッシュ型サービス Redzero社 v3.4 (Casting, Content Delivery) Naraworks を買収 - Server ・RSS Client 沖とJV (OAT) - RSS Server ・ブラウザエンジンの応用拡大 ACCESS Media Solutions - 音楽配信 機能 + IMS DTV PDF ・SIP, VoIP End-to-end Mail Java Sync Browser ・プレゼンス ソリューションの提供 Docs 1セグ … Browser Msg JSRs Client ・ Viewer Push-to-X 3セグ ・A/V codec 家庭内機器との NetFront エンジン NetFront Mobile シームレスな連携 Client Suite ACCESS ②アプリケーションのラインナップの拡充 Platform ・複雑なアプリ連携を統合(アプリ密連携)

PalmSource買収 Home Gateway NetFront Living Connect (DLNA) ③ まで含めた Platform 家庭と双方向に連携 ターンキーソリューション アプリケーションが複数マルチタスクで動作。OS の提供 (Linuxベース) Platform も含めて、統合されたソフトが今後必要。 IP Infusion 買収

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 2 ACCESS の強み (1) オペレータとの強い協力関係 - 世界の top operator と先進サービスを推進。 (2) すでにライセンス関係にある顧客ベース(30社以上の携帯電話メーカ) - 包括 SAMSUNG, SONY Ericsson - 大手ベンダ Nokia, Motorola, LG - 日本ベンダの海外進出をお手伝い(NEC, Sanyo, Sharp, …) - 今後重要な中国ベンダ多数にすでにライセンス (Amoi, ZTE, Haier, …) (3) 標準化に積極的に活動 - これまでの W3C, OMA に加えて、 - Linux 関連で、高い認知度。 OSDL MLI の Steering committee chair LiPS の Founding member -Open Source にもモジュール提供して貢献。 (4) Global レベルでの強力なエンジニアリング体制 - 1,000人以上の体制 (オペレータ、メーカの近くで協業)

(5) 通信事業者向けの「エンド・ツー・エンド」ソリューションも提供開始 (6) 携帯 + ホームの幅広い取り組み

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 3 ACCESS の実績 これまでの着実な製品化、新技術の投入、市場開拓、タイミングを逃さない戦略で、 事業を継続的に拡大中。

・Application Suite 戦略 - ブラウザ、メッセージ、Java をセットで提供。 - 例:FOMA三洋, Nokia, NEC, LG, … - コンポーネント専業ベンダは、今後は難しいであろう。

・ワンセグ好調 - 仕様策定から参画。ワンセグブラウザ独占状態。

・SyncML (端末のアドレス帳などをサーバに保存、差分だけ同期をとる技術) - ナンバーポータビリティのタイミングで各社が採用。サーバも提供。

・NetFront Living Connect (DLNA – AV家電連携) - 引き合い多数。今後期待大。

さらに、Linux をベースとした Platform 戦略

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 4 ACCESS Linux Platform (ALP) とは ... Linux をベースとして、携帯電話に必要なソフトウェア一式をすべて統合した Platform。3rd Party に SDK を提供して、アプリ開発も促進する。これほどすべて統合された Linux Platform は、世界初。 Appli

S MAX Application Launcher Next Generation Native MAX Applications D

K

T ation Entertainment o GTK MAX Linux Palm OS Java Telephony Home MMS NetFront o PIM l

Suite s Apps Apps Apps Apps and Screen SMS Music, Photo, Browser s (binary) Messaging (NFDM) IM Mobile Video Players (SVG,SMIL) Services

MAX Framework (UX & Core Application Services)

MAX SP & Palm OS Java Multi OTA Sync ML Exchg Messaging Mobile Bluetooth U ser WHH Widgets (68K) VM Media Mgr Framework Services

emulator JSRs Services Space GStreamer DRM Global Settings Connectivity GTK (optimized) Security Policy Telephony BlueZ (Cnc Mgr) (TAPI) X-Window Framework Data Storage HW Acceleration OpenSSL (SQLite)

Linux Security Module Ke Service /Process Memory Graphics & Input File MM Telephony Net- BT rn

Management el Management Display Driver System Drivers Drivers working Drivers Driver Power Management

Input MM GSM/GPRS/EDGE/UMTS, CPU RAM LCD NAND HW HW WiFi, Bluetooth, etc.

From Linux / Open Source ACCESS/PSI own IP

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 5 これまでの Linux Phone とどこが違う?

すでに、Linux ベースの携帯電話は、FOMA (NEC, ), Motorola など から出荷されている。

・これらの Linux Phone は、OS として Linux を使っているだけ。 → Linux が携帯電話でも使えることは、かなり実証された。

SilkTest for app testing ・ALP は、携帯アプリの Platform を提供する。 Virtual Phone for Simulator simple network -APIを規定し、3rd party 向けの SDK を配布。 emulation - 自社でアプリケーションを開発するだけでなく、 アプリケーション開発者をサポートする。

- ACCESS Developer Network を発表 Example: PIM application testing –1070 automated test cases –11 man days (manual) Æ 12 hours (in Simulator) – PalmOS のアプリ開発者(42万人以上) repeat for each locale を含め、ALP 向けのソフトウェア開発を ベースのツールなど 支援していく。

PalmSource Developer Day

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 6 PalmOS アプリもそのまま動く

Š ACCESS Linux Platform の1つの利点は、PalmOSアプリ ケーションがそのまま binary で動く環境(PalmOSエミュレー タ)を用意している点である。現在、存在する 2万個以上の アプリケーション資産を継承できる。 Š また、ALP native の Linux アプリケーションと PalmOS ア プリケーションを統一的に扱えるように、インストールやラ ンチャーで工夫されている。 Š これにより、多くの Palm 開発者や Linux 開発者に、エント リーバリアを低くし、アプリケーションを開発しやすくする。 Š Java アプリケーション環境も統合されているので、Java ア プリも、もちろん実行できる。

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 7 これからは UI がさらに重要 携帯電話の機能が複雑化して、今後ますます使い勝手、ユーザインタフェー スが重要になる。PalmSource のデザインノウハウを活用。 Background の指定 UI Theming … ブランディングにも使える。 … テーマを選択可能にする。 … カスタマイズが可能。

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 8 Linux 標準化がなぜ注目されるのか?

Linux Kernel はオープンソースで公開されていて、GTK や GStreamer などオープ ンソースのコンポーネントもいろいろある。この自由度、拡張性、オープン性が、 強み。 しかし、逆に、この自由度と裏腹に、API の標準化などが整備されていない。 したがって、自由度と標準化のバランスが必要。

・OSDL … Open Source のシンボル的団体。Linux カーネル、Mobile向けも発足。 ・LiPS … France Telecom, TIM, … など参加。Platform API の策定。 ・CELF … Consumer Linux ・6社連合 (DoCoMo, Vodafone, NEC, Panasonic, Samsung, Motorola)

アプローチの違いはあるもののゴールは同じ。

Mobile Linux Platform のある程度の統一

ACCESSは、これらの団体と協力して、Linux 標準化を様々な形でリードして 行きます。

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 9 シームレスな個人情報空間を提供する

モバイル端末と家庭を結び付けて、シームレスな個人情報空間を実現する。

Operator [HOME] Operator サービス ・Portal ・メール/MMS ・MobileTV Data ・Sync WiFi GW PCがなくても HomeGW DLNA Open 成り立つモデル Internet

ネットを意識させない Data Mobile Digital Living 個人向けSyncサーバ Virtualストレージ IP放送 Data ユーザは、データがどこにあるかを 自分のデータ 意識することなく、いつでもどこでも (写真, ビデオ, アドレス帖, …) 操作できる。家庭の中のデジタル テレビ番組表+カレンダ 空間が自分といっしょに移動してい Location-Free TV るイメージ。 音楽データ … Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 10 NGNに向けて通信事業者向けのネットワークソフト

Enterprise Access Packet Access Enterprise Networks Network Core Network Networks IP Infusion のネットワーク ISPs ソフト

PSTN L2 switching TDM PSTN L3 routing IPv6 Packet backbone Multicast MPLS Home … Network

Home METRO/ METRO- Network CMTS ETHERNET CMTS Optical Packet Transport FTTN Switching FTTN

DLNA Media HeadEnd

Media Encoders

Middleware Content Video on Demand (VoD) Provider DLNA Security(Encryption)

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 11 NetFront Living Connect – DLNA 1.5 DLNAは、家庭内のAV機器、PC、モバイル機器を連携させるプロトコル。 ネットワーク(有線・無線LAN, Bluetooth)に接続するだけで、画像、音楽、ビデオ を、コンテンツがどこにあっても、楽しめるようになる。

DMR portal (DMC screen) o per at DMC i display Digital TV Telepaso (PC) on /d

browse p

M-DMP l

M-DMC a y Home gateway operation M-DMD M-DMU service for appliances play display M-DMS DMS M-DMC M-DMP engine engine upload

player download Home server DVR engine

Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 12 今後予測されるインフラの変化と当社の役割

1996 2001 2006 2011 2016

▲ ▲ ▲ ▲ ▲中国3G ▲ 携帯インフラ i-mode 3G(FOMA) 海外3G 3.5G(HSDPA) 4G?

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 放送インフラ 地デジ 1セグ/3セグ サーバ型 all デジタル放送

▲ ▲ ▲IP放送 ▲ 固定インフラ ブロードバンド普及加速 光回線1000万 NGN 光3000万回線

NF1 NF2 NF3 NF3.4 NMCS NMCS3.4 ALP

VoIPも含めた携帯 携帯もテレビもすべてソフトウェア トータルソリューション で実現できるようになる。 codecも含めたTV トータルソリューション

当社の役割 SIP拡張 ソフトと端末アンバンドル DRM関連 分散型協調モデル インフラの進化、ハードウェアの進化 セキュリティ Advanced UI … を先取りして、先進技術を開発 DLNA 2.0 new codec などに注目 Mobile Digital Living 強化 などなど Copyright © 2006 ACCESS Co., Ltd. 2006-09-15 13