1075

第56回日本核医学会学術総会 特別企画・一般演題抄録 1076 第56回日本核医学会学術総会 1077 特別企画抄録目次

招待講演1[SNMMI Session]

US GMP PET Drug Production Sally W. Schwarz S132

招待講演2[EANMI Session]

Molecular imaging and therapy of Bernd Krause S133

招待講演3[Clinical Trial Network Session]

Synthesis and Imaging of Neuroendocrine Tumors Using Ga-68 Labeled Somatostatin Analogs David W. Dick S134

招待講演4

Positron Emission Tomography of Human Brain can Monitor Neuroinflammation and cAMP Signaling: Applications to Alzheimer's Disease and Depression Robert B. Innis S135

招待講演5

Molecular Imaging and Therapy in Prostate Cancer: from to PSMA and beyond Ambros J. Beer S136

招待講演6

Diagnostic 131-I with SPECT/CT for the management of thyroid cancer Anca M. Avram S137

招待講演7

Molecular imaging of the dopamine transporter in Parkinson’s disease Andrea Varrone S138

シンポジウム1[心臓・循環器] Imaging of Atherosclerotic Plaque: Current Progress and Future Prospects

1.Imaging for the Management of Stable IHD: Anatomy, Physiology or Morphology? Jagat Narula S139 2.Atherosclerotic plaque imaging with various PET tracers ~ Animal studies ~ Mikako Ogawa S140 3.Coronary CT angiography for plaque assessment Sadako Motoyama S141 4.Clinical monitoring of inflammatory activity in atherosclerotic disease Nobuhiro Tahara S142 5.Clinical evidences of CMR in atherosclerotic plaques Teruo Noguchi S143

―S123― 1078 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム2[機器] SPECTの新たな世界をめざして

1.SPECT/CTによるSUV値を用いた腎静態DMSAシンチの3D計測について 北村 正幸 S144 2.定量的SPECT/CTによる新たな核医学の可能性 久慈 一英 S145 3.Quantitative 99mTc-Sestamibi SPECT/CT in patients with hyperparathyroidism 松永 恵子 S146 4.SPECTの定量的評価とその臨床活用への試み 市川 泰崇 S147 5.腫瘍核医学におけるSPECT検査の有用性-定量評価とRI治療への応用- 稲木 杏吏 S148 6.123I標識脳血流SPECTの標準化と共通正常データベースの構築 乾 好貴 S149

シンポジウム3[分子イメージング] Multi-modality imaging -From basic principles to clinical applications-

1.Molecular Imaging of the Immune System Sanjiv Sam Gambhir S150 2.Library-based approach to realize intraoperative rapid fluorescent imaging of tiny tumors Yasuteru Urano S151 3.PET molecular imaging for clinical application Tadashi Watabe S152 4.Faster than the speed of light - Cerenkov Imaging and its application Jan Grimm S153 5.Quantitative brain analysis of small animals using PET and histopathological analysis Hiroshi Toyama S154

シンポジウム4[薬剤] 次世代の核医学イメージング剤

1.多価 99mTc錯体を用いる脳アミロイドアンギオパチーの核医学イメージング 小野 正博 S155 2.フッ素18標識心筋イメージング剤の開発 古本 祥三 S156 3.前立腺特異的膜抗原(PSMA)を標的としたイメージングプローブの開発研究 木村 寛之 S157 4.臨床応用を目指したPET薬剤の次世代化 豊原 潤 S158 5.希少核種の容易な製造に関する試み 永津弘太郎 S159

―S124― 第56回日本核医学会学術総会 1079

シンポジウム5(スポンサードシンポジウム)[アルファ線内用療法] 骨転移治療の新しい選択肢のRa-223:診療科横断的な取り組み

1.Clinical application of Ra-223: the new treatment option for CRPC with bone-metastases Win J. G. Oyen S160 2.国内におけるRa-223の臨床上の使われ方:診療科による役割分担について―核医学医の立場 絹谷 清剛 S161 3.骨転移治療(Ra-223)導入に向けた取り組み 尾川 松義 S162 4.「骨転移治療の新しい選択肢のRa-223:診療科横断的な取り組み」-泌尿器科の立場から- 木村 剛 S163

シンポジウム6[Amyloid and tau PET] The cutting edge of demenita research using amyloid and tau PET

1.Aβ-amyloid and tau imaging in dementia Victor L. Villemagne S164 2.Impact of tau PET on dementia research Nobuyuki Okamura S165 3.Development of novel PET/SPECT imaging probes targeting amyloid and tau Masahiro Ono S166 4.Novel plasma biomarker surrogating cerebral amyloid deposition in Alzheimer’s disease Naoki Kaneko S167 5.Electrophysiological biomarkers for Alzheimer’s Disease Akinori Nakamura S168

シンポジウム7[PETによる腫瘍診断] オンコロジーPETイメージング:様々な放射性医薬品の現状と可能性

1.68Gaオクトレオタイドを用いたソマトスタチン受容体イメージング 中本 裕士 S169 2.腹部領域における 18F-FLT PET/CTの有用性について 中條 正豊 S170 3.DNA合成イメージング剤 11C-4DSTの臨床使用経験 山本 由佳 S171 4.Na/F PETの現状 山口慶一郎 S172 5.臨床におけるメチオニンPETの有用性 南本 亮吾 S173 6.低酸素PETによる難治がん診断 佐賀 恒夫 S174

核医学教育講演1 乳房PET:見えた!見つけた!の時代は終わった。これからは次のステージだ!

1.乳房PETエルマンモ:「全身PETで確認できません」から「見えすぎて困る!」時代へ: 病理像との対比を含め 西堀 弘記 S175

―S125― 1080 第56回日本核医学会学術総会

2.対向型PEMの利用法 伊藤 正敏 S176 3.PEMを臨床現場で使いこなす 佐藤 俊彦 S177

核医学教育講演2 ミスフォールディング蛋白質の画像化と次世代神経疾患イメージング

1.ミスフォールディング蛋白画像化プローブの開発 工藤 幸司 S178 2.アミロイドイメージング・タウイメージングの画像・評価法 市瀬 正則 S179 3.アミロイド/タウPETの臨床応用 石井 賢二 S180

核医学教育講演3 脳SPECTによる脳機能評価のupdate

1.脳虚血後の組織障害:新規SPECT製剤によるバイオマーカーの評価 下瀬川恵久 S181 2.頭部外傷患者における核医学検査の意義と課題 志賀 哲 S182 3.イオフルパンSPECTの正常データベース構築 松田 博史 S183

核医学教育講演4 神経内分泌腫瘍イメージングによるプレシジョンメディシン

1.ソマトスタチン受容体シンチグラフィー:インジウム111標識オクトレオチド 窪田 和雄 S184 2.68Ga-DOTATOCによる神経内分泌腫瘍の画像診断 中本 裕士 S185

核医学教育講演5 福島原発事故後

1.東電福島第一原子力発電所廃炉、環境除染の現状 石川 秀高 S186 2.福島原発事故後の小児若年者甲状腺癌について 鈴木 眞一 S187

核医学教育講演6 甲状腺アイソトープ内用療法の現状-より良い治療効果を得るためのコツ

1.バセドウ病に対する放射性ヨウ素内用療法 御前 隆 S188 2.甲状腺癌のヨウ素治療:おさえておきたいこと 阿部光一郎 S189 3.アブレーション治療 横山 邦彦 S190

―S126― 第56回日本核医学会学術総会 1081

核医学教育講演7 小動物PETイメージング

1.小動物PET装置の基礎 和田 康弘 S191 2.小動物PET装置の性能評価、最適化、画像解析 西 弘大 S192 3.無麻酔下マウス脳PETイメージング 水間 広 S193

核医学教育講演8 心臓半導体SPECT:アンガーカメラの限界を超えて

1.心筋血流予備能測定をめざしたダイナミック半導体SPECT撮影法 宮川 正男 S194 2.D-SPECTによる心筋シンチ 七里 守 S195

核医学教育講演9 PET/MRI

1.PET/MRIの概要と臨床 伊藤 浩 S196 2.PET/MRIの特徴と可能性:研究的応用 岡沢 秀彦 S197 3.PET/MRハイブリッドイメージング:MRの活用 渡邊 祐司 S198

核医学看護フォーラム 1.核医学看護の新たなる一歩

1.核医学診療看護師制度の発足とこれからの核医学看護について 片見 晴子 S199 2.甲状腺がんに対する放射性ヨウ素内用療法の看護 西島 奈穂 S200

2.一般演題

1.放射性ヨード内用療法患者に対するアロマセラピーを用いた治療環境改善の試み 中山 理寛 S201 2.核医学検査に看護師が関わって 武田 都子 S201 3.臨床研究で実施するアミロイドPETの結果開示に関する被験者意識の検討 本田 愛 S201 4.当院の18F-FDG検査における看護師の被ばく対策 牧 美香 S201 5.心臓アンモニアPET検査における投与量と検査時間が看護師の被ばくに与える影響 鈴木千江子 S201

―S127― 1082 第56回日本核医学会学術総会

3.認知症と医療安全 ~広げよう、核医学の和を。伝えよう、私たちの取り組みを~

1.認知症を持つ患者さんと核医学診療 細野 眞 S202 2.当院でPET検査を受ける認知症患者の現状と取り組み 若狭 真樹 S203 3.認知症被検者の医療安全 ~診療放射線技師の立場から~ 我妻 慧 S204 4.認知症介護家族の支援 佐々木千佳子 S205

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 1.脳・神経 脳は判ると面白い!!

1.脳神経核医学の現在とこれから:脳血流、アミロイドイメージング、PET-MR 畑澤 順 S206 2.CT:視点を変えると見えてくる本質 小川 敏英 S207 3.救急疾患や国家試験に役立つ症例クイズ:MRを中心に 長縄 慎二 S208

2.分子・機能画像・データベース スーパー研修医をめざす医学生・研修医のために

1.大規模脳画像データベースから見る脳の発達、加齢と認知症 瀧 靖之 S209 2.光イメージング 井上 優介 S210 3.PETを用いた腫瘍分子イメージング 西山 佳宏 S211

3.胸部 知っておきたい胸部の画像診断

1.肺癌の病期はFDG PET/CTできめる 本田 憲業 S212 2.胸部X線写真読影の基礎 富山 憲幸 S213 3.肺・縦隔疾患でのCT/MRIの上手な使い方 坂井 修二 S214

4.治療 放射線科医、核医学科医が担う治療を知ろう

1.一緒にやろうRI内用療法 -国策なんだぜい! 絹谷 清剛 S215 2.分子画像と放射線治療の融合 松尾 政之 S216 3.IVRの進歩で変わる標準治療 石口 恒男 S217

―S128― 第56回日本核医学会学術総会 1083

5.心臓 心臓機能を紐解く

1.心臓:心疾患の病態を紐解く 玉木 長良 S218 2.心臓の組織性状を解き明かす“心臓MRI” 佐久間 肇 S219 3.ハートのエース?! “心臓CT” 望月 輝一 S220

認知症まるわかりセミナー 1.総論

1.認知症の診断手順、背景疾患と認知機能スクリーニング検査 新畑 豊 S221 2.認知症のバイオマーカー 東海林幹夫 S222 3.認知症施策の方向性 武田 章敬 S223

2.画像診断の基礎から実践

1.MRIによる認知症の画像診断 -その有用性と限界- 櫻井 圭太 S224 2.脳血流SPECT ~123I-IMP~ 石井 一成 S225 3.画像診断の基礎から実践 99mTc-ECD SPECT 伊藤 公輝 S226 4.FDG PETによる認知症診断 加藤 隆司 S227 5.アミロイドおよびタウPETについて 今林 悦子 S228

3.治療戦略

1.認知症の包括的治療 櫻井 孝 S229 2.認知症における外科的治療、そこにおける核医学検査の役割 文堂 昌彦 S230

PET核医学ワークショップ PET検診の総括から未来へ

1.12年間約4万件のPET検診症例から考察する未来予想図 川本 雅美 S231 2.PET/MRI、PET/CT、マンモPETを使用した総合検診 田所 匡典 S232 3.アミロイドPETによるアルツハイマー型認知症の発症前診断と認知症検診の展望 畑下 鎮男 S233

―S129― 1084 第56回日本核医学会学術総会

4.PET検査を含む総合検診の現状と展望 西澤 貞彦 S234

IAEA-JSNMジョイントセッション

1.Introduction to the IAEA activities in ASIA Henry Bom S235 2.Collaboration between JSNM and IAEA and Future Prospect Shigeru Kosuda S236 3.Report of the first IAEA international workshop about neurology Tadashi Watabe S237

口腔顎顔面核医学フォーラム2016

1.顎骨病変の臨床病理 岡田 康男 S238 2.骨軟部腫瘍の診療における画像検査 大塚 隆信 S239 3.PET/CTおよびPET/MRIによる骨軟部腫瘍診断の有用性とピットフォール 織内 昇 S240

ARCCNM/ASNMシンポジウム Toward collaborative clinical network and education in Asia

1.Toward collaborative clinical network and education in Asia Henry Bom S241 2.Ethics and regulation of precision medicine in Nuclear Medicine Chieko Kurihara S242 3.ARCCNM:Present and Future Jun Hatazawa S243 4.Brain SPECT collaboration with Japan Guang-Uei Hung S244 5.Molecular Imaging in China Hong Zhang S245 6.Current Status of Nuclear Medicine in KOREA Jaetae Lee S246 7.Current Status of Nuclear Medicine in India Sanjay Gambhir S247

心臓核医学ジョイントシンポジウム 心臓PET検査:日常臨床への導入とその課題を考える

1.心サルコイドーシスのF-18 FDG-PET検査 望月 孝史 S248 2.アンモニアPET心筋血流検査:臨床応用と今後の課題 大島 覚 S249 3.PET/MRIの循環器疾患への応用と期待 益田 淳朗 S250

―S130― 第56回日本核医学会学術総会 1085

4.心臓PET検査:日常臨床への導入とその課題を考える 福島 賢慈 S251

ワーキンググループ報告

1.123Iイメージングによる脳血流SPECT標準プロトコルの多施設評価と IMP、DATを用いた正常データベース構築 宇野 正樹 S252 2.原子力緊急事態における一般公衆の健康不安の対応に係る核医学専門医の人材育成のあり方に ついて 渡邉 直行 S253

―S131― 1086 第56回日本核医学会学術総会

招待講演1[SNMMI Session] 第2会場 11月4日㈮ 8:30~9:30 座長:藤林 靖久(量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所) 招待講演 US GMP PET Drug Production

Schwarz, RPh, MS, BCNP Washington University School of Medicine, Department of Radiology, USA

Production of PET drugs in the US has evolved over the Sally Schwarz is a Professor of Radiology at Wash- ington University School of Medicine in St. Louis. last 20 years. We have moved from the production of PET She is a Board Certified Nuclear Pharmacist. She has developed and managed the PET Production drugs under the practice of medicine-practice of pharmacy, of PET for clinical and clin- to FDA regulations for the manufacture of approved PET ical research use for over 20 years, established the first PET Nuclear Pharmacy at Washington drugs under an FDA manufacturing license, following the University in St. Louis, and has been involved in training pharmacy students as part of the FDA Code of Federal Regulations, 21 CFR Part 212 (Part PharmD program at St. Louis College of Pharma- 212). This includes filing applications for each New Drug or cy and the University of New Mexico. She served on the USP Expert Committee for 10 years, and Abbreviated New Drug that is produced. Research PET was involved in writing the revised USP Chapter <823> which defined the GMP PET production drugs are also regulated by the FDA, and can be produced and quality control requirements for PET radio- using the United States Pharmacopeia (USP) Chapter <823>, pharmaceuticals for research use. She is the Sec- retary of the Radioactive Research Committee at Positron emission tomography drugs for compounding, inves︲ Washington University Medical School. She has recognized expertise in preparation of the Chem- tigational, and research uses, or by following the FDA Part istry Manufacturing and Control documents, in- 212. Additionally, in order to produce clinical and research cluding production and quality control for Inves- tigational New Drugs (INDs and RDRC PET drugs, it is necessary to understand what constitutes Applications. She is a member of the American Pharmacist Association (APhA), and the APhA current Good Manufacturing Practice (cGMP) since it is the Nuclear Pharmacy SIG. Sally became an APhA basis for these regulatory requirements. Both USP Chapter fellow in 2009, and received the William H. Briner Distinguished Achievement Award at the APhA <823> and Part 212 are similar regulations, and a compari- meeting in March 2016. She served as the Nucle- ar Pharmacy advocate on the NRC Advisory Com- son if presented. mittee for the Medical Use of Isotopes (ACMUI) for 6 years. She also served on the Certification Board of Nuclear Cardiology for 6 years. Sally has been a member of the Society of Nuclear Medi- cine and Molecular Imaging for 30 years, and is currently the President of the SNMMI. Sally and is the first pharmacist, and 4th woman of 64 SNMMI Presidents to hold this position.

―S132― 第56回日本核医学会学術総会 1087

招待講演2[EANMI Session] 第2会場 11月4日㈮ 9:30~10:30 座長:小泉 潔(東京医科大学八王子医療センター 放射線科) 招待講演 Molecular imaging and therapy of prostate cancer

Bernd Krause European Association of Nuclear Medicine(EANM), Austria

Recent advances in molecular Imaging with PET/CT and Professional Experience 18.6.1998 Board certification in nuclear PET/MRI and based therapies make these nu- medicine 7/1998-2/2003 Consultant clear medicine procedures more and more important in Department of Nuclear Medi- prostate cancer patients care. This lecture shall give an cine, University Clinic Düssel- dorf, Heinrich-Heine-Universi- overview on the latest progress that is being made in mo- tät, Düsseldorf and Research Centre Jülich, Germany lecular imaging and therapy of prostate cancer. After intro- 3/2003-8/2005 Consultant ductory remarks the role of imaging in diagnosing, staging Department of Nuclear Medi- cine, Radiology III, University as well as re-staging the concept of molecular imaging of Clinic Ulm, Universität Ulm, Ulm, Germany prostate cancer will be presented. Following some summa- 9/2005-12/2010 Consultant, Department of Nu- rizing slides on the use of choline PET/CT and PET/MRI clear Medicine, Klinikum rechts der Isar, Technische Universität in the last years the main focus for molecular imaging will München, München, Germany 1/2011-present Head / Director, Department of be on the use of PSMA-PET/CT. Studies, systematic re- Nuclear Medicine, Universitäts- views as well as evidence will be highlighted. This will be medizin, Universität Rostock, Germany followed by the presentation of radionuclide based thera- pies, i.e. Ra-223 as well as Lu-177-PSMA. The synthesis of PET radiopharmaceuticals as well as Lu-177-PSMA under GMP regulations will be covered. This will be followed by quality control procedures that are necessary to be imple- mented. The concept of dosimetry for Lu-177-PSMA will be explained. A consensus recommendation for a standardized Lu-177-PSMA protocol, dosimetry and patient follow up will be discussed. Finally first retrospective multi-centric data will be presented and discussed followed by an executive summary of the most recent advances in molecular imaging and therapy of prostate cancer.

―S133― 1088 第56回日本核医学会学術総会

招待講演3[Clinical Trial Network Session] 第2会場 11月4日㈮ 10:30~11:30 座長:千田 道雄(先端医療センター分子イメージング研究グループ) 招待講演 Synthesis and Imaging of Neuroendocrine Tumors Using Ga-68 Labeled Somatostatin Analogs

David W. Dick Radiochemistry, Department of Radiology, University of Iowa, USA

Neuroendocrine tumors (NETs) are a range of that arise from the nervous Dr. David W. Dick is a Clinical Assistant Professor and endocrine systems. They most commonly occur in the intestine, but can also pres- and Chief of Radionuclide Production & Clinical ent elsewhere in the abdomen. While many NETs are benign, some NETs are malig- nant. These are rare tumors, with incidence estimated at 2.5-5 per 100,000. One com- PET Radiochemistry in the Department of Radiol- mon feature of NETs is the overexpression of somatostatin receptors. There are five ogy at the University of Iowa. Prior to coming to different somatostatin receptor subtypes, with hsst2, hsst3 and hsst5 being the recep- Iowa he was the Head of Cyclotron Physics in the tors most prominent for NET imaging. Department of Radiology at Stanford University. Nuclear Medicine’s role in NET management has been historically through the use of In-111 octreotide. However, the use of Ga-68 labeled somatostatin analogs has grown He received his BS in physics from Western Wash- over the past few years. The increased sensitivity and resolution of positron emission ington University, and his MS and Ph.D. in medi- tomography (PET) result in the detection of more lesions with Ga-68 labeled somatosta- cal physics from the University of Wiscon- tin analogs than with In-111 octreotide. There are three commonly used Ga-68 labeled sin-Madison. Dr. Dick is the chair of the Society somatostatin analogs: Ga-68 DOTATOC, Ga-68 DOTATATE and Ga-68 DOTANOC. of Nuclear Medicine and Molecular Imaging (SN- All three analogs use DOTA as a chelating agent to trap the Ga-68. TOC, TATE and NOC have relatively minor differences within the peptide. These differences result in MMI) Clinical Trials Network slightly different uptake profiles, with Ga-68 DOTATATE having the best affinity for Manufacturers Committee, Vice President-Elect hsst2, and Ga-68 DOTANOC having the best affinity for hsst3 and hsst5. However, all of the SNMMI Radiopharmaceutical Sciences three analogs provide similar images despite these differences. Physiologic uptake of Council, and a board member of the SNMMI PET Ga-68 somatostatin analogs is seen in the spleen, , adrenal glands, uncinate pro- cess, and pituitary gland. Center of Excellence. The role of using Ga-68 somatostatin analogs for NET patients has evolved over the Dr. Dick has 14 peer-reviewed publications, 1 years. Ga-68 DOTATOC and Ga-68 DOTATATE have been shown to be ineffective in book chapter, and given 18 invited lectures. patients presenting with symptoms/lab results suggestive of NET without a confirmed Dr. Dick has a broad skill set, but specializes in diagnosis. Therefore, Ga-68 labeled somatostatin analogs do not have a role in screen- ing for NET. Ga-68 DOTATOC and Ga-68 DOTATATE have been shown to be effec- the translation of radiotracers to the clinic and tive in identifying the primary tumor in patients with metastatic disease that has been regulatory affairs related to radiopharmaceuti- detected by other methods. This is extremely valuable, as resecting the primary tu- cals. His expertise was confirmed by being se- mor increases the 5-year survival rates for NET patients. Ga-68 DOTATOC and Ga-68 lected for an International Atomic Energy Agency DOTATATE have shown change in management ranging from 40-55% of patients, re- (IAEA) panel for recommendations for introduc- sulting in a change of surgical plan, a change from surgery to peptide receptor radia- tion therapy (PRRT), or vice versa. tion radiopharmaceuticals for clinical use. This Enthusiasm for Ga-68 radiopharmaceuticals is due to the promise of simple “kit-based” panel group authored the IAEA publication chemistries that will shift the regulatory burden of drug manufacturing to the kit man- “Good Practice for Introducing Radiopharmaceu- ufacturers (allowing radiopharmacies to operate in their more familiar “practice of ticals for Clinical Use.” Dr. Dick’s facility has pro- pharmacy” space), ability to manufacture radiopharmaceuticals without the burden and expense of cyclotron operation, and the convenience of a very long-lived (272 days) duced hundreds of doses of Ga-68 DOTATOC for parent for the Ge-68/Ga-68 generator (requiring generator replacement only twice per clinical research use, impacting the management year). What is currently unappreciated and not rigorously analyzed are constraining of hundreds of patients with neuroendocrine tu- realities associated with a Ga-68 economy. Of specific concern are the supply of the mors, and he is considered one of the authorities parent Ge-68 radionuclide (only produced by a handful of sites around the world), gen- erator systems containing fewer than 50 mCi of Ge-68 (two orders of magnitude lower with respect to clinical Ga-68 radiochemistry than Mo-99 generators or the amount of F-18 produced in a single cyclotron bombard- within the United States. ment), and the logistical challenges associated with the physical transport of a 68-min- ute half-life radionuclide that are compounded by the limited activity eluted from low activity generators. Multiple models utilizing a range of higher and lower activity generators tailored to patient demand likely presents the most efficient use of Ge-68 resources. One size will not fit all. Cost of Ga-68 GMP “kits” will likely drive the success or failure of the eco- nomic model. Current worldwide Ge-68 supply is expected to meet anticipated near- term demand. However, with the accelerating development of Ga-68 radiopharmaceu- ticals and their potential clinical application, supply may outstrip current available production capacity downstream. Recycling of Ge-68 generators post-expiration for re- use in subsequent generators would enhance worldwide capacity by approximately 30% if the practice were universal. Lower injected doses could as much as double the number of scans performed per day without significant infrastructure investment. A single dedicated 30 MeV commercial cyclotron could produce approximately two hun- dred 50-mCi generators per year, suggesting two such cyclotrons could virtually dou- ble current worldwide supply. While the constraints due to the long half-life of the parent and short half-life of the daughter make the model complex, there are viable models for a Ga-68 economy. The first section of this lecture will highlight the benefits of Ga-68 labeled somatostatin analogs, showing the improved images from PET/CT scans with these agents when compared to In-111 octreotide. Normal physiologic uptake will be highlighted and data will be presented to show the change in management decisions made as a result of im- aging with Ga-68 labeled somatostatin analogs. The second section of this lecture will discuss the considerations an institution must make when deciding whether to embark on the production and use of Ga-68 labeled somatostatin analogs. The different routes of synthesis, regulatory, financial and distribution aspects will be covered.

―S134― 第56回日本核医学会学術総会 1089

招待講演4 第2会場 11月4日㈮ 13:10~14:10 座長:岡沢 秀彦(福井大学高エネルギー医学研究センター) 招待講演 Positron Emission Tomography of Human Brain can Monitor Neuroinflammation and cAMP Signaling: Applications to Alzheimer's Disease and Depression

Robert B. Innis Molecular Imaging Branch, NIH(National Institute of Health), USA

We previously found that translocator protein(TSPO), a bio- CAREER: 1980-84 Resident in Psychiatry, Yale University (1980- marker of neuroinflammation, is increased in patients with Alz- 1984) heimer’s disease(AD)compared to subjects with mild cognitive 1984-90 Assistant Professor, Dept. Psychiatry, Yale University impairment(MCI)and to control subjects. Building on this 1988-01 Director of Psychiatric Research, West Haven work, 11 patients with either AD or MCI and eight cognitive- VA Medical Center 11 1989-01 Director of Neurochemical Brain Imaging ly-normal age-matched controls underwent C-PBR28 PET at Program (Dept. Psychiatry) baseline and after median follow-up of 2.7 years. For patients, 1990-94 Associate Professor, Yale Dept. Psychiatry 11 1994-01 Appointment with tenure, Yale University C-PBR28 binding in target regions was 2.5–17% greater at fol- 1995-96 Associate Professor (secondary), Yale Dept. low-up than baseline, with greatest increase in entorhinal cortex. Pharmacology 1996-01 Professor of Psychiatry (primary) and Phar- For controls, regional binding at follow-up was within ±5 % of macology (secondary), Yale University 11 baseline values. Patients had greater C-PBR28 binding at fol- 1999-01 Scientific Director, Yale/VA PET Center low-up than controls in superior and inferior parietal lobule, oc- 2001- Chief, Molecular Imaging Branch, NIMH cipital cortex, superior and middle temporal cortex, and entorhi- Professional Biosketch Dr. Innis’s distinguished career has been marked by nal cortex(P<0.03). Change in rating scale scores correlated the groundbreaking development of important new 11 with change in C-PBR28 binding in prefrontal cortex, inferior PET ligands—most notably to image dopamine trans- porters and neuroinflammation—and the subsequent parietal lobule, precuneus, and superior and middle temporal cor- use of these ligands to quantify targets relevant to the tex(r>0.66, P<0.023). Thus, TSPO binding increases with pro- pathophysiology of neuropsychiatric disorders. At Yale (1984-2001), Dr. Innis used radioligands to measure gression of AD but not in healthy aging. Furthermore, increased excessive dopamine release in schizophrenia and to TSPO binding was significantly correlated with increased cogni- monitor the degeneration of dopaminergic terminals in Parkinson’s disease. At the NIH, Dr. Innis developed tive impairment during the follow-up period. These results sug- and helped disseminate the use of radioligands for a gest that neuroinflammation is a marker for the conversion from number of key targets, including: the cannabinoid CB1 MCI to AD and correlates with disease severity during progres- receptor; the mGluR1 and mGluR5 glutamatergic re- ceptors; the nociceptin/orphanin receptor; transloca- sion of the disease. tor protein (TSPO, a marker of ); and P-gp, an efflux transporter at the blood-brain barrier. Two important recent accomplishments are: 1) showing We examined the “cAMP theory” of depression in patients with that the PET radioligand for TSPO, which is highly ex- MDD using the PET radioligand [11C](R)-rolipram, a reversible pressed in activated microglia, can identify areas with both local (eg, stroke and epilepsy) and generalized inhibitor of phosphodiesterase-4(PDE4). Because of a biochemi- (eg, Alzheimer’s disease) inflammatory changes; and 2) cal feedback mechanism, the binding of rolipram to PDE4 pro- showing that radioligand binding to phosphodiester- ase-4 (PDE4) is decreased in unmedicated patients vides a measure of the activity of this enzyme. We measured with depression and normalized after two months of PDE4 binding in 44 unmedicated MDD patients experiencing a SSRI treatment; both of these latter findings are consis- tent with the “cAMP theory” of depression. Dr. Innis is major depressive episode and 35 healthy controls, and performed also developing radioligands selective for PDE4 sub- a second scan in 23 patients after two months of SSRI treatment. types that may have therapeutic efficacy in depression without the side effects (nausea) of non-selective We found ~18% decreased PDE4 binding in all regions of brain agents. compared to control subjects(p=0.001), and further found that Major Research Accomplishments two months of SSRI increased PDE4 binding ~11%(p=0.000)in Dr. Innis’s most seminal discoveries include: 1) de- all brain regions; however, increased PDE4 binding was not cor- veloping a radioligand approved for clinical use to im- age dopamine transporters in suspected Parkinson’s related with symptom improvement. Thus, consistent with the disease; 2) demonstrating that exacerbations of cAMP theory of depression, PDE4 was decreased in unmedicat- schizophrenic psychosis are directly linked to dopa- mine release; and 3) developing a radioligand used in ed MDD patients and increased after two months treatment with many imaging centers worldwide to monitor neuroin- an SSRI. flammation.

―S135― 1090 第56回日本核医学会学術総会

招待講演5 第2会場 11月4日㈮ 14:10~15:00 座長:樋口 隆弘(ヴュルツブルク大学・ドイツ総合心不全センター 心臓分子イメージング研究部門) 招待講演 Molecular Imaging and Therapy in Prostate Cancer: from Choline to PSMA and beyond

Ambros J. Beer Universitätsklinikum Ulm/Klinik für Nuklearmedizin, Germany

Molecular imaging in prostate cancer is still a very contro- Professor Dr. Ambros J. Beer is Professor and Chair of the Department of Nuclear Medicine at versial topic due to the fact that reliable data from high Ulm University Hospital in Ulm, Germany since quality multicenter studies on the benefit of the different 2014. He graduated from medical school at the Lud- molecular imaging modalities in specific clinical scenarios are wig-Maximilians-University in Munich in 1999 largely missing. However, recent progress in scanner tech- and completed his PhD thesis in the same year at nology and tracer development might change the situation the Institute for Radiation Biology. He then un- dertook specialist clinical training in Radiology profoundly. In this talk first a short summary on the status and Nuclear Medicine at the Technische Universi- quo of nuclear medicine and molecular imaging in prostate tät München (TUM, university of applied sciences at Munich) at the Klinikum rechts der Isar and cancer is presented. In the second part of the talk, recent de- completed his board exams in Radiology in 2006 velopments with a substantial impact on the future of imag- and Nuclear Medicine in 2009. Since 2007 he was assistant professor for nuclear medicine at the ing and therapy of prostate cancer recurrence will be pre- Department of Nuclear Medicine at TUM (Chair: sented. Prof. Dr. Markus Schwaiger) and worked there as consultant from 2009 – 2014. In 2014 he moved On the tracer development side, new compounds like radio- to Ulm as chair and director of the Department of labelled ligands for PSMA will be discussed, as these com- Nuclear Medicine at Ulm University Hospital. His main research area is multimodality imaging pounds show highly promising results in primary prostate including PET/CT and PET/MRI for non-invasive cancer imaging as well as assessment of biochemical recur- characterisation of tissue biology by multipara- metric imaging, with the aim of improving rence. non-invasive evaluation of disease characteristics Concerning novel technologies on the hardware side, hybrid in oncology, neurology or inflammatory diseases. PET/MR is of special relevance for prostate cancer imaging. With the start of his training, he was interested in the use of modern imaging and visualization In fact, prostate cancer imaging turned out to be one of the techniques, like virtual MR-endoscopy. After the most promising fields of application in many centers using installation of PET/CT in 2003, his research fo- cused increasingly on molecular imaging using PET/MR. Especially the excellent soft tissue contrast and PET, especially angiogenesis imaging and imag- functional imaging potential of MRI add synergistic informa- ing of the integrin v3. After the introduction of the worldwide first whole-body hybrid PET/MR tion to the PET data and can help to identify small areas of scanner at TUM in 2010 he did extensive research local tumour recurrence in patients with rising PSA. But on this exciting novel hybrid imaging technique. Now at Ulm University, the research on multi- also for biopsy planning in patients with suspicion of pros- parametric imaging preclinically and clinically tate cancer but negative sextant biopsy, PET/MR has huge continues, with a focus on oncology and prostate cancer imaging and therapy. potential especially when using PSMA-ligands and combin- He received several awards, like the First Place ing it with multiparametric MRI. Award “Outstanding Clinical Investigations” of Finally, with the introduction of the alpha-emitter Alphara- the Journal of Nuclear Medicine in 2005, contrib- uted to numerous scientific and clinical papers din (Xofigo) for of bone metastases, nu- and is recipient of several grants for his research. clear medicine is also playing an increasing role in therapeu- tic management of castration resistant metastasized prostate cancer (CRMPC) in cooperation with our clinical partners. Of special interest in this respect is the recently introduced ap- proach of PSMA-specific ligands for radionuclide therapy, where first clinical data will be discussed, as well as the po- tential future role in the therapeutic algorithm in CRMPC.

―S136― 第56回日本核医学会学術総会 1091

招待講演6 第7会場 11月4日㈮ 9:40~10:30 座長:中駄 邦博(北光記念病院放射線科) 招待講演 Diagnostic 131-I scintigraphy with SPECT/CT for the management of thyroid cancer

Anca M. Avram Department of Radiology University of Michigan Medical Center, USA

The lecture will present the role of diagnostic 131-I imaging Anca M. Avram is Associate Professor of Radiolo- gy at the University of Michigan, in Ann Arbor, with SPECT/CT for completion of staging and risk stratifi- USA where she currently serves as Director of the cation in thyroid cancer patients after total thyroidectomy. Nuclear Medicine Therapy Program. After she re- ceived her medical degree, Dr. Avram pursued The lecture will address the use of diagnostic 131-I scans initial post-graduate training in Internal Medi- for identification of regional and distant metastases, and for cine, and then she completed two fellowships at the University of Michigan: one in Endocrinology, guiding 131-I therapy. In a group of 320 thyroid cancer pa- Metabolism and Diabetes, and the other in Nu- tients, diagnostic 131-I scans with SPECT/CT detected re- clear Medicine. In 2005, Dr. Avram joined the fac- ulty of the University of Michigan specializing in gional metastases in 35% of patients, and distant metastases nuclear medicine and radionuclide therapies, in 8% of patients. This resulted in improved thyroid cancer and she has developed a strong nuclear medi- cine therapy program at clinical research, patient staging in 4% of younger patients, and 25% of older patients, care, and post-graduate medical education. - as compared to staging based only on clinical and histo- During this time she has been a contributing au- thor on 48 peer reviewed scientific manuscripts, pathological information. Detection of unsuspected nodal 48 abstract presentations at national meetings and distant metastases and elevated stimulated thyroglobu- and 8 book chapters. Dr. Avram’s clinical interests include radioactive iodine treatment for hyper- lin levels resulted in a change in clinical management in thyroidism, thyroid cancer and radioimmuno- 31% of patients, as compared to initial management based therapy for lymphoma. Dr. Avram’s research in- terests focus on the role of diagnostic radioiodine on histopathology alone. The lecture will review core clini- imaging for guiding 131-I treatment for thyroid cal knowledge regarding the interpretation of classic planar cancer, and clinical dosimetry protocols for meta- static thyroid cancer. Building on a solid clinical radioiodine scintigraphy and therapeutic 131-I administra- foundation, Dr. Avram continues a vibrant clinical tion and will update the participants with new information research program at the University of Michigan. NIH-funded research in radio-immunotherapy regarding the use of diagnostic 131-I SPECT/CT in thyroid (NIH grant: SPECT/CT Image-Based Dosimetry in cancer. As SPECT/CT technology is integrated in the clin- radionuclide therapy and NIH grant: Imaging Based Dosimetry for Individualized Internal Emit- ical practice protocols for evaluation of thyroid cancer, it is ter Therapy) has been conducted in the Nuclear of vital importance that nuclear medicine physicians are Medicine Therapy Clinic for many years, along with research in thyroid cancer imaging-based knowledgeable of the advantages of fusion anatomic-func- staging, patient risk stratification prior to radioio- tional imaging, and are able to recognize the patterns of re- dine therapy and tumor dosimetry. Dr. Avram is certified by the American Board of sidual functional thyroid tissue (thyroid remnant) and of re- Internal Medicine, the American Board of Endo- gional and distant metastatic disease. The expected outcome crinology & Metabolism, and the American Board of Nuclear Medicine. She is a member of the So- of the new information provided to the audience is that the ciety of Nuclear Medicine and Molecular Imaging participants will be able to select the patients who will ben- (SNMMI) and the Endocrine Society. Due to her nationally recognized expertise in the field of efit from radioiodine therapy and be able to offer an individ- thyroid cancer, Dr. Avram has been an invited ualized treatment plan, by integrating disease stage and speaker for numerous SNMMI meetings, ATA meetings, for the National Graves’ Disease Foun- risk stratification with information obtained from 131-I scin- dation Conference, the Thyroid Cancer Survivors tigraphy. Identification of distant metastatic disease on diag- Association, and the American Association of Clinical Endocrinologists (AACE). nostic 131-I scans permits the use of dosimetry calculations for determining the maximum tolerated 131-I activity at the first treatment, with the goal of obtaining maximum thera- peutic benefit.

―S137― 1092 第56回日本核医学会学術総会

招待講演7 第10会場 11月4日㈮ 9:30~10:15 座長:小田野行男(仙台画像検診クリニック/カロリンスカ大学精神神経科研究アドバイザー) 招待講演 Molecular imaging of the dopamine transporter in Parkinson's disease

Andrea Varrone Karolinska Institutet, Department of Clinical Neuroscience, Stockholm, Sweden

Single-photon emission computed tomography (SPECT) im- Dr. Varrone is specialist in Nuclear Medicine from 1998 and completed his PhD in Functional Radio- aging is an established diagnostic and research modality for isotopic imaging at the University “La Sapienza” the study of the dopaminergic system. Imaging and quanti- of Rome, Italy in 2003. From 1997 to 2000 he was Research Associate at fication of the dopamine transporter (DAT) is used in the the Neurospect Centre at Yale University and from 2001 to 2006 Research scientist at the Na- clinical setting for the assessment of patients with suspect- tional Research Council in Italy. ed degenerative parkinsonism. Among different SPECT ra- In 2007, he became Assistant Professor at Karo- linska Institutet, Department of Clinical Neurosci- 123 dioligands [ I] (DaTSCAN) is widely used because ence. At the Karolinska Institutet PET-Centre, Dr. Varrone is Responsible Nuclear Medicine Physi- of its commercial availability. Despite the well-established cian from 2009 and head of the PET unit from clinical utility of DAT SPECT, the sensitivity and resolution 2015. Dr. Varrone became Senior Researcher in 2011 of positron emission tomography (PET) is superior to and Docent and Associate Professor in Nuclear SPECT. Imaging of the DAT in the striatum is possible Medicine in 2012. Dr. Varrone’s current research is centered on the with SPECT, but the visualization and quantification of the use of high-resolution PET and focused on meth- odological advancements in PET quantification DAT in the substantia nigra, the primary site of Parkinson’s and on the application of PET for the identifica- disease pathology, is possible only with the improved resolu- tion of early biomarkers of motor/non-motor symptoms and disease progression in PD. tion and sensitivity of the most recent PET/CT or PET/MR Dr. Varrone is author or coauthor of 106 peer re- viewed articles and 4 book chapters, with an systems. Numerous PET tracers for the DAT have been H-index of 23. developed in the last two decades. However, their use has been mainly restricted to research applications in some cen- ters. Considering the advantages of PET in terms of resolu- tion and sensitivity, 18F-labelled PET radioligands for the DAT can be useful in view of potential clinical applications and wider use or distribution. [18F]FE-PE2I is a selective DAT radioligand developed at Karolinska Institutet for PET imaging of the nigrostriatal system in Parkinson’s disease. Another suitable imaging target for the assessment of the integrity of the dopaminergic terminals is the vescicular monoamine transporter type 2 (VMAT2). Recently, the radi- oligand [18F]FP-DTBZ (AV-133) has been developed and suc- cessfully used for imaging of the VMAT2 in Parkinson’s dis- ease. This presentation will summarize the status of the development of 18F-radioligands for the pre-synaptic dopami- nergic system, and discuss the potential advantages of PET imaging biomarkers for clinical research in parkinsonian disorders.

―S138― 第56回日本核医学会学術総会 1093

シンポジウム1[心臓・循環器] 第1会場 11月3日㈭ 9:00~12:00 Imaging of Atherosclerotic Plaque: Current Progress and Future Prospects

1.Imaging for the Management of Stable IHD: シンポジウム Anatomy, Physiology or Morphology?

Jagat Narula Icahn School of Medicine at Mount Sinai, USA

Risk stratification in patients with stable isch- debate in cardiology. By reviewing the evi- emic heart disease is essential to guide treat- dence for each of these characteristics, we must ment decisions. In this regard, whether coro- explore potential algorithms that enable a prac- nary anatomy, physiology, or plaque tical diagnostic and therapeutic strategy for the morphology is the best determinant of progno- management of patients with stable ischemic sis, and the driver of effective therapeutic risk heart disease. reduction, remains the most important ongoing

―S139― 1094 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム1[心臓・循環器] 第1会場 11月3日㈭ 9:00~12:00 Imaging of Atherosclerotic Plaque: Current Progress and Future Prospects

2.Atherosclerotic plaque imaging with various シンポジウム PET tracers ~ Animal studies ~

Mikako Ogawa Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Hokkaido University

Atherosclerotic plaques are classified into tion area near the plaque. Recently, we have two types, stable and vulnerable. A vulnerable compared these five PET tracers in an athero- plaque is characterized by a large lipid-rich ath- sclerotic animal model, WHHL rabbits. [18F] eromatous core, a thin fibrous cap, and infiltra- FDG, [11C]choline, [11C]PK11195, [18F]NaF or tion by inflammatory cells such as macro- [18F]FMISO was injected into the rabbits (16 phages. The rupture of high-risk, vulnerable mo, n=8) and PET imaging studies were per- plaques can cause thrombosis, the main cause formed from 120 to 150 min post injection for of acute myocardial infarction and stroke. Thus, [18F]FDG, [18F]NaF and [18F]FMISO and from the detection of vulnerable plaques is clinically 30 to 90 min for [11C]choline and [11C]PK11195. important for risk stratification and to provide For direct comparison of the tracers, each rab- early treatment. We previously reported that bit was investigated with all five tracers on vulnerable plaques can be detected by a [18F] separate days. The significant uptake to the FDG-PET, depending on the number of infil- aortic plaque was observed in [18F]FDG and trated macrophages. Several PET imaging trac- [18F]NaF, and more clear image was obtained ers have been reported for vulnerable plaque with [18F]NaF due to the low background sig- imaging besides [18F]FDG. For example, [11C] nal. High uptake was detected in four rabbits choline is reported to be used for detecting in- with [11C]PK11195. In contrast, only slight up- creased cell proliferation rate in the plaques, take was seen in four rabbits with [18F]FMISO [11C]PK11195 for detecting TSPO on macro- and three with [11C]choline.Herein, we discuss phages, [18F]NaF for calcification and [18F] the availability of these PET tracers for athero- FMISO for hypoxia around the neo-vasculariza- sclerosis imaging.

―S140― 第56回日本核医学会学術総会 1095

シンポジウム1[心臓・循環器] 第1会場 11月3日㈭ 9:00~12:00 Imaging of Atherosclerotic Plaque: Current Progress and Future Prospects

3.Coronary CT angiography for plaque シンポジウム assessment

Sadako Motoyama Department of Cardiology, Fujita Health University

Computed tomography angiography (CTA) is more, in asymptomatic patients, presence of commonly employed for exclusion of coronary positively remodeling and LAP portends a artery disease and demonstration of the extent greater risk for development of acute coronary of coronary vascular involvement. It has been events (hazard ratio=22.8, CI=6.9-75.2, p<0.001) recently proposed that coronary artery plaques for 2-year follow-up. Serial CTA assessment al- could be visualized noninvasively. This session lows for evaluation of interval change in mor- will focus on the high risk plaque detected by phological plaque characteristics and can be CTA. Plaque characteristics of acute coronary employed for assessment of efficacy of thera- syndrome (ACS) was compared to sable angina peutic intervention. Use of statin results in sub- pectoris (SAP). The presence of positive remod- stantial reduction in low attenuation plaque vol- eling (ACS, 87%; SAP, 12%; p<0.0001), low atten- ume (follow-up: 4.9±7.8 vs baseline: 1.3±2.3 mm3, uation plaque (LAP) (ACS, 79%; SAP, 9%; p=0.02) forwards stabilization of plaques. Plaque p<0.0001), and spotty calcification (ACS, 63%; assessment on CTA would contribute to risk SAP, 21%; p=0.0005) were significantly more stratification and secondary prevention of coro- frequent in the culprit ACS lesions. Further- nary artery disease.

―S141― 1096 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム1[心臓・循環器] 第1会場 11月3日㈭ 9:00~12:00 Imaging of Atherosclerotic Plaque: Current Progress and Future Prospects

4.Clinical monitoring of inflammatory activity in シンポジウム atherosclerotic disease

Nobuhiro Tahara1,Atsuko Tahara1,Akihiro Honda1,Sachiyo Igata1, Yoshikazu Nitta1,Munehisa Bekki1,Tomohisa Nakamura1, Yoichi Sugiyama1,Hayato Kaida3,Seiji Kurata2,Yoshihiro Fukumoto1 1Department of Medicine, Division of Cardiovascular Medicine, Kurume University School of Medicine 2Department of Radiology, Kurume University School of Medicine 3Department of Radiology, Kinki University Faculty of Medicine

Atherosclerosis and its thrombotic complica- tion in atherosclerosis assessed by computed tions represent the major cause of morbidity tomography, magnetic resonance imaging, and and mortality of cardiovascular disease. The angiography. Molecular imaging is the tool best composition of atherosclerotic plaques rather suited for identifying metabolically active mac- than the degree of arterial stenosis has been rophages. Positron emission tomography (PET) linked to an increased risk of plaque rupture imaging with 18F- (FDG) is and subsequent acute clinical events associated capable of identifying and quantifying vascular with atherosclerotic cardiovascular disease. inflammation characterized by macrophage ac- Vulnerable plaques have a large lipid-rich ne- tivation within the atherosclerotic plaques. crotic core, a thin-fibrous cap, and numerous in- FDG-PET might be a feasible clinical tool for flammatory and immune cells. Above all, mac- detecting vulnerable plaques and evaluating rophage activation plays a central role in the efficacy of drugs in plaque instability. We vascular inflammation and plaque instability will highlight the clinical utility of FDG-PET within the atherosclerosis. However, we have imaging in identifying patients at risk of cardio- yet to clinically demonstrate vascular inflamma- vascular disease.

―S142― 第56回日本核医学会学術総会 1097

シンポジウム1[心臓・循環器] 第1会場 11月3日㈭ 9:00~12:00 Imaging of Atherosclerotic Plaque: Current Progress and Future Prospects

5.Clinical evidences of CMR in atherosclerotic plaques シンポジウム

Teruo Noguchi Department of Cardiovascular Medicine, National Cerebral and Cardiovascular Center

The goal of coronary plaque burden assess- tesla MR system (Figure). The plaques visual- ment is to detect vulnerable or high-risk ath- ized in the coronary artery by this non-contrast erosclerotic plaques prone to rupture and stabi- T1WI method have been termed high-intensity lize them through pharmacological and other plaques (HIPs). Comparison of CT and MR im- types of interventions before the development ages of the right coronary artery indicates that of acute coronary syndrome. In this regard, a a plaque with a low CT density value appears reliable, reproducible, and less invasive imaging with high intensity on non-contrast T1WI. More modality capable of identifying plaque charac- recently, Kawasaki et al. systematically evaluat- teristics associated with plaque vulnerability ed the components of coronary HIPs detected will be immensely useful for evaluating plaque by non-contrast T1W imaging with the use of status and predicting future cardiovascular CT and intravascular ultrasound. These cooper- events. Recently, MRI has emerged as a novel ative studies showed that coronary HIPs are modality for atherosclerotic plaque detection associated with ultrasound attenuation, vascular and characterization. In an effort to develop positive remodeling, low CT density, and a high non-contrast coronary plaque imaging proce- incidence of slow flow phenomena following dures, Maintz et al. (Eur Heart J. 2006; 27:1732- percutaneous coronary intervention (JACC Car- 1736) and Yeon et al. (J Am Coll Cardiol. 2007; diovasc Imaging. 2009; 2:720-728). This lecture 50:441-447) were the first to describe coronary will cover the developments in MRI for charac- plaque imaging with non-contrast T1-weighted terizing atherosclerosis in coronary artery and imaging (T1WI). Additionally, in 2007 Koga et its use in longitudinal studies to understand the al. reported successful 3D T1WI of a coronary pathophysiology of atherosclerosis. artery plaque using a commercially available 1.5

―S143― 1098 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム2[機器] 第3会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 SPECTの新たな世界をめざして

1.SPECT/CTによるSUV値を用いた腎静態DMSAシンチの シンポジウム 3D計測について

北村 正幸 独立行政法人 国立成育医療研究センター 放射線診療部 放射線治療科

SUV(Standard Uptake Value)は、体重当た 中空腎模型を3サイズ作製し、模型内に 99mTc水 りの全身投与量を基準とし集積カウントが、こ 溶液を入れて水ファントムで撮像しSPECTでの の基準の何倍であるかを示す比率の指標である。 VOIカットオフ値を決定した。小児正常例は、 通常FDG-PETで腫瘍等の集積強度としてSUV 腎機能障害や代謝性疾患を除く尿路奇形症例で 値を算出し、病的集積の判断材料としている。 異常所見や左右差の無いものを抽出した。 一方、SUV値は投与量に依存しない半定量の これまでの背面撮影法による集積率と 集積濃度として扱うことができる。またFDG- SPECT/CTによる3D集積率は、全体として良 PETと同様にSPECTにおいてもSUV値は算出 い相関を示した。しかしながら、集積率は1歳 できる。SPECTでの臓器集積において適度な 以上では成人に近い一定の値を示したが、平均 カットオフ値を設けることで VOI(Volume Of 集積濃度は幼児期に緩徐な上昇が見られ傾向が Interest)を設定することにより、voxel 合計か 一致しなかった。voxel臓器体積と体重との比率 ら臓器体積(SUV volume)が、SUV 値合計か を調べたところ乳幼児期は高値であった。すな ら集積率(SUV uptake ratio)が、SUV 値合計 わち乳幼児期には体格(体重)に比し大きめの をvoxel合計で除することにより集積平均濃度 臓器を持つことで、臓器全体の機能(腎集積率) (SUV density)が算出できる。 を保とうとしている可能性が考えられた。 腎静態シンチ(DMSAシンチ)において、SPECT SUV を用いた SPECT(SPECT/CT)により、 (SPECT/CT)による3D集積率および小児正常 VOI臓器体積、3D集積率、集積平均濃度を算出 腎集積のパターンを解析する目的で、ファント することにより、これまでより意義ある集積評 ム実験と正常例の解析を行った。レジンによる 価が行える可能性がある。

―S144― 第56回日本核医学会学術総会 1099

シンポジウム2[機器] 第3会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 SPECTの新たな世界をめざして

2.定量的SPECT/CTによる新たな核医学の可能性 シンポジウム

久慈 一英 埼玉医科大学 国際医療センター 核医学科

これまでSPECTでは少ないカウントしか得ら CT画像を減弱補正のみならず、セグメンテー れないために画質を重視して発展してきた。し ションを用いて分解能向上に役立てる手法も実 かし、臨床PETの普及により、各科臨床家は核 用化されている。これはSPECT/CTの第二世代 医学など分子イメージング画像に定量性を期待 機種といえるだろう。SPECTでは、すでに利用 するようになってきた。特にFDG-PETによる腫 可能な多くの放射性医薬品という財産がある。 瘤 病 変 の SUV(standardized uptake value) の 影 いまだSPECT可能施設はPET可能施設よりも 響が大きい。SUVは半定量法と位置づけられて 多く、SPECT機器の発展は、臨床的には大きな いるが、PET/CTにおける臨床的な診断的有用 インパクトを与える可能性を秘めている。本講 性は確立されつつある。PETにおけるSUVの有 演では、主に骨 SPECT/CT における SUV の臨 用性は、測定の簡便な点にもあり、SUVが内包 床的有用性について、当院での前立腺癌骨転移 する精度や個人差などの様々な問題をこえたと や骨腫瘍での経験を踏まえて紹介する。最近で ころにあると考えられる。当初はPET/CTから は、SPECT画像の世界でも統計画像解析や人工 発想されたSPECT/CTであるが、これまでは従 知能を利用した評価法が普及してきたが、SUV 来のSPECT装置にCTを吸収補正装置のように のように簡便で比較しやすい定量値が普及すれ 追加したものが多く、従来のSPECTとは融合画 ば、また新たな可能性が広がるであろう。さら 像以外では、ほぼ機能的に同等であったといえ に、他のTc-99m製剤においても、すでにSUV る。読影時に融合画像の有用性は高いが、定量 測定が可能なので、利用可能性について触れて 性や機能についてはソフトウェアを含めて不十 みたい。原理的には、測定精度が低い点を無視 分であったと思われる。新しいSPECT/CTで すれば、他の全てのSPECT用製剤でもSUV定 は、定量性を前面に出してきており、SUV測定 量可能であるので、その他の製剤についての可 機能を搭載した機種もある。データ形式もPET/ 能性についても考えてみたい。 CTと同様になり、扱い易くなっている。さらに、

―S145― 1100 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム2[機器] 第3会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 SPECTの新たな世界をめざして

3.Quantitative 99mTc-Sestamibi SPECT/CT in シンポジウム patients with hyperparathyroidism

松永 恵子 1,神谷 貴史 2,3,藤埜 浩一 3,森田 敬裕 2, 渡部 直史 2,礒橋佳也子 2,加藤 弘樹 2,巽 光朗 3, 下瀬川恵久 1,2,畑澤 順 2 1 大阪大学大学院 医学系研究科 医薬分子イメージング学寄附講座 2 阪大核 3 阪大放

Sestamibi (MIBI)の甲状腺と副甲状腺腫からの を求めることができる。99mTc-MIBI 2相 SPECT/ 洗い出しの違いを用いて 99mTc-MIBI 2相 SPECT CTで副甲状腺機能亢進症の患者7名で副甲状腺、 /CTは副甲状腺腫の同定に用いられている。し 対側の甲状腺のSUV値を計測した。副甲状腺の かし甲状腺、副甲状腺腫の集積や洗い出しの定 早 期 相 / 後 期 相 の SUVpeak 値 は 8.9±2.7/9.5±3.5, 量値についての報告はない。我々は2015年10月 対側の甲状腺のSUVmean 値は 4.8±0.9/2.9±0.7で に定量測定が可能な SPECT/CT (Symbia, Inte- あり、後期相では副甲状腺の集積が甲状腺の集積 vo, Siemens) を導入し副甲状腺機能亢進症の患 よりも有意に高かった。甲状腺、副甲状腺のRe- 者において 99mTc-MIBI定量SPECT/CTを行って tention indexはそれぞれ-40±12, 18±43 % であり、 いる。Symbia, Intevo では、米国立標準技術研 甲状腺では洗い出しがみられた。副甲状腺のSU- 究所で認証された 57Co密封点線源を用いたクロ Vpeak 値と副甲状腺ホルモンの間には相関がみら スキャリブレーションを行うことで 99mTcを用い れなかった。SPECTデータをSUVで評価するこ た検査で簡便にstandardized uptake value (SUV) とにより、定量的な解析が可能になる。

―S146― 第56回日本核医学会学術総会 1101

シンポジウム2[機器] 第3会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 SPECTの新たな世界をめざして

4.SPECTの定量的評価とその臨床活用への試み シンポジウム

市川 泰崇 三重大学医学部附属病院 放射線診断科

SPECTによる生体内の様々な機能・代謝情報 能となり、SPECT画像の定量化にむけての環境 は、病期診断や治療方針の決定に重要な役割を が整いつつある。本講演では、当施設で取り組 果たしているが、定量的評価の観点では、多く んでいる、肝受容体シンチグラフィや骨シンチ の課題・問題点が指摘されている。近年の グラフィなどにおけるSPECT画像の定量的評価 SPECT/CT装置の登場により、CT吸収補正や を紹介し、またその臨床活用への試みについて 散乱補正、コリメータ・検出器間の応答関数補正、 述べたい。 これら物理的補正を組み込んだ画像再構成が可

―S147― 1102 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム2[機器] 第3会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 SPECTの新たな世界をめざして

5.腫瘍核医学におけるSPECT検査の有用性 シンポジウム -定量評価とRI治療への応用-

稲木 杏吏 1,萱野 大樹 2,赤谷 憲一 2,山瀬 喬史 2,國田 優志 2, 渡辺 悟 2,廣正 智 2,絹谷 清剛 1 1 金沢大学 医薬保健研究域医学系 核医学 2 金大病院核

PET検査の臨床応用が進んだ現在、核医学検 用撮像機器で太刀打ち出来ない空間分解能以外 査、特に腫瘍領域における主役はポジトロン核 の部分についてポジトロン検査と同等あるいは 種となっている。悪性リンパ腫のガイドライン それ以上の有用性をもつ必要がある。近年、 においてはFDG-PETが治療効果判定に盛り込ま SUVの概念のシングルフォトン検査への導入や、 れており、その他の悪性腫瘍においてもFDG- 新たな定量評価尺度の開発により、臨床におけ PETは初発時のルーチン検査と言っても過言で るシングルフォトン検査の有用性を高める動き はない。これは、シングルフォトン検査と比較 がある。また、診断から治療までをシームレス して空間分解能に優れることや原発巣のみなら に行うTheragnosticsの概念に基づき、診断用核 ず遠隔転移の有無まで単一検査で評価できると 種を用いて有効性を予測し、治療用核種を用い いう点に加え、Standardized Uptake Value(SUV) て実際の治療を行う大きな流れができつつある。 を代表とする直感的かつ定量性に優れた評価方 今回は当院を含む複数の施設で現在実施してい 法が確立されていることが要因であると考えら る難治性褐色細胞腫に対する 131I-MIBG治療を例 れる。シングルフォトン検査が敢えてポジトロ にとって、シングルフォトン検査の定量評価お ン検査と鎬を削ろうとするならば、現状の臨床 よび治療への応用の可能性について述べたい。

―S148― 第56回日本核医学会学術総会 1103

シンポジウム2[機器] 第3会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 SPECTの新たな世界をめざして

6.123I標識脳血流SPECTの標準化と シンポジウム 共通正常データベースの構築

乾 好貴 1,山崎 孝浩 1,太田誠一朗 1,外山 宏 1, 夏目 貴弘 2,市原 隆 2,宇野 正樹 3,豊田 昭博 3, 石黒 雅伸 3 1 藤田保健衛生大学 医学部 放射線医学 2 藤田保衛大医療放 3 藤田保衛大病院放部

種々の SPECT 装置や SPECT/CT 装置が導入 ファントムを用いて収集処理を行い、白質と灰 される中で、各施設で測定される脳血流SPECT 白質部の放射能濃度比を算出した結果、設定値 の定量値には、γカメラやコリメータの種類ある とのばらつきがほぼ10%以下となり、散乱補正 いは収集条件などの相違による施設間差が生じ とX線CT画像を用いて減弱補正を行う標準プロ ている。さらに脳血流SPECT検査における統計 トコルに妥当性があると報告した。さらに、統 学的機能解析は、今や核医学検査室を有するど 計学的画像解析ソフトウエアを用いて、異なる の施設においてもほぼルーチン化されており、 施設の平均画像を作成し、各施設の空間分解能 脳血管障害あるいは認知症をはじめとした変性 を考慮した平滑化フィルタ処理を行い、施設間 疾患の補助的診断など、日常診療において不可 の差異を評価した。X線CTによる減弱補正およ 欠となっている。しかしながら、上記の施設間 び平滑化フィルタ処理後では、施設間差が小さ 差に加え、解析に使用する正常データベースの くなり、装置や収集条件に関わらず、共通の正 相違により、同一患者においても得られる所見 常データベースを利用できる可能性についても に大きなばらつきがあり、安定した解析結果を 報告した。今回我々は、123I-IMP 脳血流 SPECT 得ることが難しい。これまで我々は、核医学会 標準プロトコルで撮影した健常者のデータから、 のワーキンググループ活動として、123I標識脳血 50歳~79歳の年齢階層における統計解析用正常 流製剤による定量SPECTのための収集処理方法 データベースを新たに構築し、半定量的な評価 を多施設において検討し、標準化を試みた。対 を行った。さらに軽度認知障害やアルツハイ 象施設のSPECTおよびSPECT/CT装置は、Sie- マー病患者等の臨床データに対して、メーカー mens社製Symbia-T6、Symbia-T16およびe.cam、 提供の従来の正常データベースと新たに構築し GE Healthcare 社製 Discovery NM/CT 670、東 たデータベース両者を用いて解析し、その解析 芝製GCA-9300Rである。まず基礎的実験として、 結果の相違について評価を行った。これらの結 各施設が臨床で設定している条件で、同一の脳 果を含め、今後の可能性について考察する。

―S149― 0010091104 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム3[分子イメージング] 第1会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Multi-modality imaging -From basic principles to clinical applications-

1.Molecular Imaging of the Immune System シンポジウム

Sanjiv Sam Gambhir Stanford University

The growth of immunotherapies for cancer and other dis- Dr. Sanjiv Sam Gambhir is the Virginia & D.K. Lud- wig Professor of Cancer Research and the Chair eases is accelerating. As we better understand the many of Radiology at Stanford University School of Medicine. He also heads up the Canary Center at molecular and cellular factors important for immune modu- Stanford for Cancer Early Detection and directs lation, we have a tremendous opportunity to harness the the Molecular Imaging Program at Stanford (MIPS). He received his MD and PhD from the power of the immune system to our advantage. In this talk UCLA Medical Scientist Training Program. He has over 575 publications in the field and over 40 I will discuss new strategies for imaging immune cells using patents pending or granted. An internationally PET reporter gene technology with applications in patients recognized researcher in molecular imaging with over $90 Million of NIH funding as the Principal with recurrent Glioblastoma. This approach will be based on Investigator, his lab has focused on interrogating fundamental molecular events in living subjects. HSV1-tk and [18F]FHBG. I will also talk about imaging acti- He has developed and clinically translated sever- vated T-cells with a novel PET tracer [18F]F-AraG with a al multimodality molecular imaging strategies in- cluding imaging of gene and cell therapies. He focus on applications in Graft vs. Host disease. I will also has also pioneered imaging areas such as Biolu- minescence Resonance Energy Transfer (BRET), show some recent examples of PET imaging of checkpoint split-reporter technology, Raman imaging in vivo, inhibitors in small animal models. These approaches along Molecular Photoacoustic imaging, PET reporter genes, and novel in vitro and in vivo strategies for with others that will be highlighted should help optimize the early detection of cancer.

immunotherapies in patients. He serves on numerous academic advisory boards for Universities around the world and also served as a member of the Board of Scientific Ad- visors of the National Cancer Institute from 2004- 2012. He serves and advisor for multiple compa- nies such as General Electric, Philips, and Google Life Sciences. He holds several FDA IND’s on nov- el imaging agents and is leading many clinical trials. He has also founded or co-founded three startup’s in the diagnostics space.

Among his many awards he is the recipient of the George Von Hevesy Prize and the Paul C. Ae- bersold Award for outstanding achievement in basic nuclear medicine science from the Society of Nuclear Medicine, Outstanding Researcher Award from the Radiological Society of Northern America in 2009, the Distinguished Clinical Scien- tist Award from the Doris Duke Charitable Foun- dation, the Holst Medal, the Tesla Medal, the Hounsfield Medal from Imperial College, London, and the J. Allyn Taylor International Prize in Medi- cine.

He was elected to the Institute of Medicine/Na- tional Academy of Medicine in 2008, the Ameri- can Association for the Advancement of Science in 2014, and to the National Academy of Inven- tors in 2015.

―S150― 第56回日本核医学会学術総会 1105

シンポジウム3[分子イメージング] 第1会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Multi-modality imaging -From basic principles to clinical applications-

2.Library-based approach to realize intraoperative シンポジウム rapid fluorescent imaging of tiny tumors

Yasuteru Urano Graduate School of Pharmaceutical Sciences and Graduate School of Medicine, The University of Tokyo

Recently, we have succeeded to develop nov- Furthermore, we recently succeeded in pre- el fluorogic probes for various aminopeptidases paring a library of fluorogenic probes composed based on our newly established rational design of more than 300 probes for various aminopep- strategy with intramolecular spirocyclization. tidases based on our molecular design strategy. For example, gGlu-HMRG, a novel spirocyclized In order to find out tumor-specific aminopepti- rhodamine-based fluorogenic probe for γ-glu- dase activities, these probes were applied one- tamyltranspeptidase (GGT), which is well-known by-one on tumor and normal biopsy samples to be upregulated in various cancer cells, was from esophageal cancer patients to compare developed. In mouse models of disseminated their fluorescent behavior. As a result, we could human peritoneal ovarian cancer, activation of find out the enzymatic activity of dipeptidyl gGlu-HMRG occurred within 1 min of topically peptidase-4 (DPPIV) was upregulated in tu- spraying onto tissue surfaces that are suspect- mor-positive biopsy samples, but not with tu- ed of harboring tumors, with high tumor-to- mor-negative ones. We could also detect cancer background contrast1). Also, tumor regions in region in the resected human fresh specimens real clinical specimen of breast cancer patients, by topically spraying DPPIV-activatable fluoro- even those smaller than 1 mm in size, could be genic probes within 10 min3). These results easily discriminated from normal mammary clearly demonstrate that probes for DPPIV are gland tissues with 92% sensitivity and 94% practical for clinical application to detect hu- specificity, within 5-15 min after probe applica- man esophageal cancer during endoscopic or tion2). These findings confirmed gGlu-HMRG surgical procedures. should be a breakthrough in intraoperative <Reference> 1)Sci. Transl. Med., 2011, 3, 110 margin assessment during breast-conserving ra119. 2)Sci. Rep., 2015, 5, 12080. 3)Sci. Rep., 2016, surgery. 6, 26399.

―S151― 1106 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム3[分子イメージング] 第1会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Multi-modality imaging -From basic principles to clinical applications-

3.PET molecular imaging for clinical application シンポジウム

Tadashi Watabe Department of Nuclear Medicine, Osaka University Graduate School of Medicine

In recent years, various probes have been ology field in clinical practice as well as in pre- developed for targeting the visualization of spe- clinical experiments. In addition, simultaneous cific molecule. Among many molecular imaging PET/MR is an attractive modality, especially techniques, PET is the most advantageous for for the neurology research, as we can evaluate its high sensitivity, quantitative accuracy, and brain activity and connectivity by functional availability for abundant probes. Quantitative MR in parallel with molecular metabolism by PET can be used from basic blood flow mea- PET. In this symposium, I would like to intro- surement to complicated neurology receptor duce how we utilize PET as functional and binding study. We can evaluate the treatment metabolic imaging tool for basic and translation- response by PET in the oncology and the cardi- al research to the clinical application.

―S152― 第56回日本核医学会学術総会 1107

シンポジウム3[分子イメージング] 第1会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Multi-modality imaging -From basic principles to clinical applications-

4.Faster than the speed of light - Cerenkov シンポジウム Imaging and its application

Jan Grimm Memorial Sloan Kettering Cancer Center, New York, NY, USA

Cerenkov luminescence is the low level of blue- that allows for quantification as well as true light produced by particles traveling faster multimodality imaging from the same imaging than the speed of a light through a dielectric label. CLI allows for preoperative PET scanning medium such as tissue. While this phenomenon and intraoperative imaging of tumors and met- has been described originally in the early 20th astatic sides. Here, either the specimen is im- century and rewarded with the Nobel Price for aged ex vivo to confirm excision of the correct Physics in 1958 it was only 2009 that this phe- area after perioperative radiotracer injection nomenon was recognized as utilizable tool for (e.g. 18F-FDG) or direct intraoperative visual- optical in vivo imaging of radiotracers. In this ization of the tumor (including affected lymph context Cerenkov Luminescence Imaging (CLI) nodes) is performed in situ during the surgery. is an emerging modality that fuses nuclear and Clinical trials using Cerenkov imaging in pa- optical imaging since it allows for optical imag- tients are undergoing both in Europe and the ing of radio-tracers used for Positron Emission US, and first commercial hardware is being de- Tomography (PET) and radiotherapy. It re- veloped and evaluated. quires highly sensitive optical equipment to de- Overall, Cerenkov imaging provides a paradigm tect the low amount of photons emitted com- shift, providing the first truly multimodal imag- pared to other optical imaging modalities. ing system, merging optical and nuclear imag- However, it offers several compelling advantag- ing and transgressing conventional borders be- es. CLI utilizes clinical approved tracers, thus tween imaging systems, thus allowing for avoiding significant hurdles for approval of the completely new imaging approaches and appli- imaging agent. By reverting to PET of the very cations (e.g. intraoperative imaging), which will same agent an internal standard is provided be discussed.

―S153― 1108 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム3[分子イメージング] 第1会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Multi-modality imaging -From basic principles to clinical applications-

5.Quantitative brain analysis of small animals シンポジウム using PET and histopathological analysis

Hiroshi Toyama1,Akinori Takenaka1,Hiromi Suzuki2, Kentaro Hatano3,Masanori Ichise4,Yuichi Kimura5, Robert Innis6,Makoto Sawada2,Kengo Ito7 1Department of Radiology, Fujita Health University 2Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University 3Tsukuba Advanced Imaging Center 4National Institure of Radiological Sciences 5Department of Computational Systems Biology, Kinki University 6National Institute of Mental Health 7National Center for Geriatrics and Gerontology

Small animal positron emission tomography sampling system. Mean CMRGlc was 5.4 (mg/ (PET) has characteristics of high sensitivity and 100g/min) consistent with the previous report. quantitative analysis. Based on these advantag- In a rat 6-hydroxydopamine (OHDA) model, es, we have assessed absolute quantification of TSPO PET showed increased uptakes in in- cerebral utilization(CMRGlc) in mice by jured striatum. TSPO PET showed significantly 18F-FDG PET and detection of activated mi- negative correlation with tyrosine hydroxylase croglia with translocator protein(18kDa)(TSPO) (TH) stain and significantly positive correlation ligand PET. Absolute quantification of CMRGlc with inflammatory cytokine. TSPO PET might with mouse 18F-FDG PET would be more accu- be closely correlated with neurotoxic change in rate than simple % 18F-FDG brain uptake value. activated microglia. Because only gene expres- However, due to the small mice body weight, sion analysis is not appropriate for cell state arterial blood sampling volume should be very measurement, we will make mention of the small amount. We developed Microfluidic Micro measuring the phenotype on the single cell us- Plasma radioactivity Counting system (μFmPC) ing mass spectrometry in this presentation. with the micro-liter ordered automatic blood

―S154― 第56回日本核医学会学術総会 1109

シンポジウム4[薬剤] 第3会場 11月4日㈮ 13:10~15:10 次世代の核医学イメージング剤

1.多価 99mTc錯体を用いる脳アミロイドアンギオ シンポジウム パチーの核医学イメージング

小野 正博 京都大学 薬学研究科

アルツハイマー病型認知症(AD)患者の9割 位子として選択し、Aβリガンドであるスチルベ の脳病理所見において、脳血管壁にβ アミロイ ン誘導体(SB)ならびにベンゾチアゾール誘導 ドタンパク質(Aβ)凝集体が沈着していること 体(BT)2分子を同一分子中に含有する2価 が確認されている。この病態は「脳アミロイド 99mTc-Ham錯体(99mTc-SB2, 99mTc-BT2)を設計・ アンギオパチー(CAA)」と呼ばれ、ADとの高 合成し、そのCAAイメージングプローブとして い相関性が示されている他、高齢者の脳血管障 の有用性を評価した。 害の主要な原因であり、ADに次いで患者数の多 Aβ凝集体に対する結合親和性を評価したとこ い認知症である脳血管性認知症にも密接に関連 ろ、1錯体あたりに含まれるSBやBTの分子数 することも知られている。現在、CAAの確定診 の増加に伴い、SBおよびBTいずれにおいても 断は病理組織学的検査に依存するが、補助的に Aβへの結合親和性の増強が認められた。また、 脳MRI、髄液検査などが利用されている。しか Aβ 過剰産生モデルマウス(Tg2576マウス)脳 し組織学的検査は侵襲性を伴うこと、また脳 切片を用いたオートラジオグラフィ(ARG)に MRIや髄液検査などの診断では疾患特異性が低 おいて、SBやBTを含まない99mTc-Ham 錯体で いという問題がある。一方、脳血管Aβに特異的 はアミロイド斑への顕著な放射能集積が観察さ 結合性を持つ放射性分子プローブを用いる核医 れなかった一方で、SBまたはBTの1価および2 学診断は、CAAの疾患特異的な非侵襲的診断を 価 99mTc-Ham錯体ではTg2576マウス脳切片中の 可能にすると考えられる。 アミロイド斑を明瞭に描出した。さらに、正常 CAAを標的としたプローブには、Aβ への高 マウスでの体内分布実験において、2価 99mTc錯 い結合性に加え、脳実質に存在するAβには結合 体は顕著な脳移行性を示さなかった。Tg2576マ しない性質が必要となる。Aβへの結合力を高め ウスを用いたex vivo ARGを行ったところ、2価 ると同時に、分子量の増大による脳移行性の低 99mTc錯体は脳実質に沈着したアミロイドへの顕 減させる分子設計として、1分子に複数のAβリ 著な放射能集積は示さなかった一方、CAAを明 ガンドを導入したプローブの開発を考案した。 瞭に描出した。以上より、2価 99mTc錯体を用い 本研究では、ヒドロキサムアミド(Ham)を配 るCAAイメージングの可能性が示された。

―S155― 1110 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム4[薬剤] 第3会場 11月4日㈮ 13:10~15:10 次世代の核医学イメージング剤

2.フッ素18標識心筋イメージング剤の開発 シンポジウム

古本 祥三 東北大学 サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 核薬学研究部

虚血性心疾患は、心臓の冠動脈の内径が動脈 性を示す 18F-FBnTPなどの脂溶性ホスホニウム 硬化により狭くなり心筋が虚血状態となること 型プローブは知られていたが、その合成法は多 により発症する疾患であり、国内の死亡者数は 段階で反応条件が厳しく、臨床応用および市販 がんに次いで多い。虚血性心疾患に対して最善 化が困難であった。そこで我々は、18F-標識ホス の治療を行うためには、病状(虚血状態・心筋 フィン中間体を精製せずに次の反応に利用でき、 viability)の正確な把握に基づく適切な治療方針 ワンポットで簡便に 18F-標識ホスホニウム誘導 の決定、治療の効果判定・予後予測が重要である。 体(18F-TAPと略す)を合成することができる独 その有力な手段の一つとして、核医学検査によ 自の方法を開発した。この新規 18F-TAP 合成法 る心筋血流イメージングがあり、現在、臨床で の大きな特徴としては、その合成簡便性に加え は確立した手法として 201Tl、99mTc-MIBI、99mTc- て標識体の分子設計を柔軟に行える利点がある。 Tetrofosmin などの SPECT 製剤を使用するイ この方法で合成される 18F-TAP誘導体は原理的 メージング検査が行われている。SPECTによる に全て新規化合物であり、従来にない多様な誘 心筋血流イメージングでは、肝臓への高い放射 導体を容易に合成することが可能となるため、 能集積や体型による吸収効果などの影響もある 標識薬剤の機能・構造最適化を効率的・効果的 ため、原理的・技術的に優れた空間分解能及び に行える。実際に20以上のTAP誘導体を合成し 定量性を得るには限界がある。そこで次世代の てMt集積機序の検証や心筋イメージング性能の 検査技術として、PETによる汎用性の高い心筋 評価を進めており、得られた構造活性相関の知 血流イメージングの実用化が期待されており、 見を踏まえてプローブ性能の最適化を進めてい 18F標識薬剤の開発研究や臨床研究が盛んに行わ る。本シンポジウムでは、この18F-TAP 誘導体 れている。 このような背景から、我々は心筋 の開発状況や展望について紹介し、次世代の核 に含まれる豊富なミトコンドリア(Mt)を標的と 医学イメージング剤としての可能性について議 した 18F標識心筋血流イメージング剤の開発研究 論する。 に取り組んでいる。従来からMt膜電位異存集積

―S156― 第56回日本核医学会学術総会 1111

シンポジウム4[薬剤] 第3会場 11月4日㈮ 13:10~15:10 次世代の核医学イメージング剤

3.前立腺特異的膜抗原(PSMA)を標的とした シンポジウム イメージングプローブの開発研究

木村 寛之 1,小野 正博 2,佐治 英郎 2 1 京都薬科大学 2 京大院薬

【目的】前立腺がんは欧米の男性において最も PC-3(PSMA陰性)細胞を皮下移植した担がん 罹患者が多く、毎年多くの患者が命を落として マウスを用いて、体内分布実験、PET撮像実験 いる。原発性前立腺がんの治療には全摘手術や を実施した。【結果】[18F]FSU880 は PSMA に対 ホルモン治療などが有効であるが、骨やリンパ して非常に高い親和性(Ki=2.2 nM)を示した。 節に転移するとホルモン耐性を示して、治療予 [18F]FSU880の生体内分布を評価したところ、 後は急激に悪化する。そのため、前立腺がんの LNCaPには高い放射能集積(14.0 ± 3.1 %ID/g、 転移病層の検出やモニタリング、治療効果の予 投与後60分)と滞留性を示したものの、PC-3へ 測を可能とし、患者の負担軽減や効果的な治療 の集積(0.7 ± 0.3 %ID/g、投与後60分)はほと 方針の決定につながる核医学診断法の確立が期 んど確認されなかった。また、血中からの速や 待されている。前立腺特異的膜抗原(PSMA) かなクリアランスを示し、非特異的組織(膵臓、 は前立腺がんにおける発現の亢進、発現量と悪 胃、心臓、肺、筋肉、骨)への集積は少なかった。 性度の相関が報告されており、前立腺がんの診 次に、PET撮像実験を実施したところ、[18F]FSU 断や治療の標的分子として近年注目されている。 880はLNCaPにおいて強いシグナルを認めたが、 これまでに我々は、SPECT用イメージングプ PC-3ではシグナルを認めず、LNCaPを選択的か ローブとして[123I]IGLCE や [99mTc]TMCE を開発 つ明瞭に描出していることが示された。また、 してきた。本学会では、PET用イメージングプ [18F]FSU880 の LNCaP におけるシグナルは、阻 ローブとして開発した[18F]FSU880について報告 害剤である2-PMPA同時投与によって消失した。 する。【方法】FSU880 を設計・合成し、LNCaP 【結論】上記の結果より、[18F]FSU880 が PSMA (PSMA陽性)細胞を用いたin vitro結合阻害実 を標的とした有効なPETイメージングプローブ 験にて親和性を評価した。また、LNCaP細胞、 となる可能性が示された。

―S157― 1112 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム4[薬剤] 第3会場 11月4日㈮ 13:10~15:10 次世代の核医学イメージング剤

4.臨床応用を目指したPET薬剤の次世代化 シンポジウム

豊原 潤 1,多胡 哲郎 1,坂田 宗之 1,石橋 賢士 1, 我妻 慧 1,石渡 喜一 1,2,3,石井 賢二 1 1 東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム 2 脳神経疾患研 3 福島医大

臨床使用可能なPET薬剤の開発は、PET研究 ドパミントランスポータイメージング剤では、 の発展に必要不可欠である。我々のPET施設で 動態特性の向上による撮像待機時間減少の観点 は、1990年の開設以来44種類のPET薬剤が臨床 で、11C-CFT か ら 11C-PE2Iへリプレイスした。 使用承認されている。この中には当施設で独自 11C-TMSXは2003年に当施設が世界で初めてア

に開発したPET薬剤、複数の施設と共同開発、 デノシンA2A 受容体の画像化に成功した薬剤で 共同臨床研究を実施したPET薬剤、他の研究機 あるが、ヒトでは親和性が十分ではなく感度の 関で既に臨床応用されているPET薬剤の導入が 低い薬剤であった。2015年に11C-TMSX に比べ 含まれている。これらの中には同一の診断目的 親和性と選択性の高い 11C-preladenant が開発さ に対して、時代と共に変遷してきた薬剤が存在 れ、極めて良好な画像を得ることに成功した。 する。本シンポジウムでは、これら次世代化を 同様に、2002年に導入したTSPOイメージング 果たしたPET薬剤に焦点を当て、その実例を紹 剤の 11C-R-PK11195は、親和性が低く脂溶性が高 介しながら、PET薬剤の次世代化に求められる いことから、脳集積が低くかつ感度の低い薬剤 要件について探りたい。18F-FDGは 18F標識合成 であった。2015年に臨床使用に達した 11C-CB184 法が次世代化されたPET薬剤である。この製法 は 11C-R-PK11195に比べて高い親和性と低い脂溶 の変化は、18F-FDGの収率、品質、再現性を大 性を示し、投与後初期の脳内集積や薬物動態が 幅に向上させ、臨床使用上大きなインパクトを 改善された。これらの事例は、既に臨床応用さ 与えた典型例である。11C標識合成法が次世代化 れているPET薬剤であっても中枢神経系を標的 されたPET薬剤の代表例としてはメチオニンが としたPET薬剤の基本要件をすべて満たしてい

挙げられる。ドパミンD2 受容体イメージング剤 る薬剤は少ないということを意味している。臨 は、選択性の向上に伴い、11C-N-methylspiper- 床応用を目指したPET薬剤の次世代化研究は、 one から 11C- へと次世代化が進んだ。 今後も継続していく必要がある。

―S158― 第56回日本核医学会学術総会 1113

シンポジウム4[薬剤] 第3会場 11月4日㈮ 13:10~15:10 次世代の核医学イメージング剤

5.希少核種の容易な製造に関する試み シンポジウム

永津弘太郎 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所 標識薬剤開発部

64 + - 放射化学・核医学研究の黎明期においては, =78.4 h)や C u( β 18%,β 3 9 % ,T 1/2 =12.7 h) 核種入手の容易性,即ち中・長半減期を有する 等が挙げられ,学術上の有用性に加え,高収量・ ハロゲンや金属核種が利用の主流であった。こ 高品質な製品が小型加速器で得られる等,従前 こに医療用の小型加速器が出現・普及し,高い のPET4核種と共に代表的なPET用金属核種に 実用性と汎用性を持ついわゆる短寿命PET4核 なりうる可能性を持つ。このような背景に加え, 種へのアクセスが容易になった結果,多種多様 診断のみならず放射線治療に関する研究課題が な標識化合物が日々開発されるようなPET文化 注目を集める現在,上記数核種に留まらない多 が興った。近年では,抗体やペプチド等の機能 くの核種に対する利用要求が今後も増加するこ 性分子,即ち標的特異性や薬物送達能が期待さ とが予想される。従って我々は,様々な希少核 れる中・高分子標識化合物への注目が集まると 種を容易に製造できる汎用性を有する新しい照 共に,上述する4核種以外の利用気運が高まり 射・遠隔製造法の開発を行った。具体的には, を見せていることも周知の事実であろう。特に セラミック製のターゲット容器及び垂直照射と 悪性腫瘍の診断及び治療の両分野へ金属核種の 呼ぶ照射法をそれぞれ開発し,実証試験として 応用が検討・実用化され,崩壊形式・半減期・ 89Zrの製造を試み,その性能評価を行った。具 化学的特性等を判断材料に,多数の同位体の中 体的にはイットリウム粉末ターゲットを照射後, から目的とする薬物設計に適した核種選択が行 ターゲット容器内でターゲット物質を溶解し, われている。上述する中・高分子標識に応用す 89Zr粗製溶液の配管経由の回収を可能にした。 る金属核種は一般に,生体内での安定した配位 得られた 89Zrは十分な標識効率を示し,本製法 特性と観察・治療に適した比較的長めの半減期 が簡便かつ実用的な製造法であることを確認し が求められる。同時に,入手の容易性や供給安 た。我々は,本法の汎用性を評価すべく,現在 定性といった実践的側面の要求もある。これに もいくつかの新規希少核種の製造に取り組んで 89 + 応える候補核種として現在, Zr(β 23%,T1/2 おり,そのいくつかも併せて紹介する。

―S159― 1114 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム5(スポンサードシンポジウム)[アルファ線内用療法] 第1会場 11月5日㈯ 9:00~11:30 骨転移治療の新しい選択肢のRa-223:診療科横断的な取り組み

1.Clinical application of Ra-223: the new treat- シンポジウム ment option for CRPC with bone-metastases

Prof. Wim J.G. Oyen, MD, PhD. The Institute of Cancer Research and The Royal Marsden Hospital, London, U.K.

Radium-223 dichloride (Ra-223), an alpha-emit- also required to ensure that local policies reflect ting radiopharmaceutical (Xofigo®), was ap- the low-risk profile of this life-prolonging treat- proved in the United States and Europe in 2013 ment. It is also important to understand the for treatment of castration-resistant prostate properties of alpha emitters to allow medical cancer (CRPC) patients with symptomatic bone technologists to safely handle and control Ra- metastases and without known visceral disease. 223 in centers. Ra-223 was approved in Japan in 2016 as a In this presentation, the properties of alpha treatment for CRPC with bone metastases. emitters and the clinical profile of Ra-223 are Ra-223 offers significant clinical benefits in reviewed and some of the practical consider- patients with mCRPC, including prolonging ations involved in delivering patient-centered overall survival. It opens a new era for thera- care in nuclear medicine centers are discussed. peutic nuclear medicine by using alpha emit- Our experiences of clinical practice in the Unit- ters next to beta-emitters, which marks a para- ed States and Europe in the last 3 years are digm shift in the role of nuclear medicine. The shared with the aim of an exchange of best multidisciplinary team responsible for the man- practice and helping to equip nuclear medicine agement of mCRPC patients is essential to en- centers with knowledge and skills required to sure appropriate selection of patients and the engage effectively with medical practitioners delivery of safe and effective care. Effective in- involved. teraction with radiation safety authorities is

―S160― 第56回日本核医学会学術総会 1115

シンポジウム5(スポンサードシンポジウム)[アルファ線内用療法] 第1会場 11月5日㈯ 9:00~11:30 骨転移治療の新しい選択肢のRa-223:診療科横断的な取り組み

2.国内におけるRa-223の臨床上の使われ方:診療科による役割 シンポジウム 分担について―核医学医の立場

絹谷 清剛 金沢大学 核医学診療科

2016年3月28日に塩化ラジウム-223(Ra-223) 技師は放射線安全管理担当者として、安全確保 が、「骨転移のある去勢抵抗性前立腺癌」に対し と安全管理を行う。これまで数回の講習会が開 て製造販売承認を受け、すでにルーチン使用を 催された。参加者の職種内訳からは、泌尿器科 行っている施設もあることと考える。核医学診 医の受講は多くないため、ほとんどの施設で核 療は、患者のみならず、介護者・公衆に対する 医学医・放射線科医が安全管理責任者の任を負 適切な配慮のもとに実施することが当局から求 うことになっているものと推察される。した められている。特に内用療法は診断利用に比べ がって、核医学医・放射線科医には、治療対象 て、その配慮がより高いレベルで要求されてい となる患者背景などの医学的知識と、放射線管 る。それゆえ、新規放射性医薬品内用療法開始 理に関わる知識の双方が要求されていると考え に当たっては、適正使用の担保をとるために、 るのが妥当である。講習会参加により人的整備 適正使用に関する安全取扱講習が設定されてい が完了するわけではないことを忘れがちになる。 るわけである。内用療法実施に際しては、医療 内用療法は他の医療と等しくチーム医療である。 従事者が製剤の特性および関連法規に精通して したがって、責任者の責務として、院内整備を いることに加え、多職種のチーム医療により患 適切に行う事が必須である。つまり、院内で本 者への最大利益が得られること、家族・介護者 治療に関わる医師・看護師・診療放射線技師の および一般公衆の安全性が確保されることが求 教育のためのマニュアル準備・院内講習実施を められている。実施施設において泌尿器科医か 行うのであるが、多くの施設では、放射線安全 核医学医・放射線科医のどちらかに加え、診療 管理責任者である核医学医・放射線科医の責務 放射線技師(看護師等の他業種でも可)が本剤 である。他の内用療法の過去の事例では、諸々 の安全取扱講習を受講することが必要である。 のエラーが発生している。エラーの多くは、責 受講した医師の1人は当該施設の放射線安全管 任者であるはずの医師が実施に関与していない 理責任者として、この治療に関わる従事者の院 ところで発生しているという事実を肝に銘じて、 内教育・指揮監督を行う。受講した診療放射線 本治療に取り組んでいただきたい。

―S161― 1116 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム5(スポンサードシンポジウム)[アルファ線内用療法] 第1会場 11月5日㈯ 9:00~11:30 骨転移治療の新しい選択肢のRa-223:診療科横断的な取り組み

3.骨転移治療(Ra-223)導入に向けた取り組み シンポジウム

尾川 松義,棚田 丈雄,井嶋晋太郎,伊澤光太郎,伊藤 紀子, 中村 康彦,廣野 圭司,臼井 淳之 横浜市立大学附属病院 放射線部

国内初のα 線放出医薬品が骨転移のある去勢 定を外部に委託する事も1つの方法である。 抵抗性前立腺がんの治療薬として承認された。 臨床投与において、半年間の長期投与が行わ 導入に向けて放射線技師が担う役割も多くあり、 れるため、患者説明や経過観察など役割分担を 放射性医薬品初の放射性同位元素「Ra-223」やα 明確にし、各部門で連携を取ることが求められ 線放出核種の特徴を考慮する必要がある。 る。主に当院では泌尿器科と放射線治療部、診 主な役割として放射線安全管理と臨床投与に 断部、核医学検査室の4部門が関わっており、安 おける環境整備が挙げられる。本薬剤は放射性 全取扱講習会等を開催し各部門の役割について 医薬品である事から、放射線障害防止法の申請 も確認を行った。予約管理は、4週間毎に6回の は不要で、診療用放射性同位元素備付け届出事 投与および延期・中止の場合を想定し、連動予 項変更届出書の提出が必要となる。最大使用数 約や単独予約の取得項目を医療情報部と調整・ 量の決定は投与方法(患者に対して4週毎の最 作成し、運用している。これにより、複数患者 大6回投与)と年間投与予定人数から求める。施 を並行して投与するため、1日最大使用数量の超 設の放射性同位元素使用量を鑑みて、泌尿器科 過防止にも役立っている。 等と調整し決定する。排気・排水管理や作業環 放射線技師は、Ra-223の導入に向けて放射線 境測定等はRa-223の濃度限度が低いため、Ra- 安全管理や臨床投与に関する調整が重要な役割 223を代表核種に設定すると容易に濃度限度に達 である。既に実施されているSr-89やI-131外来 してしまう危険がある。施設の測定環境を考慮 アブレーションの運用を参考にし、泌尿器科や し、測定方法について測定器メーカーと検討す 放射線科のみならず、医療情報部や測定メーカー る事が重要である。測定が難しい場合は排水測 など関連部署との連携が求められる。

―S162― 第56回日本核医学会学術総会 1117

シンポジウム5(スポンサードシンポジウム)[アルファ線内用療法] 第1会場 11月5日㈯ 9:00~11:30 骨転移治療の新しい選択肢のRa-223:診療科横断的な取り組み

4.「骨転移治療の新しい選択肢のRa-223:診療科 シンポジウム 横断的な取り組み」-泌尿器科の立場から-

木村 剛,近藤 幸尋 日本医科大学 泌尿器科

前立腺癌の患者数はわが国でも増加しており, 医療従事者は「塩化ラジウム(Ra-223)注射液 2015年の報告によると,2011年に新たに前立腺 を用いる内用療法の適正使用マニュアル」に沿っ 癌と診断された男性の患者数は,肺癌を抜いて た安全管理講習会を受講し,放射線管理上並び 胃癌に続く第2位となり,約78,700例と推計され に臨床使用上の注意点を十分理解するとともに, ている。 患者/介護者に対し安全性についてしっかりと 去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)患者では,その 説明する必要がある。そのためにも,導入計画 ほとんどですでに多発骨転移を認め,疼痛,疲 に基づく院内の役割分担,安全管理体制の構築 労,衰弱など生活の質や日常生活の活動に支障 など院内体制を十分に整えることが重要である。 を来す症状を伴っている。そのため,CRPC患 特に投与決定を行う泌尿器科医と,核医学に携 者に対する骨転移治療は非常に重要である。 わる放射線科の医療従事者との緊密な連携は不 ゾーフィゴR[塩化ラジウム(Ra-223)]は,日 可欠である。当院ではα 線使用にあたっての所 本で初めてのα 線を放出する放射性医薬品で, 定の手続きを終え,臨床応用を開始している。 骨転移巣に対して抗腫瘍効果を発揮する。国際 本シンポジウムでは,スムーズにセットアッ 共同第3相臨床試験において,骨転移のある プ準備を進めるためのポイント,投与の決定・ CRPC患者の全生存期間及び症候性骨関連事象 投与当日のフローに関して泌尿器科と放射線科 の初回発現までの期間を有意に延長することが でどのような役割分担で治療を進めているかを 確認され,安全性も示されている。 紹介し,さらに,国内第2相,国際共同3相臨床 ゾーフィゴ ® は放射性医薬品であるため,本 試験およびreal worldでのゾーフィゴの使用感 治療を実施する病院・施設は法令に定める施設 について当院での経験を報告する。 基準を満たし,申請を行う必要がある。また,

―S163― 1118 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム6[Amyloid and tau PET] 第2会場 11月5日㈯ 9:00~11:10 The cutting edge of demenita research using amyloid and tau PET

1.Aβ-amyloid and tau imaging in dementia シンポジウム

Victor L. Villemagne University of Melbourne, AUS

The introduction of in vivo imaging of Aβ− cline in the aging population and MCI subjects. amyloid(Αβ)pathology more than a decade These associations suggest that Αβ deposition ago, transformed the assessment of Alzheimer’s is not a benign process, part of normal aging. disease(AD)allowing the evaluation of Aβ The recent addition of selective tau imaging deposition over time by providing highly accu- will allow elucidate if these effects are directly rate, reliable, and reproducible quantitative associated with Αβ deposition or if they are me- statements of regional or global Aβ burden in diated, in toto o in parte, by tau as it spreads the brain, to the extent that Aβ imaging has al- out of the mesial temporal lobe into neocortical ready been approved for clinical use and is be- association areas. The combination of Aβ and ing used for both patient recruitment and out- tau imaging studies will likely help elucidate come measure in current anti-Αβ therapeutic the relationship and/or interplay between the trials. Aβ imaging studies has deepened our in- two pathological hallmarks of the disease. Lon- sight into Aβ deposition, showing that Aβ accu- gitudinal observations to assess their potential mulation is a slow and protracted process ex- independent and/or synergistic, sequential tending for more than two decades before the and/or parallel effects on cognition, disease pro- onset of the clinical phenotype. Although cross gression, and other disease-specific biomarkers sectional evaluation of Αβ burden does not of neurodegeneration will be required to fur- strongly correlate with cognitive impairment in ther clarify the respective role of Αβ and tau AD, Αβ burden does correlate with memory deposition play in the course of Alzheimer’s impairment and a higher risk for cognitive de- disease.

―S164― 第56回日本核医学会学術総会 1119

シンポジウム6[Amyloid and tau PET] 第2会場 11月5日㈯ 9:00~11:10 The cutting edge of demenita research using amyloid and tau PET

2.Impact of tau PET on dementia research シンポジウム

Nobuyuki Okamura Department of Pharmacology, Faculty of Medicine, Tohoku Medical and Pharmaceutical University

Senile plaques and neurofibrillary tangles are lateral temporal lobe of AD patients, suggesting two major neuropathological hallmarks of Alz- the usefulness of tau PET in the monitoring of heimer's disease (AD). A definite diagnosis of disease progression. The amount of tau probe AD can be given by confirming the existence binding is correlated with the clinical severity of these pathological deposits in the postmor- and brain atrophy of demented patients. Fur- tem brain. Amyloid-β and tau proteins are the thermore, the spatial distribution of tau probe main components of these protein deposits and is associated with the clinical phenotype of de- involved in the development of AD. However, it mentia. Therefore, tau PET would be useful for was difficult to non-invasively visualize these the assessment of disease severity and differen- protein deposits individually. After 10 years tial diagnosis of dementia. Tau protein has been from the development of amyloid PET probes, considered as an important therapeutic target several tau PET probes including [11C]PBB3, in AD. Tau PET is expected to be used for the [18F]AV1451, [18F]THK5351 have been success- screening of patients and the evaluation of drug fully developed. Clinical PET studies are ongo- efficacy in the clinical trials of disease-modify- ing using these probes. The spatial pattern of ing therapies. In this symposium, we will pres- tau probe binding follows the known distribu- ent the recent progress in the clinical studies tion of neurofibrillary tangles in AD patients. using [18F]THK5351 and discuss possible future Recent longitudinal studies have demonstrated applications of tau PET in the field of dementia the spreading of tau pathology from medial to research.

―S165― 1120 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム6[Amyloid and tau PET] 第2会場 11月5日㈯ 9:00~11:10 The cutting edge of demenita research using amyloid and tau PET

3.Development of novel PET/SPECT imaging シンポジウム probes targeting amyloid and tau

Masahiro Ono Graduate School of Pharmaceutical Sciences

It is generally accepted that β-amyloid probes, we selected a series of benzofuran de- plaques(Aβ)and neurofibrillary tangles(NFT) rivatives and investigated their utility as Aβ consisting tau aggregates in the brain consti- imaging probes. Among some benzofuran de- tute important targets for diagnosis and thera- rivatives, we developed a new PET imaging py of Alzheimer’s disease(AD). In vivo imag- probe, based on a pyridyl benzofuran scaffold ing of Aβ and NFT with PET/SPECT probes with a fluoropolyethylene glycol side chain and has been actively studied in the last twenty a methylamino pyridyl group(FPYBF-2). Re- years. In the development of Aβ imaging cent clinical research with [18F]FPYBF-2 re- probes, , , and florbeta- vealed that it can differentiate AD patients ben were approved by the FDA in 2012-2014 from healthy controls. for Aβ imaging in AD patients. More recently, As for the development of tau imaging tau imaging probes including THK-5351, T807, probes, we found that radioiodinated benzimid- and PBB3 have been developed for NFT imag- azopyridine(BIP)derivatives showed highly ing and used for clinical research. In parallel selective binding affinity for tau aggregates and with this, we have also tried to develop our favorable pharmacokinetics in the brain. We original PET and SPECT imaging probes tar- believe that further optimization of BIP deriva- geting Aβ and NFT. tives may lead to promising SPECT imaging In research to explore useful Aβ imaging probes targeting NFT in the future.

―S166― 第56回日本核医学会学術総会 1121

シンポジウム6[Amyloid and tau PET] 第2会場 11月5日㈯ 9:00~11:10 The cutting edge of demenita research using amyloid and tau PET

4.Novel plasma biomarker surrogating cerebral シンポジウム amyloid deposition in Alzheimerʼs disease

Naoki Kaneko Koichi Tanaka Mass Spectrometry Research Laboratory, Shimadzu Corporation

Cerebral amyloid deposition is widely regard- lected PiB-positive(PiB+)and PiB-negative(PiB ed as the earliest pathological change of Alzhei- -)individuals. Comparing mass spectra of mer's disease(AD). Amyloid PET have re- plasma Aβs and Aβ-approximate peptides vealed that amyloid β protein(Aβ)starts (AβAPs)from PiB + and PiB - , we found accumulating from 15 to 20 years before the that the signal ratio of Aβ1-42 to APP669-711 clinical onset of dementia. In recent years, early (APP669-711/Aβ1-42)significantly increased in treatment of AD has been important in clinical the PiB + group. We evaluated the perfor- drug trials, which emphasis the need of a less mance of APP669-711/Aβ1-42 as a biomarker. invasive and simple method for screening indi- APP669-711/Aβ1-42 discriminated PiB + indi- viduals with cerebral amyloid deposition. We viduals from PiB- individuals with high sensi- developed a relative quantitative assay for Aβs tivity and specificity, and furthermore showed in human plasma using a combination of immu- high correlation with standardized uptake val- noprecipitation and matrix-assisted laser de- ue ratio(SUVR). Our results suggested that sorption/ionization time-of-flight mass spec- APP669-711/Aβ1-42 is a promising plasma bio- trometry(MALDI-TOF MS). To search a marker surrogating cerebral amyloid deposition novel plasma biomarker for amyloid deposition and PET imaging is an indispensable tool for using the assay, we carried out amyloid PET the biomarker discovery. using (PiB)and se-

―S167― 1122 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム6[Amyloid and tau PET] 第2会場 11月5日㈯ 9:00~11:10 The cutting edge of demenita research using amyloid and tau PET

5.Electrophysiological biomarkers シンポジウム for Alzheimerʼs Disease

Akinori Nakamura Department of Clinical and Experimental Neuroimaging, National Center for Geriatrics and Gerontology

Magnetoencephalography (MEG) is expected the effects of Aβ deposition on local neuronal to serve unique functional markers for Alzhei- excitability.2) Early functional network alter- mer’s disease (AD), because it measures the ations in the preclinical stage of ADDetailed primary signal of neuronal activity with very pathophysiological processes underlying the fine temporal resolution and decent spatial res- long-lasting preclinical period of AD are not ful- olution. We explored MEG markers for AD by ly understood. Thus, we explored functional combining with PiB-PET. In this talk, I will network alterations in asymptomatic elders at present the following two topics.1) Cortical ex- risk for AD. We measured resting state MEG citability and local amyloid-β (Aβ) depositionIt in Aβ-positive (CN+) and -negative (CN-) sub- is well-known that patients with AD often show jects, and analyzed functional connectivity (FC). seizures, and recent animal studies demonstrat- Results demonstrated that CN+ group showed ed that local amyloid plaques elicit neuronal hy- significantly decreased local FC in the precune- per-excitability. We assessed the cortical excit- us, and enhanced FC between the precuneus ability using somatosensory evoked magnetic and bilateral inferior parietal lobules in the the- field recovery (SEF-R) to paired electric stimuli ta and delta bands. These FC changes were in AD, mild cognitive impairment (MCI), and correlated with Aβ deposition. On the other cognitively normal (CN) individuals, and investi- hand, apparent AD-like changes were not de- gated its relationships with local Aβ load. The tected by FDG-PET and MRI. These results SEF-R demonstrated cortical hyper-excitability suggest that FC alterations occurs in associa- in AD and MCI individuals, and the excitability tion with Aβ deposition, and could be detect- was positively correlated with PiB retention in able using MEG before metabolic and anatomi- the primary somatosensory cortex, suggesting cal changes are seen.

―S168― 第56回日本核医学会学術総会 1123

シンポジウム7[PETによる腫瘍診断] 第11会場 11月3日㈭ 14:30~17:30 オンコロジーPETイメージング:様々な放射性医薬品の現状と可能性

1.68Gaオクトレオタイドを用いた シンポジウム ソマトスタチン受容体イメージング

中本 裕士 京都大学大学院 医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)

ソマトスタチン受容体シンチグラフィとして、 DOTATOC-PET/CT検査は神経に神経内分泌腫 当施設ではオクトレオスキャンとともに 瘍に限らず、ソマトスタチン受容体を発現して 68Ga-DOTATOCを用いたPET/CT検査を施行し いる腫瘍を陽性描画する。ソマトスタチン受容 ている。多くの神経内分泌腫瘍(NET)では細 体を発現している腫瘍として、下垂体腺腫、髄 胞膜にソマトスタチン受容体を発現しているた 膜腫、甲状腺髄様癌、肺小細胞癌、褐色細胞腫 め、68Gaで標識したオクトレオタイドを投与し などが知られている。これらの腫瘍はMRI、 てPETを撮像することにより、病変が集積亢進 FDG-PET、MIBG シンチグラフィなど、従来の 部位として陽性描画される。NETの原発巣、転 画像診断法で治療方針決定できることが多いた 移巣は必ずしもFDGの集積が高くないため、 め、ソマトスタチン受容体イメージングまで求 FDG-PET/CTで陽性描画できない病変がDO- められないことが多い。一方、腎細胞癌の転移・ TATOC-PET/CT で 描 出 さ れ る こ と も あ り、 再発巣検索や、腫瘍性骨軟化症の責任病巣検索 NETの診療において有用な画像診断法の一つと では、腫瘍細胞がソマトスタチン受容体を発現 考えられる。もちろん、すべてのNET症例で していることも多く、他の画像診断法で不明な DOTATOC-PET/CT検査が有用な情報を提供し 場合に有用な情報をもたらしてくれることがあ てくれるとは限らない。ソマトスタチン受容体 る。診断しても治療法がなければ不十分である。 の発現が低い腫瘍では、当然ながら腫瘍への集 オクトレオタイドにβ線あるいはα線放出核種で 積性が低下し、必ずしも陽性に描画されない。 標識したものを投与して殺細胞効果を期待する また、当施設での検討によれば、NETの既往が PRRT(Peptide Receptor Radionuclide thera- あり、ホルモン値が再上昇して再発が疑われる py)がヨーロッパを中心に進んでいる。本邦で 場合には、治療方針決定のための有用な情報が はまだ行われていないが、治療に向けての環境 得られる症例が多かったが、転移巣がNETで が整備されつつある。PRRTの治療効果を予測 あった場合の原発巣は半数で情報が得られたに するという観点から、ソマトスタチン受容体イ 留まり、ホルモン値が高くNETの可能性がある、 メージングは治療に欠かせない画像診断法とな というだけでは追加情報が得られないことも多 るものと推測される。 かった。昨年のシンポジウムでも少しふれたが、

―S169― 1124 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム7[PETによる腫瘍診断] 第11会場 11月3日㈭ 14:30~17:30 オンコロジーPETイメージング:様々な放射性医薬品の現状と可能性

2.腹部領域における 18F-FLT PET/CTの シンポジウム 有用性について

中條 正豊 鹿児島大学医歯学総合研究科 放射線診断治療学

ブドウ糖類似体である 18F-FDG(18F-fluorode- 向にあり、消化器癌、膵臓癌等の腹部領域の悪 oxyglucose)を用いて糖代謝を非侵襲的に捉え 性腫瘍においてもその有用性を検討した報告が る検査が18F-FDG-PET/CT 検 査 で あ る。18F- 認められる。病期診断において、18F-FDG と異 FDG-PET/CT検査の有用性については、腫瘍の なり 18F-FLTは炎症性病変への偽陽性例が少な 良悪性の鑑別、悪性腫瘍の病期診断や治療効果 いことが期待されているが、18F-FDG と比較し 判定において多数の報告が認められる。ただ、 て腫瘍性集積が低いことからも、原発巣及びリ 18F-FDGは炎症性病変にも集積することから、 ンパ節転移検出を含めて 18F-FDG-PET/CT の診 良悪性の鑑別や病期診断の判定が困難な場合が 断能を凌駕するものではない。また、肝臓及び ある。一方、悪性腫瘍は、糖代謝のみならず、 骨髄への高度な生理的集積を認める点からも、 アミノ酸等他の代謝経路も活性化し、また、高 肝及び骨転移の検出は困難なことが予想される。 い増殖能を反映して核酸合成や細胞膜合成も活 しかしながら、治療後早期の18F-FLT 集積低下 性化する。チミジン類似体である18F-fluorode- 度は治療効果判定や予後予測に有用との報告が oxythymidine(18F-FLT)を用いて核酸代謝を 認められることからも、治療方針の決定に関し 評価する検査が18F-FLT-PET/CT 検査である。 て、今後重要な役割を担うことが期待される。 腫瘍イメージング製剤としての 18F-FLT への期 本講演では、18F-FLT-PET/CT での腹部領域の 待は、18F-FDGと同様に悪性腫瘍の病期診断や 悪性腫瘍における病期診断や治療効果判定を含 治療効果判定と考えられている。近年、18F-FLT めた臨床応用及び限界について、18F-FDG-PET/ を用いた腫瘍イメージング検査の報告は増加傾 CTと対比しながら報告する予定である。

―S170― 第56回日本核医学会学術総会 1125

シンポジウム7[PETによる腫瘍診断] 第11会場 11月3日㈭ 14:30~17:30 オンコロジーPETイメージング:様々な放射性医薬品の現状と可能性

3.DNA合成イメージング剤 11 シンポジウム C-4DSTの臨床使用経験

山本 由佳 香川大学医学部 放射線医学講座

糖代謝の亢進を画像化する2-deoxy-2-[18F]fluo- 4'-[methyl-11C]thiothymidine(11C-4DST)につい ro-D-glucose(FDG)は、腫瘍イメージングとし て紹介する。11C-4DSTは、投与後速やかにDNA て様々な腫瘍で有用性が多数報告されているが、 合成に取り込まれ、直接的な細胞増殖能が可能 万能ではない。近年、腫瘍核医学診療において と期待され、腫瘍の悪性度診断や化学放射線療 FDG以外のPET用放射性医薬品の研究開発がす 法の早期の効果判定を含め、今後の研究の発展 すみ、臨床的有用性の検討の報告が多数なされ が望まれる薬剤である。今回、自験例を含め ている。今回のシンポジウムでは、豊原らが開 11C-4DSTの臨床使用における現状と今後の可能 発したDNA合成を画像化すると期待されている 性について述べる。

―S171― 1126 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム7[PETによる腫瘍診断] 第11会場 11月3日㈭ 14:30~17:30 オンコロジーPETイメージング:様々な放射性医薬品の現状と可能性

4.Na/F PETの現状 シンポジウム

山口慶一郎 1,末永 華子 2 1 メディポリス東京クリニック 2 東北大歯

Na18F/PETは従来の骨シンチと比較して、1) Na18Fの高分解能、定量性に優れていることから 空間分解能が高いこと、2)CTとのfusionが容 進めている歯科領域への応用について述べる。 易に行えること、3)定量性に優れていることか 歯科領域においては抜歯後適正な入れ歯を入れ ら、臨床への応用が期待されてきた。しかし、1) なければ顎骨の骨吸収が進行することが知られ 保険収載が遅れていること、2)全身スキャンの ていた。このメカニズムを検証する目的で、抜 時間がかかること、3)SPECT/CT の普及がし 歯後の顎骨でのNa18Fの集積変化から適正な骨 てきたことから、その優位性は次第に薄れつつ 刺激によって骨吸収が抑制されることを見出し ある。今回の講演では今まで蓄積してきた症例 た。その詳細について述べる。最後に今後の を提示しながら、特に定量性に注目した治療効 Na18F/PETの研究方向性として、ゾレドロン酸 果判定の実際について述べる。具体的には 89Sr や運動刺激による骨代謝の定量的研究の可能性 による治療前後の変化について言及する。次に について言及する。

―S172― 第56回日本核医学会学術総会 1127

シンポジウム7[PETによる腫瘍診断] 第11会場 11月3日㈭ 14:30~17:30 オンコロジーPETイメージング:様々な放射性医薬品の現状と可能性

5.臨床におけるメチオニンPETの有用性 シンポジウム

南本 亮吾 国立国際医療研究センター 放射線核医学科

メチオニンは必須アミノ酸の一つであり、 る脳放射線壊死に対する核医学診断及びベバシ mRNAからタンパク質への翻訳に関わる。腫瘍 ズマブ静脈内投与療法」の先進医療研究が終了 ではその需要が高くなることから、メチオニン している。また現在は、放射線治療後の再発の PETでは脳腫瘍に高度の集積が認められる。さ 検出や神経膠腫の診断を目的とした先進医療研 らにFDGと異なり正常脳実質における集積は軽 究が進んでいる。日本核医学医学会・分子イメー 度であることから、コントラストの良好な画像 ジング戦略会議では、「11C―メチオニンを用い を得ることができる。ただし、11Cの半減期が た脳腫瘍PET撮像のための標準的なプロトコー 約20分と短く、利用はサイクロトロンを有する ル」を公開しており、基準となる撮像条件、投 施設に限られる。メチオニンは、脳腫瘍の浸潤 与放射能量、検査方法、画像再構成法、臨床評 範囲の同定、非腫瘍病変と腫瘍性病変との鑑別、 価の方法等に関して言及している。このように 放射線壊死と再発の鑑別に有用性が示されてい 11C―メチオニンは、保険適用を見据えた活発な る。神経症状を呈する放射線壊死に対して、ベ 動きがある。本講演では、メチオニンPETの臨 バシズマブが効果示すとされ、「神経症状を呈す 床的な有用性に関して論ずる。

―S173― 1128 第56回日本核医学会学術総会

シンポジウム7[PETによる腫瘍診断] 第11会場 11月3日㈭ 14:30~17:30 オンコロジーPETイメージング:様々な放射性医薬品の現状と可能性

6.低酸素PETによる難治がん診断 シンポジウム

佐賀 恒夫 京都大学医学部附属病院 放射線診断科

がん組織が血管からの酸素供給を超えて増大 界中で広く応用・検証されており、FMISOの欠 することにより、がん組織内に低酸素領域が発 点の克服を目指してF-18標識フルオロアゾマイ 生する。腫瘍組織内に低酸素領域が存在するこ シン・アラビノシド(FAZA)も開発された。 とが、放射線治療や抗がん剤治療に対する抵抗 一方、FMISOとは異なるメカニズムで低酸素細 性の原因となることは古くから知られていたが、 胞に貯留するCu-ATSMに関しては、近年、サ 近年、がん細胞が低酸素状態に適応する過程で、 イクロトロンで製造されたZn-62/Cu-62ジェネ HIF-1の転写活性を介して、様々な遺伝子の発現 レーターを国内数施設にデリバリーして、それ が誘導され、それによってがん細胞が低酸素環 ぞれの施設でCu-62を抽出、Cu-ATSMを標識し、 境に順応するのみならず、その悪性度を増強す それを用いた低酸素PET臨床研究が実施され ることが明らかとなってきた。がん組織内の低 た。 酸素環境ががんの難治性や高悪性度化に関連す これまで、低酸素PETプローブの腫瘍への集 ることから、がん組織における低酸素の程度は、 積性が腫瘍組織内の酸素分圧と逆相関すること、 治療抵抗性や予後の予測因子であるとともに、 プローブが多く集積する腫瘍は治療抵抗性であ 適切な治療方針を決定するための重要な情報に り、また予後が不良であること、などが報告さ もなり得る。 れてきた。さらに、これらの知見に基づいて、 がん組織における低酸素の状況を非侵襲的に 低酸素PET画像を放射線治療計画に反映させ、 捉える目的で、低酸素細胞に選択的に貯留する がん組織内の低酸素領域に対して、より高い線 性質を有する様々なPETプローブが開発されて 量を照射することで腫瘍制御率を向上させよう きた。現在、ヒトに応用されている代表的な低 とする画像誘導放射線治療が期待されている。 酸素PETプローブとして、ニトロイミダゾール 本シンポジウムでは、低酸素PETプローブを 誘導体と、銅のアイソトープ(Cu-60, Cu-62など) 用いたPET臨床研究の現状につき、特に本邦で で標識したCu-ATSMの二種類がある。なかで の研究成果を中心に解説するとともに、今後の もニトロイミダゾール誘導体のF-18標識フルオ 展開について考察したい。 ロミソニダゾール(FMISO)は、本邦を含む世

―S174― 第56回日本核医学会学術総会 1129

核医学教育講演1 第2会場 11月3日㈭ 9:00~10:00 乳房PET:見えた!見つけた!の時代は終わった。これからは次のステージだ!

1.乳房PETエルマンモ:「全身PETで確認できま せん」から「見えすぎて困る!」時代へ: 病理像との対比を含め 核医学教育講演

西堀 弘記 1,子安 裕美 2,星 博昭 1,松尾 政之 2, 森川あけみ 3,坂下 文夫 3,竹内 賢 3,福山 誠介 4, 松永 研吾 5,杉山 誠治 5,山田 鉄也 5 1 社会医療法人厚生会 木沢記念病院 放射線科 2 岐大放 3 木沢記念乳外 4 中部療護センター 5 病理検査部

Elmammoは全身PETに比べ感度を向上させ 検査が可能となり,乳がん診療に与えるインパ るため,検出器間距離を195mmまで近接させ, クトは大きい。特に造影MRマンモグラフィで 円周状に検出器を配置している。また臨床用 評価が困難な症例,術前の術式決定のための対 PET装置としては世界で初めて4層のDOI検出 側乳腺病変のチェックや,娘結節の検索などで, 器 (DOI: Depth of Interaction) を搭載し,撮像 その力を発揮することが期待できる。また,El- 視野内において均一で高解像度画像を得ている。 mammoでは全身PET装置に比べ,かなり病理 本装置では高感度・高分解能の両立が可能であ 学的形態を反映した画像を得る事ができるため, る。また,乳房を挟むこと無く,MRマンモグ 腫瘍内における活動性の違いや,組織分布推測 ラフィとフュージョンしやすい腹臥位撮像が可 の一助となる。 能であり,撮像時間も片乳房5分である。また, 短所としては,胸壁に近い腫瘤や乳腺の評価 Elmammoによる乳房撮像自体は対向型に比べ技 には限界があるため,撮像技術の工夫によるカ 師被検者間の接触時間は少なくなると思われ, バーリングを行っている。また,メーカーにお 女性技師による丁寧な位置決めにも接触時間が いてはクッションの改良やブラインドエリアを 少なく済む事は重要と思われる。このように, 低減できるアタッチメントの開発などを行って 患者および術者に優しく,高感度・高解像度な おり,撮像技術のさらなる向上に期待できる。

―S175― 1130 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演1 第2会場 11月3日㈭ 9:00~10:00 乳房PET:見えた!見つけた!の時代は終わった。これからは次のステージだ!

2.対向型PEMの利用法

1 2 1 1 1 核医学教育講演伊藤 正敏 ,伊藤 繁記 ,菅井 利恵 ,佐藤 文彦 ,矢野 文月 , 小田野行男 1,佐藤 浩樹 2,田代 学 3,平川 久 4 1 仙台画像検診クリニック 2 古河シンチテック 3 東北大サイクロトロン 4 東北公済病院

PEMは、装置的には、高解像力局所PETと位 結果、約95%の乳癌腫瘤を検出可能であった。 置付けることができ、乳房撮影に特化したもの 検出器も20x14 cmと広く走査することなく乳腺 である。通常のPETを踏襲するならばリング型 を撮影でき、撮影時間も3分と十分なスループッ 検出器を採用することになるが、最初のPEM装 トを有している。マンモグラフィとの比較を目 置は、対向型として登場した。その理由は、マ 的としない限り、乳房圧迫も不要である(圧迫 ンモグラフィーと同じ次元で乳腺を撮影するこ 機構あり)。解像力が 2 mm前半であるので、 とにあったと思われる。対向型のもう一つの利 PET/CTよりも小さな乳癌の検出も可能で、自 点は、撮影方法の融通性にある。乳房は、裾を 験例での最小検出がんは、4 mm(2例)であった。 広くひいた円錐形の形態をなし、回転楕円体と また、乳管に沿っての進展と思われる索状集積 しての胴体に非対称性に固定されていると模す 像も描出でき、乳がんの乳房内進展の評価も可 ことができる。リング型PETでは、乳腺の胸壁 能と思われた。他の応用としては、腋窩リンパ に近い部分は、検出器リングの端で捉えられる 節の評価である。腋窩リンパ節の撮影は、検出 ことになるので、LORは、2次元分布となり、 器を腋窩の前後に配置して撮影する。しかし、 検出感度が低下する。平板対向型では、一方の 現時点では、形態情報を併用できるPET/CTを 検出器を腋窩側に深く配置することで3次元 凌駕するには、至ってはいない。局所PETの観 LORを確保でき、かつ、死角も減少する。UICC 点から、乳房以外の撮影、例えば、手関節や足 T1c~T2乳癌症例でPEM(製品名PEMGRAPH, 関節の撮影も可能である。 古河シンチテック製)の腫瘤検出率を検討した

―S176― 第56回日本核医学会学術総会 1131

核医学教育講演1 第2会場 11月3日㈭ 9:00~10:00 乳房PET:見えた!見つけた!の時代は終わった。これからは次のステージだ!

3.PEMを臨床現場で使いこなす

佐藤 俊彦 核医学教育講演 医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック

・術前診断:PEMで見えるがん、見えないがん したがって、ファントムを用いた練習しか実 ・化学療法の術前評価 施していないが、セットアップに10分程度、穿 ・PEMガイド下生検に関して 刺とその後の確認スキャンで5分と短時間でで きるのが、PEMガイド下生検の特徴である。確 (はじめに) 認スキャンでは、標本内にアイソトープを直接 2013年7月にPEMが保険収載され、現在まで 検出できるので、命中を確認できる。 に4機種が認可を受けている。当院では、2013 乳癌術前検査では、予期せぬ対側や同側の病 年 4 月より、CMR naviscan 社製の PEM を導入 変をチェックできることが有り、切除範囲の変 し、検査を実施しているが、乳腺外科医からの 更など治療方針の変更を来したものが、8例存在 認知度はまだまだである。 した。 今回の講演では、臨床現場で使いこなすため PEMでしか確認できない病変が有り、PEM のポイントを解説する。 ガイド下生検が実施できるようにガイドライン (方法) の変更をお願いしたい。 撮影プロトコールは、全身PET撮影後に、 (考案) PEMを実施した。 分子イメージングは、全身用PET/CTの普 解析は、PUVおよびLTBを算出して半定量判 及と共に、がんの手術前に実施することは常識 定を実施した。 であるが、分解能が悪いために乳癌のT因子の 評価対象は、2013.8 から 2016.6 までに、MRI 評価には限界があった。それを空間分解能で補 およびPEMを実施した189例とした。 うPEMの検査を追加することで、PEMでのみ (結果) 見えるものが多数存在することがわかった。 おおむね、MRIおよびPEMの結果は、一致し 組織を確定するために、PEMガイド下生検は、 たが、MRI(+)PEM(-)および MRI(-) 今後普及されるべきであろうと思われる。 PEM(+)の結果が一致しなかったものが、そ ガイドラインの変更を切に希望する。 れぞれ32例、10例存在した。 そ の 内 訳 は、MRI( + )PEM( - ):IDC、 DCIS、ILC、Apocrine Ca、Mucinous CaMRI(-) PEM(+):IDC、ILC、DCIS、PASH

(PEMガイド下生検)核医学学会の乳房PET のガイドラインでは、ポジショニング後に直ち に退出すると書いてあるので、保健所が使用許 可を認めないため、本邦では実施できない。

―S177― 1132 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演2 第2会場 11月3日㈭ 10:00~11:00 ミスフォールディング蛋白質の画像化と次世代神経疾患イメージング

1.ミスフォールディング蛋白画像化プローブの開発

1 1,2 3 4 核医学教育講演工藤 幸司 ,原田 龍一 ,古本 祥三 ,岡村 信行 1 東北大学 加齢医学研究所 2 東北大医 3 東北大CYRIC 4 東北医科薬科大医

ミスフォールディング蛋白のインビボ画像化 るKd値は50nM以上が必要である。 を可能とする薬剤(プローブないしはトレー 2)脳内ミスフォールディング蛋白を対象とす サー)を開発しようとするならば、まず最初に るならば、容易に血液-脳関門を通過し、目的の 為すべきことはいかにして優れたスクリーニン 病理像以外からは速やかにウオッシュ・アウト グ法を導入するかであり、またこれに供する化 されること。正常マウスに静脈内投与された標 合物の手配であろう。 生体において疾患につ 識プローブの脳内濃度は、2分後では3-6%ID/ ながるミスフォールディング蛋白は凝集体(≒β g脳、30分後にはその1/5以下に脳内含量が減ず シート構造)をとっているものが多いことから、 ることが求められる。 最初のスクリーニングは市販ヒト組替え体の凝 3)容易に[11C]や[18F]などのポジトロン標識が 集体、または患者標本と非標識(ないしは標識) 可能であること。また代謝された標識構造体が 化合物との結合を指標とする試験が一般的であ 再度脳内へ移行しないこと(生体内、脳内で代 る。化合物の手配については製薬企業は別とし 謝を受けやすい=壊れやすい化学構造でないこ て、公的研究機関においてはいかにして化合物 と )。 数を稼ぐかが課題となっている。 演者らは1つのイメージングプローブにたど イメージングプローブに求められる特性には り着くためにはかなりの研究費とスクリーニン 以下が挙げられる。 グ(および最適化)化合物数を要することを経 1)インビトロ試験において対象疾患のミス 験してきた。まずこれらを克服することがプ フォールディング蛋白(≒β シート構造)に高い ローブ開発を成功に導く第1歩であるが、それ 親和性を有し、併せて対象疾患以外のミスフォー 以上に必要な能力は研究者の化学構造-薬理活性 ルディング蛋白(≒これもβ シート構造)結合性 相関の解析能力であると感じている。 が低いこと。対象患者標本のミスフォールディ 講演では演者らの経験からのお勧めしたい点、 ング蛋白リッチホモジネート標本を用いた際の 反省点等をも含めてお話ししたい。 Kd値が10nM以下、対象患者以外の標本に対す

―S178― 第56回日本核医学会学術総会 1133

核医学教育講演2 第2会場 11月3日㈭ 10:00~11:00 ミスフォールディング蛋白質の画像化と次世代神経疾患イメージング

2.アミロイドイメージング・タウイメージングの画像・評価法

市瀬 正則 核医学教育講演 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部

現在脳のアミロイドイメージングにC11-PIB, (T807)などの新しい放射線医薬品が開発され F18-flutemetamol(Vizamyl), F18-florbeteben ています。アミロイド・タウイメージングの画 (NeuraCeq), AV45(Amyvid, florbetapir), 像・評価法には visual interpretation と 定量的 NAV4694などの放射線医薬品が臨床試験でバイ 評価法が使われています。この発表では画像・ オマーカーとして及び臨床診断に 役立って来て 評価法の利点・不利点またそれぞれの放射線医 います。またタウイメージングではC11-PBB3, 薬品の特質を考慮した評価法の検討をいたしま F18-THK523, -5105, -5351, -5117, F18-AV1451 す。

―S179― 1134 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演2 第2会場 11月3日㈭ 10:00~11:00 ミスフォールディング蛋白質の画像化と次世代神経疾患イメージング

3.アミロイド/タウPETの臨床応用

核医学教育講演 石井 賢二 東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム

アミロイドイメージングは、アルツハイマー 変化の進展状況を病理学的検索とほぼ同様に推 病(AD)の無症候期(プレクリニカル期)・前 定できることを示唆する報告が相次いで出され、 駆期(プロドローマル期)に進展する線維型ア なお画像病理対応による直接検証が必要ではあ ミロイドβ の脳内沈着状況(老人斑の密度)を るが、ADにおける最終的な神経破壊を最も直接 非侵襲的に可視化できる技術である。実用的な 的かつ客観的に推定できる診断技術としての期 PET用診断薬[11C]PiBが登場して以来10年余り 待が高まっている。ADの病期評価や治療効果判 の間に臨床研究に広く用いられ、ADの早期病態 定に応用が期待される。タウイメージングはAD 探索や疾患修飾薬開発を大きく促進するきっか のみならず FTD の主要な原因であるタウオパチー けとなった。現在はADの臨床研究や疾患修飾 の病態理解や治療薬開発への応用も期待される。 薬の治験に欠かせない診断技術である。画像病 また、primary age related tauopathy(PART)や 理対応の第III相治験を経て、[18F]標識の普及型 異常蛋白の播種(spreading)が話題となってい 診断薬も開発され、その臨床的意義も確立しつ るが、これらを組み込んだ病態仮説の構築と検 つある。疾患修飾薬実用化前夜の現状における 証が、アミロイド/タウイメージングを基軸に 臨床的な適用は限定的でるが、その診断的イン 行うことができるのではないかとも期待される。 パクトは大きく、日常診療にどのように落とし アミロイドイメージングはADの最初期の病理 込むかが議論されている。今後、疾患修飾薬が を反映し、存在の有無(陽性あるいは陰性)の 実用化したあかつきには、治療対象者の選択、 情報が重要な意義を持つ。一方タウイメージン 薬効メカニズムの評価などを目的により広く使 グは神経障害を反映するので、その分布と量の われると予想される。また、ここ数年でタウ蛋 情報が重要な意義を持つ。両画像の解析・評価 白病変を特異的に可視化できるPET用診断薬が 法はその必要性を十分に満たす必要がある。本 複数登場し、その臨床知見も急速に蓄積されつ 講演では自験例を提示しつつ、アミロイド/タ つある。特にADスペクトラムの症例群におい ウPETの最新の研究動向について概説する。 ては、タウイメージングによって、神経原線維

―S180― 第56回日本核医学会学術総会 1135

核医学教育講演3 第2会場 11月3日㈭ 11:00~12:00 脳SPECTによる脳機能評価のupdate

1.脳虚血後の組織障害: 新規SPECT製剤によるバイオマーカーの評価 核医学教育講演 下瀬川恵久 大阪大学 大学院 医学系研究科

脳血管障害の核医学検査では、脳血流SPECT translocator protein(TSPO)製剤による神経炎 および 15O-PETによる脳循環酸素代謝測定が確 症イメージング、18F および 68Ga標識のAnnexin 立し、広く臨床応用されてきた。しかし、近年、 V製剤によるアポトーシスやRGD製剤による血 CTやMRIによる画像診断法が発達し、脳血流 管新生の評価などがある。これらの一部では 分布については核医学検査と同等の情報が提供 SPECT製剤への転換も行われ、123I-CLINDE、 されつつある。さらに、虚血性脳血管障害急性 99mTc-Annexin V、125I-RGD integrin などが前臨 期においてはr-tPA血栓溶解療法が普及し、核 床研究に導入されており、PETに比べて半減期 医学検査の機会は大幅に減少した。また、慢性 が長い特性を生かした病態追跡が行われている。 期においても Carotid Occlusion Surgery Study また、動脈硬化の評価や、もやもや血管の増生 (COSS)による外頚-内頚動脈バイパス術の治療 とバイパス血管発達の判定、さらには悪性腫瘍 効果の否定やアセタゾラミド負荷試験の危険性 などの他疾患への応用も期待されている。しか などから、検査適応は限定されるようになった。 し、脳虚血後の二次性組織反応に対するトレー 一方、脳虚血後の病態解明や治療薬開発に有用 サー集積機序は実験的に明らかになりつつも、 な新しい放射性薬剤に対する開発努力は続けら 評価対象となる画期的な治療薬候補化合物が未 れており、探索的な研究が行われている。脳虚 だに登場しない現状や、画像所見と病理学的所 血発生直後から亜急性期にかけて発生する低酸 見との解離、臨床症状との関連性の検証不足な 素状態、アポトーシス、神経炎症、血管新生な ど、今後の問題は山積している。本講演では、 どの二次性の組織反応に特異的なイメージング 脳循環酸素代謝測定に続く次世代の分子イメー バイオマーカーはPETを中心に開発が進んでい ジングの中で、特に新規SPECT製剤によるバイ る。代表的なものには 18F-FMISO を代表とする オマーカー評価に焦点を当て、その開発と研究 低酸素イメージングや、18F および11C標識の の現状について述べる。

―S181― 1136 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演3 第2会場 11月3日㈭ 11:00~12:00 脳SPECTによる脳機能評価のupdate

2.頭部外傷患者における核医学検査の意義と課題

核医学教育講演 志賀 哲 北海道大学 医学部 核医学講座

外傷性脳損傷(TBI)によって、多くの患者 は、MRIでみられる損傷部位のみからは説明が で脳機能不全が起きる。麻痺、失語などの局所 つかないことも多く、診断に苦慮する場合も多々 神経症状を残さなかった頭部外傷患者は、急性 見られる。SPECT、PETを用いた研究も数多く 期を過ぎた後、特にリハビリテーションの必要 なされており、MRIとは異なる情報を与えてい 性を指摘されることなく自宅に退院する場合が る。血流製剤・FDG PETを用いた報告では側頭 多い。しかし、軽微な頭部外傷患者でさえ、疲 葉の代謝・血流の低下を認める事や頭部外傷受 れやすい、物忘れ,集中力低下、など生活上大き 傷後比較的早期に血流低下があるが脳ブドウ糖 な問題となる後遺症に悩まされる事があるこれ 代謝がたもたれる、いわゆる misery perfusion ら注意障害、記憶障害、遂行機能障害などの高 が出現するとされており、その後代謝と血流が 次脳機能障害は、就学、就業の妨げとなり経済 matchしてくるとの報告がある。また最近では 的にも大きな損失をもたらすと共に、生活の質 神経細胞密度を反映する C-11 PET, を大きく低下させる。このため遅滞ない診断と I-123 SPECTを用いた研究もなされて 病態把握、それに基づくリハビリテーション、 おり、その動向について報告する。 支援が重要である。外傷による高次脳機能障害

―S182― 第56回日本核医学会学術総会 1137

核医学教育講演3 第2会場 11月3日㈭ 11:00~12:00 脳SPECTによる脳機能評価のupdate

3.イオフルパンSPECTの正常データベース構築

松田 博史 核医学教育講演 国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター

イオフルパンSPECTは、パーキンソン病では、 者、脳へのイオフルパンの集積に影響を及ぼす 非対称性に線条体集積が特に後方で低下するの と考えられる薬剤を服用している被験者、およ で、視覚評価のみでも異常を検出しやすい。一 びレム睡眠行動障害が疑われる被験者は除外し 方、レビー小体型認知症では線条体集積が全体 た。同時期にMRIを撮像し、器質的疾患の有無 的に低下する傾向があり視覚評価のみでは正常 を確認した。あらかじめ、線条体ファントムを な線条体集積を示すアルツハイマー病との鑑別 用いて、ウェルカンターで測定された既知の濃 が難しい。また加齢により線条体集積は年0.5~ 度を線条体とバックグラウンドに封入し、SPECT 2.5%程度の低下を示すが、パーキンソン病では の再構成像における線条体のSBRとの相関と回 年6~13%の低下を示すとされていることからも 帰式を求めた。再構成条件やSPECT機種の差に 縦断的な定量的評価および年齢別の正常値の設 よりSBRは最大で2倍程度の違いがみられた、 定が重要である。われわれは全国8施設16の ファントム実験における既知の濃度比とSPECT SPECT機種(2検出器または3検出器、CTおよ の線条体のSBRは極めて高い相関を示した。こ びChang法による減弱補正、低エネルギー高分 のファントム実験で求めた直線回帰式により、 解能または中低エネルギー汎用コリメータ)か 再構成条件やSPECT機種によるSBRの差異を らなる多施設共同研究を行いイオフルパン 大幅に縮小することが可能となった。加齢とと SPECTの正常データベースを構築した。対象年 もに、線条体全体で10年間で5%前後の線条体 齢は30歳から90歳とし、臨床データはElectron- のSBRの低下がみられ、特に被殻後方の低下で ic Data Capture(EDC)を用いて、また画像デー 低下が著しくみられた。被殻後方の低下は尾状 タはEDCと連携したオンラインシステムを用い 核の約2倍の低下率であった。本法により、イ て収集した。第一度近親者にパーキンソニズム オフルパンSPECTのSBRの標準化が可能となっ またはレビー小体型認知症の病歴を有する被験 た。

―S183― 1138 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演4 第2会場 11月3日㈭ 13:30~14:10 神経内分泌腫瘍イメージングによるプレシジョンメディシン

1.ソマトスタチン受容体シンチグラフィー: インジウム111標識オクトレオチド 核医学教育講演 窪田 和雄 総合南東北病院 放射線科

ソマトスタチン受容体シンチグラフィー(SRS 診断薬として開発された。また治療用のベータ と略)は、神経内分泌腫瘍が疑われると第一選 線核種ルテチウム177やイットリウム90で標識 択で実施される海外では最も標準的な画像診断 された薬剤は治療薬として開発されている。膵・ である。2015 年秋に 111In-Octreotide シンチグ 消化管NETとくにガストリノーマ、非機能性 ラフィー(オクトレオスキャン ®)が承認され、 NET、カルチノイド、パラガングリオーマ、他 今後、日本でも利用が進むと思われる。神経内 に下垂体腫瘍、肺小細胞癌、髄膜腫などがSRS 分泌腫瘍(NET)で特徴的なのはペプチドホル による検出感度が高い腫瘍と言われている。イ モンまたは神経伝達物質を産生する能力を有す ンスリノーマ、甲状腺髄様癌、分化型甲状腺癌、 ることである。腫瘍の産生する物質により特有 乳癌、リンパ腫、褐色細胞腫、星状細胞腫など な臨床症状を示す機能性NET、ホルモンなどを が中等度の検出感度の腫瘍として知られている。 分泌しない非機能性NETのどちらも細胞内に内 ただし、ソマトスタチン受容体を強く発現して 分泌のための特有の構造や物質がありこれが診 いるNET以外の腫瘍や、サルコイドーシスなど 断に活用されている。ソマトスタチンは神経伝 の肉芽腫、関節リウマチなどの炎症性疾患でも 達物質でホルモン分泌の抑制、細胞増殖の抑制 陽性となり、NET特異的ではない。NETは腫瘍 などの作用を有し、ソマトスタチン受容体は機 として様々な程度の増殖能や転移能を有してい 能性・非機能性両方のNETに高率に発現し、有 る。腫瘍の増殖能を良く診断できるのがFDG- 力な診断・治療のターゲットとして活用されて PET/CTである。NETの診断においては、ソマ いる。ソマトスタチンの類似体であるオクトレ トスタチン受容体という分化した腫瘍の特徴お オチドは、機能性NETのホルモン分泌抑制や、 よび細胞増殖というNETの病態をよくあらわす NETの増殖抑制を図る治療薬(サンドスタチン ® 核医学診断が有用性を発揮し、治療戦略に貢献 など)として利用されると共に、ガンマ線放出 する。 核種であるインジウム111で標識され、核医学

―S184― 第56回日本核医学会学術総会 1139

核医学教育講演4 第2会場 11月3日㈭ 13:30~14:10 神経内分泌腫瘍イメージングによるプレシジョンメディシン

2.68Ga-DOTATOCによる神経内分泌腫瘍の画像診断

中本 裕士 核医学教育講演 京都大学大学院 医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)

ソマトスタチン受容体シンチグラフィとして、 るための generator、DOTATOC の非標識体を 111In標識のオクトレオタイド(オクトレオスキャ 購入した上で自家合成する必要があり、コスト、 ン)が本邦でも承認された。ヨーロッパに遅れ 手間がかかる。またメタ解析にて感度・特異度 ること20年、日本での臨床治験から10年以上が ともに高いことが報告されているが、神経内分 経過しており、遅きに失した感は否めないが、 泌腫瘍の術後にホルモン値が再上昇した場合は 少数ながらもこの検査を必要とする患者がいる 他の画像診断法で得られない情報が得られる頻 ことは紛れもない事実であり、他の画像診断法 度が高い一方で、単にホルモン値が高くて神経 では得られない情報が得られるようになったこ 内分泌腫瘍が疑われている場合には追加情報が とは素直に喜ぶべきであろう。神経内分泌腫瘍 得られないことが多いなど、検査を行う際の臨 はソマトスタチン受容体を発現していることが 床的状況により追加情報が得られる確率は異な 多く、核医学的手法を用いて病巣を検索する上 るようである。68Ga-DOTATOCの生理的集積と でのよい標的となる。ソマトスタチンは生体内 しては、下垂体、甲状腺、肝臓、脾臓、膵臓(特 で容易に分解されてしまうため、検査薬として に鉤部)、消化管、副腎、腎臓などがあり、オク はソマトスタチン受容体に親和性を有しつつ、 トレオスキャンと比べると下垂体や膵臓の生理 生体内で安定な化合物であるオクトレオタイド 的集積が目立つ。オクトレオスキャンは投与し を RI(radioisotope)で標識した製剤を用いる。 て約24時間後に2回目の撮像を行うことが一般 111In標識製剤はガンマカメラで撮像するが、ポ 的であるが、DOTATOC-PET/CTでは 68Gaの半 ジトロン放出核種であるGa-68で標識した製剤は 減期が約68分であり、通常は約1時間後に撮像 PET/CTによる撮像が可能である。オクトレオ して終了とする。当施設での検討では、投与90 スキャンによるシンチグラフィは、検査薬が商 分後の遅延撮像を追加しても診断精度には影響 用供給される点で広く行えるが、68Ga-DOTA- がなかった。これは、投与後早期に集積すると TOCを用いたPET/CT検査は、諸家の報告によ ころは集積し、薬剤の血中からのクリアランス り診断精度が高いことが知られている。ただし が比較的早いためと考えられる。 68Ga-DOTATOC を得るためには、68Gaを溶出す

―S185― 1140 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演5 第2会場 11月3日㈭ 14:10~14:50 福島原発事故後

1.東電福島第一原子力発電所廃炉、環境除染の現状

核医学教育講演 石川 秀高 公益財団法人 原子力安全研究協会

(1)東電福島第一廃炉の現状 (2)環境における除染の現状 1.サイト状況・作業環境の改善 サイト内では 1.除染特別地域、汚染状況重点調査地域 市町 除染が進められ、放射線量は事故直後と比較し 村主体の「汚染状況重点調査地域」(99市町村)、 て低減し、敷地境界の線量も1mSv/yを大きく 国主体の「除染特別地域」において、対象に応 下回ってきている。このため、作業環境が大き じた除染作業を実施してきた。前者の福島県内 く改善され、全面マスク着用地域も大きく減少 実施状況は、住宅、農地、牧草地で80~90%、 し、作業員の被曝線量も大きく減少している。 道路と森林(生活圏)で約50%である(平成28 また大型の休憩所も整備され(2015年3月)労 年4月)。後者においても、一部の農地や道路の 働環境の整備も進んでいる。 実施率は低いものの、平成29年3月までに全て 2.汚染水対策 建屋への地下水流入を減らすた の面的除染の終了を目指している。 め、井戸からの地下水の汲み上げ、陸側遮水壁 2.除去された土壌等 除去された表層土壌等は の設置を進めており(ピーク時の流入量400m3/ 仮置場、住宅敷地内、学校の校庭等で保管(フ 日は半分程度に減少)、また敷地からの海側への レコンバッグ等)されている。今後、中間貯蔵 地下水を止めるため海側遮水壁の設置を進めた。 施設での保管、最終処分施設で処分が予定され なお、高濃度の汚染水は多核種除去設備等によ る。 り放射性物質の除去が進められた。 ・中間貯蔵施設:仮置場等からの大量の土壌や 3.叡智を結集した研究開発 建屋内のガレキ撤 汚泥、草木、落葉、また焼却された可燃物(10 去を進め、ロボットによる内部調査等を進めて 万Bq/kg以上)を最終処分されるまで保管。施 おり、緊急課題である4号炉の使用済み燃料プー 設は大熊町・双葉町に設置されるが、現在2,000 ルからの燃料取り出しは完了した(2014年12 を超える地権者と国が折衝中である。 月)。また国として燃料デブリ取り出し技術、原 ・最終処分施設:中間貯蔵開始後30年以内に福 子炉圧力容器内部調査技術といった難題解決の 島県外の最終処分施設で最終処分を実施。参 ための研究開発を各方面の専門家を結集して進 考):東電福島第一原子力発電所の廃炉のための めている。 技術戦略プラン2016(NDF)、環境省HP

―S186― 第56回日本核医学会学術総会 1141

核医学教育講演5 第2会場 11月3日㈭ 14:10~14:50 福島原発事故後

2.福島原発事故後の小児若年者甲状腺癌について

鈴木 眞一 核医学教育講演 福島県立医科大学 医学部 甲状腺内分泌学講座

2011年3月11日東日本大震災後東京電力福島 に二次検査が施行され、うち細胞診で悪性ない 第1原発で事故が発生し大量の放射性物質が大 し悪性疑いが57名であった。30名がすでに外科 気中に放出された。放射線被ばくによる健康影 手術を施行され、すべて乳頭癌と確定している。5) 響が取りざたされ、甲状腺がん発生に対する県 これらの症例につき手術施行例の術式及び病 民の不安は非常に強く、県民の健康を見守るた 期分類、遺伝子検査6)等について報告する。現 めに長期に渡る超音波による甲状腺検査が始 時点で彫られている結果からは放射線の影響と まった。事故当時0才から18才以下に対して は考えにくい。今後はこの結果を基に過剰な診 2011年10月9日より開始し、先行調査が2014年 断治療にならないように現行の診断治療基準を 3月末に終了した1)2)3)。2巡目の本格検査も2014 遵守しながら、繰り返し検診を実施し、甲状腺 年4月から開始され本年3月末で予定は終了し、 に対する放射線の影響があるかないかについて 4月からは3巡目(2回目の本格検査)が開始さ 見守っていく。 れている。 1) Suzuki S, et al. Endocrine J 2016, 63 (3), 315- 先行検査の一次検査は367,672名の対象のうち 321. 2) Suzuki S, et al. Thyroid 2016, 26, 843-851. 300,476 名(81.7 %) が 受 診 し、2,294 名(0.8%) 3) Suzuki S. Clin Oncol (R Coll Radiol) 2016, 28, が二次検査対象となり、その後細胞診で116名 263-271. 4) https://www.pref.fukushima.lg.jp/ が悪性ないし悪性疑いと診断され、うち102名 uploaded/attachment/167944.pdf 5) https:// がすでに外科手術にて良性結節1名、乳頭癌100 www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attach- 名、低分化癌1名と確定診断されている4)。 ment/167943.pdf 6) Mitsutake N, et al. Sci Rep 本格検査1回目は、381,286名の対象者のうち 2015, 16976. 267,769名(70.2%)に実施され、2,061名(0.8%)

―S187― 1142 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演6 第2会場 11月3日㈭ 14:50~15:50 甲状腺アイソトープ内用療法の現状-より良い治療効果を得るためのコツ

1.バセドウ病に対する放射性ヨウ素内用療法

核医学教育講演 御前 隆 天理よろづ相談所病院 RIセンター

原理:I-131 の出す β 線により甲状腺細胞を破 上でAを決める必要がある。被曝防護:I-131投 壊し、甲状腺の体積を減らすことで機能亢進症 与後は、周囲への影響を減らすために妊婦や幼 から脱却する。適応と禁忌:抗甲状腺薬の副作 児への接触、トイレの流し方、治療後6か月間 用例・難治例や術後の再発例は確かに良い適応 の避妊などにつき、印刷された注意書を見せな である。しかし若手核医学医の皆さんには、そ がら説明を行なう。また、下記の破壊性甲状腺 れだけではなく絶対禁忌(妊婦)と慎重投与(小 中毒症や晩発性の甲状腺機能低下症の可能性も 児)以外は全て適応になり得ることを敢えて強 説明しておく。指導内容をカルテに記載し、内 調したい。前処置:まず説明と同意、特に甲状 用療法管理料を算定する。副作用:I-131の大部 腺機能正常を狙うのか低下症になっても良いか 分は甲状腺に集積し、それ以外は尿中に排泄さ ら確実に亢進症を治したいのか、はっきりさせ れるため他臓器への放射線障害は少ない。ただ、 ることが後々揉めないために重要である。一定 治療直後は甲状腺組織の破壊により血中甲状腺 期間のヨウ素制限と抗甲状腺薬の中止。次いで、 ホルモンが上昇し、心不全や糖尿病のコントロー 投与量の決定およびヨウ素制限ができているか ルが悪化したり、心房細動を発症したりする可 の確認のため、甲状腺放射性ヨウ素摂取率測定 能性がある。このため、外来でI-131投与を行 を行なう。投与量:法令により、500MBq なった症例では、一週間以内くらいに様子見の (13.5mCi)までならば遮蔽病室への入院は不要 ために再診してもらうことが望ましい。また、 である。甲状腺吸収線量DはI-131の投与量A・ 治療後に甲状腺眼症(眼球突出、眼球運動障害

有効半減期Teff・24時間甲状腺摂取率Uに比例し、 など)が悪化することがあるので、注意を要する。 甲状腺重量Wに反比例するとされている。この 経過観察:治療後の甲状腺機能の変動は様々で

うちTeff とWは誤差を含みやすいため、効果を正 あり、投与から4か月程度は毎月診察する方が 確に予測することは難しい。他治療の失敗例な 良い。機能低下になったと判断したら、遅滞な どで確実な治癒を目指す場合は、それも考慮の く補充療法を開始する。

―S188― 第56回日本核医学会学術総会 1143

核医学教育講演6 第2会場 11月3日㈭ 14:50~15:50 甲状腺アイソトープ内用療法の現状-より良い治療効果を得るためのコツ

2.甲状腺癌のヨウ素治療:おさえておきたいこと

阿部光一郎 核医学教育講演 東京女子医科大学 画像診断学・核医学講座

分化型甲状腺癌に対する放射性ヨウ素治療は データを解析しなければならない。また、これ 1940年代にアメリカではじまり、1960年代には までは後ろ向きの臨床研究がほとんどで、それ 本邦でも実施されたとされる。悪性腫瘍に対す ぞれの研究者が独自の病期分類を用いて行うこ るアイソトープ治療としては最も広く行われて とが多かった。共通の基準に基づく患者選定で いる歴史の長い治療法である。分化型甲状腺癌 ないため、ヨウ素治療の有効性の解析結果にば (乳頭癌、濾胞癌)がヨウ素を取り込む性質を利 らつきが生じたこともエビデンスを構築する障 用して放射性ヨウ素(131I)を癌組織に集積させ、 害となった可能性がある。 131Iから放射されるβ線により癌組織を破壊する。 分化型甲状腺癌は手術のみで完治可能な症例 標的病変に集中的に放射線を照射できるという も多いが、長い年月をかけて悪性度を増し予後 点では理想的な治療法であるが、当然ヨウ素集 不良となる患者さんもしばしば見られる。近年 積のない甲状腺癌に対しては無効で、集積して 分子標的薬が保険適応となり、ヨウ素抵抗性と も治療効果が十分に得られない症例もしばしば なると効果的な治療手段に乏しかった甲状腺が 存在する。どの様な患者さんに行うのが有効で ん患者の治療選択に光明がさしてきた感がある あるのか、どのくらいの放射能量が必要である が、その適応の基準も不明瞭である。 のか、いつ行えば良いのか等、不明確な点が多 2015年米国甲状腺学会(ATA)のガイドライ く、これまでは施行医の経験に基づき、いわゆ ンが改訂された。これまで集められた知見を集 る“さじ加減”で行われてきたのが現状である。 約し、ある程度の方向性が示されている。 分化型甲状腺癌の10年生存率は90%以上とさ 本教育講演では、分化型甲状腺癌に対する放 れ、予後の良い悪性腫瘍として知られている。 射性ヨウ素治療の基本的事項をまとめるととも それゆえ、ヨウ素治療の有効性を統計学的に証 に、これまで経験則に頼ってきた本治療の現状 明するためには多くの症例数が必要とされ、特 と問題点について概説する。 に生存率での有意差を得るには莫大な数の患者

―S189― 1144 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演6 第2会場 11月3日㈭ 14:50~15:50 甲状腺アイソトープ内用療法の現状-より良い治療効果を得るためのコツ

3.アブレーション治療

1 1 1 2 核医学教育講演横山 邦彦 ,辻 志郎 ,道岸 隆敏 ,山本 治樹 1 公立松任石川中央病院 甲状腺診療科 2 松任中央放

【はじめに】甲状腺分化癌の転移や再発のある 移 N1b等,高リスク群では甲状腺全摘に引き続 症例と非治癒手術例では 131Iによるアイソトープ き,アブレーション治療を行う.甲状腺全摘・ 内用療法を行う.一方,肉眼的な構造病変がな 準全摘術の適応が,ほぼアブレーション治療の くてもハイリスク群や局所進展例では,アブレー 適応である.【方法】ヨウ素摂取制限を2週間行 ション治療(thyroid remnant ablatio)が必要とな い,ヨウ素制限の成否確認のため,尿中ヨウ素 る.【原理】甲状腺濾胞上皮および濾胞上皮由来 を測定することが望ましい.TSHの上昇を内因 の分化癌は,ホルモン合成の材料であるヨウ素 性に図るためT3製剤を2週前より休薬する.休 をNaIシンポータを介して取り込む.この性質 薬せず外因性に遺伝子組み換えヒトTSHを投与 を利用し,131Iをターゲッティングしてβ 線に する方法も可能である.アブレーション治療で よって体内から放射線照射治療を行う.治療前 は 131I 1,110 MBqを外来で投与する.それを超え 処置としては,TSH上昇と食品からのヨウ素摂 る場合は,放射線管理区域内の病室で管理が必 取制限により 131Iの取り込み増加をはかる必要が 要である.【外来治療の実施要件】131I 1,110 MBq ある.【目的】甲状腺全摘後の残存組織破壊する による外来でのアブレーション治療を実施する ことで,微小・不顕性転移の進行を防ぐと同時に, ための必要条件を1) 患者側要件,2) 実施者およ 131Iシンチグラフィや血中サイログロブリン値を び施設側要件,3) 治療前処置に分けて,解説す 用いた経過観察が可能となるメリットがある. る.【分子標的治療】131I抵抗性で根治切除不能 【適応】分化癌の乳頭癌と濾胞癌が対象で,髄様 な分化型甲状腺癌に分子標的薬であるSorafenib 癌や未分化癌は適応外である.甲状腺癌取扱い が2014年6月に,lenvatinibが2015年5月から利 規約第7版より定義が変更されたため,低分化 用可能となった.従来の抗がん剤とは副作用プ 癌の適応に関しては議論が多い.日欧米のガイ ロファイルが大きく異なる.アブレーション治 ドラインいずれも適応症例は明確にされていな 療の適応を考える際,放射性ヨウ素抵抗性が現 い.45歳以上,腫瘍径(4cm超),個数(多発腺 時点では分子標的薬投与の前提となることを念 内転移),腺外浸潤 Ex2,広汎な頚部リンパ節転 頭に置きたい.

―S190― 第56回日本核医学会学術総会 1145

核医学教育講演7 第2会場 11月3日㈭ 15:50~16:50 小動物PETイメージング

1.小動物PET装置の基礎

和田 康弘 核医学教育講演 理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター

小動物PET装置の基本的な構造、データ収集 下の効果もあり高分解能による統計雑音増加は の原理等は一般の臨床装置と大きく変わるとこ 避けられない。小動物装置では被験動物が小さ ろは無い。しかし、対象とする被験動物が小さ い為減弱も小さい。しかし、高精度の放射能濃 いので臨床装置に比べ空間分解能は高くなって 度分布を得るためには減弱補正が必要である。 いる。また検出器リング径に対する体軸方向視 減弱補正データを得るには外部線源を用いる方 野が長くマウスの全身が一度にスキャンできる 法等があるが、減弱が少ないためにブランクス ようになっている。検出器のクリスタル厚は臨 キャンとトランスミッションスキャンのカウン 床装置に比べ小さくなっていること等が特徴と トレートの違いは僅かであり、統計ノイズの影 して挙げられる。減弱補正の為のトランスミッ 響を受けやすく、多くのカウントが必要となる。 ションまたはCTの機構も装備され実測の基づく これはCTでも同様であり、その為に点線源によ 補正が可能である。データ収集はリストモード るシングルス計測、CTではコーンビーム方式が で行われるのが一般的であり、被験動物が小さ 多く採用されている。データ収集はリストモー いために Time-of-Flight(TOF)を導入してい ドで行われるのが一般的で、データ収集後に各 る装置は現時点では無い。空間分解能を決める 種補正、サイノグラムのリング差や束ね、ダイ 大きな要因は検出器クリスタルの大きさであり ナミックのフレーム分割、同期等処理を行う。 小動物装置は臨床装置に比べて小さい。一辺が 同じ収集データからフレーム定義や、同期の有 クリスタルの大きさと同じ立方体からのカウン 無等の異なる画像を得ることができる。さらに トを考えると、体重当たりの投与放射能が同じ 複数の同期とダイナミックを組み合わせた画像 場合には立方体体積が小さく放射能が少ないの も可能になっている。また全身ダイナミック機 で小動物装置ではカウントが少なく統計雑音が 能をもつ機種も多く、全身での薬物動態を知る 大きい。リング径に対する体軸方向視野が長い 為に有用である。このように小動物PET装置と 小動物装置では、3D収集での受容角が大きく感 臨床装置では違いがあり、これらを中心に説明 度が高いが、薄いクリスタルによる検出効率低 を行う。

―S191― 1146 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演7 第2会場 11月3日㈭ 15:50~16:50 小動物PETイメージング

2.小動物PET装置の性能評価、最適化、画像解析

核医学教育講演 西 弘大 長崎大学 原爆後障害医療研究所

近年、小動物PET装置を導入する大学や研究 測定法を紹介する。なお、小動物PET装置の詳 機関が増え、前臨床分子イメージング研究が盛 細な性能評価項目と方法はNEMA NU-4 2008に んになっている。感度、空間分解能、定量性に 規定されているので、必要に応じて参照された 優れるだけでなく、侵襲性が低く同一固体に対 い。また、最適な画像再構成条件を決定する際 し継続的な実験が可能であるため、小動物PET には、前述した均一性に加え、定量性の評価が は様々な分野で応用されている。小動物PET画 必要である。広く用いられている逐次近似法で 像を得るまでには、投与量、撮像時間、画像再 はIterationやSubsetの値によって画像の見た目 構成条件といった多数のパラメータを設定する も定量値も変化する。今回は注射用シリンジ 必要がある。しかしながら、これらのパラメー ファントムを経時撮像して得られるデータを、 タ値を目的に合わせて最適化している研究者は IterationおよびSubsetを段階的に変化させなが 少なく、納品時のデフォルト設定のまま使用し ら再構成し、均一性および定量性のパラメータ ている施設も見受けられる。装置の性能や画像 依存を検討する方法を紹介する。小動物PET装 再構成アルゴリズムはメーカーによって異なり、 置で得られた画像を閲覧または解析するために また装置の性能には使用した年数や環境が大き は専用のソフトウェアが必要となる。様々な種 く影響する。そのため、最適な撮像条件および 類の画像解析ソフトが流通しているが、価格や 画像再構成条件は施設ごとに設定することが望 できること、得意なことは異なる。故に、研究 ましい。一般的に、研究者が行う性能評価の目 内容によっては複数のソフトウェアを必要に応 的は精密点検ではなく、簡易的な日常点検や予 じて使い分けなければならない。今回は画像解 備実験であることが多い。この際に最も重要と 析において注意すべき点をソフトウェアの紹介 なるのは空間分解能と均一性である。今回はガ と実例を交えながら簡単に紹介する。本内容が ラスキャピラリを用いる空間分解能測定法と注 小動物PETに関わる諸氏の小さな指針になれば 射用シリンジをファントムとして用いる均一性 幸いである。

―S192― 第56回日本核医学会学術総会 1147

核医学教育講演7 第2会場 11月3日㈭ 15:50~16:50 小動物PETイメージング

3.無麻酔下マウス脳PETイメージング

水間 広 核医学教育講演 理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター

PETやSPECTによる生体イメージングはヒ では麻酔処置に伴う意識レベルの低下による影 ト研究のみならず、実験用動物研究においても 響を回避することは不可能であることからも、 in vivoでの生体機能を知る重要なツールである。 無麻酔状態での計測が望ましいと考えられる。 また、イメージング装置の性能が向上したこと 我々はこれまでに大動物のマカクザルから始ま を受けて、体重がわずか20グラムと小さいマウ り、ラット、小型霊長類のマーモセット、そし スの体内動態を定量的に評価することが可能と てマウスの無麻酔下での脳機能イメージング法 なり、様々な疾患の病態解明や新規薬剤の開発 を確立し、麻酔薬が各種の脳機能イメージング に大きく貢献している。しかしながら、ヒトと に与える影響を明らかにしてきた。本講演では、 は異なり実験用動物のイメージング研究では撮 実験用動物の中でも遺伝子改変が容易で様々な 像中の体動を防ぐため一般的に麻酔下で行われ 病態モデルを作製することが可能なマウスの無 ているのが現状である。麻酔薬は血流、心拍数 麻酔下での脳PETイメージング法について紹介 および体温の低下等を引き起こすことから、本 し、また、これまでに遺伝子改変により作製さ 来備わっている真の生理的な機能を必ずしも反 れた様々な中枢神経疾患モデルマウスの脳機能 映しているとは限らない。特に、脳機能の観察 イメージング研究への応用例について報告する。

―S193― 1148 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演8 第3会場 11月3日㈭ 15:30~16:30 心臓半導体SPECT:アンガーカメラの限界を超えて

1.心筋血流予備能測定をめざした ダイナミック半導体SPECT撮影法 核医学教育講演 宮川 正男 愛媛大学 医学部 放射線科

虚血性心疾患(IHD)の診断、重症度の判定、 型ソフトウェアを開発し、その臨床的有用性を coronary intervention の適応決定、予後予測に 冠動脈造影(CAG)などと比較して評価した。 おいて、アンモニアやルビジウムPETから得ら 対象は、虚血性心疾患を疑われ薬剤負荷Tc-99m れる負荷時・安静時の心筋血流量(absolute 心筋血流SPECTを当院にて施行した162例。装 myocardial flow: MBF at stress and rest)およ 置はDNM 530cを用いた。負荷時3MBq/kg、安 び 冠 血 流 予 備 能(coronary flow reserve or 静時9MBq/kg、共にRIを30秒間ボーラス注入 myocardial flow reserve: MFR)測定の重要性が、 し、注入開始後10分間のリストモードデータを 大規模臨床試験等で確認されつつある。その中 収集した。負荷後は60分後、安静時は90分後か でMFRは、冠動脈造影(CAG)時に得られる ら、通常のSPECTも5分間収集した。左室心筋 FFRのみでは評価できない微小循環障害の情報 および左心プールにそれぞれ3D関心領域を自動 を含む非侵襲的な指標として、予後予測におけ 設定して、得られた時間放射能曲線からone-tis- る有用性が注目されている。一方、半導体装置 sue compartment modelによってK1, k2を求め を用いると、従来のガンマカメラでは得ること た。負荷後K1/安静時K1をMFR indexとした。 のできなかったダイナミック3D心筋血流 SSS, SRSに加えたMFR indexの定量評価は、従 SPECTデータがリストモードで得られる。この 来の心筋SPECTの弱点であった多枝病変の検出 ため MFR や MBF を心筋 SPECT において PET 能向上の助けとなる。本法を実際に施行する上 と同様な方法で求めようとする試みが、オタワ での注意点、カットオフ値などについて詳述す 大学、ハーバード大学、ロンドン大学などから る。 発表されている。われわれは、上記目的の汎用

―S194― 第56回日本核医学会学術総会 1149

核医学教育講演8 第3会場 11月3日㈭ 15:30~16:30 心臓半導体SPECT:アンガーカメラの限界を超えて

2.D-SPECTによる心筋シンチ

1 2 2 3 七里 守 ,新美 孝永 ,杉本美津夫 ,木下 佳美 , 核医学教育講演 南部 一郎 3,伊藤 雅人 3 1 名古屋第二赤十字病院 循環器内科 2 名二日赤放技 3 名二日赤放射

D-SPECT は Spectrum Dynamics 社 に よ り 開 を用いることにより収集時間のわずかな変更の 発された、我が国において臨床応用されている みで対応することができた。これらの結果、従 半導体検出器を用いた心筋SPECT撮影装置であ 来の心筋シンチグラムと比較して視覚的半定量 る。半導体検出器は、その物理学的特性からγ線 評価では、99mTc、201Tlとも画質は向上していた。 の検出効率が良く、Anger型検出器と比較して D-SPECTの心筋SPECTは左室内膜面の描出が 感度、分解能が改善する。当院でファントムを 鮮明であり、Anger型検出器とは画像が異なる 用いた検討では、従来のLEGPコリメータに対 印象を受ける。しかし、心電図同期SPECTによ して、その感度は 99mTcで4.2倍、201Tlで5.9倍で る両者の左室機能解析は、ほぼ同様であった。 あった。このため、Tracerの投与量減少や短時 心電図同期SPECTの指標については互換性を有 間撮影が可能となる。D-SPECTには、目標とす する。201Tl心筋シンチグラムでは、多枝病変診 る心筋カウントまで収集を行う可変時間法と 断に対して心筋SPECTでのWOの有用性が報告 Anger型検出器同様の固定時間法、二つの収集 されてきた。D-SPECTによるWOは、Planar像 方法がある。99mTcを用いた心筋血流シンチでは、 と Anger 型 SPECT による WO と良好に相関し 心筋カウントが2メガ以上となるように撮影し ていた。Anger 型検出器では、99mTc と 123Iによ ている。撮像時間は負荷時450秒、安静時220秒 る二核種同時収集は、エネルギーピークが近く、 であった。201Tlによる心筋血流シンチではwash- 困難であった。D-SPECTでは、99mTcと 123Iによ out rate(WO)算出のため固定時間法を採用し る二核種同時収集が可能となり、被曝量を減少 ている。2016年3月までは6分間、4月以降は10 させることができる。D-SPECTの高い感度と分 分間へ延長した。早期像および後期像ともに1 解能を活かすことにより、患者さんに優しい検 メガ以上の心筋カウントを得ることができてい 査、良好な画質、虚血性心疾患検出能の向上が る。実質的に大幅な投与量減少となった2016年 期待される。 4月の201Tl投与基準の変更に際して、D-SPECT

―S195― 1150 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演9 第3会場 11月3日㈭ 16:30~17:30 PET/MRI

1.PET/MRIの概要と臨床

核医学教育講演 伊藤 浩 福島県立医科大学 放射線医学講座

PET/MRI は、PET による機能画像と MRI に ラストに優れるため、CTでは判別できない病変 よる形態および機能画像を組み合せて診断や臨 を形態画像上描出することが可能である。MRI 床研究を行うことができるマルチモーダルイ により明瞭に描出された病変部位と [F-18]FDG メージングシステムである。PET/MRIにはSe- 集積部位を対応させることで、より正確な診断 quential design と Integrated design の 2 種 類 あ が可能となる。また、個別に撮像したPET画像 る。Sequential designはPETとMRIが直列に並 とMRI画像の空間的な位置合わせは、脳や体幹 んでいるもので、MRIを撮像した後、寝台が移 部では各種ソフトウェアにより行うことができ 動して PET 撮像を行う。一方、Integrated de- るが、四肢については困難である。このような signはMRIのガントリー内にPET検出器が配置 部位ではPET/MRIによる撮像がPETとMRIの されたもので、PETとMRIの撮像を同時に行う 融合画像を得る上で有用である。MRIでは血流 ことができる。PET/MRI における PET の減弱 や拡散テンソル、1Hスペクトロスコピーなどの 補正は、MRI撮像データから減弱係数画像を計 機能情報やMRCPなどMRIならではの形態情報 算により求める。我々の施設に導入されている を得ることができるが、これらの画像とPETに シーメンス Biograph mMR では、Dixon 法によ よる機能画像を組み合せた診断や臨床研究も可 り脂肪画像と水画像を求め、これらより、空気、 能である。技術的な展望の一つとして、Inte- 肺、脂肪、軟部組織の4つのセグメントからな grated design の PET/MRI では、PET の撮像と る減弱係数画像を計算する。PET/MRIの保険適 同時にMRIで形態画像を連続的に撮像し、リア 応は、脳、頭頸部、縦隔、胸膜、乳腺、直腸、 ルタイムで体動の補正を行うことが可能である。 泌尿器、卵巣、子宮、骨軟部組織、造血器の悪 この技術は認知症のように検査中の体動が避け 性腫瘍と悪性黒色腫の[F-18]FDG検査であり、 られない患者でのPET検査の精度を向上させる 肺、肝、胆、膵の悪性腫瘍は現在のところ適応 可能性がある。 外である。MRIはCTと比べ軟部組織のコント

―S196― 第56回日本核医学会学術総会 1151

核医学教育講演9 第3会場 11月3日㈭ 16:30~17:30 PET/MRI

2.PET/MRIの特徴と可能性:研究的応用

岡沢 秀彦 核医学教育講演 福井大学 高エネルギー医学研究センター

PET/MR装置とは、その名の通りポジトロン 減弱補正用のACマップがMR画像から作成され CT(PET)とMR装置を一体化させたハイブリッ るために、吸収補正の精度による誤差がどの程 ト型撮像装置であり、PETおよび高磁場MR画 度定量性に影響を与えるかなど、依然解決しな 像により機能画像と形態画像を高解像度で融合 ければならない問題も残されている。そうした できる最新機器である。国内では、2013年の福 PETの原点である定量性の確立なども含め、研 島県立医科大学(シーメンス社製mMR)、2014 究用画像撮影装置としての価値は非常に高く、 年の九州大学(フィリップス社製Ingenuity)に 今後の幅広い臨床応用が期待される。分子イ 続き、昨年福井大学に、国公立大学で3台目の メージング分野やMRI撮像法開発などの分野に PET/MR装置が導入された。我々が導入した おいて、PET/MR装置の研究的利用を進めるこ GE社製Signaは、シリコンフォトマルチプライ とで、その存在意義はますます大きくなると思 ヤー(SiPM)を採用した高性能PET検出器によ われる。ここでは、先行して研究が進められて り、3T-MR の 高 磁 場 ボ ア 内 で も time-of-flight いる海外からの報告を概説するとともに、現在 (TOF)によるエミッション撮像が可能な、大変 我々が実施している基礎的および臨床的研究に 優れた装置である。ただしPET/CTと異なり、 ついて紹介する予定である。

―S197― 1152 第56回日本核医学会学術総会

核医学教育講演9 第3会場 11月3日㈭ 16:30~17:30 PET/MRI

3.PET/MRハイブリッドイメージング:MRの活用

1 2 1 1 2 核医学教育講演渡邊 祐司 ,鷺山 幸二 ,亀井僚太郎 ,川波 哲 ,栂尾 理 , Sungtak Hong3,馬場 眞吾 2,本田 浩 2 1 九州大学大学院 医学研究院 分子イメージング診断学講座 2 九大放 3 フィリップス

PET/MRIハイブリッドイメージングでは 描出は困難であることが多く、FDG-PETで陰性 PETとMR画像を時間的・空間的にほぼ同一の の肺病変はPET/MRでは見過ごされてしまう。 位置で得ることができる。PET/CTとの画像上 しかし MR 撮像に black-blood 法を加えることに の相違点は多彩なコントラストを提供するMR より、息止め撮像で全肺をカバーし、5mm以下 画像にある。すなわちMR画像をどのように活 の小さな充実性結節や1cm大のすりガラス影も 用するかがPET/MRの臨床応用に重要なポイン 描出可能となる。-PETとMR機能画像同士の トである。MRI画像はT1,T2強調像だけではな 組み合わせ-:従来SUVmaxは腫瘍の代謝活性、 く、拡散強調像、ADCmap、CEST イメージン ADCminは細胞密度を表す指標として用いられ グなどによる多彩な機能情報を提供することが てきた。いずれもの指標も腫瘍のごく一部の数 可能である。しかし、PET/MRには多くの課題 値であり、内部不均一な腫瘍では腫瘍の代表値 が指摘されている:1.MR画像から減弱補正マッ として用いるには議論のあるところである。 プの作成、2.肺野MR画像の病変検出、3.多 PET/MRの高い画像融合精度を利用し、腫瘍の 彩なMR画像とPET画像の融合画像、4.MR機 ボクセル単位でのSUV-ADC分散図をもとめれ 能画像の利活用。今回、これらのなかなら、肺 ば、腫瘍の内部不均一や良悪性鑑別、治療効果 野MR画像とMR機能画像の有効利用法につい 判定が容易となる。-結語-PET/MRハイブ て解説する。-肺野MR画像-:PET/MRの肺 リッド装置はPETの機能的画像とMRの高コン MR画像は通常、グレーディエントエコー法 トラスト画像を組み合わせた新しい癌の画像診 (GRE-T1WI)とHASTE-T2WIを用いているが、 断技術で、MRIを最大限活用することにより 1cm以下の小さな転移巣やすりガラス病変の描 PET/MRのポテンシャルを高めることができる 出は困難である。これらの病変はFDG-PETでも と期待される。

―S198― 第56回日本核医学会学術総会 1153

核医学看護フォーラム 第7会場 11月3日㈭ 9:00~9:40 1.核医学看護の新たなる一歩

1.核医学診療看護師制度の発足と これからの核医学看護について

片見 晴子 自動車事故対策機構 千葉療護センター 核医学看護フォーラム

核医学診療を行っている施設は全国に約1300 行っています。 施設、PET検査を施行している施設は推定367 今年は日本核医学会におきまして、核医学に 施設あります。PET検査におきましては、保険 携わる看護師に日本核医学会のネットワークに 適用の拡大に伴い医師不足の深刻化が進み、看 入り支援を行い、生涯教育を通じて質の高い核 護師の介入が求められております。PET検査は、 医学看護を実現するとともに、看護師の地位向 核医学診療・研究の両面において専門性が高く、 上につなげ、また緊密な情報共有により医療安 検査毎に患者管理や薬剤投与・採血・待機条件・ 全・放射線安全を推進する目的のために「核医 撮影条件などが異なって複雑であることから、 学診療看護師制度」を立ち上げました。この制 安全かつ有意義な検査を実施する上では特有の 度は2016年4月に発足し、その特徴は看護師が 注意が必要となります。看護師は検査側の医学 部署をローテートする場合が多いこと、また結 的・学問的ニーズと患者の制約や検査に対する 婚・出産・育児・介護等で異動し核医学業務を 理解の橋渡しをする位置にいます。それゆえ看 中断する場合が多いことを考慮して、認定・更 護師の役割は極めて重要であり、専門的な知識 新が容易である制度としております。 とプロ意識を持った看護師の存在が望まれます。 PET検査の安全性の確保、検査の質の確保、 しかし看護師の放射線関連における教育は充 患者から見た安心の確保という観点から見た看 足しているとは言えず、勉強会やセミナーなど 護師の役割は、実際の経験や研究を通して体系 の教育機会が少ないのが現状です。PET・核医 化し、教育する事が可能です。今後はこれから 学看護研究会は、看護師が中心となった研究会 のPET診療・研究の向上のためにぜひ専門分野 として2007年7月に関西を中心に活動を始めま を確立し、人材を育てていく環境つくりと、患 した。この研究会はPET検査の看護に関する 者のために働き、核医学診療看護師が存在する 様々な課題についての情報や意見の交換を行う ことで医師やスタッフから信頼向上や患者の安 ことでPET検査における看護の質・診療の質の 心につながるエキスパートナースとして、これ 向上を図り、また参加者相互の交流を深めるこ からの核医学看護を盛り上げる役割を担ってま とで質の高いPET検査を医療現場に提供するこ いります。 とを目的とし、サポーターの諸先生方と活動を

―S199― 1154 第56回日本核医学会学術総会

核医学看護フォーラム 第7会場 11月3日㈭ 9:00~9:40 1.核医学看護の新たなる一歩

2.甲状腺がんに対する放射性ヨウ素内用療法の看護

西島 奈穂,小笠原由季 東京慈恵会医科大学附属病院 核医学看護フォーラム

当院では甲状腺がんに対して、放射性ヨウ素 療被曝を最小とするため、入室は最小限とする を用い内用療法を行っている。この治療は体内 必要がある。そのため看護師は様々な年齢、既 に放射性同位元素を取り込み体内から放射線照 往疾患、病気に対する理解度など対象特性を捉 射を行う。入院の対象となるのは、甲状腺がん え看護計画を立案する。特殊環境で安全な入院 で甲状腺全摘を施行し、残存リンパ節転移や周 環境を整え、回復に向けてどのような行動をと 辺臓器への浸潤、遠隔転移が認められた患者で る必要があるのかを患者指導することが大切で ある。治療効果が認められる以上は、期間をお ある。この治療は、管理病棟を有する施設のみ いて年単位で繰り返し行われる。患者は放射性 で行われるものであり、特定の施設のみで行わ カプセルを服用し、管理区域内の病室で体内か れている。そのためなかなかイメージのつかな ら発する放射線量が退室基準を満たす概ね二泊 い治療であると考える。発表では看護の目線か 三日の期間を過ごす。侵襲が少なく小児から高 ら甲状腺全摘術後で反回神経麻痺のある患者の 齢者まで様々な年齢の患者が治療を受けている。 事例と、学童期の患児の事例を用い内用療法の 患者は周囲への被曝の問題から室外へ出ること 看護をお伝えする。 はできず、面会も原則禁止となる。医療者も医

―S200― 第56回日本核医学会学術総会 1155

核医学看護フォーラム 第7会場 11月3日㈭ 9:40~10:30 2.一般演題

1.放射性ヨード内用療法患者に対するアロマセラピーを用いた 2.核医学検査に看護師が関わって 治療環境改善の試み 武田 都子,鈴木 玲奈,和泉 友香,平塚 志保 中山 理寛,沖崎 貴琢,石戸谷俊太,高橋 康二 旭川医科大学病院 光学医療診療部・放射線部 旭川医科大学 放射線医学講座 1.目的A大学病院では3年前より、専属看護師による放射性医薬品(以下 【目的】分化型甲状腺癌術後の放射性ヨード(RI)内用療法時のヨー RI)の投与を実施している。実施前には、核医学検査の基礎他計6項目か ド制限食やホルモン剤の休薬に伴う甲状腺機能低下症状やストレスに らなる教育プログラムを受講し、1か月間医師から指導を受け投与を行っ 対し、アロマセラピー導入による症状緩和の有無を評価した。【方法】 ている。3年経過した現状を報告する。2.実践方法と現状 教育プログラ RI治療患者を無作為にアロマセラピー介入群(n=35)と非介入群 ムを終了した看護師3人で、ローテーションを組み被ばく低減。投与後は、 (n=36)に分け、身体的評価として唾液アミラーゼ活性測定(ストレ 生活上の注意点や被ばくに対しての心配などへの対応も実施している。撮 核医学看護フォーラム スマーカー)、Saxon test(唾液分泌能検査)、唾液腺シンチを、心理 像中は、患者に合わせ側で見守りや声掛けなどを実施。患者の反応は、疑 的評価としてSTAIを用いて両群を比較し、統計学的有意差を検討し 問や不安などの表出ができ、安心感があるなどの声がきかれている。3. た。【結果】非介入群では、唾液アミラーゼ活性は治療時に有意に増 結果 看護師が核医学検査に関わることで、患者の疑問の表出や、不安の 加(p<0.03)し、Saxon testでは治療後に有意に低下(p<0.05)し 軽減につながっている。4.結論RIの投与だけに限らず、看護師が検査全 たが、介入群ではいずれも有意な変化なく、介入によりストレス上昇 般に関わることにより、患者の不安の軽減につながっていると考える。 の抑制と唾液分泌能低下の抑制を認めた。唾液腺シンチでは介入群で 非介入群に比較し有意に治療後のRI摂取率が増加(p<0.05)した。 STAIに関しては介入群が有意に低下(p<0.05)し、ストレス減少 を認めた。【結論】RI治療時における甲状腺機能低下症状や入院スト レスに対しアロマセラピーの導入は症状緩和に寄与する可能性が示唆 された。

3.臨床研究で実施するアミロイド PET の結果開示に関する 4.当院の 18F-FDG 検査における看護師の被ばく対策 被験者意識の検討 牧 美香,外山 宏,南 一幸,西田 洋, 本田 愛 1,中村 昭範 2,4,加藤 隆司 2,4,新畑 豊 1,4, 亀井 裕子,芦木ひとみ,鵜木恵美子 岩田 香織 2,4,倉坪 和泉 1,4,佐藤 弥生 1,鈴木 啓介 1, 藤田保健衛生大学病院 伊藤 健吾 2,3,4,MULNIAD Study Group4 当院では、2012年よりPET-CTが開始された。当初はFDGが手動 1 国立長寿医療研究センター,治験臨床研究推進部,2 長寿脳機能画像, で投与されていたが、2014年に自動投与装置が導入された。自動投 3 長寿治験推進セ 4MULNIAD 与装置を導入後、放射線技師の被ばく線量は減少したが看護師の被ば 【目的】アミロイドPETによりアミロイド βの脳内蓄積の有無を可視化できる く線量が増加していた。当院におけるPET-CTの看護師の主な業務 ようになったが、被験者にその結果を開示することの是非については一定のコ は、静脈穿刺針の抜去と患者の介助であり、患者からの被ばく線量の ンセンサスは得られていない。本発表では、結果開示に関連した被験者の意識 低減を目的に遮蔽板の導入を行った為、その効果について報告する。 や、必要な注意点について検討した。【方法】対象は当施設で実施中の臨床研究 自動投与装置の導入後から遮蔽板を使用する前の実効線量は の登録者156名(AD、軽度認知障害、健康高齢者)で、結果開示については「開 2.1±0.78μSV/件、遮蔽板の導入後は0.85μSV/件であった。腹部まで 示/家族のみに開示/非開示」のいずれを希望するか書面で得た回答を解析した。 の高さに切断した遮蔽板の導入により、看護師の作業効率を低下する 【結果及び考察】結果開示は156名中149名とほとんどの被験者が希望した。こ ことなく看護師の被ばく線量を低減することができたことは有効で のうち50名の被験者がアミロイド陽性の開示を受けたが、開示後に不安やうつ あったと考える。 を呈した例はなく、また高齢者うつ尺度短縮版(GDS)を用いた評価でも開示 前後でスコアに有意な変化は認められなかった。本臨床研究ではアミロイド蓄 積の意味とそれを知るメリット/デメリットについて十分な説明を行い、万一 の心因反応に備えたカウンセリング体制も整えている。そのような準備の元で あれば慎重を要するアミロイドPETの結果開示も可能と考えられる。

5.心臓アンモニア PET 検査における投与量と検査時間が看護師 の被ばくに与える影響 鈴木千江子 1,猪飼美也子 1,佐式多恵香 1,奥山 恵理 1, 小島 房子 2,大島 覚 1,西尾 正美 1 1 名古屋放射線診断クリニック,2 東名古屋画像診断クリニック 【背景と目的】当院では、新旧2機種で心臓アンモニアPET検査を 行っている。心臓アンモニアPET検査は安静状態と薬物負荷状態の2 回の撮影が必要で、旧装置では、アンモニアの投与量は多く、撮影時 間も25分と長い。一方、新装置では投与量が2/3と少なく、撮影時間 を12分と短縮できた。新装置での撮影は、患者にとって被ばく低減、 検査時間短縮により、苦痛を軽減することができる。しかし、看護師 にとっては投与量の減量にて被ばく低減となるが、撮影時間の短縮は 1半減期しか経過していない患者の介助をすることになり、結局、被 ばくは増えるのではと予測された。投与量の減量と検査時間の短縮が 看護師の被ばく量にどのくらいの影響を与えるか検証する。【方法】 看護師の被ばく線量を介助ごとに測定し、2機種それぞれでの介助の 被ばく線量を比較した。【結果と考察】投与量の減量により被ばく低 減となったが、撮影時間短縮による被ばくの増加があり、被ばく量に 大きな変化はなかった。今後、看護の手順を見直すことで、看護師の 被ばくを軽減できると考える。

―S201― 1156 第56回日本核医学会学術総会

核医学看護フォーラム 第7会場 11月3日㈭ 10:30~12:00 3.認知症と医療安全~広げよう、核医学の和を。伝えよう、私たちの取り組みを~

1.認知症を持つ患者さんと核医学診療

細野 眞 近畿大学 高度先端総合医療センター 核医学看護フォーラム

認知症を持つ患者さんが腫瘍、循環器疾患、 は、アルツハイマー病の診断のバイオマーカの 脳神経疾患などさまざまの疾患の診断・治療の ひとつとしてアミロイドPETが注目されてい ために核医学診療を受けられる機会が増えてい る。アルツハイマー病の根本治療薬がない現時 る。もともと核医学診療においては前処置、撮 点においてアミロイドPETは認知症の一般的な 像、RI内用療法に伴う入院・退出など、ご本人 診療というよりは治療薬開発におけるバイオ に理解・順守いただくべき注意事項が多いため、 マーカのひとつとして使われる場合が多い。し 認知症の患者さんにどのように対応するか、医 かし根本治療がなくてもアミロイドPETが患者 療スタッフが日々心を砕いているところである。 さんに恩恵を与える可能性もあり、IDEAS(Im- とりわけ核医学の手法が高度化し複雑化してい aging Dementia - Evidence for Amyloid Scan- る現在、ご本人と信頼関係を築いて協力を得る ning)という研究が、米国で65歳以上の患者を ことが、良い診療を実施するには欠かせない。 対象として、アミロイドPETの患者マネジメン 患者さんのケアや放射線防護上の観点からご家 トに与える有用性を評価するために進行してお 族に介護者として付き添っていただく場面も多 り、どのような結果が示されるか今後の展開が い。 興味深い。核医学検査は基本的に安全な検査で 認知症を含めADLの低下した患者さんに核医 あるし、RI内用療法は侵襲性の低い治療である 学診療を行う場合には、個々の手順やスタッフ ので、認知症を持つ患者さん、高齢の患者さん、 の線量を客観的に評価して、患者さんへの十分 ADLの低い患者さんにも本来は適していると考 なケアとスタッフの放射線防護を両立すること えられ、十分にそのポテンシャルを生かせるよ が求められる。認知症そのものの診療において うに工夫していくことが重要である。

―S202― 第56回日本核医学会学術総会 1157

核医学看護フォーラム 第7会場 11月3日㈭ 10:30~12:00 3.認知症と医療安全~広げよう、核医学の和を。伝えよう、私たちの取り組みを~

2.当院でPET検査を受ける認知症患者の現状と取り組み

若狭 真樹 公立松任石川中央病院 PETセンター 核医学看護フォーラム

当センターは急性期病院でのPETセンターと の方法を模索しながら、検査が無事実施できる して、腫瘍FDG-PETを中心にアミロイドイメー ように、臨機応変な対応を取ってきたつもりで ジングも含めて年間約3000件超のPET検査をお ある。看護師は患者対応の中心となって、事務 こなっている。昨今の認知症人口の増加により 職員も放射線技師も情報共有し連携することで、 当センターでもPET検査を受ける認知症患者は 安全にPET検査が遂行できるよう取り組んでき 多い。PETセンターの最大の使命は依頼された た。一方、地域中核病院として認知症診療の診 PET検査を遂行し、依頼元に検査結果をお届け 断部門を担うためアミロイドイメージングも開 すること。RIを使用し、安静な状態で、定めら 始。認知症診断目的のPET検査では、精度の高 れたプロトコールでおこなわなければならない い診断結果を得るため腫瘍PETには無い前処置 PET検査にとって認知症があることはいろいろ があり、また対象者がMCIを中心とした認知症 な意味で影響が大きい。いずれの施設でも同様 患者そのものであるため検査中の患者対応にも の問題を抱えているのではないだろうか。腫瘍 神経を使ってきた。今回、こういったこれまで PETが目的で来院される患者は、認知症の有無 の当センターの状況を振り返り、認知症患者の や状態に関した事前情報は乏しい。来院後に発 現状と取り組みをまとめ報告させていただきま 覚し、短時間で状況把握、その場でできる最善 す。

―S203― 1158 第56回日本核医学会学術総会

核医学看護フォーラム 第7会場 11月3日㈭ 10:30~12:00 3.認知症と医療安全~広げよう、核医学の和を。伝えよう、私たちの取り組みを~

3.認知症被検者の医療安全 ~診療放射線技師の立場から~

我妻 慧 東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム 核医学看護フォーラム

厚生労働省の認知症施策推進総合戦略(新オ なす本邦の放射線検査部門では、被検者のこと レンジプラン)の認知症の早期診断・早期対応 をよく知るご家族や付き添いの方の協力がある のための体制整備の中にSPECT検査が含まれ とないでは大きな違いとなる。診療放射線技師 た。また、近年のアミロイドイメージング製剤 は正確な診断が可能な「綺麗な」画像を撮像す の合成装置の薬事承認や、先進医療Bに「FDG るために、検査内容や注意点の説明ばかりに注 を用いたポジトロン断層撮影によるアルツハイ 力しがちである。そのため、検査当日の被検者 マー病の診断」が承認された点からも、認知症 の容態を把握しきれなかったり、被検者とのコ に対する今後の核医学検査への期待は大きいと ミュニケーションが不足したりする可能性があ 考える。さらに、全人口の26.7%が65歳以上に る。安全に検査を施行するためには、被検者や なった背景を鑑みると、認知症罹患者のその他 ご家族や付き添いの方と最初に応対する受付事 の核医学検査が増加することも予測される。認 務や、被検者の精神的なケアの柱となる核医学 知症の原因疾患や認知機能低下の特徴は様々で 担当看護師の協力や情報共有が必要不可欠であ あり、進行度は被検者ごとに大きく異なる。被 る。本セッションでは、2016年6月に日本核医 検者本人の臨床症状だけでなく、被検者の介護 学技術学会と日本核医学会で作成された「核医 やケアをしているご家族や付き添いの方を含め 学検査を安全に行うための手引き」を基本とし た十分な情報を検査前に被検者カルテから収集 て、認知症被検者への核医学検査時の注意点と すると良い。核医学検査に留まらず、限られた 他職種とのコミュニケーションについて議論、 人員と時間の中で過密な検査スケジュールをこ 情報交換をしたい。

―S204― 第56回日本核医学会学術総会 1159

核医学看護フォーラム 第7会場 11月3日㈭ 10:30~12:00 3.認知症と医療安全~広げよう、核医学の和を。伝えよう、私たちの取り組みを~

4.認知症介護家族の支援

佐々木千佳子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 核医学看護フォーラム

認知症ケアにおいて家族ケアはとても重要で 適切な対応や物理的な環境に影響を受けて現わ ある。一説には認知症ケアの50%は家族ケアで れたものである。介護者も環境の一部である。 あると言われている。初期から中期にかけては、 介護者が認知症について知識を得ることは必要 今までできていたことが少しずつ出来なくなっ なことではあるが、家族にはそれぞれ個々の社 てくるため、不安や焦りがあらわれ心理的な反 会生活がありその中での苦悩や介護者も高齢や 応として、認知症の行動心理症状(BPSD)であ 何らかの疾患を抱えていることもある。家族内 る繰り返しの言動やうつ症状、落ち着きのなさ、 の人間関係も良好なばかりではなく、長い家族 妄想などがあらわれることもある。さらに不安 の歴史の中でいろんな感情が入り混じっている や焦りが上手く解消されないと、暴言や暴力に ことも考えられる。認知症について知識を得た 至ることもある。介護家族もまた、当事者であ からといって介護が楽になるわけではないのが る家族の変化を受け入れられず戸惑い、困惑し 家族介護と考える。私たち看護師をはじめとす 葛藤するとともに先の見えない将来のことを考 る認知症ケアに携わる専門職者は、介護家族が えると不安も増強する。そのような介護家族の 抱える苦悩や直面している問題を想像し、理解 状況を認知症の人も感じ取り不安や焦りは増強 し、介護家族自信が自己の苦悩や問題と向き合 し、認知症の症状が悪化する。BPSDは、認知 い解決できるように支援することが求められる。 症の中核症状が身体状態や心理状態、周囲の不

―S205― 1160 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 9:00~10:00 1.脳・神経 脳は判ると面白い!!

1.脳神経核医学の現在とこれから:脳血流、 アミロイドイメージング、PET-MR

畑澤 順 大阪大学 大学院医学系研究科 核医学講座

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 脳神経核医学は、脳脊髄液循環、脳循環、エ munityが始まり、匿名化された症例の画像が回 ネルギー代謝、アミノ酸代謝、神経伝達系、炎症、 覧され意見交換し、最後に松田博史先生が診断 アミロイド・タウイメージング、中枢神経系作 を下す。IAEA主催の脳神経核医学セミナーが 動薬の代謝を画像化し、一方では臨床検査とし 大阪で開催され、アジア・アフリカ・オセアニ て、他方ではヒト脳の生理・病理を分子レベル アから100名近い核医学診療医が参加した。現 で解明することに貢献してきた。最近はカメラ 在、認知症の早期診断のためのアミロイド・タ の進歩が著しく、PET 単独、SPECT 単独から、 ウイメージングが注目されている。これらのた PET-CT、SPECT-CT、PET-MR 等 の 複 合 型 装 めのPET用放射性医薬品は東北大学、京都大学、 置が一般化している。日常診療では、脳血流 放射線医学総合研究所などのグループによって SPECTによる認知症の診断が有用である。統計 開発されている。また、SPECT用アミロイドイ 画像解析ソフトウェアを駆使して診断する。日 メージング製剤の開発が進んでおり、より利便 本国内では年間約17万件の脳血流検査が行われ 性が高い検査法として期待されている。今後の ており、検査件数としては海外と比較して突出 脳神経核医学は、臨床的には認知症、研究では して多い。人口の多いアジア諸国ではSPECTに 精神科領域疾患、再生医療の評価、神経免疫疾 よる認知症診断への関心が高く、放射性医薬品 患が主な対象になる。そのための新規トレーサ や解析ソフトウェアの供給、教育・研修のニー の開発、カメラの開発が続いている。 ズが高い。最近、eZIS Asia という Line の com-

―S206― 第56回日本核医学会学術総会 1161

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 9:00~10:00 1.脳・神経 脳は判ると面白い!!

2.CT:視点を変えると見えてくる本質

小川 敏英 鳥取大学 医学部 画像診断治療学分野

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー MRIの進歩に伴い、現在では脳の画像診断に る。本講演では、研修医が1人で当直していて、 おいてもMRIが主役を務めていると言っても良 指導医の指導を容易に仰げず判断を迫られる状 いであろう。しかしながら、CTはその利便性の 況を考え、救急疾患を対象に視点を変えること 観点から、現在でも脳の画像診断で重要な役割 で重要な疾患を見落とさないCT診断のポイント を果たしている。また、MDCT や dual energy を概説する。 CTの技術革新により新たな役割も期待されてい

―S207― 1162 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 9:00~10:00 1.脳・神経 脳は判ると面白い!!

3.救急疾患や国家試験に役立つ症例クイズ: MRを中心に

長縄 慎二 名古屋大学 医学部 放射線科

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 脳神経領域におけるMRIの有用性は広く認識 たリソースと情報で、迅速に診断するには、あ されている。最近では、いわゆる“脳科学”にお る程度の練習がどうしても必要である。各種学 いて、脳機能や代謝、微細組織構築にせまる先 会においては、画像診断に、“Science”の面から 進的な撮像法の研究が盛んである。しかし、今 興味を持っていただく機会は、多く提供されて 回は、そういった“サイエンス”の世界における いるが、“Practice”の面から興味を持っていただ MRIの内容ではなく、もっと地に足の着いた日 く機会は割りと少ないので、あえて普通の症例 常良く見る疾患の画像所見について、医学生、 を提示する。画像は題名にもあるようにMRを 研修医の皆さんに楽しく気軽に学んでいただけ 中心とするが、一部CTも含め、両者の併用され るようにクイズ形式で準備した。比較的よく遭 ている臨床現場に即した内容とする。 遇する疾患であっても、救急の現場での限られ

―S208― 第56回日本核医学会学術総会 1163

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 10:00~11:00 2.分子・機能画像・データベース スーパー研修医をめざす医学生・研修医のために

1.大規模脳画像データベースから見る脳の発達、加齢と認知症

瀧 靖之 東北大学 加齢医学研究所 機能画像医学研究分野

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 日本が直面している超高齢化社会において、 酒、肥満など複数の要因が脳加齢を促進するこ 脳の病的な加齢を可能な限り抑えることは重要 とを明らかにした。これらの結果は、生涯にわ である。我々はおおよそ3000人、5歳~80歳の たる健康脳の維持に対して有用な知見であり、 健常小児~高齢者の脳MRI、認知力、生活習慣、 脳形態に影響を与える種々の疾患の早期発見な 遺伝子等のデータを収集し、横断的、縦断的な どにも有用である。今回、これらの研究成果を 脳画像データベースを作成している。これらの 発表すると共に、未だ明らかになっていないこ データを用いて、脳MRI画像からみる健常な脳 と、また今後の展望についても述べたい。更に 発達、加齢を明らかにし、更にどのような生活 これらの研究の発展型ともなり得る、東北大学 習慣などの要因が脳発達、加齢に影響を与える 東北メディカル・メガバンク事業における世界 かを明らかにしてきた。例えば、脳は後頭葉か 最大の約1万人の脳MRI事業に関しても紹介し ら前頭葉にかけて発達すること、より後期に発 たい。 達した領域ほど、加齢に脆弱である事、また飲

―S209― 1164 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 10:00~11:00 2.分子・機能画像・データベース スーパー研修医をめざす医学生・研修医のために

2.光イメージング

井上 優介 北里大学 医学部 放射線科学 画像診断学

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 生体内現象を分子・細胞レベルで画像化する を小動物に移植した後にルシフェリンを投与す 分子イメージングは、疾患の詳細な特性評価に ると、移植細胞で発光を生じる。組織を透過し よる個別化医療の実現、形態変化として現れる た微弱な光を高感度CCDカメラで検出すれば、 以前の異常の検出による早期診断・発症前診断 移植細胞を選択的に画像化できる。細胞の生着、 を可能にする。分子イメージングはマウスなど 増殖、治療による排除を高感度に測定すること の小動物を用いた実験にも用いられている。小 が可能で、腫瘍モデル動物実験などに威力を発 動物実験に画像技術を用いると、生きたままで 揮する。遺伝子発現調節の評価にも用いられて 全身的に繰り返し測定し、疾患に伴う形態的・ いる。一方、蛍光イメージングでは、蛍光物質 機能的変化を個体内で追跡できる。その個体自 を体内に導入した小動物に励起光を照射し、放 身をコントロールとして使用できるため、実験 出される蛍光を体外から検出する。蛍光蛋白発 の信頼性や効率の向上に寄与する。光は放射線 現細胞の観察、蛍光色素で標識した化合物の動 と比べて組織を透過しにくいが、近赤外領域の 態評価、酵素活性測定などが行われている。 光は比較的透過性が高く、近赤外光を用いれば 光イメージングでは組織透過性の低さが問題に 小動物体内を可視化できる。臨床における分子 なるが、簡便さは決定的な利点である。前臨床 イメージングの主役は核医学画像法であるが、 研究の効率や信頼性を改善し、基礎医科学と臨 小動物における分子イメージングでは光イメー 床医療の架け橋になると期待される。蛍光イ ジングも重要な役割を果たしている。 光イメー メージングは臨床使用も普及してきており、セ ジングは生体発光イメージングと蛍光イメージ ンチネルリンパ節同定や術中腫瘍イメージング ングに大別される。生体発光イメージングは小 などに用いられている。光イメージングは画像 動物体内のルシフェラーゼ遺伝子の発現を体外 医学の新しい領域であり、画像医学の未来医療 から画像化する。ルシフェラーゼ安定発現細胞 への貢献をさらに増しつつある。

―S210― 第56回日本核医学会学術総会 1165

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 10:00~11:00 2.分子・機能画像・データベース スーパー研修医をめざす医学生・研修医のために

3.PETを用いた腫瘍分子イメージング

西山 佳宏 香川大学 医学部 放射線医学講座

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー X線CTやMRによる画像が形態情報を与え、 している。PET検査は使用される放射性医薬品 空間分解能は1mm前後で、各種臓器の微細な病 によって異なる機能情報が得られることが特徴 変の検出が可能であるのに対し、核医学では空 である。本セミナーでは、PETを用いた腫瘍の 間分解能の悪さから形態画像としての役割は少 分子イメージングとして、グルコース代謝の なく、臓器組織の機能・代謝・レセプターなど 2-deoxy-2-[18F]fluoro-D-glucose(FDG)、ア ミ ノ の機能情報を与える。PET装置とX線CT装置 酸 代 謝 の L-[methyl-11C](MET)、細 を一体化したPET/CT装置の開発により、機能 胞分裂能を評価できる 3'-deoxy-3'-[18F]fluorothy- 画像であるPET画像にCT画像の解剖学的位置 midine(FLT)について、自験例を中心に紹介 情報が追加されることにより、PET/CT検査の する。 臨床的有用性が広く認識され、近年急速に普及

―S211― 1166 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 11:00~12:00 3.胸部 知っておきたい胸部の画像診断

1.肺癌の病期はFDG PET/CTできめる

本田 憲業 埼玉医科大学 総合医療センター 放射線科

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 肺癌は癌死亡の主要な原疾患であり、その診断 コイドーシスやIgG4関連疾患の様な炎症、はて と治療は重要である。肺癌の治療方針の決定に は肺血栓塞栓症での高集積、まで知られており、 あたっては 18F-FDG PET/CTが鍵をにぎる検査 鑑別診断には適していない。別の方法で肺癌が であり、その適応と所見の解釈に精通している 確定診断された症例の病期診断が最良の適用で 必要がある。 ある。 FDG PET/CTの利点 2. スリガラス結節の肺癌には使用しない 1. 病期正診率の向上 スリガラス結節の肺癌には高集積を示さないの FDG PET/CTの利点は病期診断の正診率が肺癌 が普通である。CTで診断すべきものである。こ を含む数種類の癌で、PET単独、CTのみ、別 のような癌は悪性度が低くFDG集積が少ないこ 個に行ったPETとCTの併用診断に比べて高い と、病巣でのがん細胞存在密度が低いこと、が ことである。PET/CTを使用した病期診断とCT 原因と言われている。転移も無い(手術の5生 による病期診断ではおおよそ30%程度で病期が 率100%である)点からもFDG PET/CTは適用 異なる。病期があがることが多いが下がること にならない。 もある。臨床的に思いがけない転移が見つかる 3. 小病変(10 mm程度以下)に注意 ことも経験される。 現在のPETの解像力からみて10 mm程度以下の 2. 併存腫瘍の診断 腫瘍の陽性描画の確率は低いので、高集積無し FDG PET/CTにより併存する別の腫瘍が発見さ は良性疾患の証拠にはならないことに注意する れることがある。肺癌の転移パターンから異な 必要がある。一方、FDG集積がかなり高度な病 る高集積巣は併存別腫瘍の可能性を考える必要 変では10 mm以下でも陽性描画されることがあ がある。 る。今後の機器の進歩によりこの限界は解消さ 3. 形態によらない病期診断、再発診断 れていくと思われる。 腫瘍の治療後にも腫瘤が残存することがある。 他検査との併用 腫瘍の再発なのか、単なる残存腫瘤(治療後の 脳転移の診断能は劣るので、別途造影MRIが行 線維化、肉芽などによる腫瘤で腫瘍細胞が無い われるべきである。神経症状のない患者にルー 状態)なのかの判定に使用できる。悪性リンパ チンに造影頭部MRIが必要か否かは議論がある 腫の治療効果判定では、治療後に腫瘤が残存し が、少なくとも転移を疑う神経症状のある患者 てもFDG高集積がこの腫瘤に無ければCMR では必要である。 (Complete Metabolic Response)とするのに似 骨シンチグラフィは不要となることが多い。一般 ている。腫瘍とそれによる無気肺との鑑別にも に骨溶解病巣の検出はFDG PET/CTが骨シンチ 有用である。 グラフィーよりも優れるが、骨硬化性転移では FDG PET/CTの適用 骨シンチグラフィの診断能がFDG PETに勝る。 1. 良悪性の鑑別には原則として使用しない PET/CTのCT画像で骨条件の観察を忘れず、別 FDGはブドウ糖の細胞内取込を反映するので、 の原因が推定できない骨硬化巣があったら骨シ 悪性腫瘍に特異的ではない。結核、肺炎、サル ンチグラフィーの併用を考慮すべきである。

―S212― 第56回日本核医学会学術総会 1167

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 11:00~12:00 3.胸部 知っておきたい胸部の画像診断

2.胸部X線写真読影の基礎

富山 憲幸 大阪大学大学院医学系研究科 放射線医学講座

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー X線は1895年、ウィルヘルム・C・レントゲ への波が押し寄せている。長らくX線フィルム ン博士により発見された。その後すぐに医療に が使用されていたが、1983年にコンピュータ撮 応用され、今日に至るまで120年間利用され続 影(Computed Radiography: CR)が初めて商品 けている。X線検査の胸部領域における有用性 化された。これはX線フィルムの代わりにイ は高く、診断や治療方針の決定において胸部X メージング(IP)プレートを使用するものである。 線や胸部CTは大変重要な役割を果たしている。 最近ではX線を直接デジタル信号に変換するフ 特に胸部X線撮影は呼吸器疾患が疑われたとき ラットパネルが登場し、撮影から数秒後にモニ の第一選択のX線検査である。その理由として ター上でX線写真が見られるようになった。今 は第一に簡便に撮影できること、第二に低被曝 回は時間がかなり限られているため、普段聞く であること、第三に費用が安いことが挙げられ ことが少ないであろう胸部X線写真を読影する る。画像診断における技術革新の進歩は早い。 際の基礎中の基礎についてお話しします。 胸部X線撮影においてもアナログからデジタル

―S213― 1168 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 11:00~12:00 3.胸部 知っておきたい胸部の画像診断

3.肺・縦隔疾患でのCT/MRIの上手な使い方

坂井 修二 東京女子医科大学 画像診断学・核医学

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 結節・腫瘤性病変とびまん性病変でまず大き 灰化は、偏在性あるいは多発散在性が特徴とさ く診断方針が異なることを理解する必要がある。 れている。増強パターンでは、単純と造影後と 結節・腫瘤性病変は鑑別診断のためまずCTを行 のCT値の差が大きいと悪性のことが多い。びま うことが原則である。そこで辺縁の性状と内部 ん性肺疾患の鑑別診断の基本は、高分解能CTに の構造に分け分析を行う。肺病変では、さらに よる二次小葉との関連の分析である。例えばび 周囲肺の変化にも注目する必要がある。肺結節・ まん性分布の粒状結節例では、小葉中心性、リ 腫瘤の鑑別診断では、まず高分解能CTを行い、 ンパ行性、ランダム分布の3型に分類し検討す 辺縁の性状に関しては、円形・類円形、分葉状、 る。また病変全体が、気道と関連した分布(区 多角形、スピキュラ、ハローに5型に分類する 域性)か、関連しない分布(非区域性)かも、 とわかりやすい。辺縁が平滑で円形や類円形を 重要な鑑別点となる。縦隔腫瘍の鑑別診断にお 示すものは、良性腫瘍や転移性腫瘍の割合が多 いては、いまさらいうまでもなく前・中・後縦 く、分葉状、スピキュラ、ハローを示すものは 隔の局在が大変重要である。さらに、内部の性 原発性肺癌が多い。不整形であっても、多角形 状として隔壁様構造、変性・壊死、石灰化、脂 を示す場合は炎症性のことが多く、不整形は必 肪成分のチェックを行う。また、MRIではT1強 ずしも悪性を示すものではない。さらに、腫瘍 調像で高信号成分とT2強調像で低信号成分の有 の発育形式との関連では、円形や分葉形は膨張 無、ダイナミックスタディーを行いピーク時間 性発育を示す癌のことが多く、スピキュラやハ による鑑別も有用である。最後に、胸部疾患に ローでは置換性発育を示す癌のことが多い。内 限らず鑑別診断では、CTやMRIを効率よく使 部構造では、気管支透亮像、石灰化、脂肪性分、 い分けることが大変重要であり、患者の年齢・ 増強パターンに注目する。透瞭像では、内部に 性別や症候を把握した上で、上述のようなこと 多数認められる場合に悪性である頻度が高い。 を十分理解し画像検査を計画する必要がある。 石灰化は,良性病変の根拠とされていたが、原 今回はこれら概要を解説する。 発性肺癌でも認められることがあり、肺癌の石

―S214― 第56回日本核医学会学術総会 1169

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 13:30~14:30 4.治療 放射線科医、核医学科医が担う治療を知ろう

1.一緒にやろうRI内用療法 -国策なんだぜい!

絹谷 清剛 金沢大学 核医学

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー RI内用療法は、がん細胞・組織に発現する分 内製薬メーカーが注目していること、患者のニー 子を標的する放射性医薬品を用いた治療です。 ズとそれを背景にした学会活動への行政の理解 近年 diagnostics と therapeutics の複合造語であ がかつてないほどに高まっていることなどの理 るtheranosticsという用語が用いられています。 由によります。加速器保有機関によるアルファ 内用療法は、画像化できる点においてまさに 線核種生成と、それによる内用療法開発の機運 theranosticsです。国内では、甲状腺分化癌の放 も高まっています。昨年、衆議院国会において 射性ヨウ素I-131、B細胞性悪性リンパ腫のY-90 内用療法に関わる主意書が提出されました。一 抗体、骨転移性疼痛緩和のSr-89が以前から用い 点は内用療法に関わる規制緩和要望、もう一点 られていましたが、本年新たに去勢抵抗性前立 は内用療法推進・普及を政府として積極的に取 腺癌骨転移にRa-223が承認されました。悪性褐 り組むべきであるとの趣旨でした。安倍総理の 色細胞腫・傍神経節腫に対するI-131 MIBG治療 回答は、いずれも肯定的なものでした。実際、 は、将来の承認を目指して先進医療Bとして実 規制緩和は本年3月31日に医政局長通知ですで 施中です。小児神経芽腫I-131 MIBG治療も先進 に実施されました。推進・普及に関しては、本 医療として実施すべく準備中です。神経内分泌 年5月に厚労省で開催された第5回がん診療提供 腫瘍に対するLu-177標識ペプチドによる内用療 体制のあり方に関する検討会において、議論す 法(peptide receptor radionuclide therapy: べきこととして始めて“放射性医薬品の内用療 PRRT)が治験に間近の状態にあります。海外 法”という文言が明記されました。現在、アカデ ではLu-177 PSMAによる前立腺癌治療が注目を ミア、メーカー、患者等からなる国民会議の構 あびていますが、近い将来国内導入されること 想が進行しています。医薬品メーカーだけでな と推測します。諸外国の進展に比べればわが国 く、撮像機器メーカーもtheranosticsというキー の動きは遅々としていますが、徐々に広がりを ワードを視野にいれた定量性向上を行っていま 見せ始めています。世界的な内用療法への注目 す。これから内用療法が楽しい時代がやってき 度増加にともなって国内学会や研究機関に同様 ます。皆で一緒に面白いことをやりましょう! の流れがでてきたこと、海外の有望な製剤に国

―S215― 1170 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 13:30~14:30 4.治療 放射線科医、核医学科医が担う治療を知ろう

2.分子画像と放射線治療の融合

松尾 政之 岐阜大学 医学部 放射線科

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー Molecular imaging(分子画像)の中心的役割 を得ることができる。また、放射線治療は、手術、 を担うのは陽電子放出断層撮像法(PET)画像 抗がん剤と並ぶがん治療の大きな柱であり、生 である。PET は、CT や MRI などの形態的診断 活習慣の欧米化などによって、肺がん・乳がん・ 法では検出できない機能的変化を描出する画像 大腸がん・前立腺がんなど「西洋型」のがんが 診断法であり、近年、フルデオキシグルコース 増加している。こうしたがんは放射線治療の役 (FDG)によるPET検査が普及し、その臨床的 割が大きく放射線治療患者数はこの20年で約3 有用性は広く認識されるようになった。FDGは、 倍に増加している。また、放射線治療は高い グルコース代謝活性を反映した画像情報が得ら QOLを維持しながらがんを治癒に導けるという れ、種々の癌種で効能・効果が認められている。 大きな利点を有しており、また近年のIT 技術、 しかし、このグルコース代謝活性を反映した画 画像診断技術の進歩と相まって放射線治療機器 像診断には、特に脳腫瘍において限界や課題を の高度化には目を見張るものがある。このシン 指摘されてきた。癌細胞ではグルコース代謝だ ポジウムでは、MRI, CT, 糖代謝を指標とする けでなく、他のエネルギー代謝も活性化する。 FDG-PET検査などの従来の画像診断と比較して その中で、古くから画像化のターゲットとして 脳腫瘍に有用性が期待されている 11C-メチオニ 注目されてきたのは、アミノ酸代謝である。癌 ンPET検査を放射線治療の効果が高い、1)膠 診断を目的としたアミノ酸トレーサーの研究は 芽腫、2)悪性膠腫、3)転移性脳腫瘍に利用し、 1960年代から開始され、現在最も多く臨床で使 脳腫瘍の浸潤範囲の決定や放射線照射後の脳腫 用されているのは、メチオニンを炭素-11で標識 瘍再発と放射線壊死との鑑別などにおける有用 した[11C]メチオニンである。メチオニンPETは、 性について報告する。また、IMRTや粒子線治 11C-メチオニンを静脈より投与した後、PETを 療などの高精度放射線治療への分子画像の応用 用いて体内での放射能分布の画像を撮像するこ についても最新のエビデンスも供覧いたします。 とにより、アミノ酸代謝に関する分子機能画像

―S216― 第56回日本核医学会学術総会 1171

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 13:30~14:30 4.治療 放射線科医、核医学科医が担う治療を知ろう

3.IVRの進歩で変わる標準治療

石口 恒男 愛知医科大学 医学部 放射線医学講座

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー は じ め に IVR(Interventional Radiology: ラチンスポンジを注入する。 画像下治療)は、X線透視や血管造影、CT、超 4.危機的産科出血 産後の弛緩出血、産道裂傷 音波などをガイドに行う低侵襲的な治療である。 などによる大出血に対し、子宮動脈あるいは内 血管塞栓術、血管拡張術などのIVRは臨床現場 腸骨動脈の塞栓術を施行する。緊急塞栓術を実 に広く普及している。現在、IVRの適応は、救 施可能な施設がwebで公開されている。 急患者の緊急止血、ハイブリッド手術室での大 5.子宮筋腫 過多月経、月経困難症などの症候 動脈ステントグラフト、悪性腫瘍の根治的治療 性子宮筋腫の治療として子宮動脈塞栓術(UAE) から緩和医療まで、急速に拡大しつつある。本 がある。産婦人科診療ガイドラインでは、妊孕 セミナーでは、各種疾患の治療選択の基準とな 性温存の必要がない患者に、単純子宮全摘(推 る「診療ガイドライン」に関連する最新IVR手 奨度B)に続き、内膜焼灼術、ホルモン療法と 技について解説する。 同等の推奨度C(行うことが考慮される)に位 1.大動脈瘤 ステントグラフト(金属ステント 置付けられている。 を人工血管でカバーした器具)の有効性が認識 6.肝癌 肝動脈化学塞栓療法(TACE)は肝癌 されている。ステントグラフトを細く折り畳み、 治療において重要である。最近、抗癌剤を含浸 大腿動脈から挿入し大動脈瘤内に留置する。開 させた球状塞栓物質(マイクロスフィア)も使 腹、開胸が不要で、外科手術のリスクが高い患 用可能となり、選択肢が増加した。 者にも安全に施行可能である。 7.急性期脳梗塞 経カテーテル的血栓回収の有 2.大動脈解離 B型解離で臓器虚血の合併例は、 効性が2015年に報告され、今後、血栓溶解療法 ステントグラフトによるエントリー閉鎖が有効 が無効の急性期脳梗塞に対する治療として普及 である。大動脈が瘤化した症例では、亜急性期 すると思われる。 から慢性期にステントグラフト治療を考慮する。 おわりに 安全で治療効果の高いIVRのインパ 3.腹部外傷 肝、脾、腎などの腹部内臓損傷に クトは大きく、標準的治療として需要が増加し よる出血には動脈塞栓術が有用である。破綻し ている。放射線医療のなかで重要な分野であり、 た臓器・血管にカテーテルを進め、コイルやゼ 専門医の増加が期待される。

―S217― 1172 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 14:30~15:30 5.心臓 心臓機能を紐解く

1.心臓:心疾患の病態を紐解く

玉木 長良 北海道大学 医学研究科 核医学

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 虚血性心疾患では、まず血流予備能が低下す 中膜から外膜の病変が多い。病変部ではエネル る。虚血発作の際には血流の低下と共に、エネ ギー代謝異常や活動性炎症、さらには心筋変性 ルギー代謝が変化し、その後拡張障害、収縮障 を伴う。US, CT, MRIと共に核医学検査は上記 害の順に局所心機能が低下する。最終的に内膜 の変化を的確にとらえることができる。特に活 側から梗塞心筋に至るが、その周囲には可逆的 動性炎症病変の同定や、交感神経機能評価など、 虚血心筋を伴うことが多く、病変に可逆的虚血 分子細胞機能の評価が注目される。このセミ 心筋を伴うかどうか(心筋生存能)の判定が臨 ナーでは、まず各種心疾患の病態を理解すると 床上重要となる。従って虚血性心疾患の病態評 共に、核医学検査を中心に他の非侵襲的検査法 価には、まず心筋血流量や血流予備能の測定が と対比しながら心筋の病態をどのように紐解い 重要で、それに加えて心筋局所機能、虚血の有 ていくのか、を解説する。あわせて治療の適用、 無や程度、さらにはエネルギー代謝の評価が役 治療効果判定など治療戦略にどのように結び付 立つ。他方、心筋症や心筋炎症疾患では、心筋 けていくか、についても説明を加える。

―S218― 第56回日本核医学会学術総会 1173

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 14:30~15:30 5.心臓 心臓機能を紐解く

2.心臓の組織性状を解き明かす“心臓MRI”

佐久間 肇 三重大学 大学院医学系研究科 放射線医学

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 心臓MRIの撮影法にはシネMRIによる心機能 遅延造影MRIでは心サルコイドーシス急性期の と壁運動の評価、遅延造影MRIによる梗塞や線 肉芽組織や慢性期の瘢痕組織が高信号に描出さ 維化の評価、負荷心筋血流MRIによる心筋虚血 れる。心臓MRIは心サルコイドーシスの診断と の評価、冠動脈MRAによる冠動脈狭窄の評価な 将来の不整脈死などのリスク予測に不可欠の検 どがある。特に遅延造影MRIは心不全患者や心 査法になりつつある。最近ではMOLLI法(Modi- サルコイドーシス、心アミロイドーシスにおけ fied Look-Locker inversion recovery) を は じ め る心筋組織性状の評価を行う上で不可欠の画像 とするT1マッピングと呼ばれる定量的心臓MRI 診断法となっている。心不全患者に遅延造影 検査法が進歩し、造影前後のT1マッピングから MRIを行うと、虚血性心筋症では心内膜下に遅 心筋組織における細胞外液分画(ECV)を定量的 延造影がみられるのに対し、拡張型心筋症(DCM) 計測できるようになり、遅延造影MRIでは捉え では遅延造影が認められない場合と、心筋中層 られなかった比較的軽度のびまん性心筋線維化 に遅延造影 (mid-wall fibrosis) が認められる場合 も客観的に診断することが可能となった。T1 がある。mid-wall fibrosis は DCM の約 30%に認 マッピングは DCM や HCM、Fabry 病における められ、不整脈や心不全による将来の死亡リス 心病変、心アミロイドーシス、高血圧やASによ クが高く、厳重な管理が求められる。心臓MRI る肥大心などの心筋組織性状評価に広く用いら は心サルコイドーシスの診断にも有用性が高く、 れ始めている。

―S219― 1174 第56回日本核医学会学術総会

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 第3会場 11月3日㈭ 14:30~15:30 5.心臓 心臓機能を紐解く

3.ハートのエース?! “心臓CT”

望月 輝一 愛媛大学 医学部 放射線科

研修医・医学生のための放射線・核医学セミナー 我々の研修時代あるいは1昔前(10年前)まで (X線管球&検出器系)の回転スピードが速くなっ は、心臓核医学は「ハートのエース」と言われ ていった。即ち、1回転で沢山の画像が再構成で ていた。日常の循環器診療において主な対象で きるようになり、1スライスの画像を得るための ある冠動脈疾患(虚血性心疾患)において心筋虚 時間(カメラのシャッタースピードの相当)も短 血を評価し、冠動脈疾患の診断と予後評価の有 縮し、ブレのない冠動脈・心臓全体の画像が撮 用性について多くのエビデンスがある。現在も 像できるようになった。2004年に64列CT(0.3~ 日常診療の循環器診療の中で広く用いられてい 0.4秒/回転)が登場して以来、冠動脈CTアンギ る。しかし、核医学(心筋血流シンチ[SPECT])は、 オグラフィは日常診療で行われる様になり、急 心筋虚血を評価することは出来るものの冠動脈 速に普及していった。検査件数も現在は年間40 の狭窄やプラークを直接描出し評価することは 万件以上行われており、心筋血流シンチ(SPECT) 出来ず、冠動脈の描出・評価をするためには心 を越えた。即ち、検査件数において心臓核医学 カテーテル検査(冠動脈造影)が求められていた。 検査(心筋血流シンチ)はエースの座をCTに渡し 一方CTの進歩、多列化は1998年に4列検出器 たといえる。ここではその冠動脈CTアンギオグ CTに始まりが登場して以来、動く冠動脈・心臓 ラフィがどのくらいの画像で役に立っているの がブレの少ない画像で撮像可能となりなり、CT かを解説し、冠動脈CTアンギオグラフィ以外に 検査の対象となった。4列検出器CT はCTにて もCTで出来る様々な心臓イメージングを紹介す 冠動脈を描出できる可能性を示したといえ、冠 る。いまや冠動脈・心臓はCTは放射線科のメ 動脈CTアンギオグラフィの始まりであった。そ ジャーフィールドの一つになっており、放射線 の 後 16 列、64 列、256 列、320 列 と Z 軸 方 向 ( 頭 科医として知っておくべき重要な検査法となっ 足方向)の検出器の数が増すと共に、ガントリー ている。

―S220― 第56回日本核医学会学術総会 1175

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 13:30~14:35 1.総論

1.認知症の診断手順、背景疾患と認知機能 スクリーニング検査

新畑 豊 国立長寿医療研究センター 脳機能診療部

認知症の診断手順、背景疾患の分類と認知機 から見た物忘れの程度に関し同一スケール評価 能検査について概説する。認知症の定義は複数 を行うと、その結果の乖離がみられる。一方、 認知症まるわかりセミナー あるが、基本的には「いったん発達した脳の機 変性性認知症でADに次いで多いと考えられる 能が何らかの原因により持続的に低下し、日常 レビー小体型認知症(DLB)では、初期には記 生活や社会生活がうまくできなくなった状態」 憶の障害は目立たないことも多い。DLBの症状 をさす。したがって認知症の診断には、病歴上、 は臨床的にはパーキンソニズムと、幻視が目立 どのような点で生活の支障があるかを聞き出す ちやすいが、認知機能検査では、構成障害が目 ことが必須である。 立つ。MMSEは認知症のスクリーニングに広く 認知症の原因疾患は多数あるが、その最大の 用いられるが、これを用いて軽度認知障害(MCI) ものがアルツハイマー病(AD)であり、全体の をスクリーニングすることは難しい。Montreal 60%程度を占めると考えられる。アルツハイマー Cognitive Assessment (MoCA) は記憶、見当識 病の中心となる症状は、記憶障害であることが など以外に視空間認知、ワーキングメモリー、 典型的であり、特に近似記憶(数分から数か月 実行機能等を反映する項目を含み、広範囲の認 程度前まで)の障害、自己の体験を忘却すると 知機能を、より軽微な段階でスクリーニングす いったエピソード記憶の障害が目立つことが多 ることを目的に開発された。日本語版がMoCA-J い。近似記憶の障害は、認知症のスクリーニン として公開されている(Fujiwara Y, GGI 2010)。 グでよく用いられる改訂版長谷川式簡易知能ス アルツハイマー病のみならずパーキンソン病患 ケール(HDS-R)やMini-mental state examina- 者のMCIのスクリーニングでの有用性などが示 tion (MMSE) では、3 つの単語記憶の遅延再生 されている。 の失点にあらわれる。ADの初期には、一般的な 病歴や症候を的確に把握し、画像診断との組 知識(言語や概念の意味)の記憶である意味記 み合わせや縦断的に観察することにより軽度な 憶は侵されないことが多い。また、ADでは自己 症例を見逃さず、必要な医療や介護に結び付け の症状を過小評価する傾向があり、生活健忘 ていくことが重要である。 チェックリストのような患者本人の自覚と家族

―S221― 1176 第56回日本核医学会学術総会

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 13:30~14:35 1.総論

2.認知症のバイオマーカー

東海林幹夫 弘前大学 大学院医学研究科 神経内科

脳脊髄液(CSF)AβとtauはAlzheimer病(AD) が最も早期から有用なマーカーで有り,CSFの の臨床診断や非AD型認知症との鑑別,治療可 総tau(t-tau)と組み合わせると,MCIからAD 認知症まるわかりセミナー 能な認知症の除外,軽度認知障害(mild cogni- の発症予測,ADによるMCIの診断に極めて有 tive impairment: MCI)からAD発症の予測,抗 用であることが検証された.これらの所見は, Aβ抗体やセクレターゼ阻害薬などの病態修飾薬 常染色体優性ADの観察研究であるDominantly の評価のためのバイオマーカーとしての世界的 Inherited Alzheimer Network(DIAN)研究に なエビデンスを積み重ねてきた.一方で,PiB- よって確証された.これらのバイオマーカーは PETによって脳アミロイド蓄積が可視化できる 認知症発症の20年前から変化が開始する.病態 ようになり,バイオマーカーとしての神経画像 修飾薬による前臨床期によるAD発症予防介入 の重要性も増してきている.2004年に米国で開 評価の強力なマーカーとして期待されている本 始されたADの早期診断・発症に関わる因子の セミナーではこれらのCSFや血液の認知症研究 解明を目指す Alzheimer Disease neuroimaging の現在について詳説する. initiative(ADNI)によって,CSF Aβ42の低下

―S222― 第56回日本核医学会学術総会 1177

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 13:30~14:35 1.総論

3.認知症施策の方向性

武田 章敬 国立長寿医療研究センター

平成26年11月の認知症サミット日本後継イベ 必要な治療や支援に結びつける「認知症初期集 ントにおける安倍首相の指示を受け、平成27年 中支援チーム」が平成30年度から全ての市町村 認知症まるわかりセミナー 1月に認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラ で実施されることになった。また、これまでの ン)が公表された。本プランの特徴は、厚生労 「かかりつけ医認知症対応力向上研修」「認知症 働省と関係府省庁の12府省庁が共同で策定した サポート医養成研修」といった医師に対する研 我が国初の認知症国家戦略である点である。「認 修がより一層推進され、「歯科医師や薬剤師の認 知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣 知症対応力向上研修」が新たに開始されたり、 れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続ける 認知症の人が身体疾患を来たしても適切な医療 ことができる社会の実現を目指す」を基本的な を受けられるように「一般病院勤務の医療従事 考え方として、「認知症への理解を深めるための 者に対する認知症対応力向上研修」が引き続き 普及・啓発の推進」「認知症の容態に応じた適時・ 推進されることが示されている。更に、認知症 適切な医療・介護等の提供」「若年性認知症施策 の人への支援を効果的に行うため、地域の医療・ の強化」「認知症の人の介護者への支援」「認知 介護等の連携のコーディネーターとしての「認 症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推 知症地域支援推進員」が平成30年度から全ての 進」「認知症の予防法、診断法、治療法、リハビ 市町村に配置され、適切な医療・介護等のサー リテーションモデル、介護モデル等の研究開発 ビス提供の流れを表にした「認知症ケアパス」 及びその成果の普及の推進」「認知症の人やその の作成や、認知症の人やその家族が地域の人や 家族の視点の重視」の7つの柱から構成されて 専門家と相互に情報を共有し、お互いを理解し いる。具体的な施策の例としては、認知症の早 合う「認知症カフェ」の設置の企画等を担当す 期診断・早期対応を推進するために、医療・介 るとしている。これらの施策を中心に認知症の 護の専門職から構成されるチームが認知症が疑 人や家族に対してより効果的な支援が行われる われる人又は認知症の人やその家族を訪問し、 ことが期待される。

―S223― 1178 第56回日本核医学会学術総会

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 14:35~16:15 2.画像診断の基礎から実践

1.MRIによる認知症の画像診断 -その有用性と限界-

櫻井 圭太,徳丸 阿耶,下地 啓五 東京都健康長寿医療センター 放射線診断科

アルツハイマー病,レビー小体型認知症を代 ントを行うためには,診断に携わる医師は多彩 表とした変性疾患に加え,血管障害,内分泌・ なMRIの撮像法や画像所見に関する理解が必要 認知症まるわかりセミナー 代謝異常,感染症,腫瘍,正常圧水頭症など多 となります.加えて,特異的な形態変化を呈さ 彩な病態が認知機能障害を来すため,画像診断 ない病態における形態画像の限界も同様に把握 はこれらの鑑別に欠かすことはできません.特 しておくべきです.本講演では,認知症の診断 にMRIは高いコントラスト分解能から中枢神経 におけるMRIの有用性や問題点を実際の症例を 疾患の画像診断において中心的な役割を果たし 供覧しながら,解説を行います. ています.それ故,認知症の適切なマネージメ

―S224― 第56回日本核医学会学術総会 1179

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 14:35~16:15 2.画像診断の基礎から実践

2.脳血流SPECT ~123I-IMP~

石井 一成 近畿大学 医学部 放射線診断科

変性性認知症のメインストリームであるアル 一次視覚野、一次感覚運動野の血流は進行して ツハイマー病(AD)およびレビー小体型認知症を も比較的保たれる。DLBの所見はADと非常に 123 認知症まるわかりセミナー 中心に I-IMP SPECTの読影ポイントを解説す よく似ているが、ADでは低下のみられない一次 る。IMPの特徴は他の 99mTc標識脳血流用放射性 視覚野を含めた後頭葉の血流低下が最大の特徴 薬剤と違い脳内分布が血流画像のゴールド・ス である。読影の手順はまずオリジナルの断層像

タンダードとされている 150-H2Oによる脳血流分 で所見を見出す。次に3D-SSPなどの統計画像で 布に非常に近いことであり、正常分布を把握し の所見をみる。あくまでも統計画像は読影補助 ておけば統計画像を使用しなくても異常所見を として扱うべきもので、初心者が断層画像を見 見いだせることである。ADのIMP所見は早期・ ずにいきなり統計画像をみること、統計画像の 軽症の段階では頭頂側頭連合野、後部帯状回・ 所見に重きをおいてしまうことは頂けない。断 楔前部の血流低下であり、進行するにつれその 層像と統計画像との間に不一致が生じた場合は 範囲・低下の強さが大きくなり、また前頭連合 まず、統計画像を疑う。どのような過程で異常 野の血流低下もみられる。後部帯状回・楔前部 所見が生じたか否か、吟味する必要がある。本 低下を断層画像で容易に判定できるのがIMPの セミナーでは実際の臨床現場における画像を提 分布の特徴である。小脳・橋・線条体・視床・ 示しながら解説する。

―S225― 1180 第56回日本核医学会学術総会

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 14:35~16:15 2.画像診断の基礎から実践

3.画像診断の基礎から実践 99mTc-ECD SPECT

伊藤 公輝 メモリアルスローンケタリングがんセンター

本講演では主に脳血流SPECTの読影初学者、 る。このため、放射線科医であってもMRIなど 検査をオーダーする臨床諸家、認知症診療に関 の形態画像と比較し読影のハードルが高く、臨 認知症まるわかりセミナー 99m わる医療スタッフなどを対象とし、 Tc-ECD 床医や医療スタッフには馴染みのない検査と SPECTの理解を深め、認知症診療における なっている。本邦で広く普及している99mTc- SPECT検査への心理的なハードルを下げること ECD SPECTを含めた脳血流SPECTは世界的に を目的とする。脳血流SPECTは認知症診療にお 使用されている18F-FDG PETに比較し、高いエ いて有用な診断ツールの一つであるが、馴染み ビデンスレベルがあるとは言い難い。しかし、 のない医療者の方々が多いと思われる。この要 本邦でのSPECT装置の普及率を考慮すると、今 因として、MRIと比較しSPECT検査の有用性を 後も認知症診療では必要となる検査と考えられ 患者に説明しにくい、MRIやCTなどの形態画 る。今回、文献的な考察や経験則を踏まえ 99mTc- 像よりもより解釈が難しい、読影結果に付随し ECD SPECTの集積特性に基づく初学者が間違 てくる統計処理画像の意味が理解できない、検 えやすい領域や99mTc-ECD SPECT 読影の限界 査の費用が高く患者に薦めにくい、薬剤の選択 点、統計処理画像の解釈の注意点に関して述べ がわからない、放射線医薬品を体内に投与する る。 のに抵抗がある、などの複数の要因が挙げられ

―S226― 第56回日本核医学会学術総会 1181

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 14:35~16:15 2.画像診断の基礎から実践

4.FDG PETによる認知症診断

加藤 隆司 国立長寿医療研究センター 放射線診療部

脳の糖代謝を画像化するFDG PETは,アル 測診断能は,視覚的評価で感度98%,特異度 ツハイマー病(AD)においては,神経変性にと 41%,正診率71%であり,特異度が低い傾向を 認知症まるわかりセミナー もなう神経活動の低下を反映した機能的マーカ 示している.特異度の低さは slow converter の である.画像をバイオマーカとして組み入れた 混在に因るところが大きいと考えられる.視覚 新しいADの研究クライテリアでは,脳糖代謝 的にADを疑う脳糖代謝の低下がなければ, 画像は,NIA-AA(2011)ではタウ介在神経傷害, MCI から AD dementia へ convert する可能性は IWG-2(2014)のdownstream topographicalのマー 小さく,また半定量的指標を用いてAD的変化 カとして,位置づけられている.局所脳糖代謝 の明瞭な症例を選択することで,rapid convert- は,病気の進行を評価するとともに,その地勢 erの特異度を向上させることができる.レビー 的(topographical)な広がりのパターンを評価 小体型認知症(DLB)は,ADに次いで多いと することで,AD 型認知症(AD dementia)を される変性性認証である.DLBの脳糖代謝の特 はじめとする変性性認知鑑別診断,軽度認知障 徴は,頭頂側頭連合野,後頭葉の一次視覚野お 害(mild cognitive impairment, MCI)から AD よび連合野における低下とされている.前頭側 dementiaへの移行予測に用いることが出来る. 頭型認知症(Frontotemporal dementia(FTD) AD dementiaの糖代謝PET上の特徴は,下部頭 と AD dementia の 鑑 別 は,2004 年 に 米 国 の 頂葉あるいは頭頂側頭連合野,後部帯状回・楔 Medicareによって初めて保険償還されたFDG 前部の糖代謝低下,一次運動感覚野の糖代謝の PETによる認知症診断であった.FTDを含む 保存である.下部頭頂葉,後部帯状回・楔前部 FTLD(frontotemporal lobar degeneration)患 の糖代謝低下は,AD dementiaへの移行予測に 者では,変性部位に応じた症候,萎縮,糖代謝 も役立つ.本邦における他施設コホートSEAD-J 低下を示すと考えられている. における3年間の経過観察では,FDG-PETの予

―S227― 1182 第56回日本核医学会学術総会

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 14:35~16:15 2.画像診断の基礎から実践

5.アミロイドおよびタウPETについて

今林 悦子 国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター

アルツハイマー病(AD)の二大病理は老人斑 れている。陰性所見が得られた場合、ADは否定 と神経源繊維であるが、その構成蛋白質である、 的となるので、特に若年性アルツハイマー病の 認知症まるわかりセミナー 細胞外蓄積物質のアミロイドβ と細胞内蓄積物 確定診断あるいは除外診断への貢献は大きい。 質のタウ蛋白の画像検査が、感度の高いPETに タウPETについてはこの5年程で生体内での画 より実現している。アミロイドPETについては、 像化が実現したものであり、現在、ADについて はじめの報告から10年以上がたち、米国FDA の知見が確立されつつある。他のタウオパチー やヨーロッパの数カ国の健康保険で承認され、 における画像所見についての評価は始まったば 広く利用されている。本邦では2015年5月、ア かりである。タウPET画像は機能と関連するこ ミロイドイメージング用PETトレーサーの合成 とが知られており、FDGによる糖代謝とタウ 装置が薬事承認を取得しているが、保険収載は PETの集積については逆相関がしられている。 いまだされておらず、臨床研究での利用にとど またMRIによる萎縮分布との相関も知られてい まっている。アミロイドPETは機能検査と称さ る。タウ蓄積により、代謝が低下し、萎縮が出 れる核医学検査において、脳機能とは関連しな 現する、という経緯が推測されるが、これらの い異色の分子イメージングである。多くの場合、 時系列を知ることはタウオパチーにおける病態 所見は陽性か陰性かに二極化され、報告書内容 を知り、各モダリティを早期診断に活用する上 は従来の画像検査と異なる。ただし、集積の程 で重要な鍵となると考えられる。アミロイド 度や分布についての検討が今後進み、初期の微 PETとタウPETの役割分担については、認知症 小集積の研究が進めば、あるいは今後アミロイ においては半数以上がADなので、まず、アミ ドを溶解や排泄する治療法が確立した場合は、 ロイド病理の有無をはっきりさせた上でのタウ 「アミロイド代謝」を描出し得る可能性がある。 集積の評価を行うことが重要となる。今回、こ 臨床的には、ADにおいてはほとんどが陽性とな の教育講演においては、[11C]PiBによるアミロイ るが、問題は健常者群でも加齢に応じて一定の ドPETと[18F]THK-5351 によるタウ PET の経験 割合で陽性所見が得られることであり、プレク を中心に、画像の評価方法と認知症診断におけ リニカルADとの関連について、研究が進めら る役割について考察する。

―S228― 第56回日本核医学会学術総会 1183

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 16:15~17:00 3.治療戦略

1.認知症の包括的治療

櫻井 孝 国立長寿医療研究センター もの忘れセンター

高齢者認知症は増加している。高齢者の15% 運動療法や、音楽療法などの方法を統合して、 に認知症が存在し、さらに認知症の最軽度状態 多様なリハビリテーションを提供していく方法 認知症まるわかりセミナー である軽度認知障害(MCI)もほぼ同じ程度存 が注目されている。個人対応型リハビリテー 在するという。わが国では、認知症施策の考え ションとして、認知症短期集中リハビリテーショ 方を示した「新オンジプラン」が発表された。「認 ンが保険診療で認められている。認知症は中枢 知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣 性疾患であるが、多くの身体疾患を併発し、入 れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続ける 院の原因となる。大切なことは経過とともに増 ことができる社会の実現を目指す」との基本理 加する疾患を知ることであり、転倒(歩行障害)、 念である。認知症ケアパスにもとづく医療を、 尿失禁、サルコペニア、ADL低下、誤嚥などが どのように実現するかが課題である。国立長寿 該当する。これらの疾患は個別に発症するとい 医療研究センターでは7年前にもの忘れセン うより、大脳白質病変に起因する可能性が指摘 ターが開設され、以下の診療目標を挙げている。 されている。認知症の身体疾患を予想し、早期 1認知機能の維持、2周辺症状の速やかな改善、 に対応することが求められる。また、認知症の 3生活機能の改善、4老年症候群(転倒・誤嚥・ 合併症は、介護負担という視点からも考えるべ 失禁など)の予防、5介護負担の軽減、6身近な きである。J-ZBIで測定される認知症の介護負担 場所での介護サービスの情報提供、7緊急時の入 は病期の進行とともに増加する。BPSD、生活機 院対応。本講演では、認知機能、生活機能の維持、 能の低下、および身体疾患は介護負担を増大さ 身体疾患、介護負担軽減を中心に私どもの認知 せる主要な要因である。私どもでは、認知症の 症診療について紹介する。認知機能を維持する 家族教室を行い、介護負負担の現状を紹介し、 医療では、薬物療法 非薬物療法と適切なケア また良い意味での「手抜きの介護」の大切さを をバランスよく組み合わせることが基本である。 指導している。RCTでの家族教室の効果検証と 認知症リハビリテーション(認知リハ)の目的は、 合わせて紹介したい。 生活機能を維持することである。近年、回想法、

―S229― 1184 第56回日本核医学会学術総会

認知症まるわかりセミナー 第7会場 11月3日㈭ 16:15~17:00 3.治療戦略

2.認知症における外科的治療、そこにおける 核医学検査の役割

文堂 昌彦 国立長寿医療研究センター

認知症のテキストに記載され、外科的な治療 は髄液貯留による圧迫のみならず、脳実質の障 対象となる疾患には、特発性正常圧水頭症、脳 害も存在すると考えられる。そして、そのよう 認知症まるわかりセミナー 腫瘍、慢性硬膜下血腫などがある。例えば、前 な脳実質障害として、アルツハイマー病やパー 頭部の大きな髄膜腫では、認知症を心配して受 キンソン病類縁疾患合併の可能性が近年よく議 診され、開頭術によって認知障害が改善する症 論されている。アミロイドPETやドパミントラ 例を経験する。また、慢性硬膜下血腫の初診時 ンスポーターSPECTなどの核医学検査は、特発 主訴が認知障害である症例も少数であるが存在 性正常圧水頭症とこれらの神経変性疾患との鑑 する。しかし、これらの疾患は認知症というよ 別に有用な可能性があり、これまでの研究にお りは、むしろ鑑別診断の対象と考えたほうがよ いて、これらの検査法を用いて確認されたアミ い。物忘れ外来を受診し、外科的治療対象にな ロイド蓄積や黒質線条体ドパミン神経機能低下 る最も多い疾患は特発性常圧水頭症である(約 が、髄液シャント手術効果へ影響を与えるとい 5%)。髄液シャント手術が現在正常圧水頭症に う報告がなされている。今回は、物忘れ外来を 対して行われているほとんど唯一の治療法であ 受診され外科的治療対象になる症例を紹介しつ るが、シャント手術によっても認知障害は必ず つ、主に特発性正常圧水頭症の治療における核 しも緩解するわけではなく、症状発現の原因に 医学検査の有用性について検討を行いたい。

―S230― 第56回日本核医学会学術総会 1185

PET核医学ワークショップ 第7会場 11月5日㈯ 10:00~12:00 PET検診の総括から未来へ

1.12年間約4万件のPET検診症例から考察する未来予想図

川本 雅美 ゆうあいクリニック 放射線科

当クリニックは2004年7月に大規模なPET検 診受診者は少なく、PET検査を含めた総合画像 査施設として開院し、本年7月で13年めの夏を 検診コースが主流であった。検査項目はPETの 迎えることができた。当初はPET検診ブームに 他にCT、脳や骨盤部のMRI、超音波検査、血液 乗っかり、順調に件数を伸ばしていったものの、 生化学検査など、様々な組み合わせのコースが PET核医学ワークショップ 様々なメディアの報道や経済状況に翻弄され続 考案され、改良された。PET/CT装置の普及、 け、振り返れば波乱万丈な12年間であったと回 乳房専用PET装置などの開発もあり、検査の内 顧される。まずは2006年3月の某新聞社の報道 容は大きく変化していった。このように新装置 である。PETがん検診に「?」、85%を見抜けず の導入により検査の質、すなわち画像の質が格 という大新聞の一面記事が与えた影響は大きく、 段に向上したのは間違いないのだが、肝腎の悪 検診受診者は激減した。2008年のリーマン 性腫瘍の発見率には大きな変化は認められない。 ショック(米国大手銀行の破綻とそれを原因と これには個人情報の取り扱いや民間施設におけ する世界同時不況)、2011年の東日本大震災と福 る受診後の追跡の限界などの問題があり、十分 島原発事故も種々の程度に受診者数に影響を与 な調査が行われていないことが一因である。以 えた。一方で有名人の悪性腫瘍罹患に関する過 上の経験を踏まえ、PET検診の明るい未来を模 剰報道はいたずらに受診者を増加させた。とこ 索していきたい。 ろで、PET 検診とはいえ、FDG-PET のみの検

―S231― 1186 第56回日本核医学会学術総会

PET核医学ワークショップ 第7会場 11月5日㈯ 10:00~12:00 PET検診の総括から未来へ

2.PET/MRI、PET/CT、マンモPETを使用した総合検診

田所 匡典 ハイメディック名古屋・トラストクリニック

1994年に山中湖クリニック(ハイメディック る。7月5日にはグループとして7つめの拠点と 山中湖)にて世界で初めてPETを使用した総合 なるハイメディック名古屋(トラストクリニッ 検診が開始され、すでに20年以上が経過した。 ク)を開院し、PET/MRI 2 台、PET/CT 1 台、 国内外から注目を集め、多くの病院や健診施設 マンモPET 1台を使用した総合検診を名古屋市 PET核医学ワークショップ がPETを導入するきっかけともなり、日本にお 中心部にて開始した。他に3T-MRI、320列面検 けるPET普及に大きく貢献してきたと考えられ 出器CT、3D-マンモグラフィー、超音波、上腹 る。一方で、被曝の問題や偽陽性症例など多く 部内視鏡などを組み合わせ、多種多様な装置を の批判にさられてきたのも事実かと思われる。 駆使しながら、検診を行っている現状をご紹介 その中で、ハイメディックが提供する総合検診 するとともに、高額医療機器のみに依存しない は順調に会員数を増やしており、社会的なニー ことの重要性を議論したい。 ズが衰えていないことを表していると考えられ

―S232― 第56回日本核医学会学術総会 1187

PET核医学ワークショップ 第7会場 11月5日㈯ 10:00~12:00 PET検診の総括から未来へ

3.アミロイドPETによるアルツハイマー型認知症の 発症前診断と認知症検診の展望

畑下 鎮男 湘南厚木病院

はじめに: 2011年に米国国立老化研究所とア であった。3. アミロイド蓄積のあるHCでは ルツハイマー病協会はバイオマーカーを用いた MCI進展累積頻度は診断後6年以内では約60% アルツハイマー型認知症(AD)の新たな診断基 であった。年間MCI進展率は約10%であった。 4. 準を提唱した。アミロイドβ 蛋白(Aβ)のバイ Aβ蛋白の蓄積量は発症前期に増加し、AD発症 PET核医学ワークショップ オマーカーであるアミロイドPET検査で陽性所 時に一定量に達すると、その後は認知症の増悪 見を示す一連のAD疾患群を3病期に分類し、認 に伴って直線的な増加は認められなかった。5. 知症状のない前臨床段階の発症前期(Preclinical AD の臨床診断に対する 18F-FMM PET 画像の AD)、軽度認知障害(MCI)段階でADに進展 読影結果ではsensitivity 97%、specificity 85%と する前駆期(MCI due to AD)、認知症期(AD 11C-PIB PET読影結果と同様であった。6. 18F- dementia)とした。今回ADの全病期に於ける FMMと11C-PIBの定量値に対する相関関係は相 アミロイドPET検査の有効性について検討し、 関係数0.94と高い有意な関係がみられた。結論: さらにADの発症前診断、及び認知症検診の可 11C-PIBによるアミロイドPETはAβ蓄積を検出 能性について検討を加えた。方法: 健常者(HC)、 し、ADの発症前期、前駆期, 認知症期と一連の MCI、ADに対し、アミロイドマーカーとして AD疾患の診断にAβバイオマーカーとして有用 2007年より11C で標識した通称ピッツバーグ化 である。またAβ蓄積のあるHCとMCIは長期間 合物 B(11C-PIB)、さらに 2012 年からフッ素 18 で、それぞれMCIやADに高頻度で進行し、 に標識した 18F-flutemetamol (18F-FMM) 製剤 11C-PIB PET検査によるAD発症前診断は可能 も用いてアミロイドPET検査を行った。結果: 1. である。18F-FMM によるアミロイド PET 検査 2009年から2015年の間にアミロイドPETを施行 は11C-PIB PETと同等の画像診断精度が認めら した 914 例中、Aβ 蛋白蓄積は認知症では74%、 れ、今後、11C-PIBより放射線半減期が長い MCIでは44%、HCでは約12.5%にみられた。 2. 18F-FMMはデリバリー製剤としてアミロイド アミロイド蓄積型MCIではAD進展累積頻度は PET検査に用いられ、認知症検診も容易となり 診断後3年以内では約40%、6年以内では約70% 得ると思われる。

―S233― 1188 第56回日本核医学会学術総会

PET核医学ワークショップ 第7会場 11月5日㈯ 10:00~12:00 PET検診の総括から未来へ

4.PET検査を含む総合検診の現状と展望

西澤 貞彦 浜松光医学財団 浜松PET診断センター

PETの検診への応用が紹介されて20年にな 前向き調査に関して当センターはホトニクス健 る。その後FDGの保険適応に伴いPET施設が急 保に属する企業従業員集団のPET検診を10数年 増し臨床利用が広く浸透するとともに、本邦に にわたり継続し、一般受診者の集計も同様に続 おいては欧米とは異なり、がん検診における利 けている。平均年齢47歳であった従業員集団は PET核医学ワークショップ 用も急速に拡大した。すでに10年以上が経過し、 現在60歳である。当初の7年間で1197名中44名 この間、過剰な宣伝が問題となったり、PET単 にがんが確認され、その後の5年間に新たに43 独での診断能の限界が強調されたり、また、有 名にがんが発生している。長期の観察から検診 効性の確証がなく被ばくや過剰診断が問題とし 精度や受診後の経過、受診間隔によるがんの発 て欧米から批判を受けたりし、以前と比べて検 生など、精度の高い集計データが蓄積されてお 診件数は減少傾向にあるのかもしれない。しか り適切な解析が必要である。FDGはがんに限ら し、ガイドラインの策定・改訂に加え、これら ず脳疾患や他の臓器の炎症や機能異常、それに の時期を経てPET検診のあり方が再確認され、 伴う代謝の変化など広い病態の診断が可能で、 各施設が適切な精度管理のもとに信頼を損なわ CTやMRIなども守備範囲は広い。検診では病 ない検診を提供する基盤ができており、有用な 的意義の少ない所見も多く、不必要な追加検査 検診法として確立している。PET検診の有効性 につながる過剰診断は極力避けるべきであるが、 に関しては、FDG-PET検査を中心にCTやMRI がん以外にもPET検診が有用な疾患は多く、健 など多くの検査項目を含み、施設ごとに必ずし 康長寿につながる総合検診として意義がある。 も同じではなく、多施設、多数例で前向きに評 また、がんと同様に高齢化に伴い問題となって 価するのは不可能である。この点では初期に有 いる認知症に関しては「物忘れ」に不安を持つ 効性評価のためにアンケート調査による大規模 受診者は多く、我々は脳FDG画像に統計解析を な全国集計が毎年行われ、貴重なデータを得た 加えた検診コースを提供している。その他、現 意義は大きい。要精査率など施設間のばらつき 在は研究や自由診療で行っているFDG以外の薬 が大きい点などは個々の施設の精度管理上の目 剤が、認知症や精神疾患などのハイリスク群の 標設定にデータを活用し改善される必要がある。 検診に応用できる可能性があり検討中である。

―S234― 第56回日本核医学会学術総会 1189

IAEA-JSNMジョイントセッション 第8会場 11月4日㈮ 14:00~15:30

1.Introduction to the IAEA activities in ASIA

Henry Hee-Seung Bom, MD, PhD, FANMB President, AOFNMB Chonnam National University Medical School, Korea

Various activities of the International Atomic malnutrition, osteoporosis and chronic disease. Energy Agency (IAEA) in member states (MS) In close collaboration with the IAEA’s Program are according to a Country Program Frame- of Action for Cancer Therapy (PACT), the tech- work, which is the frame of reference for the nical coopeartion (TC) program helps develop- medium-term planning of technical cooperation ing countries like Bangladesh to build sustain- that identifies priority areas where the transfer able and comprehensive cancer control. TC of nuclear technology and technical cooperation projects also provide training to improve can- IAEA-JSNM resources are directed to support national de- cer management. In addition, the TC program velopment goals. It includes fields of nuclear supports quality assurance programs for nucle- power applications, food and agricultural appli- ar medicine like QUANUM Audit. cations, radiation safety matters, environmental IAEA is helping many Asian countries to as- ジョイントセッション issues and most importantly applications for sess the economic impacts of introducing nucle- human health. ar energy. Experts frequently visit them to re- Education and training of nuclear medicine is view on site evaluation for safety of nuclear one of the most active areas in the human power plants. IAEA is supporting plant muta- health area. It is to fulfill the requirements of tion breeding and developing various mutant clinically qualified medical physicists and tech- crops using nuclear technology. Contamination nologists to work in Nuclear Medicine facilities of ground waters from industrialization is a throughout the member states. Capacity Build- common problem in many countries. IAEA pro- ing for the Manufacture of cold kits for Tc-99m vides scientific analysis using isotope tech- radiopharmaceuticals by establishment of ful- niques which are much quicker and cheaper ly-functional clean room facility for the manu- than non-isotope techniques. IAEA is helping facture of radiopharmaceutical cold kits. IAEAʼs member states to organize the state level radia- technical cooperation program provides special- tion protection or safeguards to regulate all nu- ized training and infrastructure to use nuclear clear activities and to fulfill its international ob- techniques to address the challenges of cancer, ligations.

―S235― 1190 第56回日本核医学会学術総会

IAEA-JSNMジョイントセッション 第8会場 11月4日㈮ 14:00~15:30

2.Collaboration between JSNM and IAEA and Future Prospect

Shigeru Kosuda Department of Diagnostic Radiology and Nuclear Medicine, Gunma University

Nuclear medicine (NM) is advancing and and 34 lecturers attended the training course. spreading throughout the Asian countries. The number of educational lectures, lunch lec- However, there are problems in the current tures, and case review sessions was 37, 4, and 2, NM status of the Asian member state coun- respectively, with a total of 41 educational sem- tries, such as heterogeneity in radiopharmaceu- inars during a 5-day training course. The train- ticals, instrumentation, and human resources. ees visited five departments in four institutes IAEA-JSNM Shortage of education and training courses re- for hands-on learning. The post-course evalua- garding PET/CT and SPECT /CT is also prob- tion was performed right after the end of the lematic. We held the C7-RAS training course in final educational lecture. The mean score Chiba in 2014, by collaboration with the Divi- showed an improvement, with the score rising ジョイントセッションsion of Human Health, IAEA. The training from 57.0 points at the beginning to 66.5 points course title was IAEA/RCA regional training at the end. This training course was successful basic course on improving cancer management in education and training of the attendees be- with hybrid NM Imaging. The overall objective cause all trainees acknowledged that the pro- is to improve professional knowledge and re- gram was overall well-organized with excellent porting skills of nuclear medicine practitioners or proper content. We owe the success to the and increase clinical impact of hybrid imaging. JSNM. Continuous training courses in member We attempted to provide participants with the state countries are required to decrease the most recent updates on the use of PET/CT, disparities in knowledge, instrumentation, and SPECT/CT, and PET/MRI in clinical practice human resources. We have to monitor and eval- and more specifically in cancer management. A uate the development progress of nuclear med- total number of 22 trainees from 11 countries icine in developing countries in the future.

―S236― 第56回日本核医学会学術総会 1191

IAEA-JSNMジョイントセッション 第8会場 11月4日㈮ 14:00~15:30

3.Report of the first IAEA international workshop about neurology

Tadashi Watabe Department of Nuclear Medicine, Osaka University Graduate School of Medicine

Diagnostic nuclear medicine is becoming pop- stroke, brain tumor, dementia, movement disor- ular and rapidly developing especially in Asia der, psychiatry, seizures, pediatrics, and brain and Middle East regions. Osaka University death. Many case presentations were included Graduate School of Medicine made an agree- in the lecture and the participants could learn ment with International Atomic Energy Agen- each clinical case very well with much interest. cy (IAEA) to set up the Asian education base In hands-on sessions, participants could answer in the field of nuclear medicine in 22 May, 2016. the question about the presented case with re- IAEA-JSNM Based on this agreement, we organized the in- mote collecting system and could also learn ternational workshop entitled “IAEA Workshop how the parametric image analysis was per- on Nuclear Medicine Techniques in Neurologi- formed. The mean score of the examination in- cal Diseases: Emphasis on Oncology and Neu- creased from 7.0 before the course to 8.3 at ジョイントセッション rology” in Osaka from 23 to 27 May, 2016. This post-course evaluation. Although there were is the first IAEA workshop focusing on neurol- many difficulties during the organization of the ogy and we have successfully organized it with workshop, we could successfully finish it thanks many participants more than we expected (32 to the great support from the members of our countries, 90 participants). The program con- department and the lecturers from Japan, Ger- sisted of lectures about instrumentation, data many, and USA. In this session, I would like to analysis (including parametric image analysis), introduce the every detail of the first IAEA in- radiopharmaceuticals, drug development, ternational workshop about neurology.

―S237― 1192 第56回日本核医学会学術総会

口腔顎顔面核医学フォーラム2016 第10会場 11月5日㈯ 10:00~12:00

1.顎骨病変の臨床病理

岡田 康男 日本歯科大学 新潟生命歯学部 病理学講座

顎骨に生じる病変には炎症,嚢胞,歯原性腫 2)骨外性/周辺型:発生部位による分類.3)類 瘍や口腔に症状をきたす全身疾患,薬剤関連顎 腱型:間質の病理組織所見による分類.4)単嚢 骨壊死などがあり,診断に苦慮することが多い. 胞型:切除組織割面の肉眼所見による分類で, 最も多いのは歯原性嚢胞で,そのうち歯根嚢胞 通常,術後再発は少なく予後良好とされるが, は歯髄壊死により生じ,歯根尖に境界明瞭なX mural typeは嚢胞壁内腔側から外側に向けて腫 線透過像を示し,病理組織学的には裏装上皮, 瘍が増殖・進展するため,通常のエナメル上皮 肉芽組織,線維性結合組織からなる.含歯性嚢 腫と同様の対応が望まれる.角化嚢胞性歯原性 胞は埋伏歯の歯冠形成が終了した歯胚歯原性上 腫瘍は含歯性嚢胞やエナメル上皮腫と鑑別を要 口腔顎顔面核医学フォーラム 皮に嚢胞化が生じたもので,歯冠を含む境界明 する疾患で,内腔が錯角化重層扁平上皮で裏装 瞭なX線透過像を示し,近遠心的に増大する. され,その外側は線維性結合組織層からなる. 裏装上皮と線維性結合組織からなるが,二次的 裏装上皮の基底層細胞は柵状に配列し,基底面 炎症を伴うと歯根嚢胞と同様の病理組織像を示 は通常平坦であるが,蕾状下方増殖を示すこと すため,歯頸部に連続する嚢胞壁を確認する必 がある.また,嚢胞壁中には娘嚢胞が認められ 要がある.含歯性嚢胞は歯原性腫瘍であるエナ る.顎骨に多発する場合は基底細胞母斑症候群 メル上皮腫などとの鑑別を要する.エナメル上 が考えられる.原発性骨内扁平上皮癌には歯原 皮腫は単房性ないし多房性の境界明瞭なX線透 性嚢胞や角化嚢胞性歯原性腫瘍に由来するもの 過像を示し,頬舌的に増大し,歯根尖の吸収が があり,裏装上皮(重層扁平上皮)から癌への みられる.WHOによるエナメル上皮腫の分類は 移行が確認できる.この他に日常臨床で遭遇し

‌ 2 様々な所見による分類が混在し混乱を招いてい やすい嚢胞,腫瘍やビスフォスフォネート関連

‌ 0 る.1)充実型/多嚢胞型:切除組織割面の肉眼 顎骨壊死(BRONJ)についても症例を提示する.

‌ 1 6 所見による分類で,病理組織学的には,濾胞型, また,当教室では手術摘出検体のマイクロCT画 叢状型の2つに大別される.実質がエナメル器 像を撮影し切り出しに応用しているので併せて に類似し,胞巣内部はエナメル髄様で,周辺部 お示ししたい. は前エナメル芽細胞様細胞の柵状配列からなる.

―S238― 第56回日本核医学会学術総会 1193

口腔顎顔面核医学フォーラム2016 第10会場 11月5日㈯ 10:00~12:00

2.骨軟部腫瘍の診療における画像検査

大塚 隆信 名古屋市立大学 医学部 整形外科

骨軟部腫瘍の診療において,X線やCT,MRI, 関係の把握に活用される.骨シンチグラフィは 核医学検査は不可欠な検査である.画像診断学 骨腫瘍や骨の炎症,骨折などの骨病変を高い感 の歴史は,19世紀にX線が発見されたことに始 度で検出でき,前立腺癌や乳癌における骨転移 まる.その後,1970 年代に CT,次いで MRI が の検索でその有用性を発揮する.タリウムシン 実用化され,様々な核医学検査が開発,最近で チグラフィーは,Na-Kポンプに依存して細胞に は超音波検査やPET-CTが骨軟部腫瘍領域で広 取り込まれるため,その集積は腫瘍細胞のvia- く行われている.これらの画像検査の発達によ bilityを反映し,良悪性の鑑別,化学療法の効果 り,骨軟部腫瘍の診療は飛躍的に進歩している. 判定に有用である.FDGは糖代謝に依存して細 口腔顎顔面核医学フォーラム X線検査を行うことにより,骨腫瘍による骨破 胞に取り込まれるため,その集積はタリウムシ 壊,骨膜反応,病巣の硬化像,骨皮質の不整や ンチと同様に細胞の活動性を反映し,FDG-PET 菲薄化などの情報が得られ,発生部位,年齢と は良悪性の鑑別,転移性腫瘍の検索,治療効果 合わせることにより疾患を絞ることができる. 判定に有用である.一方,骨巨細胞腫,PVNS, また,軟部腫瘍においても石灰化や骨への浸潤 炎症などで偽陽性に,軟骨肉腫や脂肪肉腫で偽 を観察できる.CTは観察対象の構造をX線より 陰性になりやすく,診断に難渋することもある. 詳細に観察できる.骨軟部腫瘍におけるMRIの これら多数の画像検査を有効に活用するために 診断的価値は高く,腫瘍の性状,範囲,さらに も,各々の検査の特徴を十分に理解した上で検 腫瘍周囲の反応層も観察でき診断,治療方針の 査を行い,かつ総合的に判断し正しい診断につ 決定に重要といえる.超音波検査は軟部腫瘍で なげることが大切である.ここでは,代表症例

広く用いられ,比較的小さな腫瘍も観察しやす を供覧しながら,それぞれの検査の特徴をまと ‌ 2

く,またリアルタイムに腫瘍を観察できるため, める. ‌ 0

‌ 1 手術や生検時の腫瘍部位の同定,血管との位置 6

―S239― 1194 第56回日本核医学会学術総会

口腔顎顔面核医学フォーラム2016 第10会場 11月5日㈯ 10:00~12:00

3.PET/CTおよびPET/MRIによる骨軟部腫瘍診断の有用性と ピットフォール

織内 昇,南部 武幸,久保 均,原 孝光,富永 英之, 伊藤 浩,竹之下誠一 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 先端臨床研究センター

骨軟部の原発性腫瘍は、骨腫瘍と軟部組織か の領域には炎症性疾患やそれに伴う反応性リン ら発生する肉腫に分けられる。発生頻度は少な パ節も多いため、良悪性鑑別は一つのポイント いが、悪性骨腫瘍は骨肉腫、軟骨肉腫、Ewing である。形態的な診断には空間分解能や組織分 肉腫の順に多く、悪性軟部腫瘍には悪性線維性 解能に優れたCTやMRIが適している。一方、 組織球腫(MFH)、脂肪肉腫、平滑筋肉腫など 良悪性の鑑別など質的診断にはPETが優れてい がある。WHO分類は巨細胞腫やMFHなどを中 る。保険診療で行われるFDG-PETは、悪性腫瘍 心に改定され、病理診断や悪性度評価は複雑で の診断に特異性は高くないが、有用性を示す多 口腔顎顔面核医学フォーラム あるが、大きさ、転移、組織学的悪性度などが くのエビデンスがある。FDGの集積はブドウ糖 予後因子のため、初期診断におけるPETの役割 代謝を反映しているため、形態診断では得られ は大きく、再発診断や化学療法の効果判定にも ない特異な診断情報が得られる。悪性腫瘍は増 有用である。MRIが役立つため今後はPET/ 殖や転移などが本質的な特徴であるが、低酸素 MRIによる診断に期待が集まる。口腔顎顔面領 環境下でのエネルギー代謝の維持を解糖系に依 域は構造が複雑なため画像診断には空間解像力 存し、基質としてブドウ糖を用いている。これ の優れた画像が必要で、横断像に加えて冠状断 は悪性腫瘍の環境への適応とも考えることがで や矢状断の画像を併せて病変の位置を正確に同 き、FDG集積が癌細胞の生物学的な悪性度の指 定するとともに、周囲の臓器や血管、神経など 標として適切ではないこともそれに関連してい との位置関係を正確に把握して、隣接する組織 る。アミノ酸の取り込みや核酸代謝のほうが悪

‌ 2 への浸潤の有無を正しく判断することが、治療 性度とはよく相関する。MRIは優れた組織分解

‌ 0 法や予後を測るうえで重要である。多くの組織 能から骨軟部腫瘍の診断に有用で、PETとの組

‌ 1 6 が存在するため様々な疾患の発生母地となり、 合せが最も役立つ領域である。本フォーラムで 悪性骨軟部腫瘍は多くないが、悪性の場合には は、FDG-PETによる骨軟部腫瘍の診断とピット 浸潤、転移の診断が治療法選択の要となる。こ フォールについて発表する。

―S240― 第56回日本核医学会学術総会 1195

ARCCNM/ASNMシンポジウム 第8会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Toward collaborative clinical network and education in Asia

1.Toward collaborative clinical network and education in Asia

Henry Hee-Seung Bom, MD, PhD, FANMB President, AOFNMB Chonnam National University Medical School, Korea

Although the Asia Oceania Federation of Nu- allied professionals particularly in east part of clear Medicine and Biology (AOFNMB) was in- Asia. augurated in 1969 and in 1974 at the time of Recently the new board system, the Asian Nu- the first congress of the World Federation of clear Medicine Board (ANMB), started in 2014. Nuclear Medicine and Biology (WFNMB), both Goal of ANMB include standardization and har- Federations did not show big progress during monization of of education and training in Asia. last almost a half-century. During the mean Those who passed the ANMB examination time the European Association of Nuclear Med- were named the Fellow of ANMB (FANMB), icine (EANM) developed and reached to the and were invited to become active members of level of the Society of Nuclear Medicine (SNM). various clinical researches. Leaders of AOF- ARCCNM/ASNM The Asian Regional Cooperative Council for NMB is discussing to organize a new research Nuclear Medicine (ARCCNM) and the Asian network with the name of the Asia Oceania Re- School of Nuclear Medicine (ASNM) were search Initiative Network (AORIN). The aim of founded in 2000 and 2003, respectively to foster AORIN is clinical collaborative researches in education in Nuclear Medicine in the Asian this region. Multicenter clinical trials are de- countries, particularly the less developed ones. signed by clinical investigators in neurology シンポジウム Both organizations actively promoted training and thyroidology as the first trial. Newer clini- of Nuclear Medicine physicians, technologists, cal trials are expected to be started soon. radiopharmacists, medical physicists and other

―S241― 1196 第56回日本核医学会学術総会

ARCCNM/ASNMシンポジウム 第8会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Toward collaborative clinical network and education in Asia

2.Ethics and regulation of precision medicine in Nuclear Medicine

Chieko Kurihara National Institute of Radiological Sciences, National Institute for Quantum and Radiological Science and Technology

Background: International collaborative clini- ant manner. cal trial network has been more and more facil- Methods: Narrative, non-systematic review of itated aiming at global regulatory approval of literatures, based on experience of our interna- new medical technologies. Especially in the era tional collaborations with Western and Asian of “precision medicine”, more precise character- PET communities. ization and classification of therapeutic target Results: Our findings on importance of facili- population has become to be required. In such tating Asian-initiated clinical trial network are: situation, PET (positron emission tomography) (1) to help more efficient participation in West- imaging technology plays key role from the ern-initiated international clinical trials in terms stage of exploratory phase to approval process of a) promoting standardization of imaging ARCCNM/ASNM of new drug development. Hence, clinical trial methodology/procedures and PET drug manu- network along with standardization and valida- facturing; and b) considering characteristics of tion of PET drug manufacturing and PET im- subgroups of Asian populations for “precision aging site are prerequisite for successful devel- medicine”; (2) to contribute to development of opment. medical technologies for diseases more preva- Many of Western global companies and aca- lent in Asian region; (3) to contribute to expand- シンポジウムdemic institutes have developed clinical trial ing Asian academic-initiated innovation for network utilizing PET imaging. In order to fa- global health. cilitate precision medicine utilizing PET imag- Conclusions: Asian-initiated clinical trial net- ing more in Asian regions and to expand it work using PET imaging is critically important aiming at global health, it is necessary to devel- for promoting “global health” and “precision op Asian-oriented clinical trial network utilizing medicine”, not only for Asian but also wider PET imaging, in ethical and regulatory compli- population in the world.

―S242― 第56回日本核医学会学術総会 1197

ARCCNM/ASNMシンポジウム 第8会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Toward collaborative clinical network and education in Asia

3.ARCCNM: Present and Future

Jun Hatazawa Department of Nuclear Medicine and Tracer Kinetics

Asia Regional Cooperative Council for Nucle- 2016 ARCCNM in Shenyang (Prof. Yaming Li). ar Medicine (ARCCNM) launched in 2001 con- The 4th examination will be held in 2017 AOF- sists of national representatives of three chap- NMB in Yokohama (Prof. Tomio Inoue) next ters for East Asia, South East Asia, and South year.We have three education/training plat- Asia, and Asian School of Nuclear Medicine for forms under ASNM; Shanghai Campus, Korea education/training chaired by Prof. Huang Campus, and Osaka/Japan Campus. More than Gang (Dean), Asian Nuclear Medicine Board 20 NM practitioner including doctors, nurses, (ANMB) for accreditation chaired by Prof. chemists, and technologists had completed the Durre Sabih, and Editorial Office of Asia Ocea- curriculum this year.We invited many indus- nia Journal of Nuclear Medicine and Biology tries/companies to the first AORIN Meeting. (Prof. Seyed Rasoul Zakavi, Editor-in-Chief). Supply of radiopharmaceuticals, production of ARCCNM/ASNM New organization was launched during 2016 I-123 in each country, survey of I-131 therapy, ARCCNM in Shenyang this year named Asia supply of brain imaging analysis software were Oceania Research Initiative Network (AORIN) practically discussed. Creation of standard which aimed a promotion of research activity brain atlas for global Asia and each country is and clinical practice of nuclear medicine in the first research project. The ARCCNM is member countries/regions.The first ANMB ex- joining to Asia Oceania Federation of Nuclear シンポジウム amination for accreditation of Fellow of Asian Medicine and Biology (Prof. Henry Bom, Presi- Nuclear Medicine Board was held in 2014 dent) in the future because of more efficient ARCCNM in Osaka, which was followed by and global promotion of nuclear medicine. 2015 AOFNMB in Jeju (Prof. Henry Bom) and

―S243― 1198 第56回日本核医学会学術総会

ARCCNM/ASNMシンポジウム 第8会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Toward collaborative clinical network and education in Asia

4.Brain SPECT collaboration with Japan

Guang-Uei Hung Chang-Bing Show-Chwan Memorial Hospital, Changhua, Taiwan

Brain perfusion SPECT has been found use- all NM imaging tests with a total amounts of ful for detection and differential diagnosis of more than 200,000 cases in a year. In contrast, neurodegenerative diseases. However, visual in- the total cases of brain perfusion SPECT were terpretation is subjective, non-quantitative and less than 2,000 in Taiwan according to the lat- less reproducible. In addition, SPECT images est data of nationally annual investigation, ac- are relatively blurring due to partial volume ef- counting for only 0.6% among all NM imaging fect in comparison with PET. These drawbacks tests. For elucidating the etiology of poor prolonged the learning curve of image readers SPECT utilization in Taiwan, we visited Prof. and limited its clinical utilization. Hatazawa, the president of Japanese society of Easy z-score imaging system(eZIS)is sta- nuclear medicine, in Osaka University. We con- ARCCNM/ASNM tistical image analysis software developed by cluded that statistical analysis software was Prof. Hiroshi Matsuda in Japan. Using age-clas- one of the key reasons, and “eZIS” was consid- sified database of normal volunteers for pix- ered as the treatment of choice. el-by-pixel comparison, the perfusion abnormali- After 6 months of eZIS application in clinical ty on SPECT was generated and converted to routine, the preliminary effects were tremen- “z-score image” superimposed on MR template. dous. Diagnosis of neurodegenerative disorders シンポジウムAfter analysis of eZIS, the reading of SPECT by SPECT became much easier for nuclear becomes objective, quantitative and reproduc- medicine physician, and the quality of care for ible. In the past few years, eZIS has been wide- dementia patients also improved due to better ly used for facilitating image interpretation in diagnosis. Consequently, the amounts of brain Japan and has made brain SPECT a reliable perfusion SPECT increased rapidly. Now the and important clinical imaging tool. successful experience is being duplicated in The rapid growth in the clinical utilizations other institutes of Taiwan. We believed that of brain perfusion SPECT in Japan has made it the bright future of brain SPECT augmented as the 3rd most commonly used(18%)among by eZIS in Taiwan should be expectable.

―S244― 第56回日本核医学会学術総会 1199

ARCCNM/ASNMシンポジウム 第8会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Toward collaborative clinical network and education in Asia

5.Molecular Imaging in China

Hong ZHANG Department of Nuclear Medicine The Second Affiliated Hospital of Zhejiang University; Institute of Nuclear Medicine and Molecular Imaging, Zhejiang iversity; Hangzhou, China

Molecular imaging is a new biomedical research lished in most of the top universities in China, discipline enabling the visualization, characteri- particularly, PET/CT technology has been zation, and quantification of biologic processes widely used as a powerful research tool for the taking place at the cellular and subcellular lev- early diagnosis, treatment monitoring and in- els within intact living subjects including pa- vestigational drug development. On the other tients. Molecular imaging includes the field of hand, translational research has also been de- nuclear medicine along with various other fields veloped quickly in recent years which showed that together offer an array of different strate- great potential in clinical applications. With de- gies to produce imaging signals. Whereas nu- velopment of the integrative scientific pro- clear medicine uses radiolabeled tracers, molec- grams of precision medicine and brain science, ARCCNM/ASNM ular imaging uses these as well as other Chinese government has initiated actively sup- molecules to image via means of sound (ultra- port to the researches using molecular imaging. sound), magnetism (MRI or magnetic resonance International collaboration is essential for mo- imaging), or light (optical techniques of biolumi- lecular imaging and industries also showed nescence and fluorescence) as well as other strong interests to work with hospitals and in- emerging techniques. stitutes. シンポジウム

Molecular imaging has been developed tremen- The future includes close collaboration among dously in China since the beginning of this cen- everyone involved in the development of these tury driven by PET/CT introduction and new technologies: basic scientists conducting growth. The first clinical PET scanner in China multimodality, preclinical imaging research; cli- was built by a group of Chinese researchers in nicians conducting clinical trials; a health policy 1987, and the first small animal PET scanner infrastructure addressing regulatory and fund- was installed in 2005. Currently, about 300 clini- ing; and organizations offering educational ac- cal PET/CT scanners, 6 PET/MRI scanners tivities that provide the interdisciplinary educa- and 101 cyclotrons have been installed in China. tion needed to train current scientists and Molecular imaging facilities have been estab- clinicians.

―S245― 1200 第56回日本核医学会学術総会

ARCCNM/ASNMシンポジウム 第8会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Toward collaborative clinical network and education in Asia

6.Current Status of Nuclear Medicine in KOREA

Jaetae Lee President, Korean Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging

Clinical application of radionuclide was started and molecular imaging in vivo. Currently, 128 from 1959 in Korea, which was applied radioio- hospitals run nuclear medicine facilities. First dine for the patients with thyroid disease. The clinical PET was introduced in 1994 and more Korean Society of Nuclear Medicine (KSNM) than 200 PET/CT machines became available was established in 1961 and followed by Korean for clinics. Numbers of radionuclide therapy Journal of Nuclear Medicine in 1967. Specified also has been dramatically increased from 2000, training system for national certified board of and there are 190 admission rooms for high nuclear medicine was started from 1996 in Ko- dose radionuclide therapy. While, Korean nucle- rea. Since its inception of KSNM, our society ar medicine community is facing very heavy members reached a little more than 500 regular challenge from outside recently. There has ARCCNM/ASNM members including 340 board certified nuclear been much decrease in numbers of PET imag- medicine physicians. Continuous efforts to ex- ing and radioiodine therapy for differentiated pand the scope of biomedical application of ra- thyroid cancer in 2015. I will present current diotracer were undertaken from in vitro diag- status and recent challenges for nuclear medi- nosis to personalized therapy using metabolic cine practice in Korea.

シンポジウム

―S246― 第56回日本核医学会学術総会 1201

ARCCNM/ASNMシンポジウム 第8会場 11月4日㈮ 8:30~11:30 Toward collaborative clinical network and education in Asia

7.Current Status of Nuclear Medicine in India

Sanjay Gambhir Department of Nuclear Medicine, S.G.P.G.I.M.S, Lucknow, India

India is a growing economy and has population of 1.2 billion. The Presently, holding position of Head of Nuclear growth story of Nuclear Medicine in India is that of early start Medicine, at Sanjay Gandhi post-Graduate Insti- and gradually adjusting and adapting to needs of modern medi- tute of Medical Sciences (S.G.P.G.I.M.S), Lucknow, India, Professor Sanjay Gambhir has obtained the cine. medical degree of M.B.B.S from Maulana Azad Medical College, Delhi University in 1985 and Nuclear Medicine in India started in tandem with India’s Nuclear post-graduate training in Nuclear Medicine from Energy program. The radioisotopes obtained as a by-product Institute of Nuclear Medicine, Delhi University from Nuclear reactor and suitable for human use were utilized in with Board certification in Nuclear Medicine from early days for in-vitro, thyroid diagnostics and therapy. An insti- National Board, New Delhi. After undergoing res- tute and a didactic Nuclear Medicine training program (DRM), idency training Dr Sanjay Gambhir has been the first of its kind came up in India in early Sixties. This gave working as faculty and Head of Nuclear Medicine at SGPGIMS, Lucknow. fillip to Nuclear Medicine in India and many Physicians, Physi- cists and chemists were trained under the program and created This institute has to its credit the first 3 year di- the critical mass of manpower for expansion of Nuclear Medicine. dactic post-graduate teaching and training course in Nuclear Medicine in India, which has

The IAEA-Nuclear Medicine Database shows that around 77%, been replicated by other leading teaching hospi- ARCCNM/ASNM 79% and 89% members’ states do not use SPECT-CT, PET-CT tals in India. Residents from this institute are and Cyclotron respectively. That means in large number of mem- managing many Nuclear medicine centers in In- ber states in world Nuclear Medicine is still evolving. India is at dia. threshold of joining the states where SPECT-CT is available at With good international exposure of collabora- almost all the existing Nuclear Medicine Departments and tive work and spending time in Japan, England growth of installation of PET-CT is more than that of SPECT- and Canada through various exchange programs CT. Cyclotron availability has significantly increased over last 5 Dr Gambhir has good understanding of newer years. Therapeutic Nuclear Medicine is well established due to technologies in field of Nuclear medicine and its availability of I-131 and P-32 since the early sixties and has taken adaptation for growing economy like India with a further leap due to indigenous Sm-157 and Lu-177. The avail- special interest in hybrid imaging including PET- シンポジウム ability of Ga-68 generators and various peptides for neuro-endo- CT and PET-MR. crine and prostate malignancies has led to some centers to ex- With keen interest in policy making and growth pand their therapeutic wards and add innovative fellowship of this specialty in India, Prof. Gambhir has been programs dedicated to therapy. Past President of Society of Nuclear Medicine, In- dia and Nuclear Cardiological Society of India. Dr There are about 250 Nuclear Medicine centers but India still Gambhir is advisor to Medical Council of India needs many more for uniform availability of the Nuclear Medi- and National Board of Certification for the spe- cine services across its population. The penetration of availability cialty of Nuclear Medicine. with interest in areas of Correlative imaging using radiopharmaceuti- of Nuclear Medicine services is the next big challenge the Indian cals for clinical imaging and research. Nuclear Community and the administrators face. Apart from the equipment the need for trained manpower is growing very fast. FELLOWSHIPS AND TRAININGS AWARDS: This has prompted many university hospitals to start technolo- Fellowship on Preclinical , multi slice SPECT/CT gist and Physicist courses to meet the market demand. The inde- AND 64 slice Cardiac CT and Myocardial perfu- pendent status of Nuclear Medicine specialty and its growth has sion fusion imaging (Aug.2006-June 2007) ,Uni- attracted many young doctors and young science graduates to versity of western Ontario, London , Canada dedicate to this field. Monbusho fellowship of Ministry Of Education, Japan at Nagoya University School Of Medicine The financial viability of Nuclear Medicine departments due to for training and research with PET for diagnosis increase in overall referral has attracted the attention of corpo- of tumors recurrence and cerebrovascular diseas- rate hospitals and investors to invest in creating more Nuclear es. (1994-1996) medicine facilities. Thus India has been embraced in a vicious cy- cle of positive forces, whereby the needs of its population have British Commonwealth Fellowship at St. Bar- induced a upswing in growth of Nuclear Medicine. The presenta- tholomew's Hospital, London for training and re- tion will high light the challenges of Nuclear Medicine growth in search in detection of Sentinel Lymph nodes and imaging. (Jan 2000- Jan 2001) India as she moves from developing to developed economy.

―S247― 1202 第56回日本核医学会学術総会

心臓核医学ジョイントシンポジウム 第3会場 11月5日㈯ 10:40~12:10 心臓PET検査:日常臨床への導入とその課題を考える

1.心サルコイドーシスのF-18 FDG-PET検査

望月 孝史 金沢先進医学センター

心サルコイドーシスのFDG-PET検査が保険適 炭水化物食を摂取したのち、20時間の絶食を行 応となり、検査が徐々に増えてきている。当セ う。50単位/Kgのヘパリンを静注後15分でFDG ンターにおいても、主に腫瘍診断として行われ 投与する。FDG投与後1時間で心臓部の撮影を ていたFDG-PET検査の中に心サルコイドーシス 行った後、頭頂から大腿部までのハーフボディ の精査としての検査依頼が少しずつ増加してい 撮影をルーチンで施行している。【検査所見】心 る。そこで、心サルコイドーシスのFDG-PET検 サルコイドーシスの所見に関しては、先行施設 査を引き受けるまでに行う体制作り、実際の検 からの症例報告を参考とし、心筋血流分布とは 査手順、検査所見に関して当センターの経験を 無関係なFDG分布を陽性所見としている。左室 お話する。また、検査を行ってきた中で見えて 全体のびまん性集積を認めた場合、無集積の場 きた課題に関しても提示する。【体制作り】当セ 合は判断困難とコメントしている。【課題】心サ ンターでは腫瘍FDG-PET検査を主に行っていた ルコイドーシスの精査を依頼された時点での問 ため、先行施設での手順を参考とし、心サルコ 題点として、1)生検による確定診断を行ってい 心臓核医学ジョイントシンポジウム イドーシスに特化した検査手順作りから始めた。 ない場合、2)サルコイドーシスにて経過観察あ 最も大きな違いは、被験者への検査前低炭水化 るいは加療中に心異常が発症した場合、3)心サ 物食の説明と絶食時間であり、特に低炭水化物 ルコイドーシスの加療中・加療後に初めてFDG- 食の説明には具体的な食事例を作成する必要に PET検査での評価を依頼された場合がある。い 迫られた。検査枠も絶食時間を長めに設定する ずれも無集積であった場合は判断が難しい。ま 必要があるため午後の検査とした。これらの留 た、検査そのものの課題として、1)低炭水化物 意事項を職員が認識するよう指導を行った。【検 食が適切であるのか、2)ヘパリン投与が必要な 査手順】当センターでは前日夕食時に前述の低 のか、今後も検討が必要と考えている。

―S248― 第56回日本核医学会学術総会 1203

心臓核医学ジョイントシンポジウム 第3会場 11月5日㈯ 10:40~12:10 心臓PET検査:日常臨床への導入とその課題を考える

2.アンモニアPET心筋血流検査: 臨床応用と今後の課題

大島 覚 名古屋放射線診断財団

アンモニアPET心筋血流イメージング(MPI) る。Rb82 はジェネレータで生成可能で画像は比 13 検査は1980年代から欧米や国内などで行われて 較的鮮明だが血流追従性に劣る。N -NH3 は cy- きたが、国内で2014年に保険適応となり当院で clotronによる合成が必要だが、血流追随性に優 は2015年から開始した。PET-MPIは全周性に配 れトレーサーが心筋細胞内に入り留まるため画 置されたカメラで高エネルギーのγ線を効率よく 像が鮮明で最もバランスのとれたMPI製剤とい 収集し高解像度の画像が得られる。深部減衰や える。近年PET機器や解析ソフトの技術革新も 障害物の影響も少なくSPECT-MPIで問題とな 目覚ましく、より精細な画像が得られ正確な病 る下後壁のartifactが少なく、高度肥満や上肢挙 態解析も可能となってきた。syngo MBF(GE 上が困難な患者でもクリアな画像が得られる。 Healthcare, Germany)では残留放射能補正に そして心臓全体のDynamic撮像が可能で心筋血 よって安静、負荷の連続撮像が可能となり、検 流(MBF)が測定できる。安静時、ATP負荷時 査時間の短縮し合成回数を減らすことができ、 のMBFを測定しその比を心筋血流予備能 さらに呼吸体動補正により正確なMBF測定が可 心臓核医学ジョイントシンポジウム (MFR)として評価する。ATP負荷にMBFは健 能となる。PMODは心筋の内外膜側の血流を分 常部位で3-4倍に増えるが、冠動脈狭窄があると けて測定することが可能で肥大心(肥大型心筋 MBFが増えず相対虚血を生じMFRが低下する。 症や透析心など)における心内膜下虚血の評価 しかし冠動脈病変がなくても高血圧や糖尿病、 に 期 待 さ れ る。 さ ら に Time of Flight(TOF) 慢性腎臓病などでは心筋微小循環障害を生じ やQ.Clear(GE Healthcare, Germany)などの新 MFRが低下する。また三枝病変などのBalanced しい画像再構成法でさらなる高画質の画像が得 ischemiaでも心全体のMFRが低下する。血流欠 られる。また最近、新たなPET-MPI製剤 損の程度にMFRの値を加えて評価する事でより F18-Flupiridazが治験中である。血流追従性に優 正確な予後予測が可能であることが報告され、 れ、半減期も長くデリバリーも可能である。本 新たな治療ターゲットとしても注目されている。 薬剤が使用可能となれば日本は世界的にも多く PET-MPI 製剤には O15- 水、Rb82、N13-アンモニ のPETカメラを保有しており、さらなるPET- 15 ア(NH3)などがある。O -水は血流追従性に優 MPIの普及が期待される。 れるが心筋内に取り込まれず画像は不鮮明であ

―S249― 1204 第56回日本核医学会学術総会

心臓核医学ジョイントシンポジウム 第3会場 11月5日㈯ 10:40~12:10 心臓PET検査:日常臨床への導入とその課題を考える

3.PET/MRIの循環器疾患への応用と期待

益田 淳朗,竹石 恭知 福島県立医科大学 循環器内科

循環器疾患の非侵襲的画像診断において、 MRIを加える事により詳細な評価が可能となる。 PETは重要な役割を担っている。2012年、 さらにMRIによる心機能評価、心筋線維化の評 18F-fluorodeoxyglucose(FDG)PET が心臓サル 価をFDG PETと同時に行うことで、1度の検査 コイドーシスの炎症巣評価に保険適応となった。 でFDGによる糖代謝の情報だけでなく、MRIを 心臓サルコイドーシス病変のFDG PETによる 加えた多角的な所見を得ることが可能である。 検出感度は、従来使用されてきたガリウムシン また、相互の所見を比較し、心筋の病態評価を チグラフィと比較しても大変優れており、日常 さらに詳細に行うことができる。心筋血流評価 的に心臓サルコイドーシスの病態評価に使用さ においても、13N-ammonia による高画質の定性 れている。さらに、13N-ammonia が心筋血流の 画像、心筋血流の定量化に加え、MRIによる高 評価に保険適応となり、PETによる高精度な心 精度な心機能評価・解剖学的評価を加える事が 筋血流の評価が可能となった。これらのPETト 可能であり、1度の検査で虚血の評価だけでなく レーサーの有用性は、PET/MRI による MRI と 多くの情報を得ることが可能となる。本講演で 心臓核医学ジョイントシンポジウム の同時評価を行うことでさらに優れたものにな は、実際の臨床でのPET/MRIの症例を紹介し、 る。心臓サルコイドーシスでは、PET/CTでは 今後の展望を含め概説する。 十分に評価が難しい心臓の解剖学的な情報も、

―S250― 第56回日本核医学会学術総会 1205

心臓核医学ジョイントシンポジウム 第3会場 11月5日㈯ 10:40~12:10 心臓PET検査:日常臨床への導入とその課題を考える

4.心臓PET検査:日常臨床への導入と その課題を考える

福島 賢慈,松尾 有香,百瀬 満,長尾 充展, 阿部光一郎,坂井 修二 東京女子医科大学病院 画像診断核医学科

循環器領域におけるPETの役割は2012年の保 CTや心臓MRIの技術革新が目覚ましく、これ 険適応拡大により大きく変化した。それまでは まで核医学の専売特許であった負荷血流評価や 心筋生存評価の F-18 FDG - PET(FDG)が主 機能情報などが他モダリティでも実臨床レベル で使用目的も施設も限られていた状況であった で可能になってきている。しかしながら分子イ が、心臓サルコイドーシスの炎症評価が保険認 メージングとしてのトレーサの特性や多様性に 可されたことで、FDGを用いての心臓検査が大 おいて核医学に代わる機能情報を得られるよう きく普及した。また血流製剤としてN-13アンモ なモダリティは未だ少なく、逆にソフトウェア ニアも認可されたことで、サイクロトロンを有 フュージョンを用いて形態と機能の同時評価を する施設に限定されるものの、循環器領域で大 行うことで核医学が提供できる情報を更に有用 半を占める虚血性心疾患の評価をPETで行える なものにする事が出来る。本セッションでは ようになった。核医学は機能評価が主体である PET、CT、およびMRIの積極的な融合による、 心臓核医学ジョイントシンポジウム ため、形態画像はCTやMRI、超音波など他の 心臓PETの持つ現時点での診断有用性や将来へ モダリティで主に評価されるが、近年は冠動脈 のポテンシャルについて検討する。

―S251― 1206 第56回日本核医学会学術総会

ワーキンググループ報告 第9会場 11月4日㈮ 16:00~17:00

1.123Iイメージングによる脳血流SPECT 標準プロトコルの多施設評価と IMP、DATを用いた正常データベース構築

宇野 正樹 1,市原 隆 2,外山 宏 3,伊藤 健吾 4, 加藤 克彦 5,佐久間 肇 6,岡沢 秀彦 7,西堀 弘記 8, 山崎 孝浩 9,乾 好貴 3,夏目 貴弘 2 1 藤田保健衛生大学病院 放射線部 2 藤田保大医科放 3 藤田保大医 4 国立長寿 5 名古屋大医 6 三重大医 7 福井大 8 木沢記念 9 まつかげ

当ワーキンググループは発足時の目的として、 平滑化フィルタ処理を行い、施設間の差異を評 123I標識脳血流製剤による定量SPECTのための 価した。CTACおよび平滑化フィルタ処理後で 収集処理方法を標準化し、統計学的脳画像解析 は施設間差異が小さくなり、装置や収集条件に のための正常データベースを構築することで 関わらず共通のデータベースを利用できる可能 あった。昨年度より継続課題として、123I-イオ 性についても報告した。今回は、最終報告とし フルパンによるドパミントランスポータ― て 123I-IMP 脳 血 流 SPECT 標 準 プ ロ ト コ ル に SPECTに於いても正常データベースの構築を目 よって収集された正常ボランティアにて、作成 的に加え同様の検討を始め、追加施設として3 条件を満たした50歳~79歳の正常データベース 施設が加わった。これまでに、基礎的実験とし を作成しSEE等により評価した。さらに、臨床 ワーキンググループ報告て各施設が臨床で設定している条件で同一の脳 データを用いて現在使用中のメーカー提供の正 ファントムを用いて収集処理を行い、白質と灰 常データベースによる統計解析結果との違いを 白質部の放射能濃度比を算出した結果、設定値 評価したので報告する。なお、123I-イオフルパ とのばらつきがほぼ10%以下となり標準プロト ンによるドパミントランスポータ―SPECTにつ コル(散乱補正とX線CTによる減弱補正を行う いては、新たに作成した線条体ファントムと頭 事)に妥当性があると報告した。さらに統計画 蓋骨ファントムを用いて標準プロトコルの効果 像解析ソフトウエアを用いて異なる施設の平均 について報告する。 画像を作成し、各施設の空間分解能を考慮した

―S252― 第56回日本核医学会学術総会 1207

ワーキンググループ報告 第9会場 11月4日㈮ 16:00~17:00

2.原子力緊急事態における一般公衆の健康不安の 対応に係る核医学専門医の人材育成のあり方について

渡邉 直行 1,2 1 群馬県健康福祉部 2 国際原子力機関核医学課

研究代表者らは、平成25~26年度ワーキング ダーとして関係することが多々見られた。しか グループ「原子力緊急事態における被ばく医療 し、現場では、リスク認知の主観性やおかれた に係る核医学専門医の人材育成のあり方につい 状況などに基づく意見の多様さ、相場観の醸成 て」で、核医学専門医が「被ばく医療、一般公 の困難さに基づく判断分析の難しさがあり、ま 衆の放射線による健康不安、放射線防護などに た、これらは、放射線リスクの特性がもたらす 今後も対応してゆくべきである」という認識を リスクへの対応の困難さに加えて、これまで経 していることを受けて、核医学専門医が(1)核 験がなかった原子力災害が持つ特性により、そ 医学(診断・治療)における診療能力に基づい の対応の困難さが増すことが少なくなかった。 て被ばく医療チームでの適切なアドバイザーた このため、リスク・コミュニケーションの視点 ること、(2)放射線被ばくもしくは放射性物質 を取り入れ、ラジオアイソトープを取り扱うプ による汚染患者に対する適切な診療を実施する ロフェッショナル集団である日本核医学会が「原 こと、(3)社会や一般公衆に拡がる放射線の健 発事故に伴う放射線に対する一般公衆の健康不 康影響の懸念に対する、科学的知見に基づく適 安」により適切に対応するため、核医学専門医 切な対応を行う役割を担う可能性を指摘し、そ の役割を認識し、その対応の基本的な考え方や ワーキンググループ報告 れらに資する人材育成に係る基本的な考え方と 研修モデルを準備しておくことが望ましい。本 その研修プログラムについて示した(核医学、 ワーキンググループは、学会の議論に資する、 p58~62、2015)。2011年 3 月の東京電力福島第 放射線リスク・コミュニケーションに基づいた、 一原子力発電所事故以降、一般公衆の放射線に 核医学専門医による一般公衆の健康不安の対応 よる健康不安の対応には核医学専門医が専門家 に係る基本的な考え方とその人材育成に係る研 の一人として放射線健康問題の知識のプロバイ 修モデルを作成し、提言することを目的とする。

―S253―

第56回日本核医学会学術総会 1209 一般演題抄録目次

セッション 演題番号 頁 11月3日(木) 口演 腫瘍PET1:腫瘍・脳 M1VIIIA1~M1VIIIA6 S257 腫瘍PET2:泌尿器・甲状腺 M1VIIIB1~M1VIIIB5 S258 腫瘍PET3:婦人科・骨・その他 M1VIIIC1~M1VIIIC5 S259 腫瘍PET4:頭頚部 M1VIIID1~M1VIIID5 S260 技術・解析1 M1VIIIE1~M1VIIIE6 S261 技術・解析2 M1VIIIF1~M1VIIIF6 S262 薬剤1:脳、PET M1IXA1~M1IXA6 S263 薬剤2:PET M1IXB1~M1IXB6 S264 薬剤3:腫瘍 M1IXC1~M1IXC6 S265 薬剤4:腫瘍 M1IXD1~M1IXD6 S266 薬剤5:脳、SPECT M1IXE1~M1IXE6 S267 薬剤6:腫瘍、その他SPECT M1IXF1~M1IXF6 S268 薬剤7:品質管理 M1IXG1~M1IXG6 S269 神経内分泌・甲状腺 M1XA1~M1XA4 S270 消化器:消化器・腫瘍 M1XB1~M1XB6 S270 骨・骨髄 M1XC1~M1XC6 S271

11月3日(木) ポスター 腫瘍・炎症・小児 P1A1~P1A6 S273

―S255― 1210 第56回日本核医学会学術総会

セッション 演題番号 頁 11月4日(金) 口演 内用療法 M2VIIA1~M2VIIA4 S274 内用療法、アブレーション:甲状腺 M2VIIB1~M2VIIB6 S274 腎、その他:腎・解析 M2VIIC1~M2VIIC6 S275 脳神経1:アミロイド・タウ M2VIID1~M2VIID6 S276 脳神経2:脳・解析 M2VIIE1~M2VIIE6 S277 海外セッション1 M2VIIIA1~M2VIIIA6 S278 海外セッション2 M2VIIIB1~M2VIIIB6 S279 腫瘍PET5:消化器 M2IXA1~M2IXA6 S281 腫瘍PET6:乳房・骨・悪性リンパ腫 M2IXB1~M2IXB6 S282 腫瘍PET7:肺 M2IXC1~M2IXC6 S283 呼吸器 M2IXD1~M2IXD5 S284 脳神経3:DAT、DLB M2XA1~M2XA6 S285 脳神経4:DAT・パーキンソン M2XB1~M2XB6 S286 心臓1 M2XC1~M2XC6 S287 心臓2 M2XD1~M2XD5 S288 心臓3 M2XE1~M2XE6 S289

11月4日(金) ポスター 心臓 P2A1~P2A5 S290 脳神経1 P2B1~P2B7 S291 脳神経2 P2C1~P2C7 S292 内用療法・甲状腺 P2D1~P2D4 S293 薬剤1 P2E1~P2E7 S294 薬剤2 P2F1~P2F7 S295 薬剤3 P2G1~P2G7 S297 技術・解析1 P2H1~P2H6 S298 技術・解析2 P2I1~P2I5 S299 小動物・分子イメージング P2J1~P2J5 S300 海外セッション1 P2K1~P2K7 S301 海外セッション2 P2L1~P2LI7 S302

11月5日(土) 口演 心臓4 M3IIIA1~M3IIIA5 S304 心臓5 M3IIIB1~M3IIIB5 S305 腫瘍PET8:骨・軟部・その他 M3VIIA1~M3VIIA6 S306 技術・解析3 M3VIIIA1~M3VIIIA5 S307 技術・解析4 M3VIIIB1~M3VIIIB6 S308 技術・解析5 M3VIIIC1~M3VIIIC5 S309 小動物・分子イメージング1 M3IXA1~M3IXA6 S310 小動物・分子イメージング2 M3IXB1~M3IXB6 S311 小動物・分子イメージング3 M3IXC1~M3IXC6 S312 炎症PET:炎症PET・SPECT M3XA1~M3XA6 S313

11月5日(土) ポスター 腫瘍1 P3A1~P3A8 S314 腫瘍2 P3B1~P3B7 S315 腫瘍3 P3C1~P3C7 S316

―S256― 第56回日本核医学会学術総会 1211

腫瘍PET1:腫瘍・脳 第8会場 9:00~10:00 11 M1VIIIA1 C-11 methionine PET における、正常下垂体へ M1VIIIA2 神経膠腫の悪性度診断に C-Methionine PET の の集積について texture 解析は有用か? 戸村 則昭 1,鷺野谷 利幸 2,水野 泰章 2 小林 健太郎 1,平田 健司 1,山口 秀 1,2,寺坂 俊介 2, 1 南東北病院 神経放,2 南東北病院 放 豊永 拓哉 1,内山 裕子 1,渡邊 史郎 1,菊地 恒矢 1, Background: 11C-methionine (MET) is well known to accumulate in 志賀 哲 1,玉木 長良 1 the normal pituitary glands, but almost no studies have examined 1 北大核,2 北大脳神経外科 the degree of MET accumulation in the normal pituitary gland. 【目的】神経膠腫の診断における 11C-Methionine(MET) PETのtexture解 Purpose: To investigate accumulation of MET in normal pituitary 析の有用性を検討した。【方法】対象は病理学的に神経膠腫と診断され gland on PET/CT. た46症例。病変は従来のTumor to Normal Ratio(TNR)に加え、texture Material and Methods: Among patients who underwent PET/CT us- の指標としてヒストグラム解析と、4 つの行列 (co-occurrence matrix, ing MET over the past 7 years, 77 patients who fulfilled our criteria gray-level run length matrix, gray-level zone length matrix, neighbor- for normal pituitary glands were retrospectively selected. SUVmax hood gray-level different matrix)から作成した計36個の指標を用いて病 for the pituitary gland was measured. 理診断と比較した。【結果】計36個のtextureの指標のうち、12個の指 Results: SUVmax of MET in the pituitary gland ranged from 0.9 to 標が low grade(grade II) と high grade(grade II および III) の間で有意差 6.6 (mean ±SD = 2.60±1.04). A negative correlation between SUVmax を示し、さらに grade III と grade IV の glioma の間では 6 個の指標が有 and patient age (y = -0.032x + 4.29, n = 77, r = 0.55) was found. 意差を示した。一方TNRはhigh grade(3.53±0.16)がlow grade(1.88±0.29) Conclusion: MET shows strong accumulation in normal pituitary に対して有意に高値を示したが、grade IIIとIVの間に有意差はなかっ gland. PET/CT would thus be feasible to differentiate between nor- た。【結論】神経膠腫は悪性度が高くなるほどMETの集積が高く、その mal and abnormal pituitary glands. 分布も変化すると考えられた。またMET PETのtexture解析の指標は TNRよりもgrade診断に付加価値を持つ可能性があると考えられた。

11 M1VIIIA3 治療前神経膠腫における C-4DST PETと造影 M1VIIIA4 悪性脳腫瘍に対するBNCT への応用を見据えた MRIの比較 アミノ酸標識 PET 画像の検討-FBPA とメチオニ 福田 有子 1,田中 賢一 1,山本 由佳 1,則兼 敬志 1, ンの比較- 畠山 哲宗 2,山本 浩之 3,久冨 信之 3,豊原 潤 4 成相 直 1,稲次 基希 1,林 志保里 1,織田 圭一 2,3, 1 香大医 放,2 香大医 脳外,3 香大医 医用物理学, 石井 賢二 2,石渡 喜一 2,4,5 4 東京都健康長寿医療センター 1 医歯大脳外,2 健康長寿研神経画像,3 北科大保健医療, 【目的】神経膠腫において、細胞増殖能を評価すると期待される4’ 4 脳神経疾患研サイクロ創薬研,5 福島医大生体機能イメ -[methyl-11C]thiothymidine(4DST) PET と造影 MRI を比較した。【方 【目的】我々はホウ素中性子捕捉療法(BNCT)への応用を見据えたアミノ酸標 法】対象は治療前神経膠腫23例である。4DST PETでは、腫瘍の最 識PET薬剤の応用に関し検討し腫瘍内ホウ素濃度の健常脳比が定性画像におい

大SUV値の40%以上を集積体積 (VPET)とした。造影MRIでは、視覚 て推定可能である事を示した(ARI 2009)。今回FBPAとメチオニンPETの悪性

的に造影領域を手動で囲み造影体積 (VMR)とし、両者を比較した。【結 脳腫瘍における性質を比較した。【方法】23例の頭部悪性腫瘍(神経膠腫17名、 果】4DST PETでは23例中20例で集積を認めた。集積を認めなかっ その他6名)に対し、FBPAとメチオニンPETの定性画像計測を行った。両画像

た3例は、造影MRIにおいても造影されなかった。VPET、VMR の平均 を重ね合わせ腫瘍と健常脳組織の取り込み(SUV)と比(T/N)を得、統計学的

値 ±SD はそれぞれ 25.03±31.49、14.93±21.24 であった。VPET とVMR の 比較検討を行った。【結果】悪性神経膠腫におけるFBPAとメチオニンの取り込 間には有意な相関がみられた (r=0.738、p < 0.0001)。【結語】4DST み(SUV)は1対1の高い直線相関があった(R=0.87)。健常脳におけるFBPAの PETは治療前神経膠腫の描出において有用であった。また4DST 取り込みは局所差が無かった。両薬剤のT/Nは強い直線相関を認めた(R=0.95) 口演 PETの集積体積とMRIの造影体積の間には関連が見られた。 がFBPAのほうが常に高かった。神経膠腫以外では病理型により両薬剤の関係に ばらつきが生じた。【結論】悪性神経膠腫へのFBPAとメチオニンの取り込みは 強い正相関がありBNCTへの応用に際しては同等に用いる事ができると考えた。 一日目 一方、病理型のことなる腫瘍に際してはさらなる検討が必要と考えた。

M1VIIIA5 脳腫瘍のアミノ酸代謝をターゲットにした新規 M1VIIIA6 脳腫瘍における正常灰白質のFDG 集積と悪性度 PETトレーサー18F- uciclovineと 11C-Methi- の検討 onine の比較 高橋 美和子 1,相馬 努 1,2,古山 桂太郎 1,加藤 誠二 1, 露口 尚弘 1,2,寺川 雄三 2,大畑 建治 2 百瀬 敏光 1 1 旭川医大,2 大阪市立大学 医学部 脳神経外科 1 東大核,2FRI 【目的】PET検査において脳腫瘍のアミノ酸代謝を標的とし 11C-methi- 脳腫瘍評価において、FDG-PET、MET-PET は重要な評価方法で、 onin(MET)が臨床応用されており、保険適用される方向で検討されて 特にFDG-PETは腫瘍悪性度と相関する腫瘍代謝と正常灰白質の神経 いる。しかし 11Cの半減期が短いことで、院内サイクロトロンを設置さ 活動性の評価が可能である。腫瘍活動性は腫瘍対正常灰白質の集積比 れた医療施設でしか検査はできず汎用化が難しい。そのためデリバ によって指標化され、腫瘍のみならず正常灰白質の集積は指標に影響 リー可能なPET製剤として物理学的半減期の長いものが必要となる。 する。また、脳腫瘍患者では、診断時のPSも重要な予後指標のひと 今回、脳腫瘍にたいし新規アミノ酸PET製剤である18F-(- つで、正常灰白質の神経活動と密接に関連している可能性がある。今 FACBC) と 11C-methionine(MET)-PET を比較した。【方法】対象は as- 回、32例の初発脳腫瘍症例を対象とし、正常灰白質のFDG集積と腫 trocytoma 7 例、oligodendroglioma 1 例。FACBC を投与後 15-30 分の 瘍悪性度について検討した。脳FDG-PETはピクセル値をSUV値に変 画像を収集した。また1週間以内に MET-PET画像も撮像し両者比較 換し、3人の核医学専門医による正常灰白質のSUV値をROI法により した。【結果】FACBCはMETと比較し正常脳組織への集積が低く、 算出した。また、我々の開発した自動算出法による正常灰白質値の算 正常灰白質のSUVは前者で0.38後者で1.15であった。グリオーマへの 出も行い、腫瘍WHOGradeと比較した。ROI法および自動法により 取り込みは、2つ製剤で正の相関を示したが、FACBCはMETよりも 算出された正常灰白質値とGradeは有意に負の相関を呈した(r= 高集積を示した。視覚的評価上では集積範囲はMETの方が広い傾向に -0.427、r=-0.37)。3人のROI法による算出値のCOVとGradeは有意 あった。【結論】画像上FACBCはMETよりグリオーマをコントラス ではないが正の相関が示唆された。悪性度が高いと、正常灰白質の糖 ト高く描出でき、汎用性が高いPET製剤として有用と考える。 代謝が低下する可能性が示唆された。

―S257― 1212 第56回日本核医学会学術総会

腫瘍PET2:泌尿器・甲状腺 第8会場 10:00~10:50 M1VIIIB1 腎盂癌・尿管癌におけるF-18 FDG PET-CT の臨 M1VIIIB2 特異な転移様式を示した若年性腎細胞癌 床的有用性 横山 邦彦 1,辻 志郎 1,道岸 隆敏 1,大口 学 2, 久山 順平 1,戸川 貴史 1,小川 和行 2 山本 治樹 3 1 千葉県がんセンター核,2 千葉県がんセンター画診 1 松任中央PET,2 松任中央放治,3 松任中央放 腎盂癌・尿管癌30症例(男24女6、腎盂癌12尿管癌18)の43回の 【目的】胸部異常陰影と右大腿部腫張を来院契機に発見された腎細胞 PET-CT検査結果を見直し、その臨床的有用性を検討した。原発巣の 癌の症例を報告する.【方法】18F-FDG 240 MBq投与60分後と120分 存在する初発未治療例では、腎盂癌4例・尿管癌1例で検査を実施し 後にGE Discovery 600/Mを用いて術前後にPETを施行した.【結果】 た。尿管癌では腫瘤状膨大部の集積により原発巣指摘が可能だった 右腎上部から腹側に突出する腫瘤(φ8.5×8.1cm)は,腫瘤辺縁部に周 が、腎盂癌では尿中FDGの放射線のために腫瘍の指摘は困難だった。 囲腎皮質より強いFDG集積増加(SUVmax 早期像 5.41→後期像 7.09) 転移・再発病巣に関しては、膀胱再発の2例で腎盂癌原発巣と同様に を示した.肺野には多発性結節があり,FDG集積増加を示した.さ 尿中FDGにマスクされ病変集積の指摘は困難だった。リンパ節病変 らに,右大腿筋に均一な 18F-FDG集積増加を伴う低吸収病変を認めた. の指摘には極めて高い有用性が示され、他の診断法によって指摘され SUVmax 早期像 7.55→後期像 10.07.後腹膜鏡下右腎摘除術が施行さ た転移巣はすべて異常集積を認めた上で、5症例5回の検査で新たに れ,病理組織は淡明細胞型腎細胞癌であった.右大腿筋生検で腎細胞 転移病巣の指摘に成功した。肺転移の診断は、高率に存在する炎症性 癌の転移と判明し,筋転移巣を切除した.術後,チロシンキナーゼ阻 変化との鑑別が必要だったが、CT所見や臨床経過を併せた評価にて 害剤の投与により肺転移の空洞化や腫瘍縮小が認められた.【考察】 概ね正しい診断が可能であった。偽陽性は肺門部と腋窩部のリンパ 腎細胞癌の骨格筋転移は稀であるが,骨格筋転移の原発巣としては腎 節、下腿の血管周囲に1例ずつ認められた。腎盂癌・尿管癌では、尿 細胞癌の頻度は上位に上げられる. 路に存在する腫瘍描出では有用性は低いが、尿路外の転移巣や再発病 巣の検出に優れ、治療効果判定にも利用可能と考えられた。

M1VIIIB3 FDG-PET/CT による腎細胞癌 (RCC) の予後予測 M1VIIIB4 転移を有する甲状腺分化癌において、FDG PET 中島 怜子 1,阿部 光一郎 1,近藤 恒徳 2,坂井 修二 1 でのMTVとTLG は強い予後予測因子である 1 女子医大,2 女子医大 泌尿器科 -SUVmax との比較 【目的】Metabolic tumor volume (MTV)やtotal lesion glycolysis (TLG) 内山 裕子 1,平田 健司 1,志賀 哲 1,岡本 祥三 1, を用い腎細胞癌(RCC)の予後予測を検討した。 真鍋 治 1,小林 健太郎 1,渡邊 史郎 1,豊永 拓哉 1, 【対象と方法】対象は2013年9月~2015年6月にFDG-PET/CTを施行 菊地 恒矢 1,孫田 惠一 2,玉木 長良 1 し、RCC と 診 断 さ れ た 127 症 例 127 病 変 ( 男 性 94 例、 女 性 33 例 )。 1 北大核,2 北大病院 放射線部 RCCのSUVmax、MTV、TLG と年齢、性別、組織型、病期、Fuhr- 【目的】FDG PETのMTVやTLGは分化型甲状腺癌患者の予後予測の有用な指 man grade、静脈、リンパ管浸潤の有無の各因子を用い、progres- 標である。今回SUVmax、MTV、TLGそれぞれについて予後予測能を比較検 sion-free survival (PFS)を検討。 討した。【方法】分化型甲状腺癌でI-131治療前にFDG PET検査を受けた患者の 【結果】Kaplan-Meier法及びLog-rankテストでは年齢(>61)、高病期 うち、転移巣にFDGが集積した299例を対象として後ろ向きに検討した。SUV- (3,4)、high grade (3, 4)、静脈、リンパ管浸潤あり、SUVmax(>3.28)、 max、MTV、TLGについて、Kaplan-Meier法で網羅的に至適cut-off値を設定し、 MTV( > 10.38)、TLG( > 20.8) 症例で PFS は有意に短かった。Cox 比 Cox回帰モデルを用いて単/多変量解析を行った。【結果】71/299例(23.7%)は 例ハザードモデルではTLGのみ有意差を認めた(p<0.05)。 追跡期間中に死亡した。SUVmax、MTV、TLGの至適cut-off値は14.3、15.5ml、 【結論】TLGのRCC患者予後予測因子としての有用性が示唆された。 126.5ml であった。単変量解析で年齢 (P < 0.01)、転移部位 (P < 0.0001)、SUV- 口演 max(P<0.0001)、MTV(P<0.0001)、TLG(P<0.0001)は予後と強い相関があった。 多変量解析では、MTVとTLGが最も強い独立した予後因子(P<0.0001)であり、 年齢(P=0.0022)、SUVmax(P=0.0140)も独立した予後因子であった。【結論】甲状 一日目 腺分化癌において、I-131治療前のFDG-PETでのMTVとTLGは独立した強い 予後因子であり、患者のリスク評価の際に考慮するべきと考えられた。

18 M1VIIIB5 分化型甲状腺癌の転移巣における F-FDG PET/ CTと 18F-FLT PET/CTの画像所見の比較 村井 淳志 1,加藤 克彦 2,伊藤 信嗣 1,岩野 信吾 1, 長縄 慎二 1 1 名大医,2 名大医保 【目的】分化型甲状腺癌の転移巣における18F-FDG PET/CT と 18F-FLT PET/CTの画像所見を比較、検討する。【対象】分化型甲状 腺癌術後、転移巣に対する131I内用療法目的で当院にした入院の17 症例。PET/CTはいずれも内容療法前に施行。【結果】17症例のうち、 リンパ節転移は6例、骨転移は10例、肺転移は13例で認められた。 リンパ節転移、肺転移に対する感度はFDG PET/CTの方が高かった。 骨転移に対する感度は、有意差はないもののFLT PET/CTの方が高 かった。【結論】分化型甲状腺癌のリンパ節転移、肺転移の評価では FDG PET/CTの方が感度が高かった。

―S258― 第56回日本核医学会学術総会 1213

腫瘍PET3:婦人科・骨・その他 第8会場 10:50~11:50 M1VIIIC1 再発婦人科癌に対する化学療法のFDG PET M1VIIIC2 FDG PET/CT における集積容量を計測するため metabolic tumor volumeを用いた早期効果予 の最適な閾値と生理的集積傾向 測に関する検討 村山 淳人 1,真鍋 治 1,平田 健司 1,富山 勇輝 1, 巽 光朗 1,礒橋 佳也子 2,渡部 直史 2,加藤 弘樹 2, 加藤 千恵次 2,玉木 長良 1 畑澤 順 2 1 北大医学研究科,2 北大保健科学研究院 1 阪大病院放,2 阪大核 【目的】Volume based analysisを心臓に応用する目的で最適な閾値の 【目的】FDG PET 上 metabolic tumor volume(MTV)が、再発婦人科癌に 決定と各臨床指標にてFDGの局所・全体の取り込みにどのような影 対する化学療法開始後早期での効果予測に有用か否かを検討した。【方法】化 響があるか検討を行った。【方法】悪性腫瘍と診断されFDG PET/ 学療法前および1サイクル後にPET/CT検査を受けた35人を対象とした(再 CTを行った94名(62.6±12.4歳)を対象に、下行大動脈と左室内腔に 発癌:子宮 19、卵巣 12、腹膜 2、その他 2)。MTV(閾値 SUV2.5)と SUV- て1cm球のVOIで閾値の検査者間の再現性を確認し血液poolのSU- maxを各検査の最強集積病変と全身の病変(wb)で測定した。治療前(pre)、 Vmeanを閾値として心筋のSUVmaxと集積容量を測定した。【結果】 1サイクル後(post1c)およびそれらの変化(%)の値を比較し、最終サイク 下行大動脈のSUVmeanの再現性は左室内腔より有意に高かった(ICC ル後の治療効果とも比較した。【結果】MTVとSUVmaxは、pre、post1c、% =0.78 vs. 0.66)。15時間以上絶食と入院患者においてSUVmaxは有 のいずれでも強い相関を示した。post1cMTV、post1cSUVmaxは%MTV、% 意に低く(5.72±4.81 vs.7.1±4.94、p = 0.05、4.39±3.82 vs. 6.86±5.07、p SUVmaxと中等度以上の相関があった。治療効果は35人中14人にあり、 <0.05)、集積容量は有意に低かった(69.5. ± 89.6 [ml] vs.36.6 ± post1cMTV、%MTV、%SUVmaxと関連があった。それらの中で%wbMTV 74.8[ml]、p = 0.05、48.12±78.67[ml] vs. 79.68±94.76[ml]、p<0.05)。集 が最も治療効果予測に有用であり(ROC解析)、効果不良群に対する特異度、 積容積が0となる頻度は15時間以上絶食において有意に高かった 陽性的中率はいずれも100%だった。%wbMTVは治療効果良好、不良群で (56.0% vs. 31.8 %、p<0.05)。【結論】閾値は心室内腔より大動脈で それぞれ31%、287%だった。【結論】再発婦人科癌に対する化学療法開始後 決定する方が再現性が良く、絶食時間及び通院状況の違いが心筋への 早期での効果予測に、MTVの変化が有用であることが明らかとなった。 集積程度に影響を及ぼした。

M1VIIIC3 FDG-PET/CT 検査時の褐色脂肪組織描出にお M1VIIIC4 MRI 上の局所進展度に応じたFDG PET/CT によ ける甲状腺ホルモンの影響 る術前子宮頸癌所属リンパ節転移診断能の評価 西井 龍一 1,水谷 陽一 2,長町 茂樹 2,吉永 恵一郎 1, 中林 美日 1,野上 宗伸 1,平林 沙織 2,橋本 知久 1, 寺田 珠沙 2,平井 俊範 2,東 達也 1 竹中 大祐 1,足立 秀治 1 1 放医研分イメ診断治療研,2 宮大医放 1 兵庫がんセ 放診,2 先端医療セ 【背景】褐色脂肪組織(BAT)では2型甲状腺プロホルモン活性酵素 目的:MRIの局所進展度を元にしたFDG PET/CTの子宮頸癌所属リ (D2)によってT4がT3に変換される。FDG-PET/CTでのBAT描 ンパ節転移診断能を評価する.方法:子宮頸癌T1b-2bN0と診断され 出に関し、近年バセドウ病や甲状腺機能低下状態でのBATの描出に た54人について術前FDG PET/CTでみられた所属リンパ節のSUV- 関する報告がいくつかあるものの、その詳細は不明である。【方法】 max と短径を計測した.原発巣のSUVmax,SUVpeak,MTV,TLG 2010年10月から2015年12月にかけて施行した59症例62件FDG- を測定し,MRIで局所のサイズと進展度を評価した.郭清された所 PET/CT検査をA:甲状腺癌ヨード内用療法前のヨード制限食及び 属リンパ節の病理結果との関係を解析した.またPET/CTによる所 甲状腺ホルモン休薬群(THW)、B:甲状腺癌術後アブレーション前 属リンパ節転移診断能を解析した.結果:術後病理で8人(30領域) のrTSH投与群(rTSH)、C:バセドウ病群、D:甲状腺機能低下症群、 にリンパ節転移が診断された.病理結果と所属リンパ節のSUVmax E:BAT描出群の5群に分類し、甲状腺ホルモンや検査時の外気温等 との間には相関がみられたが,原発巣のパラメータやリンパ節のサイ について検討した。【結果】【結論】既報通り検査時の外気温はBAT ズとの間にはみられなかった.SUVmaxとサイズによる診断能の比 描出の要因であったが、TSH、 FT3、 FT4の異常とBAT描出には有 較では,SUVmaxによる診断能はT2患者において有意に高かったが, 口演 意な関連は見出せなかった。特に甲状腺癌放射性ヨード内用療法やア T1患者や全患者に対する評価では有意差はみられなかった.結論: ブレーション時のFDG-PET/CT検査で診断の妨げになるようなBAT MRIでT2と診断された頸癌患者のSUVmaxによる所属リンパ節転移 描出には至らないと考えられた。 診断能はT1患者よりも有意に高く,FDG PET/CT のリンパ節診断 一日目 能はMRIの局所進展度に依存する可能性がある.

M1VIIIC5 PET 機能画像は子宮肉腫患者の予後を予測する -エストロゲン受容体とFDG PET- 辻川 哲也 1,山本 真 2,知野 陽子 2,品川 明子 2, 森 哲也 1,牧野 顕 1,黒川 哲司 2,清野 泰 1,吉田 好雄 2, 岡沢 秀彦 1 1 福井大高エネ,2 福井大産婦人科 【目的】FESによるエストロゲン受容体PETとFDG-PETを組合せ子宮肉腫 患者の予後予測能を検討した。【方法】治療前に両検査を施行した子宮肉腫 患者18例(平滑筋肉腫8例、癌肉腫6例、高悪性度内膜間質肉腫3例、低悪性 度内膜間質肉腫1例)。SUVと集積比(FDG/FES-SUV)を算出しその後の臨床 経過との関係を調べた。ROC解析にて至適cutoff値を求め無増悪生存(PFS) と全生存(OS)をKaplan-Meier法にて分析した。【結果】10例が原疾患の再発 や転移により死亡し、残り8例のうち1例に再発を認めた。平均生存期間は PFS;25.7±21.3ヶ月、OS;33.9±20.5ヶ月、各指標のcutoff値はFDG-SUV=5.5、 FES-SUV=1.75、FDG/FES-SUV=2.6であった。FDG/FES SUV=2.6にて患者 を分別した場合、高値群は低値群に比べて有意に生存率が低かった。(PFS; p=0.009、OS;p=0.005)5年生存率は低値群でPFS;75%、OS;80%、高値群 で PFS;10%、OS;20%であった。FDG-SUV と FES-SUV では 2 群間の生 存率に有意な差を認めなかった。【結論】FES-、FDG-PETの両検査を合わ せた機能画像は子宮肉腫の予後予測に有用であった。

―S259― 1214 第56回日本核医学会学術総会

腫瘍PET4:頭頚部 第8会場 13:30~14:30 M1VIIID1 腫瘍患者におけるBNCT 施行時のFBPA PET/CT M1VIIID2 糖尿病患者における専門的血糖コントロール介 を用いた検討 入によるFDG-PET 集積変化について 礒橋 佳也子 1,加藤 弘樹 1,仲 定宏 1,金井 泰和 2, 坂本 史 1,白石 慎哉 1,津田 紀子 1,櫻田 郁 2, 堀次 元気 1,渡部 直史 1,巽 光朗 3,下瀬川 恵久 2, 冨口 静二 3,下田 誠也 4,荒木 栄一 2,山下 康行 1 畑澤 順 1 1 熊大画,2 熊大代,3 熊大保,4 熊県大 1 阪大核,2 医薬分子イメージング学寄附講座,3 阪大放 糖尿病患者におけるFDG-PET検査について1) 非糖尿病患者と糖尿病 【目的】ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、難治性、再発性の脳腫瘍や頭 群の集積変化、2)血糖コントロール不良群に対すると代謝内科による 頸部癌、悪性黒色腫に対して施行される。BNCT時には、フッ素-18 標識ボ コントロール介入下での集積変化、3)FDG投与前インスリン使用後の ロノフルオロフェニルアラニン(FBPA)を用いたPET検査が行われ、腫 影響について検討した。血糖調整を行った患者は49名で、PET検査 瘍と正常組織比(T/N比)や腫瘍と血液比(T/B比)を用いて、腫瘍への までの約2週間専門的血糖調整を行った。検査当日まで調整不良で ボロノフェニルアラニンの集積が予測される。腫瘍患者において、T/N比 あった場合、FDG投与前にインスリン静注を行った。定量評価とし や T/B 比と SUV max との関係を検討した。【方法】BNCT 施行時に FBPA て小脳のSUVmax値を用いた。結果、非糖尿病群とコントロールな PET/CTを施行した再発または残存病変を持つ27症例(年齢中央値57歳、 し糖尿病群において、糖尿病群の小脳集積は有意に低値であった。一 男9女18、脳腫瘍14、頭頸部癌12、悪性黒色腫1)を対象とした。主病巣と 方、非糖尿病群とコントロールあり糖尿病群での有意差はみられな 健常組織、左室内腔のFBPA集積を測定し、T/N比とT/B比、SUV maxを かった。FDG投与前インスリン静注群について、有意差は得られな 求めた。これら指標と組織型との関連を調べた。【結果】T/N比, T/B比と かったもののインスリン使用後の小脳集積は高い傾向を示した。尚イ SUV maxに相関が見られ、T/B比とSUV max間で強い相関を認めた(相関 ンスリン使用による筋集積亢進や低血糖誘発等の副作用はみられな 係数0.9, 傾き1.02, 切片0.19)。悪性度の高い脳腫瘍、咽頭癌や悪性黒色腫の かった。血糖コントロール不良状態でも専門的血糖調整によりFDG- 症例で各指標は高値を示した。【結論】T/N比, T/B比とSUV maxには相関 PETの画質改善へと繋がる事が示唆された。またFDG前インスリン がある。悪性度の高い脳腫瘍、咽頭癌や悪性黒色腫の症例で高値を示す。 静注による血糖調整は安全かつ有効な方法である事が示唆された。

M1VIIID3 頭頸部癌の放射線化学療法前後における M1VIIID4 FDG-PET/CT による下咽頭癌の予後予測に関す 11C-4DST PETと 18F-FDG PET の比較 る多施設共同研究 三田村 克哉 1,山本 由佳 1,則兼 敬志 1,星川 広史 2, 鈴木 秀典 1,加藤 克彦 2,玉木 恒男 3,西尾 正美 4, 豊原 潤 3,西山 佳宏 1 曾根 三千彦 2,長谷川 泰久 1 1 香大医 放,2 香大医 耳,3 健康長寿研神経画像 1 愛知県がんセンター中央病院 頭頸部外科,2 名大医, 【目的】頭頸部癌の放射線化学療法前後に、細胞増殖能を評価すると 3 東名古屋放射線診断クリニック,4 名古屋放射線診断クリニック 期待される4'-[methyl-11C]thiothymidine(4DST)PETと 18F-FDG(FDG) 癌の病期診断に応用されているFDG-PET/CTで計測される治療前の PETを施行し比較した。【方法】対象は頭頸部癌27例。半定量的指標 原発腫瘍糖代謝集積値は、下咽頭癌をはじめとする様々な癌腫で生命 としてstandardized uptake value(SUV)を測定し、治療前後の集積 予後予測を可能であると報告された。我々も下咽頭癌を対象に主に 減少率を算出した。また治療後経過観察中に、局所再発または新たな SUVmaxという糖代謝集積値を使用し生命予後を予測し得ることを報 転移のみられた群(A群)とみられなかった群(B群)に分け、2群 告した。しかしながら、FDG-PET/CTの機種間差や患者背景の相違 間の比較を行った。【結果】治療前は両核種とも全例描出された。治 など、さらに長期予後予測可能かどうかという点がSUVmaxによる予 療後は4DSTで5例、FDGで10例に集積残存がみられた。治療後の 後予測の臨床応用に関する問題点がある。そこで下咽頭癌症例を対象 SUVは治療前のSUVと比べ、両核種ともに有意に低下した。4DST としSUVmaxが予後予測可能かどうかについての多施設共同研究の必 PETでA群の集積減少率はB群と比べ有意に小さかった。FDG PET 要性と目的があることを着想した。方法は、愛知県がんセンター中央 口演 の集積減少率にA群とB群の間で有意差は見られなかった。【結論】 病院と名古屋大学医学部付属病院で下咽頭扁平上皮癌84例を対象とす 4DST PETはFDG PETと比べ、頭頸部癌治療後の効果判定の予測に る。両施設でのFDG-PET/CTの撮影法やSUVmax、また臨床病期や 有用と考えられた。 治療法などの患者背景、さらに両施設での短期生命予後予測について 一日目 は、それぞれ単施設ではあるが研究結果は得られている。本研究につ いては、生命予後等の長期成績を算出し、生存解析し分析する。

M1VIIID5 口腔癌患者における頸部郭清後の頸部筋肉への 18F-FDG 集積 鬼頭 慎司 1,古賀 博文 2,小田 昌史 1,森本 泰宏 1 1 九歯大 歯放,2 北九州PET健診センター [目的]口腔癌手術の際に頸部郭清を施行した患者における術前後の 頸部筋肉への 18F-FDG集積の変化について評価した。 [方法]原発巣切除と頸部郭清を施行した口腔癌患者を対象とした。 コントロールとして原発巣切除のみの患者も対象とした。18F-FDG- PET-CT画像等をレトロスペクティブに分析した。具体的には僧帽 筋、胸鎖乳突筋及び後頸部の筋肉等への 18F-FDG 集積を分析した。 [結果]術前では僧帽筋、胸鎖乳突筋及び後頸部の筋肉への 18F-FDG 集積を示す患者の割合は極めて低かった。術後では頸部郭清の術式の 侵襲度が上がる程、頸部筋肉への 18F-FDG集積を示す患者の割合が増 加した。18F-FDG集積を示す筋肉に明らかな炎症性変化はなかった。 [結論]片側全頸部郭清術以上の侵襲的な頸部郭清を施行した患者で は僧帽筋、胸鎖乳突筋及び後頸部の筋肉への 18F-FDG集積がある事が わかった。18F-FDG集積の原因としては手術の影響による筋肉の過緊 張、代償性の緊張及び術後合併症の頸部硬直を考えた。

―S260― 第56回日本核医学会学術総会 1215

技術・解析1 第8会場 14:30~15:30 15 M1VIIIE1 L1正則化Map-EM 法による画像再構成-計算機 M1VIIIE2 O-H2O 心筋血流PETにおける撮像時間短縮の シミュレーション実験 検討:新アルゴリズムの考案 篠原 広行 1,橋本 雄幸 2 林 蒼一朗 1,富山 勇輝 1,相川 忠夫 2,真鍋 治 1, 1 首都大東京,2 杏林大保健 納谷 昌直 2,小原 雅彦 2,孫田 惠一 3,吉永 恵一郎 1, 「目的」L2正則化は雑音を抑制するがエッジの平滑化を伴うのに対し, 丸尾 彩花 1,加藤 千恵次 4,玉木 長良 1 メディアンフィルタやL1正則化は平滑化を少なくしエッジの保存が 1 北大核,2 北大循内,3 北大放,4 北大保健 15 高いことが知られている.L1正則化にはTotal variation(TV)の他, 【目的】 O-H2O PET は心筋血流量 (MBF) 定量の gold standard とされているが、 Houber,Geman,Nuyts,Elad らによる関数が報告されている.本 ATP負荷による苦悶感と体動のため、検査時間短縮が望まれる。本研究の目的は、 15 研究では,分解能補正をOSEMに組み込み正則化に上記関数を用い O-H2O PETの検査時間短縮の可能性を検討する。 15 たMap-EM法の画質を計算機シミュレーション実験で検討する.「方 【方法】冠動脈疾患10名を対象とし、1.5GBqの O-H2O 1分間静注、6分間dynam- 法」信号の小円(直径0.46 cm~3 cm;9段階)対バックグランド(大 ic収集を行った。従来法に加え、改良法として血液放射能曲線のピーク時間にfit- 円:直径19 cm),濃度比6 : 4の数値ファントムを使用した.これから, tingの加重をかけた最小二乗法によるSingle Compartment model解析から17領域 分解能を5 mm FWHMの一定とし直線サンプリング数256,角度サ の負荷時MBFを算出した。6分間および3分間データから得た結果の比較を行った。 ンプリング数256/360度の投影を作成した.吸収・散乱はないと仮定 【結果】3分間及び6分間で得た負荷時MBFは従来法では各々1.46±0.62 ,1.56±0.70 し,雑音がない投影とある投影についてサブセット数64で256×256画 ml/min/g ( 相関係数 r=0.953)、改良法では 1.69±0.86 ,1.68±0.86 ml/min/g (r=0.987) 素の再構成像を得た.再構成像は視覚的な印象,RMSE,リカバリー となり、後者で有意な相関係数の改善を示し(P<0.001)、3分間データでも6分間と 係数で評価した.「結果」L2,メディアンフィルタ正則化はギブスアー ほぼ相違のない負荷時MBFを得た。 15 チファクトを抑制できなかった.「結論」画質はL1正則化で向上し, 【結論】 O-H2O PETにおいて、3分間データのみでも6分間と等価の負荷時局所 TV, Huber, Eladの関数の画質は大差ない. MBFを算出できるアルゴリズムを考案し、検査時間の短縮が可能になると考えら れた。

15 M1VIIIE3 O-H2O 心筋血流PETにおける撮像時間短縮の M1VIIIE4 FDG 集積の不均一性と腫瘍体積計測精度の関連 検討:局所病変検出能の評価 性 川内 敬介 1,富山 勇輝 1,相川 忠夫 2,真鍋 治 1, 三本 拓也 1,小山 和也 2,3,白石 貴博 1,吉川 京燦 1, 納谷 昌直 2,小原 雅彦 2,孫田 惠一 3,吉永 恵一郎 1, 幡野 和男 1,福士 政広 3 丸尾 彩花 1,加藤 千恵次 4,玉木 長良 1 1 東京ベイ先端クリ,2 首都大学東京大学院,3 日本医療大学 1 北大保,2 北大循内,3 北大放,4 北大保健 【目的】Metabolic tumor volume(MTV)は、予後予測やリスク層別 15 【目的】 O-H2O PETにおけるATP負荷による苦悶感に伴う体動軽減のため、検査時 化の指標として使用される。MTVは、SUV等を基準に求められるた 15 間の短縮が求められる。本研究では、 O-H2O PETのスキャン時間短縮による虚血心 め、薬剤集積の不均一性によっても腫瘍体積の計測精度に影響がある 筋病変の検出能を検討した。 可能性が考えられる。本研究の目的は、FDG集積の不均一性と腫瘍 15 【方法】冠動脈疾患10名を対象とし、各検査時に O-H2O PET 1.5GBq静注1分後、6 体積計測精度との関連性を検証することである。【方法】対象は、非 分間のdynamic収集を行った。従来法に加え、改良法として血液放射能曲線のピーク 小細胞肺がんの22名を登録した。OSEM法で画像再構成したPET画 時間にfittingの加重をかけた最小二乗法によるSingle Compartment model解析から 像は、Fixed 法、Absolute 法、Adaptive 法、Gradient 法で MTV を測 17領域の負荷時MBFを算出した。はじめの3分間および6分間のデータから得た虚血 定した。病変サイズは、CT値に閾値を設定して自動描出した。各測 病変内のMBFの比較を行った。 定法で求めたMTVとCTサイズを比較することで腫瘍体積誤差を算 【結果】3分間及び6分間で得た35区域での虚血病変内の負荷時MBFは従来法では各々 出した。FDG集積の不均一性は、Fixed法で標準偏差(SD)を求めた。 1.18±0.34 ,1.34±0.40 ml/min/g (p<0.001)、改良法では1.39±0.39 ,1.37±0.39 (n.s.)となり、 FDG集積の不均一性と腫瘍体積誤差の関連性を相関分析によって求 口演 後者では3分間データでも6分間と相違のない虚血病変内の負荷時MBFを得た。 めた。【結果】Gradient法を除く計測法は、FDG集積の不均一性と腫 15 【結論】 O-H2O PETにおいて、3分間データのみでも6分間データと等価の虚血病変 瘍体積誤差との間に有意な相関関係が検出された。Gradient法は、薬 内の負荷時MBFを算出できるアルゴリズムを考案し、検査時間の短縮が可能になる 剤集積の不均一性に依存しない指標であることが示された。 一日目 と考えられた。

M1VIIIE5 全身ダイナミック PET/CT 撮像における加算画 M1VIIIE6 新しい PET 画像再構成法と従来型逐次近似再構 像の臨床応用~サイノグラムベースと画像ベー 成法による定量指標の差異 スの比較~ 石守 崇好,中本 裕士,佐賀 恒夫,富樫 かおり 村上 康二,岩渕 雄,中原 理紀,緒方 雄史,片桐 真理, 京大放診 伊藤 一成,陣崎 雅弘 【目的】新しい再構成法(Q.Clear)と従来法(OSEM)で得られたPET上 慶大医 の各種定量指標の相違を比較検討すること。 【目的】全身ダイナミックPET/CTによりFDG集積の経時的変化を 【方法】FDG-PET/CT が施行された 29 人において、Q.Clear(β=300) 観察することが可能であるが、各フレームは短時間で収集されるため とOSEMで画像再構成を行い、40病変のSUVmaxを比較した。また にSNRが低く臨床診断に適さない。そこで我々は各フレームの画像 Q.Clearにおけるβ値を4種類(300, 400, 500, 600)設定して再構成し、4 を加算して通常の撮像条件で得られる静止画像と同等かどうかを検討 病 変 に お け る SUVmax、SUVmean、SUVpeak、MTV(SUVmax の した。今回は加算画像におけるサイノグラムベースと画像ベースの再 40%以上を抽出した体積)、TLG(SUVmean x MTV)の値を比較した。 構成を比較した。【方法】FDG投与45分後から3分/フレーム、寝台 【結果】40病変のSUVmaxはOSEMよりQ.Clearにて有意に高値を示 速度5mm/secの撮像条件で体軸方向90cmの範囲でダイナミック撮像 した(p<0.05)。4種のβ値で再構成した4病変においては、β値の上昇 を行った。撮像時間15分間で得られた5フレームのデータをサイノグ に伴って、SUVmax, SUVmean, SUVpeakとも減少傾向を呈し、逆に ラムベース、画像ベースで再構成した。対象は肝病変のない患者17 MTV, TLGは増加傾向を呈した。 例で、肝右葉にROIを取りSNRを比較した。【結果】両者のSNRは 【結論】新しい再構成法Q.Clearを用いてPET画像を再構成すると、 相関係数0.832、t検定ではt値-0.307となり両者の値には有意差は見 従来の再構成法と異なるのみならず、β値の設定によっても定量指標 られなかった。【結論】理論上は画像ベースは画像処理の増加分だけ が変化するため、定量評価において注意が必要である。 ノイズも増えることが予想されたが、実際はサイノグラムベースでも 画像ベースでも加算画像のSNRに有意差は見られなかった。

―S261― 1216 第56回日本核医学会学術総会

技術・解析2 第8会場 15:30~16:30 15 M1VIIIF1 脳室内H2 O放射能濃度測定におけるバックグ M1VIIIF2 脳PET 画像の部分容積効果補正における ラウンド減算法の提案 mis-segmentation の影響 林 絵美 1,間瀬 光人 2,飯田 昭彦 1,伊藤 磨呂 1 松原 佳亮 1,茨木 正信 1,前田 哲也 2,3,木下 俊文 1 1 名古屋リハビリ,2 名市大脳外 1 秋田脳研・放,2 秋田脳研・神内,3 岩手医大・神内 15 【目的】脳実質はH2 Oが高濃度に集積するため周囲を高濃度放射能 【目的】MR画像をベースとした部分容積効果補正(PVC)では,MR画 に囲まれた脳室はバックグラウンドとして濃度が加算されることが予 像のsegmentationに誤分類(mis-segmentation)がある場合に補正結果 想される。正味の放射能濃度を測定するにはバックグラウンドを減算 にエラーが生じる可能性がある.本研究ではmis-segmentationが する必要がある。脳室を模擬したファントムを作成し脳室周囲の放射 PVCに及ぼす影響を評価した.【方法】著明なmis-segmentationのみ 能濃度を変化させ、脳室内バックグラウンド濃度の変化を調べた。そ られた健常者3 名,パーキンソン病患者11 名のVOIをマニュアルで の結果を踏まえて、人の脳室内放射能濃度測定におけるバックグラウ 修正した.修正前及び修正後のVOIを用いて,頭部[18F]FDG PET画 ンド減算法を提案する。【方法】円筒ファントムに模擬脳室を設置し、 像のregion-based voxelwise (RBV)法によるPVCを行い,VOIにおけ 模擬脳室周囲に18F 溶液を満たし PETCT 装置 SIEMENS Biograph るSUV平均値及びVOI内均一性(%CoV)を修正前後で比較した.VOI mCT40で画像を収集した。数パターンの濃度変化と脳室内濃度変化 はFreeSurferによるsegmentationの結果を19領域にマージしたもの を検討した。【結果】脳室内濃度は周囲の放射能濃度と正の相関を示 を用いた.【結果】修正前後においてSUV平均値の変化はみられな した。この結果より人の脳室内放射能測定において脳全体の放射能濃 かった(最大3.7%).mis-segmentationが特に顕著な例において,修正 度から脳室内へのバックグラウンド上昇分を推定し減算する方法を提 に よ る VOI 内 均 一 性 の 改 善 ( 修 正 前 %CoV: 22.1 %, 修 正 後 %CoV: 案する。 17.8%)がみられた.【結論】Mis-segmentationはPVCにおいて誤差要 因になりえるため,MR画像ベースの部分容積効果補正を行う際には 注意が必要である.

18 11 M1VIIIF3 F-FDOPA および C-Racloprideを用いた高分 M1VIIIF4 迅速脳血流・酸素代謝検査法のための入力関数 解能PETにおける撮像条件と定量評価方法の確 再構成法開発の試み 立 久冨 信之 1,前田 幸人 2,山本 浩之 1,山本 由佳 1, 赤松 剛 1,大西 章仁 1,井狩 彌彦 1,西田 広之 1, 畠山 哲宗 1,西山 佳宏 1 相田 一樹 1,佐々木 將博 1,幸原 伸夫 2,千田 道雄 1 1 香大医,2 香大病 1 先端医療セ分イメ,2 神戸中央市民神内 【目的】O-15標識水・酸素を連続投与したPET迅速検査法により10

【目的】パーキンソン病(PD)再生医療の実用化を見据え,高分解能条件を用い 分程度のCBF/OEF/CMRO2 画像検査が可能である。迅速法の課題は た 18F-FDOPAおよび 11C-Raclopride(RAC)PETにおける撮像条件と定量評価方 非侵襲的入力関数推定法の開発である。本研究ではPET収集したダ 法の確立を目的とした。 イナミック画像から入力関数を推定する方法を開発し、正当性を検討 【方法】FDOPA-PET, RAC-PET, MRIを行った20例(PD 10例,健常者10例)お した。【方法】入力関数推定は、組織カーブと未知パラメータとから よび線条体ファントムを対象とし,Discovery690にて撮像した。ファントム撮像 入力関数を表現し、複数の組織カーブにたいし表現した入力関数が一 を行い,Pixel size 1 mmの高分解能画像における適切な画像再構成条件を設定し 致するように未知パラメータを決定する数式処理法に基づく。この方 た。設定した条件を用いて臨床例の撮像を行い,動態解析と参照領域法「線条体 法で水、酸素成分の入力関数をそれぞれ再構成し入力関数を得る方法 後頭葉皮質比(SOR)および線条体小脳皮質比(SCR)」にて定量評価を行った。 を開発した。本方法確認のため迅速検査実施した20例に対し本法を 【結果】画像再構成条件はiteration 2, subset 12, Gaussian 2 mm FWHMとした。 適用した。画像から再構成、および動脈採血法による入力関数を用い

口演 FDOPA画像の平均SORはPD: 2.52, 健常者: 3.59であった。RAC画像の平均SCR て、CBF/OEF/CMRO2 画像を計算し、比較した。【結果】両方法に はPD: 4.51, 健常者: 4.44であった。 よる入力関数は類似しており、CBF/OEF/CMRO2値は両方法間での 【結論】FDOPAおよびRACを用いた高分解能PETにおける撮像条件と定量評価 差が、それぞれ、±7.1%, ±6.7% および ±8.3%であった。それぞれの 一日目方法を確立した。本参照領域法は簡便な定量評価であり,Dynamic収集が不要で 値は強い相関を示した。【結論】本方法により迅速脳血流・酸素代謝 あるため,FDOPAおよびRAC PETの臨床的有用性が向上すると考えられる。 検査法の非観血化の可能性が示唆された。

15 M1VIIIF5 脳腫瘍イメージングにおける TOF と非 TOF-PET M1VIIIF6 O脳ガスPETにおける Monte Carlo scaling 複 装置の調和化 合型SSS散乱補正の有用性 堀次 元気 1,神谷 貴史 1,3,仲 定宏 1,渡部 直史 1, 孫田 惠一 1,志賀 哲 2,浅野 有加里 1,豊永 拓哉 2, 下瀬川 恵久 2,畑澤 順 1 小林 健太郎 2,平田 健司 2,加藤 千恵次 3,玉木 長良 2 1 阪大核,2 阪大医薬分イメ,3 阪大医病放 1 北大放部,2 北大核,3 北大保健 [Objectives]The purpose of this study was to evaluate the feasibility 【目的】15Oを用いた脳ガスPETでは、フェイスマスクの密度が低いため従 for harmonization of the tumoral uptake parameters in the TOF 来より用いられている散乱補正法(SSS with tail fitting scaling, TFS-SSS) PET system as compared to non-TOF PET system for brain imag- ではコールドアーチファクトが発生する。本研究では、近年開発された ing. [Methods]JSNM's BT phantom was filled with the 18F- FDG to Monte Carlo法による補正法(MCS-SSS)の画質および定量精度を検討する。 set a hot sphere to background activity ratio of 3:1. Harmonization 【方法】装置は Philips 社 Gemini TF であった。フェイスマスク(0 - 130 was performed by applying gaussian filter (GF) to PET images from kBq/mL)および脳(5 kBq/mL)を想定したファントムを作成し真の放 15 15 15 TOF system. The recovery curves were compared between non- 射能濃度との誤差を測定した。内頸動脈狭窄患者に対し、C O, O2, C O2 TOF-system and TOF-system. Optimized GF and reconstruction を用いたsteady state法による脳ガスPET検査を行った。 method was determined by least squares method. [Results]SUVmax 【結果】ファントム実験では、TFS-SSS法で脳を模した部位の放射能濃度 was higher in TOF-system without applying a GF than in non-TOF- は87%以上の誤差であった。一方、MCS-SSS法での誤差は5%以内であっ 15 15 system for all sphere size. The 3D-OSEM+4mm-GF of TOF-system た。患者画像におけるTFS-SSS法では O2, C O2 画像に大きなアーチファ showed the best approximation to non-TOF system. [Conclusions] クトが発生した。一方、MCS-SSS法ではいずれの画像においてもアーチ This study demonstrated the feasibility of the harmonization be- ファクトは発生しなかった。 tween the TOF system and non-TOF system for brain oncology im- 【結論】脳ガスPETにおいて、MCS-SSS法による散乱補正は画質および定 aging. 量性を改善する可能性が示唆された。

―S262― 第56回日本核医学会学術総会 1217

薬剤1:脳、PET 第9会場 9:00~10:00 11 M1IXA1 三環系チアゾロピラゾール骨格を有する新規代 M1IXA2 新規 TSPO イメージング剤 C-CB184 の初期臨 謝型グルタミン酸受容体4の新規イメージング 床評価 剤開発と評価 豊原 潤 1,坂田 宗之 1,石橋 賢士 1,我妻 慧 1, 藤永 雅之 1,山崎 友照 1,森 若菜 1,謝 琳 1,念垣 信樹 1,2, 籏野 健太郎 2,石渡 喜一 1,3,4,石井 賢二 1 羽鳥 晶子 1,熊田 勝志 1,張 明栄 1 1 都健康長寿研神経画像,2 筑波大医,3 脳神経疾患研南東北サイクロ, 1 量研機構 標識薬剤,2SHI Accelerator Service Ltd 4 福島医大生体機能イメ 代謝型グルタミン酸受容体4型(mGluR4)は、パーキンソン病などの 11C-CB184は活性化ミクログリアに過剰発現する18-kDaトランスロ 中枢神経疾患に対し潜在的な治療効果が期待されている受容体のひと ケーター蛋白(TSPO)を計測可能なPET薬剤として期待されている。 つである。mGluR4のイメージングにより、脳疾患に対するmGluR4 今回、11C-CB184の初期臨床評価について知見を得たので報告する。 の役割が解明できると期待されることから、これまでに我々は、 健常男性ボランティア5名に対して 11C-CB184投与に伴う臨床症状、 mGluR4のイメージング剤として[11C]ADX88178を開発してきた。今 理学所見、血液検査による副作用調査を行い、安全性の評価を実施し 回、mGluR4に対してさらに親和性の高いリガンドを開発するため、 た。同時に 11C-CB184の性能を総合的に評価する目的で 11C-CB184 投 ADX88178の構造を基に3環系誘導体を合成し、動物の評価を行った。 与後ダイナミック撮影を行い、経時的動脈血採血と血漿放射能カウン

前駆体及び標品は市販品を用いて5-7段階で合成した。Pd2(d- ト、代謝分析を行った。いずれの被験者とも、PET検査中及びその 11 ba)3,P(o-tol)3,CuCl,CsF 存在下、 CH3 基を直接ピリミジン骨格へ導入 後の1週間の経過観察中に、有害事象と考えられるいかなる兆候も認 後、続く脱Boc化によって[11C]1を放射化学収率16%で得る事に成功 められなかった。血漿中での 11C-CB814の代謝はげっ歯類に比べて遅 し た。 [11C]1 は、ラット脳切片を用いたin vitro ARGにおいて、 く、未変化体の割合は30分で50%程度であった。尿への放射能の排 mGluR4が存在する部位で特異的な結合能は示さなかった。その他に 泄は少なく、全投与量の0.3%であった。11C-CB184の脳への放射能集 も複数の3環系誘導体について検討を行う予定であり、詳細について 積は、視床と小脳で比較的高く、それ以外の灰白質にはほぼ一様に分 は本会にて発表する。 布した。

18 M1IXA3 マクロファージの極性化が F-FMISOの細胞内 M1IXA4 新規アデノシン A2A 受容体イメージング剤 集積に与える影響 11C-Preladenant の初期臨床評価 本村 新 1,志水 陽一 1,3,高倉 栄男 1,玉木 長良 2, 豊原 潤 1,坂田 宗之 1,石橋 賢士 1,我妻 慧 1,周 小云 2, 久下 裕司 3,小川 美香子 1 ドフリース エリク 2,エルシンガ フィリップ 2, 1 北大院薬,2 北大院医,3 北大CIS 石渡 喜一 1,3,4,石井 賢二 1 近年、がんや動脈硬化などにおいて、マクロファージ(Mφ)の浸潤と 1 都健康長寿研神経画像,2 フローニンゲン大医療セ, その極性化が病態の進行に大きく関与することが判ってきた。 3 脳神経疾患研南東北サイクロ,4 福島医大生体機能イメ 18 11 11 F-FMISOは、低酸素下にてMφへ集積すると考えられるが、Mφの C-Preladenant( C-PLN)は脳内アデノシンA2A 受容体密度を定量 極性化がその集積に与える影響については不明である。そこで本研究 可能なPET薬剤として期待されている。今回、11C-PLNの初期臨床評 では、マウス腹腔内よりMφ を採取し(M0)、これを極性化させ(M1, 価について知見を得たので報告する。健常男性ボランティア5名に対 M2)、各 Mφ への 18F-FMISOの集積量を測定した。また、18F-FMISO して 11C-PLN投与に伴う臨床症状、理学所見、血液検査による副作用 の集積に関与する可能性がある因子GSTP1(Glutathione S-transferase 調査を行い、安全性の評価を実施した。同時に 11C-PLNの性能を総合 π1),MRP-1(Multidrug resistance-associated protein 1) との関連を調 的に評価する目的で 11C-PLN投与後ダイナミック撮影を行い、経時的 べた。この結果、通常酸素群ではMφ への18F-FMISO の集積は低く 動脈血採血と血漿放射能カウント、代謝分析を行った。いずれの被験 M0, M1, M2での差は認められなかったが、低酸素群では、M0と比 者とも、PET検査中及びその後の1週間の経過観察中に、有害事象と 較してM1では有意に低く、M2では有意に高い集積を認めた(M0: 1.05, 考えられるいかなる兆候も認められなかった。血漿中での 11C-PLNの 口演 M1: 0.34, M2: 4.17 %dose/mg protein)。さらに、M1ではGSTP1,MRP-1 代謝はげっ歯類に比べて遅く、未変化体の割合は60分で80%程度で が高発現することを認めた。以上、18F-FMISO の Mφへの集積には、 あった。尿への放射能の排泄は少なく、全投与量の1.2%であった。 11 酸素濃度だけでなく極性化が関与することが判った。 C-PLNの脳への放射能集積は、線条体に高く、それ以外の部位への 一日目 集積はバックグラウンドレベルであった。

18 M1IXA5 新規脂肪酸アミド加水分解酵素標的PETトレー M1IXA6 [ F]FBPA 注射液の製造法の改善検討 サー11C-ASP3321の創生と前臨床評価 林 薫平 1,2,酒井 昌成 1,2,石渡 喜一 1,3,4,渡辺 利光 5, 伏木 洋司,藤田 優史,佐々木 弘,野田 昭宏, フランシスコ ゲラ 5,豊原 潤 1 村上 佳裕,岩下 明令 1 都健康長寿研,2 住重加速器サ,3 脳神経疾患研,4 福島医大, アステラス 5 住友重機械 【目的】脂肪酸アミド加水分解酵素(FAAH)は脳内に多く存在する 【目的】[18F]FBPA-PETは、現在治験が進行中の癌のホウ素中性子捕 酵素であり、内因性カンナビノイドであるアナンダミド分解を担う律 捉療法の患者の適応を判断する重要な診断法と位置付けられている。 18 18 速酵素であることから脳機能制御に関わると考えられている。近年 簡便で安定した[ F]FBPA注射液製造のために、[ F]F2 の安定した製 FAAH標的薬剤の開発が進められているが、臨床での過剰暴露を避 造、[ 18F]FBPA のHPLC分離精製の簡便化及び安定性の3点について、 18 けるための安全性確保と薬力学的担保をおこなうための占有率試験に 従来法を改善する。【方法】[ F]F2 製造の非照射期間と製造量安定ま 利用可能なPETトレーサーの創生が望まれている。 での前照射回数の関係を探る。HPLC溶離液を生食注、注射用水を主 【方法】ラットおよびアカゲサルを用いたPETスキャンにより 成分に数種の添加物を加えて分離精製し、目的物画分を経時的に分析 11C-ASP3321の脳内移行および挙動の解析を行った。酵素占有率試験 して放射化学的純度(RCP)を検討する。【結果】ターゲットガスの

への応用性を確認するためFAAH選択的阻害剤であるASP8477の前 Ne に 0.1%v/v の F2 添加で照射する時、3回目には収量が安定した。 投与を行い、同じく 11C-ASP3321を用いてPETスキャンを行った。 [18F]FBPA のHPLC分離精製を従来の0.1%酢酸水溶液でするとき 【結果】11C-ASP3321はラット・サルPETスキャンにおいて極めて良 フッ素イオンの解離が示唆され、Naリン酸添加生食注ではRCP< 好に脳内に移行し集積した。さらにASP8477前投与によりラットお 90%、アスコルビン酸添加の0.01%酢酸水では、+/- Naリン酸条件(pH よびサル脳内 11C-ASP3321集積は著しく減弱した。 5.0 vs 6.3)で4時間後までRCP>95%であった。【結論】HPLC精製 【結論】11C-ASP3321はFAAH占有率測定に有用、かつ臨床応用への 時の化学的不純物のプロファイルなど課題も残るが、従来の製造法よ 可能性を持つPETトレーサーであることを示した。 り簡便で安定性の高い製造法が見出せた。

―S263― 1218 第56回日本核医学会学術総会

薬剤2:PET 第9会場 10:00~11:00 18 M1IXB1 BNCT を目的とした F- 標識ボロノホスホニウム M1IXB2 オレフィン型アミロイドベータプローブの光異 誘導体の開発 性化とその生物学的影響 秋田 諒 1,2,冨永 隆裕 1,2,3,4,石川 洋一 2,岩田 錬 2, 早川 佳実 1,2,多胡 哲郎 1,2,原田 龍一 3,石川 洋一 1, 古本 祥三 1,2 岩田 錬 1,岡村 信行 3,工藤 幸司 4,古本 祥三 1,2 1 東北大院薬,2 東北大学CYRIC,3 福島医大,4 脳神経疾患研 1 東北大院薬,2 東北大CYRIC,3 東北大院医,4 東北大加齢研 加速器中性子源の開発によって、今後、BNCTの実用化が大きく期待 アミロイドベータイメージングは、アルツハイマー病の次世代早期診 されている。しかしBNCTで利用できるホウ素化合物(BC)は限られ 断法の有力な手段として注目を集めている。安定した精度と再現性で ており、その開発が喫緊の課題である。特に 18F-BPA のような PET Aβの定量化や分布画像化を行うためには、薬剤自身の高い安定性が でBCの動態推定に利用できる 18F-BCの開発はより重要である。本研 必須であるが、オレフィン型のアミロイドベータイメージングプロー 究では、ミトコンドリア膜電位が低い腫瘍細胞にはトリアリールホス ブであるAV-45やBF-227は、光によりE体からZ体に構造異性化す ホニウム(TAP)のような脂溶性カチオンが集積しやすい性質に着眼 ることが知られている。本研究では、これらのプローブが光異性化を し、18F-ボロノTAP(BTAP)の開発を目指した。独自の 18F-TAP 合成 起こす条件(光の種類や照射時間)を検証し、異性化によるプローブの 法を改変し、ボロフェニル構造を有する 18F-BTAPの合成を試みたと アミロイドベータ結合性への影響についてin vitro結合試験やARGに ころ、収率は低いものの、4種類の 18F-BTAPの合成に成功した。こ より調べた。その結果、両化合物は長波長の光では異性化しないもの の 18F-BTAP 誘導体は、腫瘍細胞 (MDA-MB231) に対して時間依存的 の、紫外線、可視光・蛍光灯光によって光異性化が進行することが確 に取り込まれ、その量はFとBの結合位置によって異なることが確認 認された。また、それによって生じたZ体の結合親和性はE体より低 された。今後、生体での動態および腫瘍集積性の詳細な検証は必要で くなることが明らかになった。これらの結果は、オレフィン型プロー あるものの、18/19F-BTAP誘導体は新しいBNCT用薬剤となり得る可 ブの光異性化はそのイメージングに影響を及ぼす可能性を示唆してい 能性が示唆された。 る。従って標識合成や製剤化の行程並びに注射液の取り扱い時には光 異性化が起きないよう注意する必要がある。

18 M1IXB3 FBPA とメチオニンの in vitroにおけるL型アミ M1IXB4 褐色細胞腫のPET 診断薬剤としての F標識 ノ酸トランスポーター評価 MIBG アナログの開発 池田 隼人 1,渡部 直史 1,永森 收志 2,田中 容子 2, 山口 藍子 1,花岡 宏史 1,樋口 徹也 2,対馬 義人 2 Pattama Wiriyasermkul2,金井 泰和 3,仲 定宏 1, 1 群大院医,2 群馬大学大学院 医学系研究科 放射線診断核医学講座 下瀬川 恵久 3,金井 好克 2,畑澤 順 1 【目的】MIBGの芳香環4位に 18Fが導入された[18F]FIBGは褐色細胞腫 1 阪大医 核医学,2 阪大医 システム薬理学,3 阪大医医薬分イメ のPET診断薬剤としての有用性が報告されているが、標識合成法が Objective: We evaluated the involvement of L-type trans- 煩雑であり未だ臨床応用に至っていない。本研究では、近年発展が目 porter (LAT) for the accumulation of L-FBPA and L-methionine 覚ましいlate-stageフッ素化反応を応用した、より簡便な[18F]FIBGの (L-Met). Method: Uptake inhibition and efflux experiments were per- 合成方法の開発と、その有用性評価を行った。【方法】ジヨードトル formed in HEK293-LAT1 and LAT2 cells using cold L-FBPA and エンを出発物質として5段階の反応で標識前駆体を作製した。得られ cold L-Met to evaluate inhibitory effect and transport capacity. Re- た標識前駆体を用いて 18F標識条件の検討を行った。また、得られた sults: FBPA showed significantly higher values of uptake for both a [18F]FIBG を褐色細胞腫細胞PC-12担癌マウスに投与しPET撮像を cancer type transporter LAT1 and a normal tissue type transporter 行った。【結果】標識前駆体を総収率13%で得た。18F標識反応は前駆 LAT2 as compared to Met, indicating lower inhibitory effect of 体の5等量の銅触媒存在下、短時間で進行し、TFAによる脱保護を FBPA. No significant difference was observed between Met and 経た2段階で[18F]FIBGを得ることができた。PET画像では[18F]FIBG 口演 FBPA in the efflux via LAT1. On the other hand, efflux via LAT2 により腫瘍を明瞭に描出した。【結論】[18F]FIBG はlate-stageフッ素 was significantly smaller for FBPA as compared to Met. Conclusion: 化反応を用いて合成可能であり、褐色細胞腫のPET診断薬剤として We showed high transport selectivity of 18F-FBPA for LAT1, sug- 有用である可能性が示された。 一日目gesting its potential as a tumor-specific probe, with low uptake in the normal tissues.

18 18 M1IXB5 ミトコンドリアを標的とした新規 F標識ホスホ M1IXB6 中性子捕捉療法施行に向けたPET 診断薬 F標識 ニウム型プローブの開発 FBPA の合成 冨永 隆裕 1,2,3,4,風間 あずさ 1,2,石川 洋一 2,岩田 錬 2, 籏野 健太郎 1,2,千田 英輝 2,徳田 安則 1,2,佐藤 始広 2 石渡 喜一 3,4,古本 祥三 1,2 1 筑波大医,2 つくば画像検査セ 1 2 3 4 18 18 東北大院薬, 東北大CYRIC, 福島医大, 脳神経疾患研 【目的】 O2 をターゲットとする2回照射法による F2 の製造を行い, 【目的】非局在型カチオンのトリアリールホスホニウム誘導体(TAP) 中性子ホウ素捕捉療法のコンパニオン診断薬として期待される4-bor- は、細胞内の電位が低いミトコンドリア(Mt)に特異的に集積する。 ono-2-[18F]fluoro-phenylalanine(FBPA)の製造に適用した.【方法】 18 18 18 本研究では、当グループで開発した新規合成法を応用して F標識 O2(97.7atom%)に11MeVプロトンビーム を照射し Fを製造した. 18 TAPを複数デザインし、Mtプローブとしての有用性を検討した。【方 O2 を冷却容器内に回収したのち,ターゲット容器にF2-Ar混合ガス 法・結果】18F-TAP-02をリード化合物として 18F-TAP-04~09 をデザ を導入し再度プロトン照射した.生成した放射能はドーズキャリブ

インし、それぞれ標識合成検討を行ったところ、良好な放射化学的収 レータ内に設置したソーダライムカラムに回収し測定した.F2-Arガ 率で合成できた。続いて、マウスを用いた体内分布実験及び小動物 スの濃度を0.3%から1%へと変化させたところ回収量の向上を認め PETによって体内動態性を比較した。その結果、いずれの化合物も た.この製造系では1%程度のフッ素濃度が実際的であった.製造さ 18 18 心臓への高い放射能の取込みが確認された。その中で F-TAP-02と れた F2 を用いてFBPAを合成した.合成装置は新たにデザインされ 18F-TAP-07では高い心臓/肝臓比が得られたため、より詳細に評価を た専用装置(大日本精機)を用いた.【結果】8%の放射化学的収率で 進めた。蛍光性ミトコンドリア膜電位プローブJC-10を用いて細胞へ 66GBq/mmolの比放射能を持つ成績体が得られた.【考察】合成条件 の集積性を検証したところ、Mt膜電位に依存して細胞内に蓄積する の最適化を行うことで,収率,比放射能を向上させることができると ことが確認された。また、ラットの小動物PETでは鮮明な心筋画像 考える. が得られた。【結論】以上の結果から、18F-TAP-02 と 18F-TAP-07 は Mtイメージングプローブとして有用であることが示唆された。

―S264― 第56回日本核医学会学術総会 1219

薬剤3:腫瘍 第9会場 11:00~12:00 M1IXC1 EGFR の二次変異を検出する新規PETプローブの M1IXC2 無細胞タンパク質合成系を利用したHER2 イ 開発 メージング剤の合成と評価 牧野 顕 1,2,宮崎 杏奈 2,木村 寛之 2,3,有光 健治 2,3, 阿部 優樹 1,古本 祥三 1,2,岩田 錬 2,石川 洋一 2, 平田 雅彦 4,大桃 善朗 4,西井 龍一 5,岡沢 秀彦 1, 木川 隆則 3,樋口 佳恵 3,横山 順 4 清野 泰 1,小野 正博 2,佐治 英郎 2 1 東北大院薬,2 東北大 CYRIC,3 理化学研究所,4 大陽日酸株 1 福井大高エネ,2 京大院薬,3 京薬大,4 大薬大,5 放医研 【目的】当研究室では抗体型イメージング剤の簡便な合成法として、 [目的]ゲフィニチブは非小細胞肺がん(NSCLC)治療に用いられる分子標的 無細胞タンパク質合成系に着目した。本研究では、その合成系を利用 薬であるが、薬剤投与開始1年以内に90%以上の確度で耐性化が起こるこ して新規抗体型HER2陽性腫瘍イメージング剤[11C]tra-scFvの合成お とが知られている。そこで本研究では、薬剤耐性化の原因であるEGFRの よび評価を行った。【方法】無細胞タンパク質合成キット「無細胞く 二次変異を非侵襲的に検出可能な新規PETプローブの開発を目的とした。 ん ®」に tra-scFv の DNA と [11C]メチオニンを加えることで[11C]tra- [方法]チエノピリミジン誘導体を5種類(FTPs1-5)化学合成し、EGFR scFvの合成を行った。また、in vitroにおけるHER2への結合特異性 との結合阻害能試験にて候補化合物を絞り込んだ。候補化合物を 18Fにて標 の評価およびマウスを用いた体内分布試験、PET撮像試験による生 識し、モデルマウスを用いてインビボイメージングを行った。[結果] 物学的評価を行った。【結果】無細胞タンパク質合成系により[11C]tra- FTPs1-5 はいずれも二次変異した EGFR(L858R/T790M) に対して親和性を scFvの合成に成功し、放射化学的収率は合成開始後10分には約40% 示さなかった。一方、FTP2は一次変異したEGFR(L858R)に対して、ゲフィ に達して、その後大きな変化は見られなかった。また、細胞結合試験 チニブよりも強い親和性を示した。そこでEGFR(L858R)発現株である では、HER2発現量依存的に結合し、その結合は非標識tra-scFv に NCI-H3255、EGFR(L858R/T790M) 発現株である NCI-H1975 を皮下移植し よって阻害された。マウスを用いた試験により、速やかな血中からの たモデルマウスに[18F]FTP2を投与し、PET撮像を行ったところ、H3255を 消失が確認された。【結論】本研究の結果、[11C]tra-scFvのHER2陽性 明瞭に描出することができた。[結論][18F]FTP2はEGFRの二次変異を検 腫瘍イメージング剤として利用できる可能性が示唆された。 出するPETプローブとして有効な性質を有していることが示された。

11 M1IXC3 C-LとD -1MTrp-PET よる免疫チェックポイン M1IXC4 Melanocortin receptor 標的DOTA- ペプチドを ト阻害薬1メチルトリプトファンの体内動態の評 利用したメラノーマ特異的放射性薬剤の開発 価 加藤 俊貴 1,鷲山 幸信 1,小林 正和 2,石崎 淳志 3, 謝 琳 1,熊田 勝志 1,念垣 信樹 1,2,大久保 崇之 1,2, 小川 数馬 3,吉本 光喜 4,川井 恵一 1,5 由井 譲二 1,張 一鼎 1,羽鳥 晶子 1,張 明栄 1 1 金大保,2 金大健増セ,3 金大薬,4 国がんセ,5 福井大高エネ 1 量研機構 放医研 標識薬剤,2 住重加速器サ メラノーマは高悪性度のがんであり、化学療法や放射線治療に対して トリプトファン類似化合物である1-メチルトリプトファン(1MTrp) 高い耐性を有するなど、死亡率が高いことから、その早期発見と内用 は、免疫チェックポイント分子IDOの阻害薬として使用されている。 治療を目的とした放射性薬剤の開発が期待されている。そこで本研究 しかしながら、光学異性体であるL体かD体が生体内で抗腫瘍作用を では、メラノーマ細胞膜に過剰発現しているmelanocortin type 1 re- 示すことは不明である。我々は、LとD-1MTrpを 11Cで標識し、PET ceptor(MC1R) に 高 い 親 和 性 を 持 つ α-melanocyte stimulating hor- によりL体とD体の体内動態を比較した。まずL体及びD体のイン mone( α-MSH)を標識母体化合物としたRI標識ペプチドの開発を目的 ドール環の窒素原子に11C-メチル基を導入し、11C-L と D-1MTrp を とした。過剰量のDOTA誘導体を加えてα-MSHのリジン基に反応さ 47±6.3 %の放射化学収率(EOS)、98±2.3%の放射化学純度及び40±2 せてDOTAを導入した。標識核種にはSPECT用核種である111In と 分(EOBより)で合成した。次に、ラット-PETを用い、11C-L と D PET用核種である 68Ga を用いた。MC1R 高発現細胞である B16F1 細 -1MTrpの体内動態を評価した。その結果、L体は膵臓に高い放射能 胞とMC1R低発現細胞であるA431細胞における各標識体の細胞集積 の集積を示したのに対し、D体は膵臓等の正常臓器にほとんど集積せ 実験を行った。その結果、111Inおよび 68Ga標識体のB16F1細胞への 口演 ず、腎臓から速やかな排泄が見られた。従い、光学活性は免疫チェッ 特異的な集積を確認した。したがって、α-MSHを標識母体化合物と クポイント阻害薬1MTrpの体内動態に大きな違いをもたらした。今 したメラノーマ特異的放射性診断薬開発の可能性が示された。今後、 回の結果は生体内でL体かD体が抗腫瘍活性を示すことへの解明に寄 α線等を放出する治療用放射性核種を標識して利用することにより、 一日目 与すると期待出来る。 メラノーマに対する内用治療薬にも応用できると考えている。

18 M1IXC5 脳腫瘍細胞におけるD-methionine の集積性と M1IXC6 希少糖のin vivo での動態評価を指向した、 F 集積機序の検討 によるD-allose の標識化 稲川 耕平 1,丹羽 隆博 1,西 弘大 2,小林 正和 3, 山本 浩之 1,久冨 信之 1,和田 健司 2,山本 由佳 3, 川井 恵一 1,4 西山 佳宏 3 1 金大保,2 長崎大原研,3 金大健増セ,4 福井大高エネ 1 香大医 医物,2 香大医 医化,3 香大医 放 本研究では,[S-methyl-3H]-D-methionine (3H-D-Met) を用いて,悪性 【目的】18F 標 識 D-allose と し て [18F]3-deoxy-3-fluoro-D-allose([18F]3F- 度の異なるヒト由来脳腫瘍細胞への集積性とアミノ酸輸送系の寄与率 DAllo)・[18F]6-deoxy-6-fluoro-D-allose([18F]6FDAllo) の合成法確立を目 を光学異性体の 3H-L-Metと比較した.WHOのgrade分類に基づき低・ 的とした。これらは希少糖、D-alloseの動態研究でのプローブ分子と 高悪性度細胞を選択し,各標識Metのアミノ酸輸送系の特異的阻害 見なせる。【方法】前駆体 1,2,4,6-tetra-O-benzoyl-3-O-triflyl-β-D-gluco- 剤を用いた集積阻害実験を行い各輸送系の寄与の評価をした.その結 pyranose・1,2,3,4-tetra-O-benzoyl-6-O-triflyl-β-D-allopyranoseは新規合 3 3 18 18 果,低悪性度細胞では H-L-Metの集積が H-D-Metより高くなったが, 成 し た。[ F]3FDAllo・[ F]6FDAllo 合 成 は 以 下 の 通 り : K2CO3/ 3 18 ― 高悪性度細胞では H-D-Metの集積が高くなった.また,アミノ酸輸 K2.2.2/ 水 /CH3CN混液でQMAから[ F]F を溶出させ乾固後、さら

送系の寄与率では,全ての脳腫瘍細胞でsystem Lの寄与は大きかっ にCH3CNを加え乾固した。前駆体CH3CN溶液を加え85 ℃5分加熱し たが,3H-D-Metにおいてはsystem ASCの寄与が見られた.従って, 濃縮した。脱保護は0.3 M NaOH/THF=1:1溶液中室温30分で行なっ D-Metはsystem ASCの寄与により,高悪性度細胞でL-Metよりも腫 た。中和後濃縮しHPLCにより精製した。【結果】[18F]3FDAllo・ 瘍集積が増加したと考えられ,11C-D-Met が system L のみならず, [18F]6FDAlloの保護体はそれぞれ85%・70%の放射化学的転換率(RCC) system ASCを標的とした脳腫瘍PET製剤に成り得ることが示され で得られた。[18F]3FDAllo・[18F]6FDAllo は そ れ ぞ れ 33 %・13 % の た. RCCで得られた。【結論】脱保護に改良の余地があるものの[18F]3F- DAllo・[18F]6FDAlloの基本的合成手法は確立され、これらのin vivo での動態評価の準備は整った。

―S265― 1220 第56回日本核医学会学術総会

薬剤4:腫瘍 第9会場 13:30~14:30 M1IXD1 メラノーマの早期診断を可能とする放射性ヨウ M1IXD2 抗体フラグメントの腎放射活性の早期低減に有 素標識体:125I-2-iodoacetaminophen の開発 効な放射性ガリウム標識薬剤 朱 文静 1,小林 正和 2,高橋 浩太郎 1,水谷 明日香 3, 上原 知也,横山 幹,鈴木 博元,荒野 泰 川井 恵一 1,4 千葉大院薬 1 金大保,2 金大健増セ,3 阪大保,4 福井大高エネ RI標識抗体フラグメント投与時における腎放射活性の滞留に対して メラノーマは極めて予後不良の疾患であるため,その特異的診断法が 我々は、腎刷子縁膜酵素の働きにより尿排泄性の放射性代謝物を遊離 望まれている.我々は,メラノーマへの集積が報告されているacet- することで腎放射活性を低減する薬剤設計を報告してきた。本検討で aminophen (AAP) の 放 射 性 ヨ ウ 素 標 識 体 125I-2-iodoacetaminophen は、本薬剤設計を放射性ガリウム標識薬剤へと展開した。放射性代謝 (125I-IAP) を合成し,メラノーマ細胞への集積性と集積機序を 14C-acet- 物として尿排泄性の 67Ga-NOTA-Metを、刷子縁膜酵素の基質配列と aminophen (14C-AAP)と比較した.マウス由来メラノーマ細胞B16へ して Met-Val-Lys を含む新規標識試薬剤 NOTA-MVK-mal を作製し、 の集積実験の結果,14C-AAPは投与早期から腫瘍に集積し,投与後30 Fab標識を行った(67Ga-NOTA-MVK-Fab)。対象として、リソソーム 分で定常状態に達したのに対し,125I-IAPは時間の経過に従って集積 内で67Ga-NOTA-Met を 遊 離 す る 67Ga-NOTA-MI-Fab お よ び NOTA- が増加し,投与後60分以降で 14C-AAPの集積よりも高くなった.ま Bz-SCNをFabに直接結合した 67Ga-NOTA-Fabを作製し、担癌マウス た,作用機序の異なる4種類の阻害剤を用いて各薬剤の集積機序を確 に投与3時間後の体内動態を比較した。各 67Ga標識Fabの腫瘍への集 認した結果,14C-AAPの集積には,膜能動輸送系,DNA合成および 積は同程度であったが、67Ga-NOTA-MVK-Fab の腎放射活性は 67Ga- メラニン生合成に必須のチロシナーゼ酵素が関与していた.一方, NOTA-MI-Fab および 67Ga-NOTA-Fab に比べ、有意に低い値を示し 125I-IAPは同じくDNA合成およびメラニン生合成が関与していたが, た。本結果は、本薬剤設計が放射性ガリウムに対しても有用であり、 細胞集積にはアミノ酸輸送系が関与していた.以上より,125I-IAPは NOTA-MVK-malが腎臓への非特異的集積を低減する有用なGa標識 メラノーマ細胞への集積性・滞留性に優れることから,メラノーマの 薬剤であることを示す。 早期診断に効果的な薬剤である可能性が示された.

M1IXD3 シッフ塩基を有する3価Ga標識薬剤の組織集積 M1IXD4 マウスの系統差によるヨウ素標識 αメチル -フェ に与える非標識配位子の影響 ニルアラニンの体内動態の違いに関する検討 上原 知也,A Holik Holis,冨澤 優実,佐久間 絢子, 花岡 宏史 1,山口 藍子 1,大島 康宏 2,石岡 典子 2, 根本 創紀,鈴木 博元,荒野 泰 対馬 義人 1 千葉大院薬 1 群大院医,2 量子機構量子ビーム 二官能性キレート試薬を結合した生理活性物質(リガンド)の放射性 【目的】4位にヨウ素を導入したαメチル-フェニルアラニン(4-IAMP) Ga標識では、Gaに対して大過剰のリガンドを用いる。そのまま投与 の血液クリアランスは、ノーマルマウスに比べて担がんマウスで著し すると、未標識リガンドと標的を競合してGa標識体の標的への集積 く遅い。そこで本研究では、マウスの系統差が4-IAMPの体内動態に 低下を招く。この問題に対して我々は、3分子のRGDを結合した2座 与える影響について検討した。【方法】ノーマルマウス2種(ddY,

配位子とトリアミン分子とをシッフ塩基を介して結合したRGD3- BALB/C)、および担がんマウス2種(BALB/Cヌード、KSNヌード) TAMEol を用いることで、67Gaとの錯形成により3価の67Ga-RGD3- に4-IAMPを投与し、体内動態を比較検討した。【結果】ddYでは比 TAMEolを与え、未標識の1価リガンドの影響を低減する薬剤設計を 較的速やかに血液および腎臓からクリアランスされたが(投与4時間 報告してきた。本報告では、従来法で作製した3価のリガンドから3 後の血液:0.3±0.2%ID/g、腎臓:3.5±2.8%ID/g)、BALB/Cでは血中

価の Ga 錯体を与える Ga-NOTGA-RGD3 と腫瘍細胞に対する親和性、 および腎臓への高い滞留性が観察された(投与4時間後の血液: およびSPECT撮像による標的への集積性を比較、検討した。その結 4.0±0.4%ID/g、腎臓:30.7±7.6%ID/g)。また担がんマウスにおいても、 口演 果、両Ga錯体は同程度の腫瘍細胞への親和性を有する一方、SPECT BALB/Cヌードでは血液および腎臓への高い滞留性が認められたが、 67 画像において Ga-RGD3-TAMEolのみが明瞭に腫瘍を画像化した。以 KSNヌードでは血液および腎臓からから速やかに消失した。【結論】 上の結果は、Gaとの錯形成により3価Ga錯体を与える薬剤設計は過 4-IAMPの体内動態はマウスの系統間で大きく異なり、BALB/C系統 一日目剰に存在するリガンドの影響を低減する薬剤設計として有用と考えら ではクリアランスが著しく遅くなることが明らかとなった。 れる。

99m + M1IXD5 医薬品の胆汁排泄を担う排泄型薬物トランス M1IXD6 イソニトリル 1価配位子と [ Tc(CO)3(OH2)3] と ポーター評価法の確立 の反応による 99mTc-4 価標識体の作製 外間 つづみ 1,川村 総栄 1,7,小林 正和 2,高橋 浩太郎 1,5, 水野 雄貴,上原 知也,小松 凪穂,荒野 泰 水谷 明日香 3,6,川井 恵一 1,4 千葉大院薬 1 金大保,2 金大健増セ,3 阪大保,4 福井大高エネ,5NHO宇都宮病院, [ 目 的 ] 低 分 子 イ ソ ニ ト リ ル 配 位 子 (CN-GABA-GG-NH-Bn: Bn) と 6 7 99m + 99m 金大放, 聖隷福祉事業団 [ Tc(CO)3(OH2)3] との反応から、酸性条件下では Tc-3価体、塩基 医薬品に対する感受性は個々人で異なるため適切な医薬品処方を行う 性条件下では 99mTc-4価体の生成が優位であること、99mTc-3価体を高 個別化医療の確立が重要である.本研究では新たな胆汁排泄機能評価 収率で作製する反応条件を報告してきた。本研究ではBnならびにBn 法確立を目的とし,投与後早期に胆嚢へ排泄される副腎皮質イメージ をRGDに置換した配位子を用いて、99mTc-4価錯体を高収率で与える ング薬剤 131I-adsterolに着目した.ヒト排泄型薬物トランスポーター 構造及び反応条件を検討した。[方法] スペーサ構造 (X) としてGG

単一発現ベシクルで親和性を評価した結果,肝臓に発現している (GlyGly, 6 bonds) またはEG3 [NH-(C2H4O)3-C2H4-CO], 13 bonds] を有す ATP-binding cassette (ABC) トランスポーターのうち breast cancer るBn及びCN-GABA-X-RGDを作製し 99mTc標識反応を検討した。[結 resistance protein (BCRP)において顕著なATP依存性が認められた. 果] Bn体は反応pH 8.0, [Bn]= 100 μMにおいて90%以上の収率で4価 生体内放射性代謝物を分析した結果,肝臓中では脱ヨウ素化以外の代 錯体を与えたが、RGDに置換したCN配位子ではその 99mTc-4 価体生

謝物が見られなかった.マウス体内分布では,BCRP阻害剤負荷によ 成収率が低下した。しかし、EG3 体はGG体に比べて高い収率で 99m り肝臓の集積が向上したが,胆嚢への胆汁排泄が相対的に低下した. Tc-4価体を与え、反応中間体の生成もEG3 体はGG体に比べて低減 以上より 131I-adsterolは肝細胞で代謝されにくく,その胆汁排泄には した。これらの結果は、導入するtargeting vectorの立体的な嵩高さ BCRPが関与していたため,131I-adsterolの経時的胆嚢集積量がBCRP に合わせた適切なスペーサ構造の選択が、99mTc-4価体の効率的な作 の評価に成り得ると考えられた. 製に重要であることを示す。

―S266― 第56回日本核医学会学術総会 1221

薬剤5:脳、SPECT 第9会場 14:30~15:30 123 M1IXE1 脳βセクレターゼの酵素活性の核医学イメージ M1IXE2 I-Iomazenilを用いた薬物代謝酵素活性定量法 ングを目的とした新規 SPECT 用プローブの開発 の確立 川崎 梓,渡邊 裕之,小野 正博,佐治 英郎 高須 啓彰 1,水谷 明日香 2,外間 つづみ 1,小林 正和 3, 京大院薬 川井 恵一 1,4 【目的】脳内でのβセクレターゼ(BACE)によるアミロイド前駆タンパ 1 金大保,2 阪大保,3 金大健増セ,4 福井大高エネ ク質の切断は、アルツハイマー病(AD)発症の最初期過程である。そ 本研究では,臨床薬剤である 123I-Iomazenilの 125I標識体(125I-IMZ)を用 こで本研究では、ADの早期診断のためのBACE活性標的SPECT用 いて放射性代謝物を分析することにより,薬物代謝酵素活性定量法へ プローブの開発を目的として、脳へ移行し、BACEにより切断される の応用を検討した.マウス肝ホモジネートを用いて代謝物分析を行っ プローブを設計、その有用性を検討した。【方法】BACE切断ペプチ た結果,125I-IMZの未変化体の減少に伴い,複数の放射性代謝物の生 ド配列を含む[125I]SCP、これに膜透過ペプチドを導入した[125I]PSCP 成が確認された.次に,マウス体内分布実験を検討した結果,胆汁と を合成し、BACEによる切断、正常マウスでの体内動態を調べた。【結 尿への排泄が確認された.そこで,125I-IMZを投与したマウスの肝臓, 果 】 [ 125I]SCP、 [125I]PSCPは共にBACE非存在下では安定、BACE存在 胆嚢,膀胱を経時的に摘出し,組織中の放射性代謝物を分析した結果, 下でのみ切断されることが示された。また、正常マウスにおいて[125I] 代謝が行われる肝臓では未変化体と放射性代謝物が混在しているのに PSCPの脳移行性は[125I]SCPに比べ向上し、膜透過ペプチド導入によ 対し,胆汁中,尿中では放射性物質の90%以上が 125I-IMZの代謝物で る脳移行性の改善が示唆された。【結論】[125I]PSCPはBACE活性標的 あった.また,尿中においても未変化体が僅かであったことから,尿 新規SPECT用プローブとして有用な基礎的性質を有することが示さ 中放射性代謝物が新たな薬物代謝酵素活性定量法の指標となり得ると れた。 考えられた.以上より,123I-IMZ投与後の胆嚢や膀胱への放射能集積 を経時的に画像化することで,薬物代謝酵素活性を定量できる可能性 が示された.

123 M1IXE3 異常型プリオンの脳内沈着を可視化するための M1IXE4 SPECT 用脳糖代謝診断薬[ I]6-IDG の開発と基 放射性ヨウ素標識ベンゾフラン誘導体の開発 礎的検討 川崎 仁央 1,淵上 剛志 1,中垣 岳大 1,佐野 和憲 1, 金井 泰和 1,田中 浩士 2,長崎 淳 3,仲 定宏 1,堺 俊博 5, 新 竜一郎 1,吉田 さくら 1,小野 正博 2,渡邊 裕之 2, 神谷 貴史 1,堀次 元気 1,加藤 弘樹 1,下瀬川 恵久 1, 佐治 英郎 2,西田 教行 1,中山 守雄 1 高橋 孝志 4,畑澤 順 1 1 長崎大院医歯薬,2 京大院薬 1 阪大院医,2 東工大,3 岩城製薬,4 横浜薬大,5 阪和インテリジェント 【目的】プリオン病では脳内に異常型プリオンタンパク質凝集体(PrPSc)の 【Purpose】There are no useful glucose derivative SPECT tracers. 沈着が認められるため、PrPSc を標的とした核医学イメージングはプリオ We paid an attention to 6-iodo deoxy glucose (6-IDG) and tried to es- ン病の診断や治療薬開発に貢献することが期待される。本研究ではPrPSc tablish synthesis method of [123I] 6-IDG with high radiochemical yield. と同様にアミロイドであるAβへと高親和性を示す Benzofuran(BF) を基 【Methods】Composite polymer precursor and [123I] NaI was reflux 本骨格とした誘導体を合成し、PrPSc の可視化を目的として評価を行った。 for 1 hour. [123I] 6-IDG solution was obtained after purification. 123[ I] 【方法】種々の置換基を導入した 125I 標識 Phenyl BF([125I]PhBF) 及び Pyr- 6-IDG or [18F] FDG was administred to mouse.【Result】Radio chem- idyl BF([125I]PyBF)を合成した。PrPSc のモデルはrecombinant mouse pri- ical yield and purity of [123I] 6-IDG wer 30 % and more than 95 %. on protein(rMoPrP)凝集体を用い、in vitro結合実験、競合阻害実験を行っ [123I] 6-IDG and [18F] FDG uptake in mice brain were 3.2 ± 0.3 (% ID/ た。また、マウス馴化BSE(mBSE)感染マウス脳切片を用いた蛍光染色実 g) and 12.0 ± 5.2 (% ID/g) at 15 minutes after injection, respectively. 験を行った。【結果】[125I]PhBF誘導体、[125I]PyBF誘導体はrMoPrP凝集 【Conclusion】We succeeded to synthesize [123I] 6-IDG with composite 口演 体に対し高い結合親和性を示した。また、mBSE感染マウス脳切片上で polymer method. [123I] 6-IDG was accumulated in mice brain. We con- も両誘導体由来の明瞭な蛍光像が得られ、脳切片上のPrPSc へと結合性を firm that there is a possibility 123[ I] 6-IDG is good radiopharmaceuti- Sc 示すことが示唆された。以上の結果より、BF誘導体はPrP の沈着を可 cal for brain glucose metabolism imaging for SPECT. 一日目 視化できるプローブとして有用である可能性が示された。

99m 99m 111 M1IXE5 Tc-MAG3-Gly を遊離する Tc 標識抗体フラ M1IXE6 In標識オクトレオチド誘導体におけるN末ア グメントの腸管集積 ミノ酸及びキレート構造が体内動態に与える影 鈴木 博元 1,小林 亮太 1,金沢 直樹 1,和田 祥汰 1, 響 鈴木 千恵 2,上原 知也 1,荒野 泰 1 鈴木 博元,一戸 賢斗,金井 彩香,上原 知也,荒野 泰 1 千葉大院薬,2 浜松医大 千葉大院薬 99m 尿排泄性の Tc-MAG3 をGly-Phe-Lys配列を介して結合した抗体Fab N末のD-PheをL-Pheに変換したオクトレオチド誘導体(TOC)に 99m 111 フラグメントは、腎刷子縁膜酵素の作用で Tc-MAG3-Glyを遊離し C-functionalized DOTA (CDOTA) を 結 合 し た In 標 識 CDOTA-L- て投与早期から腎放射活性を低減することを報告してきた。しかし、 TOCが、既存の薬剤 111In-DOTATOCと比較して、膵臓を始めとする 腸管への放射活性の継時的な集積が観察された。そこで、腸管への集 種々のソマトスタチン受容体(sstr)陽性組織に高い集積を示した。本 積機序の解明を目的として、本 99mTc標識Fab投与後の腸管内放射活 研究ではN末の構造変化がTOCの体内動態に与える影響を検討した。 99m 99m 性を分析した。その結果、腸管内では Tc-MAG3 および Tc- 二種の二官能性キレート試薬、DO3A及びCDOTAを、それぞれN末 99m MAG3-Glyが観察された。 Tc-MAG3-Glyをマウスに静脈投与する がD-PheまたはL-PheであるTOCに結合した4種の誘導体を合成し と、腎臓から速やかに消失する一方で、肝臓を介した腸管集積も認め た。それぞれの 111In標識体の正常マウス体内動態を比較したところ、 られた。当初、本99mTc標識Fabは腎細胞内に取り込まれる前に 111In-CDOTA-L-TOC以外の3種のsstr陽性組織への集積に変化は観ら 99m 99m 111 Tc-MAG3-Glyを遊離すると想定していた。しかし本結果は、 Tc れなかった。以上の結果は、 In-CDOTA-L-TOC のsstr陽性組織へ 99m 標識Fabが腎細胞へ取り込まれた初期段階に Tc-MAG3-Glyが遊離 の集積にはN末のキレート構造とアミノ酸の立体配置が複合的に影響 99m 111 し、 Tc-MAG3-Glyの一部が尿中に排泄されず血液中へ再分布した し、 In標識オクトレオチド誘導体の設計では、N末の分子構造全体 ことを示唆する。 に着目する必要性があることを示唆する。

―S267― 1222 第56回日本核医学会学術総会

薬剤6:腫瘍、その他SPECT 第9会場 15:30~16:30 99m M1IXF1 イソニトリル 1価配位子を用いた Tc-6 価錯体 M1IXF2 新規放射性ヨウ素標識エルロチニブ誘導体の合 の高収率合成法 成と基礎的評価 水野 雄貴,小松 凪穂,上原 知也,荒野 泰 平田 雅彦,大桃 善朗 千葉大院薬 大阪薬大 薬 [目的] 多価効果に基づき標的分子への高い結合親和性を有した 99mTc ゲフィチニブやエルロチニブは、EGFR遺伝子変異により奏効率が異 標識多価錯体を、一価配位子から作製する薬剤設計は、過剰の非標識 なる。そこで、肺癌治療薬の薬効予測を可能とする新規放射性医薬品 配位子混在化における標的分子の画像化を可能とする。本研究では、 としてエルロチニブ誘導体をドラッグデザイン、合成し、その基礎的 上記薬剤設計を6分子のイソニトリル(CN-R)が 99mTc(I)と6:1のモル比 評価を行った。2種の新規誘導体を合成した。得られた新規誘導体は、 で錯体を形成する 99mTc-6価錯体へと展開することを目的とし、低分 EGFR-TKに対する高い阻害活性を有し、その阻害形式は可逆的なも 子モデル化合物の合成及び 99mTc標識条件の基礎的検討を行った。[方 のであった。さらに、体内分布実験から新規誘導体を比較した結果、 法] モデル化合物として、芳香族CN及び脂肪族CNを有する配位子 [125I]SZPは、各癌に速やかに移行し、他の組織に比べて保持される傾 99m 99m を合成した。 Tcの還元剤としてはSnCl2 を、 Tc-反応中間体には 向にあった。特に、L858R変異型癌であるPC9への集積は、投与1時 99mTcシステイン錯体を用いた。[結果] 芳香族CNは脂肪族CNに比べ 間後で5.00 % dose/gと非常に高い値が認められた。一方、その他の 高い 99mTc-6価体収率を与えた。標識反応の至適pHは5.0であり、pH 野生型EGFR発現A431及びA549への癌集積性は、PC9と比べ低値 の上昇に伴い標識収率は低下した。芳香族CNは、pH5.0、120℃ 10 であった。また、PC9担癌モデルマウスにおける癌対組織比は、血液 分間の標識反応にて、50 μMと比較的低い配位子濃度においても、目 比 5.54、筋肉比 4.21、肺比 3.63と良好な値を示し、明瞭な癌診断画 的とする 99mTc-6価体を95%以上の標識収率で与えた。これらの結果 像を与えると期待された。以上、 [125I]SZPがPC9のL858R変異を認識 は、標的への集積向上を目指した 99mTc-6価体の効率的な作製に基礎 し、癌に集積することが示唆され、本薬剤を用いることで肺癌治療薬 的知見を与える。 の薬効予測を可能と考えられた。

123 M1IXF3 SPECT 用σ-2受容体イメージング剤[ I]PIDV の M1IXF4 Kiss1受容体発現腫瘍スクリーニングと 開発研究 67Ga-DOTA-Kisspeptin10を用いた SPECT イ 小阪 孝史 1,2,緩詰 沙耶 1,茂野 泰貴 1,2,北村 陽二 1,2, メージング 小川 数馬 2,川井 恵一 2,絹谷 清剛 2,柴 和弘 1,2 長谷川 功紀 1,前泊 里佳 2,後藤 久美子 2,古嶋 昭博 2, 1 金沢大学際セ,2 金沢大医薬保 伊藤 隆明 2 【目的】シグマ(σ)-2受容体は、増殖期の固形腫瘍細胞に多く発現す 1 京都薬大,2 熊本大 ることが知られており、そのイメージングは、がんの早期発見や増殖 【目的】受容体発現量を評価することは治療に際し重要である。我々は受 能診断に有効な手段となる可能性がある。我々はこれまでに、新規 容体発現を簡便に見積もれるWestern ligand blot (WLB)法及びリガンド vesamicol類縁体PIDVを開発し、PIDVがin vitro及びin vivoにおい 誘導体染色(LDS)法を開発した。今回、Kiss1受容体に着目し、その発現 て高いσ-2受容体親和性・選択性を有することを明らかにしている。 腫瘍を見出し、そのリガンドをSPECTプローブ化した。【方法】WLB法 今回、我々は放射性ヨウ素標識したPIDVのσ-2受容体イメージング により11種の腫瘍細胞株を、またLDS法により病理切片2種類を評価し、 剤としての評価を更に行った。【方法】スズ-ヨウ素交換反応を用いた Kiss1受容体発現腫瘍を見出した。プローブは代謝耐性ペプチドのKiss- [123I]標識と、HPLCによる精製を行い、[123I]PIDV を得た。ヒト由来 peptin10 を DOTA 修飾し、Ga-67 標識した。また腫瘍集積性を評価する 乳がん細胞MCF-7をヌードマウス(♀、4週齢)に移植し、3週間後 ため担癌マウスを作成し、SPECT撮像を行った。【結果】スクリーニン に[123I]PIDVを静脈内投与して、SPECT-CT撮像実験を行った。【結果】 グの結果、甲状腺髄様癌でKiss1受容体が発現していることを見出した。 口演 投与4時間後、腫瘍細胞へのトレーサー集積が認められ、[123I]PIDV 甲状腺髄様癌移植マウスに67Ga-DOTA-kisspeptin を投与し SPECT 撮像 の SPECT用σ-2受容体イメージング剤としての可能性が示されたと を行った結果、腫瘍にプローブ集積が見られた。【結論】WLB法及び 考えている。 LDS法を用いることで簡便に標的受容体をスクリーニングできた。また 67 一日目 Ga-DOTA-kisspeptinが甲状腺髄様癌に集積することを明らかにした。 今後、本法を用いて多くのリガンドプローブが調製できると期待される。

211 M1IXF5 RI/ 蛍光デュアルイメージングプローブ開発に向 M1IXF6 At-MABGの遠隔製造に関する検討 けた放射性ヨウ素標識BODIPY の有用性評価 永津 弘太郎 1,峯岸 克行 1,石岡 典子 2,大島 康宏 2, 池畑 裕貴 1,小野 正博 1,吉村 優志 1,丁 寧 1, 渡辺 茂樹 2,脇 厚生 1,吉永 恵一郎 1,東 達也 1, 渡邊 裕之 1,佐野 紘平 1,2,佐治 英郎 1 張 明栄 1 1 京大院薬,2 京大病院 1 量子機構・放医研,2 量子機構・高崎研 【目的】近年、分子イメージングプローブの開発分野において、単一 標的アイソトープ治療に資する候補核種の一つにAt-211(α, 7.2 h) の分子に複数の検出素子を付与したマルチモダル分子イメージングプ が挙げられる。ハロゲンに属するAt-211は,核医学で汎用されるヨ ローブの開発が注目されている。本研究では、蛍光色素である ウ素と同様の標識法が利用できると共に,アルファ線の効果によって BODIPYを母核に選択し、これに 125I、および活性化エステルを導入 高い細胞傷害性を期待出来る等,応用上の魅力が極めて高い。我々は した[125I]BODIPY-NHS ([125I]1)を設計・合成し、ペプチドのRI/蛍光 小児神経芽腫等の治療効果が期待されるm-[211At]astato-benzylguani- デュアルラベル化試薬としての有用性を検討した。【方法】BODIPY dine(MABG)を候補化合物に定め,管状ガラス反応器による遠隔製 母核に 125Iのみを導入した[125I]BODIPY ([125I]2)を合成し、そのin vitro 造を試みた。At-211は 209B i( α,2n)反応によって製造し,乾留法によっ マウス血漿中安定性評価および正常マウスにおける体内放射能分布実 て分離後,約0.5 mLのクロロホルムに回収した。MABGの原料に 験を行った。また、[125I]1とRGDペプチドのコンジュゲートを行った。 m-trimethylsilyl-BG(市販品),酸化剤にN-chloro-succinimideをそれ 【結果・考察】[125I]2は血漿中で24時間後まで安定であり、体内放射 ぞれ選択し70℃10分の反応を行った。得られた粗製MABGはSep- 能分布実験においても生体内での脱ヨウ素化に対して高い安定性を示 Pak tC18にて精製を行い,全収率として約60%を示した(減衰補正 した。また[125I]1とRGDのコンジュゲートが99%以上の放射化学的純 なし)。本法により効率的なMABG標識が可能になった。 度で得られた。以上の結果により、[125I]1が様々な疾患標的指向性ペ プチドのRI/蛍光デュアルラベル化試薬として有用であることが示さ れた。

―S268― 第56回日本核医学会学術総会 1223

薬剤7:品質管理 第9会場 16:30~17:30 nat M1IXG1 酸化バリウム( BaO)をターゲットとしたラン M1IXG2 腫瘍に発現する代謝型グルタミン酸受容体1型 タン 135 の製造法検討 を標的とする内用療法放射性プローブの開発 峯岸 克行 1,2,永津 弘太郎 1,張 明栄 1 藤永 雅之,謝 琳,張 一鼎,山崎 友照,羽鳥 晶子, 1 量子機構放医研,2 ネオス 熊田 勝志,張 明栄 希土類元素の一つ 135La(半減期19.5時間,EC 99%+)は,他の三価 量研機構 標識薬剤 金属(67,68Ga, 111In, 90Y等)同様,抗体やペプチド等の高分子プローブ 代謝型グルタミン酸受容体1型(mGluR1)は正常脳の他に、メラノー 標識が期待出来る。近年,標的アイソトープ治療に金属核種を応用す マや乳癌など多くの腫瘍に高く発現することが知られている。我々 る例が増加しており,利用の報告は少ないものの、135Laはオージェ は、これまでにメラノーマの診断や治療薬による効果の判定に有用な 電子放出核種として候補になりうると考え,当該核種の製法の検討を mGluR1のPETプローブ[18F]FITMや脳移行性を抑えつつ高い腫瘍特 行った。我々は希土類の一つ 43/47Scについて,粉末ターゲットを効率 異性を持ったPETプローブ[11C]1などの開発に成功している。本研究 良く照射出来る垂直照射法,及び市販滅菌フィルタを用いて分離精製 では、mGluR1を標的として、腫瘍の内用療法に使用可能な新規放射 を行う遠隔製造法を確立したことから,本法の応用拡大を目的の一つ 性プローブ[131I]1を合成し、担がんマウスに対する治療効果を評価す に 135La製造への適用を試みた。 ることを目的とした。前駆体であるスズ体は市販品より5段階を経由 粉末状 natBaOターゲットを準備し,135Ba(p,n)135La反応を行った。照射 して合成した化合物を使用した。スズ体のエタノール溶液と[131I]NaI 135 135 後,塩酸にて BaOを溶解しアルカリを添加させて粗製 La溶液を (0.1M NaOH)を混合し、H2O2 の添加後、室温で20分反応させること 得た。滅菌フィルタでLaを粗製分離後,キレート樹脂にて 135Laを単 により、目的物である[131I]1を生成することが出来た。また、反応効 離精製した。製造した 135Laに関する収率・品質を含め,遠隔製造に 率を最適化するためいくつかの条件検討を行った。詳細については、 関する検討も併せて報告する。 腫瘍細胞及び担がんマウスによる動物評価の結果とあわせて本会にて 報告する。

M1IXG3 アルミナのメソポーラス加工によるMo吸着能 M1IXG4 院内製剤用最終バイアルの気密性の担保 の変化 山岡 高章 1,2,相田 一樹 2,木本 章吾 1,2,大瀬 祐作 1,2, 福光 延吉 1,山内 悠輔 2,有賀 克彦 2,土谷 邦彦 2, 趙 芫 1,2,佐々木 將博 2,千田 道雄 2 蓼沼 克嘉 3 1(株)アトックス,2 先端医療セ 1 筑大放腫,2 物材研,3 原研 【目的】院内製剤のPET薬剤は、その性質上、すでにゴム等で栓をさ 目的:放射化法による天然Moから 99Moを生成する際、核反応を起こ れた滅菌バイアルに挿針して分注し、抜針したのちに臨床側へ渡され さない複数のMo同位体が存在することによる比放射能の低さが問題 ることが多い。そのため、抜針後の気密性の担保が非常に重要である。 であることから、それの対策には高いMo吸着能を有するアルミナの しかし、日本薬局方には抜針後バイアルの気密性を確認する手法は記 開発が必要である。本研究では、アルミナの表面構造によるMo吸着 載されていない。そこで本検討では、ヨーロッパ薬局方(EP) に規定 能に差が生じるか検討した。方法:アルミナにメソポーラス加工を行 されているバイアル気密性の確認方法を用いて、抜針後バイアルの気 い、その作製条件を変えることで、比表面積とMo吸着能がどのよう 密性について検討する。【方法】EPに記載されている、「粉末用ゴム に変化するかを評価するために、焼成温度を500-1200度まで段階的に 栓付バイアルにおける、繰り返し挿抜針後の気密性確認」の方法を準 変化させたアルミナを作製し、Mo吸着能を測定した。結果:焼成温 用して、当センターで使用しているシール済みバイアル(滅菌済み)の 度を変えることで、アルミナの比表面積が変化しMo吸着量に違いが 気密性を確認した。【結果・考察】当センターで通常使用しているシー 生じることを明らかにした。焼成温度700度で作製したアルミナにつ ル済みバイアルに対して、抜針後のバイアル気密性を確認したとこ いて、比表面積230m2/g、Mo 吸着量 40mg/g であり、既存のアルミ ろ、バイアルの気密性が破れている例はなかった。そのため、通常使 口演 ナ製剤の比表面積110m2/g、Mo 吸着量 10-20mg/g よりも高い Mo 吸 用の範囲において、当該バイアルは抜針後も気密性を保っていると考 着能を示した。結論:メソポーラス加工で表面構造を変えることでア えられる。 ルミナのMo吸着能に差が生じ、既存のアルミナより高い吸着能を実 一日目 現できる見通しを得た。

M1IXG5 当施設におけるHPLC システム適合性試験方法 M1IXG6 学会GMPに対応した無菌アイソレーターを用い の検証 た 11C標識薬剤製造 本城 和義,櫻井 実 武井 誠,河村 和紀,橋本 裕輝,狩谷 香,脇 厚生, 日医大 張 明栄 【目的】当施設では、2010年に海外のPET薬剤を導入して以来、 量子機構 放医研 HPLCのシステム適合性試験(以下SST)を実施してきたが、実施時 放医研ではグレードA管理可能な無菌アイソレーターを導入し、[18F] 期は規定していなかった。一方で近年承認されたPET薬剤製造装置 FDG注射液において学会GMP準拠施設認定を受け、臨床提供を始め ではEOSの12時間以内の実施が求められているため、当施設の[18F] ている。今回、我々は 11C標識薬剤についても無菌アイソレーターを FE-PE2Iについて、我々の方法の妥当性を検証することとした。【方 使用した製造を新たに開始したので報告する。無菌アイソレーターで 法】薬剤製造前日,前々日にHPLCのSSTとして標準品を3回繰り返 は、11C標識薬剤合成前に過酸化水素ガス滅菌後、無菌環境下で最終 し注入し、保持時間および面積値のバラつき、シンメトリー係数およ ライン組み付けとリークチェックを行い、合成した 11C標識薬剤をグ び理論段数が規格値を満たしていることでSST合格とする。薬剤製 レードA環境下に於いて導入し、ろ過滅菌、複数のバイアルへの分注、 造当日には、再度標準品を1回注入し、計4回の繰り返し注入で合格 検体採取作業を行った。無菌アイソレーター内で製剤化を行うことに となれば適格性が維持されていると判定する。【結果】薬剤製造13回 より、学会GMPに準拠した高品位の 11C標識薬剤を提供可能とした。 全てにおいて、前日,前々日に実施したSSTの適格性は製造当日まで また、鉛遮蔽した環境で自動的に分注及びフィルター完全性試験を行 維持されていることが確認された。【考察】SSTをEOSの12時間以上 えるため、作業者の被ばくを低減することができた。しかし、無菌ア 前に実施しても適格性が維持されており、当施設の方法の妥当性が確 イソレーターを使用すると合成終了から提供まで15分程度必要とな 認された。 り、半減期の短い 11C標識薬剤の場合、提供被験者数に適した高い収 量が必要となり、さらなる効率化を考慮する必要がある。

―S269― 1224 第56回日本核医学会学術総会

神経内分泌・甲状腺 第10会場 11:00~11:40 M1XA1 ソマトスタチン受容体シンチグラフィ(111In- ペ M1XA2 ソマトスタチン受容体シンチグラフィーにおけ ントテレオクチド )の生理的集積に関する検討 る24時間後撮影の有用性についての検討 堀田 昌利 1,南本 亮吾 1,諸岡 都 1,亀山 征史 1, 岩佐 瞳 1,村田 和子 1,西森 美貴 1,仰木 健太 1, 中島 和彦 1,砂岡 史生 1,児玉 清幸 1,梶原 宏則 1, 野上 宗伸 2,耕崎 志乃 3,耕崎 拓大 1,山上 卓士 1 窪田 和雄 2 1 高知大医,2 兵庫がんセ,3 細木病院 1 国際医療セ 核,2 総合南東北病院 放射線科 【目的】神経内分泌腫瘍(NET)の診断に対してソマトスタチン受容体 【目的】神経内分泌腫瘍 (NET)の診断に有効な111In-ペントテレオクチ シンチ(SRS)が2015年9月に国内でも承認された。投与後4時間後(早 ドが国内で保険承認された。我々は 111In-DTPA octreotide scintigra- 期相)と24時間後(後期相)の撮影を義務づけられているが、今回我々 phy (OS)の生理的集積について検討した。【方法】NETが組織的に確定、 は後期相の有用性について検討した。【方法】2016年3月から4月ま もしくは他画像所見や臨床症状から疑われた35例を対象に、2相 (早期 でに当院でSRSを施行したNET7例、NET疑い1例の計8例について、 6 h, 後期 25 h)でプラナー像と腹部SPECT/CTを撮影した。病変部を除 早期相と後期相における消化管の生理的集積と病変への集積について く 各 臓 器 の 集 積 程 度 を 0-4 点 の 5-point (0=none, 1=background, 2=low, 比較検討した。【結果】肝臓病変を認めた症例が1例、骨病変を認め 3=intermediate, 4=high)でスコア化し、2点以上を集積ありとした。また、 た症例が1例あり、ともに早期相・後期相で視覚的な差はみられなかっ 早期と後期でのスコア差も比較した (Wilcoxson検定)。【結果】全例で腎 た。1例に早期相での消化管の集積を認めたが、後期相で排泄され生 臓、脾臓、肝臓に集積を認め、大腸(80→97%)、胆嚢(48→64%)、心臓 理的な集積であったと判断した。残る7例のうち6例に後期相で消化 (88→47%)、甲状腺(33→53%)、下垂体(9→41%)、関節(94→24%)、鼻 管への長軸方向に連続する集積があり、そのうち1例は結腸の全体に 腔(68→20%)、椎体(62→24%)、副腎(10→18%)、乳腺(5→10%)にも集 集積を認め一部に強い集積を伴っていた。後期相で初めて指摘できる 積が見られた (%は早期→後期)。集積スコアは、早期から後期にかけて、 異常はなかった。【結論】今回の検討では症例数が少なく病変も限ら 関節・心臓・鼻腔・椎体で有意に低下、肝臓・大腸・甲状腺で有意に増 れていたが、早期相で消化管に集積を認めない症例については後期相 加していた。【結論】OSの読影上、生理的集積の情報は重要と考えられた。 を省略できる可能性がある。

111 M1XA3 68Ga-DOTATOCの生理的集積:ホルモンの影響 M1XA4 In-Pentetreotideを用いた神経内分泌腫瘍シ 中本 裕士,渡部 正雄,石守 崇好,富樫 かおり ンチガイドラインにおける病変検出能の評価 京大医 神谷 貴史 1,2,仲宗根 進也 1,生田 理恵 1,大串 岳 1, 【目的】DOTATOCの生理的集積におけるホルモンの影響を検討する 河上 一公 3,山下 康輔 3,石川 寧 3,礒橋 佳也子 2, こと。【方法】下垂体、甲状腺、膵鉤部、肝臓、脾臓、副腎、腎皮質、 加藤 弘樹 2,藤埜 浩一 1,畑澤 順 2 腸管におけるDOTATOCの集積について、ACTH高値9人、ガスト 1 大阪大・医病・放,2 大阪大・医・核医学,3FRI リン高値32人、インスリン高値11人、グルカゴン高値5人とホルモ 【背景・目的】本邦における膵・消化管神経内分泌腫瘍診療ガイドライン ン値異常が無い129人を比較した。【結果】下垂体ではホルモン値異 では10mm前後の腫瘍に関する治療方針が記載されているが、中エネル 常のない患者に対して(SUVmax±SD=8.4±3.3)、ACTH 高値患者で低 ギーコリメータのシステム分解能は10mm以上ある。本研究の目的は、 く (6.1±4.8, p=0.029)、グルカゴン高値患者で高かった(11.6±2.6, 111In-Pentetreotideを使用した神経内分泌腫瘍シンチに関して、欧米にお p=0.025)。甲状腺はインスリン高値患者で高く(2.8±0.8 vs 2.3±0.8, けるガイドラインの収集条件における病変検出限界に関する検討を行う p=0.014)、 膵 鉤 部 は ACTH 高 値 患 者 で 低 か っ た (5.0±3.6 vs 6.5±3.1, 事である。【方法】ファントムは NEMA IEC Body Phantom を用いた。 p=0.032)。副腎はホルモン異常なしの患者に対して(13.8±4.8)、ACTH back ground(B.G.)の放射能濃度は投与4時間後における肝臓の生理的集積 高値患者で低く(11.4±4.8, p=0.042)、グルカゴン高値患者で高かった を模擬し、hot球の放射能濃度は0-16倍の対B.G.比に調整した。120分の (17.9±2.3, p=0.017)。腎皮質はインスリン高値患者で高かった(21.4±5.1 収集時間のSPECT画像をgold standardとし、ガイドラインにおける推奨 口演 vs 18.9±5.6, p=0.037)。肝、脾への影響は見られなかった。【結論】 収集時間30分におけるSPECT画像を比較検討した。【結果】収集時間120 ACTHやグルカゴンなどのホルモン高値によりDOTATOCの生理的 分における視覚的および物理学的評価において、濃度比8:1で10mmのhot 集積は影響を受ける可能性が示唆された。 球の検出が可能であった。収集時間30分の場合、10mmのhot球の検出に 一日目 は濃度比16:1が必要であった。【結論】収集時間30分の条件下において、 10mmのhot球の検出には濃度比16:1が必要である事が示唆された。

消化器:消化器・腫瘍 第10会場 13:30~14:30 99m M1XB1 放射性ヨード内用療法後における急性期唾液腺 M1XB2 Tc-GSA SPECT/CTより算出した SUV と肝機 機能障害の定量評価 能指標との関係 石戸谷 俊太,中山 理寛,沖崎 貴琢,高橋 康二 奥永 崇志,久保 和広,武田 英治,赤松 真奈, 旭医 川光 秀昭 【目的】慢性唾液腺機能障害は甲状腺癌術後における放射性ヨード内 神大病院放部 用療法(RI治療)の最も頻度の多い副作用の一つである。唾液腺機能 【目的】99mTc-GSA SPECT/CTより算出したSUVが肝機能評価可能か検討した. 障害の長期予後を予測するために、RI治療直後の唾液腺シンチグラ 【方法】対象は 99mTc-GSAシンチグラフィにおいてSPECT/CT撮像を施行した フィ(SGS)で唾液腺機能の早期変化を捉えることができるか検討した。 50 例とした . 撮像プロトコルは dynamic,Wholebody,SPECT,CT とし ,SPECT/ 【方法】対象は初回のRI療法を受け1年以内に2回目のRI療法をした CT データにて病変部を含む肝全体に VOI を設定し ,SUVmean,SUVmean と全 患者15名。初回、2回目ともにRI治療前と内服後4日目にSGSを撮像。 肝 Volume の 積 (SUVtotal), %inj.Dose を 算 出 し た .HH15,LHL15, 河 法 に よ る 両側耳下腺・顎下腺に関心領域をとり、最大集積率(MU)と洗い出し GSA-Rmax,AST,ALT,γ-GTP,ALP,PT%,アルブミン値,総ビリルビン値,ICGR15 率(WO)を算定し、各検査間での唾液腺機能の変化を評価した。唾液 との相関を評価した. の量は治療前後にサクソンテスト(ST)で評価した。【結果】2回目の 【結果】肝機能検査値において,SUVmeanはAST,ALP,アルブミン値と,SUVtotal RI治療前に施行されたSGSで3名の患者で集積低下が認められた。1 はALP,アルブミン値と,%inj.Doseはアルブミン値と相関があった.肝機能解析 回目のRI治療後4日目に施行されたSGSでは、この3名に治療前の 値において ,SUVmean は HH15,GSA-Rmax と弱い相関があり ,SUVtotal は IC- SGSと比べMUとWOの低下、STによる唾液分泌の低下を認めた。 GR15,LHL15 と 弱 い 相 関 , HH15,GSA-Rmax と 相 関 が あ り , %inj.Dose は IC- 他の症例に関しては治療前後で集積に変化がなかった。【結論】RI療 GR15,HH15,LHL15,GSA-Rmaxと相関があった. 法を行う患者において治療後急性期のSGSで集積低下を認めた場合、 【結論】SUVtotal,%inj.Doseについては肝機能検査値やGSA解析値との間にあ 長期的に唾液腺機能障害を来す可能性があることが示唆された。 る程度の相関関係を認め,SPECTより得られたSUVが肝機能や肝予備能を予測 する新たな指標となる可能性が示唆された.

―S270― 第56回日本核医学会学術総会 1225

99m M1XB3 SPECT/CTを用いたアシアロシンチグラフィによ M1XB4 Tc-GSA シンチグラフィを用いた術後肝不全 る慢性肝障害の肝線維化評価 (PHLF)予測能についての検討 小谷 晃平 1,河邉 讓治 1,東山 滋明 1,吉田 敦史 1, 加藤 彩子,中本 裕士,石守 崇好,富樫 かおり 川村 悦史 2,塩見 進 1 京大医 1 大阪市大核医学,2 大阪市大肝胆膵内科 【目的】術後肝不全の新定義に基づいた 99mTc-GSAシンチグラフィの 【目的】慢性肝障害の肝線維化診断のゴールドスタンダードは肝生検 予後予測能を検討すること。 であるが、近年、様々なバイオマーカーや画像診断の有用性が報告さ 【方法】肝切除前に 99mTc-GSAシンチグラフィを施行した患者100人 れている。今回、SPECT/CTを用いたアシアロシンチグラフィが肝 を対象とした。全肝機能指標として HH15、LHL15、GSA-Rmax ( 最 線維化の評価に有用であるか検証した。 大受容体結合量)を算出した。また、従来法による予測残肝カウント 【方法】アシアロシンチグラフィを施行した慢性肝胆道疾患患者48例 比(rERL-GSA)の他、術前後CTを参考に実際に近い切除線を設定し のうち、肝組織の検索が可能であった29例を対象とした。Planar像 て残肝カウント比(rARL-GSA)を計算し、それぞれ残肝LHL15、GSA- からLHL15、HH15を算出し、SPECT/CT像から肝SPECTカウント Rmaxを算出。ROC解析により各指標の予測能を比較した。 の最大/平均比を算出した。 【結果】PHLF は 33 人で認めた。HH15 と rERL-GSA 以外の GSA 指標 【結果】肝線維化軽度例と比べ進行例では、LHL15が低く、肝SPECT は全て非PHLF群で有意に低値であった。ROC解析では、ARL関連 カウントの最大/平均比が高かった。進行した肝線維化に寄与する因 指 標 で い ず れ も 予 測 能 向 上 を 認 め た (AUC: rARL-GSA 0.77 > rE- 子について、多変量解析では血小板(OR:0.75, p=0.03), 肝SPECTカウ RL-GSA 0.62, ARL-LHL15 0.79>ERL-LHL15 0.64, ARL-Rmax 0.78> ントの最大/平均比(OR:1.24, p=0.03)が有意であった。 ERL-Rmax 0.66)。 【結語】血小板低値、肝内のGSA集積のばらつきが大きいことが肝線 【結論】99mTc-GSAシンチグラフィを用いた残肝機能指標はPHLFの 維化に寄与していた。SPECT/CTは慢性肝障害患者の肝線維化の予 有用な予測因子である。また実際の切除線を適用することで予測能向 測に有用である。 上の可能性が示唆された。

M1XB5 蛋白漏出性胃腸症に対する蛋白漏出シンチの有 M1XB6 三回転データ収集とSPECT/MRI Hybrid 用性 Imaging を用いた脳腫瘍 201Tl-SPECT Imaging最 井手口 怜子 1,工藤 崇 1,上谷 雅孝 2 適化の試み 1 長崎大学 原研放射,2 長崎大 放 阿部 敦 1,阿部 彰子 2,大宅 宗一 3,松居 徹 3, 目的:蛋白漏出性胃腸症は多量の血漿蛋白、特にアルブミンが消化管 高橋 健夫 4 に漏出する症候群で、蛋白漏出シンチにて漏出部位の推定や程度が推 1 埼玉医大総合医療センター放,2 静岡医療センター放, 測できる。しかしアルブミン値と集積との関係を検討した報告は少な 3 埼玉医大総合医療センター脳外,4 埼玉医大総合医療センター腫瘍放 いため、両者の関係を検討し蛋白漏出シンチの有用性について検証す 背景:新たに導入されたSPECT機器を使用する場合、放射性医薬品投 る。方法:対象は2010年5月から2016年4月までに蛋白漏出性胃腸症 与量と撮像継続時間を決定することには困難が伴い、検討の余地がある。 疑いで蛋白漏出シンチが施行された50例。Tc-99m HSA-Dを静注後、 目的:脳腫瘍の 201Tl-SPECTの撮像時間短縮の可能性を確認する。対象 5・30・60 分、3・6・24 時間後に Planar 像を撮像し、3 ないし 6 時間 と方法:201TlCl111MBqを静注後、早期像と遅延像を撮像した。従来の 後にSPECTも撮像した。蛋白漏出シンチにおける異常集積の有無と 27分間の撮像時間を三分割し、360度9分間の撮像を三回施行した。最 アルブミン値との関係をretrospectiveに比較検討した。結果:異常 初の9分間の撮像データを短時間撮像データとした。また、撮像開始か 集積がみられた群は37例、認めなかった群は13例で、それぞれアル ら18分間の中間時間撮像データと、27分間の長時間撮像データを得た。 ブミン値の平均値は2.322±0.09、2.945±0.16で、集積を認めた群が有 201Tl-SPECT と MRI の hybrid image 上 で、 早 期 像・ 遅 延 像 に つ い て 意に低値を示した(p<0.05)。結論:蛋白漏出シンチの集積はアルブ Thallium uptake index(ERとDR)を計算した。短時間撮像・中間時間 口演 ミン値との相関が示唆され、蛋白漏出胃腸症の重篤度の評価に有用で 撮像・長時間撮像によるER・DRについて、統計学的に撮像時間群間で あると考えられた。 比較した。結果:ERとDRについて、異なる撮像時間群間に統計学的に 有意差は見られなかった。結論:hybrid imageにより低集積病変のROI 一日目 を用いた評価が可能であり、撮像時間短縮の可能性が示唆された。

骨・骨髄 第10会場 14:30~15:30 M1XC1 大腿骨近位部骨折における骨 SPECT/CTを用い M1XC2 慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)の2例 た大腿骨頭虚血の評価 西松 佳代,中本 裕士,石守 崇好,富樫 かおり 岩田 琴美 1,福嶋 善光 1,濱名 輝彦 1,橋本 英伸 2, 京都大学 放 杉原 康朗 1,汲田 伸一郎 1 慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)は主に小児に認める原因不明の無菌 1 日医大,2 東邦大 性骨髄炎で増悪と寛解を繰り返すがFDG-PET/CTの報告はほとんど Introduction:The aims of this study were to estimate the degree of femo- ない。当施設で経験した2例のCRMOを報告する。症例1は8歳男児。 ral-head ischemia(FHI) and to assess the relationship between the proxi- 6歳頃より繰り返す四肢の腫脹・疼痛あり、今回発熱と左大腿部腫脹・ mal-femoral-fracture classification(PFFC) and the degree of FHI in PFF. 疼痛、CRP上昇を認め骨髄炎が疑われた。骨肉腫も鑑別となりPET/ Methods:We analyzed 20 consecutive patients with PFF.The percentage CTを施行したところ、左大腿骨や両側脛骨など集積亢進を伴う溶骨 of femoral-head perfusion-defect(%FHPD) was calculated by dividing /硬化像が多発していた(SUVmax=3.2)。生検で慢性骨髄炎の所見あ FHPD volume in perfusion SPECT images by femoral-head volume in り、CRMOと診断。約3年半後にも右大腿骨、脛骨、右上腕骨などに CT images.All patients were divided into low- and high-PFFC groups FDG集積を伴う溶骨/硬化像が出現し再燃が疑われた。症例2は7歳 based on surgical indications.The relationship between the PFFC and % 男児。弛張熱とCRP上昇を認め感染症として抗生剤投与されるも無 FHPD was analyzed. 効。その後関節痛も出現しPET/CTでは右脛骨、腓骨、左大腿骨な Results:Low- and high-PFFC groups consisted of 14 and 6 patients,re- どに溶骨/硬化性変化とFDG集積(SUVmax=2.0)を認めた。臨床的に spectively. %FHPD was 67(59-73) in the low group and 92(84-99) in the CRMOと診断。約2年半後に再燃をみとめた際にも左大腿骨、両脛骨、 high group(p=0.009).The incidence of high %FHPD was higher in the 腓骨、左橈骨などにFDG集積を伴う骨病変を多数認めた。小児の骨 high-PFFC group than in the low group(p=0.022). 髄にFDG集積を認めた際、CRMOも鑑別になると思われた。 Conclusions:The degree of FHI was estimated by calculating %FHPD via bone-SPECT/CT.

―S271― 1226 第56回日本核医学会学術総会

111 M1XC3 In-InCl3 による骨髄シンチグラフィが有用で M1XC4 全身SPECT/CT画像における高集積部位の 3次 あった再赤色髄化の一例 元自動解析手法の開発-臨床画像データベース 奥田 翔士 1,金子 揚 2,熊井 希 1,平野 隆 1,西堀 弘記 1, の構築と初期評価 - 星 博昭 1,山本 淳史 1,尾関 豊 1,松尾 政之 2 辻本 正和 1,寺本 篤司 2,石黒 雅伸 1,木野村 豊 1, 1 木沢記念,2 岐大医 外山 宏 3,藤田 広志 4 111 1 2 In-InCl3 scintigraphy has been used for the evaluation of various 藤田保健衛生大病院放, 藤田保健衛生大医療科学部, hematological diseases for many years. However, there have been 3 藤田保健衛生大医学部,4 岐阜大学大学院 few reports of cases with bone marrow reconversion showing high 【目的】近年、骨シンチグラフィの集積部位を自動解析する手法が開発され、臨床 111 uptake in In-InCl3 scintigraphy. In our case, a man in his late six- でも利用され始めている。しかし既存の手法では2次元画像を用いて集積を評価し ties with esophageal cancer underwent 18F FDG-PET/CT for staging ているため、重なりや散乱・減弱の影響を解決できない。SPECT/CT画像を解析 of the disease. FDG-PET/CT demonstrated a high uptake in the first に用いれば、従来の2次元的手法に比べ飛躍的な精度改善が期待できる。本研究で lumbar vertebra. MRI showed homogeneously low signal intensity in は、SPECT/CT画像を用いた集積部位の自動解析手法を開発し、臨床画像データ both T1WI and T2WI, with no significant signal decrease in out-of- ベースを用いた初期的性能評価を行う。 phase on chemical shift imaging. 111In-InCl3 SPECT/CT demon- 【方法】まず、CT画像に対し2値化処理とモフォロジー処理を適用することで骨領 strates specific findings with high uptake in the first vertebra sug- 域を抽出する。次に抽出した骨領域を7領域に分割する。続いて、SPECT画像に 111 gesting bone marrow hyperplasia, or reconversion. In-InCl3 SPECT 対し2値化処理にて高集積部位を抽出する。閾値は患者・領域ごとに自動決定する。 was useful for detecting bone marrow reconversion. 骨領域外にある集積部位を削除し、骨領域に対する高集積領域の割合を算出する。 【結果・考察】臨床画像データベース(30症例)の構築をし、このデータベースを用 いて本手法を適用した。結果、本手法で求めた体積と医師が手動測定した体積と の相関係数は0.857となり、高い相関が得られた。

M1XC5 前立腺癌骨転移におけるPSMA-PET とSPECT を M1XC6 骨軟部病変の骨SPECT/CTによる SUV 集積度評 併用した骨シンチの診断能の比較 価の有用性について 岡本 祥三 1,Thomas Pyka2,Marielena Dahlbender3, 久慈 一英 1,山根 登茂彦 1,瀬戸 陽 1,河野 正志 1, Robert Tauber3,Margitta Retz3,Matthias Heck3, 山岸 正和 1,三原 常径 1,松成 一朗 1,2 玉木 長良 1,Markus Schwaiger2,Tobias Maurer3, 1 埼玉医大国際医療センタ核,2 埼玉医大病院核 Matthias Eiber2 新しいSPECT/CTによる各種骨軟部病変のSUV定量の有用性につい 1 北大核,2Nucl. TUM,3Urol. TUM て後方視的に検討した。対象は骨シンチグラフィを行いSUV定量で 目的:前立腺癌の高精度な検査としてPSMA-PETが注目されている。今回我々は、 きた正常胸椎67例と正常腰椎78例および骨軟部病変45例。病変の内 前立腺癌骨転移に対して、PSMA-PETと、現在広く用いられているSPECTを併 訳は骨転移病変(前立腺癌21例、乳癌9例、その他4例)、骨腫瘍性 用した骨シンチ (BS+SPECT)の診断精度を比較した。方法:前立腺癌骨転移が疑 病変(骨肉腫2例、軟骨肉腫2例、その他3例)、大腿骨頭壊死1例、 われ、68Ga-PSMA PET と BS+SPECT が 3ヶ月以内に行われた 57 例を解析した。 SAPHO症候群1例、脂肪肉腫1例、異所性石灰化1例である。SUV- PSMA-PET、BS+SPECTの所見を2人の核医学医が視覚的に悪性、Equivocal、良 maxは正常胸椎で7.44±1.45、正常腰椎で8.14±1.83と幅の狭い値であっ 性に分類し、CT、MR、臨床経過と比較した。症例毎、全身を9領域に分けた領域 た。一方で前立腺癌骨転移は63.6±51.9と非常に高値で、乳癌骨転移 毎の感度、特異度、AUCを解析した。結果:症例毎の解析では、PSMA-PET、 の26.1±14.3に比較しても有意差が認められた(p=0.043)。骨肉腫でも BS+SPECTの感度は96-100%、81-89%であった。特異度は87-100%、52-94%であっ 44.6±17.9と高値となった。無症候の良性骨病変と脂肪肉腫集積は正常 口演 た。AUCは0.998、0.867で、PSMA-PETがBS+SPECTより有意に高かった(p=0.01)。 椎体と同程度以下の集積であった。病変の種類によってSUV集積度 領域毎の解析では、それぞれの感度は99.0-100%、61.6-88.5%であった。特異度は が異なる傾向があることが示された。骨SUVは病変の骨代謝や造骨 99-100%、92-99%であった。AUC は 1.000、0.834 で、PSMA-PET が有意に高かっ 性を鋭敏に反映すると考えられ、骨代謝および造骨性の指標として利 一日目た (p < 0.01)。結論:PSMA-PET は、前立腺癌骨転移評価にいて BS+SPECT より 用可能と考えられた。 も有意に高い診断精度を示し、これに取って代わる検査として期待できる。

―S272― 第56回日本核医学会学術総会 1227

腫瘍・炎症・小児 ポスター展示会場 14:30~15:12 P1A1 PET 診断により早期治療を成し得た心臓サルコ P1A2 サルコイドーシスの全身活動性炎症における イドーシスの 1例 18F-FDG-PET/CT の検出能の検討 北原 功雄 1,佐伯 公子 2,上田 修 2,岡崎 英隆 2 渡邉 あゆみ 1 千葉徳 脳神経外科,2 千葉徳 循環器内科 藤田保健衛生大学 放射線医学 【目的】PET診断より早期治療を得た心臓サルコイドーシスの1例を 目的:我国では、18F-FDG-PETはサルコイドーシスの心病変の検索 報告する。【症例】56歳。男性。主訴:動悸。現病歴:2012年検診で のみ保健適応がある。我々はサルコイドーシス患者の心病変の検索の 完全房室ブロックが認めたが、症状、検査より経過観察。2013年完 ために 18F-FDG-PET/CTの全身スキャンが施行された患者において、 全房室block消失、心室性頻脈拍が多発し、2014年心拡大と心機能低 心病変と心外病変の全身活動性炎症における 18F-FDG-PET/CT の検 下が認められ入院。入院後心臓単純造影MRI像、Tc-心筋シンチでサ 出能について検討した。方法:組織学的にサルコイドーシスと診断さ ルコイドーシスが疑われた。心筋+全身PET-CT検査にて側壁および れ、18F-FDG PET/CT の全身スキャンが施行された55人の患者を検 中隔、下壁に高度のFDG集積を認めサルコイドーシスが強く疑われ 討した。視覚的に全身の 18F-FDG PET/CT画像を評価し、心病変と た。下肢リンパ節生検にて確定診断に至る。ステロイド投与で、ぶど 心外病変と考えられた異常集積部位を評価した。全処置として、26 う膜炎の改善あり、左室内径の縮小とiso-PVCとshortrunの減少を認 人は18時間の絶食とヘパリン投与、29人は18時間の絶食、低炭水化 めた。【考察】診断基準は、主徴候の3項目陽性、副徴候の5項目陽性 物及び高脂肪食とヘパリン投与を施行した。結果:異常集積部位と頻 であり心臓サルコイドーシス臨床診断を満たした。心筋+全身PET- 度は、心筋(67.3%)、唾液腺(30.9%)、肺(23.6%)、縦隔と肺門リンパ節 CT検査の診断、治療経過所見を供覧する。【結論】心筋PET-CT検 (52.7%)、後腹膜のリンパ節 (14.5%)、脾 (16.4%)、四肢の筋 (20.0%) に 査が、当病院では容易に施行でき、サルコイドーシスを疑い、典型的 集積亢進を認めた。結論:全身 18F-FDG PET/CTは心外病変におい な画像を得られた点が治療開始に貢献した。 ても、その活動性の検出に有用と考えられた。

P1A3 123I-IMPによるぶどう膜悪性黒色腫の診断 P1A4 骨シンチグラフィーの BONENAVI 解析における 相田 東吾 1,袴田 大介 1,高橋 政樹 1,内田 健二 1, バージョン別、領域別の特徴と評価 川崎 真紗子 2,鈴木 邦仁 2,後藤 浩 3,吉村 真奈 2, 朝永 博康,中島 崇仁,有坂 有紀子,樋口 徹也, 小泉 潔 2 対馬 義人 1 東医 放,2 東医大 放,3 東医大 眼 群大医 【目的】123I-IMPのぶどう膜悪性黒色腫(以下、MM)診断に対する以 【目的】骨シンチグラフィーのBONENAVI解析におけるバージョン 前の我々の検討では,眼球内病変の最大断面上でのT/N ratio≧1.5,Re- や領域別の診断能や特徴を評価する。【方法】骨転移が確認されてい tention Index≧30とした時のaccuracyはそれぞれ88.6%,80%であっ る34人の前立腺癌患者、28人の乳癌患者の骨シンチグラフィー画像 た。今回,三次元画像においてVOIを設定することによりMMに対す をBONENAVI version1および2で解析し、核医学専門医がスポット る診断能を改善できるかどうか検討した。【方法】MM10例,非MM10 別に評価・修正し、領域別の特徴と診断能を解析する。【結果】PPV 例を対象とした。使用機種はSymbiaT16で,全例で 123I-IMP投与後15 はversion2で高い傾向にあり、NPVはversion1の方が高い傾向にあっ 分後及び 24 時間後の SPECT/CT fusion 画像を作成した。2D 法では た。乳癌患者での頭部と骨盤、乳癌・前立腺癌での頸椎と腰椎では 眼球内病変の最大面を通るスライスでROI,3D法では眼球に一致する version2での評価が優れていた。version2ではversion1と比較すると VOI を 設 定 し カ ウ ン ト を 求 め た。24 時 間 後 T/N ratio, Retention 生理的集積を正しく評価できる傾向にあるが、脊椎や肋骨、骨盤の一 Indexを算出し比較検討した。【結果】MMの鑑別に関しては2D法,3D 部で高リスクと評価するべき病変が低リスクと評価されている例も認 法はほぼ等価であった。しかし2D法ではROI設定に関する再現性が められた。【結論】BONENAVIを骨シンチグラフィーの解析で使用 低く,腫瘍の形状により定量性が高いものと低いものが存在した。【結 する際には、バージョンや領域別の評価の特徴を理解しておく必要が 論】3D法による判定は,簡便で高い再現性が得られた。特に, 扁平な ある。 腫瘍や撮像中の眼球静止が得られていないと思われるような症例では ポスター より高い定量性が得られる可能性が示唆された。

P1A5 Spleen uptake in children with FDG-PET/CT P1A6 小児症例における再構成法の違いによる心筋血 丸山 薫 1,杉林 慶一 1,河野 由美子 1,菅 直木 1, 流SPECT の診断能についての検討 一日目 上埜 泰寛 1,河 相吉 2,宇都宮 啓太 1,谷川 昇 1 太田 三恵子 1,松尾 信郎 2,加藤 崇 3,面家 健太郎 4 1 関西医大,2 明和病院 1 岐総医セ放,2 金沢大核,3 岐総医セ循,4 岐総医セ小循 【Objective】The FDG accumulation to the spleen in children is not 【背景】Motion-frozen(MF)は心筋血流SPECT において、1心周期分の心筋 considered in detail. The present study assesses the spleen uptake of 血流情報を全て拡張末期時相に反映させた解析技術で、左室駆出率(EF)正 FDG-PET/CT in children retrospectively.【Methods】The study 常症例において虚血診断能が MF により Filtered Back Projection(FBP)処 comprised 13 children with ages ranging from 1 to 15 years who un- 理と比較し改善すると成人での報告がある。しかし、小児症例については未 derwent 14 FDG-PET/CT studies between 2015 January and 2016 だ検討されていない。 April. The FDG uptake in spleen and the ratio of spleen to liver (S/L) 【目的】小児症例においてMF処理とFBP処理の心筋欠損部の検出能を比較す SUVmax in relationship to age and spleen CT-measured length were ること。 statistically evaluated.【Result】All children showed diffuse uptake 【方法】小児心疾患患者(川崎病、TGA)で平成26年4月から平成28年4月ま in spleen. The mean and SD value of spleen SUVmax was 1.8±0.5, でに99mTc 心 筋 血 流 Gated-SPECT を 施 行 し た 症 例( 年 齢 4.6±2.6 歳、 身 長 length was 78±17mm and S/L was 1.2±0.4. The Spleen SUVmax ra- 102±18cm、体重 17±6.3kg)を対象とした。99mTc 心筋血流 Gated-SPECT を用 tio had no correlation with age nor spleen length (p=ns).【Conclu - いて、MFとFBP処理後の集積低下部を比較した。また、冠動脈造影所見と sion】Knowledge of spleen FDG uptake can increase the diagnostic も対比した。 accuracy in PET/CT studies in pediatric malignancies. 【結果】MFを用いた解析では、左前下行枝に動脈瘤がある症例において、病 変のない症例と比較し心尖部の欠損スコアの増加が観察される事が多かった。 【結論】MF技術により、小児心臓における冠動脈の血流低下に伴う拡張期の わずかな血流低下が画像化される可能性がある。

―S273― 1228 第56回日本核医学会学術総会

内用療法 第7会場 9:00~9:40 M2VIIA1 HER2 高発現胃がん腹膜播種に対するα線放出核 M2VIIA2 腫瘍血管新生並びに低酸素形成を標的としたベ 種 211Atを用いた放射免疫療法 バシズマブ・64Cu-ATSM併用内照射治療法の開 李 惠子 1,2,諸越 幸恵 1,長谷川 純崇 1 発 1 量研機構・放医研・放射線がん生物,2 千葉大・院・医 吉井 幸恵 1,吉本 光喜 2,松本 博樹 3,張 明栄 1, Peritoneal metastasis of gastric cancer (PMGC) has extremely poor 古川 高子 1,4,佐賀 恒夫 1,5,東 達也 1 prognosis, however, there is no effective therapeutics has been es- 1 放医研,2 国立がんセ・東病院,3 日本メジフィジックス(株), tablished. About 20% of GC is reported as HER2-overexpressed 4 名大院・医,5 京都大・医 (HER2+), and trastuzumab, a humanized anti-HER2 monoclonal anti- 【目的】抗VEGF抗体ベバシズマブは広く臨床に用いられる血管新生阻害 body, has been used for the treatment for HER2+ PMGC. Radioim- 薬であり、生存延長効果が報告されている。しかし、本剤の連続使用に munotherapy (RIT) has huge advantages in targeting metastatic より、腫瘍が低酸素化し、耐性を持つことが問題となっている。本研究 cancer and the application of alpha-emitter into RIT is getting high- では、腫瘍内低酸素を標的とした内照射治療薬である 64Cu-ATSMをベバ er attention. Astatine 211 (211At) is one of the useful alpha-emitter. In シズマブと併用することで、腫瘍血管新生並びに低酸素形成を同時に標 this study, we investigated the cell cytotoxicity and therapeutic effi- 的とした新治療法を開発した。【方法・結果】HT29移植腫瘍を作成し、 cacy of RIT with 211At-trastuzumab against of HER2+ PMGC both in ベバシズマブと 64Cu-ATSMの併用内照射治療の効果を検討した。また、 vitro and in vivo. We will discuss the possibility of alpha-RIT with 副作用についても詳細に調査した。その結果、ベバシズマブ治療におい 211At-trastuzumab as a new effective therapeutics for HER2+ PMGC. て、64Cu-ATSM を併用することで、腫瘍抑制効果が相乗的に増強するこ とが明らかとなった。その際、目立った副作用は見られなかった。【結論】 64Cu-ATSMは、ベバシズマブ治療において、腫瘍増殖を効果的に増強し た。このことから、ベバシズマブ・64Cu-ATSM併用内照射治療は腫瘍血 管新生並びに低酸素形成を標的とした新治療法として期待される。

M2VIIA3 抗体フラグメントの非特異的な腎集積を低減す M2VIIA4 177Lu-PSMA I&T 治療における病変と正常臓器 る 211At 標識薬剤の開発 の吸収線量 鈴木 博元 1,大島 康宏 2,渡辺 茂樹 2,佐々木 一郎 2, 岡本 祥三 1,Anne Thieme2,Jakob Allmann2, 坂下 哲哉 2,須郷 由美 2,上原 知也 1,石岡 典子 2, Tobias Maurer3,Wester Hans-Juergen4,玉木 長良 1, 荒野 泰 1 Christian H Pfob2,Klemens Scheidhauer2, 1 千葉大院薬,2 量子機構 Markus Schwaiger2,Sibylle Ziegler2,Matthias Eiber2 α線放出核種の 211Atは半減期が7.2時間であることから、速やかに標的 1 北大核,2Nucl.l TUM,3Urol. TUM,4Pharm. Radiochem. TUM 組織へ送達させる低分子抗体への展開がα線内用療法の実現に必要であ 目的:去勢抵抗性前立腺癌に対する新たな核医学治療として、PSMA治療が る。しかし、RI標識抗体フラグメント投与時に観察される腎臓への非 注目されている。今回我々は、前立腺癌にするPSMA治療における病変と 特異的な放射活性の集積が、その応用を妨げる。HMLで放射性ヨウ素 正常臓器の吸収線量を評価した。方法:去勢抵抗性前立腺癌18例に行われ 標識したFabは、分子内のGly-Lys配列が腎刷子縁膜酵素による認識を た計 34 回 (1-4 回 / 例 ) の 177Lu-PSMA I&T 治療 ( 投与量 7.3±0.3GBq) が解析の 受け、尿排泄性のメタヨード馬尿酸を遊離することで、非特異的な腎集 対象となった。治療後30-120分、24時間、6-8日にPlanarシンチグラフィを 積を低減する。そこで、ヨウ素と同族元素である 211Atを同様の薬剤設 撮像し、腫瘍と全身、腎、肝、涙腺、耳下腺、顎下腺の吸収線量をOLIN- 計に展開し、211At標識抗体フラグメントの腎集積低減効果を検証した。 DA/EXMを用いて計算した。結果:腫瘍の吸収線量は3.17±2.59Gy/GBqで 211At-HML標識Fabは放射性ヨウ素と同様の方法により放射化学的収率 あった。初回治療では3.50±2.86Gy/GBq、2回目は3.29±2.49Gy/GBq、3回目 41%で作製した。本標識Fabを正常マウスに投与したところ、投与早期 は 2.66±2.28Gy/GBq、4 回目は 2.40±2.17Gy/GBq であった。正常臓器の吸収 から腎臓の放射活性の低減を認めた。一方で胃への集積も若干観察さ 線量は、全身 0.04±0.03Gy/GBq、腎 0.72±0.21Gy/GBq、肝 0.12±0.06Gy/GBq、 れ、211AtがFabより遊離したことが示唆された。以上より、211At標識 涙腺 4.14±2.02Gy/GBq、耳下腺 0.55±0.14Gy/GBq、顎下腺 0.64±0.40Gy/GBq 体の安定性向上が必要であるが、211Atに刷子縁膜酵素の認識を受ける であった。結論:腫瘍の吸収線量は治療回数を重ねる度に漸減した。177Lu- 配列を導入することで非特異的な腎集積を低減できる可能性を認めた。 PSMA I&T治療による正常臓器への吸収線量は、涙腺で高かった。

口演 内用療法、アブレーション:甲状腺 第7会場 10:30~11:30 M2VIIB1 放射性ヨウ素治療を実施する患者のヨウ素摂取 M2VIIB2 放射性ヨード抵抗性分化型甲状腺癌におけるTKI 量の推定 -食物摂取調査票と尿中ヨウ素濃度と 治療適応判断でのサイログロブリン倍加時間の 二日目 の比較 有用性の検討 田村 美香 1,中駄 邦博 1,櫻井 正之 1,杉江 比呂記 2, 樋口 徹也 1,朝永 博康 1,有坂 有紀子 1,徳江 梓 1, 古田 康 3 小平 明果 1,嶋田 博孝 2,小山 恵子 3,対馬 義人 1 1 北光記念,2LSIクリ,3 手稲渓仁会 1 群大院,2 群大病院,3 群馬県心血セ 【目的】一昨年の本学会で、我々は放射性ヨウ素治療を行う患者の日常の 【目的】 放射性ヨード(RAI)抵抗性分化型甲状腺癌(RR-DTC)のチ ヨウ素摂取量を食物摂取頻度調査票(FFQ)で評価し、FFQと尿中ヨウ素排 ロシンキナーゼ阻害薬(TKI)治療適応の判断におけるサイログロブ 泄量(UI)の解離が大きく、FFQをUIEの代わりに用いるのは難しい事を報 リン倍加時間(DT)の有用性に関して検討を行った。【方法】 甲状腺 告した。そこで今回、ヨウ素制限中に実施したFFQとUIEの比較を行った。 全摘後にRAI治療抵抗性と判断されレンバチニブ治療が開始された5 【方法】バセドウ病6例、甲状腺全摘術後の乳頭癌12例を対象とした。前 例のRR-DTC症例を対象に後ろ向きに解析を行った。肺転移3例、骨 処値のヨウ素制限中にFFQを実施し、随時尿検体より求めた尿中ヨウ素排 転移1例、リンパ節転移1例であった。全例で病理組織は乳頭癌であっ 泄量(μg/day)とFFQから推定されたヨウ素摂取量(μg/day) の相関性を検 た。TSH抑制下のDT(日数)の評価は、隈病院で開発提供されてい 討した。また、推定ヨウ素摂取量を<150、150~499、500~1999、≧2000 るエクセル計算シートを用いて行った。初回RAI治療後全経過中の のカテゴリーに区分し、カテゴリー分類におけるFFQとUIEの一致率を DT を whole DT(WDT)、直 近 4 回 の DT を Recent DT(RDT) と 検討した。【結果】バセドウ病、甲状腺癌いずれの群もヨウ素制限中の 定義した。WDTとRDTの有意差をマンホイットニー検定で評価し FFQとUIEの間には有意な相関性を認めなかった(r=-0.06、r=0.24)。しか た。【成績】全例で初回RAI治療後の全身シンチでヨード集積は陰性 し、FFQとUIEによるカテゴリー区分はバセドウ病で100%、甲状腺癌で で あ っ た。RDT は、408.0±363.8、WDT は、846.6±596.1 と 有 意 に は75%と、高い一致率がみられた。【結論】FFQはヨウ素制限のパフォー (p=0.043)短縮していた。【結論】RAI治療経過中のDT短縮は、RR- マンスの評価には活用できる可能性があると思われた。 DTCの評価における重要な指標になりうる可能性が示唆された。

―S274― 第56回日本核医学会学術総会 1229

M2VIIB3 甲状腺原発MALT リンパ腫の放射線治療- FDG M2VIIB4 甲状腺原発MALT リンパ腫の放射線単独治療の PET/CTによる効果判定 唾液腺機能への影響 中駄 邦博 1,西山 典明 2,杉江 比呂記 3,服部 直也 3, 中駄 邦博 1,西山 典明 2,大森 桂一 3,櫻井 正之 3 櫻井 正之 1 1 北光記念放,2 北海道がんセンター放,3 北海道大学病院 1 北光記念放,2 北海道がんセンター放,3LSI 札幌クリニック 【目的】甲状腺原発MALTリンパ腫(MALT)の放射線単独治療の 【目的】甲状腺原発MALTリンパ腫(MALT)の放射線単独治療効 唾液腺機能への影響について検討する。【方法】Stage IEないしIIE 果判定における FDG-PET/CT の意義を検討する。【方法】Stage IE のMALT 32例を対象とて放射線治療40Gy/20でを行った。照射野の ないしIIEのMALT 34例を対象とした、放射線治療は40Gy/20fで照 上端は下顎骨の下縁、下端は大動脈弓上縁として、0Gyまでは対向二 射野の上端 を下顎骨の下縁、下端は大動脈弓として30Gyまでは対向 門で、残りの10Gyは甲状腺部にブースト照射を行った。治療後の唾 二門で、甲状腺部に10Gyのブースト照射を行った。FDG-PET/CTは 液 腺 機 能 は 治 療 後 4-6ヶ 月 後(early study:32 例 ) と 2-4 年 目(late 治療前、終了後3-4ヶ月(PET1)、12-18ヶ月(PET2)、30-48ヶ月(PET3) study:22例)に唾液腺シンチを行って評価した。自覚症状はVASで に撮影し視覚評価(甲状腺の集積が縦隔以下の場合を陰性)と半定量 評価した。【結果】治療後2-4ヶ月の間に自覚的な口腔乾燥の訴えは7 的評価(SUVmax 3.0以下を陰性)を行った。最終判定は16例が病理 例(22%)でみられたが、early study は 32 例中 1 例(3%)にのみ、 学的、18例が臨床的に行われた。【結果】治療後、腫瘍の残存ないし 両側の耳下腺及び顎下腺の機能低下がみられ、その後回復しなかっ 再発は1例(3%)のみであった。視覚評価/半定量評価で、FDG集 た。Late studyでは前述の1例以外は全症例で唾液腺機能は正常で 積 の 陰 性 化 は PET1,PET2,PET3 で 各 々12%/12%、26%/21 %,44 % あった。治療後のFDG-PET/CTで唾液腺への高集積が3例にみられ /32%で認めた。34 例中 19 例(56%)は PET3 でも甲状腺部の FDG たが、前例、D毛棋戦機能には異常は認めなかった。【結論】甲状腺 集積が持続して認められた。【結論】放射線単独治療はMALTに対し MALTに対する放射線治療後は殆どの症例で早期、晩期とも唾液腺 て有用だが、PET/CTによる治療効果の早期判定は難しいと考えら 機能は保たれており、唾液腺機能への影響は軽微と考えられた。 れる。

M2VIIB5 甲状腺癌術後の放射性ヨード治療における甲状 M2VIIB6 I-131 残存甲状腺床破壊治療におけるSPECT/CT 舌管集積についての検討 の有用性 神宮司 メグミ,中條 正豊,長野 広明,中別府 良昭, 河邉 讓治,東山 滋明,吉田 敦史,小谷 晃平,塩見 進 吉浦 敬 大市大医 鹿児島大放 【目的】I-131残存甲状腺症破壊治療(RRA)後の一連のI-131シンチ 目的:甲状腺癌術後のI-131治療での甲状舌管集積とその焼灼効果を におけるSPECT/CTの有用性について検討した。【方法】対象は 調べること。方法:2014年4月~2015年11月に甲状腺癌術後のI-131 2011年11月から2016年1月に当院で行われたRRAのうちRRA3ヶ月 治療を行った延81名中、初回治療で頚部SPECT/CTが撮像され、か 後に行われた確認I-131シンチplanar像で前頚部に甲状腺床残存を疑 つ治療6~9か月後にI-131シンチグラフィが行われた連続30名を対象 わせる異常集積を認めた22例(男性6例、女性16例、平均年齢 に後方視的に検討した。初回治療時SPECT/CTにより、頚部異常集 52.6±12.0歳)。全例で確認SPECT/CTを行い、RRA1週間後に行った 積を甲状舌管経路に一致した集積(甲状舌管集積)と甲状腺床気管周 直後SPECT/CTと比較した。【結果】直後SPECT/CTでは、残存甲 囲の集積(気管周囲集積)、その他にわけた。また治療6~9か月後の 状腺床は錐体葉(13例)、気管食道溝(8例)、Berry靭帯(4例)上 I-131シンチグラフィにより、焼灼効果を判定した。結果:初回治療 極(1例)に存在し、錐体葉と気管食道溝の重複例が4例あった。確 時の甲状舌管集積は 53.3%(16/30)、気管周囲集積 70.0%(21/30)、 認 SPECT/CT では、15 例は直後 SPECT/CT と一致して甲状腺床残 その他33.3%(10/30)であった。また治療6~9か月後の残存は甲状 存が確認されたが、残りの7例(32%)は錐体葉付近4例、食道2例、 舌管集積62.5%(10/16)、気管周囲集積0%(0/21)、リンパ節転移を 峡部1例に分布しており甲状腺床残存ではなかった。【結論】RRA直 含むその他の集積 20%(2/10)であった(p < 0.0001)。結論:甲状 後と確認SPECT/CTを比較することにより、確認シンチにおける甲 舌管部分は放射性ヨード治療により、焼灼されにくい。 状腺床残存偽陽性が約30%存在することがわかった。SPECT/CTに より、偽陽性例に無駄なI-131追加投与を防ぐことが可能で極めて有 用性が高いと考えられた。

腎、その他:腎・解析 第7会場 13:10~14:10 口演 99m M2VIIC1 Tc-DTPA 腎シンチグラフィーにおける M2VIIC2 ダイナミック造影 CTを用いたERPFとGFR の同 SPECT-CT装置を用いた深さ補正の検討 時計測のための解析モデル構築 市川 聡裕,島野 靖正,中島 哲夫,栃木 佳宏, 片岡 由美 1,2,夏目 貴弘 1,籾山 翔 1,西尾 仁志 1, 二日目 松久 顕之,野津 聡 土井 裕次郎 2,松清 亮 2,長谷川 みどり 3,白木 良一 4, 埼玉がん放診 剣持 敬 5,外山 宏 2,市原 隆 1 【目的】当院においては主に腎腫瘍術前検査として 99mTc-DTPA腎シ 1 藤田保大院保,2 藤田保大病院放,3 藤田保大腎内,4 藤田保大泌尿器, ンチグラフィーが施行されており、術式決定に分腎機能が参照されて 5 藤田保大移植 いる。2014年1月より当院にSPECT-CT装置が導入され、以後腎シ 目的:本研究の目的はダイナミック造影CTデータを用いて有効腎血漿流量 ンチグラフィーにおいて深さ計測にCTを用いている。今回このCT (ERPF)と糸球体濾過量(GFR)を同時に測定できる解析モデルを構築することで による深さ計測により算出された両腎GFR値の妥当性について検討 ある。方法: 動脈血中、糸球体および腎組織を独立したコンパートメントとする を行った。【方法】被曝軽減のためCTについては低線量での撮像を 造影剤の動態モデルを仮定した。この時動脈血中から糸球体への移行定数が 行った。Gates法により左右腎それぞれのGFR値を算出、CTにて計 GFRを表すとした。腎動脈より入力関数、腎皮質および髄質より出力関数を作 測された腎深さ実測値とTonnesen 法による算出値を用いたものとの 成し、腎移植ドナー5例にイヌリンクリアランス(Cin)検査と320列CTを用いた 比較を行った。【結果】Tonnesen 法による算出値と比較してCTにて 腹部ダイナミック造影CT検査を行った。造影剤投与後早期ではマイクロスフィ 計測された腎深さ実測値は大きく計測され、結果として 99mTc-DTPA アモデルに変形し、Patlak plot解析により局所と腎全体のERPFを算出した。造 腎シンチグラフィーから算出されるGFR値の差が生じた。【考察】簡 影剤投与後5分までの全データに対して仮定した解析モデルを基に構築したグラ 便に分腎機能の評価が可能な点で腎シンチグラフィーは有用な検査で フィカル解析法を適用し、局所と腎全体のGFRを算出した。結果: 本研究で仮定 あるが算出される数値については両腎の深さによる影響を考慮する必 した解析モデルより得られたGFRとCinとの間には良好な相関を認め、得られた 要がある。検査と同時に施行したCTによる実測値による補正は検査 腎全体のERPFはほぼ正常値であった。結論: ダイナミック造影CTデータを用 の精度向上に寄与するものと考えられる。 いたERPFと糸球体濾過量GFRを同時測定できる解析モデルを構築できた。

―S275― 1230 第56回日本核医学会学術総会

15 M2VIIC3 ダイナミック造影 CTを用いた GFRとERPF の同 M2VIIC4 CTによる局所心筋血流定量: O-H2O PET との 時測定 比較 松清 亮 1,2,3,4,5,6,市原 隆 2,夏目 貴弘 2,土井 裕次郎 3, 宗田 真大 1,富山 勇輝 1,小原 雅彦 2,納谷 昌直 2, 片岡 由美 3,長谷川 みどり 4,白木 良一 5,剣持 敬 6, 孫田 惠一 3,真鍋 徳子 3,加藤 千恵次 4,玉木 長良 1 外山 宏 1 1 北大核,2 北大循内,3 北大放,4 北大保健 1 藤田医,2 藤田医療,3 藤田放射線部,4 藤田医腎内,5 藤田医泌尿, 【目的】近年、320列MDCTを用いて局所心筋血流量(MBF)を定量 6 藤田医移植 する研究が注目されている。そこで本研究はCT画像から局所心筋血 【背景】ヨード造影剤は体内で糸球体膜を自由に通過し、尿細管による再吸収や 流量(MBF)を安定して定量するための工夫を考案し、15O-H2O 分泌、代謝されない。これはイヌリンと同様の性質を示し、ヨード造影剤は PET との比較検討を行った。【方法】虚血性心疾患患者6名を対象に GFRのマーカーとして優れた性質を持っていることを表している。【目的】ヨー 安静時とATP負荷時の心臓CTと 15O-H2O PETを施行した。CTにお ド造影剤を用いることで、ダイナミック造影CTデータにモデル解析を適用し、 ける左室内腔血液曲線のハンスフィールド(HU)値を安定化させる GFRとERPFを同時に測定することを目的とした。【方法】腎移植ドナー5例に ために下大動脈のHU値を差分し、さらにガンマ曲線補正を行った。 対してイヌリンクリアランス検査と320列CTを用いた腹部ダイナミック造影 2compartment modelとRenkin-Crone modelにて心臓CTから求めた CT検査を行った。腎動脈に関心領域を設定し、作成した時間-濃度曲線(TDC) 心筋 3 区域(LAD、RCA、LCX)の MBF を 15O-H2O PET の MBF と を入力関数、腎皮質および髄質の画素毎のTDCを作成し、出力関数とした。こ 比較した。【結果】心臓CTから導いたMBFは 15O-H2O PETから得た れらTDCsに対してモデル解析を適用することにより、GFRとERPFを左右腎、 MBFと有意な正相関を認めた(r=0.706, p<0.001)。【結論】心臓CT 腎全体に対して算出した。【結果】全症例において局所および腎全体に対して から安定して局所MBFを導く方法を考案し、15O-H2O PETから得た GFRとERPFを算出できた。CTデータより得られたGFRとイヌリンクリアラ MBFと良好な相関を得た。 ンスを回帰分析により比較した結果、良好な相関を認めた。【結論】ダイナミッ ク造影CTデータを用いてGFRとERPFを同時に測定することができた。

M2VIIC5 参照領域を用いた薬物動態解析モデルの腫瘍ダ M2VIIC6 内用療法におけるMicrodosimetric kinetic (MK) イナミック造影 MRI への応用 モデルを用いた生物効果の推定 生駒 洋子,小畠 隆行,立花 泰彦,尾松 徳彦, 平野 祥之 1,長谷川 純崇 2 岸本 理和,辻 比呂志 1 群大重粒子,2 放医研 量研機構放医研 【背景】放射線医学総合研究所ではIn-111(半減期2.8day)やAt- 【目的】ダイナミック造影MRIでは、造影剤の濃度変化から腫瘍の循 211(7.2h)等のオージェ核種やアルファ核種を用いた内用療法の基礎研 環動態を定量評価することができるが、従来の解析法は計算が煩雑で 究を行っている。最適な投与量の決定には、正常組織への影響とがん 定量精度も低い。本研究では、PET動態解析で用いられる参照領域 細胞への治療効果の推定が必要である。【方法】炭素線治療で用いら 法を造影MRIに応用し、簡便かつ精度が高い循環動態の定量評価法 れているMicrodosimetric kinetic (MK)モデルを内用療法に応用した。 を検討する。【方法】血管と組織からなる1-tissueコンパートメント MKモデルは細胞核内にあるドメインと呼ばれる微小領域へのエネル モデルを基に、対象部位と参照部位の造影剤濃度の関係から両者の移 ギー付与から生存率を見積もる生物効果モデルである。モンテカルロ 行速度定数の比を求める参照領域法を導出した。まずシミュレーショ シミュレーションにおいて細胞とドメインを模擬し、In-111とAt-211 ンを行い、参照領域法により得られる移行速度定数の推定精度を評価 を崩壊させ、ドメイン内のエネルギー付与とMKモデルから生存率を した。次に、本手法を前立腺腫瘍の造影MRI画像に応用し、同一撮 計算した。【結果・考察】例えば At-211 を 10-4 Bq/cell 与えた場合、 像スライスの大臀筋を参照領域に用い、正常部位と腫瘍部位の移行速 約2.5時間後に生存率が10%に、In-111を10-3 Bq/cellの与えた場合、 度定数を評価した。【結果】シミュレーションにおいて、参照領域法 約12時間後に10%になることが分かった。今後は実験や生物学的半 で算出した移行速度定数は真値と良い相関を示した。臨床データで 減期等を考慮して計算精度を高める必要がある。 は、前立腺の腫瘍部位で移行速度定数の上昇が見られた。【結論】参 照領域法を用いることで、ダイナミック造影MRI画像から簡易に腫 瘍の循環動態を評価することができた。

口演 脳神経1:アミロイド・タウ 第7会場 15:20~16:20 18 M2VIID1 F-PIB-PET 経過観察例における数値解析 M2VIID2 認知症患者における線条体アミロイド沈着の検 辻 志郎,横山 邦彦,道岸 隆敏,大口 学,山本 治樹 討 二日目松任中央 細川 知紗,石井 一成,Sauerbeck Julia, 【目的】18F-PIB-PETで経過観察を行った症例について自動ROI設定 Sheiwein Franziska,甲斐田 勇人,兵頭 朋子,山田 穣, ソフトにより算出した数値による変化を画像変化と比較した.【方法】 細野 眞,花岡 宏平,村上 卓道 対象は当院ものわすれ外来受診者 17名(男:女=9:8;年齢74.9歳 近大医 ±7.2歳).疾患の内訳は,アルツハイマー病5例,軽度認知障害12例. 目的:アルツハイマー病では大脳皮質へのアミロイド(Aβ)沈着が特徴だ PIB集積は,陰性8例,疑い5例,陽性4例である.18F-PIB 555MBq が線条体にも沈着を有する。今回、認知症患者において線条体へのAβ沈 静注後50-70分の後期像を撮像した.データ処理は,同時期に撮像し 着について、大脳皮質のAβ沈着・糖代謝との関係を調べて、その意義に た 3D-MRI と PMOD 社 製 PMOD(Ver.3.610) の モ ジ ュ ー ル の う ち ついて検討する。方法:対象はPiB(11C-Pittsburgh B compound) PET検査 PNEUROとを用いてROIを作成し,PIB像の値の変動を調べた.【結 Aβ 沈着陽性70例。男女比28:42。平均年齢72歳。平均MMSEスコア 果】 視覚評価にて変化を認めなかった陰性例の大脳皮質におけるROI 21.5 点。全例 FDG(18F-fluolodeoxyglucose) PET と PiB PET 検査を施行し 値の変動は,小脳皮質参照のSUVRで平均3.15%~5.80%,標準偏差 た。局所脳template VOIを作成し、FDGでは橋を参照領域としてSUVR(- 2.71%~5.63%であった.集積疑い例のうち,一例で右前頭葉に,も standard uptake value ratio)を計算した。PiB PET検査はLogan plot法に う一例で左頭頂葉に経時的増加が疑われた.同部SUVRの増加率は前 よりBPnd(binding potential)を算出した。線条体のBPndと大脳皮質BPnd 者で10.82%,後者で13.3%であった.【結論】 18F-PIB-PET の所見の 及びFDGのSUVRの相関の有無、そして、SPM解析により線条体BPnd 変化を数値で客観的に評価可能と考えられた. と最も相関する大脳領域を検討した。結果:線条体BPndは前頭葉BPnd と最も相関した。SPMでは前頭蓋底内側眼窩領域と最も相関があった。 局所脳糖代謝とは関連を認めなかった。結論:脳Aβ沈着と神経ネットワー クの関連が示唆されるが、線条体Aβ沈着と糖代謝は相関していない。

―S276― 第56回日本核医学会学術総会 1231

M2VIID3 薬剤動態に基づいたアミロイドイメージングに M2VIID4 糖尿病性認知症のアミロイド、タウPET 対する雑音低減アルゴリズム 羽生 春夫 1,清水 聰一郎 1,平尾 健太郎 1,金高 秀和 1, 木村 裕一 1,藤井 康介 1,山田 誉大 1,細川 知紗 2, 石井 賢二 2,島田 斉 3,樋口 真人 3,須原 哲也 3 坂田 宗之 3,石井 一成 2,村上 卓道 2 1 東京医大高齢診療科,2 東京都健康長寿医療センター,3 放医研 1 近大生物工,2 近大医学部放射線,3 都健康長寿研神経画像 2型糖尿病は認知症の発症リスクを高めるが、この中でアルツハイ

【目的】アミロイドイメージングにおけるBPND 画像の雑音低減法を提 マー(AD)病理や血管性病変が軽微で、糖代謝異常との関連が強く 案する。【方法】Kimura (NeuroImage, 1999) では、1 組織 2 コンパー 示唆される臨床病型があり、我々はこれを「糖尿病性認知症」と提唱 トメントモデル(1T2C)の動態を取る薬剤に対する動態の類似性に基 している。本症はADとは異なる臨床像を有し、海馬領域の萎縮は軽 づいた雑音低減アルゴリズム(CAKS)が提案されており、関心領域を 度で、頭頂側頭葉の有意な血流低下もみられにくい。本研究では、 使用しないことから画像分解能が低下しないことが期待される。本報 PiB(アミロイド)、PBB3(タウ)によるPETを施行し、背景にある 告では、動態が2組織3コンパートメントである 11C-PiBへのCAKSの 病理・病態を推測、検討した。糖尿病性認知症と診断された14例中6 可用性を評価した。評価では、実測相当の雑音を重畳した組織放射能 例(43%)のみがPiB陽性となったが、PBB3は6例中5例(83%)で

時間曲線を生成し、これにCAKSを適用することでBPND を推定した。 陽性となった。タウの集積パターンは症例により異なり、側頭葉内側

推定には、参照領域のk2 を 0.11 1/min に固定し、t* を 30 min とした から広範な大脳皮質領域にみられる場合など、必ずしも一定のパター Logan graphical analysis法を使用した。【結果・考察】無雑音の場合 ンを示さなかった。大脳辺縁系に集積する高齢者タウオパチーとは必

CAKSによるBPND は真値と一致した。PiBはCAKSが仮定する1T2C ずしも一致した分布パターンを示さなかった。症例数が少なく結論は ではないが、精度上の問題は無いことが明らかとなった。また、実測 困難であるが、糖尿病性認知症は「タウオパチー+非特異的神経細胞

相当のtTACでは、BPND は真値の±5%に留まっており、雑音による 障害」を背景病理とする可能性がある。 推定値の変動が抑制されていた。臨床画像でも雑音低減の効果が視認 できたことからCAKSの可用性が示唆された。

18 M2VIID5 灰白質ボクセルより参照領域を抽出する M2VIID6 アルツハイマー病における F-THK5351-PET 所 11C-PBB3 PET 定量法 見について -統計解析とZスコア画像による検討 木村 泰之 1,遠藤 浩信 1,2,市瀬 正則 1,島田 斉 1, 今林 悦子 1,ロキツキ ヤロスラベ 1,加藤 孝一 1, 関 千江 1,生駒 洋子 1,篠遠 仁 1,山田 真希子 1, 釋迦堂 充 1,小川 雅代 1,舞草 伯秀 1,佐藤 典子 1, 樋口 真人 1,張 明栄 1,須原 哲也 1 岡村 信行 2,古本 祥三 4,工藤 幸司 3 1 量研機構,2 神戸大医 1 国精・神セ,2 東北医薬,3 東北加齢研,4 東北サイクロ・RIセ アルツハイマー病(AD)においては、小脳皮質を参照領域としてタウ 目的:タウ蓄積と認知機能障害の相関およびアルツハイマー病(AD) PETの定量測定が行われている。しかし、進行性核上性麻痺などのタ におけるタウPET集積の特徴を評価。方法:対象は 11C-PiB-PET陰性で ウオパシーでは、小脳皮質を含む幅広い脳領域においてタウ蓄積を認め 認知機能正常の12人と 11C-PiB-PET陽性のAD 患者14 人。18F-THK5351 る可能性がある。本研究の目的は、タウ蓄積の可能性が低い参照領域を によるタウPET検査と、11C-PiB-PET検査、認知機能検査、MRIを施行。 抽出し、11C-PBB3 PETを定量する方法を開発することである。【方法】 SPM12にてMRIのMPRAGE画像より皮質を抽出し、標準脳変換を行 7人のADと7人の健常者に対し行った、11C-PBB3 PETデータを再解析 い、同じパラメーターを用いて小脳皮質で正規化した 18F-THK5351 画 した。まず、小脳皮質に設定した参照領域を用いて結合能値画像を作成 像を標準脳に変換し、統計解析を実施。また、NEUROSTATにてデー した。次に、この画像の各ボクセルの結合能値のヒストグラムを作成し、 タベースを作成し、3D-SSPによる各個人のZスコア画像での評価を行っ タウ蓄積の可能性が低い灰白質ボクセルを抽出した。これを参照領域と た。結果:18F-THK5351の集積との回帰解析ではMMSEスコアと前頭 して、新たに結合能値画像を作成し、小脳皮質を参照領域として用いた 葉・側頭葉に、FABのスコアとは前頭葉に逆相関がみられた。群間比 画像と比較した。【結果】灰白質ボクセルを参照領域とした結合能値は、 較では広範囲にAD群で有意の異常集積増加が見られた。3D-SSP画像 小脳皮質を参照領域とした結合能値とよい相関を示した(r2 = 0.94)。【結 ではアルツハイマー病患者にてZスコア2以上の領域が顕著にみられ 論】小脳皮質や他の脳領域にタウ蛋白が蓄積する可能性がある場合に た。結論:認知機能障害とタウ蓄積の相関が示唆された。Zスコア画像 も、今回の方法を用いることでタウの定量測定が可能である。 については臨床的な使用について有用性が期待された。

脳神経2:脳・解析 第7会場 16:20~17:20 口演 M2VIIE1 I-123 イオマゼニル SPECT による脳虚血リスク評 M2VIIE2 腫瘍症例を用いたFDG PET 脳コントロール DB 価の可能性 の作成 加藤 弘樹 1,礒橋 佳也子 1,金井 泰和 2,巽 光朗 3, 秀毛 範至 1,辻村 良平 1,青柳 伸吾 1,安藤 彰 1, 二日目 梶本 勝文 4,下瀬川 恵久 2,畑澤 順 1 大西 拓也 1,山本 綱記 1,斎藤 修 2,稲垣 徹 2, 1 阪大医,2 阪大医薬分子イメージング,3 阪大病院放射線部, 入江 伸介 2,齋藤 孝次 2 4 国循脳血管内科 1 釧路孝仁会記念 放,2 釧路孝仁会記念 脳外 In this study, association between O-15 PET parameters and the ex- ESD検定を用いたvoxel-based control DB作成法を用いて、データの traction fraction I-123 IMZ (IMZ-EF) was examined to assess the 得やすい腫瘍症例から3D-SSP用FDG PET脳コントロールDB(CDB) possibility to predict the risk of cerebral ischemia by I-123 IMZ. Sev- を作成し、脳ドック正常例から作成した正常DB(NDB)と比較した。 en patients with chronic severe stenosis or occlusion of middle cere- NDB対象者は脳ドックで正常と判定された50-70代のドック受診者96 bral artery or internal cerebral artery underwent quantitative I-123 例(63.4±6.8才)、CDB対象者は50-70代の腫瘍症例1788例(66.5±7.5才) IMZ SPECT and O-15 PET based on steady state method. Analysis である。CDB対象者から1組100名づつ5組をランダムに選択し、5 for PET and SPECT parameters was performed based on the VOI 組のCDBを作成し、NDBと比較するとともにCDBの再現性を変動 template in the standardized space. Asymmetry indices (AI) of K1/ 係数で評価した。平均値と標準偏差についてCDBとNDBで有意(P CBF indicating IMZ-EF was shown to significantly correlate with AI < 0.05)に異なる voxel 数は , それぞれ全体の 18-26%(平均誤差 2.2- of OEF. AI of IMZ-EF was also found to have significant and strong 2.6%)、17-19%(平均誤差 20-21%)であった。CDBの再現性は平均 correlation with AI of CBV/CBF indicating mean transit time. IMZ- 値、標準偏差の変動係数のvoxel平均で、それぞれ1.4%, 11.9%であっ EF was suggested to be an indicator associated with risk of cerebro- た。腫瘍症例から、NDBに近くかつ再現性のよいCDB作成が可能で vascular diseases. あることが示唆された。

―S277― 1232 第56回日本核医学会学術総会

M2VIIE3 CT減弱補正を用いて構築した統計解析用正常 M2VIIE4 脳FDG 画像を用いた認知症鑑別診断における機 データベースの臨床的有用性についての検討 械学習から得られる画像指標と認知機能との関 山崎 孝浩 1,2,乾 好貴 2,太田 誠一朗 2,外山 宏 2, 係 夏目 貴弘 3,市原 隆 3,宇野 正樹 4,豊田 昭博 4, 坂田 宗之 1,王 小宇 1,2,石井 賢二 1,木村 裕一 1,3, 石黒 雅伸 4 我妻 慧 1,石橋 賢士 1,豊原 潤 1,矢田 紀子 2, 1 まつかげシニア,2 藤田保衛大放,3 藤田保衛大医療放, 眞鍋 佳嗣 2 4 藤田保衛大病院放部 1 健康長寿研神経画像,2 千葉大院融合科学,3 近大生物理工 【目的】CT減弱補正を用いて構築した正常データベース(以下 【目的】脳FDG画像の機械学習を用いた認知症の鑑別診断支援において、画像分 CTAC_NDB)を用いて脳血流SPECTの統計解析を行い、従来の正 類時に得られる指標と認知機能との関係を調査し、指標の有用性を検討した。【方 常データベース(以下NDB)を用いた解析結果と比較する。【方法】 法】健常高齢者(NL)41名(66±10歳)、アルツハイマー型認知症(AD)62名(71±10歳)、 正常ボランティアに対し 123I-IMPによる脳血流SPECTの収集を行っ 前頭側頭型認知症(FTD)23名(76±8歳)の脳FDG画像を用いた。解剖学的標準化 た。CTによる減弱補正を行い、CTAC_NDBを構築した。臨床的に 後に関心領域を用いて特徴量を抽出し、サポートベクターマシンによる学習で 軽度認知障害、アルツハイマー病(AD)、レビー小体型認知症(DLB) AD群とNL群からAD分類モデル、FTD群とNL群からFTD分類モデルをそれ と診断された14名のデータを、従来のNDBとCTAC_NDB両者を用 ぞれ構成した。各モデルの群間の超平面からの距離を画像指標とし、同一被験者 いて統計解析を行い、CTAC_NDBによりAD/DLBパターンが視覚 の複数例を含む NL23 名 (56 例 )、AD39 名 (78 例 )、FTD13 名 (23 例 ) の画像指標と 的に明瞭化したか否かを5段階で評価した。【結果】従来のNDBを用 神経心理検査(MMSE)の得点との関係を調べた。【結果・考察】画像指標と いた解析では、14名中12名で視覚的にAD/DLBパターンを認めた。 MMSEの得点はAD分類モデルにおいて有意な相関(p<0.001)が得られ、提案す CTAC_NDBを用いると8名(66.7%)で所見の明瞭化を認めた。2名 る画像指標が病状の進行尺度として有用な可能性が示唆された。一方で、FTD (16.7%)は不変、2名(16.7%)は所見がやや不明瞭化した。【結論】 分類モデルでの有意な相関は認められなかった。データ数が不十分であると共 CTAC_NDBを利用することで、診断感度を上げる可能性が示唆された。 に、FTDの重症度はMMSEと必ずしも相関しないことが一因と考えられる。

M2VIIE5 もの忘れドックの 3D-SSP 解析における後部帯状 M2VIIE6 頭部外傷患者におけるIQと局所脳酸素代謝の関 回病変の検出能-Truepoint 16とBiograph2の 係 比較- 志賀 哲 1,安彦 かがり 1,2,生駒 一憲 2,平田 健司 1, 林田 孝平,浜中 恭代,瀬古 安由美 孫田 惠一 3,小林 健太郎 1,加藤 千恵次 1,玉木 長良 1 武田病院画診セン 1 北大核,2 北大リハ,3 北大病 もの忘れドックにて、F-18 FDG185MBq投与1時間後に脳画像を撮像 【目的】脳代謝と高次機能の関係を調べた今まで研究の多くはFDG定 し、3D-SSP解析を行った。アルツハイマー型認知症では、後部帯状 性画像を用いて検討がなされている。今回、IQ(TIQ,VIQ,PIQ)と局 回(C)から頭頂側頭葉(P)、さらに前頭葉(F)の代謝低下が広が 所酸素消費量にどのような関係があるかを調べた。【方法】頭部外傷 ることで、重症度分類ができる。Biograph2では64例(男/女 患者12人を対象とした。WAIS-R/WISC-Rを用いITIQ,VIQ,PIQを測 =19/45、72±9歳)で検出できた代謝低下は、FPC=14 例、FP=2 例、 定、O-15 GAS PETを行い脳酸素消費量を定量化した。得られた PC=36 例、P=6 例、C=6 例であった。また Truepoint 16 では 8 例(男 画像を 3D-SSP VOI classic にて VOI を設定し、TIQ,VIQ,PIQ とそれ /女=3/5、63±10歳)にて、代謝低下ではFPC=3 例、PC=3 例、C=2 ぞれ相関を求めた。【結果】TIQと有意な相関があった部位は両側頭 例であった。Truepoint 16では、FP、Pの代謝低下はいずれもCの代 頂葉、右前頭葉、右前部帯状回、両側一次感覚運動野、両側尾状核で 謝低下を伴っていた。Biograph2とTruepoint 16と比較して、 PCとP あった。VIQと有意な相関があった部位は両側尾状核であった。PIQ の頻度間にカイ二乗検定で有意差(p<0.05)があった。径1cmのリ と有意な相関があった部位は左頭頂葉、右側頭葉、左一次感覚運動野、 カバリー係数はTruepoint 16で47.6%、Biograph2で25%と、比較的 右尾状核であった。相関関係は全て逆相関であった。【結論】TIQ,VI- 小さな解剖学的単位である後部帯状回の病変をBiograph2にて検出で P,PIQとも局所脳酸素消費量と有意な相関がもつ部位が存在したが逆 きなかったとも考えられる。アルツハイマー型認知症の早期診断に 相関で有り、頭部外傷にて障害を受けていない部位が機能を補うため は、高解像カメラにより後部帯状回の代謝低下を捉える必要がある。 に過活動になっている可能性がある。

口演 海外セッション1 第8会場 15:30~16:30 M2VIIIA1 Estimation of noninvasive arterial input in M2VIIIA2 Biomathematical Screening Methodology of brain O-15 water PET study Amyloid PET Radiotracers Based on Clinical 二日目Muhammad Muinul Islam,辻川 哲也,森 哲也,牧野 顕, Usefulness Criterion and In-Silico Data 清野 泰,岡沢 秀彦 Ying-Hway Nai1,Miho Shidahara1,2,Chie Seki3,Hiroshi Watabe1 Biomedical Imaging Research Center, University of Fukui 1CYRIC, Tohoku University, Sendai, JAPAN,2Tohoku University O-15 water PET provides reliable cerebral blood flow (CBF) which School of Medicine, Sendai, JAPAN,3National Institute of Radiologi- requires arterial blood sampling for input function (AIF). As an alter- cal Sciences, Chiba, JAPAN native to blood sampling, image derived input function (IDIF) at the Purpose: We developed a screening methodology based on in-silico data, biomathematical internal carotid artery (ICA) extracted from dynamic PET data was model and CUI to evaluate performance of 31 PET amyloid tracers. developed and applied as a non-invasive trial. To avoid effects from Methods: In-silico molecular volume, lipophilicity, free fraction in plasma and tissue, in-vitro the brain tissue activity, the size of the ICA region of interest was affinity and fixed target densities of Aβ for Healthy Control (HC), Mild Cognitive Impaired reduced. Maximum counts were extracted to create the initial-to- (MCI) and Alzheimer’s disease (AD) conditions were input into an amyloid biomathematical peak part and average counts were used for the rest of the frames. model to simulate 1000 time activity curves (TACs) and SUVRs in HC, MCI and AD with The shape of the curve was similar to each subject’s AIF, but the population realizations. CUI was computed from Receiver Operating Characteristics (ROC), IDIF underestimated the initial-to-peak part. To correct this under- Power and Sample Size (PSS) and SUVR ratios (SUVRr) of subject-group pairs of HC-MCI estimation of IDIF, de-convolution of a double exponential function & MCI-AD. CUI ranking results were compared with literature comparison results. was used. Our preliminary results showed that the corrected IDIF Results: CUI ranged from 0.1 to 5.62, with CUI > 3 for all clinically applied tracers. CUI was similar to AIF. Further the CBF values showed almost same ranking of tracers were similar to comparison results from literatures. values using both AIF and IDIF. Conclusions: CUI screening method showed potential in evaluating performance of amyloid tracers in diagnosing amyloid load.

―S278― 第56回日本核医学会学術総会 1233

M2VIIIA3 Registration of PET image and NIRS data M2VIIIA4 Non-invasive quantitative evaluation of FAIRUZ MOHD NASIR,Manabu Tashiro, cerebral blood ow (CBF) using 99mTc -ECD: Shoichi Watanuki,Masayasu Miyake,Hiroshi Watabe performance of aortaʼs region of interest (ROI) Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University Binh An Dang1,Hirotaka Shimada2,Takao Kanzaki2, Functional Near-Infrared Spectroscopy (fNIRS) and Positron emis- Arifudin Achmad1,Takahito Nakajima1,Tetsuya Higuchi1,2, sion tomography (PET) are techniques that gives functional informa- Yoshito Tsushima1 tion especially for brain activity. Basically fNIRS measures blood ox- 1Department of Diagnostic Radiology and Nuclear Medicine, ygen while PET measures glucose consumption in the active area of Graduate School of Medicine, Gunma University, Japan, 2Department brain. fNIRS has high temporal resolution and PET image have bet- of Clinical Radiology, Gunma University Hospital ter spatial resolution compared to fNIRS. However, fNIRS measured Purpose: To check the performance of different aorta’s region of interest (ROIs) on mean cerebral blood flow area is the cortex region, not in deeper brain structures. So this (mCBF) value when using Patlak plot graphical analysis in Tc-99m ECD brain SPECT. Methods: Data of 129 pa- tients (age >50 years old), who underwent Tc-99m ECD brain SPECT from January to October of 2015, were in- work is aimed to register the fNIRS data and PET images to im- cluded. Data collection were attained by radionuclide angiography study, followed by a dynamic SPECT. After re- prove the specificity of the information given by both methods. The construction, ROIs of each brain hemisphere and aortic arch were drawn manually. Two types of aorta’s ROIs were registration was done by obtained 3D coordinate of markers on drawn. ROI-1, semicircle shape, which was located over the curve of aortic arch and ROI-2, rectangle shape, which was set within the aortic arch, then mCBF of bilateral brain hemisphere from each ROI method were calculated. NIRS cap and PET gantry during PET acquisition. The marker co- Results: Two types of aortic arch shape were observed: Non overlap aortic arch (Reverse U shape, n=67) and over- ordinate was obtained using optical tracking system; POLARIS. The lap-aortic arch (I shape, n=62). ROI-2 (49±14.1 pixels) was 1.7 times smaller than ROI-1 (85±24 pixels). In the I shape resulting image forms PET and fNIRS were visually aligned and the group, ROI-2 provided significantly (p<0.001) smaller mCBF value than ROI-1 in bilateral hemispheres (left: mCBF coordinate of the markers obtained will be the reference of the reg- ROI 2= 40.4±4.6, mCBF ROI 1= 42.4±4.9, p<0.001; right: mCBF ROI 2= 40.4±4.2, mCBF ROI 1= 42.35±4.5, p<0.001). Conclusion: A rectangle ROI showed lower mCBF compared with semicircle ROI and this may suggest that we istration between those two images. should make careful consideration of ROI type selection. A further study was needed to check the effect of the in- ter operator difference.

M2VIIIA5 Assessment of Myocardial Flow Reserve (MFR) by Dynamic M2VIIIA6 Development of Predicting Model for Ventricular Arrhythmia SPECT using CZT camera and Comparison with invasive after Cardiac Resynchronization Therapy with Myocardial Fractional Flow Reserve (FFR) Measurements in Patients Substrates as Assessed by Myocardial Perfusion Imaging with Stable Angina. Preliminary Results of Waterday Study. Guang-Uei Hung1,Jin-Long Huang2,Shih-Chuan Tsai2, DENIS AGOSTINI1,NATHANIEL ROTH2, Ji Chen3 ALAIN MANRIQUE1 1Department of Nuclear Medicine, Chang Bing Show Chwan Memo- 1Department of Nuclear Medicine, France, rial Hospital, Taiwan,2Department of Cardiology, Taichung Veter- 2SPECTRUM DYNAMICS MEDICAL –CAESARA-ISRAEL ans General Hospital, Taichung, Taiwan,3Department of Radiology Introduction. Quantification of myocardial blood flow has previously demonstrated diagnostic incremental value in patients with and Imaging Sciences, Emory University School of Medicine Medi- CAD using PET imaging. The advent of novel CZT camera has opened new perspectives for perfusion quantification using dy- namic SPECT acquisitions. We appraised the feasibility of MFR estimation using a CZT camera in patients with stable angina cine, Atlanta, GA, USA and its pertinence with respect to angiographic and FFR data. Materials and methods. 19 patients (15 M, 4 F; 66± 8 yo) with Purpose: Although cardiac resynchronization therapy (CRT) has been a useful treatment of heart failure, patients with stable CAD (intermediate risk factors and angina 9/19 pts) and positive ischemia test (13/19 pts) were prospectively included CRT are still in risk of sudden cardiac death due to ventricular arrhythmia. The aim of this study was to develop a during the angiographic procedure (clinicaltrials.gov: NTC 02278497). 6-min dynamic SPECT acquisition using a contrast injector 99m predicting model for ventricular tachycardia or fibrillation (VT/VF) in patients after CRT. to deliver a bolus injection of Tc-sestamibi (3 MBq/kg at rest and 9 MBq/kg after regadenoson 400 μg, IV) were performed Methods: Forty-one heart failure patients (26 men, age: 66 ± 10 yrs), who were implanted with CRT for at least 12 using a CZT camera (D-SPECT, Spectrum Dynamics, Israel). The whole procedure lasted for 60 min for a patient in supine posi- months, were enrolled. In addition to routine tests with ECG and echocardiography, all patients received myocardial tion. Reconstructed frames were automatically segmented to extract the vascular input function and the myocardial uptake perfusion imaging (MPI) under CRT pacing to evaluate left ventricle (LV) function, dyssynchrony and scar. VT/VF epi- curve. One-compartment kinetic modeling was used to estimate global uptake values, and then MBF was derived using the Lep- sodes recorded by the CRT devices during the follow-up period after MPI were considered as the primary end point. po correction. Global stress and rest MBF were assessed and then MFR as the ratio of stress MBF/rest MBF was done. All pa- Results: Sixteen patients (n=16/41, 39%) were found to have VT/VF. Multivariate Cox regression analysis and receiv- tients underwent 3 FFR measurements (LAD+CX+RCA) during the angiography. A stenosis was considered obstructive if er operating characteristic curve analysis showed that five risk factors were independent predictors of VT/VF, includ- greater than 50% and an FFR abnormal if ≤ 0.8. An ischemia by SPECT was considered present if MFR was lower than 2. Re- ing increased left ventricle ejection fraction (LVEF) by < 7 % after CRT, low LVEF after CRT (≤ 30%), change of in- sults. Global stress MBF (1.99± 0.66 ml/min/g) was significantly higher than rest MBF (0.706± 0.27, P= 0.002). Pts with FFR≤ 0.8 trinsic QRS duration (iQRSd) by ≤ 7ms, wide iQRSd after CRT (≥ 121ms) and high systolic dyssynchrony after CRT showed significantly a decrease of stress MBF (1.64± 0.78 ml/min/g) vs pts with FFR> 0.8 (stress MBF= 1.99± 0.76 ml/min/g; (phase standard deviation > 45.60). Survival analysis using Kaplan-Meier curves revealed that the patients with more P< 0.05). In pts with FFR ≤ 0.8: MFR tended to drop to 2.22± 1.31 when compared with pts FFR> 0.8: MFR was 3.10± 0.74; P= risk factors had significantly higher risk for developing VT/VF, with 10%, 57.1%, and 85.7% for those with 2 or less, 3 0.05. With the cutoff of 2, the sensitivity, specificity and accuracy of MFR were, respectively, 71%, 93% and 89.5% for the detec- to 4, and 5 risk factors, respectively tion of abnormal FFR. Conclusion. Dynamic SPECT estimations of global stress MBF and MFR using a CZT camera appear Conclusion: The myocardial substrates as assessed by ECG, echocardiography and MPI are useful for predicting the feasible, reliable and correlate well with invasive angiographic findings as FFR measurements in patients with stable CAD. development of ventricular arrhythmia.

海外セッション2 第8会場 16:30~17:30 口演 M2VIIIB1 Association of Serum PSA, Gleason Score, and M2VIIIB2 Evolution, Clinical Potentials and Future Age to Radionuclide Bone Scan Findings in Expectations of PET/MRI Hybrid Imaging Newly-Diagnosed Prostate Cancer Patients Ahmed Talaat Khairy 二日目 Serhan Y. Solaiman,Dominic N. Velasco Senior Consultant Radiologist (Nucl. Med.), HMC, Doha, Qatar. Section of Nuclear Medicine, Cardinal Santos Medical Center Philippines The clinical birth of PET/MR occurred a decade later than that of PET/CT due to physical problems that rd nd hampered the integration of PET and MRI, but such problems have passed through different solutions and a INTRODUCTION: Prostate cancer is the 3 most common male cancer in the world and 2 most useful PET/MR machine has been born clinically in 2011. commonly diagnosed cancer in the Philippines. Bone metastasis is regarded as one of the most im- Different designs were implemented for the PET/MR machines, but the MRI with PET inserts that allows for portant prognostic factors. Radionuclide bone scan is the most frequently used imaging to detect bone simultaneous data acquisition is expected to prevail. metastasis. The European Association of Urology and American Urological Association both recom- In terms of attenuation correction, the combined utilization of patient’s pattern recognition data and an at- mend that bone scan may not be indicated for patients with PSA level of <20 ng/mL and Gleason las-based data seem to work well towards utilizing MRI to correct for the attenuation effects of PET emis- score of <7. The aim of this study is to estimate the probability of bone metastasis in prostate cancer sions. patients. Regarding the clinical indications of PET/MR compared to PET/CT, it will be generally governed by the MATERIALS AND METHODS: The medical records of patients seen at the Nuclear Medicine sec- prime CT and MRI indications. tion from 2011 to 2015 were retrospectively reviewed. Ninety-eight patients were included in the Like PET/CT, the clinical utility of PET/MR is expected to be mainly in oncology. The PET/MR applications study. The data collected includes age, serum PSA, Gleason score, and radionuclide bone scan result. in non-oncologic disorders may exceed those of PET/CT, and may involve new clinical zones as well. Pediatric Simple and multiple logistic regression analyses were used. Epi info 7 was used for statistical analysis. imaging, due to less radiation burden, and applications in neurology, due to the superiority of MRI over CT im- Subgroup analysis is utilized using Chi square test. ages of the brain and cord, are some of the clinical areas expected to invite PET/MRI more than PET/CT. RESULTS: Ninety-eight out of 160 patients were included in the study. The mean age of the patients Future research shall likely compare PET/MR with MRI on one hand and with PET/CT on the other hand. is 69.17 years. The mean age of patients with bone metastasis is 71.7 years. Forty percent of patients On another note, there is no doubt that the clinical expansion of PET/CT and PET/MR shall stimulate the in- troduction of new PET tracers that would be more specific in particular clinical problems. with bone metastasis belong to the 71-80 years age group. Sixty-five percent of patients with bone On the other hand, the higher cost of PET/MR may slow down its growth rate, slower than that of PET/CT. metastasis have serum PSA level of >20 ng/mL. Gleason score of 8-10 was seen in 38 patients, 26 of Therefore the availability and cost effectiveness shall influence, but certainly will not prevent, the future which are positive for bone metastasis. Multiple logistic regression and Chi square analysis show that growth of this growing hybrid imaging modality. serum PSA levels >10.01 ng/mL is statistically significant in predicting bone metastasis. The added functional information provided by PET on one hand and the complementary advantages of CT CONCLUSION: Initial radionuclide bone scan may be requested in patients presenting with serum and MRI on the other hand, impose the utilization of the three devices in practice. Therefore, it might not be a PSA level >10 ng/mL, concurrent with the guidelines published by the National Institute for Clinical dream that the future merge of the three modalities into one machine is a possibility, something like PET/CT/ Excellence (NICE). Gleason score and age are not strong predictors for bone metastasis. MR. Nevertheless the dreams of today can well become the reality of tomorrow.

―S279― 1234 第56回日本核医学会学術総会

18 18 M2VIIIB3 The F-FDG PET value for prediction of M2VIIIB4 The F-FDG PET value for prediction of radioiodine treatment response in metastatic radioiodine treatment response in metastatic dierentiated thyroid cancer (mDTC) dierentiated thyroid cancer Zhang Xieyi,Hiroyasu Tomonaga,Achmad Arifudin, Zhang Xieyi,Hiroyasu Tomonaga,Achmad Arifudin, Tetsuya Higuchi,Yoshito Tsushima Tetsuya Higuchi,Yoshito Tsushima Department of Diagnostic Radiology and Nuclear Medicine, Gunma Department of Diagnostic Radiology and Nuclear Medicine, Gunma University Graduate School of Medicine, Japan University Graduate School of Medicine, Japan Objective: To evaluate the value of 18F-FDG PET for predicting 131I Objective: Evaluation of 18F-FDG PET for predicting 131I therapeutic therapy response in mDTC. Methods: We reviewed mDTC patients response in metastatic differentiated thyroid cancer (mDTC). Meth-

in 5 years and examined the correlation between lesion size and SU- ods: Correlation study between lesion size and SUVmax of mDTC pa-

Vmax. Results: Metastatic lesions of PD group showed significantly tients (5 years data). Results: SUVmax change after treatment in met-

higher change of SUVmax before and after treatment than Non-PD astatic lesions in progressive disease group was higher than

group (p < 0.05). The change of SUVmax was correlated with the non-progressive disease group (p < 0.05). The SUVmax change was

change of tumor size (p < 0.05). Conclusion: Change of SUVmax can correlated with the tumor size change (R=0.64, p<0.05). Conclusion:

predict the size change of metastatic lesions after radioiodine thera- The SUVmax change can predict the tumor size change, thus, has a py for mDTC, thus, has a potential to predict radioiodine treatment potential to predict radioiodine treatment response in mDTC. response in mDTC.

M2VIIIB5 Precision Nanomedicine Using Dual Positron Emission M2VIIIB6 Molecular Imaging of EGFR-expressing Tomography and Magnetic Resonance Temperature Tumors with Novel Targeted Protein Scaold, Imaging–Guided Photothermal Therapy anti-EGFR Repebody Min Zhou1,Yue Qiao2,Bo Zhou2,Hong Zhang1,3,Mei Tian1,3 Misun Yun,Dong-Yeon Kim,Hee-Seung Bom, 1Department of Nuclear Medicine, The Second Affiliated Hospital of Jung-Joon Min Zhejiang University School of Medicine, China,2Institute of Department of Nuclear Medicine, Chonnam National University Translational Medicine, Zhejiang University, China,3Zhejiang Medical School, Korea University Medical PET Center, Zhejiang University, China Purpose: We developed novel -rich repeats protein binder, Purpose named repebody, to visualize the status of type I epidermal growth Imaging-based techniques have enabled the direct integration of noninvasive imaging with minimally invasive interventions such as photothermal therapy (PTT) to improve the precision of treatment. Here, we investigat- factor receptor (EGFR-1) expression in cancer. EGFR ed the feasibility of PTT for ovarian cancer (OvC) under the guidance of positron emission tomography (PET) Methods: We developed EGFR-specific repebody(RB ) by phage dis- and magnetic resonance temperature imaging (MRTI) using copper sulfide nanoparticles (CuS NPs). play. We employed EGFR-overexpressing H1650 and HT29 cells. Methods The tumor distribution of the CuS NPs after systemic administration was assessed by using highly sensitive, MDA-MB-435 was selected as a negative control. quantifiable PET imaging. Two wavelengths of near-infrared (NIR) lasers—808 and 980 nm—were tested for Results: In vitro and in vivo IF staining demonstrated strong binding PTT using non-invasive MRTI real-time monitoring. EGFR 64 Results of RB to H1650 and HT29, but not to MDA-MB-435. The Cu-NO- The in vivo studies revealed that the 980-nm NIR laser had better photothermal effects than the 808-nm NIR TA-labeled RBEGFR was detected at the implanted tumor from 1 h after laser. These results were in accord with the histological findings. In vivo PTT using CuS NPs combined with 980-nm laser irradiation achieved significant tumor ablation compared to no treatment control in both subcu- the injection, peaked at 6 h, maintained to 24 h, and declined at 48 h. taneous (p=0.007) and orthotopic (p<0.001) models of OvC with regard to the percentage of necrotic damage. Conclusions: Our work provides a basis to develop imaging-based Conclusions. Our results indicate that PET/MRTI imaging-guided therapy is a promising approach for future clinical trans- companion diagnostics of EGFR-expressing cancer, which may replace lation of this emerging thermal ablation technique. monoclonal antibodies. 口演

二日目

―S280― 第56回日本核医学会学術総会 1235

腫瘍PET5:消化器 第9会場 8:30~9:30 11 18 M2IXA1 化学放射線治療後の進行食道癌根治手術例にお M2IXA2 C-4DSTと F-FDGにおける食道癌の描出能に ける 18F-FDG PET/CT による予後予測 関する比較検討 伊藤 和夫 1,吉川 智宏 2,細川 正夫 2,明神 美弥子 3, 堀田 昌利 1,南本 亮吾 1,豊原 潤 2,諸岡 都 1, 大石 知之 4,武内 利直 4,高橋 宏明 5,鐘ヶ江 香久子 6 亀山 征史 1,中島 和彦 1,野原 京子 3,山田 和彦 3, 1 恵佑会札幌放画セ,2 恵佑会札幌消外,3 恵佑会札幌放治, 窪田 和雄 4 4 恵佑会札幌臨床病理,5 恵佑会第二消内,6 恵佑会第二放診 1 国際医療セ 核,2 東京健康長寿医セ,3 国際医療セ 食外, [目的]化学放射線療法(CRT)後に外科手術を受けた食道癌例の18F- 4 総合南東北 放 FDG PET/CT検査(PET)の予後予測因子について検討した。[対象およ 【 目 的 】4'-[Methyl-11C]-thiothymidinel(4DST) は DNA 合 成 能 を 反 映 す る び方法]初診時検査でT3~4と診断され、CRT後に根治手術が施行された PET薬剤である。今回我々は、食道癌患者を対象として4DST PET/CTを撮 食道癌85症例(男/女=70/15、年齢中央値64歳)を対象とした。全例CRT 影し、その結果をFDG PET/CTと比較評価した。【方法】病理組織診断が得 開始前と終了後2~4週間以内の2回PETが施行され、根治的食道癌切除術 られている食道癌9例(M:F=7:2, 69.8±8.3 years)を対象に、4DST PET/CT が施行された。外科手術後の生存率(OS)と摘出標本の病理組織学的検査 とFDG PET/CTを撮影した(治療前7例、化学放射線療法後再発2例)。 結果およびPET算出パラメータについて統計的に比較した。[結果]85例中 4DST と FDG の maximum standardized uptake value(SUVmax)の平均値 生存例は64例(中央値16.2カ月)、死亡例21例(中央値12.4カ月)で生存 と相関、および上行大動脈をバックグラウンド集積としたlesion-to-back- 率は1年81%、2年70%であった。観察期間が短いため単変量解析では生 ground ratio(L/B ratio)を比較検討した。【結果】4DST、FDGとも全例で 存率に関係する有意な結果は示され無かった。一方、Cox比例ハザードモ 腫瘍への明瞭な取り込みが認められた。SUVmaxはFDG(13.2±7.2)よりも デル解析では原発部の病理組織学的所見、治療後のSUVmaxおよび治療前 4DST(6.7±3.0)で低く(p=0.02)、両者の間には強い相関が認められた(r = 0.76, のPETリンパ節転移の有無が有意な予後予測要因として示された。[結語] p= 0.02)。L/B ratioは4DST(11.5±7.3)でFDG(7.1±4.1)より高い傾向にあっ PETはCRT後の進行食道癌外科治療例に対する予後予測に関与すること た。【結論】4DST PET/CTはFDG-PET/CTよりも集積は低いが腫瘍描出の が示唆された。経過観察期間をさらに延長して検討する予定である。 コントラストは高く、食道癌の評価に有効である可能性が示唆された。

M2IXA3 大腸癌のフォローアップにおけるPET/CT 検査と M2IXA4 進行胃癌の術前FDG 集積と病理組織の対比検討 血清CEA 値の役割について 瀬古 安由美 1,永谷 幸裕 1,大谷 秀司 1,村上 陽子 1, 久須美 貴哉 1,林 信 2,鐘ヶ江 香久子 3,小野寺 祐也 4, 井上 明星 1,北原 均 1,新田 哲久 1,村田 喜代史 1, 伊藤 和夫 5 村田 聡 2 1 恵佑会札幌外科,2 恵佑会札幌歯口外,3 恵佑会第2放画セ, 1 滋医大 放,2 滋医大 消化器外科 4 恵佑会札幌放診,5 恵佑会札幌放画セ 【目的】進行胃癌のFDG集積と,摘出標本の病理組織を対比検討する 【背景】筆頭演者は日常臨床における主に大腸癌を専門とする外科医である。近年、PETの急 こと【方法】当院で術前にFDG-PET/CTを施行し,外科的切除を行っ 速な普及にともない、PET/CTの臨床的有用性は広く認められてきており大腸癌の診療に有効 た進行胃癌(女性10例、男性24例の合計34例,平均年齢68才)に関 に活用している。 して,FDG集積と病理組織との対比検討を行った.【結果】病理組織に 【目的】大腸癌のフォローアップにおけるPET/CT検査と血清CEA値の役割について検討する。 よる病期はstage2期4例,3期16例,4期14例,主たる病理組織型とその 【対象】当院で治療に関わった大腸癌症例で2006年1月より2014年12月までにPET/CTを施行 平均 FDG 集積は , 粘液癌(muc)3 例 / 平均 SUVmax 10.68, 管状腺癌 した中で、再発部位が明らかでなく血清CEA値が上昇した125例153回。 (tub1,2)11 例 / 平均 SUVmax15.34, 低分化型腺癌(por1,2)/ 平均 SU- 【結果】PET所見あり、再発あり66例。再発なし5例。PET所見なし、再発あり13例。再発な Vmax7.81,乳頭腺癌(pap)1例/SUVmax22.05,印環細胞癌1例/SUV- し69例。 max4.38であった.【結論】SUVmaxが10以上を示す病変の組織型は、 【考察】この結果は必ずしも他の検査で再発を診断できなかったわけではなくPET/CTを用い 管状腺癌で有意に多い傾向があった.症例数は少ないが粘液癌でも集 ることにより従来の超音波検査・CT・MRIで確定診断に至らなかった症例の診断精度が向上 積が強い傾向があった. したと考える。多くの症例は 従来の検査でPET/CTの集積の部位に病変を指摘することがで きる。 【まとめ】術後症例は経過中に腫瘍マーカー(CEA)の上昇を認めるも従来の画像診断で再発 の確定にいたらない症例の病変の検出に有効である。 口演

11 18 18 M2IXA5 消化管癌における C-4DST PETと F -FDG PET M2IXA6 胆嚢壁肥厚の良悪性鑑別における F-FDG PET/ の比較 CTの有用性の検討 安賀 文俊 1,福田 有子 1,山本 由佳 1,田中 賢一 1, 小川 和行,久山 順平,戸川 貴史 二日目 小野 優子 1,山本 浩之 1,豊原 潤 2,西山 佳宏 1 千葉がん核 1 香川大医,2 東京都健康長寿医療センター 【目的】胆嚢壁肥厚に対する細胞診や生検は解剖学的な位置関係や播 目的:消化管癌において、細胞増殖能を評価すると期待される 種の危険性から容易には行えないため、良悪性の鑑別は主に画像診断 4'-[methyl-11C]thiothymidine(4DST) PET と ブ ド ウ 糖 代 謝 の 18F-FDG で行われることが多い。18F-FDG PET/CT が胆嚢壁肥厚の良悪性鑑 (FDG) PETを比較した。方法:対象は治療前消化管癌19症例、20病変。 別に有用であるか検討した。 半定量的指標として腫瘍の最大standardized uptake value (SUV)を測 【方法】対象は術前に 18F-FDG PET/CTが撮像され、手術により病理 定した。また、9病変では組織標本における細胞増殖能Ki-67標識率 組織診断がなされた胆嚢壁肥厚患者5例。胆嚢病変のFDG集積が視 とSUV値との関係についても検討した。結果:腫瘍は4DST PET、 覚的に肝より高い場合を悪性疑い、肝以下の場合を良性疑いと判定 FDG PETともに全例で陽性描画された。4DSTのSUV (平均値±SD) し、病理組織診断と一致していたか後ろ向きに調べた。 は 6.48±2.30 で FDG の SUV (15.00±10.06)と比べ有意に低かった(p< 【結果】3例が悪性疑いとなり、病理組織診断はいずれも胆嚢癌であっ 0.001)。4DSTとFDGのSUVの間には、有意な相関がみられた(r=0.49、 た。良性疑いとなった2例の病理組織診断は胆嚢腺筋症1例、慢性胆 p < 0.03)。Ki-67 標 識 率 と SUV の 間 に は、4DST (r=0.75、p < 0.02)、 嚢炎1例であった。 FDG (r=0.72、p<0.03)ともに有意な相関がみられた。結語:4DSTの 【結論】胆嚢癌は胆嚢腺筋症や慢性胆嚢炎と比較してFDG集積が高い 消化管癌の集積はFDGと比べ有意に低かったが、陽性描画は可能で 傾向にあり、良悪性鑑別のひとつの指標として肝集積との比較が有用 あった。また4DST、FDGともに細胞増殖能との関連が見られた。 と思われた。

―S281― 1236 第56回日本核医学会学術総会

腫瘍PET6:乳房・骨・悪性リンパ腫 第9会場 9:30~10:30 M2IXB1 FDG-PET のSUVmax はDWIのADC 値よりも乳 M2IXB2 乳腺専用PET(PEM)による乳腺化学療法の評価 癌の病理学的予後因子と強く相関する 則武 睦未 1,関川 善二郎 2,菅江 貞亨 3,成井 一隆 4, 北島 一宏 1,福島 和人 1,山野 理子 2,河中 祐介 1, 坂巻 顕太郎 5,田辺 美樹子 6,井上 登美夫 1,2,石川 孝 7 小田原 聡一 1,三好 康雄 3,廣田 省三 2 1 横浜市大 放射線科,2 横浜市大センター病院 放射線部, 1 兵庫医大 核,2 兵庫医大 放,3 兵庫医大 乳外 3 横浜市大 消化器外科,4 横浜市大センター病院 乳腺甲状腺外科, 【目的】乳癌のバイオマーカーとしてFDG-PETのSUVや拡散強調像 5 横浜市大 臨床統計学,6 横浜市大センター病院 病理部, のADC値を検証する。【対象】FDG-PET/CT検査と乳腺3TMRIが施 7 東京医大 乳腺外科 行された乳癌未治療214例216病変(2例は両側発生)。乳癌原発巣の Objectives To predict the rate of pathologic complete response(p- SUVmaxとADCmeanを組織学的分類、免疫組織学的検査結果、病期 CR) after neoadjuvant chemotherapy(NAC)by using 18F-FDG Posi- などの予後予測因子と比較。【結果】216病変のSUVmaxは5.63±3.79、 tron Emission Mammography(PEM) in breast cancer patients.Meth- ADCmean が 894±204×10-6 mm2/s で、両者の間には有意な負の相関 ods 20 patients underwent PEM 3 times for each person; the first (r=-0.30 p < 0.0001)。SUVmax は腫瘍サイズ(p < 0.0001)、エスト time was before NAC, the second time was after 2 courses of NAC ロゲン受容体発現(p=0.00041)、プロゲステロン受容体発現 and the last time was after all courses of NAC. The relationship be- (p=0.00028), HER2受容体発現(p=0.00021)、Ki-67(p<0.0001)、核 tween SUVmax of PEM with pathologic response was evaluated. 異型(p<0.0001)、組織型(p=0.00061)、腋窩リンパ節転移(p<0.0001)、 Results 9 patients achieved a pCR, and the other 11 patients were TNM病期(p<0.0001)など多くの因子と有意に相関。一方、ADC- diagnosed to have a non-pCR . There were no significant differences meanは、腫瘍サイズ(p=0.013)、Ki-67(p=0.0010)、組織型(p=0.00013)、 in the SUV max of PEM after 2courses of NAC. After all courses of 腋窩リンパ節転移(p=0.00059)、TNM病期(p=0.0011)と有意に相関。 NAC, SUVmax of PEM was lower (1.0±0.2) in the pCR group than in 【結論】SUVmaxはADC値よりも乳癌の病理学的予後因子と強く相関 the non-pCR group (2.5±2.7)(p=0.0351). Conclusions PEM is thought し、乳癌のバイオマーカーとして使える可能性が示唆された。 to be useful for diagnosing pCR after all courses of chemotherapy.

M2IXB3 FDG-PET/CT における骨転移と線維性骨異形成 M2IXB4 悪性リンパ腫の造血幹細胞移植の予後予測にお のSUVmax での検討 けるFDG PET/CT の各種指標の検討 上埜 泰寛 1,菅 直木 1,河野 由美子 1,宇都宮 啓太 1, 馬場 眞吾 1,磯田 拓郎 2,丸岡 保博 1,北村 宜之 1, 河 相吉 2,丸山 薫 1,谷川 昇 1 田原 圭一郎 1,加藤 光次 3,佐々木 雅之 4,本田 浩 1 1 関西医大医,2 明和病院 1 九大 臨放,2 札幌医大,3 九大 血腫,4 九大 保健 【はじめに】PET検査で担癌患者の骨病変は転移の割合が高いが、骨 【目的】治療抵抗性の悪性リンパ腫では骨髄移植直前のFDG-PET所見 吸収と集積亢進を示す線維性骨異形成も経験する。原発不明癌以外の と予後に関連があるとされる。またSUVmaxの他、視覚評価である 担癌患者での骨転移例と線維性骨異形成例を比較した。【目的】FDG- Deauville score(DS)や、MTV、TLG等のvolume解析結果も有用性 PET/CTのSUVmaxによる骨転移と線維性骨異形成診断の成績を検 が指摘されている。本研究ではこれら複数の指標と予後との関連につ 討する。【対象・方法】関西医大枚方病院FDG-PET/CT検査にて担 き後方視的解析を行う。【方法】2007年~2015年まで骨髄移植を行っ 癌患者で骨転移ありと診断された42例、線維性骨異形成8例の50例 た68名(21歳~65歳:中央値52歳)について移植直前のPETデータ ( 男 30、女 20)、年齢平均 63.1 歳、SUVmax を識別指標とし ROC 曲線 から SUVmax、DS、MTV、TLG を算出した。MTV の算出において を作成し、検査正診度を評価した。【結果】SUVmax分布は骨転移 は SUVmax=2.5 を 固 定 閾 値 と し た も の(MTV2.5) の 他、max 値 の 2.9-33.3、 平 均 (±SD) 8.2±5.6、 線 維 性 骨 異 形 成 1.9-10.9、 平 均 (±SD) 30%、40%、50%のMTVも算出し、それぞれに対応するTLGを算出 5.7±2.7、カットオフ値 3.5で、感度 92.7%、特異度 37.5%、AUC 0.64 し、予後結果と比較した。【結果】移植前のMTV、TLGが高い症例で であった。【結論】骨転移と線維性骨異形におけるSUVmaxの感度は は有意に再発が多く、予後が不良であった(p<0.05)。一方で移植前 高いが特異度は低い。 のSUVmax、DSには統計的有意差は認めなかった。複数のMTV間で の比較では固定閾値であるMTV2.5が最も予後と強い相関がみられ た。【結論】リンパ腫の移植後予後推定には直前のPET/CTのvolume 解析結果と相関がみられ、特に固定値を用いる方法が有用と思われた。 口演

M2IXB5 悪性リンパ腫の脾浸潤:正常脾臓における測定 M2IXB6 骨軟部悪性腫瘍の予後予測におけるFDG-PET 値の再現性を基準としたFDG PET/CT の診断能 volume-based analysisの有用性の検討 二日目 評価 田原 圭一郎 1,馬場 眞吾 1,磯田 拓郎 3,丸岡 保博 1, 野上 宗伸 1,中林 美日 1,平林 沙織 2,橋本 知久 1, 北村 宜之 1,佐々木 雅之 2,本田 浩 1 竹中 大祐 1,足立 秀治 1 1 九大放,2 九大保,3 札医放 1 兵庫がんセ,2 先端医療セ 【目的】悪性骨軟部腫瘍の予後予測で従来のSUVmaxに加え体積を加 【目的】正常脾のFDG集積や容積の再現性を元とした悪性リンパ腫の脾浸 味した解析方法の有用性を検討した。【方法】2008-12年に骨軟部悪性 潤におけるFDG PET/CTの診断基準を決定する.【方法】20人の正常脾 腫瘍治療前にFDG-PET/CTを施行した連続44症例を対象とした。原 におけるCT上の容積とPET/CT上のSUVpeak,その肝脾比を二回の異 発 巣 の SUVmax, SUVmean に 加 え MTV(metabolic tumor volume), なる時期の検査で測定し,同一検査内および二回の異なる時期の検査間で TLG(total lesion glycolysis)を計測し、予後良好群、不良群での比較と、 の再現性をそれぞれ検討した.63名の悪性リンパ腫患者においても容積, 生存例無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)との関連を検討した。 SUVpeak,肝脾比を測定し,正常脾の再現性の検討から算出した閾値を 【結果】予後良好群と不良群の2群で比較すると、SUVmax, SU- 用いて,脾浸潤の診断能を統計学的に比較した.【結果】正常脾において, Vmeanでは有意差はみられなかったがMTVおよびTLGに有意差が 同一検査間での測定値の再現性は保たれていたが,異なる時期の検査間で みられた。PFSではSUVmax, MTV, TLG高値群で有意に短縮した。 はSUVpeakや肝脾脾と比して容積の再現性が低かった.正常脾の検討か OSではSUVmax, SUVmean, MTV, TLG高値群でいずれも有意に短 ら得られた閾値を用いて脾浸潤の診断能を評価すると,肝脾比を用いた診 縮した(p<0.05)。【結論】悪性骨軟部腫瘍の予後の予測に腫瘍のFDG 断能は,容積,SUVpeakあるいは視覚評価による診断能と比して有意に 取り込みだけでなく、取り込みサイズを考慮した、MTV,TLGが有用 優れていた.【結論】正常脾における異なる時期のSUVpeakや肝脾比の再 であると考えられた。 現性は保たれている.正常脾の測定値を基準とした悪性リンパ腫の脾浸潤 の診断能では,肝脾比を用いた場合が他と比して有意に優れている.

―S282― 第56回日本核医学会学術総会 1237

腫瘍PET7:肺 第9会場 10:30~11:30 M2IXC1 肺腺癌細胞へのFDG 集積に細胞周期依存性はあ M2IXC2 MTV、TLG は肺扁平上皮癌の予後因子となりう るか? るか? 東 光太郎 1,大口 学 2,渡邉 直人 3,利波 久雄 3 椎葉 真人,石原 眞木子 1 浅ノ川総合病院放,2 松任石川中央病院放治,3 金沢医大放 虎の門病院 肺腺癌細胞のFDG集積の細胞周期依存性について、これまでのデー 【背景】肺腺癌においてはSUVmaxと再発の関連の報告がみられるが、 タから再考察した。培養癌細胞を用いた実験では、癌細胞のFDG集 扁平上皮癌においては一定の見解が得られていない。FDG集積の体 積は thymidine の取り込みと相関関係がなかった。thymidine の取り 積を示すmetabolic tumor volume (MTV)やSUV平均値との積である 込みはS期細胞を認識する。すなわち、S期にFDG集積の亢進はおき total lesion glycolysis (TLG)は頭頚部癌などで予後との関連が示唆さ なかった。また、摘出肺腺癌組織を用い免疫組織染色法でProliferat- れている。【目的】MTV、TLGが肺扁平上皮癌の予後規定因子とな ing Cell Nuclear Antigen (PCNA)の発現を測定し術前のFDG集積度 るかを検討する。【方法】病期診断目的にFDG-PET/CTを施行した と比較したところ、正の相関関係があった。PCNAは細胞周期G1期 肺扁平上皮癌患者111名に対して、後ろ向きに解析した。MTVおよ からS期の細胞を認識する。これら2つのデータから、肺腺癌細胞の びTLGはFDG avidな転移を含めた全MTV、全TLGを測定、閾値は FDG集積は細胞周期依存性があり、少なくともG1期にFDG集積が SUVmaxの40%を用いた。SUMmax、MTV、TLG、間質性肺炎 (IP) 亢進することが推測された。近年大腸癌細胞はG1期に解糖系が亢進 の有無、臨床病期につき、全生存期間を単変量および多変量解析で検 することが報告されており、一致する結果であった。G1期は細胞周 討した。【結果】高SUVmax (>8.65)、高MTV (>11.4)、高TLG (> 期の中で最も長時間であり、FDGは増殖分画(細胞周期でG0期以外 61.0)、IPあり、病期3期以上の群は低い群と比較していずれも全生存 の割合)とG0期以外の癌細胞数の両方を反映しうるトレーサであるこ 期間が有意に短かった。多変量解析では病期3期以上とIPありが独立 とが推測された。 した予後規定因子であった。【結論】今回の解析ではMTV、TLGは 肺扁平上皮癌の独立した予後因子とならなかった。

M2IXC3 非小細胞肺癌のFDG 集積とGlut-1, pStat-1, M2IXC4 タルクを用いた胸膜癒着術後の胸膜石灰化と pStat-3での予後因子の検討 FDG 集積についての検討 甲斐田 勇人 1,東 公一 3,河原 明彦 4,服部 聡 6, 村田 和子 1,西森 美貴 1,岩佐 瞳 1,仰木 健太 1, 倉田 精二 2,高森 信三 5,藤本 公則 2,鹿毛 政義 4, 野上 宗伸 2,耕崎 志乃 3,山上 卓士 1 石井 一成 1,村上 卓道 1,石橋 正敏 7 1 高知大医,2 兵庫がんセ,3 細木病 1 近大放診,2 久留米大 放,3 久留米大 呼内,4 久留米大 病院病理, 【目的】FDGで偽集積を示すことが知られているタルク胸腔内投与後 5 久留米大 外,6 久留米大 バイオ統計,7 福岡徳洲会病院 核PET のPET/CT について、胸膜の集積および石灰化を治療後の期間と比 目的:FDG集積とGlut-1, pStat-1, pStat-3を用いて非小細胞肺癌の予 較しつつ検討した。【方法】当院でタルク治療を施行した患者50例中、 後因子を検討した。方法:術前にFDG-PETを施行した141名を対象 治療後PET/CT を施行した16例(2~23ヶ月後)を対象とした。治 とし、摘出組織に免疫染色を行った。原発巣のTLG, MTVとこれら 療前には胸膜石灰化および胸膜集積を認めなかった。石灰化は融合画 マーカーとの相関や予後因子を検討した。結果:TLGはGlut-1, pStat-3 像用CTの高吸収で視覚的に評価した。FDG集積はSUVmax を使用 と有意な相関 [Glut-1:r=0.36, pStat-3; r=-0.43] (P < 0.001) を認めたが、 した。【結果】全検査で胸膜の集積を認めた(SUVmax: 3.6 ~19.7)。こ pStat-1 と相関はなく、MTV は pStat-3 のみ相関が見られた (r=-0.22;P のうち、3ヶ月未満の2検査はともに石灰化がなく、FDG集積は低値 <0.05)。Cox hazard解析でMTV, TLG(PFS,OS;P<0.001), Glut-1[PFS; を示した。4ヶ月以上では、石灰化が出現し、FDG集積は石灰化の程 P=0.001,OS;P=0.007] で 有 意 差 が 見 ら れ た が、pStat-3[PFS;P=0.57, 度により時間経過とともに上昇傾向を示した。一方、8ヶ月を経ても OS;P=0.44]ではなかった。結論:Glut-1, pStat-3はFDG集積機序に関 石灰化が不明瞭な症例が2例あった。いずれの時期においてもSUV- 連し、TLG, MTV, Glut-1が非小細胞肺癌の予後因子と考えられた。 max:4.0 未満の集積では胸膜の石灰化は指摘できなかった。【結論】 タルク治療後の胸膜へのFDG集積は、検討した23ヶ月までは時間経 過とともに上昇傾向を示し、石灰化が明瞭なほどFDG 集積は高い傾 向を認めるが、一部には例外が含まれる。 口演

M2IXC5 肺腺癌における原発巣のFDG 集積と病理的な局 M2IXC6 BSREM 法を用いたPET-CT におけるGGO 病変の 所浸潤・リンパ節転移との関連について 評価 菊地 恒矢,真鍋 治,平田 健司,岡本 祥三,内山 裕子, 日高 淳一 1,佐原 真二 1,川畑 健悟 1,谷口 修一 1, 二日目 小林 健太郎,渡邊 史郎,豊永 拓哉,志賀 哲, 齋藤 洋一郎 1,西川 清 1,外山 宏 2 玉木 長良 1 宮崎鶴田記念ク,2 藤田保衛大医 北大核 これまで PET 画像再構成は主に OSEM(orderd subset expectation 【目的】局所浸潤やリンパ節転移の有無の評価は悪性腫瘍の予後予測 maximization)法が用いられてきた。近年、コンピューターの処理速 やステージングにおいて重要である。今回我々は、肺腺癌原発巣の 度の進歩により完全収束型逐次近似法:BSREM(block sequential FDG集積と腫瘍の局所浸潤・リンパ節転移の関連について検討した。 regulated expectation maximization)法が用いられるようになり、感 【方法】対象は110症例。主病巣のSUVmaxとMTV2.0(SUV≧2.0とな 度が飛躍的に向上している。当院では装置の更新によりBSREM法が る部分の体積)を計測し、病理で得られた局所浸潤(胸膜浸潤、リン 使用できるようになったため、偽陰性例の多いglass grind opacityを パ管浸潤、静脈浸潤)、リンパ節転移の有無との関連について検討した。 呈す病変(BAC:brachio alveolar carcinoma等)について旧装置と 【結果】局所浸潤陽性群は陰性群よりも有意にSUVmaxが高値であっ 検出能の比較を行った。評価方法はSUVmaxを測定値とした受信者 た(胸膜浸潤: 11.3±11.2 vs. 3.7±3.9, p=0.007; リンパ管浸潤: 9.6±10.8 vs. 特性曲線(ROC曲線)を用いて行った。 3.8±4.2, p=0.02; 静脈浸潤: 9.4±9.5 vs. 3.1±3.5, p<0.001)。静脈浸潤陽性 群は陰性群よりも有意にMTV2.0が高値であった(6.2±31.2 vs. 2.8±10.9, p=0.008)が、胸膜浸潤、リンパ管浸潤においては有意差を認めなかっ た。リンパ節転移に関してはSUVmax, MTV2.0ともに有意差を認め なかった。【結論】肺腺癌の局所浸潤の評価において、SUVmaxは優 秀な指標であり、またMTV2.0よりも有用であると考えられた。

―S283― 1238 第56回日本核医学会学術総会

呼吸器 第9会場 13:10~14:10 M2IXD1 慢性閉塞性肺疾患の質的イメージングを目的と M2IXD2 O-15 標識水および PET/CTによる健常者肺血流 したMMP 活性標的新規PET プローブの開発 量の推定 近藤 直哉 1,天滿 敬 1,相田 一樹 2,國見 昌子 1, 越野 一博 1,山崎 真 1,山本 明秀 1,井口 智史 1, 下地 佐恵香 1,千田 道雄 2,飯田 秀博 1 松永 桂典 2,清水 彰英 2,寺川 裕介 2,細田 洋司 3, 1 国循研セ研・画診,2 先端医療セ 森田 奈緒美 2,木曽 啓祐 2,飯田 秀博 1 【目的】慢性閉塞性肺疾患(COPD)に発現するマトリックスメタロプ 1 国循セ研・画診,2 国循セ・放,3 国循セ研・再生 ロテアーゼ(MMP)の活性はその病態と関連するため、MMP活性のイ 【目的】肺血管機能や血流障害の評価において定量的診断指標になり ンビボ定量はCOPD診断に有効と考えられる。先行研究において、 うる肺血流量について、O-15標識水と3D PET/CTを用いて、ヒト正 4-18F-fluorobenzoyl 基を MMP 阻害剤に標識した 18F-PFBが開発された 常値を測定した。【方法】健常男性非喫煙者10例(23.3±2.1歳)を対 が、標識によるプローブの阻害活性低下がみられた。本研究では阻害 象に、シーメンス社製Biograph mCTを用いて、PET検査を仰臥位 活性向上のため、標識に 4-nitrophenyl 2-18F-fluoropropionate を用い、 にて実施した。自由呼吸下でのCT撮像、血液分布画像化のための 更に阻害剤を誘導化した新規プローブ(18F-IFP)を設計・合成し、 O-15 一酸化炭素ガス吸入撮像後、安静時およびアデノシン負荷時の COPDにおけるMMP活性イメージングへの有効性を評価した。【方法】 O-15標識水撮像をそれぞれ7分間行った。右心室内腔の時間放射能濃 非標識体のIFPを用いてMMP阻害活性を測定した。COPDモデル動物 度曲線を入力関数とした。Single tissue compartment model を使用 はBALB/cマウスにタバコ煙を4ヵ月間曝露させ作製し、18F-IFP投与 して、肺野の組織血流量を推定した。【結果】安静時およびアデノシ 後の体内放射能分布を正常動物と比較した。【結果・結論】IFPはPFB ン負荷時の肺血流量はそれぞれ、1.654±0.371および2.191±0.670 mL/ と比較してMMP-2、MMP-9に高い阻害活性を示した。18F-IFP投与後 min/mL、心拍数は 61.5±9.3、84.0±13.5 beats/min であった。肺血流 の肺への放射能集積量は90分後にモデル動物群で4倍高く、肺/血液 量と心拍数ともに、統計的有意な上昇が認められた(p<0.01)。【結論】 比は10以上となった。以上より、18F-IFPはCOPDにおけるMMP活性 O-15標識水と3D PET/CTによる肺血流定量の可能性が示唆された。 標的PETプローブとして有効である可能性が示された。

15 M2IXD3 Pulmonary perfusion measured by O-H2O M2IXD4 慢性血栓性肺高血圧症におけるバルーン肺動脈 PET with and without a correction for tissue 形成術後の治療効果と肺血流SPECT の不均一性 fraction との関連 松永 恵子 1,梁川 雅弘 2,渡部 浩司 3,藤埜 浩一 4, 丸岡 保博 1,馬場 眞吾 1,磯田 拓郎 2,北村 宜之 1, 加藤 弘樹 5,下瀬川 恵久 1,5,畑澤 順 5 田原 圭一郎 1,佐々木 雅之 3,本田 浩 1 1 阪大医薬分子イメージング,2 阪大放射線,3 東北大サイクロトロン, 1 九大・放,2 札幌医大・放,3 九大・保健 4 阪大病院放射線部,5 阪大核 【目的】近年、慢性血栓性肺高血圧症(CTEPH)の治療法としてバルー Objectives: The aim of the present study was to evaluate the method ン肺動脈形成術(BPA)が注目されているが、その治療効果に関して非 15 of lung perfusion with the correction of tissue fraction using O-H2O 侵襲的な評価指標は確立されていない。今回我々は、フラクタル解析 15 PET.Methods: We examined a dynamic O-H2O PET scan in a patient を用いて肺血流SPECTの不均一性を定量化し、BPA後の治療効果と with lung cancer. The one-tissue-compartment model was applied to の関連について検討を行った。【方法】対象はBPA後に肺血流 calculate quantitative pulmonary blood flow (PBF). The lung-to-medi- SPECT を行った CTEPH 患者 40 症例。肺血流 SPECT における両肺 astinum radioactivity ratios obtained by transmission images were の最大カウントの30%, 35%, 40%, 45% および50%の5点をカットオ used for the correction of voxel-based tissue fraction (VTF). The dif- フ値とし、それぞれの集積範囲のvolumeを測定後に対数表示する事 ference of normal PBF value with and without VTF was evaluated in で、集積の不均一性の指標であるフラクタル次元(FD)を算出し、 the unaffected contralateral lung. Results: A normal PBF was calculat- BPA後のmPAP値との相関をPearsonの相関係数により解析した。 ed as 280 ml/min per 100ml. Mean value of VTF was estimated as 【結果】BPA後のmPAP値とFD値との間に、有意な正の相関が認め 940 ml/min per 100ml of lung parenchyma. Conclusion: The proposed られた(r=0.41, p =0.01)。【結論】肺血流 SPECT における FD 値は、 VTF correction method is a promising technique to take variability of CTEPH に対するBPA後の治療効果指標の1つとなり得る。 tissue density into account in measuring PBF by PET studies. 口演

M2IXD5 COPDおよび肺癌で認める肺血流シンチグラ フィSPECT の不均一分布の定量的指標の有用性 二日目見供 修 沼田放 目的:肺血流損傷が視覚化された肺血流シンチグラフィの不均一分布 (NUD)をSPECTで定量化したNUD indexの有用性を検討した。対 象と方法: SPECTが初回に施行された664例を対象とした。閾値

10%の全肺容積を基準容積(Bw)とし、10%閾値幅毎について、Bw に対する全肺、左右肺の容積比率とそのコントロール値との差を機能 的容積変動値、その絶対値をmisfit値、その積分値をNUD indexとし、 I 全肺、左右肺、左右肺の間での補間について、それぞれD、Drl、D indexと定めた。結果:全症例で算出されたNUD indexにおいて、 I I Drl=D+D が確認された。COPDでは、Drl、Dが増加し、D は低かった。 I 肺癌症例では、病期の進行に従ってDrl およびD が増加した。NUD indexの大きさは、予後とも関連性が示唆された。結論:肺血流損傷は、 NUD indexによって定量的に評価することが可能で、肺血流損傷を 有した患者の治療やケアの上で有用な指標になり得ると考えられた。

―S284― 第56回日本核医学会学術総会 1239

脳神経3:DAT、DLB 第10会場 8:30~9:30 M2XA1 レビー小体型認知症が疑われた症例に施行した M2XA2 DLBにおける大脳基底核相対的血流とDAT- 各種検査の比較:第2報 SPECT の検討 東山 滋明 1,河邉 讓治 1,吉田 敦史 1,小谷 晃平 1, 清水 聰一郎,平尾 健太郎,金高 秀和,竹野下 尚仁, 内田 健太郎 2,松田 泰範 2,井上 幸紀 2,塩見 進 2 金子 義嗣,小川 裕介,馬原 孝彦,櫻井 博文, 1 大市大核,2 大市大神経精神 羽生 春夫 背景:レビー小体型認知症(DLB)の主症状に幻視があるがアルツハ 東医 イマー型認知症(AD)や躁うつ状態においても幻覚の症状が出現し、 【目的】我々は以前,DLBにおいて,大脳基底核の機能低下を代償する深 鑑別が困難な場合も多い。目的:DLBに対する脳血流シンチ、MIBG 部灰白質の相対的血流の上昇が観察されることを報告した.今回,我々は 心筋シンチ、FP-CITスキャンの検出能を比較検討し、SBRの加齢に DAT-SPECTと脳血流SPECTを用いて,この仮説が正しいかを検討し 伴う閾値低下を考慮した場合の検出能についても検討する。対 た.【方法】対象は,DAT-SPECTと脳血流SPECTを施行した85例(AD: 象:DLBが疑われ、3種の検査を行った9例(男性2例、女性7例、平 45例,DLB:40例).DAT-SPECTはDAT viewにより左右のSBRを求め 均78.3歳)。方法:脳血流シンチはTc-99m-ECD、600MBqを用い統計 た.脳血流SPECTはFLEXERを用い,大脳基底核VOIを大脳VOIで除し, 的画像解析を行って、後頭葉の血流低下に着目した。H/M比の閾値 大脳基底核の相対的血流を求めた.左右それそれぞれのSBRと大脳基底核 は1.9とした。SBRは閾値4.5とした検討に加え、加齢に伴い10年毎 相対的血流の相関係数をADとDLBにおいて比較した.【結果】ADでは相 に閾値が4%づつ低下すると仮定した場合と比較検討した。結果:各 関係数0.37と有意な相関を認めた(p=0.0003).DLBでは相関係数0.11で有 検査の感度、特異度、正診率は脳血流シンチ60%、100%、77.8%、 意な相関は認めなかった(p=0.31).【考察】ADでは弱いながらもSBRと FP-CITスキャン80%、25%、55.6%、MIBG心筋シンチ80%、100%、 大脳基底核相対的血流の正の相関を認めた.DLBにおいて,大脳基底核の 88.9%であった。SBRについて加齢に伴う閾値低下を考慮するとFP- 機能低下(SBRが低値)がある程,大脳基底核の血流が上昇するという結 CITスキャンは80%、75%、77.8%と改善を認めた。 果は得られなかった.しかし,ADで認められる正の相関が,DLBでは認 められなかったため代償的要因の働いている可能性が示唆された.

M2XA3 Cingulate island sign is associated with MTL M2XA4 レビー小体型認知症のI-123 FP-CIT SPECT 所見 atrophy in DLB 野々熊 真也,桑原 康雄,高野 浩一,吉満 研吾 飯塚 友道 1,亀山 征史 2,3 福大放 1 複十字神内,2 国立国際核,3 慶應核 I-123 FP-CITはレビー小体型認知症(DLB)では,線条体集積が被殻の 【Objective】 The cingulate island sign (CIS), which refers to sparing みならず尾状核でも集積が低下することや左右差がみられることが報 of PCC relative to precuneus and cuneus, is reportedly associated 告されている.今回,DLB臨床診断基準改訂版2005を用いてprobable with AD type NFT pathology in autopsy cases. To confirm this us- あるいは possible DLB と診断された 34 症例 (56-87 歳 , 平均 79.0 歳 ) を ing neuroimaging modalities in vivo, we investigated associations be- 対象にFP-CIT集積の視覚評価および以前に報告した3D-ROI法を用 tween CIS and the MTL atrophy in DLB.【Methods】24 patients いた線条体局所の集積について検討した(FP-CIT所見は診断基準から each of DLB and AD underwent both FDG-PET and MRI. DAT- 除外).視覚的評価は解剖学的標準化とバックグラウンドによるカウン SPECT was also performed.【Results】The CIS ratio was higher in トの正規化を行った画像を6パターンに分類した(TypeI 低下なし,Ty- DLB than in AD. The CIS ratio and the degree of MTL atrophy peII 一側被殻の低下,TypeIII 一側線条体の低下,TypeIV 両側被殻優 were inversely correlated in DLB (p<0.001). The CIS ratio did not 位の低下,TypeV 全般的な低下,TypeVI 集積がほとんどみられな significantly correlate with DAT density or with MMSE, FAB, fluc- い ). 結果は視覚評価において TypeI 2 例 ,II 7 例 ,III 3 例 ,IV 11 例 ,V 7 tuation and parkinsonism but with RAVLT and hallucination.【Con- 例,VI 4例であった.局所の結合能は尾状核,被殻前部,被殻後部の順に clusions】 The CIS in DLB was associated with MTL atrophy but not 低下する傾向にあった.DLBでもパーキンソン病同様に被殻優位の低 with DAT density, suggesting that the CIS is a useful neuroimaging 下を示す症例が多かった.尾状核を含む一側線条体の低下はDLBに特 biomarker to evaluate coexisting AD-type NFT pathology. 徴的なパターンである可能性があるが比較的少数であった.

口演

M2XA5 ファントムを用いたイオフルパンSPECT 定量値 M2XA6 DaTSCANとNeuromelanin MRIの半定量性評 の機種間補正 価の比較検討 松田 博史 1,今林 悦子 1,村田 美穂 1,佐光 一也 2, 河野 由美子,宇都宮 啓太,菅 直木,上埜 泰寛, 二日目 瀧 靖之 3,平野 成樹 4,永山 寛 5,小野 賢二郎 6, 丸山 薫,谷川 昇 外山 宏 7,河野 淳 8 関西医大 1 国立精神神経,2 中村記念神経内科,3 東北大加齢医学, 【目的】DaTSCANとNeuromelanin MRI(nMRI)の半定量的解析の精度を 4 千葉大神経内科,5 日本医大神経内科,6 昭和大神経内科,7 藤田保健放, 比較検討する。 8 神戸大学放 【方法】正常ボランティア5名と神経内科医によりParkinson病と診断された 123I-イオフルパンの線条体/大脳皮質比等の定量的指標は、SPECT機種、収集及び 患者 8 名において DaTSCAN SPECT と nMRI を行った。DaTSCAN は The 処理条件により差異がみられることが知られている。脳の線条体を模したファント striatal specific binding ratio(SBR)を両側測定し、nMRIでは中脳被蓋野 ムを用い異なった放射能濃度を封入した実験において、真の線条体/バックグラウン の control ROI より 105%以上の信号面積を The high signal intensity area ド濃度比と定量的指標の関係をそれぞれの施設で検討することで、施設間での定量 (HSA)とし測定した。SBRとHSAの相関の有無、正常ボランティアと患者 的指標は比較できることが報告されている。これら定量的指標の標準化(差異の軽減) 間のDaTSCANとnMRIの半定量的判定による感度特異度を評価した。 は、健常データの共有及び多施設共同研究におけるバイオマーカとしての利用等の 【結果】ボランティア群のSBRとHSAはmean±SD, 8.35±0.95, 45.42±17.82 メリットがある。「健常成人志願者を対象とした123I-イオフルパン-SPECTの健常成 mm2 であったのに対し、患者群は2.33±1.21, 23.13±10.82mm2 と両者ともに低 人データの収集に関する多施設共同研究」に参加している8施設において、16の い値であった(p<0.001, 0.001)。SBRとHSAには中等度の正の相関が見ら SPECT装置で線条体ファントムを用いた実験を行い、ファントム補正の有効性を検 れた(p value=0.64)。DaTSCANの半定量判定では感度特異度はともに 討した。ウェルカウンターで放射能比を測定し減弱補正と散乱線補正の有無の数種 100%だったのに対しnMRIは感度87.5%、特異度80.0%であった。 類の組み合わせで、線条体/大脳皮質比の補正式を算出した。この補正式により 【結論】DaTSCAN SPECTとnMRIの結果には相関があったがDaTSCANで SPECT装置間、および再構成条件間の差異を大幅に減少させることが可能となった。 の半定量的判定はより優れた感度特異度を有した。

―S285― 1240 第56回日本核医学会学術総会

脳神経4:DAT・パーキンソン 第10会場 10:15~11:15 123 M2XB1 紀伊半島の筋委縮性側索硬化症 /パーキンソン M2XB2 非定型パーキンソン症候群における I-FP-CIT 認知症複合のタウイメージング SPECT の検討 篠遠 仁 1,島田 斉 1,小久保 康昌 2,丹羽 文俊 1, 中西 淳 1,玉本 文彦 2,本井 ゆみ子 3,鈴木 通真 1, 佐々木 良元 3,森本 悟 4,平野 成樹 5,饗場 郁子 6, 鎌形 康司 1,山本 英男 4,大貫 弘二 4,有村 信一 4, 葛原 茂樹 7,樋口 真人 1,須原 哲也 1 芳士戸 治義 4,青木 茂樹 1 1 放医研脳機能イメージング,2 三重大学紀伊神経難病研究センター, 1 順天堂大医,2 都立大塚 診療放射線,3 順天堂大 医, 3 三重病院神経内科,4 三重大学腫瘍病理学,5 千葉大学神経内科, 4 順大 放射線部 6 国立病院機構東名古屋病院,7 鈴鹿医療科学大学 【目的】多系統萎縮症(multiple system atrophy with dominant parkinson- 【目的】紀伊半島の筋委縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(Kii ALS/PDC) ism :MSA-P)、大脳皮質変性症(corticobasal degeneration:CBD)、進行性核 におけるタウ蛋白の脳内蓄積の分布をタウPETで描出する。【対象および方法】対象 上性麻痺(progressive supranuclear palsy:PSP)など非定型パーキンソン症 はKii ALS/PDC 3例(68-81歳)である。症例1は上位運動ニューロン徴候とパーキ 候 群(atypical parkinsonian syndromes:APS) と 臨 床 診 断 さ れ た 症 例 に、 ンソニズムを呈し、症例2はパーキンソニズムと重度の認知症を呈し、症例3は重度 123I-FP-CIT SPECT(DaT SPECT)施行しretrospectiveに有用性を検討した。 の認知症を呈していた。健常者21例(67±7歳)を対照とした。これらの被験者に [11C] 【方法】2014 年 3 月~2016 年 2 月に DaT SPECT を施行した APS 47 例(男性 PBB3 PET、[11C]PiB PET、MRIを行った。PET画像をSPM12で解剖学的標準化し、 22 名、 女 性 25 名、53 歳 ~83 歳、 平 均 70.23 歳、MSA-P:19 名、CBD:14 名、 [11C]PBB3投与30-50分後の小脳皮質を参照領域としてSUVR画像を作成し、各症例 PSP:14名)を対象とした。DaT SPECTでは2名の核医学専門医がvisual as- のPBB3結合増加域を検出した(p < 0.01(unc), extent > 50)。【結果】症例1,2は sessment を用いて 5 段階に分類した。線条体への集積(specific binding ra- PiB陰性で、症例3はPiB陽性であった。[11C]PBB3結合は、症例1では、前頭葉底面、 tio:SBR)を算出し、正常群との比較も行った。【結果】APS では visual as- 内側、皮質脊髄路を中心とした白質、小脳白質に高く、症例2では前頭側頭葉、大脳 sessmentで線条体への正常集積はなく、多様な異常低集積を示した。SBRに 基底核、脳幹に高く、症例3では前頭、側頭、頭頂、後頭葉に高かった。【結論】[11C] 関して、APSでは正常群に比べ有意に低値であった。(p<0.001)【結論】 PBB3 PETはKii ALS/PDCの臨床症状に対応するタウ病変を捉えることができる。 APSではDaT SPECTで多様な集積低下を示し、SBRも低値の傾向を示した。

M2XB3 [C-11]ITMM PET を用いた未治療パーキンソン病 M2XB4 PET および MRIを用いた黒質におけるドーパミ における代謝型グルタミン酸受容体1型密度の ン作動性神経伝達機能のイメージング 検討 -第一報- 伊藤 浩 1,川口 拓之 2,生駒 洋子 2,島田 斉 2, 三品 雅洋 1,2,3,4,鈴木 正彦 2,5,石井 賢二 2,坂田 宗之 2, 木村 泰之 2,関 千江 2,田桑 弘之 2,菅野 巖 2, 我妻 慧 2,石橋 賢士 2,豊原 潤 2,張 明栄 6,木村 和美 4,7,8, 須原 哲也 2 石渡 喜一 2 1 福島医大先端臨床研究セ,2 放医研 1 日医大脳病画,2 東京都健康長寿医療センター 研究所 神経画像研 PETおよびMRIを用いて黒質におけるドーパミン作動性神経系の各 究チーム,3 日本医科大学武蔵小杉病院 神経内科,4 日本医科大学大 種神経伝達機能の正常データベースを作成した。12名の若年男性健 学院 医学研究科 神経内科学分野,5 東京慈恵会医科大学 葛飾医 常被験者を対象に、[C-11]DOPA、[F-18]FE-PE2I、[C-11]FLB457によ 療センター 神経内科,6 放射線医学総合研究所 分子イメージング るPET検査を施行し、ドーパミン生成能(Ki)、ドーパミントランス 研究センター,7 脳神経疾患研究所 南東北創薬・サイクロトロン研 ポーター結合能(DAT)、ドーパミンD2レセプター結合能(D2R)のパ 究所,8 福島県立医科大学 生体機能イメージング講座 ラメトリック画像を計算した。また、MRIによるニューロメラニン 【目的】代謝型グルタミン酸受容体1型(mGluR1)は、小脳プルキンエ細胞、線条体投射ニューロン、 濃度(NM)画像の計測を行った。全ての画像はSPM8により解剖学的 線条体介在ニューロンに局在する。黒質緻密部のドパミン作動性神経細胞が変性・脱落するため、線条 に標準化され、黒質に関心領域を設定した。ニューロメラニンは 体におけるドパミンが枯渇し、大脳基底核回路から視床に投射する抑制性シグナルが増加する。本研究 DOPAおよびドーパミンより生成されるが、NMとKiとの間に相関 ではパーキンソン病におけるmGluR1密度を検討した。【方法】対象は健常者25名と未治療パーキンソ はみられなかった。また、NMとDATとの間にも相関はみられなかっ ン病患者10例。700MBqの 11C-ITMM投与後90分のダイナミックスキャンを行った。後頭葉を参照領域 た。NMとD2Rとの間には有意な正の相関がみられ、ドーパミン作動 に分布容積比(DVR)を算出した。【結果】未治療パーキンソン病患者では、DVRは小脳半球・側頭葉・ 性神経細胞の自己受容体を介したネガティブフィードバック機構の存 頭頂葉において健常者より低下していた。【結論】小脳による運動調節機能は、大脳基底核回路と直接 在が示唆された。黒質におけるこれらの神経伝達機能の解剖学的分布 の線維連絡はない。この結果は、パーキンソン病の運動症状あるいはその代償に関与していると考えた。 には若干の差異もみられた。 口演

M2XB5 DaT スキャンにおけるSBR 評価のための直接画 M2XB6 ヒト脳内ミトコンドリア複合体CM-1の画像化 1 1 1 2 像再構成法の構築 尾内 康臣 ,寺田 達弘 ,武内 智康 ,横倉 正倫 , 二日目坂口 和也 吉川 悦次 3,二ッ橋 昌実 3,塚田 秀夫 3 北里大医療衛生 1 浜松医大 生体機能イ,2 浜松医大 精神,3 浜松ホト 【目的】ドパミントランスポータ(DaT)を対象としたSPECT検査にお ミトコンドリアの機能評価は15O2ガスによる酸素代謝測定で好気的 いて、Tossici-Bolt らが提唱する SBR(specific binding ratio) 法が広く 代謝を見ることで可能だが、検査の煩雑性と間接的な評価のため、よ 用いられている。SBR法は部分容積効果の影響を除く目的で設計さ り直接的な評価が望まれていた。ミトコンドリア複合体1(CM1)は れた非常に大きな関心領域(ROI)設定に大きな特徴がある。しかしな ミトコンドリア内の電子伝達系の第1律速酵素であり、最近このCM1 がら、脳萎縮に伴う脳室拡大などの影響により、参照領域の計数を過 に特異的に代謝を受けるトレーサーが浜松ホトニクスで開発され 小評価する問題を伴う。この問題を画像再構成問題の一部として解決 ([18F]BCPP-EF)、Preclinical 評価を経てヒト脳で初めて応用すること することを目的とした。【方法】画像再構成中の更新画像と減弱マッ が可能となった。今回、[18F]FDGによるブドウ糖代謝と比較する目的 プより、脳中心からの相対距離情報を保持したヒストグラムを作成、 で、健常人10名に対して定量的PET計測を施行した。FDGとBCPP 参照領域に相当する大脳皮質の取り込みを計数値と位置情報から同 の検査は一週間を明けて同一被験者で撮像した。[18F]BCPP-EF 静注 定、これを画像上1としたDVR(distribution volume ratio)画像を生成、 後90分のダイナミック撮像を行い、動脈採血を施行して、Invasive 更新画像はDVR画像に係数をかけたものとする新しい画像再構成モ Logan法により脳内のVtを算出した。このVtを後期集積画像の デルを構築した。この手法と従来法を4D-XCAT brain phantomを用 SUVRと比較した。その結果、大脳皮質の[18F]BCPP VtとSUVRはよ いた数値シミュレーションとして比較した。【結果】脳室混入の影響 く相関し、定量的連続撮像を省略できることが分かった。また、 を回避し、雑音抑制も従来法よりも僅かながら良い結果となり、有用 FDG画像との比較では、若干の脳領域分布に違いが見られた。[18F] な手法であると考えられた。 BCPP-EFにより簡便にヒト脳内のミトコンドリア活性を評価ができ る。

―S286― 第56回日本核医学会学術総会 1241

心臓1 第10会場 14:00~15:00 M2XC1 心筋血流SPECT における各ソフトウェアの自動 M2XC2 アデノシン負荷心筋潅流CTの心筋虚血診断特 スコアリングの精度に関する検討 性:13N-アンモニアPET/CTとの比較 鎌田 伸也 1,中川 正康 2,山崎 真一 1,鈴木 奈々子 1 近藤 千里 1,福島 賢慈 1,百瀬 満 1,阿部 光一郎 1, 1 市立秋田放科,2 同循内 萩原 誠久 2,坂井 修二 1 心筋血流SEPCTにおける集積異常のスコアリングは、心事故を予測 1 東女医画像核,2 東女医循 する定量的指標として利用されている。従来読影医師の視覚的評価に アデノシン(Ad)負荷心筋潅流CT(CTP)による冠動脈有意狭窄診断は よるスコアリングを行っていたが、近年解析ソフトウェアによる自動 FFR 0.8に対し高い感度と特異度を示す(Yang DH, Radiology 2015)。 スコアリングも利用されてきている。そこで今回我々は医師による視 一方、本法による心筋虚血重症度の診断特性は明らかでない。【方法】 覚的スコアリングをスタンダードとして、QPS、Heart Risk View-S、 負荷心筋SPECTで虚血陽性の11例(男性9例、年齢61±10歳)にAd負 cardioREPO、cardioBull の 4 つのソフトウェアの解析結果と比較し、 荷 13N-アンモニアPET/CT(PET)、その6±2日後にCTPを行った。心 それぞれのスコアリング精度について検討した。対象は負荷心筋シン 尖部を除く心筋16分画モデルを用い、一過性潅流低下をPETは視覚 チを施行した連続50例である。視覚的スコアと各ソフトウェアで算 的5段階(0=normal,1=mild, 2=moderate, 3=severe, 4=absent)、CTPは 出されたスコアとの一致は概ね良好であったが、一部には視覚的スコ TPR(transmural perfusion ratio)<1.0を虚血陽性とした。【結果】計 アと大きく乖離した例があった。また各ソフトウェア間の比較におい 33冠動脈潅流域別でPET潅流低下≧1に対するCTPの感度0.88、特 ても解析結果に乖離を認める例が存在したが、その際について一定の 異度0.81であった。一方、計176心筋分画別でPET潅流低下≧1に対 傾向は見い出せなかった。解析ソフトウェアによる自動スコアリング する CTP の感度 0.59、特異度 0.87、精度 0.75、≧ 2 で感度 0.73、特異 は臨床的に利用可能と考えられたが、一部には明らかに不適切な解析 度0.82、精度0.80、≧3で感度0.90、特異度0.75、精度0.76であり、≧ 結果を示す症例も存在し、各ソフトウェアともその精度にはまだ課題 2でCTPの精度が極大となった。【結論】CTPは冠動脈支配域別の心 があると考えられた。 筋虚血有無については比較的有効だが、虚血程度が軽いほど感度が低 下し、虚血範囲と重症度の評価には限界を有する。

M2XC3 新しい画像再構成アルゴリズムBSREM 法による M2XC4 Heart Risk View(HRV)を用いた心事故発生確 心筋血流像の画質改善効果 率の算出-Heart Function View(HFV)との組 大島 覚,小島 明洋,加藤 光典,玉井 伸一,西尾 正美 み合わせの試み- 名放財 中川 正康 1,鎌田 伸也 2,山崎 真一 2,鈴木 奈々子 2, 【目的】BSREM法はノイズ成分を抑えながら演算を繰り返し行う新 伊藤 宏 3 しい再構成法で腫瘍の抽出能が向上することが報告されている。一 1 市立秋田循内,2 市立秋田放科,3 秋大循内 方、心筋血流PET検査における血流欠損部位の描出能においても有 HRVは患者の年齢、糖尿病の罹患、99mTc-tetrofosmin(TF)負荷心 用である可能性があるが報告はない。本研究ではBSREM法の心筋血 筋SPECTの負荷時集積低下スコア(SSS)、QGSソフトウェアによる 流画像(MPI)に対する画質改善効果について検討した。【方法】25症 収縮末期容積(ESV)を用いて、その後3年間の心事故発生確率を算 例で従来法(OSEM)とBSREM法でMPI像の画質に関する比較を行 出するソフトウェアである。本研究ではQGSの代わりに新たな解析 い、心筋局所の虚血判定の制度に関する比較も行った。【結果】 ソフトウェアであるHFVを用いた際の、心事故発生確率に及ぼす影 BSREM法で再構成を行った画像では正常潅流の領域では均一な集積 響について検討した。対象は虚血性心疾患の診断および疑いにて負荷 を示し冠動脈狭窄を示す低潅流域では集積低下がみられた。従来法で TF心筋SPECTを受けた洞調律の連続100例である。SSSを視覚的に 作成した画像に比して虚血部位と非虚血部位の境界がより明瞭になっ 算出、またQGSとHFVそれぞれのESVを用いて心事故発生確率を算 た。BSREM法でOSEM法に比して正常、異常部位の判定が容易とな 出し比較検討した。QGS と HFV の EDV、ESV、EF は良好な相関を り、probably normal/ abnormalの判定困難領域が減少した。【結論】 示したが、HFVではQGSに比較し、EDVおよびEFは有意に高値で、 BSREM法を用いる事によって虚血部位の描出能が向上し、PET-MPI ESVは有意に低値であった。その結果、心事故発生確率はHFVで有 における血流評価においても有用である可能性が示された。 意に低値となったが、その差はわずかであった。HRVを用いた心事 故発生確率算出において、QGSの代わりにHFVのESVを用いても臨 床的にはほぼ問題なしと考えられた。 口演

99m M2XC5 虚血性心疾患におけるFFRと比較した Tc-MIBI M2XC6 虚血再還流モデルにおけるI-125-RGD 集積は炎 安静SPECT2回撮像法の評価 症細胞浸潤と血管新生をどの程度反映するのか 大阪 肇,佐藤 郁,小南 衛,石田 嵩人,木下 俊文 滝 淳一 1,稲木 杏吏 1,若林 大志 1,小川 数馬 2, 二日目 秋田脳研 松成 一朗 4,柴 和弘 3,山瀬 喬史 1,廣正 智 1, 【目的】冠動脈造影(以下CAG)上、有意な狭窄が認められた虚血性 國田 優志 1,今中 恭子 5,絹谷 清剛 1 心疾患症例に対して、99mTc-MIBI安静心筋シンチによる評価法の有 1 金沢大学病院,2 金沢大学新学術創成研究機構, 用性について検証する。【方法】CAGにて中等度以上の狭窄が認めら 3 金沢大アイソトープセンター,4 埼玉医大,5 三重大病理 れ、冠血流予備能比:Fractional Flow Reserve(以下 FFR)の計測 【目的】arginine-glycine-aspartic acid (RGD) の集積は血管新生を反映すると 値と、CAG前後3日以内に99mTc-MIBI安静心筋血流シンチを行い、 されるが、macrophageもintegrinを発現し、炎症性変化の評価にも有用との 薬剤投与から40分後と3時間後にSPECT撮像を行い、それらの画像 報告がある。そこでI-125-RGDの心筋梗塞後の経時的集積がマクロファージ より算出された洗い出し率:Washout Rate(以下WOR)計測値と比 の浸潤と血管新生をどのように反映するかを、ラット虚血再還流モデルにて 較検討した。また別途、負荷心筋シンチを行った症例に対しては、そ 検討した。【方法】ラット30分虚血再還流1,3,7,14日,1,2月後にI-125-RGD(1.48 の血流評価についても追加検討を行なった。【結果】FFR より血行再 MBq)を静注し、80分後に虚血域描出のため冠動脈を再結紮しTc-MIBI(150- 建術の適応が示唆される症例においては、その責任病変に一致した領 180MBq)を投与した。1分後に心筋を摘出し、心筋スライスを2核種オートラ 域でのWORが、他領域に比して強く亢進が認められた。【結論】血 ジオグラフィにて画像化した。【結果】再還流3日で虚血部に一致してRGD 行再建術を考慮する上で、FFR計測値と共に 99mTc-MIBI安静心筋シ の弱い集積を示し、7,14日,1月では強い集積を認め、2月で低下した。集積比 ンチによる虚血評価は、有用性が高いものと考えられた。さらに負荷 はそれぞれ正常部の1.22±0.22, 2.27±0.36, 2.04±0.17,1.93±0.16, 1.57±0.15 となっ 心筋シンチを行った症例では、3時間後のSPECT像と定性的に類似 た。集積はマクロファージ浸潤と時間的に一致せず、anti-α-smooth muscle した血流評価が得られ、さらに同検査の有用性が示唆された。 actinで染まる微小血管様構造の出現分布に一致した。【結論】RGDの集積は 梗塞1週後から著明に増加し、血管新生を反映していると考えられた。

―S287― 1242 第56回日本核医学会学術総会

心臓2 第10会場 15:00~15:50 123 M2XD1 心不全患者における最大10 年間経過観察した予 M2XD2 I-MIBG 心肺集積と左室機能 後予測の検討―MIBG 心筋シンチグラフィ心縦 安部 美輝 隔比を用いた検討ー 焼津市核 松尾 信郎 1,中嶋 憲一 1,中田 智明 2,絹谷 清剛 1 【目的】123I-MIBG心筋シンチPlanar像における心肺集積と左室機能の 1 金沢大核,2 函五稜郭病院 関係を検討。【対象】123I-MIBG心筋シンチを撮像し、心エコー図で 【背景】心不全患者においてMIBG心筋シンチグラフィを用いた心縦 biplane modified Simpson’s method で左室駆出率(EF)を計測した 隔比がその予後を予測することは多くの報告によって示されてきた。 71例(男性41例、女性30例、年齢72(33-90)歳)。【方法】123I-MIBG 長期予後を検討した研究は少なく、心不全の成因として虚血性と非虚 心筋シンチPlanar像の左右肺、心臓、縦隔にROIを設定し集積を計 血性心筋症との間でMIBGの有用性に違いがあるがどうかについての 測(J Nucl Cardiol 2001; 8: 332)、EFとの相関を検討。【結果】遅延 検討は十分ではない。【目的】MIBGの心縦隔比の長期予後予測にお 像左肺のLung/HeartはEFと負の相関を認め(R 0.388, P 0.001)。遅 ける役割を心不全の成因ごとに明らかにすることを目的とした。【方 延像Heart/Mediastrium(R 0.361, P 0.002), Washout rate, Heart(R 法】国内6施設から構築されたデータベース(N=1322)を用いて、心 0.317, P 0.007)より良好な相関と思われた。【結語】123I-MIBG心筋シ 不全の成因によって虚血性心不全群(虚血群、n=362)と非虚血性心 ンチの心肺集積は従来の 123I-MIBG左室機能指標より良好に心機能を 不全群(非虚血群,n=960)の2群に分類し、最大10年にわたる経過観 評価し得る可能性が示唆されたが、更なる検討を要する。 察を行った。I-123MIBG111MBqの静注後に低エネルギー型コリメー タで撮像し心縦隔比を計測した。【結果】虚血群では突然死、非虚血 群では心不全死が最も多い死因で、心縦隔比は有意な予後規定因子で あった。ROC曲線から2群のcut-off値が算出された。【結論】MIBGは、 虚血性心不全および非虚血性心不全において、予後評価上の有益な価 値を有すると考えられる。

M2XD3 非虚血性心疾患による心不全症例における M2XD4 心交感神経シンチグラフィによる心縦隔比のコ BMIPP defect scoreと予後予測の可能性 リメータ依存性補正:点線源を用いた変換式推 橋本 英伸 1,水村 直 2,橋本 有希子 1,立木 一博 2, 定 石井 亘友 2,今井 太一 2,大久保 卓史 2,池田 隆徳 1 井上 優介 1,阿部 豊 2,菊池 敬 2,松永 敬二 1,増田 励 3, 1 東邦循,2 東邦放 西山 和利 3 【目的】虚血性心疾患においてBMIPP心筋シンチグラフィによる脂肪 1 北里大画診,2 北里大放,3 北里大神内 酸代謝と予後との関連を研究した報告は散見される。本研究では非虚 (目的)123I-MIBG心交感神経シンチグラフィに低エネルギー型コリメー 血性心疾患による心不全例において BMIPP defect score(BDS)と タ(LE)を用いると、隔壁透過のために心縦隔比は過小評価され、そ 予後との関連を検討した。【方法】心不全で当院入院となりBMIPP の程度はコリメータの種類や製造元によって異なる。本研究で汎用性 心筋シンチグラフィと心臓カテーテル検査が施行され、冠動脈病変を の高い心縦隔比補正法を検討した。(方法)40例の患者について複数の 否定された102例に対してHeart Risk Viewを用いてBDSを算出し、 コリメータを用いて後期心縦隔比を求め、LEによる心縦隔比を中エネ ROC 解析より High BDS 群と Low BDS 群に分類し、検査施行から 2 ルギー型コリメータ(ME)相当値に換算する変換式を決定した。さら 年間を調査した。エンドポイントは死亡、心血管イベント、心不全再 に、様々なコリメータで 123I点線源を撮像した画像からコリメータの物 入院とし、BDSと臨床パラメータとイベント発生の関連を検討した。 理特性指標を求め、物理特性指標から変換式を推定する方法を決定し 【結果】High BDS群38例(10.84±3.62)、Low BDS群64例(3.72±1.59) た。(結果)物理特性指標から変換式を推定することが可能であり、患 であった。High BDS群はlow BDS群に比し有意にイベント発生率が 者データに基づく変換式でも点線源撮像に基づく変換式でも、LEによ 高かった(58 % vs 9 %)(p < 0.001)。また、High BDSは有意なイ る心縦隔比をME相当値に換算することができた。(結語)点線源撮像 ベント発症予測因子であった(p = 0.004)。【結論】BDSは非虚血性 でコリメータ特性を評価してコリメータに応じた変換式を決定し、心 心疾患による心不全症例においても心事故予測に有用と考えられた。 縦隔比に対する隔壁透過の影響を補正できる。過去にLEで取得された データの換算やMEを有さない施設での補正に有用と考えられる。 口演

M2XD5 I-123 MIBGを用いた心臓死予測:コリメータ条 件とリスクモデルの統合 二日目中嶋 憲一 1,中田 智明 2,奥田 光一 3,松尾 信郎 1, 絹谷 清剛 1 1 金沢大核,2 函館五稜郭病院,3 金沢医大物理 目的:I-123 MIBG検査は慢性心不全の予後評価に用いられているが、心縦隔比 (H/M比)のカメラ-コリメータによる変動が予後推定に影響を与えるため、 死亡リスクチャートと予後推定ソフトウェアに補正を組み込むことを目的とし た。 方法:心臓死リスクモデルは既に報告した多施設の予後追跡データを元に、2 年と5年の心臓死予測モデルを作成した。コリメータの差異については、多施 設でのファントム実験に基づいて各種のコリメータ(LEHR、 LEGP、ELEGP、 LMEGP、MEGP、MELP)に対応できる変換係数(Ki)を決定した。 結果:多変量解析で有意とされた4変数(NYHA心機能分類、年齢、左室駆出 分画、MIBGの後期H/M比)を元に多変量ロジスティックモデルによる死亡予 測モデルを作成した。各種コリメータのKiを統合したリスクチャートにより、 5年死亡で2-64%の群を分離できた。またソフトウェアとしてもコリメータの Kiを含めたアルゴリズムにより2年と5年の死亡率を計算できるようにした。 結論:心不全患者においてはMIBG検査により、測定機器によらない心臓死予 測が可能である。

―S288― 第56回日本核医学会学術総会 1243

心臓3 第10会場 15:50~16:50 M2XE1 半導体SPECT による心筋血流定量を用いた M2XE2 半導体検出器を用いた心筋血流定量指標と心不 summed stress score 正常例における冠動脈多 全因子との関係 枝病変の検出能 津田 紀子 1,白石 慎哉 1,坂本 史 1,小笠原 浩司 1, 白石 慎哉 1,小笠原 浩司 1,津田 紀子 1,坂本 史 1, 幸 秀明 1,冨口 静二 2,山下 康行 1 幸 秀明 1,冨口 静二 2,山下 康行 1 1 熊大放,2 熊大保 1 熊大放,2 熊大保 【目的】心筋血流シンチ正常患者において、半導体SPECT装置を用 【目的】半導体 SPECT による心筋血流定量を用いて、summed stress いたdynamic SPECT解析による心筋血流定量指標と心不全因子(EF、 score正常例における冠動脈多枝病変の検出能について検討した。【方法】 BNP)との関係について検討した。【方法】201TlClにて薬剤負荷心筋血 Tl薬剤負荷心筋シンチグラフィにて、SSS が0-3かつ冠動脈造影 が施行さ 流SPECTを施行され、SSSが3以下の253例を対象とした。負荷時と れた78 症例を対象とした。半導体SPECTにてdynamic scanを施行し、2 安静時にdynamic SPECTによる2コンパートメントモデル解析を行 コンパートメントモデル解析及びRenkin-Crone model換算式により、 い、負荷時心筋血流量(stress MBF)、安静時心筋血流量(rest MBF)、 stress myocardial blood glow(MBF)、rest MBF、myocardial flow re- 心筋血流予備能(MFR)を算出した。【結果】EFとMFRとの間に有意 serve(MFR)を算出した。冠動脈 0-1 枝病変群と冠動脈多2-3枝病変群 な相関関係を認めなかったが(r=0.09, p=0.16)、EF と stress 及び rest の2群間について、stress MBF、rest MBF、MFR、冠動脈危険因子(心 MBFとの間には正の相関関係を認めた(stress MBF, r=0.24, p<0.01; 機能解析値、血液検査値、糖尿病、高脂血症、高血圧、喫煙等)を評価因 rest MBF, r=0.24, p < 0.01)。一方で BNP と MFR、stress MBF の間 子として検討した。【結果】MFR、stress MBFはいずれも統計学的に有 には負の相関関係を認め、(MFR, r=-0.27, p < 0.01; stress MBF, r=- 意な診断指標であった(p<0.01)。ROC解析により、それぞれのAUC値 0.17, p=0.01)、rest MBFとの間には有意な相関はなかった(r=0.09, は0.697、0.685で、cut off 値を2.26、2.16とすると感度は69%、81%、特 p=0.15)。【考 察 】EF は stress 及 び rest MBF と、BNP は MFR 及 び 異度は69%、57%であった。【結論】心筋血流シンチ正常例の中に潜む多 stress MBFと統計学的に有意な相関があった。EFは心筋血流量に影 枝病変の検出に半導体SPECTによる心筋血流定量解析は有用であった。 響し、BNPは心筋血流予備能と関連性があることが示唆された。

99m M2XE3 半導体カメラによる Tc 負荷心筋血流イメージ M2XE4 半導体ダイナミックSPECT を用いた Tc-99m 心 ング短間隔撮影における至適投与量比の検討 筋血流予備能の臨床評価 新條 美菜子 1,西村 圭弘 2,木曽 啓祐 3,福地 一樹 1 宮川 正男 1,渡部 笑麗 1,西山 香子 2,田代 らみ 3, 1 阪大医保,2 帝京福岡医技,3 国循放 小川 遼 1,田邊 裕貴 1,中村 壮志 1,城戸 倫之 1, 99mTc負荷心筋血流イメージング1日法ではトレーサ投与量比の適正 城戸 輝仁 1,平塚 義康 1,望月 輝一 1 化が求められる。半導体カメラによる短間隔撮影法における至適投与 1 愛媛大医,2 貞本病院,3 愛媛県中 量比の確定を目的とし、ファントム実験を行った。1回目のトレーサ 【目的】半導体SPECTを用いて心筋血流予備能(MFR)を求め臨床的有用 (150MBq)投与の90分後に2回目のトレーサを投与し、その30分後に 性を評価する。【方法】対象は虚血性心疾患を疑われ薬剤負荷Tc-99m心 撮影を行うプロトコールを想定し、投与量比は負荷先行法で1:1~1:5、 筋血流 SPECT を施行した 149 例。DNM 530c を用いて、負荷時 3MBq/ 安静先行法で 1:4~1:6 とした。負荷時に 100%・70%・50%・30%の kg、安静時9MBq/kgを30秒間ボーラスし、注入開始後10分間データ収集。 血流変化が生じると仮定し、各血流領域での2回目のトレーサ投与後 左室壁および心プールに3D-ROIを設定して、時間放射能曲線からK1, k2 の 99mTc濃度をシミュレーションし、4分画心筋ファントムに満たし を求めた。負荷後K1/安静時K1に補正を加えた値をMFR index(MFRi)と D-SPECTで撮影した。負荷先行法での欠損スコアは投与量比1:2~1:5 した。【結果】Global MFRiは、tetrofosminとMIBIの間で有意差はなかっ において全ての分画で正常であったが、投与比1:1のみ負荷時30%血 た。CAG施行の69例において、0枝(1.77±0.38)、1枝病変群(1.49±0.28)、二 流域で%uptakeは70%を下回り、欠損スコアが陽性となった。安静 枝病変群 (1.29±0.30)、三枝病変群 (1.18±0.23)の間に有意差を認めた。三枝 先行法では投与比1:4~1:6のいずれも%uptakeは理論値より高くな 病変の検出能についての多変量解析でGlobal MFRiは独立した予測因子と り、欠損を過小評価した。短間隔撮影法において負荷先行の場合、投 して選択された。SYNTAX scoreとの比較では、22点以下の群において 与量比1:2以上で施行可能と考えられ、安静先行法は6倍差でも負荷 相関あり(r=0.58 P=0.001)。FFR と局所 MFRi の比較でも相関あり (r=0.62 時の血流低下を過小評価するため推奨されない。 P=0.0076)。【結論】半導体SPECT装置を用いて求めたMFRiは、心筋 SPECTの弱点であった多枝病変例の検出能向上に有用である。 口演

M2XE5 減弱マップ補正(SSPAC)法による心筋下壁・ M2XE6 心臓専用半導体装置によるダイナミック収集 中隔領域の SPECT 画像の診断評価 -Prone 撮影 SPECT 画像の検討 と比較して - 宮内 笑麗,宮川 正男,横井 敬弘,小川 遼,田邊 裕貴, 二日目 嶋田 博孝 1,笠間 周 2,樋口 徹也 3,高橋 康幸 4, 福山 直紀,中村 壮志,城戸 輝仁,倉田 聖,望月 輝一 勘崎 貴雄 1,須藤 高行 1,佐藤 万基人 2,有坂 有紀子 3, 愛大放 徳江 梓 3,対馬 義人 3 【目的】半導体装置を用いて得られたダイナミック収集SPECT画像 1 群大放部,2 群大循内,3 群大核,4 群健科大 と、通常の負荷後SPECT画像の病変検出能を冠動脈造影(CAG)を 【目的】心筋血流SPECT画像での下壁・中隔領域の診断は、生体内での呼吸 基準として比較する。【方法】99mTc-tetrofosminを、負荷時3MBq/ や散乱の影響により、収集カウントが低下して評価が困難になる場合が多く、 kg、安静時9MBq/kg、共に30秒間ボーラス注入し、注入開始後5- 減弱補正用CTの利用や腹臥位撮影が行われている。今回我々は、SSPAC 10分のダイナミック収集SPECT画像(Dy-SPECT)を得た。負荷後 (Segmentation with Scatter and Photopeak window data for Attenuation は 60 分後(St-SPECT)、安静時は 90 分後から、通常の SPECT デー Correction)法によりカウントの改善について、腹臥位撮影と比較検討した。 タを同じく5分間収集した。装置はDNM 530cを用いた。虚血性心疾 【方法】2014年8月から2015年10月までの期間で、負荷検査を行った連続症例、 患の連続29例(CAGは17例)を対象とし、17 segment model によ 腹臥位撮影を行うことができた39症例から更にSSPAC法で自動処理ができた り虚血評価(SSS)を行った。心外集積は視覚的に5段階で評価した。 20症例を対象とした。下壁・中隔領域の改善について、ブルズアイマップの 【結果】CAGで50%以上を有意狭窄とすると、感度はDy-SPECTが コントラスト比で比較検討した。【結果】心筋下壁・中隔領域のそれぞれの平 88 %、St-SPECT が 71 %、 冠 動 脈 領 域 別 の 正 診 率 は Dy-SPECT が 均値で3.3%±7.6%、5.3%±5.6%と腹臥位撮影と同等のカウントが得られた。【ま 69 %、St-SPECT が 53 % で あ っ た。 心 外 集 積 度 は Dy-SPECT が とめ】心筋下壁・中隔領域のカウント向上のため、CTの使用では被ばくが増 2.41±1.09、St-SPECT が 0.62±0.62 であった(p < 0.0001)。【結論】心 加し、SPECT画像との位置ずれはアーチファクトの原因ともなりえる。簡便 外集積がより高度にもかかわらず、CAGを基準とするDy-SPECTの なSSPAC法で検査を行うことにより改善ができる可能性が示唆された。 虚血診断能は、通常のSPECTと比べて有意差はなかった。

―S289― 1244 第56回日本核医学会学術総会

心臓 ポスター展示会場 10:30~11:05 P2A1 傷害心筋検出における心電図同期心筋 SPECTと P2A2 心電図同期心筋 SPECTと心臓 MRIの心機能解析 心臓MRIの比較 結果の比較 -心臓MRI 解析時、左室肉柱有無の 小山 恵子 1,富田 優衣 1,持木 瑞規 1,狩野 めぐみ 1, 影響 小椋 太地 1,星崎 洋 2,大島 茂 2,樋口 徹也 3, 富田 優衣 1,小山 恵子 1,持木 瑞規 1,狩野 めぐみ 1, 対馬 義人 3 小椋 太地 1,星崎 洋 1,大島 茂 1,樋口 徹也 2, 1 群馬心血セ放,2 群馬心血セ循内,3 群大核 対馬 義人 2 (目的)2つの異なる自動解析ソフトウェアQGS、Cardio REPOで解 1 心血セ,2 群馬大学医学部附属病院放射線診断核医学 析したSPECTと心臓MRIで傷害心筋を検出し比較した。(方法)冠 【目的】左室機能評価指標を心電図同期心筋シンチグラフィ(SPECT) 動脈疾患30症例(平均年齢:62歳)に対し、安静時SPECTと心臓 と心臓MRI(MRI)の複数解析方法で算出し比較した。 MRIを施行した。左室駆出率(LVEF)、欠損スコア、傷害心筋の左 【方法】対象40名、平均年齢67歳にSPECTとMRIを施行した。 室心筋に対する割合を検討した。(結果)LVEF は MRI-QGS, REPO SPECTは自動解析ソフトウェアQGS、Cardio REPOで、MRIは左室 (r:0.87, 0.84)とよい相関を示した。QGSとCardio REPO の欠損スコ 内腔に乳頭筋を含める(1)、含めない(2)で解析した。検討項目は アも良好な相関であった(r: 0.83)。Cardio REPOとMRIの傷害心筋 EDV、ESV、LVEF。 の割合は中等度の相関を示した(r: 0.60)。Cardio REPOの欠損割合 【結果】QGS・Cardio REPOに対し、EDVはMRI(1)(r:0.95, 0.93) は比較的遅延造影が広い症例でより大きな値を示した。(まとめ)傷 MRI(2)(r:0.94, 0.92)、ESVはMRI(1)(r:0.96, 0.91)MRI(2)(r:0.94, 害心筋の評価はSPECTと心臓MRIでよく相関した。各検査の傷害心 0.90)、LVEFは MRI(1)(r:0.89, 0.71)MRI(2)(r:0.90, 0.73) と よ 筋定量的評価は、病変をさらに客観視する有用な情報を提供できるも い相関を示した。LVEFはMRI(2)対QGS以外、SPECTが大きかっ のと思われる。 た。 【まとめ】各指標の特徴を確認した臨床上の運用が必要と思われた。

P2A3 心機能解析ソフトウェアの各種指標に差異はあ P2A4 東芝3検出器型カメラ GCA-9300R の心筋シン るのか:QGSとcardioREPO の比較 チにおける有用性 國田 優志,松尾 信郎,中嶋 憲一,絹谷 清剛 須山 淳平 1,片山 容一 1,篠塚 明 2,後閑 武彦 2, 金沢大 核医 藤岡 一雅 3,阿久津 靖 4 【目的】心筋SPECTにおいて、QGSとcardioREPO(CR)を用いて心機 1 湘南医療大保健,2 昭和大学 放射線医学教室, 能と位相データを比較した。【方法】薬剤負荷心筋検査を行った連続 3 東芝メディカルシステムズ, 53 症例を対象に、QGS と CR で算出された左室機能 (EF, EDV, ESV, 4 昭和大学烏山病院 臨床薬理研究センター PFR, 1/3MFR) と位相解析の band width(BW)、phase SD(PSD)、en- The aim of this study is to access the differences of tracer distribution tropyを比較した。【結果】左室機能のうち、EF、EDV、ESVには両 on both the 3D-OSEM method and the SSPAC method in myocardial ソフト間で良好な正の相関が認められた(R²=0.59-0.97)が、拡張能指標 SPECT acquired with GCA-9300R. The 40 cases who all resulted in a では前者ほど良好な相関は示さなかった(R²=0.30-0.47)。また、位相の clinical diagnosis of no ischemia were included in this study. In com- entropyは良好な正の相関を示した(R²=0.62-0.74)が、BWやPSDでは parison with the FBP, the accumulation difference on 3D-OSEM was 比較的弱い相関であった(R²=0.32-0.66)。またPSD、BWともに安静時 more noticeable therefore the lower blood supply area seemed to have は負荷時より両ソフト間の相関が良好であった。【結論】QGSとCR a tendency to become wider. The attenuation correction using SSPAC を比較すると収縮能指標では良好な相関があるが、拡張能指標や位相 made tracer uptake more homogeneous. In 20 cases, we added prone 解析では両者の相関は中等度であり負荷と安静の差も認められた。 position images. This technique had the similar ability to correct atten- uation in the inferior wall as the SSPAC, and the accumulation in the septal region was increased more with the SSPAC. The result should have indicated that the effect of attenuation correction using the SSPAC method was almost at the same level as prone position images.

P2A5 栄養士指導下における外来 FDG-PET の生理的心 ポスター 集積の検討 加藤 崇 1,太田 三恵子 2,奥田 吉彦 2,横山 幸美 3, 堀尾 俊太郎 1,上野 貴弘 1,岩間 眞 1,廣瀬 武司 1, 小野 浩司 1,飯田 真美 1,3,野田 俊之 1 1 岐総医,2 岐阜県総合医療センター 中央放射線部, 3 岐阜県総合医療センター 栄養管理部 二日目【背景】炎症性心病変の検出を目的として18F-Fluorodeoxyglu- cose-PET(FDG-PET)を行う場合、外来環境下では生理的心集積の抑 制が課題である。【方法】2014年11月から2016年5月に炎症性心病変 の検出目的に外来でFDG-PETを施行した13症例(男性4例、女性9例、 平均 65.5歳)を対象とした。全症例で管理栄養士の指導のもと12時間 以上の絶食と低炭水化物・高脂肪食の前処置を行った。【結果】5例 が組織診断群のサルコイドーシス、6例が臨床診断群のサルコイドー シスであった。検査前の血糖の平均値は91mg/dl、遊離脂肪酸の平均 値は1.14mEq/l、血清インスリンの平均値は4.1μIU/ml であった。5 例で局所性の心集積を認めたが、8例では有意な集積を認めなかった。 全症例で生理的心集積を示すびまん性の集積は認めなかった。【結論】 外来環境下においても管理栄養士の指導介入により入院環境下と同等 の前処置精度を保ちつつ検査を行うことが可能であった。

―S290― 第56回日本核医学会学術総会 1245

脳神経1 ポスター展示会場 14:00~14:49 P2B1 出血性もやもや病と無症候性もやもや病の脳血 P2B2 FMISO-PET にて高集積を示した中枢神経限局性 流量 /脳血液量比 血管炎の一例 森田 敬裕 1,松永 恵子 2,渡部 直史 1,礒橋 佳也子 1, 伏見 育崇 1,岡田 知久 2,日野田 卓也 1,中本 裕士 1, 加藤 弘樹 1,巽 光朗 3,下瀬川 恵久 2,畑澤 順 1 石守 崇好 1,富樫 かおり 1 1 阪大核,2 阪大分子イメージング,3 阪大病院放射線部 1 京大医,2 京大医高次脳機能センター 【Objective】Clinical and experimental studies (Gibbs JM, et al., 1984; FMISO-PETは悪性腫瘍の低酸素領域を評価できる有用なPET ト and Schumann P, et al., 1998) have indicated that regional ratio of ce- レーサーである。今回、脳腫瘍を疑われてFMISO-PETを施行し高集 rebral blood flow (CBF) to cerebral blood volume (CBV), as mea- 積を認めた中枢神経限局性血管炎の一例を経験したので報告する。 sured by PET, is a marker of local cerebral perfusion pressure 【症例】60歳代男性。糖尿病、高脂血症、高血圧の既往あり。2ヶ月 (CPP).We investigated the CBF/CBV ratio in adult patients with as- 前より左上下肢の筋力低下、巧緻運動障害、痙攣などを自覚。左前頭 ymptomatic and hemorrhagic moyamoya disease.【Method】We 葉病変を認め、精査加療目的にて入院となった。FDG-PETでは部位 studied 5 patients with asymptomatic moyamoya disease, 5 patients 分的にわずかに集積を認め、FMISO-PETにて高集積を認めた。脳生 with hemorrhagic moyamoya disease and 9 healthy volunteers using 検が行われ、血管炎の所見が得られた。ステロイドパルス療法が行わ 15 O PET.【Result】The CBF/CBV ratio was significantly lower in れ、病変は改善を認めた。【考察】FMISO-PETにより血管炎に伴っ asymptomatic and hemorrhagic moyamoya disease than healthy vol- た低酸素領域が検出された。FMISO-PETは脳腫瘍の悪性度判定に用 unteers in thalamus, BG, WM, ACA and MCA anterior, MCA poste- いられることが多いが、血管炎などに伴った低酸素領域でも集積を認 rior, PCA areas.【Conclusion】The present study indicated that the めるため、留意が必要である。 CBF/CBV ratio was significantly lower in asymptomatic and hemor- rhagic moyamoya disease than healthy volunteers.

P2B3 グルタミン酸代謝系イメージング剤の開発検討 P2B4 孤発性脊髄小脳変性症における代謝型グルタミ 山口 博司 1,2,3,4,山城 敬一 3,岡田 真希 4,鷲見 拓哉 5, ン酸受容体1型イメージング Jiyoung Kang5,舘野 賢 5,張 明栄 4,加藤 克彦 6, 石橋 賢士 1,三浦 義治 2,石川 欽也 3,張 明栄 4, 渡辺 宏久 2,祖父江 元 1,2 豊原 潤 1,石渡 喜一 5,石井 賢二 1 1 名大院医,2 名大脳とこころ,3 名大病院,4 放医研, 1 都健康長寿研,2 都駒込,3 医科歯科,4 放医研,5 南東北 5 兵庫県大院生命理学,6 名大院医用量子 Objectives: To assess type 1 metabotropic glutamate receptor 乳ガン治療薬として知られているタモキシフェンの誘導体には、トラ (mGluR1) availability in patients with sporadic spinocerebellar ataxia ンスポーターによるグルタミン酸取り込みに対する阻害作用があるこ (sSCA). Methods: Six patients with sSCA and 26 controls underwent とが報告されている。タモキシフェンにはステロイド作用があり、こ PET using an mGluR1 radiotracer and MRI. VOIs were placed on れまでステロイド作用を有さない種々の誘導体合成が検討されてき the anterior and posterior lobes and vermis. The BPND and net pa- た。一方、アルツハイマー病やパーキンソン病などの脳疾患には、神 renchymal volume in each VOI were calculated.Results: The patient 経伝達物質の生体内挙動変化が大きく関わることが知られており、グ group demonstrated significantly lower BPND and volume in the an- ルタミン酸もその神経伝達物質の一種である。脳疾患の早期発見に用 terior lobe and posterior lobe. However, the vermis in the patient いられるPET画像診断は、投与する放射性薬剤量が薬効量の 1/1000 group showed a significant reduction only in the BPND, and not in 程度と、ごく微量であるため生体内の挙動を乱すことなくIn vivoで the volume (P = 0.46).Conclusions: We confirmed a decrease in の検査が可能な手法である。そこで、本検討では誘導体に放射性核種 mGluR1 availability in patients with sSCA. The disparate findings in を導入することで、グルタミン酸代謝系イメージング剤への適用を試 the vermis suggest that the measurement of mGluR1 availability みた。前駆体となるタモキシフェン誘導体をベンゾフェノン誘導体と may be more sensitive than morphological measurements for detect- 対称型ケトンの還元的カップリング反応により合成し、標識条件につ ing abnormalities in the cerebellum. いて検討した。結果の詳細について報告する。

P2B5 Monocarboxylate Transporter を標的とした新 P2B6 PET/MRIにおけるUTE法及びDixon 法吸収補正 規マルチモダルイメーイングプローブの開発に による脳の SUV 値の差の検討 ポスター 向けた基礎検討 石井 士朗 1,原 孝光 2,久保 均 2,菅原 茂耕 1, 立石 裕行 1,2,加藤 孝一 3,辻 厚至 1,荒野 泰 2 関野 啓史 1,宮嶋 正之 1,橋本 直人 1,織内 昇 2,伊藤 浩 1,2 1 放医研,2 千葉大院薬,3 国立精神神経センター 1 福島医,2 福島医先端 【目的】Monocarboxylate Transporter (MCT)はアストロサイトある 目的)PET/MRIでの全身の吸収補正法はDixon法であるが、頭部領 いはオリゴデンドロサイトとニューロン間のエネルギー輸送を行うト 域に関してはUTE(ultrashort echo time)による吸収補正が利用可 ランスポーターである。中枢神経疾患の前段階でエネルギー代謝に関 能である。Dixon法では皮質骨は分離できないため、脳実質のSUV 二日目 わる機能異常が報告されており、中枢神経疾患の病態解明および診断 値はCTの吸収補正より低くなるが、UTE法では皮質骨の分離が可能 のためにMCTの評価プローブを開発することは有用であると考えら であるため、CTの吸収補正値により近づくとされる。本研究では れる。そこでMCTに対して阻害活性と蛍光を有する7-amino-car- Dixon法とUTE法で脳実質のSUV値がどの程度異なるかを検討した。 boxycoumarin (7-ACC)類を母核とした新規マルチモダルイメージン 方法)対象は男性19名、女性4名、平均年齢±SD は 55±19.8(9-71) グプローブ開発の基礎検討を行った。【方法】7-ACC誘導体の合成と 歳で小脳、脳幹、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉、視床にVOIを 蛍光特性評価を行った。また、7-ACC誘導体の 11C標識体を合成し、 とり、Dixon法とUTE法で吸収補正された頭部画像でSUV maxと そのマウス体内分布をPET画像解析により評価した。【結果・結論】 SUV mean を測定した。結果)脳実質の SUV 値は SUV max で平均 7-ACC誘導体は465 nmに極大波長を有する蛍光物質であった。また 19.5%(15-24%)、SUV mean で 18.2%(14-24%)、UTE法での吸収 その 11C標識体はマウス体内分布試験において投与60秒後の脳放射活 補正のほうが高く計測された。結論)UTEとDixonの吸収補正法の 性が8.1% ID/gと高い脳移行性を示した。脳からのクリアランスも速 違いに伴うSUV値の差を考慮した読影が必要である。 やかであり、本薬剤はアストロサイト機能評価プローブとして検討を 進めるに値すると考えられる。

―S291― 1246 第56回日本核医学会学術総会

P2B7 半導体SPECT を用いた 123I-FP-CITと 99mTc-ECD の2核種同時収集 豊永 拓哉 1,志賀 哲 1,鈴木 敦郎 2,竹内 渉 2, 孫田 惠一 1,宗像 大和 1,平田 健司 1,小林 健太郎 1, 小橋 啓司 1,玉木 長良 1 1 北大核,2 日立製作所 現在我々は日立製作所と共同し、半導体検出器を使用した次世代型半 導体高分解能SPECT装置の開発を行っている。半導体SPECTは、 従来の装置と比較し、高いエネルギー分解能を持つため、99mTc標識 製剤と 123I標識製剤を同時投与でも2核種を分別可能と考える。今回、 従来機で 99mTc-ECD と 123I-FP-CITを用いた脳血流、及び、ドパミン トランスポータシンチグラフィを施行した患者24名に、99mTc-ECD と 123I-FP-CIT同時投与下で半導体SPECTを追加撮像した。99mTc- ECD では 3D-SSP を用いた領域解析、123I-FP-CIT では DaTView を用 いたSBRを算出し、従来機と半導体SPECTの半定量的指標を比較し た。それぞれの半定量値は、共に非常に精度よく相関し、半導体 SPECTを用いた2核種同時収集の画像が従来機の画像と同等である ことが示された。2核種同時測定が高クオリティで実施可能であるこ とは、検査回数の減少等、患者の負担を軽減する可能性がある。

脳神経2 ポスター展示会場 14:49~15:38 P2C1 ドパミントランスポーターシンチによる大脳皮 P2C2 ドーパミントランスポーターシンチにおける複 質基底核変性症の画像的特徴 数の解析処理ソフトの比較、検討 千葉 至,飯田 行,岡田 真広,平安名 常一,村山 貞之 田邊 託麻 琉大放 名鉄病院 放射線科 【背景と目的】ドパミントランスポーターシンチ(DaTシンチ)による 【目的】国内においてドーパミントランスポーターシンチ(DATSCAN) 黒質線条体のDaT分布の画像化は,その脱落をきたす疾患の診断精 の線条体解析ソフトが使用されている。その中でも今回は国内での使 度向上に寄与することが知られ,臨床での活用が広がっている.パー 用頻度の高いDATview(メジフィジックス社)、線条体を自動解析す キンソン病やレビー小体病などでは多くの報告を見ることができる る、DATQUANT(GE ヘルスケア社 )、Scenium( シーメンスヘルスケ が,大脳基底核変性症(CBD,臨床診断名CBS)についての報告はまだ ア社)の3ソフトの相関関係を比較、検討する。【方法】当院における 少ない.そこで我々はDaTシンチにより得られた画像や定量値を解 臨床例約 40 例、使用機器は DiscoveryNM630(GE ヘルスケア社 )、撮 析してCBD(CBS)の画像的な特徴について検討した.【方法】2014年 影条件はDATQUANTの推奨条件に統一し解析結果の差異について 4月から2016年3月までにDaTシンチが撮像された200例のうち, 比較。【結果】正常、異常2ずつ計6つの相関を調べた結果、全てにお CBD(CBS) 14例(平均年齢71.5,男性8,女性6)について,黒質線条体 いて正の強い相関関係が確認できた。線条体の集積が著しく低下した と全脳との特異的集積比(SBR)や集積左右比(AI),集積低下パターン 結果は差が生じたが、異常結果としての診断には影響はなかった。【結 について検討を行った.【結果】CBD(CBS)症例の多くで,黒質線条 論】数値結果と画像診断において乖離が生じるケースがある。関心領 体の集積低下や集積左右差,被殻での集積低下が認められた.Visual 域設定の問題が原因とされるが、標準脳変換および3D関心領域での Assessment grade(VA grade) で は,3 例 (21.4 %) で egg shape や 4 例 処理の DATQUANT、Scenium はこの点を解決できる。標準脳変換 (28.6%)でburst striatum,5例(35.7%)でmixed typeが認められた. 後の線条体位置がずれるケースでは、MRI等との融合画像上で位置 調整が有用である。

P2C3 アルツハイマー病患者の脳画像における特徴部 P2C4 AD 診断におけるPiB PET 早期画像による脳血流 ポスター 位に着目した PETと脳波の相関性の検討 /糖代謝画像代用の可能性 田中 美枝子 1,石井 賢二 2,小林 洋平 1,百瀬 公久 3, 岩田 香織 1,加藤 隆司 1,2,5,中村 昭範 1,5,乾 好貴 1,2,3,5, 佐藤 隆広 3,今城 郁 4,小杉 幸夫 1,浦上 克哉 5, 深谷 直彦 2,新畑 豊 4,5,文堂 昌彦 1,5,伊藤 健吾 1,2,5, 朝田 隆 6,武者 利光 1 MULNIAD Study Group5 1 脳機能研,2 東京都健康長寿医療セ,3NDi,4 日本光電,5 鳥取大医, 1 長寿脳機能画像,2 長寿放,3 藤田保衛大放,4 長寿神経内科, 6 東京医科歯科大医 5MULNIAD 二日目【目的】NAT(Neuronal Activity Topography)は脳波の周波数解析により得ら 【背景と目的】PiB PETにおいて、静注直後のPiBは、老人斑密度よりも脳血流 れたパワースペクトルを基準化して得たマーカー群によって覚醒安静閉眼時の脳 に依存して分布すると考えられる。本研究では、PiB PET早期データから血流 活動のわずかな違いを捉え、認知症を簡便に鑑別する脳機能イメージング手法で /代謝に相当する画像を取得し、アルツハイマー病診断に供する可能性を検討し ある。今回はNATを用いて脳波とPETの相関性を検討した。 た。【方法】対象は、PiB陰性の認知機能正常者18例 (CN, 69.0±5.8歳)、PiB陽性 【方法】解析対象は、アルツハイマー病(AD)患者延べ28名(71.4±8.7 歳、 のアルツハイマー病患者9例 (AD, 73.0±7.9歳)。PiB PETはPiB静注時から70分 MMSE=20.2±6.6)、健常者(NL)延べ 249 名(75.9±5.5 歳、MMSE=29.3±1.0)、被 間連続収集し、ADとCNの群間比較したZスコア画像で、最もFDG画像に類似 験者はいずれも同日のうちに脳波検査、FDG-PET検査を実施した。NATのマー している時間を最適加算フレームとした。FDG PETは、投与後30分から30分 カー群に対しては、別途多施設で収集したAD185件、NL496件を機械学習した特 間の撮像を行った。それぞれのZスコア画像を、核医学専門医が視覚読影した。 徴クラスター群を用いて、被験者データの分類とAD特徴との類似度算出を行い、 【結果と考察】60-180秒のフレームが最適と判断された。この加算画像はFDG FDG-PET画像に対しては、SPM8を用いて類似度と局所糖代謝の相関を検討した。 画像と高い類似性を示したが、静脈洞における分布が異なっていた。FDG画像 【結果】クラスター4群のうちAD患者が多く分類されたクラスターNo.2群におい とPiB加算画像の読影結果の一致率は、96.3%であった。【結語】PiB PETの早 て、FDG-PET画像上でもAD特異領域における相関が確認された。 期画像は、ADに伴う血流/代謝の変化を捉えることが可能で、統計画像を用い 【結論】AD患者のFDG-PETと脳波の各画像上の特徴部位には相関性が見られた。 れば脳血流SPECTやFDG PET画像の代用にできる可能性がある。

―S292― 第56回日本核医学会学術総会 1247

P2C5 認知機能正常者におけるアミロイド集積と記憶 P2C6 MIMneuro Ⓡを用いたPiB アミロイド PET VOI自 機能の関係 動解析 加藤 隆司 1,2,6,乾 好貴 2,5,6,岩田 香織 1,2,6,深谷 直彦 1,6, 田島 稔久 1,林 絵美 2,日比野 新 1,飯田 昭彦 2, 新畑 豊 3,4,6,文堂 昌彦 2,6,伊藤 健吾 1,2,4,6,中村 昭範 2,6, 伊藤 由麿 1,布谷 隆史 1,後藤 啓介 2,加藤 隆司 3,4, MULNIAD Study Group6 伊藤 健吾 3,4 1 長寿放,2 長寿脳機能画像,3 長寿神経内科,4 長寿治験推進セ, 1 名リハ企画,2 名リハ放,3 長寿研脳画像,4 長寿研放 5 藤田保衛大放,6MULNIAD PiB PET SUVR画像の大脳皮質平均値(CM)を得る場合、客観性・再 【目的】認知機能正常者(CN)における認知機能の変化とアミロイド集積との 現性を確保するため、解剖学的標準化を行い、Brain Atlasを用いる方法が 関係を,認知予備能を含めて検討した.【方法】対象は,CN61例(年齢60-82歳; 考案されている。DARTEL法は標準化の精度が高く、自動VOI解析に適し 教育年数9-18年)で,認知機能検査,PiB PETおよびMRI検査を実施した. ていると考えられるが、MRI画像が必要であり、処理に手間がかかる。解 PiB静注後0-70分間の画像から,小脳皮質を参照領域として,simplified refer- 析ソフトMIMneuro(R)は、PET画像のみで、簡便に自動VOI解析が可能で ence tissue modelによりDVR画像を作成した.認知機能スコア,学校教育年 ある。今回MIMneuro(R)にて得たCMの信頼性を、DARTEL法を用いて得 数,DVRの関係の統計解析を行った.PiB画像を視覚読影し,陽性/陰性判定 たCMと比較し検討した。アルツハイマー病、MCI、正常合計42名のPiB を行った.【結果】PiB陽性11例,陰性50例だった.論理記憶(LM)-Iおよび SUVR画像において、目視判定陽性22名、陰性20名のCM中央値はそれぞ IIは,教育年数との間に正の相関が認められた(r>0.5, p<0.001).DVR画像 れDARETL法1.76、1.11、MIMneuro(R)1.88、1.14で、それぞれの方法で得 に対するSPM解析で,左右の海馬傍回に,LM-IIスコアと正の関係をもつ領域 た CM には有意な相関が認められた(Spearman の相関係数 0.932)。ROC が認められた(P<0.005).LM-IIスコアを従属変数とする重回帰分析で有意な 解析による陽性、陰性判別能力は、DARTEL法 域値1.188にて面積0.984、 項は,海馬傍回DVR値(外れ症例を除外)または,教育年数と海馬傍回DVR 感度0.955、特異度0.955、MIMneuro(R)域値1.205にて面積0.995、感度1.000、 値の交互作用項(全症例)と教育年数だった.【結語】CNのLM-IIスコアは, 特異度0.950で、いずれの方法でも精度よく解析可能であった。MIMneuro(R) 教育年数と海馬傍回のアミロイド集積の影響を受ける可能性が示された. によるCMは、DARTELで得たCMとほぼ同等であると考えられた。

P2C7 肝移植後家族性アミロイドポリニューロパチー 患者におけるPiB-PET の有用性 小口 和浩 1,2,関島 良樹 1,3 1 慈泉会脳画像研,2 相澤病院PETセンター, 3 信大医神経内科リウマチ膠原病内科 【目的】肝移植後家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者 にPiB-PETを施行し、脳アミロイド沈着、および全身臓器へのアミ ロイドの沈着の診断への有用性を検討した。【方法】対象は肝移植を 施行したATTR型FAP患者18例、発症後4~24年、局所脳症状あり 6例。PiB約600MBq静注50分後から20分間の頭部PET/CT撮像を施 行。5例にPiB静注30分後より1ベッド2分の体幹部PET/CT撮像を 追加。橋集積で正規化したSUVR-P画像を作成し集積程度を視覚的に 評価した。【結果】18例中12例で、灰白質と白質のコントラストが低 下する程度の淡い大脳集積と、小脳表面に集積がみられ、集積程度は 罹患期間に相関していた。脳症状を有する6例は罹患期間が長く集積 陽性であった。1例はその後に脳出血を生じた。全身撮像を施行した 5例では、心臓や唾液腺、甲状腺に異常集積を認めた。【結論】PiB- PETは肝移植後FAP患者の脳アミロイド沈着の描出が可能でありバ イオマーカーとなり得る可能がある。また全身のアミロイド沈着の評 価にも有用と思われる。

内用療法・甲状腺 ポスター展示会場 15:38~16:06 P2D1 甲状腺濾胞癌の骨・肺転移後に肝転移を来した P2D2 骨髄異形成症候群を合併した分化型甲状腺癌に 1例 対して 131I内用療法を施行した1例 ポスター 田口 英俊 1,戸川 貴史 2,久山 順平 2,小川 和行 1 岩野 信吾 1,伊藤 信嗣 1,加藤 克彦 2,長縄 慎二 1 1 千葉がんセ画,2 千葉がんセ核 1 名大量子,2 名大医用量子 甲状腺濾胞癌に対する外科療法・I-131内用療法により骨転移の寛解・ 症例は20歳代男性。前医で甲状腺乳頭癌と診断され、術前FDG- 再発を繰り返した後、初発から16年後に肝転移した1例を経験したの PET/CTとMRIで上腕骨転移を疑われ、甲状腺全摘術施行後に骨転 で、報告する。症例は70歳代女性、2000年4月に胸部痛が出現し精 移に対する 131I内用療法のため当院を紹介受診した。初診時採血で汎 査したところ、タリウムシンチにて右第7肋骨に異常集積を認め、切 血球減少を認めた。131I診断シンチでは甲状腺床と頚部リンパ節に集 二日目 除術を施行し甲状腺濾胞腺癌の転移と診断された。同5月甲状腺全摘 積を認めたが骨病変には集積しなかった。111InCl 骨髄シンチで Het- 術施行され、同7月のヨードシンチで全身骨に多発転移が確認された。 erogeneous patternを示し、骨病変に一致した集積を認めた。血液内 同9月からの4年間でI-131 100mCiを5回行い、ヨードシンチでの io- 科で精査したところ骨髄異形成症候群(MDS-RCMD; WHO分類2008 dine uptakeがほぼ認められなくなったため、経過観察した。2010年 年)と診断されたが、軽症のため経過観察の方針となった。そこで甲 5月右前胸部に疼痛が出現し、サイログロブリン値の上昇とFDG- 状腺癌の治療を先行することとなり、入院で 131I 3.7GBqによる内用療 PETで胸骨転移が確認されたため、同8月に胸骨部分切除術施行し、 法を計2回施行した。初回の治療後シンチでは頸部リンパ節転移と肺 甲状腺濾胞癌の転移と診断された。2016年サイログロブリン値が再 転移への集積を認め、2回目の治療後シンチでそれらの消失を確認し、 び急速な上昇を認めたため、PET-CTを施行したところ、肝に腫瘍を サイログロブリン値も初回治療前より低下した。治療後の骨髄抑制が 認め、甲状腺濾胞癌の転移と考えられた。甲状腺がんの肝転移は肺・ 懸念されたが、一過性の血小板減少を認めたのみであった。 骨転移に比し稀であり、その画像所見の特徴について報告する。

―S293― 1248 第56回日本核医学会学術総会

P2D3 バセドウ病の RI 内用療法におけるI-131 内用療 P2D4 複数回のRAI治療を施行された分化型甲状腺癌 法の治療効果の検討 症例におけるI-131 SPECT-CTとF-18 FDG 菅 直木,宇都宮 啓太,河野 由美子,上埜 泰寛, PET-CT の対比検討 丸山 薫,谷川 昇 浦部 真平 1,本荘 浩 1,河野 崇行 1,渡邊 宏剛 1, 関西医大 石井 士朗 2,伊藤 浩 2 【目的】バセドウ病患者の RI 内用療法において I-131 の投与量並びに 1 白河厚生放,2 福島医大放 甲状腺への接種率・甲状腺重量と治療効果の関係について検討する。 【目的】【方法】複数回の放射性ヨード内用療法を施行された術後甲状 【対象と方法】対象はバセドウ病患者34名。a)I-131投与前にI -123 腺癌症例について、治療前の18F FDG PET-CT と 治 療 後 の 131I シンチグラフィ検査を行い、3時間・24時間後に甲状腺のヨード摂取 SPECT-CTの画像を対比検討した。【対象】2009年11月から2015年5 率を測定した。b)治療前と治療後 3-6 ケ月に甲状腺重量を超音波検 月までに当院で放射性ヨード内用療法を複数回施行された24例。治 査で測定した。a)b)の結果より単位重量あたりの I-131 摂取量を算 療回数は2回から5回であった。【結果】初回治療前にFDG集積の認 出し治療効果との関係を検討した。 められた病変、特に骨転移巣については、ヨード集積の有無にかかわ 【結果】放射性ヨードの甲状腺接種率は 甲状腺重量が大きいほど高い らず2回目以降の治療時に不変ないし増悪する傾向にあった。初回治 傾向にあった。I-131 投与量・接種率と治療効果には有意な相関関係 療時、甲状腺床部にFDG集積が見られずヨード集積が見られた症例 は無かった。甲状腺重量は治療前後で測定を行ったすべての症例で減 については、2回目の治療時にはFDG、ヨードともに集積が認められ 少を認め、平均で42.8%の減少を認めた。しかしI-131 投与量との間 ず、治療効果を反映した所見と考えられた。【結論】FDG陽性の骨転 に有意な相関関係は無かった。 移病変を有する症例については、治療の適応を再考しなければならな 【結語】 I-131 内用療法の甲状腺機能に対する治療効果は個人差が見ら い可能性がある。 れたが、甲状腺は全例で縮小を認めた。

薬剤1 ポスター展示会場 9:20~10:09 P2E1 カンナビノイド受容体 1を標的とした褐色脂肪 P2E2 89Zr-PET の抗体開発への応用を目指したげっ歯 組織イメージングのための新規PET プローブの 類及び霊長類における 89Zr 標識抗体の生体内分 開発 布評価 下田 陽子 1,山崎 友照 1,藤永 雅之 1,熊田 勝志 1, 木村 禎亮 1,佐々木 崇了 2,野田 昭宏 1,村上 佳裕 1, 森 若菜 1,2,羽鳥 晶子 1,謝 琳 1,栗原 雄祐 1,3,脇坂 秀克 1, 竹中 文章 2,松浦 栄次 2,三好 荘介 1 張 明栄 1 1 アステラス製薬,2 岡大院 1 量子機構放医研,2WDBエ,3 住重加速器サ 【目的】抗体医薬品の非臨床研究において、げっ歯類は疾患モデルで カンナビノイド受容体1(CB1)は脳や末梢組織に広く分布しており、 の薬効評価、霊長類は高い臨床予測性から薬物動態評価に有用なツー 特に褐色脂肪組織(BAT)において高発現が確認されている。近年、 ルである。我々は抗体開発に 89Zr-PETを活用すべく、ラット及びサ CB1は、BATにおける熱生産を調節していることが分かってきてお ルでの 89Zr標識抗体等の生理的な体内分布について比較、検証した。 り、抗肥満薬開発の標的分子として注目されている。PSNCBAM-1は、 【方法】DFO結合IgG抗体を 89Zrで標識後、正常ラット及びカニクイ CB1のアロステリック阻害剤として開発され、動物実験において抗肥 ザルに投与してPET画像解析から生体内分布データを取得した。【結 満効果が報告されている。本研究ではCB1-PETプローブの候補化合 果】89Zr-IgG抗体のサルPET画像から、89Zr-IgGやその代謝物は肝や 物として、非対称ウレア構造を持つPSNCBAM-1の誘導体PSNDM、 腎に蓄積性を示したが、ラットでは顕著な蓄積は認められなかった。 PSNPを選択し、11C標識を行った。[11C]PSNDM及び[11C]PSNPは、p- 一方、89Zr-DFO、89Zr-oxalateでは両動物種で同様の傾向を示し、前 11 89 置換アニリンを低温下にて COCl2 と反応させた後、ピリジン誘導体 者は速やかな尿中排泄、後者は長骨骨端に集積した。【結論】 Zr-IgG を加えることにより合成した。[11C]PSNDMは、合成時間35分、収率 やその代謝物はラットとサル間で排泄臓器での蓄積性は異なるが 20%(EOB)で得ることができ、[11C]PSNP は合成時間 40 分、収率 89Zr-DFO 断片や 89Zr金属の動態は類似の傾向を示した。本研究は抗 21%で得ることができた。いずれの化合物も、放射化学的純度98% 体医薬の研究開発における非臨床PET試験データの有用性を示唆し 以上で得られており、動物評価に適した品質であった。 た。

P2E3 モノアシルグリセロールリパーゼをターゲット P2E4 代謝型グルタミン酸2型受容体選択的PETリガ ポスター とする新規 PET イメージング剤の合成と評価 ンドの合成と評価 森 若菜 1,小川 政直 1,2,栗原 雄祐 1,2,羽鳥 晶子 1, 熊田 勝志 1,念垣 信樹 1,2,大久保 崇之 1,2,山崎 友照 1, 張 一鼎 1,由井 譲二 1,藤永 雅之 1,山崎 友照 1, 藤永 雅之 1,張 一鼎 1,羽鳥 晶子 1,張 明栄 1 張 明栄 1 1 量研機構 放医研 標識薬剤,2 住重加速器サービス(株) 1 量研機構 標識薬剤,2 住重加速器サ 統合失調症の「グルタミン酸仮説」に基づくmGlu2/3受容体アゴニ モノアシルグリセロールリパーゼ(MAGL)は、脳内カンナビノイド受容体 ストの作用機序より、その新規統合失調症治療薬としての可能性が示 二日目の活性を制御する酵素である。本研究では新規MAGLイメージング剤を開 唆されている。我々は、脳内mGluR2を画像化出来るPETリガンド 発するため、強いMAGL阻害活性を有するカルバメート構造を持つ を 開 発 し て い る。 今 回、3-cyano-dihydropyrimidine 誘 導 体 を Lead SAR127303 (1)及びそのウレア誘導体2を 11Cによって標識し、ラット等に Compound として脳移行性、標識合成の簡便さ、受容体親和性等の 11 11 11 11 18 よる評価を行った。[ C]1 及び [ C]2は、それぞれ[ C]COCl2 とアルコール 向上を目指した新規化合物を設計し、[ C]及び[ F]による標識合成を もしくはアミンを反応させて対称[11C]炭酸エステル、[11C]ウレアを得た後、 行った。ベンゼン環の位置異性体をするメトキシ及びメチル誘導体に アミンと反応させることによって合成した。[11C]1及び[11C]2は、合成時間 対し、[11C]MeIによる標識合成を行い、高い放射化学収率でそれぞれ 11 33-38分、放射化学収率3-7% ([ C]CO2 捕取からEOS)、比放射能>37GBq/ の標識体を合成した。また、これらの脳内mGluR2に体する結合特性 μmolで得られた。ラットを用いたPET撮像を行ったところ、[11C]2は脳内 は、in vitro ARG によって評価した。その結果、mGluR2密度が高い への取り込みが低かったのに対し、[11C]1は、MAGLが高い活性を示す大 線条体、大脳皮質及び海馬などのラット脳内領域において顕著な放射 脳皮質、線条体、海馬及び小脳などにおいて顕著な放射能集積が見られた。 能集積を有する数種の化合物を見出す事が出来た。今後、これらに対 また、これらの脳内集積は、MAGLの特異的な阻害剤であるKML29の前 しPETによる評価及び[18F]による標識、評価を行う予定である。 投与によって、著しく減少された。よって、[11C]1 は脳内 MAGL の新規 PETイメージング剤として有用であることが明らかとなった。

―S294― 第56回日本核医学会学術総会 1249

P2E5 褐色脂肪におけるMonoacylglycerol lipaseを標 P2E6 カセット式 PET 薬剤自動合成装置を用いた高比 的とした PET プローブの開発 放射能[18F]FDOPA の製造 羽鳥 晶子 1,藤永 雅之 1,森 若菜 1,念垣 信樹 1,2, 相田 一樹,木本 章吾,大瀬 祐作,趙 芫,山岡 高章, 栗原 雄祐 1,2,山崎 友照 1,張 一鼎 1,脇坂 秀克 1, 大西 章仁,赤松 剛,佐々木 將博,千田 道雄 張 明栄 1 先端医療セ 1 量研機構 放医研,2 住重加速器サ 【目的】当センターでは、カセット式PET薬剤自動合成装置を用いて、 Monoacylglycerol lipase(MAGL) は endocannabinoid の 2-arachdonoylglyc- ドパミン代謝評価用PET薬剤である18F-Fluoro-DOPA([18F]FDOPA) erolを分解する酵素であり、また組織内脂肪の分解にも関与している。 の、高比放射能を実現する臨床使用可能な製造法を確立したので、そ MAGLの高発現は褐色脂肪の活性化に関連し、効率的なカロリーの消費、 の品質とドパミン代謝評価用PET薬剤としての有用性について検討 そして抗肥満効果につながると考えられる。褐色脂肪及びその活性化を可 する。【方法】[18F]FDOPAは 18F-F- と6-nitroveratraldehydeを出発物 視化するため、今回MAGLの阻害剤であるPADを標識し、PAD の新規 質として、5段階で合成し、精製後、滅菌して製剤化した。得られた PET用プローブとしての可能性を検討した。同一前駆体に、それぞれ[11C] [18F]FDOPAを品質試験に付し、PET撮像を行った。【結果・考察】[18F] 18 18 11 CH3I、[ F]FEtBr および [ F]FPrBrを用いて収率よく標識し、[ C]PAD、 FDOPAは合成時間 約90分、放射化学的収率(EOS時) 約4.0%、放射 [18F]FEtPADおよび[18F]FPrPADを合成した。[11C]PADのマウス体内分布 化学的純度 約97%、比放射能 約4000 MBq/nmolで得ることができ では、腎、肝、褐色脂肪が時間経過につれ高い放射能集積を示した。また た。得られた[18F]FDOPAは品質規格に適合することを確認した。ま MAGL阻害剤の前投与により褐色脂肪等に集積の阻害を受けた。褐色脂 た、得られた[18F]FDOPAを用いて、PET撮像を行った結果、ドパミ 肪への放射能の取り込みは、MAGLの発現によるものと考えられた。二 ン代謝を反映していると考えられる画像を得ることができた。 つの[18F]標識体は[11C]PADと同様の初期の取り込みを示したが、経時変 化・代謝速度に差が認められた。これらのことから、今回標識した新規 PETプローブは褐色脂肪のイメージングに有用であると示唆された。

P2E7 新規電気化学検出器による[18F]FDG 注射液の受 託分析 橋本 裕輝 1,狩谷 香 1,古塚 賢士 1,2,河村 和紀 1, 脇 厚生 1,張 明栄 1 1 量研機構 放医研,2 住重加速器サ [18F]2-fluoro-2-deoxyglucose ([18F]FDG) 注射液は合成装置のバリデー ションとして比放射能及びClDG濃度を定期的に測定する必要があ り、放医研では分析の受託を行っている。現在受託分析に使用してい る電気化学検出器の販売および点検サービスの終了に伴い、代替機と して種々のメーカーの電気化学検出器を検討した結果、新たにECD- 3000RSを導入し、[18F]FDG注射液の分析法を再検討した。その結果 FDGの濃度測定において、0.01 ppmまでの低濃度での精密な分析を 可能にした。さらに分析法バリデーションを行うことで、測定結果に ついて一定の真度、精度を保証し、高い信頼性を示すことができた。 実際の[18F]FDG注射液測定においても、受託している全ての合成装 置による[18F]FDG注射液の分析に適用可能であり、FDGは0.068-0.54 ppm, ClDGは0.068-22 ppmであった。以上より、新規検出器及び分析 法は受託分析に適していることを示した。

薬剤2 ポスター展示会場 10:09~10:58 P2F1 腫瘍内 Hypoxia Inducible Factor 1α (HIF1α) 発 P2F2 がん組織におけるLegumain の酵素活性を非侵 現領域をターゲットした TOP3 の体内動態の検 襲的に評価できる分子プローブの開発 ポスター 討 板垣 昂之介,淵上 剛志,石川 夏海,吉田 さくら, 濱道 修生 1,梅田 泉 1,門之園 哲哉 2,近藤 科江 2, 中山 守雄 藤井 博史 1 長崎大院医歯薬 1 国立がんセ,2 東工大・生命理工学院 【目的】Legumainは、がん組織に高発現している浸潤・転移に関与 【目的】腫瘍内 HIF1α 発現領域を標的とする TOP3(Tat-ODD-Pro- したアスパラギンエンドペプチダーゼであり、がんの診断・治療の標 caspase 3)タンパク質の 125I標識体(125I-TOP3)のヒト腫瘍皮下移植 的として注目される。そこで、膜透過性を有するカチオン性ペプチド 二日目 マウスにおける体内動態を検討した。【方法】1)ヨードゲン法を用い とその効果を打ち消すアニオン性ペプチドとをLegumainにより切断 て、TOP3を 125Iで標識し、その標識率を検討した。2)125I-TOP3の血 されるリンカーで連結したペプチド分子(LCP1, LCP2)の合成を行い、 清安定性をSDS-PAGEにより評価した。3)ヒト腫瘍皮下移植マウス Legumain活性を非侵襲的に評価できる分子プローブの開発を試み に 125I-TOP3(10-100 μg)を投与し、体内分布を検討した。【結果】ヨー た。【方法】LCP1およびLCP2はFmoc固相合成法により合成を行っ ドゲン法により、約9割以上の125I標識率が認められた。また、 た。次に、合成したペプチドのフルオレセイン標識および 125I 標識を 125I-TOP3は血清中で安定であった。動物モデルにおいて、125I は、 行 っ た。 ま た、LCP1 お よ び LCP2 を Legumain 蛋 白 と 反 応 さ せ、 HIF1α発現が考えられる腫瘍に移行し、周囲組織からは早期に排泄 MALDI-TOF MSにより酵素切断評価を行った。【結果・考察】2種 された。【結論】125I標識TOP3は、TOP3の体内動態の評価に有用で のペプチド分子(LCP1, LCP2)のフルオレセイン標識体および 125I 標識 あり、TOP3は腫瘍に分布するものの周囲組織からは早期排泄が示さ 体の合成に成功した。また、LCP1およびLCP2は、リンカー部位が れた。 Legumainにより切断を受けることが確認された。従って、本ペプチ ドプローブの分子設計の妥当性が示された。現在、Legumain発現量 の異なるがん細胞を用いて、分子プローブの基礎評価を行っている。

―S295― 1250 第56回日本核医学会学術総会

P2F3 Survivinを標的とした腫瘍イメージングを目的 P2F4 クロモンを基本骨格としたプリオンイメージン とする 3-phenethyl-2-indolinone 誘導体の合成 グプローブの開発 と評価 片山 史博 1,淵上 剛志 1,川崎 仁央 1,中垣 岳大 1, 石川 夏海 1,淵上 剛志 1,溝口 達也 1,吉田 さくら 1, 佐野 和憲 1,新 竜一郎 1,吉田 さくら 1,小野 正博 2, 原武 衛 2,中山 守雄 1 西田 教行 1,中山 守雄 1 1 長崎大院医歯薬,2 崇城大薬 1 長崎大院医歯薬,2 京大院薬 【目的】最もがん特異的な生体分子の一つであるsurvivinに高親和性を 【目的】異常型プリオン蛋白質凝集体(PrPSc)の可視化はプリオン病 示す3-phenethyl-2-indolinone(PI)誘導体の放射性ヨウ素標識体を合成し、 の診断や治療薬開発に貢献することが期待される。すでに我々がプリ 新規腫瘍イメージング剤としての基礎的な評価を行った。【方法】母体 オンイメージングプローブとしての有用性を見出したスチリルクロモ 化合物のPI誘導体(BPI)のBr原子をI原子に置換し、さらに異なる置換 ン(SC)誘導体を基に、さらなる性能の向上を目指し、種々の置換基 基を導入したIPI1,2,3を合成し、survivin蛋白への結合性をQCM法にて を導入したクロモン誘導体の開発を行った。【方法】種々の置換基を 評価した。このうちIPI1のI原子を 125I原子に置換した [125I]IPI1 につい 導入した 125I標識SC誘導体、フェニルクロモン(PC)誘導体、ビニル て、survivinの発現量が異なる細胞株を用いた結合実験を行い、in vivo ピリジル(VP)誘導体を合成した。PrPScモデルとしてリコンビナン 評価として担癌マウスでの体内放射能分布実験を行った。【結果】PI誘 トマウスプリオンタンパク質(rMoPrP)凝集体を用い、各化合物と 導体の中で、IPI1がsurvivin蛋白へ最も高い親和性を示した。また[125I] の結合実験を行なった。【結果・考察】今回合成したエタノールアミ IPI1は、MCF-10A細胞(正常細胞)に比べてMDA-MB-231細胞(がん細胞) ノ基を有するSC誘導体はrMoPrP凝集体への高い結合性が示されたの へ有意に高い結合を示し、BPIによる有意な結合阻害が観察された。担 に対し、同様の置換基を有するPC誘導体の結合性は低く、スチリル 癌マウスでの腫瘍/血液比は1以下であったが、腫瘍/筋肉比は、最大で 基のrMoPrPへの結合の寄与が確認された。なお、SC誘導体へのエタ 2.4となった。【結論】In vivoでの腫瘍集積性を向上させることで、PI誘 ノールアミノ基の導入による脳移行性の改善は認められなかった。他 導体がsurvivin標的分子プローブとして応用できる可能性が示された。 の誘導体に関しても、現在基礎検討を進めているところである。

P2F5 125I標識CYP 代謝基質誘導体を用いたイメージン P2F6 低酸素環境下のがん細胞に対する粒子線治療の グによる CYP 活性定量法の確立 効果予測に関する基礎的検討 水谷 明日香 1,2,高須 啓彰 3,外間 つづみ 3,西井 龍一 4, 清野 泰 1,村田 桃子 2,久米 恭 3,森 哲也 1,浅井 竜哉 2, 鈴木 千恵 5,小林 正和 6,北村 正典 7,国嶋 崇隆 7, 岡沢 秀彦 1 間賀田 泰寛 5,川井 恵一 3,8,福地 一樹 1 1 福井大高エネ研,2 福井大工,3 若狭湾エネ研 1 阪大保,2 金大病院放部,3 金大保,4 放医研,5 浜松医大,6 金大健増セ, 我々はこれまでに、18F-FLTを用いることにより粒子線治療の効果 7 金大薬,8 福井大高エネ 予測が可能であることを報告してきた。しかし我々は、粒子線治療の 生体に投与された薬剤はCYP (cytochromeP450)に代表される薬物代謝酵素 特徴を活かすことのできる低酸素環境下での検討は行っていなかっ によって代謝される.CYPの活性には個人差があり,薬効や副作用発現の た。そこで、低酸素環境下での粒子線照射の治療効果予測が可能であ 個体差要因であることから,個人のCYP活性評価が投薬処方の重要な指標 るかを検討することとした。1%酸素濃度で培養したColon26に対し、 になると考え,生体内CYP活性定量法の確立を目的とした.我々はCY- 0、0.1、0.5、1、5、10Gy の陽子線、炭素線あるいは X 線を細胞に照 P2D6の基質である臨床薬剤を 125I標識した 125I-IMQはマウスに投与後速やか 射し、翌日に 18F-FDGおよび 18F-FLTの細胞への集積量を求めた。そ に肝臓から胆汁排泄を受けるが,胆汁中放射能の90%以上が放射性代謝物 の結果、18F-FDGの取込実験においては、X線照射では5 Gyと10 Gy であることから,125I-IMQ代謝物量を選択的に検出できることを確認した. の照射で有意に取込量の低下が確認され、炭素線照射では10 Gyの照 そこで本研究では,小動物SPECTイメージングによるCYP活性定量法を検 射でのみ取込量の有意な低下が認められた。18F-FLTの取込実験にお 討した.125I-IMQを投与したマウスを経時的にイメージングした結果,早期 いては、X線照射では10 Gyの照射でのみ有意に取込量が低下し、炭 に肺,肝臓,胆嚢,腎臓に集積するものの,胆嚢には長時間滞留する一方で, 素線照射では5 Gyと10 Gyの照射で有意な取込量の低下が観察され 胆嚢以外からは速やかに洗い出しが確認された.以上より,125I-IMQ の た。今回の検討から、高い照射線量のがん細胞に関しては、炭素線照 SPECTイメージングから,胆嚢に集積する放射性代謝物のダイナミックカー 射の治療効果予測が可能である可能性は見いだされたが、実験条件の ブを得ることで,CYP2D6活性を定量評価できる可能性が示された. さらなる検討が必要であることも確認された。

P2F7 [11C]MET の純度試験における放射線測定器の性 ポスター 能及びその試験法に関する検討 大曲 しげお 1,4,西嶋 剣一 2,小松 由紀子 1,森本 真貴 1, 川島 裕之 1,4,玉木 長良 3,久下 裕司 1,3 1 北大CIS,2 北大病院,3 北大核,4 住重加速器 【背景】院内製造PET薬剤基準では、[11C]METの純度試験において 放射化学的異物の測定に用いる放射線測定器は原則として測定に用い 二日目る総放射能の0.3%以下の放射化学的異物を検出しうる感度を有する こととされる。【目的】DA変換能の異なる複数の放射線測定器の性 能を確認し、DA変換能の低い放射線測定器を用いる場合の試験方法 について検討する。【方法】HPLCにて性能確認を実施した。カラム 11 は接続せず、試験検体[ C]CH3OTf捕集水溶液を20分毎にインジェク トし、クロマトグラムよりS/N比、相関係数を求めた。【結果】DA 変換能の高い(20bit)放射線測定器は必要要件を満たした性能であっ た。DA変換能の低い(12bit)放射線測定器では見かけ上測定範囲内に 直線性が得られた場合にも、ノイズの検出能を考慮すると規定の定量 下限を達成することができなかった。【結論】DA変換能の異なる3機 種の放射線測定機の性能を確認した。DA変換能の低い放射線測定器 で[11C]製剤を測定するには、補正計算やレンジを変えた2台の検出器 を直列接続して測定するなどの工夫が必要である。

―S296― 第56回日本核医学会学術総会 1251

薬剤3 ポスター展示会場 10:58~11:47 P2G1 移動式放射性核種製造用照射装置の開発 P2G2 学会GMPに対応できるコロナ荷電化粒子検出器 鈴木 寿,深田 正美,永津 弘太郎,大矢 智幸, を用いた[11C]コリンの比放射能測定 峯岸 克行,張 明栄 古塚 賢士 1,2,河村 和紀 1,橋本 裕輝 1,狩谷 香 1, 量子機構 放医研 標識薬剤開発部 念垣 信樹 1,2,張 明栄 1 診断あるいは治療を意図した多様な放射性プローブが日々開発されて 1 量研機構 放医研,2 住重加速器サービス(株) おり,目的に適う核種選択の要望が高まっている。種類と共にその放 腫瘍イメージング剤である[11C]コリンは広く臨床利用されている。コ 射能量については,特に放射線治療薬に求められる量は非常に多く, リン及び原料であるジメチルアミノエタノール(DMAE)はUV吸収 従前の規模を上回る製造体制を敷く必要がある。放射性核種を大量に を持たないため、UV検出器を用いての[11C]コリン比放射能及び 製造する場合,ターゲット物質を大強度ビームで長時間安定して照射 DMAE混入量測定が困難である。本研究では、UV吸収を持たない化 する機能が求められる。同時に,装置の保守性確保,故障等による周 合物でも測定可能なコロナ荷電化粒子検出器(CAD)を用いて、[11C] 辺装置への汚染防止・フェイルセーフ的設計も中長期的な利用の上で コリンの比放射能測定及びDMAE混入量測定を検討した。分析条件 は欠かせない検討項目である。さらに,照射時に誘導される装置自身 として陽イオンカラムを使用し、CADに適した移動相を用いて検討 の蓄積放射能は,照射準備・後処理時に受ける大きな被ばく要因とな を行った。結果コリン及びDMAEを10分以内で測定することができ、 るため,その影響を抑える工夫が開発課題となる。今回我々は上記し 高い再現性(5%以内)、優れた直線性(R2=0.999)で、0.2 μg/mLま た課題解決のため,移動式照射装置の開発を行った。具体的には冷却 でのコリン及び0.5μg/mLまでのDMAEを測定することができた。 の強化,遮蔽体の設置,照射後処理の遠隔自動化,故障等による周辺 放医研で製造した[11C]コリン注射液では、比放射能が61GBq/μmol(コ 汚染を防ぐための機密構造の採用に加え,照射装置自体の退避を可能 リン濃度0.7μg/mL)であり、DMAE 混入量は 24μg/mL であった。 としている。実証試験としてCu-64の製造結果について報告する。 本分析法は[11C]コリン比放射能及びDMAE混入量を迅速かつ高感度 で測定することができ、分析法バリデーションが可能であるため学会 GMPに対応できる品質検査法であると考えられる。

P2G3 N-13 アンモニアの定性分析を目指した HPLC に P2G4 学会GMPに対応した電子記録システムの開発 よる放射化学的純度測定条件の検討 脇 厚生 1,岩隈 佳寿子 1,島村 真衣 1,金子 いづみ 1, 仲 定宏 1,金井 泰和 2,木下 大輔 3,坂田 洋輔 3, 石塚 徹 2,新屋 洋 2,秋田 智紀 2,上野 悟史 2, 佐藤 隆史 3,横川 久美子 1,加藤 弘樹 1,下瀬川 恵久 2, 山本 博資 3,木村 俊太 3 畑澤 順 1 1 放医研,2 住重,3CTCライフサイエンス 1 阪大院医核医学,2 阪大院医分イメ,3 住重加速器 学会GMPに準拠したPET薬剤製造のハードルの1つに、煩雑な書類

N-13 ammonia (NH3) injection can be used for health insurance treat- 管理があげられる。毎日の製造で発生する記録書としては、製造記録 ment, its quality must be assured by the PET facility. In radiochemi- 書(準備含む)、試験検査記録書、出荷記録書、環境モニタリング記 cal purity test using HPLC, stable and easily analysis condition for 録書等があり、日常的な管理のためには作業室の衛生管理記録書や変 qualitative of N-13 NH3 has not been much reported. We investigat- 更・逸脱の記録書、教育訓練記録書なども書面にて保管しなければな ed good condition for qualitative of N-13 NH3. We used an ion chro- らず、保管スペースの確保も問題となる。これらの煩雑な書類管理を matograph column and NH4Cl in saline (0.05 mg/mL) as standard 簡便にする方法としては、記録を書面ではなく電子記録として扱う方 solution. We conformed the specificity (order of elution, resolution, 法があげられるが、日頃パソコンで使用している通常の電子ファイル theoretical plates and symmetry factor) and the S/N ratio, then, ex- の管理方法ではデータの信頼性や保存性について問題がある。そこで amined retention time of N-13 NH3 and standard solution. It was 我々は、近年厚労省より策定、公開されている電子記録と電子署名の + + eluted order of the NH4 , Na , and resolution, theoretical plates, sym- ガイドラインに対応した市販の電子記録システムを使用し、学会 metry factor and S/N ratio were over 1.2, over 5000, about 0.9 and GMPに必要とされる全書式を導入した電子記録システムを構築し、 over 10 respectively. Further, retention time of N-13 NH3 and stan- 試用を開始したので、その利便性や将来の課題等を報告する。 dard solution was almost match.We confirmed good condition for qualitative analysis of N-13 NH3.

P2G5 学会製造基準の更新監査実施報告 P2G6 汎用型PET 薬剤自動合成装置システムの開発 森 哲也 1,矢野 良一 2,伊藤 陽 3,牧野 顕 1,辻川 哲也 1, 森 哲也 1,國枝 正基 2,岡沢 秀彦 1,清野 泰 1 ポスター 清野 泰 1,岡沢 秀彦 1 1 福井大高エネ研,2 福井大院工 1 福井大高エネ研,2 福井大薬剤部,3(株)CMI PET薬剤自動合成装置は再現性や作業者負担の軽減等で有用である 本センターPET薬剤製造施設では、平成25年に本邦初の学会製造基 が、市販品の大半は完成度が高い反面、高価で汎用性が低い。そこで 準認証をFDGで取得し運用を行ってきた。この認証の有効期限は3 安価で高汎用性の装置システムを目指し、ホビーツールを利用して液 年であるため、同一薬剤での更新監査を受けたので報告する。監査は 移送や温調可能なユニットを構築し、これまでに[18F]フルオロ酢酸等 平成28年1月22日にWalk Through監査1時間、書面調査4時間およ の自動合成を報告してきた。今回、アンドロゲン受容体イメージング 二日目 び講評の内容で2名の監査員により実施された。対象は「分子イメー 薬剤として前立腺ガン等の診断に有用性が期待されている[18F]FDHT ジング臨床研究のためのPET薬剤についての基準 I.製造基準」準拠 について本システムで合成を試みた。また、有機溶媒を除去し注射剤 に関する施設認証の概要(第3版)6.監査の内容と種類に記されて に製する液状調製工程に関するユニットの開発を実施したので合わせ いる管理監督システム、試験検査システム、製造システムとなり、前 て報告する。FDHTの合成は既報に従い、シリンジユニット、三方 回監査以降の記録(教育訓練記録、製造記録、試験記録、環境モニタ バルブユニット、タイマー付温調器を有した装置で実施した。その結 リング記録、無菌操作認定記録、変更、逸脱等)が調査された。製造 果、放射化学的収率20%以上で得ることに成功した。また、液状調 エリアでのWalk Through監査では、施設や機器の使用状況について 製ユニットでは30 mLガラスバイアルを含む市販滅菌ディスポ品を 確認が行われた。その結果、重要度の高い項目の指摘事項が1点、指 用いて蒸発乾固を試みたが、溶媒組成により時間が大幅に変動するこ 摘事項が1点、指導事項が1点あったが、改善後、認証状の申請を行 とが判明した。本検討により、開発システムの汎用性が証明でき、薬 い取得することができた。 剤開発の有用なツールになると考えられた。

―S297― 1252 第56回日本核医学会学術総会

P2G7 カセット式多目的合成装置を用いた [11C]PiB 合成 法の開発:ループ標識法とバブリング標識法の 比較 加川 信也 1,2,西井 龍一 1,3,東 達也 1,3,山内 浩 1, 川井 恵一 2,渡邊 裕之 4,木村 寛之 5,小野 正博 4, 佐治 英郎 4 1 滋賀成人セ研,2 金沢大医,3 放医研,4 京大院薬,5 京都薬大 アルツハイマー病での脳βアミロイドのゴールドスタンダードなイ メージング剤である[11C]PiBの合成について、新たにカセット式合成 装置を用いたループ標識法を開発し、従来のバブリング法で比較し た。 ループ標識法による合成は、JFE社製カセット式合成装置を用 いて、使い捨ての、ループ状滅菌チューブ(内径1 mm× 長さ 100 cm)に少量のシクロヘキサノンに溶解した 2-(4’-Aminophenyl)-6-hy- droxybenzothiazoleを自動注入して[11C]メチルトリフレートと反応さ せた。最終製剤は、固相抽出によって得られた[11C]PiBを含むエタノー ルを生理食塩液で希釈することによって得た。その結果、ループ標識 法による[11C]PiBの合成は、カセット式合成装置にも応用可能であり、 従来のバブリング標識法よりも合成の準備・後片付けが非常に簡便化 され、今後、更なる普及が望まれる合成法であることが示された。

技術・解析1 ポスター展示会場 14:00~14:42 P2H1 Zero-echo-TEを用いた、脳 FDG-PET の吸収補 P2H2 GE-PET/MR 機でのFDG-dose reductionの検討 正法の精度検証 関根 鉄朗 1,2,Delso Gaspar2,Zeimpekis Konstantinos2, 関根 鉄朗 1,2,Edwin ter Voert2,Geoffrey Warnock2, Barbosa Felipe2,ter Voert Edwin2,Huellner Martin2, Alfred Buck2,Martin Huellner2,Patrick Veit-Haibach2, Veit-Haibach Patrick2 Gaspar Delso2 1 日本医科,2 チューリッヒ核 1 日本医科,2 チューリッヒ核 Purpose: To clarify the possible FDG-dose reduction on the GE- Purpose:To evaluate the zero-echo-time (ZTE) attenuation correction PET/MR with sensitive PET system.Methods: 74-pt underwent (AC) which will be implemented on the next version of GE-PET/MR PET/CT (GE Discovery 690) and PET/MR (GE SIGNA) as a random scanner. Methods: We recruited 10 pt. A head PET/MR scan (GE order. The simulated dose-reduced PET images was generated by SIGNA PET/MR) was performed. Based on clinical atlas-AC, ZTE- retrospectively unlisting the list mode data on PET/MR to be equiv- AC and CT-AC, PET images were reconstructed from identical raw alent to the 70%, 60% and 50% count of PET images on the PET/ data on the PET/MR scanner. All PET images were normalized, CT. The image quality were compared with clinical PET images on and quantified in 67 VOIs. Relative differences (%diff) and absolute PET/CT.Results: 70% and 60% of dose were comparable to the clin- relative differences (|%diff|) were calculated. Results:Qualitative anal- ical PET. In 50% of dose, image quality was maintained among thin ysis shows that ZTE-AC was robust to patient variability. The |% patients (BMI<25) , while the noise and sharpness of images signifi- diff| of all 670 VOIs on ZTE was improved by approximately 25% cantly became worse among thick patients (BMI > 25, p < 0.05), re- compared to Atlas-AC (ZTE-AC vs. Atlas-AC; 1.77±1.41% vs. sulting in not comparable to clinical PET images. Conclusion: The 2.44±1.63%, p < 0.01). Conclusion:The ZTE-AC could provide more reduction to 60% of FDG dose could be safely performed with main- accurate AC than clinical Atlas-AC by improving the estimation of taining image quality. For thin patients, 50% of dose were also ac- head skull attenuation. ceptable.

P2H3 TOF-PET/MR 臨床機で用いられている single P2H4 PET/MR 頭部吸収補正における臨床用single-At- ポスター atlas-based methodによる頭部吸収補正法の精 las 法とMulti-Atlas 法の比較 度検証 関根 鉄朗 1,2,Burgos Ninon3,Warnock Geoffrey2, 関根 鉄朗 1,2,Buck Alfred2,Delso Gaspar2, Huellner Martin2,Buck Alfred2,ter Voert Edwin2, ter Voert Edwin2,Huellner Martin2,Veit-Haibach Patrick2, Ourselin Sebastien3,Cardoso M. Jorge3,Hutton Brian3, Warnock Geoffrey2 Veit-Haibach Patrick2,Delso Gaspar2 1 日本医科,2 チューリッヒ核 1 日本医,2 チューリッヒ核,3 ロンドン医 二日目Purpose: To evaluate clinical atlas-based attenuation correction (At- Purpose: To assess the feasibility of attenuation correction (AC) based on las-AC) by comparing it with CT-AC. Methods: We enrolled 8 patients. a multi atlas-based method (m-Atlas) by comparing it with a clinical AC All patients underwent both PET/CT and PET/MR (GE SIGNA PET/ method (single atlas-based method (s-Atlas)).Methods: We enrolled 15 pa- MR) of the head. For each patient, based on each Atlas-AC and CT-AC, tients. All patients underwent brain PET/CT and PET/MRI (GE SIGNA PET images were reconstructed using the raw data from the PET/MRI PET/MRI). Based on s-atlas, m-atlas and CT-AC, PET images were re- scanner. All PET images were normalized and FDG accumulation was constructed from raw data on the TOF-PET/MRI scanner. All PET im- quantified in 67 volumes-of-interest. Relative difference (%diff) between ages were normalized and FDG accumulation was quantified in 67 vol- images was calculated. Results: The range of error in all 536 VOIs was umes-of-interest. Relative (%diff) and absolute differences (|%diff|) between -3.0% ~ 7.3%. The underestimation was most pronounced in the regions images were calculated.Results: The range of error on m-Atlas in all 1005 near base skull (%diff = 3.05% ~ 3.69%). Conclusion: When compared to VOIs was -4.99%~4.09%. The |%diff| on m-Atlas was improved by about the gold-standard CT-AC, errors introduced using Atlas-AC did not ex- 20% compared to s-Atlas (s-Atlas vs. m-Atlas;1.49±1.06% vs. 1.21±0.89%,p ceed 8 % in any brain region investigated. Underestimation of FDG up- <0.01).Conclusion: The errors introduced using either s-Atlas or m-Atlas take was minor (< 4 %) but significant in regions near the skull base. did not exceed 5% in any brain region investigated.

―S298― 第56回日本核医学会学術総会 1253

P2H5 小動物用PET 装置を用いた微小部位の部分容積 P2H6 デリバリーFDG-PET/CT 検査におけるPET 画像 効果低減を目指した試験的評価 の画質についての検討 大谷 環樹 1,大塚 秀樹 2,三好 弘一 1 清水 敬二 1,4,松本 圭一 2,千田 道雄 3,日野 恵 1, 1 徳大放,2 徳大医 奥内 昇 1,山本 誠一 4 【目的】小動物を用いた動物実験にて転移腫瘍等の微小病変(1~ 1 神戸中央市民,2 京都医療科学大,3 先端医,4 名古屋大 3mm)の評価は重要であるが、小動物用PETを用いたin vivoイメー 【背景】PET/CT 検査において,FDGをデリバリーで購入し撮像する ジングでは部分容積効果に起因する過小評価が影響する。2mm以下 場合 , 検定時刻で 185MBq の PETトレーサを全量投与する . 投与は検 の微小部位における部分容積効果の評価を目的とし,Derenzo phan- 定時刻の前後で投与する為,患者の体格に依存せず,投与量はさまざま tom(ロッド径:0.75, 1.0, 1.35, 1.75, 2.0. 2.4mm)を用いた試験的な評 である【目的】デリバリーFDG-PET/CT 検査において, 患者の体格 , 価を行った。【方法】18F(1.3MBq/mL)を用いて測定を行い,画像 投与量とPET画像の画質の関係について調べ,画質の標準化について 再構成はFBP法及びMAP/OSEM3D法を用いてリカバリ係数を算出 検討した【方法】デリバリーFDGを全量投与(126.8~344.4MBq)した した。【結果】ロッド径2.4mmにおけるリカバリ係数はMAPを用い 患者371例を対象とした.撮像時間,再構成条件は全て統一した.画質の た 場 合,FBP に 比 べ て 有 意 に 高 く な っ た(FBP:0.35±0.04, 評価方法として,がんFDG-PET/CT撮像法ガイドラインのNECdensi- MAP:0.46±0.03)。ロッド径1.75mm以上ではMAP法を用いた場合に tyを使用した.BMIと投与量と画質の関係を調べた【結果】投与量が リカバリ係数が高くなる傾向がみられた。【結論】画像再構成法によ 多くても少なくてもBMIが低い場合は短い撮像時間で充分な画質が り部分容積効果を低減することが確認されたが,1.75mm未満では効 得られる.BMIが高くなると投与量が多くても,画質は改善されず,撮 果が低いと考えられた。 像時間を長くする必要がある.投与量に依存することなくBMIと画質 には相関があった【結論】BMIと画質の関係式より,各BMIの一定画 質を得るための収集時間を推定する事が可能で,デリバリーFDG- PET/CT検査において体格に依存しない画質を得る事が示唆された.

技術・解析2 ポスター展示会場 14:42~15:17 P2I1 全身PET/CT 画像を用いた乳腺腫瘍自動検出ソ P2I2 PET/CT 画像を用いた肺結節の悪性度自動解析 フトウエアの開発 手法 箕浦 菜月 1,寺本 篤司 1,山室 修 2,玉木 恒男 2, 寺本 篤司 1,浅間 海宏 1,箕浦 菜月 2,辻本 正和 3, 藤田 広志 3 外山 宏 4,今泉 和良 4,藤田 広志 5 1 保衛大,2 東名古屋画像診断クリニック, 1 保衛大,2 藤田保健衛生大学大学院 保健学研究科, 3 岐阜大学大学院 医学系研究科 3 藤田保健衛生大学病院 放射線部,4 藤田保健衛生大学 医学部, 【目的】PET/CT検査は鑑別診断が可能であり遠隔転移を把握できるため、 5 岐阜大学大学院 医学系研究科 乳がんの診断に有用である。しかし、PET/CT検査で得られる画像は膨 【目的】胸部画像診断において、機能情報と形態情報を同時に収集できる 大であり読影医の負担は大きい。そこで本研究ではPET/CTの2種類の画 PET/CT検査は肺疾患の存在検出だけでなく、悪性度の評価にも利用されて 像を用いた乳腺腫瘍および腋窩転移を自動検出するソフトウエアを開発 いる。しかし、悪性度の評価は医師の主観的な判断に基づいて行われており、 する。【方法】CT画像から腋窩を含む乳房領域を3次元的に抽出する。抽 医師による結果のばらつきなどが懸念される。そこで本研究では、PET/CT 出にはCT画像から得られる骨格情報と肺野抽出結果を用いる。次にPET 画像を用いて肺結節の悪性度を自動解析する手法を開発する。【方法】気管 画像では低集積で小型の腫瘍も検出するためにヘッセ行列を用いて塊状 支鏡生検を行い病理診断の確定した30症例(良性9症例、悪性21症例)の早 構造を強調する。続いて2値化とラベリング処理を行い、CT画像から得 期および遅延相のPET/CT画像を解析対象とした。まず、画像の指定した領 られた乳房領域内の高集積領域を初期候補領域とする。位置や形状に基づ 域から結節に関する形態情報ならびに機能情報に関する特徴量を算出する。 いたルールベース方式の偽陽性削除を行い、候補領域を得る。【結果】乳 続いて、これらを学習型の識別器に入力し、良悪性を識別する。【結果】21 がんと診断された10症例のPET/CT画像を用いて乳房領域抽出精度およ 症例の悪性結節のうち、20症例を悪性と識別する条件において、良性9症例 び腫瘍検出能力を評価したところ全症例で正しく乳房領域が認識された。 のうち5症例が正しく良性と識別された。【結論】PET/CT画像を用いた肺結 また、腫瘍検出能力についても良好な結果が得られた。【結論】開発した 節の自動解析は肺生検率の低減に有効である。今後は良性結節の識別能力を ソフトウエアは乳腺腫瘍およびその腋窩転移の自動検出に有効である。 さらに高めるため、特徴量の追加や識別処理の改良を行う必要がある。

P2I3 検定量555MBqを用いた骨シンチグラフィの P2I4 骨SPECT/CT定量精度評価のための水溶性骨等 WBカウントに影響を与える因子の検討 価ファントム:dual-energy CT を用いた高濃度 ポスター 小野 剛史,只信 美紀,酒井 伸也,菅原 敬文 試料のCT値測定 四国がんセ 放診 山田 幸子 1,神谷 貴史 1,2,上口 貴志 3,4,藤埜 浩一 1, 【目的】 多くの施設で使用している骨シンチの放射能量は検定量 下瀬川 恵久 2,5,畑澤 順 2 740MBqである。本邦のDRLは950MBqであり欧州の一般的な 1 阪大医病放,2 阪大核,3 情報通信研究機構・脳情報,4 阪大生命機能, DRL600MBqよりも高い現状がある。当院では従来より検定量 5 阪大医薬分イメ 555MBqを使用しており、欧州レベルでも問題ないかどうか当院の症 【背景・目的】定量的骨SPECT/CTの精度検証には,対象放射性核種を含有し, 二日目 例で評価することを目的とした。【方法】 連続146症例において、後 かつ異なる濃度に用時調整した骨等価ファントムが必要である.そこでわれわ 面像でWBカウント(kcount)を調査した。頭頸部の係数率(kcount/ れは,リン酸水素二カリウム水溶液を骨等価物質としたファントムを自作し, sec)・BMI・骨ミネラル量・eGFR値・性別・製剤別・撮影開始時刻 定量精度の検証を試みた.しかしその前提として,調整した骨等価水溶液の正 を因子として、それぞれカウントと相関及び有意差があるか検討を 確なCT値測定が必要で,これは線質硬化が顕著となる高濃度試料では困難で 行 っ た。【結 果 】 WBカ ウ ン ト は Max3045-Min1280、 中 央 値 は ある.本研究ではこの問題に対してdual-energy CT (DECT)の有用性を検討し 1953kcount であった。目標となる 1500kcount を下回る症例は 9 例 た.【方法】市販組織等価ファントムおよび自作骨等価水溶液ファントムに対 (6%)であった。相関係数は計数率が(0.72)、eGFR値(0.56)、撮 し,通常の single-energy CT (SECT) による CT 値と DECT 仮想単色画像によ 影開始時刻が(-0.48)であった。BMI・骨ミネラル量では相関はなく、 るCT値を測定した.市販ファントムに対しては,組成情報より理論的なCT 性別・製剤別で有意差は見られなかった。【結論】 計数率1.4前後か 値も算出し,CT値の誤差評価に用いた.【結果】骨組織のような高い線減弱係 つeGFR高値(Av110以上)の症例を除き、WBカウントは 数をもった試料では,SECTで得られたCT値に線質硬化による誤差が生じた. 1500kcountを超えており、検定量555MBqでも問題なく検査はでき 一方,DECTでは精度の高いCT値を安定的に得ることが可能となった.【結論】 る。 骨等価水溶液の調整に際し,DECTでは高精度なCT値の評価が可能である.

―S299― 1254 第56回日本核医学会学術総会

201 P2I5 Tl心筋SPECT における呼吸性移動による影響 : a phantom study 冨田 陽也,市川 泰崇,上桐 章,久保岡 直哉, 西村 拓真,山田 剛,牧 浩昭,佐久間 肇 三重大病院 【目的】201Tl心筋SPECTでは、呼吸により心筋集積が前壁、下壁で 減少すると報告されている。この研究はファントムを使用して呼吸の 程度による心筋集積への影響を評価することである。【方法】 SPECT/CT装置はGE 670を使用した。ファントム駆動装置によりZ 方向に移動幅0,0.5,1.0,2.0,3.0cm、呼吸数18, 36回/minと変化させ心筋 SPECT画像を収集した。Circumferential Curveより心筋カウントを 求めた。各呼吸数において、移動幅0.5-3.0cmの心筋 (前壁、中隔、下 壁および側壁) カウントは0(reference)と比較した。心筋の均一性は% RMSUで評価した。【結果】心筋カウントは移動幅3.0cmのとき前壁 で20%、下壁で30%減少した。%RMSUは移動幅0-1.0cmのとき 10%、3.0cmのとき18%であった。呼吸数による違いは少なかった。 【結論】心筋の集積および均一性は、移動幅3.0cmで大きく減少した。 呼吸数による影響は同程度だった。

小動物・分子イメージング ポスター展示会場 15:17~15:52 P2J1 新規白質イメージングプローブ 18F-PQ6を用い P2J2 アポシニンの脳内動態の評価および代謝物分析 た多発性硬化症モデルマウスのインビボPET/ 岡村 敏充,岡田 真希,脇坂 秀克,菊池 達矢,張 明栄 MRI 病態解析 放医研 天滿 敬 1,圓見 純一郎 1,平瀬 僚 2,白川 久志 2, アポシニンは天然有機化合物で、強力な抗炎症作用およびNADPHオ 吉村 優志 3,小野 正博 3,金子 周司 2,佐治 英郎 3, キシダーゼ阻害作用をもつことから、脳保護薬としての研究が広く行 飯田 秀博 1 われているが、脳内動態に関する報告はほとんどなされていない。そ 1 国循研セ研画診,2 京大院薬生解,3 京大院薬病態 こで、本研究では 11C標識アポシニンを用いて、脳内動態の評価およ 多発性硬化症(MS)は脳、脊髄などに病変を生じる中枢性脱髄疾患 び代謝物の分析を行った。アポシニンをマウスに腹腔内投与後、高用 であり、特定疾患に指定される難病である。白質が硬く瘢痕化する病 量(25-100 mg/kg)では投与数分後に脳内放射能濃度はピークに達し、 理的特徴を有しているが、これまでにMS白質病変を対象とした その後急速に減少した。また、ピーク時における脳内放射能濃度およ PET/MRI研究はほとんど行われていない。本研究ではインビボでの びアポシニン濃度は投与量に依存して増加した。一方、低用量(10 脳内正常白質への高い集積性が報告されている 18F-PQ6に着目し、こ mg/kg以下)では脳内取り込みはほとんど認められなかった。また、 れを用いたMS病態のPET/MRI解析を試みた。MS動物には実験的 代謝物分析により、脳内の放射性物質は未変化体あるいはグルクロン 自己免疫性脳脊髄炎(EAE)マウスを採用し、7T MRIによる磁化移 酸抱合体であり、投与量が高くなるにつれて、未変化体の割合が増加 動率(MTR)撮像および 18F-PQ6 を用いた micro PET 撮像を連続的 することが明らかとなった。一方、過去に報告のある活性代謝物の二 に施行した。PET画像とMRI画像の位置合わせを行った後、MRI画 量体は脳組織では認められなかった。以上、これらの結果は、アポシ 像にて関心領域を設定し、延髄、脊髄領域のMTR値と放射能集積 ニンを脳保護薬として評価する場合に有用な情報を提供するものと考 (SUV)を調べた。その結果、EAEマウスは対照マウスに比べ同等の えられる。 MTR値を示した一方で有意なSUVの低下を認めた。以上より18F- PQ6は高感度なMS白質病変プローブとなり得る可能性が示された。

P2J3 99mTc- フチン酸コロイドとインドシアニングリー P2J4 アルツハイマー病モデルマウスの認知機能と脳 ポスター ン混合プローブによるセンチネルリンパ節イ 糖代謝率およびニコチン受容体密度変化の相同 メージング 性評価 藤田 新志 1,2,大貫 和信 2,濱道 修生 2,井上 一雅 1,2, 松浦 有希 1,上田 真史 1,檜垣 佑輔 1,佐野 紘平 2,3, 梅田 泉 2,福士 政広 1,藤井 博史 2 佐治 英郎 3,榎本 秀一 1,4 1 首都大院,2 国立がんセ・機能診断 1 岡山大院医歯薬,2 京大病院RI,3 京大院薬,4 理研CLST [目的] 99mTc-フチン酸コロイドとインドシアニングリーン(ICG)混合 【目的】アルツハイマー病(AD)患者の脳内では脳糖代謝能や、高次脳 二日目プローブによるセンチネルリンパ節(SLN)描出の可能性を検討した。 機能に関与するニコチン受容体(nAChR)の減少が報告されている。そ [方法]粒子径を動的光散乱法で、吸光・蛍光波長特性を各光度計で測 こで本研究では、認知機能をより反映する画像バイオマーカーを見出す 定した。マウス足蹠に混合プローブを投与し、膝窩リンパ節への ことを目的として、ADモデルマウスの認知障害発症前後でnAChR結合 99mTc 及び ICG 蛍光の集積を SPECT/CT 装置と in vivo 光イメージン 性分子プローブである[125I]5IA及び [18F]FDGの集積変化を評価した。【方 グ装置で撮像した。 法】2~16ヶ月齢のAPP/PS2マウスに対して新奇物体認識試験により認 [結果] フチン酸コロイドの粒子径は調製後30分の静置で200 nm 程 知機能を評価し、[18F]FDGと[125I]5IAを投与して二重オートラジオグラ 度であり、ICG混合で粒子径は有意に変化しなかった。ICGの蛍光は フィ解析を行った。【結果】APP/PS2マウスは12ヶ月齢で初めて認知機 タンパク質共存下で増強し、極低濃度でも検出可能となった。マウス 能が有意に低下し16ヶ月齢でも低下を維持した。[125I]5IA集積も同様に 足蹠に投与後、ICG単独ではSLNへ速やかに流入し、流出したが、混 12ヶ月齢で初めて有意に低下し、16ヶ月齢でも低下を維持した。一方、 合プローブではSLNの蛍光は長時間継続し、SLN同定が容易になっ 脳糖代謝率は2、6ヶ月齢で高い傾向を示し16ヶ月齢で初めて有意に低下 た。また 99mTcと蛍光の集積部位は画像上で一致した。 した。【結論・考察】APP/PS2マウスにおいて認知機能低下と[125I]5IA [結論] 混合プローブはSLNのデュアルモダリティイメージングを可 集積低下を認めた時期が一致したことから、糖代謝よりもnAChRの方 能にし、SLN描出に有用と考えられる。 が認知機能の画像バイオマーカーとして有用である可能性が示された。

―S300― 第56回日本核医学会学術総会 1255

P2J5 巧緻運動中のラット脳内グルコース代謝変化 堀 祐樹 1,伊原 尚樹 1,本田 学 2,花川 隆 1 1 精神神経セ脳病態,2 精神神経セ疾病七 小動物における運動課題中の脳機能変化をin vivoかつ全脳レベルで 測定した報告はほとんどない。本研究は、オペラント学習装置および 18F-FDG PETを組み合わせることで巧緻運動学習中のラット脳内グ ルコース代謝変化の測定を目的とした。23匹のロングエバンスラッ トを対象とした。運動学習群(n=17)は、オペラント条件下で3日間の 前肢レバー引きを学習させ、3日目の学習中に 18F-FDG を投与した。 対照群(n=6)は学習を行わず、ボールマンケージに拘束させ、覚醒下 で 18F-FDGを投与した。両群ともに投与45分後から15分間のPET撮 像を行った。事前に取得された標準入力関数を用いて定量グルコース 代謝画像を取得し両群を比較した。3日間の運動学習により、音に対 するレバー引き反応率は11.8±14.2%から88.7±14.0%に有意に上昇し、 また小脳(p=0.003)、一次運動野(p=0.005)、前辺縁皮質(p=0.008)でグル コース代謝量が増加した。検出された運動ネットワークは、人、霊長 類で示されているものと同等であり本手法の有用性が示された。

海外セッション1 ポスター展示会場 14:00~14:49 P2K1 Comparisons of Left Ventricular Volume and P2K2 Resolution of inferior wall ischemia by Ejection Fraction Measured by Four Common- revascularization of LAD stenosis: the value of ly used software for Gated SPECT MPI: MPI on guiding interventional therapy of Validation by Dynamic Cardiac Phantom multi-vessel CAD Wan-Chen Chen1,Tinsu Pan2,Guang-Uei Hung1 Wei-Ren Chen1,Guang-Uei Huang1,Chien-Cheng Chen2 1Department of Nuclear Medicine, Show Chwan Memorial Hospital, Tai- 1Department of Nuclear Medicine, Chang Bing Show Chwan Memorial Hospital, Tai- 2 wan,2Department of Imaging Physics, Division of Diagnostic Imaging, wan, Department of Cardiology, Show Chwan Memorial Hospital, Changhua, Taiwan The University of Texas MD Anderson Cancer Center, Houston, TX, USA Purpose: In addition to diagnosis, risk stratification and prognosis prediction of coronary artery disease (CAD), radionuclide Purpose: The application of ECG-gating technique in single photon emission computed tomography (SPECT) myocardial perfusion myocardial perfusion imaging has also been found useful for identifying culprit lesion for multi-vessel CAD shown on ana- imaging (MPI) has been widely used in clinically routine. Gated SPECT MPI enables evaluations of perfusion and function, such as tomical imaging modalities. In this report, we presented an interesting case with critical stenosis of both left anterior de- left ventricular (LV) volume and ejection fraction (EF), in a single imaging session without increase of radiation burden. Using a dy- scending artery (LAD) and right coronary artery (RCA) on CT coronary angiography (CTA), and myocardial ischemia was namic cardiac phantom as the gold standard, the purpose of this study is to validate the measurements of LV volumes and EF completely resolved for vascularizing LAD only under the guidance of MPI. generated by four commonly used software. Methods: A 53-year-old male patient with a history of hypertension and hyperlipidemia experienced elevated angina. He re- Methods: A dynamic cardiac phantom which can steadily pump out the end-diastolic volume (EDV) of 130 ml and end-systolic vol- ceived CTA as non-invasive imaging work-up for possible CAD and near-total occlusions were noted in both proximal LAD ume (ESV) of 50 ml with a fixed EF of 62% was used as the reference standard for the measurements of volumes and EFs. After and RCA. For evaluating the physiological significance of these two coronary lesions, dipyridamole-stress rest Tl-201 MPI filling 4 mCi of Tc-99m radioactivity, gated SPECT MPI was performed at a conventional dual-head gamma camera system. The SPECT was further arranged for him. Extensive myocardial ischemia was demonstrated on MPI, with a summed difference imaging acquisitions were repeated at 7 different heart rates, including 40, 50, 60, 70, 80, 90 and 100 bmp. The images were then score (SDS) of 20 for LAD territory and 9 for RCA territory, respectively. The functional analysis of MPI showed the early processed with 4commercially available software (QGS, ECTb, Myometrix and 4D-MSPECT) for generating EDV, ESV and EF. post-stress and rest ejection fractions of left ventricle were 51% and 83%, respectively. Besides, severe hypokinesis in LAD Results: The estimated EDV, ESV and EF were 120 ± 1.4 ml, 44 ± 0.6 ml and 63 ± 0.4% for QGS; 106± 10.8 ml, 46±7.6 ml and territory was noted on the early post-stress wall motion analysis but returned to normokinesis on rest images. 57±5.2% for ECTb; 102± 1.6 ml, 62±1.6 ml and 39±0.9% for Myometrix; 109± 1.2 ml, 42 ± 1.8 ml and 62±1.6% for 4D-MSPECT, re- Results: All the findings of MPI were indicative of high risk for cardiac event; therefore, the patient received invasive coro- spectively (all p < 0.001 for EDV, ESV and EF between 4 software). In comparison with the true values generated by cardiac nary angiography, which showed chronic total occlusion in proximal RCA and 80 % stenosis in proximal LAD. Although phantom, the mean differences of estimated EDV, ESV and EF were -10 ± 1.4 ml, -6 ± 0.6 and 1.8 ± 0.4% for QGS; -24 ± 10.8 ml, -4 more severe stenosis was noted in RCA than in LAD, percutaneous coronary intervention (PCI) was performed for the LAD ± 7.6 ml, and -4.6 ± 5.2% for ECTb; -28 ± 1.6 ml, 12 ± 1.6 ml and -22 ± 0.9% for Myometrix; and -21 ± 1.2 ml, -8 ± 1.8 ml and 0.2 ± lesion first because much more severe ischemia was noted in LAD territory than in RCA. Surprisingly, the follow-up MPI 1.6% for 4D-MSPECT, respectively. performed 5 and 15 months after PCI showed complete resolution of myocardial ischemia in both LAD and RCA territories; Conclusion: According our preliminary results, there are significant differences for the measurements of EDV, ESV and EF by the and the patient was remained symptomatically free. 4 commonly used software. EDV and ESV tended to be underestimated and EF tended to be overestimated. It should be cautious Conclusion: The presented case reminded us again that MPI as a functional assessment of CAD was useful for guiding cor- to read the data generated by different software. Further study is necessary to confirm performance of these 4 software. rect management of multi-vessel CAD for obtaining a favorable outcome.

P2K3 Relationship of Functional Parameters as P2K4 Potential usefulness of SPECT/CT in manage- Assessed by Myocardial Perfusion Imaging ment of patients with failed back surgery ポスター and Cardiac Reverse Remodeling Levels after syndrome Cardiac Resynchronization Therapy Ching-Yuan Chen1,3,4,Bor-Ren Huang1,2,3,Bor-Tsung Hsieh2 1 1 2 1Taichung Tzu Chi Hospital, Buddhist Tzu Chi Medical Foundation,2 Department of Neu- Bo-Jun Wang ,Guang-Uei Huang ,Jin-Long Huang , 3 2 3 rosurgery, Taichung Tzu Chi Hospital, Buddhist Tzu Chi Medical Foundation, Graduate Shih-Chuan Tsai ,Ji Chen Institute of Medical Imaging and Radiological Sciences, Central Taiwan, University of Sci- 1 Department of Nuclear Medicine, Chang Bing Show Chwan Memorial Hospi- ence and Technology, Taiwan,4Graduate Institute of Clinical Medical Science, China Med- 2 tal, Taiwan, Department of Cardiology, Taichung Veterans General icine University, Taiwan,5School of Medicine, Tzu Chi University, Hualian, Taiwan Hospital, Taichung, Taiwan,3Department of Radiology and Imaging 二日目 Objective: Management of failed back surgery syndrome (FBSS) is difficult owing to the lack of appropriate diagnostic image Sciences, Emory University School of Medicine Medicine, Atlanta, GA, USA tools. We demonstrated the potential application of SPECT/CT in delineating lesions related to FBSS. Materials and Meth- Purpose: Cardiac resynchronization therapy (CRT) can provide cardiac reverse remodeling (RR), which may include mechanical (MRR) ods: We collected the medical records and questionnaire retrospectively from Jan 2010 to Jan 2013 in our hospital. All pa- and/or electrical reverse remodeling (ERR). However, uncoupling of MRR and ERR are not uncommon and the underlying mechanisms tients were diagnosed with failure back surgery syndrome and whole-body bone SPECT/CT was performed in all patients. are not clear. The present study aimed to evaluate the relationship of functional parameters as assessed by myocardial perfusion imaging We divided these patients into two groups, one is surgical group and the other is conservative group. Three of surgical (MPI) and cardiac RR post-CRT for exploring the underlying mechanism. group showed positive SPECT/CT findings and the remains four patients showed negative SPECT/CT finding. In the other Methods: Forty-one patients (26 men, mean age 66 ± 10 years) with heart failure received CRT for at least 12 months were assigned to hand, SPECT/CT finding is negative in conservative group. Surgical group received alternative surgery of fusion with instru- three groups according to their levels of RR: I, MRR + ERR (ESV reduced ≥15% and intrinsic QRS duration reduced ≥ 10 ms); II, MRR mentation and conservative group received drug only. Patients were evaluated using status of subjectively pain relief, func- only (ESV reduced ≥ 15%); and III, non-responder (the others). All the patients also underwent MPI under transient CRT-off to evaluate tional improvement and degree of satisfaction in a 2 more years’ follow-up. Results: There are 16 patients enrolled in our the intrinsic myocardial substrates, including myocardial scar, LV volumes and function, systolic dyssynchrony and activation sequences. study. Surgical group is 7 and conservative group is 9. The SPECT/CT demonstrated different positive findings in three -pa tients. One is located in the right L4-5 facet joint, another in the L3, 4, 5 and S1 facet joint and the other in the L3-4 and L5- Results: Quantitative analysis of MPI showed that there were significant differences for scar burden (15.9 ± 9.5%, 26.8 ± 16.1% and 45.6 ± S1 disks (inflammation). All experienced distinct pain relief post-operations. The mean visual analogue scale (VAS) decreased 15.1%, for group I [n = 15], II [n = 16] and III [n = 10], respectively, p < 0.001), EDV (136.6 ± 64.9 ml, 221.6 ± 123.9 ml and 351.8 ± 216.3 ml, = ± ± ± = ± ± ± 5.3 points and mean Oswestry disability index (ODI) improved 38 points 2 years later. There are four patients carried nega- p 0.002), ESV (82.6 59.8 ml, 172.3 117.2 ml and 293.3 209.6 ml, p 0.001), LVEF (44.9 15.0%, 25.6 10.9% and 21.5 11.7%, p < tive SPECT/CT finding and were received operations. The mean VAS only decreased 2 point and mean ODI improved 12.5 ± ± ± ± ± ± 0.001), systolic phase SD (23.4 10.3°, 36.0 16.2° and 57.0 22.2°, p < 0.001) and bandwidth (72.5 31.1°, 113.4 56.4° and 199.1 90.1°, points between the remains. The mean VAS decrease 2.4 points and mean ODI improved 12.9 points in conservative group. p < 0.001). Myocardial scar interfered with the normal propagation of mechanical activation, resulting in heterogeneous activation se- The surgical outcome of patients carried positive SPECT/CT findings appears superior results than negative finding. Con- quences. Compared to group II (MRR only), group I (ERR + MRR) had significantly less initial activation segments (1.9 ± 1.0 vs. 2.6 ± 0.7, clusions: The better surgical outcomes in positive SPECT/CT findings evaluated by both subjective and objective methods. p< 0.05) and shorter maximal contraction delay (46.9 ± 12.9° vs. 58.8 ± 18.5°, p <0.05). But there is less difference result in negative SPECT/CT finding between surgical and conservative groups. It appears that Conclusion: The characteristics of functional parameters as assessed by MPI differed significantly between different levels of cardiac RR the SPECT/CT might provide a useful diagnostic alternative in evaluating lesions related to FBSS. post-CRT. Myocardial scar played an important role in preventing the development of ERR.

―S301― 1256 第56回日本核医学会学術総会

P2K5 The Imaging Finding of FDG-PET/CT in a Rare P2K6 Clinical Usefulness of Bone SPECT/CT Hybrid Disease of SAPHO Syndrome Images in Detection of Fractures Kuan-Yung Chen1,He-Hsiung Cheng2,Hung-Ke Lin2, Yi-Chuan Lin,Wan-yu Lin,Shih-chuan Tsai,Hsin-yi Wang Guang-Uei Hung1 Department of Nuclear medicine, Taichung Veteran General Hostpi- 1Chang Bing Show Chwan Memorial Hospital, Taiwan, tal, Taiwan 2Show Chwan Memorial Hospital Objective Recognition of fracture is important in individual rehabilitation plan. Applications of SPECT/CT as a supplement have been established in assessment of benign and malignant bone Purpose: SAPHO syndrome (synovitis, acne, pustulosis, hyperostosis, and osteitis) is a rare disease characterized by inflammatory processes involving both the skeletons and skins. Radiological imaging diseases. SPECT may increase the sensitivity and CT the specificity, therefore, increasing the modalities, such as x-ray, CT or MRI, are usually the choice of methods for assessing the osteoarticular confidence in bone pathology. The aim of this study is to assess the clinical utility of bone abnormalities, however, FDG-PET/CT was recently found to be more useful in differentiating from SPECT/CT hybrid images in detection of fractures. metastatic bony disease or in assessing the grade of inflammation. In this report, we aimed to show the Method 253 patients without proved malignancy received bone scintigraphy from out-patient FDG-PET/CT finding of a case with SAPHO syndrome department between Sep. 2014 to Dec. 2015. Major complaints of these patients are pain at vari- ous areas such as lower back or joints. All these patients were injected intravenously with Method: A 53-year-old female has been presented with right sternoclavicular pain on-and-off, pustulosis 99m over both hands and feet, and chronic acne on face and back for more than 2 years. Under the impres- 25mCi (825MBq) of Tc MDP. Whole body planar and local SPECT/CT images were obtained sion of SAPHO syndrome, FDG-PET/CT whole body scanning was arranged for further evaluations. 2 and 3 hours after injection, respectively. The location of local SPECT/CT images is selected Result: There was increased FDG uptake in right sternoclavicular joint (SUVmax: 3.9) and in the junc- according to whole body planar images and/or patient’s statements. Scintigraphy was positive tional end plate between L1 and L2 (SUVmax: 4.2). In addition, the co-registered CT images showed when focal tracer retention at the skeleton was evident on static planar and /or SPECT images. typical pictures of peri-articular hyperostosis of right sternoclavicular joint and osteitis of the medial Result A total of 19 patients (female: 10; males: 9) were retrospectively enrolled. These patients ends of right clavicle and sternum. These findings were indicative of actively inflammatory status of had both positive SPECT images and fractures in CT images. Two patients had fractures in osteoarticular involvements of SAPHO syndrome. On other hand, there were expressions of osteoscle- more than one site. The sites of fractures are upper limbs (5/21, 23%), lower limbs (10/21, 47%), rotic changes with marginal spur formation involving the end plates of thoracolumbar spines shown on axial skeleton (4/21, 19%), and pelvis (2/21, 1%). Seven patients (7/19, 36%) had normal plain ra- the co-registered CT images but no apparently abnormal FDG uptake on PET, compatible with a silent diographys and six patients (6/19, 32%) had no identifiable history of trauma. Two patients phase of old . (2/19, 10%) received surgical intervention after bone SPECT/CT images. The other patients re- Conclusions: In combinations of all the clinical and imaging manifestations, the patient was concluded ceived conservative treatment and close clinical monitoring. to the diagnosis of SAPHO syndrome and then was treated with sulfasalazine (an anti-rheumatoid Conclusion This study has suggested SPECT/CT hybrid image has better diagnostic confi- agent) and methotrexate (an immunosuppressive agent). dence and specificity in detection of fracture.

P2K7 Comparison of SUV determined by continu- ous bed motion and step-and-shoot PET imaging Yu-Hsin Lin,Nan-Tsing Chiu Dept. of Nuclear Medicine, National Cheng Kung University Hospital R. O. C Purpose The study was to assess the differences of SUVs obtained by continu- ous bed motion (CBM) and step-and-shoot (SS) modes. Methods We collected 32 patients who had both CBM and SS, either CBM or SS first, FDG PET/CT at a scanning session. ROIs were placed on the liv- er, lung, spleen, aorta, muscle, and fat to obtain SUVs of these normal tissues. We analyzed the differences of the SUVs and their correlation. Results We found significantly higher SUVs by CBM than by SS (all p < 0.05) whereas linear relationships between the SUVs obtained by the two methods were strong (R2, 0.81-0.99). Conclusion It is advisable to perform PET imaging by using the same acquisition mode for a dual-time-point PET or for follow-up.

海外セッション2 ポスター展示会場 14:49~15:38 P2L1 In uence of attenuation correction on P2L2 The nding of Tc-99m ECD brain SPECT with eZIS ポスター quantitative dopamine transporter (DAT) analysis mimicking frontotemporal dementia in single photon emission computed tomogra- a sporadic case of Creutzfeldt-Jakob disease phy (SPECT) Zhi-Zhang Huang1,Cheng-Yu Wei2,Pai-Yi Chiu1, Tran Vu Quynh Vy,Kanzaki Takao,Shimada Hirotaka, Guang-Uei Hung3,Hiroshi Matsuda4 Higuchi Tetsuya,Nakajima Takahito,Tsushima Yoshito 1Department of Neurology, Show-Chwan Memorial Hospital, Changhua, Department of Diagnostic Radiology and Nuclear Medicine, Gunma Taiwan,2Department of Neurology, Chang Bing Show Chwan Memorial 二日目University Graduate School of Medicine Hospital, Changhua, Taiwan,3Department of Nuclear Medicine, Chang Objective: To determine the influence of attenuation correction (AC) and Bing Show Chwan Memorial Hospital, Changhua, Taiwan,4Brain Imaging scatter correction (SC) on specific binding ratio (SBR) in DAT using SPECT. Center, National Center of Neurology and Psychiatry, Tokyo Methods: The phantom of striatum (STR) and background (BKG) was filled Purpose: Tc-99m ECD brain SPECT as assessed by easy z-score imaging system (eZIS) has been found very useful in assessing dementia disorder, including the diagnosis of early Alzheimer’s disease and the differentiations of different kinds of dementia. In with I-123 with different STR: BKG ratios range of 10:1; 8:1; 7:1; 5:1; 4:1; 3:1; this report, we aimed to demonstrate an interesting case whose initially clinical symptoms/signs and cerebral perfusion images 2.5:1; 2:1; 1.25:1; 1:1. Low to medium energy general purpose collimator was were all indicative of frontotemporal dementia (FTD) finally turned out to be a sporadic case of Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Method: A 65-year-old female initially presented with rapidly progressive deteriorations of memory and cognition. Under the im- used for imaging; ordered subset expectation maximization (OSEM) for re- pression of dementia disorder, Tc-99m ECD brain SPECT was performed for further evaluation. In addition to conventional to- construction, triple energy window for SC, and OSEM Chang for AC. Calcu- mographic display, the images were also analyzed by eZIS compared to age-matched normal database. Result: The eZIS analysis of SPECT images showed remarkable hypoperfusion in bilateral frontal and temporal lobes, highly lated SBR was compared with the real ratios, using linear regression analy- compatible with the pictures of FTD. However, the patient further developed progressive ataxia, startle myoclonus, general spasticity and akinetic mutism during the period of follow-up,. The EEG showed a typical periodic sharp wave complex. Al- sis (real ratios y= x). Results: When only AC or both AC and SC were used, though brain biopsy did not show typical pathology character or virus , the CSF 14-3-3 protein evaluation was positive. SBR was close to the real ratios (y= 1.19x – 0.7; R² = 0.9826; y= 1.4x – 1.2; R2 The patient was finally concluded as a sporadic case of CJD. Conclusion: This case reminded us that sCJD should also be considered in the differential diagnosis of FTD when interpretation = 0.9818). The effects of AC and SC were clearly seen in the low SBR from of SPECT images. Although the finding of SPECT did not lead to correct final diagnosis, it still reasonably explained the patient’ 1 to 4. Conclusion: AC and SC improved SBR, especially in the low ratios. s neurological deficits.

―S302― 第56回日本核医学会学術総会 1257

P2L3 The Findings of Narcolepsy on Tc-99m ECD P2L4 Identifying Culprit Atherosclerotic Plaques in Patients Brain Perfusion SPECT as Analyzed by Easy with Acute Ischemic Stroke by 18F- Z-score Imaging System Positron Emission Tomography-Computed Tomography Sheng-Kung Yang1,Cheng-Yu Wei1,Pai-Yi Chiu2, Cheng-Yu Wei1,Guang-Uei Huang2,Tai-Yi Chen3, Guang-Uei Hung3,Hiroshi Matsuda4 Chia-Hung Kao4,Shinichiro Uchiyama5,6 1 1Department of Neurology, Chang Bing Show Chwan Memorial Hospital, Taiwan, Department of Neurology, Chang Bing Show Chwan Memorial Hospital, Tai- 2 2 3 Department of Nuclear Medicine, Chang Bing Show Chwan Memorial Hospital, wan, Department of Neurology, Show Chwan Memorial Hospital, Department Changhua, Taiwan,3Department of Radiology, Chang Bing Show Chwan Memorial 4 of Nuclear Medicine, Chang Bing Show Chwan Memorial Hospital,4Brain Hospital, Changhua, Taiwan, Department of Nuclear Medicine, School of Medicine, China Medical University, Taichung, Taiwan,5Clinical Research Center for Medicine, Imaging Center, National Center of Neurology and Psychiatry, Tokyo International University of Health and Welfare, Tokyo,6Center for Brain and Cerebral Purpose: Narcolepsy is a disorder characterized by excessive daytime sleepiness, cataplexy (a sudden loss Vessels, Sanno Hospital and Sanno Medical Center, Tokyo of muscle tone), sleep paralysis or sleep-related hallucination. For patients with narcolepsy, the pattern of Background and Purpose: The use of non-invasive imaging to identify ruptured or high-risk cerebral atheroscle- hypoperfusion on brain SPECT had been controversial on previous studies. Eeasy z-score imaging system rotic plaques would represent a major clinical advance for prevention and treatment of ischemic cerebral infarction. (eZIS) is a computer-assisted statistical analysis based on statistical pixel-by-pixel comparison with age-clas- 18F-sodium fluoride positron emission tomography-CT 18( F-NaF PET-CT) has been a clinically routine imaging modal- ity used for detecting bony metastasis. In recent, 18F-NaF PET-CT was also found to effectively detect vulnerable sified ECD normal database. eZIS provides objective and reproducible interpretation of SPECT images and 18 has been widely utilized in Japan. In this report, we aimed to demonstrate the imaging findings of three coronary atherosclerotic plaques. The purpose of this study is to evaluate the clinical feasibility of F-NaF PET-CT for detecting culprit atherosclerotic plaques in patients with acute ischemic stroke. narcolepsy cases on Tc-99m ECD brain perfusion SPECT as assessed by eZIS. Methods: In this prospective study, we enrolled 34 patients (13 females and 21 males) diagnosed as acute ischemic Methods: Three patients who all were clinically confirmed as narcolepsy without cataplexy were referred cerebral infarction without cardiogenic embolism. The patients underwent 18F-NaF PET-CT during admission. The for Tc-99m ECD brain perfusion SPECT. Ten mins after injection of 25 mCi of Tc-99m ECD, SPECT acqui- NaF-avid atherosclerotic plaques with tissue-to-background ratio (TBR) ≥ 3.0 in aortic arch (AA) or bilateral com- sitions were performed and then analyzed by eZIS. mon carotid arteries (CCA) were considered as the culprit plaques resulting in acute ischemic infarction. On the results of eZIS analysis of SPECT images, all three cases consistently showed hypoperfu- Results: Ten of 34 patients (29%) were found to have culprit atherosclerotic plaques in their AA or CCA, including Results: 6 patients (18%) in AA (TBR: culprit 3.49 ± 0.56 vs non-culprit 2.29 ± 0.36), 1 patient (3%) in right CCA (TBR: culprit sion in frontal and parietal lobes and cingulate gyri but preserved perfusion in temporal lobes, basal ganglia, 4.7 vs non-culprit 1.72 ± 0.58), and 3 patient (9%) in left CCA (TBR: culprit 3.96 ± 0.57 vs non-culprit 1.55 ± 0.51). thalamus and cerebellum. Conclusion: Herein we reported the first study in literatures to show the feasibility of 18F-NaF PET-CT for detect- Conclusion: Among the published literatures, our preliminary results firstly utilized eZIS for analyzing the ing vulnerable atherosclerotic plaques in acute ischemic stroke patients. In the future, further study should be war- brain perfusion SPECT of patients with narcolepsy without cataplexy. We found this disorder to consistent- ranted on the clinical impact of this non-invasive imaging modality for identifying vulnerable plaques in predicting ly showed hypoperfusion in certain cortical areas. Further study is necessary to elucidate the nature. the risk of ischemic cerebral infarction and the value for evaluating the response of preventive therapy.

P2L5 Comparing Three Attenuation Correction P2L6 Evaluating neuroprotective eects of uoxe- Methods of PET Phantom Images in Small tine in depression-like rat model using Animal Scanner 4-[18F]-ADAM/animal PET Ying-Hway Nai1,Miho Shidahara1,2,Hiroshi Watabe1 Shao-Ju Weng1,Kuo-Hsing Ma1,Cheng-Yi Cheng2, 1CYRIC, Tohoku University, Sendai,2Tohoku University School of Chyng-Yann Shiue2 Medicine, Sendai 1Department of Biology and Anatomy, National Defense Medical Center, Tai- pei, Taiwan,2Department of Nuclear Medicine, Tri-Service General Hospital, To obtain quantitative small animal PET images for analysis, we com- Purpose: National Defense Medical Center, Taipei, Taiwan pared three attenuation correction (AC) methods: (1) simulated map, (2) transmission Depression may lead to an enormous loss to society and economy. Previous studies have reported that de- (TR) image and (3) emission (EM) image. pression may cause a decline of serotonin transporter (SERT) density in brain. Further understanding of the 60mins [18F]FDG emission scan of uniform cylinder phantom was carried pathogenesis and discovery of the treatment of depression are imperatively necessary. The aim of this study Methods: was to evaluate neuroprotective effects of fluoxetine (a selective serotonin reuptake inhibitor, SSRI) in chron- 137 out. TR images generated with Cs source at 1, 3, 5, 7, 10 and 15 mins, as well as ic mild stress (CMS)-induced depression-like rat model using the animal positron emission tomography (ani- 18 EM image and simulated cylinder map were used for AC. Non-AC and AC images mal-PET) coupled with 4-[ F]-ADAM. We grouped eighteen male Sprague-Dawley (SD) rats (weighted in 350±10 g) into the control, CMS, and CMS+FLU (CMS with fluoxetine treatment) groups. The unpredictable were reconstructed using FBP and 3D-DRAMA. Evaluation was carried out using CMS with thirty-five-day operation was applied to CMS and CMS+FLU groups, respectively. The body weight measurement and force swimming test (FST) were carried out to evaluate the depression-like symp- flatness, recovery value (RV), line profiles and %COV of AC emission images, and 18 toms in groups of control, CMS and CMS+FLU rats. The 4-[ F]-ADAM (a selective radioligand for SERT) volume of segmented maps of transmission and emission images. coupled with animal positron emission topography (animal-PET) was used to examine the status of SERT in Results: AC methods and reconstruction algorithm affected image counts. TR scans depression-like rat model. The images were calculated and expressed as specific uptake ratios (SURs). Five weeks after the operation of CMS protocol, CMS+FLU rats showed less body weight loss than that in CMS of > 10mins are required to ensure sufficient activity for AC. AC using > 10mins rats. The data of FST showed that CMS+FLU rats had less depression-like behavior compared to that of 18 TR and EM images resulted in higher RV depending on reconstruction methods. CMS rats. We also found that the SURs of 4-[ F]-ADAM in various brain regions of CMS+FLU rats were obviously higher than those of CMS rats. These results suggest that fluoxetine may have neuroprotective ef- Conclusions: 10mins TR AC showed potential in correcting for attenuation but fur- fects against SERT loss in CMS rat brain. In addition, the CMS-induced depression-like rat model coupled 18 ther analysis using animal is required. with 4-[ F]-ADAM/animal-PET may be a feasible platform to evaluate the new neuroprotective drugs.

P2L7 Monitoring Apoptosis of Breast Cancer Xenograft after Radiotherapy with 99mTc-la- ポスター beled Duramycin SPECT/CT Rui Luo1,Wei Fang2,Ming Zhao6,Ying-Jian Zhang5, Zi-Chun Hua4,Xiao-Feng Li3,Feng Wang1 1Department of Nuclear Medicine, Nanjing Hospital, Affiliated to Nanjing Medical Univer- sity, China,2Cardiovascular Institute & Fuwai Hospital, Peking Union Medical College & Chinese Academy of Medical Sciences, China,3Department of Radiology, University of Louisville, Louisville KY, USA,4State Key Laboratory of Pharmaceutical Biotechnology, Department of Biochemistry, Nanjing University, China,5Department of Nuclear Medi- 二日目 cine, Fudan University Shanghai Cancer Center, China,6Division of Cardiology, Depart- ment of Medicine, Feinberg School of Medicine, Northwestern University, USA The aim of study was to validate the feasibility of 99mTc-duramycin as a potential apoptosis probe for mon- itoring tumor response to radiotherapy in breast cancer xenografts. The binding of 99mTc-duramycin to phosphatidylethanolamine (PE) was validated in vitro using X-ray-irradiation-treated human breast carci- noma MDA-MB-231 cells. Female BALB/c mice (n = 5) bearing breast cancer xenografts were randomized into two groups and one of them is irradiated with 5 Gy X-ray. 99mTc-duramycin (37~55.5 MBq) was inject- ed at 72 h post-treatment and SPECT/CT was performed at 2h post-injection. Apoptotic cells and activat- ed caspase-3 in explanted tumor tissue were measured by flow cytometry. Cellular ultrastructural changes were assessed by light and transmission electron microscopy. 99mTc-duramycin with radiochemical purity of >90 % exhibited rapid blood and renal clearance. The tumor to muscle (T/NT) ratio in the treated group (4.21 ± 0.06) was significantly higher than that in the control. Tumor volume was decreased dramat- ically, which was consistent with increased uptake of 99mTc-duramycin (ex-vivo and in vivo) following radio- therapy. TUNEL assay, flow cytometry and transmission electron microscopy confirmed significant apop- totic cells with ultrastructural changes. Our data demonstrated the feasibility of 99mTc-duramycin for early detection of apoptosis after radiotherapy in breast carcinoma xenografts, further study is needed.

―S303― 1258 第56回日本核医学会学術総会

心臓4 第3会場 9:00~9:50 M3IIIA1 フラクタル解析を用いた肥大型心筋症における M3IIIA2 虚血性心疾患診断における冠動脈領域別の位相 血流分布不均一性の定量評価とその関連因子に 解析指標の有用性の検討 ついて 寺田 珠沙 1,長町 茂樹 1,鬼塚 久充 2,水谷 陽一 1, 木曽 啓祐 1,西村 圭弘 2,井元 晃 1,寺川 祐介 1, 平井 俊範 1 高橋 尚武 3 1 宮大放,2 宮崎大学 医学部 第1内科 1 国循セン放部,2 帝京福岡医技,3FRI 虚血性心疾患診断における冠動脈領域別の位相解析指標の有用性を検 【目的】肥大型心筋症(HCM)では不均一な血流分布が観察されるが、この 討した。虚血診断目的でTc-99m製剤を用いて薬物負荷心電図同期心 不均一性の定量的評価は困難である。しかし、近年、形状や濃度等の不 筋シンチを施行した40症例のSPECTデ-タをレトロスペクテイブに 均一性の定量評価法として「フラクタル解析」が用いられていることから、 解析し冠動脈領域毎(LAD、RCA、LCX)に各々の位相解析指標を 今回我々はHCMを対象に心筋血流分布の不均一性についてフラクタル解 求めた。ソフトウエアはQGS2010を用い、指標として位相分布幅 析を用いた定量評価を試み、その不均一性に与える因子の検討も併せて (Band Width:BW)、標準偏差(SD)及びエントロピ-を選択した。 行った。【方法】10名のHCMを対象に心筋血流SPECTのpolar map全体 解析対象をSDS(Summed difference score)を基準に虚血領域と非 に関心領域を設定し、不均一性の定量指標であるフラクタル次元(FD)を 虚血領域に分け、各指標の変化率(Δ)=(安静時指標/負荷時指標) 市販の解析ソフトウェアを用いて計測した。さらにそのFDと左室機能 とし、ΔBW、ΔSD、Δエントロピーを求めた。各々、負荷時のSD≧ (EF, EDV)や血流異常スコア(SRS)、最大壁厚と比較した。【結果】10例 10.0、BW≧30、エントロピー≧35で、Δ<0.9の場合に陽性とした。 全てでFD計測は可能で、そのFDはEFやSRSとは相関が見られなかっ 虚血診断能は、いずれの指標ともに感度は60~70%であったが、特 たが最大壁厚とは有意な負の相関(=-0.65, P<0.05)を、EDVとは正の相 異度は75~85%であり、正診率は75~79%であった。心筋虚血の診 関(r=0.62, P=0.05) を示した。【結論】HCMにおける血流分布不均一性を 断において冠動脈領域別の位相指標の診断能は感度がやや低いものの フラクタル解析により定量的に評価できる可能性が示され、その指標で 特異度は高く補助診断指標として有用と思われた。 あるFDは壁厚や左室容積などの因子に影響されることが判明した。

M3IIIA3 急性心筋梗塞患者におけるtetrofosminの逆再 M3IIIA4 心筋血流SPECT による TAVI 術前・術後の心機能 分布と局所壁運動回復の関連~心機能解析ソフ 評価 トによる検討~ 菅原 茂耕 1,山口 慶一郎 2,秋元 達也 3,井上 健太郎 3, 坂谷 知彦,下尾 知,高松 一明,経堂 篤史,辻 弓佳, 山崎 哲郎 3,石井 清 3,石井 士朗 1,織内 昇 1,伊藤 浩 1 米良 佳余子,小出 正洋,五十殿 弘二,松尾 あきこ, 1 福島県立医大・放,2 メディポリス東京,3 仙台厚生 井上 啓司,藤田 博 【目的】TAVI(Transcatheter aortic valve implantation)は大動脈 京二日赤 弁狭窄症(AS)の治療法の一つである.TAVIによる治療効果判定 【背景】急性心筋梗塞患者の亜急性期における 99mTc-tetrofosmin(TF)の逆再 はエコーでの報告は複数あるが,心筋血流SPECTで評価を行った報 分布はsalvaged myocardiumを反映する.【目的】急性心筋梗塞の亜急性期に 告はない.我々は心筋血流シンチグラフィでTAVI術前,術直後(2 TFの逆再分布を評価し,同部位での慢性期の状態を心機能解析ソフトにて定 週間以内)および術1年後での心機能を心筋血流SPECTで評価した. 量評価すること.【方法】急性心筋梗塞にて緊急再潅流療法が実施された患者 【方法】2014 年 9 月~2015 年 4 月に TAVI が施行され , 術前,術直後, 21 人(71.9±11.2歳)を対象に,亜急性期にTF心筋SPECTを実施,初期像に および術 1 年後に心筋血流 SPECT を撮像し,small heart(ESV < て集積低下した部位をrisk areaと定義し,同部位における逆再分布の有無を評 20ml)を除外した31例(平均83.5歳、男性9名、女性22名)を対象 価,6ヶ月後に心筋SPECTを再検し,risk areaにおける壁運動の改善程度を とし,術直後での心拍出量(EF)改善と術1年後でのEF改善に関係 Heart Function Viewにより解析した.【結果】対象患者全例,罹患病変のPCI があるかを検討した.【結果】EFは,術直後での改善量と術後1年で に成功した.Risk areaにおいて逆再分布を認めた領域(69領域)は亜急性期 の改善量に相関関係を認めた(r= 0.70,P= 1.13e-05).術前の EF が と比較して慢性期で局所の壁運動改善を認めた(EF 45±11 vs 51±12 %, 低い群でその傾向が顕著であり,術前EFが低く術直後のEF改善量 p=0.002)のに対し,逆再分布を認めなかった領域(20領域)ではEFの改善を が多いほど,TAVIによる一年後の心機能改善の効果が大きいと考え 認めなかった(53±10 vs 50±12%, p=0.35).【考察】急性心筋梗塞患者において られた.【結論】術後1年の心収縮能は術直後に心筋血流SPECTで心 亜急性期におけるTFの逆再分布は,慢性期の局所壁運動改善を予測できる. 機能を評価することで予測することができる可能性がある.

M3IIIA5 心機能解析ソフトウェア「QGS」による右室機 能評価:MRI 計測との比較 木曽 啓祐,井元 晃,寺川 祐介,立石 恵実 国循セン放部 口演 【目的・方法】心機能解析ソフトウェアQGSの最新版では右室機能評 価が搭載されているが、その計測精度や実用性については不明であ る。そこで、本研究では肺高血圧症患者15名を対象に安静時心筋血 流 SPECT を施行し、QGS による右室機能 (RVEDV/RVESV/RVEF) 三日目評価を行った。また、MRIによる右室機能評価も施行された対象に 関しては各右室機能について計測値を比較した。【結果】15名中2名 は右室心筋をトレースできず計測不能であった。残りの13名は計測 可能であったが心筋トレースの手動調整を3例に要した。MRIと比較 できた症例は10例あり、RVEFに関してはr=0.70,P<0.05と有意かつ 強い相関を示したが、左室のそれと比較すると精度は劣っていた (LVEF相関:r=0.93, P<0.0001)。また、右室容積(EDV,ESV)に ついては両計測法には有意な相関は認められなかった。【考察・結語】 QGSによるRVEFの計測についてはMRI計測値との有意な相関を認 めるが、QGS計測値はばらつきが多く、これらQGSによる右室機能 計測の精度低下の原因としてはRVトレースの不正確性にあると推定 された。

―S304― 第56回日本核医学会学術総会 1259

心臓5 第3会場 9:50~10:40 M3IIIB1 急性心筋梗塞症例の冠動脈 F-18 Sodium M3IIIB2 心サルコイドーシスにおけるステロイド治療後 Fluoride PET/CT の初期経験 の 18F-FDG 心筋集積の意義 小口 和浩 1,2,加藤 太門 1,3,植木 康志 1,4,櫻井 俊平 5 皿井 正義 1,加藤 靖周 1,石黒 雅伸 3,宮島 桂一 1, 1 慈泉会脳画像研,2 相澤病院PETセンター,3 相澤病院循環器内科, 永原 康臣 1,河合 秀樹 1,菊川 薫 2,元山 貞子 1, 4 信大医循環器内科,5 丸の内病院循環器内科 外山 宏 2,尾崎 行男 1 【目的】近年、F-18 Sodium Fluoride PET/CT(NaF-PET)を用いた冠 1 藤保大循,2 藤保大放,3 藤保大放部 動脈プラークの病態評価に関する報告がある。今回我々は、急性心筋梗 【目的】心サルコイドーシス(心サ症)のステロイド治療後の 18F-FDG 塞患者に対し、冠動脈NaF-PET検査を試みたので報告する。 心筋集積について検討した。【方法】対象は心サ症患者21例。 【方法】対象は急性心筋梗塞10症例の急性期に経皮的冠動脈形成術が施 18F-FDG PETをステロイド治療前後に施行が8例、治療前のみが4例、 行された12病変で、発症1ヶ月以内にNaF-PETを施行した。使用装置 治療後のみが9例。撮像方法は、前処置として検査前夜は低炭水化物 は GE Discovery PET/CT 600 motion。F-18 Sodium Fluoride 190- 高脂肪食、以降18時間絶食、FDG投与15分前にヘパリン50IU/kgを 250MBq静注1時間後より、呼気息止めで心臓部分のCTを撮影し、RR 静注。FDG投与60分後から全身(頭頂~足先:約30分)、引き続き心 間隔4分割の心電図同期emission撮像を施行した。得られたPET/CT画 臓を4分間で収集して、心集積所見を評価した。【結果】ステロイド 像を視覚的に評価し、冠動脈に集積があるものは、SUVmaxを測定し、 治療後のFDG-PETは17例で、FDG局所心筋集積を認めた症例は12 左心房のSUVとの比を算出した。 例(71%)で、SUVmaxの平均値は5.6であった。【結論】心サ症では、 【結果】12病変中6部位に集積を認め、描出率は50%であった。集積は ステロイド治療後も臨床的には不変で安定しているにも関わらず、 淡く不明瞭なものが多く、左心房との集積比は0.8から1.3であった。 FDGの局所心筋集積を認める症例を多く認めたが、SUVmaxは低値 【結論】急性心筋梗塞の責任冠動脈病巣へのNaF-PET陽性率は高くなく、 であった。 集積は淡く不明瞭で近位病変のみの評価にとどまった。撮像装置による 描出能の違いや臨床的意義に関して、さらなる検討が必要と思われた。

M3IIIB3 C-11 Hydroxyephedrine PET/CT を用いた心交 M3IIIB4 心サルコイドーシスの活動性評価におけるF-18 感神経機能検出による心サルコイドーシス診断 FLT PET の有用性:F-18FDG-PET と比較 の有用性 則兼 敬志 1,山本 由佳 1,前田 幸人 1,野間 貴久 2, 吉永 恵一郎 1,真鍋 治 2,大平 洋 3,辻野 一三 3, 土橋 浩章 3,西山 佳宏 1 佐藤 隆博 3,加藤 千恵次 4,西村 正治 3,玉木 長良 2 1 香川大 放,2 香川大 循,3 香川大 膠 1 放医研,2 北大核,3 北大1内,4 北大保 【目的】心サルコイドーシスの診療においてFDG-PETの有用性が知 【目的】心サルコイドーシスにて心交感神経機能異常が心不全、不整脈に られている。しかし、心筋には生理的集積があり前処置が必須である。 重要な役割を担うと示唆される。しかし、心交感神経機能異常の心病変 FLTは心筋への生理的集積が弱く、前処置は不要である。本研究で 検出能について十分検討されていない。本研究ではC-11 hydroxyephed- は、心サルコイドーシスの治療効果判定において、FLT-PETの有用 rine (HED) PET/CTによる心サルコイドーシス診断能の有用性について 性を検討し、FDG-PETと比較することである。【方法】対象は心サ 検討した。【方法】組織診断にて心外サルコイドーシスと診断された19 ルコイドーシスと診断されFLT-PETとFDG-PETの両方が施行され 例にHED PET/CTを施行。左室全体のHED集積をretention index (RI) た、16症例22検査である。治療前群が12検査、治療導入群が10検査 により定量評価。心病変診断は厚生労働省の診断に手引きにより施行。 であった。視覚的な異常集積の有無と半定量的評価として異常集積部 【結果】心サルコイドーシス (n=13) と非合併群(n=6)は心機能が保持され のSUVを測定した。【結果】FLT、FDG-PETともに治療前群は10検 2群間に差を認めなかった(P=0.26)。 心病変群では非合併群に比して左室 査にfocalな集積を認め、治療導入群では3検査にfocalな集積を認め 全体の HED RI が低下していた (0.08±0.04 vs 0.16±0.03 %/min, P=0.001). た。FLT-PETでは、治療導入群のSUVの平均値は治療前群より有意 ROC解析によりHED RI のカットオフを 0.064/minとした場合、診断感 に低下した(p=0.001)。FDG-PETでも、治療導入群のSUVは治療前 度 76% 、特異度 100%であった。【結論】心サルコイドーシスでは交感 群より有意に低下した(p=0.009)。FLTと FDGの集積には有意相関 神経機能異常が存在した。左室交感神経機能異常は感度良好かつ特異度 を認めた(r=0.60, p=0.006)。【結論】FLT-PETはFDG-PET同様に心サ の高い心サルコイドーシスの診断指標であることが示唆された。 ルコイドーシスの活動性の評価に有用と考えられた。

201 M3IIIB5 Tl/BMIPP心筋シンチグラフィにおける末梢血 リンパ球の DNA の放射線障害 奥田 光一 1,渡邉 直人 2,橋本 光正 1,道合 万里子 2, 河合 康幸 3,高橋 知子 2,大磯 一誠 2,岩淵 邦芳 4, 梶波 康二 3,利波 久雄 2 口演 1 金沢医科物理,2 金沢医科放射線,3 金沢医科循環器, 4 金沢医科生化学 【目的】DNAの二重鎖切断(DSB)箇所に出現するγH2AXを免疫染色するこ とで、DSBの視覚的評価が可能である。本研究では 201Tl/BMIPP心筋シンチグ 三日目 ラフィ検査の前後における末梢血リンパ球のDSBを定量評価することで、放射 線障害の調査を目的とする。【方法】検査前および検査後3時間に末梢血10ml を採取した5症例(男性2例)を対象とした。末梢血に比重液を加え、遠心分 離によりリンパ球を分離した。細胞を抗γH2AX で免疫染色し、核を DAPI 染 色することで、核内のDSBの数を蛍光顕微鏡で計測した。検査前後でのリンパ 球をそれぞれ30個計測し、DSBの平均値とした。【結果】全5症例において検 査前後でのDSBの有意な変化は認められなかった。2症例では検査前後での DSBの平均値は0となったが、1症例では5.4 ± 5.3、4.0 ± 5.5(p=n.s.)となり、 患者間にて平均値の変動が見られた。【結論】201Tl/BMIPP検査後3時間におけ る末梢血リンパ球のDNAの放射線障害は低いことが示唆された。今後はリン パ球のDNA損傷および修復を踏まえた適切な採血のタイミングを検討する。

―S305― 1260 第56回日本核医学会学術総会

腫瘍PET8:骨・軟部・その他 第7会場 9:00~10:00 M3VIIA1 末期癌治療・寛解判定へのPET 診断の意義 M3VIIA2 頸椎椎間関節のFDG 集積について 済陽 高穂,三好 徹 鷺野谷 利幸 1,戸村 則昭 2,水野 泰章 3 西台クリニック 1 総合南東北 PETセ,2 総合南東北 神経放,3 総合南東北 診放 「はじめに」余命3か月程度の末期癌症例に対し、玄米・菜食の栄養 【目的】頸椎椎間関節のFDG集積を調べた。【方法】2015年8月1日よ 指導を行い比較的良好な結果を得ているが、癌病巣全貌の把握と改善 り10月31日にFDG-PET/CTが施行された1134例を対象。再構成CT 病態の判定に、PET―CT検査が極めて有用であったので報告する「対 矢状断との癒合画像にて血液プールよりも高い椎間関節を集積ありと 象」主治医より救命が期待できず余命3か月前後と判定後紹介された して頻度,レベル,SUVmaxを評価。集積例ではCT所見4項目(関 49例。その内訳は胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、膵臓癌等。「治療と指導」 節面の硬化像,関節列隙の狭小化,骨棘形成,関節面の不整像)を評 三大療法に加え、栄養指導1)ビタミンB摂取2)ジュース飲用3)動 価。複数回検査が施行された31関節では過去の検査と集積を比較。 物性蛋制限 4)無塩が中心である「結果」生存21例(42.9%) 死 【結果】頸椎椎間関節のFDG集積は53例(4.7%)66関節に認められた。 亡 28 例(57.1 %)CR6 例、PR12 例、 奏 功 率(CR + PR) は 37 %、 9例で複数の関節に集積。SUVmaxの平均は3.6±1.3(2.2~7.9)。集積 平均観察期間は4年半であった。治療前後にPET-CT診断を行い、 部位は,C3/4(18関節),C4/5(19関節)が多かった。CT所見は59 画像の比較をなしえた37例について検討しPET診断の優位性を1) 遠 関節(89.4%)で4項目すべて陽性。過去検査との比較では、集積が 隔・多発転移や骨転移を含む癌病像全貌の把握2) FDG集積度による 上昇17関節、下降14関節。【結論】頸椎椎間関節のFDG集積は4.7% 癌Viabilityの判定3) FDG集積消失による、病巣寛解の確認などに認 にみられ、全例にCT変化がありその程度も進行したものが多かった。 めている。「まとめ」末期癌診療ではPET検査が、疎漏無き病態診断、 集積の推移は一定した傾向はなかった。 的確な治療効果判定に極めて有用であった。

M3VIIA3 悪性軟部腫瘍のDual phase FDG-PETにおける M3VIIA4 デリバリFDG-PET/CT におけるFDG 低投与量の Volume Based Parameterと細胞増殖能の検討 臨床経験 北尾 友香 1,平田 健司 2,関澤 充規 1,市村 亘 3, 長野 広明 1,神宮司 メグミ 1,中條 正豊 1,中別府 良昭 1, 竹井 俊樹 4,玉木 長良 2 吉浦 敬 1,松本 俊也 2,藤坂 智史 2 1 北がんセ放部,2 北大核,3 北がんセ放診,4 市札放診 1 鹿児島大放,2 鹿児島大放技 【背景・目的】悪性軟部腫瘍(soft tissue sarcoma, STS)は軟部組織に 【目的】FDG-PET, PET/CT診療ガイドライン2012において、3Dデー 発生する悪性の腫瘍である。稀な腫瘍であるが、その組織型は非常に タ収集におけるFDGの適正投与量は2~5MBq/Kgとされている。交 多くの種類があり、その悪性度も異なっている。本研究では、STSの 通事情に伴うデリバリ遅延により、これを下回る低投与量でのFDG- dual phase FDG-PETにおいて、Volume Based Parameterと病理診 PET/CT画像診断を経験したので報告する。【方法】2016年1月~4 断結果から細胞周期関連核タンパク質であるKi-67の発現量との関係 月に行ったFDG-PET/CT検査545例中、デリバリ遅延により、 をRetrospectiveに検討した。【方法】治療前にFDG-PETが施行され < 2MBq/Kg(平均 1.77、1.19~1.99)の投与量となった連続 16 例を たSTS患者17名を対象とした。6時間以上の絶食後FDGを静注し、 対象とした。収集時間は平均1.3倍に延長されていた。2名の核医学

待機時間約60分と120分で2回の撮像を行った。画像からSUVmax, 専門医により、後方視的に画像を5段階に視覚評価した。また肝信号

MTV, TLGをそれぞれ求めKi-67との相関を調べた。【結果】SUVmax, 雑音比(SNRliver)を算出した。過去に適正投与量でFDG-PET/CTを MTV, TLGは、いずれも両方のphaseにおいてKi-67と相関が見られ 撮像された6例に関しては過去画像とも比較した。【結果】視覚評価

たが、phaseによる差は見られなかった。これらの指標のなかでは は平均3.2で、概ね読影に耐えた。また低投与量でのSNRliver は平均8.1 TLG との相関が最も強かった。【結論】FDG-PET における Volume (5.5~10.8)であった。【結論】収集時間を一部延長したが、< Based Parameter は細胞増殖能を予測できる可能性がある。 2MBq/Kgの低投与量においても臨床的には大きな差し支えはなかっ た。

M3VIIA5 低炭水化物食と長時間絶食併用による心筋の生 M3VIIA6 腫瘍診断目的の FDG-PET における脳へのFDG 理的FDG 集積の完全な抑制について 集積についての検討 田代 らみ 1,宮川 正男 2,宮内 笑麗 2,川口 直人 1, 米山 達也,横山 邦彦,辻 志郎,道岸 隆敏 石丸 良広 1,井上 武 1,三木 均 1,望月 輝一 2 公立松任石川中央病院 口演 1 愛媛県中放,2 愛媛大放 【目的】腫瘍へのFDG集積の指標となる脳へのFDG集積について検 【目的】心臓サルコイドーシスの診断において重要となる心筋のFDG 討した。【方法】FDG-PET検査を施行した637例を対象とした。脳へ 生理的集積の完全な抑制法を確立する。【方法】30人の健常ボランティ のFDG集積と年齢および血糖値との相関を求めた。絶食時間を10時 アを、A)低炭水化物食+18時間以上の長時間絶食群:15例、B) 前法に 間で分けた2群において、脳へのFDG集積に有意差があるか検討し 三日目ヘパリン前投与を加えた群:15例に無作為に割り付けけた。食後 た。血糖値および糖尿病の有無から対象を4群に分割し、脳へのFDG 15~16 時間、FDG 投与 15 分前 / ヘパリン投与前、FDG 投与時、FDG 集積に有意差があるか検討した。FDG-PET検査を2回施行した39例 投与1時間後の遊離脂肪酸(FFA)、インシュリン(IRI)と空腹時血糖 において、血糖値の変化率と脳へのFDG集積の変化率の相関を求め (FPG)を測定、心筋SUVmaxを計測した。【結果】FPG、IRIは2群間 た。【結果】脳へのFDG集積と血糖値の間で中等度の相関を認め、年 に有意差なし。ヘパリン投与15分後のFFAはB群で有意に増加した 齢との間では弱い相関を認めた。絶食時間で分けた2群において有意 が(1.54±0.49 vs 1.97±0.58mEq/L, p=0.037)、心筋SUVmaxは有意差な 差を認めなかった。4群間の全ての組み合わせにおいて有意差を認め し (1.57±0.27 vs 1.61±0.24, p=0.675)かつ、心筋SUVmaxは肝集積より た。糖尿病の群では脳へのFDG集積と血糖値の間で高い相関を認め 低かった。【結論】心筋の生理的FDG集積は、A法により健常人で完 た。血糖値の変化率と脳へのFDG集積の変化率の間で高い相関を認 全に抑制された。この状況下で、さらなるヘパリン投与は無効と考え めた。【結論】検査前の血糖値が高いほど脳へのFDG集積は低下し、 られた。 糖尿病ではその傾向が強いと考える。前回の血糖値と比較することに より、脳へのFDG集積の程度を予測することが可能と考える。

―S306― 第56回日本核医学会学術総会 1261

技術・解析3 第8会場 9:00~9:50 M3VIIIA1 PET 部分容積効果補正におけるレジストレー M3VIIIA2 トレーサブル点状線源を用いる定量性評価校正 ション法の提案 法 茨木 正信,松原 佳亮,木下 俊文 長谷川 智之 1,小山 翔司 2,宮武 比呂樹 3,菊池 敬 3, 秋田脳研 井上 優介 3,佐藤 泰 4,我妻 慧 5,織田 圭一 6, 【目的】MR画像ベース部分容積効果補正(PVC)では,PETとの画 和田 康弘 7,三輪 健太 8,村田 泰輔 9 像レジストレーションが誤差要因となる。特に,大脳皮質等のPET 1 北里大,2 北里大院,3 北里大病院,4 産総研,5 健康長寿研, 空間分解能に比べスケールの小さい領域で影響が大きい。PVCに最 6 北海道科学大,7 理研分子イメージング,8 国際医療福祉大, 適化したレジストレーション法(PVC-optimized registration [PoR]) 9 千葉大病院 を提案する。【方法】PoR法は以下の手順となる。1)PET ‐ MRIの 【背景・目的】PET装置の定量性評価・校正の信頼性と利便性を向上させることを目 初期レジストレーション,2)GTM法によるPVC,3)スムージング 的に、トレーサブル点状線源を用いる新手法の開発を進めている。本発表では以下 処理したGTMマップにPET画像を再レジストレーション。最後に, の研究成果及び本研究の進捗状況を報告する。【方法】トレーサブル点状線源につい 15 RBV 法による PVC を行う。[ O]-H2O PET 画像(健常人,n=17)に ては、アルミ吸収体Na-22タイプ、アクリル吸収体Ge-68/Ga-68タイプに焦点を絞っ 適用した。【結果】PVC画像の視覚評価では,レジストレーション精 た。前者は、北里大病院のPET装置を対象に校正定数等の評価を長期間にわたり継 度不足に起因する大脳皮質での異常高値を示すボクセルがPoR法に 続中であり、また、点広がり関数等の基本的物理特性評価にも活用した。後者につ より減少した。同時に,PVC画像のVOI内均一性(COV%)の減少 いては、多施設複数機種のPET装置を対象に、点状線源のみを用いる方法に加え、 を確認した。特に効果の大きい例では,29%から12%への大幅な減 ファントムと組み合わせ物体中の点入力に対して評価・校正する手法の開発をさら 少 と な っ た(Frontal cortex)。【結 論 】PoR 法 は,MR 形 態 情 報 に に進めた。【結果・考察・結論】提案手法の有用性を確認した。とくに、散乱減弱補 PET信号値を付加した画像に対してPET画像をレジストレーション 正に関わる不確かさのファントムサイズ依存性など、装置特性について新しい知見 する手法と理解でき,PVC精度向上が期待される。 が得られ、詳細な検討を継続している。トレーサブル点状線源については、現状で も有用であるが、提案手法の信頼性・利便性を高めるため認証機器化が課題である。

M3VIIIA3 Q.Clear画像再構成におけるパラメータ設定の一 M3VIIIA4 部分容積効果補正におけるPET-MRI 間位置合わ 考察 せ法の比較検討 水野 直子 1,坂口 和也 2,篠原 広行 3 松原 佳亮 1,茨木 正信 1,前田 哲也 2,3,木下 俊文 1 1 中央医療専門,2 北里大医療衛生,3 首都大学東京 1 秋田脳研・放,2 秋田脳研・神内,3 岩手医大・神内 【目的】臨床 PET に実装済みの BSREM(block sequential regularized 【目的】MR画像をベースとした部分容積効果補正(PVC)の精度は expectation maximization) 法 と し て、GE 社 製 の Q.Clear が あ る。Q. PET-MRI間の位置合わせの精度に強く依存するとされている.本研 Clearにてユーザーが変更可能なパラメータはβ ひとつのみである。 究では位置合わせ方法の違いがPVCの精度へ及ぼす影響を検討した. また、このβの最適値が100 ~ 1000の間など、従来法で使用される値 【方法】健常者5名,パーキンソン病患者27名の頭部[18F]FDG PET から大きく逸脱している。この点に着目し、パラメータβが意図する 画像に,T1画像に合わせる方法(従来法), 頭蓋等を除去して抽出した ものの解釈と、臨床応用に向けた最適値の設定法について検討した。 脳実質に合わせる方法 (BM 法 ),boundary-based 法 (BB 法 ),PVC を 【方法】IEC-NEMA body phantomに模した数値ファントムを作成し、 繰り返しながら位置合わせを行うPVC-optimized registration(PoR)法 FWHM 6 mmのGauss関数で空間分解能劣化を模擬した。ラドン変 による位置合わせを適用した.位置合わせ及びPVC後のSUV画像及 換より得られた投影データに対してPoisson乱数を付加させ、様々な び領域内均一性(%CoV)を方法間で比較した.【結果】BM法及びPoR 撮像条件に対応する投影データを得た。投影データは雑音の振る舞い 法ではPET-MRI間での一致が視覚的に確認できた.%CoVは各法と をより忠実に再現させるため、人体による減弱を考慮し、それ以外は も従来法と比べて減少する傾向がみられたが,BB法では後頭葉にお 検討から外した。【結果・考察】パラメータβは通常のMAP-EMで用 いて増加する傾向がみられた(%CoV中央値: 従来法: 16.1%; BM法: いるそれとは異なり、複数パラ-メータの複合体であることが推測さ 14.7%; BB法: 19.2%; PoR法: 15.6%).【結論】PET-MRI間の位置合わ れた。また、雑音の増加に伴い、高βの条件下では輪郭描出の不正確 せ精度はPVCの結果に影響するため,PVCを行う際にはBM法, さが目立つ結果となった。 PoR法等の適切な位置合わせ法を適用する必要がある.

M3VIIIA5 繰返し因子分析法の開発:デジタルファントム 実験による有用性の検証 眞野 晃次 1,富山 勇輝 1,広島 裕治 1,志賀 徹 2, 平田 健司 2,玉木 長良 2,加藤 千恵次 1 1 北大保健,2 北大核 口演 【目的】ダイナミック画像から入力関数を抽出する方法として、繰返 し因子分析法を開発した。従来法では動脈採血が必要な解析でも、因 子分析法にて採血データを用いないで解析が可能となることを目指し た。【方法】ダイナミック 18F-FDG脳PET検査画像と連続動脈採血を 三日目 施行した臨床データを用いて、ブドウ糖摂取率を算出する。次に、因 子分析法を用いて同じ画像から内頚動脈の放射能曲線を抽出する。因 子分析を繰返し、より精度の高い動脈放射能曲線を抽出し、動脈採血 データの代わりに用いてブドウ糖摂取率を求める。これらの臨床デー タを解析するために、入力関数が既知のデジタルファントムデータで も同じ解析を施行した。【結果】因子分析を、それぞれ2回、3回、4 回繰返して抽出した内頚動脈放射能曲線から得た脳ブドウ糖摂取率 と、動脈採血データから得た脳ブドウ糖摂取率との相関係数は、0.587、 0.742、0.917 であった。【結論】繰返し因子分析法を用いてダイナミッ ク画像から入力関数を抽出する方法を開発し、有用性を検証した。

―S307― 1262 第56回日本核医学会学術総会

技術・解析4 第8会場 9:50~10:50 M3VIIIB1 重み付け Wavelet 縮退を用いた脳SPECT 画像の M3VIIIB2 心筋血流SPECT における減弱補正法 SSPAC 解析 雑音除去に関する研究 改善の検討 松本 圭一 1,2,3,和田 康弘 3,村瀬 研也 2,遠藤 啓吾 1 勘崎 貴雄 1,高橋 康幸 2,嶋田 博孝 1,須藤 高行 1 1 京都医療科大,2 阪大大学院,3 理研CLST 1 群大放部,2 群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学科 SPECT画像は量子ノイズが多いためフーリエ変換を利用した平滑化 【目的】SSPAC(segmentation with scatter photopeak window atten- 処理が一般的に施されるが、周波数解析によって位置情報が失われる uation correction)は心筋血流 SPECT 検査の減弱補正において期待 ため領域ごとにノイズ除去を行うことが困難である。一方、画像を空 されているが、Stress負荷時の自動解析(Auto)は失敗することが 間周波数成分と位置情報に分解するウェーブレット変換を利用したノ 多い。そこで解析率を向上させるため、肺外縁のマスキング処理 イズ除去に BayesShrink 法があり、Scaling 係数に依存した重み付け (Mask)方法を検討した。【方法】1)心筋ファントムでMaskが臨床 を行うことで効果的に画像全体のノイズを除去することができる。本 応用可能かを検討した。2)99mTc負荷心筋シンチの臨床100例でAuto 研究の目的は、フーリエ変換法(Butterworthフィルタ)、BayesShrink とMaskの解析成功率を検討した。3)健常者で補正無し(None)と 法、および重み付けBayesShrink法の各種ノイズ除去法を比較検討す AutoとMaskについてPolar MapのSPECT値を検討した。【結果】1) ることである。ポアソンノイズを人工的に付加したデジタル脳ファン 心 筋 フ ァ ン ト ム の SPECT 値 は None;78.7 ±8.1、Auto;84.6 ±6.9、 トムの投影データに対して各種ノイズ除去を施し、フィルタ補正逆投 Mask;84.2 ± 6.6 であった。2)Auto の成功率は 44%、Mask の成功 影法にて画像再構成を行った。Butterworthフィルタおよび 率は99%であった。3)健常者ではNoneに対しAutoとMask共に右 BayesShrink法は、処理条件やポアソンノイズの程度に依存してノイ 冠動脈領域のSPECT値は増加した。【結論】Maskは手動操作のため ズ除去の効果が異なったが、重み付けBayesShrink法はノイズの程度 肺外縁位置決め精度が課題であるが、解析精度に影響しない程度と考 を考慮したパラメータ設定の必要がなく、簡便かつ効果的にノイズ除 える。MaskはSSPAC解析率向上に有効で臨床に適応可能と示唆さ 去を行うことができると示唆された。 れた。

M3VIIIB3 ファンビームコリメータを用いた入力関数測定 M3VIIIB4 ファンビームコリメータを用いた入力関数測定 の改善法 法の基礎的検証 本村 信篤 1,猿渡 一徳 2,大和 勇三 2,田中 稔 2, 猿渡 一徳 1,本村 信篤 2,伊藤 茂樹 3,内山 良一 3, 内山 良一 3,伊藤 茂樹 3 大和 勇三 1,田中 稔 1 1 東芝,2 福大放技,3 熊大院生命 1 福大放技,2 東芝,3 熊大院生命 非採血の脳血流定量における入力関数決定法の一つに、胸部RI-angi- 【目的】SPECT脳血流測定において、ファンビームコリメータ(FC) ographyの大動脈部カウント解析によって推定する手法がある。この ではFC-線源距離により感度が変化するため、現在入力関数の測定 方法は,パラレルビームコリメータと異なり,コリメータ-線源距離 には使用されていない。今回、FCを用いた入力関数測定法を検討す によって感度・画像サイズが変化するファンビームコリメータ(FC) る上で、FC-線源距離による感度の変化、また測定対象サイズや では、正確な入力関数の測定は困難であった。この問題の解決のため、 ROIサイズの影響を評価し基礎的な検証を行った。【方法】99mTcを封 2つの検出器により大動脈の位置(深さ)を測定し、FCによる入力 入した内径20mmから36mmのAortaを模した異なる容量のシリンジ 関数の測定精度を改善する方法を提案する。一つの検出器は仰臥位正 と心臓肝臓ファントムに設置したU字状蛇腹チューブ(内径21mm) 面に、もう一つは左後斜位に配置した。大動脈の位置は、2つの検出 を、最近接から250mmでのFC-線源距離で収集し、FC-線源距離・ 器の画像から幾何学的計算によって決定した。3検出器型SPECT装 Aortaサイズ(シリンジ径)・ROIサイズによるカウントの変化を測 置GCA-9300R(東芝)に高解像度FC(FANHR)を装着し、大動脈 定した。【結果】FC-線源距離が大きくなると拡大効果による感度変 を模したファントムを複数サイズおよび位置にて収集して、本法の精 化によりカウントは増加した。Aortaサイズは径が大きいほどFC- 度を検証した。結果、大動脈の位置は、5mm以下の誤差で測定できた。 線源距離による変化率が小さかった。一方ROIサイズによるカウン またFC-線源の距離による感度変化は、5%以下であった。本法に ト変化率はAorta横幅の実サイズより小さい場合において小さかっ よりFCを用いた入力関数測定の精度を改善できる可能性が示唆され た。【結論】臨床検査において、FCを用いて入力関数測定法を検討す た。 る場合、特徴を理解した上での適用が必要である。

M3VIIIB5 シリコンフォトマルを用いた高分解能胸部用 M3VIIIB6 可搬型PET 装置におけるPET 上の定量値の検討: PET 装置(PEM)のための検出器の開発 吸収補正の影響について 中西 恒平,山本 誠一 中本 隆介,中本 裕士,伏見 育崇,木戸 晶,石守 崇好, 名大院医 富樫 かおり 口演 【目的】 PEMは乳がん診断の精度向上に貢献するものと期待されて 京大医 いるが、空間分解能はマンモグラフィ等と比べると劣っている。そこ 【目的】着脱・移動式近接撮像型PET装置(fxPET)が導入された。本研究の目 で、シリコンフォトマル(Si-PM)を用いた高分解能PEM用検出器ユ 的は、異なる吸収補正法を用いて再構成したfxPET画像の定量値を比較・検 ニットの開発を行った。【方法】 1.5mm x 1.9mm x 15mmのサイズ 討することである。 三日目を有するLGSOシンチレータを8x24のマトリクスに配置したブロッ 【方法】9人の悪性腫瘍患者を対象とした。全身PET/CT撮像後に、fxPETが クを作成し、Si-PMアレーにライトガイド介して光学結合した。この 設置されたMRI装置にて、MRIとfxPET画像を撮像した。MRIおよび全身 ライトガイドを曲面形状にすることで、曲面形状の検出器ユニットを PET/CTのCTデータに基づく吸収補正を行って2種類のfxPET画像を再構成

実現し、ほぼ円形の検出器リングを構成可能とした。【結果】 2次元 し た ( 各 々fxPETMR、fxPETCT)。20 病 変 に 対 し、fxPETMR、fxPETCT、全身 位置(2D)ヒストグラムは、ほぼすべてのピクセルを分解すること PET画像(wbPET)上でSUVを計測し、比較・検討した。

ができた。エネルギー分解能は12.5%FWHMであった。現在までに 【結果】fxPETMR、fxPETCT の病変部SUVmaxは非常に強い相関を認め(相関

16個の検出器ユニットを作成し、類似の性能を有することを確認し 係数 r = 0.998)、fxPETMR 上の SUVmax は fxPETCT の約1.03倍とほぼ同等で

た。【結論】 開発した検出器ユニットは、シンチレータサイズが あった。fxPETMR とwbPET、fxPETCT とwbPETの病変部SUVmaxにも非常

2mm以下と小さく、また2Dヒストグラムが明瞭に分解できたことか に強い相関を認め (r は各々0.892 および 0.897)、fxPETMR と fxPETCT の病変部 ら、高空間分解能PEM装置を実現できるものと期待される。 SUVmaxはそれぞれwbPETの約0.67倍、0.65倍であった。 【結語】fxPET画像は、wbPET 画像の定量値よりは小さい傾向にあったが、 MR・CTの吸収補正の相違による影響は受けず、ほぼ同等の定量値が得られた。

―S308― 第56回日本核医学会学術総会 1263

技術・解析5 第8会場 10:50~11:40 M3VIIIC1 アドオン PET/MRI:PET 検出器一体型のMRI 用 M3VIIIC2 ヘルメット型PET 試作機による健常ボランティ 頭部RFコイルの 2次試作 アの脳イメージング 小畠 隆行 1,錦戸 文彦 1,田島 英朗 1,吉田 英治 1, 岩男 悠真 1,山谷 泰賀 1,吉田 英治 1,田島 英朗 1, 菅 幹生 2,羽石 秀昭 2,清水 啓司 3,高橋 浩之 4, 関 千江 1,木村 泰之 1,須原 哲也 1,山下 大地 2, 井上 登美夫 5,山谷 泰賀 1 田沢 周作 2 1 量研機構放医研,2 千葉大,3 浜松ホトニクス,4 東大,5 横浜市大 1 量研機構放医研,2 アトックス 本研究では、高性能かつ普及型の新しいPET/MRI一体型装置として、 認知症PETへの潜在的ニーズに対して、コンパクトで高感度・高解 任意の既設MRIをPET/MRIにアップグレートできるようなPET付 像度な普及型の頭部専用機が求められている。我々は昨年度、近づけ きRFコイルの開発を目指している。具体的には、近づけても位置弁 ても解像度を維持できる三次元放射線検出器(DOI検出器)を用いて、 別性能を維持できる3次元放射線位置(DOI)検出器の特徴を活かし 検出器を半球状に並べた世界初のヘルメット型PET試作機を開発し、 て、バードケージコイルの間にDOI検出器を配置する。すなわち、 頭頂付近で10%以上の感度を有していることを示した。本研究では、 PET検出器リングの小型化により、角度揺動による空間分解能低下 健常者ボランティアによる脳イメージング試験を実施した。本装置 を防ぐと共に、検出器を増やすことなく高感度化を図る。昨年のコン は、市販装置と比べて数倍高感度であることから、FDGの投与量は セプト実証の成功を受け、今回、体軸視野を拡張可能な新しいPET 従来の半分以下である70MBqとした。FDG投与から60分の安静の 検出器モジュールを搭載した二次試作機を開発したので報告する。具 後、市販のTOF-PETで15分、85分後に本装置で18分測定した。リ 体的には、2mm x 2mm x 4mmのLFS結晶を4段に並べた結晶ブロッ ストモードOSEM法によって画像再構成を行った結果、従来の半分 クとシリコンフォトマルアレイによるDOI検出器を含むシステムを 以下の投与量でも鮮明な頭部FDG画像を得ることが出来た。また、 試作し、3T MRIにてPETとMRIの同時撮像を行ったところ、適切 解剖学的な領域ごとにROI値を測定し、市販装置による値と比較し なシールドボックス等を設計することによって、相互影響を十分抑え たところ、高い相関が得られた。 られることが示された。

M3VIIIC3 高エネルギーγ 線存在下で測定可能な低エネル M3VIIIC4 深層学習(deep learning)による脳腫瘍メチオニ ギーX線カメラの開発 ンPET の腫瘍・非腫瘍スライスの自動判定 安藤 昂輝 1,山本 誠一 1,河地 有木 2 平田 健司 1,竹内 渉 3,山口 秀 2,小林 浩之 2, 1 名大院医,2QST 寺坂 俊介 2,豊永 拓哉 1,渡邊 史郎 1,小林 健太郎 1, 【目的】高エネルギーγ線を、ピンホールコリメータを用いたガンマカ 小橋 啓司 3,志賀 哲 1,玉木 長良 1 メラで撮像する際、ピンホールのエッジの透過により空間分解能が低 1 北大核,2 北大脳外,3 日立製作所 下する。この問題を解決するために、高エネルギーγ線放出核種が同 背景:脳腫瘍に対するメチオニンPETは術前術後の評価に重要なツール 時に放出する数十keVの特性X線のみを検出する方式の高分解能X である。現状では対側比や腫瘍範囲は用手的に決定されるが、今後の標 線カメラの開発を行った。【方法】厚さ1mmのNaIシンチレータと位 準化を目指して自動化されることが望ましい。主に医療分野以外で利用 置有感型光電子増倍管を光学結合したX線カメラを開発し、ピンホー される革新的な人工知能技術である深層学習を、今回我々はメチオニン ルコリメータを装着した。性能評価には、高エネルギーγ線とX線を PETの腫瘍・非腫瘍スライス自動判定に応用した。方法:45人の術前神 放出するCs-137点線源を用い、X線に対する空間分解能と感度を評価 経膠腫の脳メチオニンPET画像から1958スライスを得て、各スライスに した。また、分布を持った線源の撮像実験も行った。【結果】線源と 読影医が腫瘍・非腫瘍のラベリングを行った。深層学習としてconvolu- 検出器間の距離が10cmのとき、空間分解能は5mm、感度は0.0015% tional neural networkを用い、診断能をテストした。結果:読影医は648 であった。分布を持った線源の撮像実験では、被検体中の線源の分布 スライスに腫瘍ラベルを、残り1310スライスに非腫瘍ラベルを付した。 を高分解能で観察することができた。【結論】開発したX線カメラは、 自動法では、腫瘍ラベルスライスの76.6 ± 16 %が腫瘍スライスとして、 高分解能と高感度を併せ持つ有望な装置であることが明らかになっ 非腫瘍ラベルスライスの94.0 ± 3.2 %が非腫瘍スライスと判断された。対 た。今後この装置は、核医学等で使用される核種において、低エネル 照としてSUVmaxを用いた自動判定法は各50.4%, 89.6%にとどまった。 ギーX線の画像化に応用されることが期待される。 結論:最適化の余地があるものの腫瘍スライスを自動認識できる可能性 が示唆された。次のステップはスライス内の腫瘍部分の自動判定である。

M3VIIIC5 サイクロトロン室内の熱中性子束評価:複数の スペクトロメータによる比較 堀次 元気 1,金井 泰数 2,渡部 直史 1,仲 定宏 1, 下瀬川 恵久 2,畑澤 順 1 1 阪大核,2 阪大医薬分イメ 口演 [Objectives]The purpose of this study was to evaluate thermal neu- tron flux in the cyclotron room using three spectrometers.[Methods] To measure the thermal neutron flux in the cyclotron room during the 18F production, Au foils were placed on the floor inside the self- 三日目 shield. HP-Ge detector, CdZnTe detector and CsI detector were used to measure the radioactivity of Au foil. The thermal neutron fluxes were calculated by the counts obtained from each detectors and compared. [Results]The thermal neutron fluxes obtained by HP-Ge detector, CdZnTe detector and CsI detector were 2.58×106±1.75×105, 2.19×106±2.72×105 and 2.55×106±1.51×105 (/cm2/s), respectively. No sig- nificant difference was observed in the thermal neutron flux by each detector. [Conclusions]The thermal neutron flux can be evaluated by the three detectors in this study without significant difference.

―S309― 1264 第56回日本核医学会学術総会

小動物・分子イメージング1 第9会場 9:00~10:00 M3IXA1 糖尿病モデルマウスにおける脂肪細胞の糖代謝 M3IXA2 AMP 活性化プロテインキナーゼ活性化剤:AI- 活性の検討 CARは1型糖尿病での食後高血糖を改善する: 久保 成美,大塚 竜登,坂井 健,水谷 明日香, モデルマウスへの検討 細井 理恵,福地 一樹 峠田 晃伸,宮崎 洋介,水谷 明日香,細井 理恵, 阪大医保 福地 一樹 【目的】糖尿病では交感神経機能の異常が認められ、交感神経支配を 阪大医 受ける褐色脂肪細胞(BAT)とその刺激で褐色化する白色脂肪細胞 [目的]インスリンに依存しない糖代謝状態の改善が期待される (WAT)の代謝変容が考えられる。今回、脂肪細胞の糖代謝活性に AICARの食後高血糖改善効果を1型糖尿病(DM)モデルで検討した。 ついてex vivo法で検討した。【方法】マウスにStreptozotocin(STZ) [実験方法]雄性マウスを用いStreptozotocin(STZ)誘発DMモデルを作 を腹腔内投与し1型糖尿病モデル(STZ群)を作成し、対照群に生理 成し、生理食塩水による対照群と比較した。18時間絶食後、AICAR

食塩水を投与した。これらにβ3 作動薬CL316,243を4日間皮下注射し またはvehicleで前処置後に経口糖負荷を行った。負荷30分後に、 た。絶食後14C-deoxyglucose(DG)を静脈注射し、脂肪細胞の放射 14C-Deoxyglucose(DG)を投与し、30分後に断頭し、臓器のDG取り込 能を測定、取り込みを定量解析した。【結果】BATへのDG集積は安 みを計測した。血糖値は前処置前、DG投与前、断頭時に行った。[結 静状態で対照群よりもSTZ群で低下した。交感神経賦活状態での 果]糖負荷後の血糖値上昇はAICAR投与によりDMモデル、対照群 BATのDG集積の上昇率は対照群よりもSTZ群で高かった。WATの ともに抑制された。DG取り込みはAICAR投与によりDMモデルで DG集積はSTZ群が安静、神経賦活時ともに対照群を上回った。【考 は大腿筋、肝臓、大脳皮質で、対照群では大脳皮質で有意に増加した。 察・結論】糖尿病ではBATの糖取込みは安静時、交感神経賦活時と AICARによるDMモデルでのDG取り込みの増加は、心筋、大腿筋 も低下するも交感神経刺激への反応性は保たれ、糖尿病状態では交感 で対照群より有意に高かった。[考察]AICAR前処置により特にDM 神経刺激への反応性がWATとBATで異なった。BATをターゲット モデルで臓器糖取り込みを増加させ、糖負荷後の血糖上昇が抑制され とする肥満治療に糖尿病の有無は重要であることが判明した。 た。AICARはDMの食後高血糖改善に有効であることが示唆された。

M3IXA3 健常ラットにおけるアスタチン 211 およびヨウ M3IXA4 Dynamic ImagingによるIPA モデルマウスにお 素123 の甲状腺および胃への集積 ける肺血流動態解析 池田 隼人 1,渡辺 晋一郎 1,下瀬川 恵久 2,神谷 貴史 1, 三嶋 麻揮 1,西 弘大 2,田代 将人 3,辻野 耕平 1, 堀次 元気 1,高橋 成人 3,篠原 厚 4,畑澤 順 1 河野 圭 3,吉田 將孝 4,松田 尚樹 2,工藤 崇 2, 1 阪大医 核医学,2 阪大医薬分イメ,3 京都府立医科大学, 泉川 公一 3 4 大阪大学大学院理学研究科 化学専攻 1 長崎大医,2 長崎大原研,3 長崎大臨床感染,4 長崎大呼吸器 Purpose: We evaluated sequential imaging of 211At in normal rats af- 侵襲性肺アスペルギルス症(IPA:Invasive Pulmonary Aspergillosis)は免疫 ter oral or intravenous bolus administration and compared to the 123I 不全の患者に好発し、急速に進行する致死率が高い疾患である。早期の治 study. Methods: The imaging was performed at 30 min, 3, 6, 12 18, 療開始が重要だが、現在は早期診断の指標が確立されていない。我々は 24, and 48 h after administration. We evaluated the difference of se- SPECTによってIPAモデルマウスでの肺梗塞による肺血流低下の可視化・ quential images, and estimated thyroid and stomach uptake ratios. 定量化に成功し、早期診断への肺血流SPECTの有用性を明らかにした。 Result: Mean thyroid uptake ratios of 211At were 2.82 ± 0.71% (3 h, 今回は肺血流低下の原因鑑別による診断精度の向上を目指し、IPAに特徴 i.v.), 1.86 ± 0.69% (24 h, i.v.), 1.34 ± 0.46% (3 h, p.o.) and 1.43 ± 1.10% 的な肺血流動態の有無を検証した。マウスにアスペルギルスを気管内投与 (24 h, p.o.). Stomach uptakes were 12.4 ± 1.6 % (3 h, i.v.) and 11.8 ± しIPAモデルマウスを作成した。感染7日目に 99mTc-MAAを尾静脈投与し、 2.1% (24 h, i.v.), 32.8 ± 10.7% (3 h, p.o.) and 24.0 ± 9.6% (24 h, p.o.). Dynamic Planar撮影を7分間行い、時間放射能曲線を作成し、コントロー The 123I thyroid uptakes were lower than 211At. However, stomach ルと比較した。その結果、IPAモデルマウスの 99mTc-MAAの分布速度はコ uptakes were higher than 211At. Conclusion: The present study first- ントロールよりも速く、分布速度がプラトーになる時間には差は無いが、 ly reported sequential changes of 211At and 123I uptakes in thyroid プラトーに達する前に分布速度の低下がみられた。このようにIPAに特徴 and stomach of living rats. 的な血流動態が観察されたため、肺血流SPECTとDynamic Planarの組み 合わせによりIPAの診断精度を向上させる可能性が示された。

M3IXA5 キノリン酸による脳障害モデルラットにおける M3IXA6 F-18 DPA-714 PET を用いた脳腫瘍マウスにおけ 14C標識Fluoroacetate の取込み る神経炎症の評価:WT1免疫療法による変化 細井 理恵 1,宿里 充穂 2 石橋 愛 1,渡部 直史 1,金井 泰和 2,下瀬川 恵久 1,2, 1 阪大院医保健,2 昭和薬大 畑澤 順 1 口演 標識Fluoroacetateは酢酸の誘導体としてグリア細胞の代謝活性の指 1 阪大核,2 阪大医薬分イメ 標として研究開発が進められてきた。しかし、標識酢酸とは異なる分 Objectives:The purpose of this study was to monitor the neuroin- 布を示し、新たな解釈が求められている。また近年、一過性脳虚血後 flammatory change to WT1 immunotherapy in glioma model mouse の障害領域やグリオブラストーマへの集積も報告されており脳障害時 using 18F-DPA-714 PET.Methods:C57BL/6 male mice bearing GL261 三日目のマーカーとしての有用性が期待されている。本研究ではキノリン酸 cells were divided into treated group (n=6) and control group (n=5). 誘発脳障害モデルを用い、ラット線条体にキノリン酸を微量注入し、 18F-DPA-714 PET was performed during WT1 immunotherapy. Re- 24時間後の標識Fluoroacetate取込みをオートラジオグラフィー法に gions of interest were placed on the tumor, peritumoral area, and て検討した。標識Fluoroacetateは脳全体にほぼ均一に取り込まれた。 contralateral cerebrum as normal control region on PET images.Re- しかしキノリン酸注入側の線条体では線条体の広範な領域で50%以 sults:WT1 immunotherapy resulted in no significant changes in the 上の取込み増加を認めた。ニッスル染色より同領域において神経細胞 tumor uptake of both groups in 18F DPA-714 PET. On the other は消失していること、また免疫組織染色よりNeuN陽性細胞が減少し、 hand, the 18F DPA-714 uptake ratio of the peritumoral area to the OX42陽性細胞が顕著に増加していることが判明した。局所脳血流量 tumor at one week after immunotherapy was significantly higher を 14C標識IMPを用いて測定したところ、線条体内の限局した領域(キ than that of pretreatment in the treated group (P < 0.05). Conclu- ノリン酸注入領域)において血流量が30%低下していたがその他の sions:It was suggested that WT1 immunotherapy induced microglial 領域では有意な変化を認めなかった。 activation in the early phase after initiation of the therapy.

―S310― 第56回日本核医学会学術総会 1265

小動物・分子イメージング2 第9会場 10:00~11:00 15 M3IXB1 CD-Wellを用いた O-水PETによる脳血流の定 M3IXB2 てんかんモデルラットにおける代謝型グルタミ 量評価 ン酸受容体1を標的としたPET イメージング 堀次 元気 1,渡部 直史 1,金井 泰数 2,池田 隼人 1, 山崎 友照 1,由井 譲二 1,藤永 雅之 1,脇坂 秀克 1, 松永 恵子 1,加藤 弘樹 1,下瀬川 恵久 2,畑澤 順 1 森 若菜 1,2,下田 陽子 1,栗原 雄祐 1,3,張 明栄 1 1 阪大核,2 阪大医薬分イメ 1 量子機構放医研,2WDBエ,3 住重加速器サ [Objectives]The purpose of this study was to evaluate the cerebral てんかんは、グルタミン酸を介した過剰な神経の興奮により引き起こ blood flow (CBF) value calculated from image derived input function される反復性の発作を主徴とする脳疾患である。本研究では、グルタ (IDIF) and compared it to that from arterial blood sampling (ABS). ミン酸神経系の重要な調節機構として知られるGタンパク共役型受容 [Methods]Three normal male SD rats under isoflurane anesthesia 体の一つである代謝型グルタミン酸受容体1(mGluR1)に着目し、 ピ were investigated by 15O-water PET with ABS by CD-Well. CBF ロカルピンによって誘導した癲癇モデルラット(PISEラット)脳内 values obtained from ABS were compared to that from IDIF, which のmGluR1の経時的変化をPETによりモニタリングした。mGluR1の was calculated from PET counts of inferior vena cava. [Results]The PETイメージングは、選択的な放射性リガンドとして知られる[11C]

peak count of IDIF (2,115±200.2 kBq/cc) was significantly smaller ITDMを用いて行い、受容体密度の指標である結合能(BPND)は参 than that from ABS (8,152±2,252 kBq/cc) (p<0.05). CBF value from 照領域法により定量的に推定した。その結果、てんかん発作1日後(急

IDIF (89.7±18.1 ml/100ml/min) was significantly higher than that 性期)のPISEラットにおいて、小脳前部のBPND は一時的な減少を示

from ABS (22.3±2.2 ml/100ml/min) (p<0.05). [Conclusions]Underes- し、その後正常レベルにまで回復した。一方、視床や海馬のBPND は、 timation of input and overestimation of CBF were observed when 急性期においては変化が見られなかったが、発作1週間後(亜急性期) calculated from IDIF due to the dispersion. から低下が見られ始め、発作3週間後まで減少し続けた。本研究によ り、mGluR1はピロカルピンによって誘導されるてんかん発作に対す る脆弱性を有していることが示唆された。

M3IXB3 自動採血装置を使用したマウスのCMRGlc 定量 M3IXB4 小動物専用マルチピンホールSPECT を用いた 解析 [99mTc]HMPAOによるラット脳血流画像撮像の基 竹中 章倫 1,木村 裕一 2,山田 貴史 3,乾 好貴 1, 礎的検討 伊藤 健吾 4,三宅 力 5,外山 宏 1 関 千江 1,杉田 卓 2,近藤 祐介 2,山下 佳輝 3, 1 藤田医,2 近大生物工,3 中部大応用生物,4 長寿放,5 島津基盤研 脇坂 秀克 1,堀口 隆司 1,須原 哲也 1,樋口 真人 1 【目的】PET定量解析では,動脈の全血及び血漿中の放射能濃度の測 1 量研機構放医研,2 武田薬品工業(株) 研究本部, 定が必要である。マウスのような小動物では採血量が1回当たり数 3(株)武田ラビックス 実験支援部 μLに制限される。また,静注直後の早い血中放射能濃度の変化を測 【目的】げっ歯類モデルを用いて 薬物や神経賦活による脳活動変化を画像化することは脳機 定する為,短時間の採血が必要である。我々はマウスのcerebral 能解明に繋がる。我々は小動物専用SPECT装置VECTor/CT(MILabs)と[99mTc]HMPAO(以 metabolic rate of glucose(CMRGlc) を測定するため,CD-Well(Kimu- 下PAO)によるラット脳血流画像の定量性を検討した。 99m ra, Phy Med Biol, 2013)を使用したMicrofluidic Micro Plasma radio- 【方法】約0.5-1000MBq/mLの[ Tc]O4 溶液で円柱ファントムを作製し、1時間撮像を行った。 activity Counting system(μFmPC)と自動採血装置を開発した。この 再構成画像にラット小脳程度の大きさの関心領域を設定し、各濃度の画素値を求め線形性及 システムと自動採血装置を使用して収集した正常雄マウス(計9匹)の びばらつき(coefficient of variation;CV)を求めた。更に、ラットに 350MBqのPAOを約3分 CMRGlc解析結果を報告する。【方法】本研究ではマウスの大腿動脈 間かけて静脈内投与しながら1min x 10framesのdynamic撮像を行い、続いて1時間のstatic にPE-8カテーテルを挿入した上でFDGを尾静脈より投与した後, 撮像を行った。 10s×9,70s×2,120s×1,250s×1,10min×2,30min×1の 計16回60分 【結果】線形性は測定範囲で非常に良好に保たれた(R2=0.999)。CVは4MBq/mL以上で10% 間の動態収集を実施した。【結果及び結語】大脳皮質のCMRGlcは 以下となった。ラット脳内濃度はPAO投与終了後直ちに一定値となったが、約3MBq/mLに 5.43±1.98 (mg/100g/min)で,(Toyama, Nucl Med, 2014)での報告と一 とどまった。 致するものであった。以上から,自動化されたμFmPCは,マウスの 【結論】装置の線形性は広い放射能範囲で保たれていることが分かった。また精度の良好な脳 CMRGlc解析に有用と考えられた。 血流画像を得るためには、今回より高い放射能のPAOを投与する必要があると考えられた。

99m M3IXB5 Tc-HMPAO を用いたラット脳血流量の無採血 M3IXB6 PET/MRによる functional connectivityとセロ 測定法の開発 トニントランスポーター/糖代謝の評価 鈴木 千恵,木村 伸太郎,山中 一哲,小杉 睦, 渡部 直史 1,Mario Amend2,Andre Thielcke2,畑澤 順 1, 間賀田 泰寛 Bernd J Pichler2,Hans F Wehrl2 浜松医大 1 阪大核,2 独テュービンゲン大 口演 【目的】小動物の脳血流量 (CBF) 評価は、病態モデル動物の脳機能評 Objectives: To evaluate how a pharmacological stimulation affects 価に有用な情報を与える。CBFの定量評価には動脈血採血による入 the serotonin transporter (SERT), glucose metabolism (GM), and 力関数の測定が必要で、同一個体の繰り返し測定の妨げとなる。そこ functional connectivity (FC). Methods: Normal Lewis rats (male, で、本研究ではラットCBFの無採血測定法の開発を目的とした。【方 295±16 g, n=4) were studied under isoflurane anesthesia. Simultane- 三日目 法】アセタゾラミド (0~50 mg/kg) 負荷ラットに 99mTc-HMPAOを静 ous PET/MR scans (100min) were performed with constant infusion 脈投与し、直後から1分間胸部ダイナミックプラナー撮像と動脈血採 of 11C-DASB or 18F-FDG. MDMA (3.2mg/kg), a serotonin releasing 血を、投与15分後から頭部SPECT撮像を施行した。プラナー画像の agent, was administered intravenously at 40min. FC was evaluated 心腔にROIを設定し、プラナー撮像と動脈血採血から求めた投与30 by MRI BOLD signal. Results: Large increases of 18F-FDG were ob- 秒後までの入力関数の曲線下面積 (AUC) を用いてCBFを算出した。 served in the striatum and the insular cortex. Significant decreases 【結果】プラナー撮像と動脈血採血から求めた入力関数のAUCは投与 of 11C-DASB binding were observed in the thalamus, the hypothala- 14秒後まではほぼ一致したが、それ以降はプラナー撮像で高値を示 mus, the superior colliculus, the inferior colliculus, the midbrain, and した。そこで、プラナー撮像から求めた14秒後までのAUCに一定値 the pons. BOLD signal showed decrease in FC after MDMA admin- を乗じて30秒後までのAUCを得た。得られたAUCを用いて算出し istration. Conclusions: Pharmacological stimulation induced increased たCBFは、動脈血採血により求めたCBFと良好な相関関係を示した。 GM, decreased SERT binding, and decreased FC. 【結論】本法によりラットCBFの無採血測定が可能である。

―S311― 1266 第56回日本核医学会学術総会

小動物・分子イメージング3 第9会場 11:00~12:00 18 M3IXC1 FMISO PET イメージングによるeribulinの低酸 M3IXC2 [ F]AA-7:腫瘍特異的アミノ酸トランスポーター 素解除作用の実証:小動物 PETと乳癌モデルを を標的とした新規PETトレーサーの開発 用いた検討 野崎 聡 1,2,5,笹野 有未 2,3,山本 憲一郎 2,3,WE Hume2, 趙 松吉 1,2,于 聞文 2,右近 直之 2,志水 陽一 3, 和田 康弘 1,5,石井 聡 5,田中 雅彰 5,塩見 進 5, 西嶋 剣一 2,東川 桂 2,4,山下 啓子 2,玉木 長良 2, 露口 尚弘 6,児玉 和也 2,4,渡辺 恭良 1,5 久下 裕司 2,4 1 理研CLST,2 理研RINC,3 長瀬産業,4 ナガセケムテックス, 1 福島医大先端臨床研究,2 北大医学研究科,3 北大薬学院, 5 大阪市大院医,6 旭川医大脳外科 4 北大アイソトープ 【目的】 [18F]FDGの弱点を補完する新規PETプローブ開発を目的と 【目的】Eribulinは血管リモデリング作用による腫瘍内低酸素状態の解除作用を有する し、炎症巣には集積しないがん特異的アミノ酸トランスポーター と言われているが、未だ十分には検証されていない。今回、eribulinの低酸素解除作用 LAT1に高親和性の [18F]AA-7を開発する。【方法】担がんかつ炎症モ について 18F-FMISOと乳癌モデルマウスを用いて評価し、FMISO PETで実証した。【方 デルマウスを用いて[18F]AA-7、 [11C]methionine(MET)および [18F] 法】ヒト乳癌細胞(MDA-MB435s)移植マウスをEx vivoとPET実験群に分けた。Ex FDG-PETを実施し、同時に代謝物解析、被ばく線量推定、毒性試験 vivo実験では、さらに治療群と対照群に分け、治療群には0.3mg /kgのeribulinを腹腔 も行った。臨床研究では、健常人にて[18F]AA-7、脳腫瘍患者にて[18F] 内に単回投与した。治療3日後に18F-FMISOを投与し、腫瘍内放射能を測定した。 AA-7 、MET およびFDG-PETで検討を行った。【結果】マウスでは PET実験では、治療前に1回目のFMISO PETを行い、その後、0.3mg /kgのeribulin [18F]AA-7はMET と比較しLAT1陽性腫瘍に有意に高い集積を示す 単回治療を行った。治療3日後に2回目のFMISO PETを行った。【結果】Ex vivo実験 一方、炎症組織への集積は認められなかった。また、血漿などで高い では、eribulin治療により 18F-FMISOの腫瘍集積は対照群の37%まで有意に低下した。 代謝安定性を示した。脳腫瘍患者では、MET と比較し[18F]AA-7 は PET実験では、Ex vivo実験と同様に治療後の 18F-FMISOの腫瘍集積は治療前の41% 正常脳組織への集積が極めて低く、特にGlioblastomaに高い集積を示 まで低下した。【結論】ヒト乳癌移植モデルにおいて、eribulin治療により 18F-FMISO した。【結論】[18F]AA-7は炎症に集積しない優れたがん特異的PET の腫瘍集積は減少した。Eribulinの低酸素解除作用をFMISO PETを用いて実証した。 プローブになり得る。

111 M3IXC3 低酸素イメージング剤 “FMISO” の腫瘍集積にお M3IXC4 CDH17 陽性胃がんモデルマウスを用いた In標 けるグルタチオン関連因子の影響 識抗CDH17 ミニボディの体内動態解析 志水 陽一 1,正木 悠紀子 2,吉岡 健 2,東野 賢一 2, 藤原 健太郎 1,古山 桂太郎 1,菅 康佑 2,百瀬 敏光 1 沼田 義人 2,西嶋 剣一 3,趙 松吉 4,玉木 長良 4, 1 東大核,2 三協ラボ(株) 小川 美香子 1,久下 裕司 3,4 【目的】胃がんの高精度なイメージング用薬剤の開発を目指し、胃が 1 北大院薬,2 塩野義製薬(株)SIC,3 北大CIS,4 北大院医 んで高発現している膜タンパク質カドヘリン17(CDH17)を標的と 目的:我々は腫瘍内低酸素領域にてFMISOがグルタチオン抱合体を形成 した小分子化抗体、抗CDH17ミニボディを開発した。本研究では、 することを見出してきた.今回,腫瘍細胞種とFMISO集積量,グルタチ CDH17陽性胃がんモデルマウスを用いて、抗CDH17ミニボディの体 オン抱合体形成能との関連性について評価した.方法:FaDuヒト頭頸部 内動態解析を実施した。【方法】111In標識抗CDH17ミニボディおよび 癌,T24ヒト膀胱癌細胞に 18F-FMISO (2.5 MBq, 250 nM)を添加し.通常 111In標識抗CDH17モノクローナル抗体370 kBqをCDH17陽性AGS胃

酸素環境下および低酸素環境下(1% O2)4時間培養した.各細胞を溶媒 がん移植モデルマウスに投与した。投与後48時間まで経時的に臓器 抽出し,LC-MS/MSにより腫瘍内のFMISO由来分子を分析した.また, を採取し、集積率(%ID/g)を算出した。【結果】111In標識抗CDH17 低酸素環境下における各細胞の Glutathione S-transferase(GST)活性, ミニボディは投与後6時間で腫瘍集積率10.7%ID/gのプラトーに達し 還元型グルタチオン(GSH)を定量した.結果:低酸素環境下にてFaDu た。一方、抗 CDH17 IgG の腫瘍集積率は 6 時間時点では 11.2%ID/g はT24と比べて高い放射能集積を示した(0.85±0.02 vs. 0.17±0.01 %dose/ でミニボディと同等であったが、以降も増加を続け、48時間時点で mg protein).また FMISO グルタチオン抱合体量(1487±267 vs. 11±6 は26.0%ID/gだった。投与後6時間時点における腫瘍血液比はミニボ normalized intensity/mg protein) 及 び GST 活 性(10.6±2.1 vs. 5.1±2.6 ディ、IgGでそれぞれ1.2、0.6であり、ミニボディの迅速な血中クリ ΔOD340/min/mg protein), GSH含有量(813.2±109.9 vs. 268.4±70.8 μM/ アランスが確認された。【結論】抗CDH17ミニボディが短時間で胃が mg protein)も高かった.結論:FMISOは酸素濃度に加え細胞のグルタ んの撮像を可能にするトレーサーになり得ることが示唆された。 チオン抱合体形成能依存的に集積することが示唆された.

M3IXC5 肥満ラットでの脳 PET 定量測定によるイミダゾ M3IXC6 NEMA NU4-2008に基づいた小動物用PET 装置 リン I2 受容体及びセロトニントランポーター結 ClairvivoPET の性能評価 合の増加 志田原 美保 1,Ying Hway Nai2,四月朔日 聖一 2, 河村 和紀,下田 陽子,山崎 友照,由井 譲二,張 一鼎, 石川 洋一 2,田代 学 2,古本 祥三 2,谷内 一彦 2,3, 口演 脇坂 秀克,羽鳥 晶子,謝 琳,武井 誠,張 明栄 権田 幸祐 1,渡部 浩司 2 量研機構 放医研 1 東北大医保,2 東北大サイクロ,3 東北大医 セロトニンは摂食と体重に関連し、セロトニントランスポーター 【目的】NEMA NU4-2008 に基づき小動物用 PET 装置 ClairvivoPET (SERT)の阻害により摂食を抑制できることが示され、SERT選択的 の性能評価を行った。【方法】空間分解能、感度、計数率特性、画質 三日目PETプローブを用いて肥満の評価研究が行われている。イミダゾリ について性能評価実験および解析を行った。また、18F-NaFを投与し

ンI2 受容体(I2R)は、摂食中枢である視床下部に多く存在しており、 たマウスを10分計測した。【結果】FBP再構成画像でのFWHMは、

I2R選択的PETプローブにより肥満を評価できる可能性がある。本研 radial offset 5mmで2.16mmであった。視野中心での最大絶対感度は 11 究では、SERT 選択的 PET プローブ [ C]DASB 及び I2R 選択的 PET 8.72%であった。Peak NECRは415kcpsであった。均一性は4.62%で プローブ[11C]BU99008によるやせ型ラット(Zucker-Lean)及び肥満 あり、空気、水のSpillover ratioは0.19および0.06であった。実際の 型ラット(Zucker-Fatty)用いた脳PET定量測定を行った。その結果、 動物測定では、マウスの背骨の構造が明瞭に描出された。【結論】高 ラット脳視床下部において、SERTに対する[11C]DASBの結合はやせ 感度・分解能を有するClairvivoPETは小動物PET研究に有用である 11 型に比べて肥満型が1.6倍程度増加し、また、I2R に対する[ C] 事が示唆された。 BU99008 の結合は 1.9 倍程度増加した。[11C]DASB 及び [11C]BU99008 用いたPET測定により肥満を評価できると考えられ、抗肥満薬を評 価する手法として期待される。

―S312― 第56回日本核医学会学術総会 1267

炎症PET:炎症PET・SPECT 第10会場 9:00~10:00 M3XA1 リウマチ性多発筋痛症に対するFDG-PET/CT 所 M3XA2 間質性肺炎におけるFDG-PET の予後予測能につ 見の検討 いて: HRCT との比較 弓削 瞬介,中谷 航也,吉野 久美子,小山 貴 野橋 智美,中本 裕士,子安 翔,石守 崇好, 倉中放診 富樫 かおり 【目的】リウマチ性多発筋痛症(PMR)の診断におけるFDG-PET/CT 京大医 所見の有用性について検討した。【方法】PMRが疑われた症例と関節 【目的】FDG-PETが間質性肺炎において予後因子となるか、HRCTと 痛・筋痛や炎症反応高値などの原因精査目的に検査を受けた60例で、 比較し検討すること。【方法】間質性肺炎の患者90人(女性39人、平均 手・肘・肩・胸鎖・肩鎖関節と棘突起・坐骨結節・大転子のFDG集 55.4歳)を後方視的に検討した。背景肺野のSUVmean, CTmeanを非間 積の有無を調べた。【結果】対象期間は2007年7月~2016年3月、男 質性肺炎患者15人(女性7人、平均56歳)と比較した。次にSUVmean, 性20人/女性40人、平均年齢71.9歳。臨床経過から16例をPMR確診 CTmean, 病変部のSUVmaxと、呼吸機能(%FVC, %DLco),血液データ 群、44例をPMR非確診群に分けた。各部位毎の異常集積の出現率は、 (KL-6, SP-D, CRP, LDH),予後予測指標(ILD-GAP index)および実際の予 手関節で 6%:23%(p=0.26)、肘関節で 6%:18%(p=0.42)、肩関節で 後との関連を調べた。p <0.05を有意とした。【結果】間質性肺炎患者 88%:50%(p=0.015)、胸鎖関節で 88%:25%(p < 0.01)、肩鎖関節で のSUVmean, CTmeanはともに非間質性肺炎患者より有意に上昇 25%:18%(p=0.72)、棘突起で81%:52%(p=0.072)、坐骨結節で69%: し、%FVC,%DLco,KL-6,SP-Dと有意な相関を示した。SUVmaxは各因 27%(p=0.006)、大転子で81%:48%(p=0.037)となった。肩関節、胸鎖 子と明らかな相関を示さなかった。単変量解析でSUVmean, 性別、% 関節、坐骨結節、大転子ではPMR確診群で有意に頻度が高かった。 FVC, %DLco, KL-6, ILD-GAP indexが有意な予後因子となった。多変 さらに棘突起の集積に関して、棘突起間滑液包に沿ったY字型集積に 量解析で SUVmean, ILD-GAP index は独立した予後因子であったが 限定したところ、出現率は38%:9%(p=0.016) と PMR 確診群で有意 CTmeanは有意な予後因子とならなかった。【結論】背景肺野のSU- に高頻度となった。【結論】FDGの集積パターンはPMRの診断に寄 Vmeanは臨床因子と良く相関し有意な予後予測能を示した。間質性肺 与し得る。 炎におけるFDG集積は予後の層別化に寄与すると期待される。

18 M3XA3 IgG4 関連疾患の治療前後におけるFDG PET/CT M3XA4 リウマチ性多発筋痛症疑い症例の F-FDG PET/ の検討 CT 奥田 花江 1,山本 由佳 1,三田村 克哉 1,則兼 敬志 1, 三浦 弘行,清野 浩子,対馬 史泰,掛端 伸也, 亀田 智広 2,土橋 浩章 2,西山 佳宏 1 藤田 大真,藤田 環,小野 修一 1 香大医 放,2 香大医 内 弘前大医 【目的】 【はじめに】リウマチ性多発筋痛症やその疑いを理由に依頼された IgG4関連疾患の治療前後にFDG PET/CTを施行し有用性を評価した。 18F-FDG PET/CT検査を解析し、その所見、有用性、問題点を検討 【方法】 した。【対象と方法】検査依頼理由の中にリウマチ性多発筋痛症、が IgG4関連疾患と診断され、FDG PET/CTを治療前後に施行した11例(IgG4関 あった23例(男:女=11:12、平均68.4歳、中央値68歳)を抽出した。 連疾患包括診断基準における確定診断群4例、疑診群7例)、22検査を対象とした。 うち、悪性腫瘍既知が5例あった。得られた画像及び画像レポートを FDG PET/CTで視覚的な異常集積部位数、半定量的指標として病変部の最大 解析した。【結果】23例中17例に四肢関節周囲への陽性集積を認めた SUV値を測定した。またSUV値と血清IgG4値、sIL-2R値との関連を検討した。 が、うち7例に坐骨結節や大腿骨大結節、棘突起周囲等筋付着部への 【結果】 集積も認めた。骨転移が1例にあり、症状の原因と考えられた。他の 治療前PETで視覚的に異常集積を認めた部位は37箇所、治療後PETでは14箇 異常集積として甲状腺2例、リンパ節と胸膜が1例ずつあったが、症 所であった。治療後SUV(平均値±SD)は3.02±1.08で、治療前SUV(6.80±2.29) 状との直接的な成因とはいえないと思われた。【考察】PMR例では坐 と比べ有意に低値を示した (p < 0.001)。SUV 値と血清 IgG4 値、sIL-2R 値との間 骨結節・大腿転子部・脊椎棘突起の陽性集積が感度、特異度ともに高 には有意な相関はみられなかった。 いことが報告されている。我々の検討でも同様の傾向があると考えら 【結論】 れたが、集積がごく軽度な例や、関節への集積のみが目立つ例など、 IgG4関連疾患の診断において、FDG PET/CTは病変の広がりの把握に有用であ 悩ましい場合もある。【結語】18F-FDG PET/CTは鑑別に有用な場合 り、また病変のSUV値は治療後有意に低下した。 も多いが、限界等にも留意必要である。

M3XA5 FDG-PET/CT による炎症性疾患のリンパ節集積 M3XA6 間質性腎炎におけるGaシンチの腎集積の検討 性(キャッスルマン病との比較) 吉田 敦史,河邉 讓治,東山 滋明,小谷 晃平,塩見 進 大磯 一誠,渡邉 直人,中島 健人,道合 万里子, 大市大核 高橋 知子,利波 久雄 間質性腎炎は腎間質および尿細管障害を主体とする疾患であり、腎 金医大放 生検にて確定診断が行われる。間質性腎炎においてGaシンチにて集 口演 各種炎症性疾患のリンパ節病変について、FDG-PET/CTにより集積 積がみられたとする症例報告はいくつかみられるが、まとまった報告 性に関して検討を試みた。また、リンパ増殖性疾患であるキャッスル はない。今回、間質性腎炎においてGaシンチ、SPECT/CTを用い、 マン病と比較した。対象は、菊池病4例、結核性リンパ節炎4例、木 間質性腎炎の鑑別が可能か否かを検討した。 対象は2013年7月から 村病1例、伝染性単核球症1例、クリプトコッカス症1例、である。 2016年3月に当院にてGaシンチ、腹部SPECT/CTを施行した患者41 三日目 また、キャッスルマン病4例と比較した。方法は、各患者にFDG- 例(男性19例、女性22例、平均年齢62歳)。腎生検にて間質性腎炎 PET/CTを施行して、炎症性疾患のそれぞれのリンパ節病変のSUV- と診断されたものは11例(男性6例、女性5例、平均年齢57歳)であっ Maxを測定した。また、キャッスルマン病の各病変のSUVMaxも測 た。SPECT/CTにて腎臓、肝臓、椎体、腸腰筋に球形ROIを設定し、 定した。結果、炎症性疾患のリンパ節病変は全例陽性所見を示した。 腎/肝、腎/椎体、腎/腸腰筋の比を比較した。 腎炎と診断された 炎症性疾患各11症例の病変のSUVMaxは、3.4~23.5であった。また、 患者群は腎炎と診断されなかった患者群に対し、腎/胸椎、腎/腸腰 キャッスルマン病4例にて全例陽性所見を呈した。キャッスルマン病 筋の比が有意に高かった。 SPECT/CTを用いたGaシンチによって、 の病変のSUVMaxは、3.2~9.1であった。結語、炎症性疾患のリンパ 間質性腎炎の鑑別の可能性が示唆された。 節集積は比較的高い集積性を呈した。炎症性疾患とキャッスルマン病 とのFDG-PET/CTによる鑑別は困難と考えられた。

―S313― 1268 第56回日本核医学会学術総会

腫瘍1 ポスター展示会場 9:00~9:56 P3A1 FDG-PET/CT が原発巣の診断に有用であった扁 P3A2 原発巣の検索にFDG-PET/CT が有用であった腎 桃癌の1例 盂癌の一例 只信 美紀 1,徳増 明文 1,細川 浩平 1,清水 輝彦 1, 徳増 明文 1,只信 美紀 1,細川 浩平 1,清水 輝彦 1, 酒井 伸也 1,菅原 敬文 1,花川 浩之 2,門田 伸也 2, 酒井 伸也 1,菅原 敬文 1,浅木 彰則 2,二宮 郁 3, 高畑 浩之 3,井上 武 4 寺本 典弘 4 1 四国がんセ 放診,2 四国がんセ 頭頸科,3 四国がんセ 病理科, 1 四国がんセ 放診,2 四国がんセ 消内,3 四国がんセ 泌尿, 4 愛媛県立中央病院 放射線科 4 四国がんセ 病理 症例は50歳代男性。2か月前から心窩部痛、頸部痛があり、前医受診。CTで 症例は70代前半男性。半月前より腹痛、腹部膨満感を自覚。近医CTにて膵頭 頸部から傍大動脈の多発リンパ節転移、多発肝転移、骨転移を指摘されたが、 部腫瘤、多発リンパ節腫大(左頚部、縦隔、上腹部、傍大動脈領域など)、肝低 原発巣を疑う病変は指摘できず、頸部リンパ節生検が施行された。類円形から 吸収域を認め、膵癌を疑われ紹介受診。造影CTでは膵頭部周囲に壊死傾向の 短紡錘形の小型から中型異型細胞がびまん性に増生し、免疫染色の結果も合わ 強い腫瘤を認めたが、一連のリンパ節転移が考えられ、膵癌は否定的であった。 せ、低分化な扁平上皮癌の転移と診断された。上下部内視鏡施行したが、原発 また、原発巣の指摘は困難だった。頚部リンパ節穿刺セルブロックにて異型上 巣の同定には至らず、当院へ紹介された。FDG-PET/CTでは、既知の病変に 皮細胞集塊が散見され、癌の転移と診断されたが、原発巣は特定困難であった。 高度FDG集積が見られた他に、口蓋扁桃の集積に左右差が見られ、原発巣の 原発巣検索目的にFDG-PET/CTを施行。右腎盂にFDG集積増加(SUVmax=6.24) 可能性が示唆された。口蓋扁桃の粘膜面は整であったが、深部に硬結を触れ、 および不整造影効果を伴う壁肥厚が認められ、原発巣の可能性が示唆された。 生検の結果、低分化な扁平上皮癌であり、リンパ節生検と同様の組織像を示し、 尿細胞診にて異型上皮細胞が小集塊状に認められ、リンパ節転移の悪性細胞と 原発巣と診断された。扁桃癌は外方発育を示さず完全な粘膜下病変として増大 形態が類似していた。リンパ節の追加特殊染色にて尿路上皮に特異的なGATA3 する場合があり、初診時に見逃される症例も稀ではない。原発不明頸部リンパ が陽性であり、尿路上皮由来の扁平上皮化生を伴う癌の転移と診断された。腎 節転移症例では扁桃、扁桃窩を注意深く観察する必要がある。本症例は、造影 盂癌におけるFDG-PET/CTの有用性に関する報告は少ないが、今回原発巣の検 CTやMRIでは指摘が難しく、FDG-PET/CTが診断に大変有用であった。 出にFDG-PET/CTが有用であった腎盂癌の一例を経験したので報告する。

P3A3 18F-FDG-PET/CT を施行した sclerosing P3A4 FDG/PET-CTを施行した G-CSF 産生口腔癌の 2 angiomatoid nodular transfomation (SANT) 例 の2例 浅野 隆彦 藤井 裕之 1,篠崎 健史 1,佐々木 崇洋 1,坂本 敦子 1, 岐阜大放 木島 茂喜 1,大竹 悠子 1,中田 和佳 1,金井 信行 2, 症例1は80歳代女性。左上顎歯肉癌にて化学療法、腫瘍切除、頚部廓 仁木 利郎 2,芦崎 道太 3,杉本 英治 1 清を施行された。その後左頚部リンパ節転移、肺転移を認めた。全身 1 自治医大放,2 自治医大病理,3 自治医大病放部 検索目的にFDG-PET/CTが施行され、脊椎にびまん性FDG集積を認 Sclerosing angiomatoid nodular transfomation (SANT) は2004年にMartelらによってはじ めた。WBC高値と合わせてG-CSF産生腫瘍を疑い、免疫染色にて、 めて報告された脾臓の非腫瘍性病変である。SANTの 18F-FDG-PET/CT所見についてまと G-CSF産生扁平上皮癌と診断された。多発リンパ節転移、多発肺転移、 まった報告はないが、脾臓より高い集積を示した症例報告が散見される。今回我々は、術 肝・副腎転移、軟部組織への転移を認め、発症から約6か月後に永眠 前にFDG-PET/CTを施行したSANTの2症例を経験した。両症例ともに脾臓より軽度高い された。症例2は80歳代男性。左下顎歯肉癌および左頚部リンパ節転 集積を示した。SANTのFDG-PET/CT所見について病理学的所見と併せ、文献的考察を交 移にて当院紹介となり、WBC高値から、G-CSF産生腫瘍が疑われた。 えて報告する。 病期診断目的にFDG-PET/CTが施行され、全身骨にびまん性FDG集 症例1:46歳男性。単純CTでは脾門部に45mm大の低吸収腫瘤を認めた。造影CTでは辺 積を認めた。免疫染色にて、G-CSF産生扁平上皮癌と診断された。胸 縁優位の緩徐な増強効果と被膜様構造を認めた。MRIでは腫瘤内部にヘモジデリン沈着を 膜転移、全身の軟部組織への多発転移を認め、発症から約1か月後に 考えるT1・T2強調像低信号域を認めた。FDG-PET/CTではSUVmax:2.80の集積を認めた。 永眠された。G-CSF産生腫瘍は肺原発が多く、口腔領域では比較的ま 症例2:38歳男性。単純CTでは脾臓下極に60mm大の低吸収腫瘤を認めた。造影CTでは れとされる。またすべての領域においてG-CSF産生腫瘍は予後不良 辺縁優位の緩徐な増強効果を認め、中心部には瘢痕様の造影不良域を認めた。MRIでは中 とされている。今回経験したG-CSF産生口腔癌の2例を、FDG-PET/ 心部にヘモジデリン沈着を考えるT1・T2強調像低信号域を認めた。FDG-PET/CTでは CT所見を中心に、文献的考察を加えて報告する。 SUVmax:4.13の集積を認めた。

P3A5 膵未分化肉腫の一例 P3A6 PET が有用であった肺リンパ上皮腫様癌の一例 伊藤 康志,河田 修治,渡邊 均,友田 要 玉置 幸久 1,稗田 洋子 1,森 博史 2,吉廻 毅 2, 関労放 吉田 理佳 2,中村 恩 2,北垣 一 2,猪俣 泰典 1 症例は74歳男性。2011年10月、腹部不快感にて当院消化器内科受診 1 島大医 放腫,2 島大医 放 し、腹部超音波にて膵体部に3cm大の低エコ-腫瘤を指摘される。 症例は80歳代、女性。胸部X線写真異常陰影精査目的で当院受診。 血液生化学検査では、CEA:6.7ng/ml、CA19-9:39.8U/ml と軽度上 胸部X線写真では右肺門部に腫瘤影を認めた。胸部CTでは右肺上葉 昇していた。同年11月の腹部CTで、膵体部から突出する3cm大の S3に38×25×57mm大の境界明瞭な分葉状腫瘤を認めた。内部は不均 ポスター分葉状の腫瘤を認めた。造影前CTで腫瘤内部は高濃度を示し、造影 一な造影効果を受け、気管支内進展を疑う複数の索状構造が見られ CTで腫瘤辺縁部に軽度造影効果を認めた。腹部MRIで、腫瘤内部は、 た。左肺上葉にも小結節影を2個認めた。PET-CTでは右肺上葉の腫 膵実質と比較してT1WI軽度低、T2WI低信号を示し、DWIで辺縁部 瘤に強いFDG集積(SUV max:16.3)を認めた。肺癌を疑い、組織 は高信号を示した。出血や感染を伴う腫瘍が疑われ、経過観察となっ 診断目的でCTガイド下肺生検を施行し肺リンパ上皮腫様癌(cT4N- た。2013年3月のCTで膵腫瘤のサイズに変化を認めなかったが、同 0M1a)と診断された。化学療法(CBDCA+PEM)開始するも腫瘍は 年10月のCTで膵腫瘤は、径6cm大と増大した。同年10月FDG- 増大し、患者は診断から約12か月後に死亡した。肺リンパ上皮腫様 三日目PET/CTでは、腫瘤辺縁部に、強いFDG集積(SUVmax=10.1)を認 癌はEBV感染と関連が深いとされるが本症例では陰性だった。通常 め、悪性膵腫瘍が疑われた。膵体尾部脾横行結腸合併切除が施行され、 臨床的には低悪性で緩徐な経過をとることが多いが、本症例は急速進 病理組織学的に、膵未分化肉腫と診断された。 行例であった。PET-CTでのSUVmax値が悪性度と相関していた可 能性があるため報告する。

―S314― 第56回日本核医学会学術総会 1269

P3A7 肝Reactive lymphoid hyperplasiaのFDG-PET P3A8 同時性多重癌にFDG-PET/CT を施行した一症例 所見 清水 裕次 1,長田 久人 1,渡部 渉 1,大野 仁司 1, 寺村 易予,京藤 幸重,梅田 諭 高橋 健夫 2,新保 宗史 2,西村 敬一郎 2,山野 貴史 2, 自衛隊中央病院 畑中 星吾 2,本戸 幹人 2,中田 桂 3 60歳代女性。腹痛を主訴に受診し超音波で肝腫瘤を指摘された。造 1 埼玉医大総合医療セ・画像核,2 埼玉医大総合医療セ・放腫瘍, 影CTで肝後区域に濃染する腫瘤を2つ認めた。活動性の肝炎ウイル 3 多摩北部医療セ・放 ス感染はなく、腫瘍マーカーは陰性であった。HCCとしては非典型 症例は、60才代・男性。胸部CTで、右肺腫瘤・右肺門リンパ節腫大を 的な所見であり、転移性肝癌などの可能性も考慮されFDG-PETが施 指摘された。FDG-PET/CTで右肺腫瘤・右肺門リンパ節・傍気管リン 行された。腫瘤に一致したFDG集積増加と後期相での集積亢進が認 パ節・両側腋窩リンパ節・傍腹大動脈リンパ節にFDG高集積を認めた。 められた (SUVmax:5.28 → 6.07、6.55 → 7.26)。FDG-PET 所見から肝 TBLBでsquamous cell carcinomaと診断されたが、傍気管リンパ節生検 原発悪性腫瘍が疑われ、拡大後区域切除が施行された。病理学的に で lymphoid tissue が採取され、病理診断は most likely mature B-cell Reactive lymphoid hyperplasiaと診断され、その後再発はない。 carcinomaであった、胸腔鏡下右肺下葉切除し、病理診断は「Large cell 一般的にReactive lymphoid hyperplasiaは消化管、肺、眼窩、皮膚な neoendocrine carcinoma・No.4・No.7 lymph-node に Mature B-cell lym- どに発生するとされ、肝臓での発生は稀である。中年女性に多く、膠 phoma invasionあり」であった。術後、膀胱癌併発が判明し、BCG注入。 原病などの基礎疾患を有することが多い。臨床的には転移性肝癌や原 Lymphoma に対しては riutximab 治療。癌診断確定後 FDG-PET/CT を 発性肝細胞癌と診断され手術が行われることが多い。また病理学的に 施行し、重複癌を検出し得た頻度は1.7-4.8%と報告されている。本症例 は悪性リンパ腫との鑑別が難しいとされる。画像では多血性腫瘤の鑑 では、肺癌の所属リンパ節以外のリンパ節へのFDG集積を観察したこ 別疾患として考慮されるが特異的な所見はない。FDG-PETの報告は とにより悪性リンパ腫合併が診断できた。FDG-PET/CTは重複癌検出 少ないため、若干の文献的考察を加えて報告する。 の有用な手段となりうるが、前立腺癌・肝癌・膀胱癌などはFDG-PET/ CT単独で発見されることは少ないので、検出困難の場合もある。

腫瘍2 ポスター展示会場 9:56~10:45 P3B1 初発頭頸部癌ステージングに対するPET/CTと P3B2 頭頸部癌の切除可能性評価に対するPET/CTと PET/MR の診断能比較 ; PET/CT/MR機での検討 PET/MR の診断能比較 関根 鉄朗 1,2,Barbosa Felipe2,Kuhn Felix2, 関根 鉄朗 1,2,Barbosa Felipe2,Delso Gaspar2, Burger Irene A2,Delso Gaspar2,ter Voert Edwin2, ter Voert Edwin2,Veit-Haibach Patrick2,Huellner Martin W2 Veit-Haibach Patrick2,Huellner Martin W2 1 日本医科,2 チューリッヒ核 1 日本医科,2 チューリッヒ核 Purpose:To compare the diagnostic accuracy of PET/MR with PET/ Purpose; To compare the diagnostic accuracy of PET/MR with CT for local resectability of head and neck cancer. Methods: Sequen- PET/CT in the initial staging of head and neck cancer. Methods; Se- tial contrast-enhanced PET/CT-MR was performed in 58 patients quential contrast-enhanced PET/CT/MR was performed in 27 pa- referred for the staging or re-staging of head and neck cancer. Tu- tients (median age 66, 16 males) with newly diagnosed head and mors were assessed with PET/CT and PET/MR for the presence of neck cancer. MR sequences were: LAVA-Flex (whole body); axial resectability-defining factors: T4b status and another eight findings T2-weighted, axial T1-weighted with and without contrast, sagittal that would imply obstacles for surgical cure. Results: The sensitivi- and coronal T1-weighted with contrast, and DWI (head and neck). ty/specificity/accuracy of local resectability-defining factors of PET/ PET/CT and PET/MR were evaluated separately, and the TNM CT and PET/MR was 0.92/0.99/0.98 and 0.98/0.99/0.99 (p = 0.727), stage were assessed. Wilcoxon signed-ranks test was used. Re- respectively, per lesion, and 0.96/0.87/0.91 and 0.96/0.90/0.93 (p = sults;The TNM staging by PET/MR was comparable to PET/CT (T: 0.687), respectively, per patient. Conclusion: Both contrast-enhanced p = 0.331, N: p = 0.453). Conclusions; Whole-body staging with PET/ PET/MR and contrast-enhanced PET/CT can serve as reliable ex- MR yields at least equal diagnostic accuracy as PET/CT in deter- aminations for defining local resectability of head and neck cancer. mining the stage of head and neck cancer.

P3B3 原発不明癌に対するPET/CTとPET/MR 診断能 P3B4 膵癌におけるFDG-PET と病理所見の関係:後期 比較 像撮影の意義 関根 鉄朗 1,2,Barbosa Felipe2,Sah Bert-Ram2, 工藤 崇 1,井手口 怜子 1,角田 順久 2,永安 武 2, Cacilia Mader2,Delso Gaspar2,ter Voert Edwin2, 福岡 順也 3,上谷 雅孝 4 Veit-Haibach Patrick2,Huellner Martin W2 1 長崎大原研放射,2 長崎大腫瘍外科,3 長崎大病理,4 長崎大放射 1 日本医科,2 チューリッヒ核 【目的】FDG-PETの所見と病理学的進展度の間にどのような関係が PURPOSE: To compare the diagnostic accuracy of PET/MR and あるか、後期像撮影にどのような意義があるかを検証するため、膵癌 PET/CT in patients with suspected occult primary tumors. METH- におけるFDG-PETパラメーターと病理学的進展度の対比を行った。 ポスター ODS: Sequential PET/CT-MR was performed in 43 patients referred 【方法】2010-2014年に行われた15例の膵癌術前PETの早期像、後期 for suspected occult primary tumors. Patients were assessed with 像のSUVmax, Tumor-to-background ratio(TBR)値、および早期像 PET/CT and PET/MR for the presence of a primary tumor, lymph -後期像の変化値(SUV-diff, TBR-diff)を、手術標本で評価された静脈 node metastases and distant metastases. The diagnostic accuracy of 侵襲, リンパ管侵襲, 膵内神経浸潤の程度と対比した。【結果】静脈侵 PET/CT and PET/MR were compared. RESULTS: PET/MR was 襲においてのみ有意な差が見られた。最も静脈侵襲の強い群(grade superior to PET/CT for primary tumor detection (Sensitivity/speci- 3)において、突出してSUV-diff, TBR-diffが大きかった。TBR-delay 三日目 ficity 0.85/0.97 vs. 0.69/0.73; p=0.020), and comparable to PET/CT for もそれよりも弱いが有意であった。SUV-delayも同様の傾向を認めた the detection of lymph node metastases and distant metastasis (Sen- が有意に至らなかった。同様の傾向は膵内神経浸潤でも認められたが sitivity/specificity 0.93/1.00 vs. 0.93/0.93, p=0.157; 1.00/0.97 vs. 有意には至らなかった。一方、リンパ管侵襲では傾向は認められな 0.82/1.00; p=0.564). CONCLUSIONS:PET/MR outperforms PET/CT かった。【結論】病理所見 -FDG-PET の関係からは、FDG-PET を二 in the work-up of suspected occult malignancies. PET/MR may re- 回撮影することに意義があると考えられた。 place PET/CT to improve clinical workflow.

―S315― 1270 第56回日本核医学会学術総会

P3B5 肝転移巣に対するFAMT-PETとFDG-PET の検出 P3B6 胆道癌の予後とFDG 集積強度との関連 -KRAS、 能比較 BRAF、EGFR、Ki-67、VEGFA、HIF1発現との比 小平 明果,中島 崇仁,有坂 有紀子,徳江 梓, 較 樋口 徹也,対馬 義人 長町 茂樹 1,柴田 伸弘 2,水谷 陽一 1,近藤 千博 3, 群大医 寺田 珠沙 1,大内田 次郎 4,西井 龍一 1,小川 衣未 1, 【目的】Amino acid tracer L-3-[18F] fluoro-alpha-methyl tyrosine(FAMT) 平井 俊範 1 と2-[18F]-fluoro-2-deoxyglucose(FDG)を用いたPETで肝転移巣の検 1 宮崎大医,2 宮崎大学医学部附属病院がん診療部, 出能の差があるか研究した。【方法】24人の患者に対しFDG-PETと 3 宮崎市立田野病院外科,4 宮崎県立病院外科 FAMT-PETを行い腺癌(AC,n=21)、扁平上皮癌(SCC,n=23)、神経 【目的】胆道癌の予後について、FDG集積強度、腫瘍遺伝子発現強度との関連を比 内分泌腫瘍(NET,n=9)、カルチノイド(CAR,n=6)の肝転移巣の腫 較検討した。【方法】胆道癌62例(胆管癌52例、胆嚢癌10例)を対象に術前FDG- 瘍/肝実質のSUVmax比(T/L)を比較した。【結果】FDGとFAMT PET/CTから得られたFDG集積指標及び術後癌組織からRT-PCRを用いて測定さ でそれぞれ59病変を検出した。NETはFDGでFAMTより有意に高 れたKRAS、BRAF、EGFR、Ki-67、VEGFA、HIF1の発現強度と予後との関連に い T/L だ っ た。CAR は FAMT で FDG よ り 高 い T/L を 示 し た。 ついて比較した。Kaplan-Meier法及びLogrank testを用いて生存率の差を検定した。 FAMT では SCC が AC より有意に高い T/L だった。【結果】FAMT- 【結果】術前FDG-PET/CTでSUVmax≧5の群では5未満の群と比べて有意に生存 PETでNET以外の肝転移巣の検出が可能であった。 率が低かった。またSUVmax≧5の群では5未満の群と比較して各腫瘍遺伝子の発 現は強い傾向にあったが有意差は無く、各腫瘍遺伝子発現強度と生存率にも有意な 関連は認めなかった。【結論】胆道癌では術前PETでFDG集積が高い症例(SUVmax ≧5)はSUVが5未満の症例と比べ生存率が低かった。KRAS、BRAF、EGFR、Ki- 67、VEGFA、HIF1の発現強度と生存率には関連がなかったことから、FDG- PET/CTはこれらの腫瘍遺伝子発現強度よりも予後予測に有用と思われた。

P3B7 乳癌症例における 18F-FDG PET/CT の広範囲後期 相の有用性 濱田 貴光,小森 剛,田中 義和,東山 央,鳴海 善文 大阪医大 目的 乳癌症例においてFDG-PET/CT後期相の有用性について、種々の報告があるが、広範囲後期 相の検討は少ない。今回、FDG投与後、120分後の後期相を撮影し得た乳癌77症例96検査につ いて、原発巣を除いた領域に60分後の早期相にどのような追加情報が得られたかを検討した。 方法 FDG-PET/CT検査を受け、後期相を撮影された乳癌、77症例96検査。FDG投与後、60分後に 早期相、120分後に後期相を撮影し、Early(E)とDelay(D)を比較した。PET/CTにおける、Eと Dの診断能の比較を行なった。 結果 感度、特異度、正診率は、E はそれぞれ 85.5%(47/55)、85.4%(35/41)、85.4%(82/96) であった。 Dはそれぞれ100%(55/55)、97.6%(40/41)、99.0%(95/96)であった。EとDで感度、特異度、正 診率についてFisher検定とMacNemar検定を行いそれぞれ有意差をもって後期相が優れてい た。 結論 乳癌症例に対して、FDG-PET後期相を追加撮影することにより診断精度が向上し、その後の 治療方針決定に有用であった。

腫瘍3 ポスター展示会場 10:45~11:34 P3C1 FDG-PET/CT 検査の皮膚悪性腫瘍遠隔転移診断 P3C2 軟部組織 /骨悪性腫瘍におけるFDG-PET/CT の に関する検討 有用性の検討 久保 典子 1,寺澤 かおり 1,大友 真姫 1,苛原 早保 1, 古山 桂太郎,高橋 美和子,百瀬 敏光 音見 暢一 1,新家 崇義 1,原田 雅史 1,大塚 秀樹 2 東大核 1 徳島大放,2 徳島大画像医 【目的】軟部組織/骨悪性腫瘍は組織型および悪性度が多様であり、 【目的】FDG-PET/CT検査による皮膚悪性腫瘍の遠隔転移診断能に関 それぞれに応じたmanagementが重要である。今回、局在、組織型お して検討した。【方法】2007年1月~2016年4月にFDG-PET/CT検査 よび悪性度の評価におけるFDG-PET/CTの有用性を検討した。【方 ポスターを施行された皮膚悪性腫瘍患者246例中、FDG-PET/CT検査で転移 法】軟部組織/骨悪性腫瘍が疑われ、FDG-PET/CTが施行された39 と診断された64例(26.0%)を対象とした(男性35例、女性29例、 症例(脂肪肉腫 11症例、滑膜肉腫 5症例、平滑筋肉腫/粘液線維肉腫 33-103 歳、平均 68.4 歳)。PET/CT検査は 6 時間以上の絶食後、FDG /Pleomorphic sarcoma 4症例ずつ、他11症例)を対象として、後方視 静注1時間後に開始した。【結果】FDG-PET/CT検査でリンパ節転移 的に病変のFDG集積を定量的に評価し、摘除/生検病変の病理結果 および遠隔転移と診断された64例中、リンパ節転移のみ20例 と比較した。【結果】病変のFDG集積程度は幅広く分布し(SUV-

(31.3%)、臓器転移のみ27例(42.1%)、リンパ節転移と臓器転移を max=1.9-25.7)、閾値をSUVmax=2.5とした場合には感度は85%であった。 三日目認めた症例は17例(26.6%)であった。臓器転移は肺(40.6%)、骨 組織型別の集積程度はそれぞれの間で重なりが大きいが、Pleomor- (21.8%)、肝臓(15.6%)、皮膚(6.2%)、脳(6.2%)の順に多く観察 phic sarcomaは高集積(SUVmax=11.8-13.7)である傾向にあった。一方、

された。皮膚悪性腫瘍の原発部位による遠隔転移部位の差はみられな SUVmax と悪性度の指標の一つであるMIB-1 Indexとの相関はほとん かった。肝転移症例ではCT画像で変化が観察されず、FDGの異常集 ど認めなかった(n=19)。【結論】軟部組織/骨悪性腫瘍の診断における 積によって転移を指摘できた例があった。【結論】FDG-PET/CT検査 FDG-PET/CTは、病変の検出に有用と推察されたが、組織型や悪性 は皮膚悪性腫瘍の遠隔転移臓器の部位や原発巣と離れたリンパ節転移 度の評価目的には更なる検討が必要であると考えられた。 を評価するのに有用である。

―S316― 第56回日本核医学会学術総会 1271

P3C3 PET/CTにおける新しい高解像度画像作成アルゴ P3C4 非小細胞肺癌FMISO PET/CTにおける呼吸性移 リズムの肺癌症例における有用性の検討 動距離と低酸素過小評価の検討 沖崎 貴琢,中山 理寛,高橋 康二 渡邊 史郎 1,平田 健司 1,岡本 祥三 1,志賀 哲 1, 旭川医大放 井上 哲也 2,孫田 惠一 1,西嶋 剣一 3,豊永 拓哉 1, 【目的】FDG-PETを含む核医学画像の解像度はCTやMRIと比較して 久下 裕司 3,白土 博樹 2,玉木 長良 1 低い。我々は、高解像度画像を部分容積効果を低減させながら作成す 1 北大核,2 北大放,3 北大アイソ る新しいアルゴリズムを考案した。本研究の目的はこのアルゴリズム 【目的】FMISO PETにより悪性腫瘍の低酸素評価が可能であるが、非小細 による効果を肺癌症例に対して検討することである。【方法】原発性 胞肺癌では呼吸性変動により定量評価が劣化する。呼吸性移動距離と低酸 肺癌疑いでFDG PET/CTを施行した50名126病変を対象とし、 素過小評価の関係について検討した。【方法】非小細胞肺癌患者18例に 128x128ピクセルの解像度で撮像を行った。その後従来法と高解像度 FDGとFMISO PET/CTを施行、圧センサーを有する弾性ベルトを上腹部 化アルゴリズムによる処理によってそれぞれ解像度を増加させた画像 に取り付け、PETとCT両方で呼吸同期を行った。呼吸運動を5相に分割、 に対して2名のPET核医学専門医が独立して読影作業を行い、病変 呼気時に相当する第3相を同期画像とした。各相での腫瘍FDG集積の重心 の認識に関して5-pointの半定量的評価を行い、視覚スコアを算出し 座標から距離を算出、その最大値を最大移動距離(Dmax)とした。SUV- た。【結果】視覚スコアの平均は従来法では3.82 +/- 0.93であったが、 max、腫瘍筋肉比(TMR)、腫瘍血液比(TBR)の同期・非同期画像の差を誤 高解像度化アルゴリズムを用いると4.72 +/- 0.59 に増加した。統計学 差とし、Dmaxとの関係について検討した。【結果】腫瘍は10例が上中葉、 的にも有意にスコアの改善が得られた(p < 0.0001)。【結論】我々の 8例が下葉にあり、Dmaxは7.6±5.0 mmであった。誤差はSUVmax:0.15±0.1, 開発した高解像度化アルゴリズムを用いることによって、病変をより TMR:0.07±0.16, TBR:0.13±0.15でいずれもDmaxと有意に正の相関を示した 容易に認識することが可能であった。肺癌患者のPET/CT診断にお (SUVmax:R=0.52 p=0.03,TMR:R=0.50 p=0.04,TBR:R=0.48 p=0.04)。【結 論 】 いて、本方法は有効である可能性が示唆された。 呼吸性移動距離はFMISO PET/CTにおける定量評価の誤差と相関してい た。過小評価を避けるために呼吸同期を考慮すべきである。

P3C5 FDG の静脈への投与側と関連した肩~上肢の筋 P3C6 年代・性別が PET 検診の癌発見率に与える影響 肉への生理的集積 加治屋 より子 1,谷 淳至 1,南立 亮 1,仮屋 圭佑 1, 音見 暢一 1,新家 崇義 1,新井 悠太 1,宮本 加奈子 1, 中條 政敬 1,中條 正豊 2,吉浦 敬 2 武知 克弥 2,宇山 直人 1,原田 雅史 1 1 南風放,2 鹿大放 1 徳島大医,2 徳島赤十字 【目的】PET検診の癌発見率に年齢や性別が与える影響について検討 目的:FDGの投与側と筋肉への生理的集積を評価する。方法:2015 する.【方法】対象は2006年12月から2015年3月に当院でPET検診 年に施行された1423件のFDG-PET/CT検査のうち、高血糖の症例な を受けた6371人である.【結果】延べ発見率は2.5% (162/6371)で,39 どを除外し、計 1310 件の FDG-PET/CT 検査を対象とした。結果: 歳以下,40代,50代,60代,70代,80歳以上では各々0.9% (2/231), 1.3% 284/1310検査(21.7%)で小円筋に集積を認めた。FDGの投与側に集積 (15/1102), 2.4% (51/2143), 2.9% (56/1945), 4.1% (34/822), 3.1% (4/128) を認めた検査は223検査(78.5%)、投与側と反対側に集積を認めた検 であった.男性2.7% (100/3,645),女性2.3% (62/2726)と性差は無かっ 査は26検査(9.2%)、両側の小円筋に集積を認めた検査は35検査 たが,男性は加齢により発見率が上昇し(Pearsonの相関係数0.089, (12.3%)であった。194/1310検査(14.8%)で肘の近くの橈尺間に集積を p<0.001),女性は加齢に依存しなかった.59歳以下では男女差なく、 認めた。FDG投与側に集積を認めた検査は161検査(83.0%)、投与側 60歳以上では3.9%対2.3%と男性が高かった(χ二乗検定, p=0.011).初 と反対側に集積を認めた検査は16検査(8.2%)、両側性に認められた 回 受 検 者 に 限 る と 全 体 で 3.0 % (144/4876) だ が,60 代 男 性 で 4.4 % 検査は17検査(8.8%)であった。投与側との一致について、片側性に (34/766)、70 歳以上男性では 6.9%(24/348) であった.【結論】PET 検 小円筋に集積を認めた場合のコーエンのカッパ係数は0.791、片側性 診の癌発見率は受検者の年齢や性別,特に年齢に大きく影響される. に肘の近くの橈尺間の集積を認めた場合の同係数は0.896であった。 結論:FDGの投与側において、小円筋への集積、肘の近くの橈尺間 の集積を認める頻度は反対側より有意に高く、これらの集積はいずれ もFDGの静脈への投与側に関係した集積であると考えられる。

P3C7 ダイナミック F-18 FDG PET/CTを用いた正常組 織への継時的集積変化に関する前方視的検討 新家 崇義,音見 暢一,苛原 早保,久保 典子, 原田 雅史 徳大放 【目的】 正常臓器や大血管への継時的なF-18 FDG集積変化を前方視的 に比較検討すること。【対象と方法】 2016年1月~4月にF-18 FDG PET/CTにてダイナミックスキャン及び早期相・遅延相(静注1, 2時 ポスター 間後)の撮影を行った38症例を対象とした。正常臓器(肝臓, 脾臓, 腎 臓, 筋組織)及び大血管(大動静脈)への継時的な集積変化についてSU- Vmeanを用いて統計学的に比較検討した。【結果】 いずれの臓器及び 大血管も経時的にFDG集積が低下する傾向にあったが, 大血管プール や肝臓, 脾臓, 腎臓ではダイナミックスキャン中(静注後約5-35分間) での継時的集積低下が顕著であった。一方で筋集積は比較的一定して 三日目 いた。ダイナミックスキャン中, 動脈プール集積は静脈プール集積よ り有意に高値であったが, 早期相及び遅延相においては動静脈の血管 プールへのFDG集積に有意差は認めなかった。【結果】 ダイナミック スキャン中は正常臓器および大血管への生理的集積変化は比較的急峻 であり, 動脈プール集積は静脈プール集積より有意に高値であった。

―S317―