The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

97

原 著 Original Articles

一 日 本 産 ウ ミ ウ サ ギ 科 の 分 類学 的 研 究 II.

キ ザ ミ メ ケ ボ リ 属 と 1 新 種 の 記 載

東 正 雄

Systematic Studies of the Recent Japanese − Family ) ll.

On the Crenavolva CATE 1973 with Description , , of a New Species.

Masao AZUMA

− (挿 図 Text ・figs.1 12 ;図版 Plate V )

日 本 産 Crenavolva CATE 1973 キ ザ ミ メ ケ ボ リ の の , 属 資料 研究 結果 を 下 記 に 報告 す る 。

既 さ れ た 日 11 に つ い て の つ 述 本 産 種 多 少 解 説 す る 。 歯舌 判明 し た 種 に い て は 図 解 す る 。 新 の 種 資 料 を 提 供 さ れ , 図 版 の 写 真 に 協 力 し て くれ た 松 宮 徳 雄 氏 に 対 し て 厚 く 感 謝 を 表 わ

し ま す 。

Family Ovulidae FLEMING , 1828

Subfamily Ovulinae FLEMING , 1828

Tribus Ovulini FLEMING , 1828

Genus Crenavolva CATE ,1973 キ ザ ミ メ ケ ボ リ 属 (和 名 新 称 )

: π tum striat ” lum 模 式 種 Ov SowERBY , 1828

の は で の 此 属 貝 殻 小 形 , 中央 よ り に 角 ば り,時 に は や や 菱 形 で 背 面 に 横 切 り角ば る も も

あ る 両 は に に の 。 端 殆 ど等 大 突 き 出 る 。 背 面 多 く 横細 螺条 を 出 現 す る 種 類 が 多 い 。

Subgenus Crenavolva CATE 1973 , 模 式 種 は 上 記 と 同 じ .

此 亜 の は く や や は の で 属 標微 狭 細 長 く , 菱 形 , 両 端 截 断 され た 形 如 き 貝 あ る 。

1. Crenavotva striatuta traillii , 1855 (Crenavolva ) (A ADAMs , )

ハ ガ タ ス マ ケ − ジ キ ボ リ (和 名 新 称 ) (Text figs.6 , 7 ; Pl.V ,figs.1)

1855Amphiperas (Ovulum ) traitlii A . ADAMs , Proc. Zool. Soc. London : 222 .

1971Primovula striatula (SowERBY ,1828)黒 出 ・波部 ・大 山 ,相 模 湾 産 貝 類 ,148 , P1 .24, 丘gs .20−22. 1973Crenavolva (Crenavotva) striatecla traitlii(A . ADAMs ,1855), CATE , Veliger ,15, Supplement . p.50, fig.102 a .

貝 殻 は 細 長 い よ に 紡錘 形 , 背 面 中 央 り後 方 よ り ゆ る や か な 角 を 呈 し , 全 域 に 横 細 螺 条 を

〜 ン 微鋸 歯状 に 刻 む 。 濃 紫 ピ ク に 殻 は 彩 色 され る 周 は ぼ で 。 縁滑 層 光 沢 強 く,濃 ら色 あ る 。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

VoL 33 98 VENUS : , No .3 (1974)

〆 3 ’

− .1 − . Radulae of Genus Crenavotva CATE ,1973 キ ザ ミ メ ケ ボ リ 属 の 歯舌 Text figs 5 . 1. Crenavotva (( uspivolva ) azumai (CATE ,1970 ) ア ズ マ ヶ ボ リ の 歯舌 No 15608A off Minabe Kii 80 m in depth Jan.31,1970 , , , ( ) No .14826A off Minabe Kii m depth 24 same species , , , (80 in ) 3 Crenavotva (Cuspivolva) rostella CATE ,1973 ク チ パ シ ケ ボ リ の 歯舌 り − No .15637 ,0ff Nada , Kii (50 70 m in depth ) Apr .20,1973 5 Crenavolva (CusPivotva ) m 丿rakeenae (AzuMA & CATE ,1971) − ー Nada m キ ソ ケ ボ リ ガ イ の 舌 off , Kii (50 70 in depth) 歯

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologloalmalacological societysoolety of Japan

AzuMA : Genus Crenavolva in Japan 99

〜 歯 舌 : 中 歯は 扁 四 角 円 み の 四 角形 ,中 央 歯尖著 し く発 達 し 中 歯後 縁 を こ え る 。 こ の 基

部 両 側 に 微 歯尖 を し て い る の に の い 有 。 中 央 歯 尖 両側 6 対 微 鋸 歯状 歯列 を 有 し て る 。 側 歯 〜 は サ ボ テ ン 葉 形 ,基 部 は 細 長 く後 外 側 へ 突 き 出 る 。 前 縁端 近 く に 2 3 の 微 鋸 歯 状 歯 尖 あ

り , 更 に 前端 の 歯 尖 は 大 き くゆ る や か に へ 内 方 弯 曲す る 。 側 歯中央 内側 に 突 き 出 た 2 歯 尖

は へ や や 後 方 反 転 す る 。

測 定 : Hypotype (補 模 式 ) は 殻 長 10 mm ;殻径 4 .7mm ;殻 高 3mm

ニ ー 模 式産地 : v ラ 湾 コ レ ヒ ド ル 沖 (CATE )

: 分 布 濠 洲 Queensland , Sulu Sea 海岸 ( ) , 東 印度 , 中 央 太 平 洋 海 域 か ら 台 湾 , 日本 〜 (琉 球 , 土 佐 柏 島,南紀 田 辺 湾切 目崎 沖 ,深 度 30 50m ,房 総 半 島 迄 )。

2・ Crenavotva (Crenavotva ) m α tsumigai , n . sp .

マ ・ − ツ ミ ヤ ス ジ マ キ ケ ボ リ (新 種 新 称 ) (Text fig.12 ; Pl. V , figs.2a, b, c )

貝殻 は 小 形 い に の の , 細長 紡 錘形 ,背 面 多 く 微 鋸 粛状 横細 螺 条 が 顕 著 で あ る 。 殻 は 朱 色 に さ て い る の は 彩 色 れ 。 殻 前後 両 端 や や 強 く反 転 す る 。 殻 の 中 央 後 方 よ りに 結 節 状 の 隆 起

を 呈 し て い る 。周 縁 滑 層 は 顕 は で か に ふ は い 著 。 腹側 紡 錘形 ,僅 く ら み , 両 端 短 か 水 管 溝 と な る は し 。 右 側 中 央 著 く拡 大 し 体 層 を 構成 す る 。 滑 層瘤 は や や 顕 著 で 斜 め の 波 形 と な る 。

殻 軸 の くぼ み は は ま で 明 瞭 , 内 滑 層 明 瞭 , っ す ぐ 有光 沢 , 無 彫 刻 と な る 。 軸 唇 窩 明 瞭 ,乳

白 色 で 殆 ど 全 に し て い る 口 は に に の 体 層 域 達 。 殻 狭 く,不 規 則 波 状 曲 が る , そ 後端 は 開 き ,

外 側 へ 急 に 曲 が る そ の は よ り し へ に が 。 前 端 拡 大 ,外 側 僅 か 曲 る 。 外唇 は 斜位 , は ぽ 広 く , 18 〜20 J 歯 状 列 が 後 端 か ら 出現 し , 全 域 の /3 よ り前 端 は 歯状 列 が 次 第 に 消 失 す る 。 乂 全 域 に

無 数 の 打 痕 を 呈 し て い る は は ・・・ ・ で の 。 歯舌 紐 舌 型 ,歯式 2 1 1 1 2。 中 歯 や や 倒 三 角 形 , そ

は か に の 前 縁 中 央 ゆ る や くぼ み , 前縁 中 央 大 きな 中 歯 尖 は 鋭 く の び る 。 そ の 両 側 に 5 歯 尖

へ あ り , そ れ ら は 同大 又 は 僅 か に 外 側 肥 厚 す る 。

は サ ボ テ ン で の へ 側 歯 葉 状 形 , そ 基 部 は 細 長 く著 し く後 方 突 き 出 し , そ の 前 縁 端 は ,鋭

く へ が る そ の に 2 は の 内側 曲 。 内 側 鈎 歯 鋸 歯 状 とな る 。側 歯 中 央最 も拡 大 し , は か ま 状 に

へ 拡 が る 。 内 側 後 方 蛛 状 とな る 。

: No ・16202 10 mm . . 完 模 式標本 殻 長 , 殻 径 3 3mm ,殻 高 3 2mm , 著者 保 管 。 副 (1): No ・16202A 10.4mm 3.5mm 3 .2mm 模式 標本 , 殻 長 , 殻 径 ,殻 高 , 著 者 保 管 。

副 模式標 本 :2): No ・16202B ,殻 長 7.4mm ,殻 径 2. 8 mm ,殻 高 2.5mm ,松 宮徳雄…保 管 。

〜 ヒ ロ 模 式 産 地 紀 伊 南 部 の 堺沖 40 50 。 1973 3A8 年 日 松 宮 徳 雄 採 集 (寄 生 は 不 明)。 種 名 は 採 集 者 松 宮 徳 雄iに 献 名 し た 。

比 較 : 此 新種 は 若 千 前 記 の ハ ガ タ ス ジ マ キ ケ ボ リ Crenavolva (σ ) striatuia traillii 一 (A .ADAMS ,1855) に 類 似 す る が 殻 表 が 様 に 朱 色 に 彩 色 さ れ て い る こ と ,背面 横細 螺

こ こ 条 が よ り ま か く密 で あ る と , 両 水 管 端 が よ り湾 曲 し て い る こ と , 歯 舌 の 中 歯 や 側歯 の に が に て 形 態 も相 異 点 あ る な ど よ っ 区 別 で き る 。

3. Crenavolva α virgo et (Crenavotv ) (AzuMA CATE , 1971)

メ ケ P1. V fig.3 オ ト ボ リ ガ イ (東 ) ( , )

1971Primovuta virgo AzuMA et CATE , the Veliger 13(2), p.262, fig.4. 1973Crenavolva (Crenavolva) virgo (AzuMA et CATE ) the Veliger ,15, Supplement , p ,52 ,fig.108 ,

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

100 VENUS : Vo1.33 , No .3 (1974)

・ メ Text ■血9 昌 .6 10. Radulae of Genus Crenavolva CATE ,1973 キ ザ ミ ケ ボ リ 属 の 歯 舌 6,7. Crenavotva (Crenavolva)striattda traillii(A . ADAMs ,1855 )ハ ガ タ ス ジ − マ の Minabe Kii 50 70 m in depth キ ケ ボ リ 歯 舌 No .14949D , off , ( ) 8 Crenavotva (Crenavotva)frumentum (SowERBY ,1828) (g ) − in depth ツ マ ニ ケ ボ リ の 歯舌 No .104,0ff Kii (20 30 fms . ) ) YAMAMoTo 1971 ト ラ フ ケ 9. Crenavolva ((ptspivotva ) tigris ( , ) ボ リ の Minabe Kii 60 m Dec .27 1970 歯 舌 No .15073B , off , ( ) , 15073D off Minabe Kii m March 1972 10. same species ,No . , , (60 ) 9,

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

AzuMA : Genus Crenavolva in Japan 101

は の の よ り に 肩 を し ,有 光 沢 ,多 く の 貝 殻 乳 白色 , や や 大 形 細 長 紡 錘形 ,中 央 背面 角 有

い へ む 口 は 的 で 前 横 細 螺 条 を 密 に 呈 し て る 。 腹 面 菱卵 形 , 光 沢 強 く,前 方 狭 く縮 。 殻 直線

へ い の に い 列 を 呈 し て い る 。 方 拡 が っ て る 。 外 唇 は 幅 広 く厚 く, 円 味 が あ り , 全 域 % 弱 歯 状 4 4mrn 模 式 は 殻長 14.2mm ,殻 径 5.5mm ,殻 高 . 。

: ノ 3 〜 4km 91〜128m 模 式産 地 南 紀 日 岬 沖 , 深 度 。

シ ナ ウ ツ ロ ヤ ギ (Sotenocaulon chinensis KUKENTHAL ) の 冠 部 に 寄 生 し て い た も の 。

4. Crenavolva (Crenavotva ) frumentum (SOWERBY ,1828)

ツ マ ニ ケ − 4 ボ リ (黒 田 ) (Text fig.8 ;PL V , fig. )

SowERBY Zoo1 . . London 4 .155. 18280vula frumentum , Journ , ,p

・ ・ 148 1971Primovula frumentum (SowERBY , 1828), 黒 田 波 部 大 山, 相 模 湾 産 貝 類 , , pl.24 , figs.17,18. − SowERBY 1828 CATE Veliger, 15 , Supple 1973Crenavotva (Crenavotva)frumentum ( , ) , ment , p.53. fig.110 . mm 4.2mm 3.3mm CATE 選 定 の 補 模 式 (hypotype ) は 小 さ く殻 長 8 7 ,殻 径 , 殻 高

い や や 中 央 よ り に 角 ば りで 横 ぎ り ,光 沢 あ り , 長 偏菱形 , 両 端 は 円 くや や 広 く開 き , 背面

い は 三 に す 全 域 に 多 く の 横 細 螺 条 を 密 に 周 縁 滑 層 と界 し て る 。 滑 層瘤 大 き く厚 く 角 形 隆起

口 で へ 広 が る 殻 軸 は 広 く扁 圧 さ れ , 線条 で あ る が 軸 唇 る 。 殻 は や や 広 く , 殆 ど 直 線 前 方 。

て い adaxial edge の 上 に い は っ る 。 窩 付 近 は くぼ ん で る 。 外 唇 は 広 く , 厚 く, 内 壁 角ぽ で し て い い い は く , 滑 ら か 硬 化 大 き く厚 不 規 則 な 歯 列 を 多 く呈 し て る 。 周 縁 と両 端 縁 幅広

で の 肩 ,滑 層 瘤 , 外 唇 , る 。 背 面 と 腹 面 は 濃 い ぽ ら色 , 両 端縁 は 橙 色 あ る 。 周 縁 , 背面 横 角

で 歯列 , 腹面 滑 層 は 乳 白 色 あ る 。 歯 舌 : 中 歯 は 円味 あ る 倒 台 形 ,前 縁 中 央 僅 か に くぼ み ,中 歯 尖 か な り発 達 し て い る 。 そ の 両 側 に 6 対 の 鋸 歯状歯 尖を 有 し ,そ れ ら の 中 央 2 対 著 し く大 き く,最 内 側 の 1 対 は 最 も

ソ へ は に が り 小 形 で あ る 。 側 歯 は 細 長 い サ ボ テ 葉 形 , 基 部後 方 隆 起 す る 。 中 央 部 最 大 拡 ,

前 縁 端 近 く に 3 〜 4 の 等 大 の 微鋸 歯状 歯尖 を 有 し , 前縁 端 は 大 き な 歯尖 と な り内 側 へ ゆ る

や か に 曲が る 。 ° ° ’ ’ の : 33 20 133 45 。 模 式産地 CATE 1973年 に 次 の 如 く選 定 す る 。 土 佐 湾 (北 緯 ;東 径 ) 海 域

: の Goa ゲ サ ヵ DendronePhthya 分 布 日 本 太 平 洋 側 房 総 半 島以 南 ,西 印度 。 オ オ ト ト gigantea (VERRILL ), キ バ ナ ト サ カ StereonePhthya jα Ponica UTINOMI , ア カ バ ナ トサ

ヵ S.rtebriflora UTINOM1 に 寄 生 す る 。 ’ Subgenus Serratovolva CATE ,1973

模 式 種 : Primovula (Diminovolva )dondani CATE 1964

の い 外 唇 の 周 縁 に 多 く 鋸歯状 歯 の 隆 起 を 有 し て る 。

α 「 「 CATE 1973 5. C 「enavotv (Se atovolva ) imitabitis , . ノ コ ギ リ バ ケ ボ リ (和 名新 称) (PL V , fig.5)

Veliger 15 Supplement .54 fig.112. 1973Crenavolva (Serratovolva)imitabilisCATE , , , ,p ,

15 mm 8.5mm 7・2mm で , や や よ り に 貝 殻 は 大 き く (殻 長 , 殻 径 , 殻 高 ) 洋 梨 形 中 央

で い は に さ び に き し 前 端 の 平 らか な 肥 厚 し た 球 根 状 で ,半 透 明 硬 。 後 端 直 角 く 状 突 出 ,

の は に ん で い る 又 貝 「へ ら」 状 突 出 は 截 断 形 に 顕 著 に 終 わ る 。 背 面 明 瞭 な横 螺 条 全 域 及 。 で し 縦 に に い た る さ な 4 節 殻 表 面 は 滑 らか で 円 味 が あ る 。 腹 面 は 洋梨 形 円 く肥 厚 , 前方 小

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

102 VENUS ; Vol. 33 , No .3 (1974 )

を し て い る は の 状歯 有 。 滑 層 瘤 長 く び ,曲 が り , 隆 起 し , 鈍 鋸 歯状 に 終 わ る 。 滑 層 は 円 く

殻 軸 壁 に よ っ て 縦 の うね 状 に な る 。軸 は 大 き く は 口 は 唇窩 , 浅 く,広 く, 区 域 明 瞭 。 殻 ま

で へ っ す ぐ あ る が , 後 方 曲 が る 。 外 唇 の は ぽ 広 く,平 ら で 上 背 部を 呈 し ,多 く の 長 い 歯 の

隆 起 を 有 し ,そ れ ら は の 内 ・ を こ え て い る は で 外唇 縁 外 縁 。 殻 表 乳 白 色 あ る が , 外 唇 の 肩

の こ こ 縫 合 と 両 端 嘴 状 を え た と ろ は , わ ら色 で あ る 。

: ゴ 模 式 産 地 潮 岬 オ ク ダ 海 岸 。

Subgenus Cuspivolva CATE ,1973 模 式 種 : Crenavotva (Cuspivolva)eusPis CATE

し て に は い 両 端 著 く尖 っ 特 後 端 嘴 状 を 呈 し て る 。

α volva cuspis 6 , Cren (Cuspivotva ) CATE , 1973

ト ガ リ ア ヤ メ ケ ボ リ (和 名 新 称 ) (Pl. V , fig.6)

1973Crenavotva ‘ ’5 15 (CusPivotva) 嵋 ρ CATE ,Veliger, ,Supplement ,p .54,fig.113.

貝 殻 は 小 形 殻 長 9・4mm 4.5 mm 3.6mm ( , 殻 径 , 殻 高 )角ぼ っ た 卵形 , 後 端 著 し く尖 り,

前 端は 截 断 型 。 背 面 は 光沢 あ り, 中 央 部 を 除 き弱 い し て い 横 細 螺 条 を 有 る 。 腹 面 滑 ら か で

光 沢 あ り ,角 の あ る 卵 形 ,次 に っ て へ る は 第 尖 両 端 細 くな 。 滑 層 瘤 大 き く, 鈍 歯状 に 顕 著

に 口 隆 起 し 乳 白 色 で あ る 。 殻 は 中位 の 幅 で ま っ す ぐ で る は か で , あ 。 滑 層 広 く滑 ら , 扁 圧

され る 。 軸 唇 は 目立 た な い は , の 窩 。 外唇 幅 広 く,厚 く形 成 され , そ 後 半 に 著 し く歯 を 有

の は の へ す 。 そ れ ら 数 個 小 膿 胞 如 くな っ て 外唇 縁 突 き 出 る 。 又 前 半 は 殆 ど 不 顕 著 で あ る 。

背 面 は 紅 色 で あ る が 灰 の に の 濃 紫 , 蒼 白 色 帯 状 横 ぎる も ,唇 周 縁 ,両 端 は や や 黄 色 で あ る 。

: 模 式 産 地 紀 伊 沖 。

此 は ア ヤ メ ケ ボ リ Delonovolva . & 1848 種 formosa (A ADAMS REEVE , ) に 類 似す

る が 面 に が よ り な い こ の に 背 横 細螺条 少 と,両 端 尖 端 異 点 が あ り , 外 唇 上 に 明 白 な 歯 を 多

く 有 し て い る な ど に よ り区 別 で ぎ る 。

7. Crenavolva Cuspivolva et AzuMA 1973 ( )draperi CATE , ー ド レ イ パ ケ ボ リ . . (和 名 新称) (Pl V , fig 7)

1973Crenavolva (Cuspivolva)draperi CATE et AzuMA , Veliger,15, Supplement , p .55, fig. ll6 .

貝 殻 は 小 さ い (殻 長 7・ 7 mrn 3.5mm 3. O mm の , 殻 径 , 殻 高 )。 偏 ひ し 形 長 方 形 ,硬 く,

背面 や や 中央 よ り に 肩 角 が あ る 。 両 よ く し 「へ で 尖 端 発 達 , ら」 状 や や 尖 り , 背 面 全 域 に

鈍 い が に 横 細 を きざ む 周 は で 一 し に い 密 螺条 。 縁 滑 層 顕 著 周 両 尖 端 た る 。 腹面 は 狭 く,や

や か で が で ridge 偏 菱 形 , 滑 ら 光 沢 あ り, 前 方 は terminal が な い 。硬 い 滑 層 瘤は 腹面 後

に に る 口 は へ へ 部 明 瞭 存 在 す 。 殻 広 く,前 方 開 き ,後 方 波形 に な る 。 滑 層 広 く,平 らか に

な り , 腹 面 全 域 を特 に 中 央 部 は 横 に 隆 し carinal wall つ へ 起 を く る 。 軸 唇 窩 は 前 方 よ り

顕 著 と な る 外 は 幅 広 く へ し の の 。 唇 内 側 反 転 ,そ 後 方 内 側 縁 は 小 鈍 歯 状 を 呈 し て い る 。 殻

は 灰 碣 色 の 地 色 に 面 蒼 白褐 色 の 形 に さ て い る に 背 雲 彩 色 れ 。 腹 面 唇 も蒼 白褐 色 を 呈 す 。

: 〜 模 式 産 地 南 紀 名 田 沖 , 深度 55 73m 。 一 ’ 単 標 本 : MAzUMA s No .15637 (完 模式 ) 8 Crenavotva Cuspivolva tigris YAMAMOTo ( ) ( , 1971)

ト ラ フ ケ ボ リ Text − . −10 .V fig.8 (山 本 ) ( figs 9 ;P1 , )

1971Primovula (Primovula )tigris YAMAMoTo , PubL Seto Mar . Bio1. Lab .19(4):

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologloalmalacological societysoolety of Japan

AzuMA ; Genus Crenavolva in Japan 103

− − − p .191 195 ;figs.1a lc ;Pl.8,丘gs.1 4.

1973Crenavotva (Cuspivolva ) tigris (YAMAMoTo ,1971 ), Veliger ,15 , Supplement , p.56,

fig.117 : hypotype. . . . 殻 長 14 9mm , 殻径 7 5mm , 穀 高 6 2mm 。 模 式 産 地 : 南 紀 白 浜 沖 深 度 17m (オ ウ ギ フ ト ヤ ギ に 寄 生 )

殻 背 面 は 橙 黄 色 ,外 唇 の 周 縁 滑 層 は 橙 褐 色 。 腹 面 は 燈 褐 色 ,軸 唇 窩 は 乳 白 色 で あ る 。貝

〜 で い は で 口 の へ い 殻 は 円 筒 紡 錘 形 厚 。 外 唇 厚 く平 ら 殻 方 傾 斜 し て る 。 外 唇 の 小 歯 は 不 規 〜 則 で , 前 半 は 不 顕 著 で あ る が 後半 に は 15 16歯 が あ り , そ れ ら は adaxial edge に 達 し て

い へ へ 々 い る 。 腹 面 は ふ くれ た 細 長 卵形 で , 後 方 急 に , 前 方 は 徐 に 細 くな る 。 滑 層 は 隆 起

々 し , 前 端 か ら % 部 位 か ら 急 に 広 が り , 後 方 は 徐 に 広 が る 。 後 端 か ら糖 部位 が 最 大 の 幅 と

な る 。 殻 口 は 後 端 狭 く後 端 か ら% 部位 の 幅 が 最 小 とな る 。前 方 へ 徐 々 に 拡 が り前 端 か ら %

は に が っ て い る は い で い 部 位 急 拡 。 前 水 管 溝 端 鋭 くな ら な 斜 截 断 形 を 呈 し て る 。 第 1 滑 層 ” は で 2 は ふ の “ carina 瘤 顕 著 あ る が 第 滑 層瘤 不 明 瞭 。 殻 背 面 くれ 円 味 隆 起 突 起 を 呈 し ,

の い て 120 し て い 外 唇 周 縁 滑 層 を 除 几 そ 横 条 を 有 る 。

; に 菌 舌 の 記載 中 歯 は や や 卵 形 , そ の 前 方 は 僅 か に くぼ む 。 中 央 歯 尖 顕 著 発 達 し 先 端 は

に し て い る に 1 の を し て い の に の 後縁 達 。 又 基 部 対 微 突 起 尖 有 る 。 そ 両 側 5 対 微 歯 尖 あ り ,

の い ソ そ 最 内 側は 最大 ,最 外 側 は 最 小 と な る 。 側 歯 は 長 サ ボ テ 葉 形 , そ の 尖 端 近 く に 微 鋸

〜 へ 歯状 4 7 付 属 突 起 尖 あ り , 最 尖 端 は 大 き く内 側 湾 曲 し 鋭 い 歯尖 と な る 。

: 口 分 布 南 紀 (名 田 沿 岸 , 南 部 沖 , 白 浜 湯 崎沖 , 潮 岬 沿 岸 ) 神 奈 川 県 (間 )

azumai 9. C 「 enavotva (Cuspivotva) (CATE , 1970) − マ Text figs.1 2 PL , ア ズ ケ ボ リ (東) ( , ; V , fig g)

1970Primovuta az 〃 mai CATE The Ve !iger 13 2 : 181 fig 1 , , ( ) ; ..

1973Crenavolva (C ” spivolva ) azumai (CATE , 1970), The Veliger, 15, Supplement , p .57,fig.119 .

の .6mm . . 貝 殻 は 中位 大 ぎ さ (殻 長 9 ,殻 径 4 4mm , 殻 高3 9mm )。 卵 形 , うす く, 半透

明 ,後 端 鋭 く突 き出 し ,前 端 背 面 は 方 形 で あ る 。 貝殻 背 面 は 円 く巾 央部 著 し くふ くれ あ が

シ ル の に へ の に は の り , ャ ド よ う 前 後両 端 鋭 ど く傾 斜す る 。 そ 背 面 無 数 顕 著 な 横 細 螺 条 を

の 有 し て い る 。 腹 而 は ふ くれ た 卵 形 ,そ 後 方 の 滑 層 瘤 は 短 か く高 く 瀧 瘤 状 を 呈 す 。 腹 面 中

い に い 央 に 狭 滑 層を 有 す 。 そ し て 腹 面 全域 横 細螺 条 を 出 規 し て る 。 殻軸 幅広 く , 細 条 あ り ,

へ 口 弱 く扁 圧 さ れ ,前 方 深 くな り , よ く発 達 し た 軸 唇 窩 に な る 。 殻 狭 く, ゆ る や か に 曲 が

い る 。 外唇 は 厚 く円 味 あ り , 半 ぽ 歯が あ り , 特 に 後 方 に は 大 きな 歯状 隆 起 を 有 し て る 。 殻

い に 表 は 濃 橙 黄 色 又 は 橙 紅 色 彩色 さ れ る 。

模 式産 地 : 南 紀 切 目崎 沖 , 1 〜 2km 内 外 ,深 度 37 〜 55m

: い 歯 舌 の 記 載 中 歯 は や や 方 形 ,前 縁 中 央 は 僅 か に く ぼ ん で る 。 中 央 歯 尖 多 少 大 で あ る 。

そ の 両 側 に 4 対 の 微 歯 尖 あ り,そ の 内 側 は 最 大 ,次 第 に 外 側 へ 小 さ くな り最 外 側 は 最 小 で

ン の の 〜 の あ る 。 側 歯 は 細 長 く , サ ボ テ 葉 形 に 似 , そ 尖 端 近 く 外 側 に 3 5 微 歯尖 を 有 し て

い の の に へ る 。 そ 尖端 旛 尖 は ゆ る や か 内方 曲 が る 。

. mucronata et 10 Crenavolva (Cuspivolva) (AzuMA CATE , 1971)

− ト ガ リ ケ ボ リ ガ イ (東 ) (Text fig.11 ;Pl .V , fig.10)

1971Primovula mucronata AzuMA et CATE , The Veliger ,13(3 ): 264 ;fig.8.

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

No 3 1974 104 VENUS :Vo1.33 , . ( )

. Text ・五9 .11. Crenavolva (CusPivelva) mntcronata (AzuMA & CATE ,1971) off Kirime − zaki , Kii (50 80 m in depth )Feb .1973 ト ガ リ ケ ボ リ ガ イ の 歯 舌 n sp . off Sakai Minabe 12, Crenavolva (Crenavolva) matstemiyai AzuMA . , , Tanabe Bay 70 −90 m in depth March 8 1973 マ ッ ミ ス マ ケ の ( ) , ヤ ジ キ ボ リ 歯 舌

1973Crenavolva (Cuspivolva ) mucronata (AzuMA et CATE ,1971), The Vehger ,15,

Supplement , p.57, fig.120.

貝 殻 は 小 さ い (殻 長 9.7mm ,殻 径 4.2mm , 殻 高3 . 6mm )。 角 あ る 卵 形 , うす く,半 透

の い 明 両 端鋭 く突 ぎ出 る 。 両 端か ら 中央 近 くま で 横 細螺 条 あ る 制限 さ れ た 区 域 を 除 た 背面

は で は で に よ の で お お わ る 滑 ら か 光 沢が あ る 。 腹面 卵 形 全 域 背面 り多 く 横 細螺条 れ 。 滑 層

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologloalmalacological societysoolety of Japan

AzuMA : Genus Crenavotva in Japan 105

は 一 の で に は い 瘤 狭 く,厚 く,不 均 丘 状 腹 部 後 方 あ る 。 殻 軸 円 く,細条 あ り , 扁圧 さ れ な 。

軸 唇 窩 は 白 色顕 著 に 発 達 し (模 式 標 本 は 若 干 未 成 体 の 為 や っ と 認 め られ る 程 度 と な っ て い

口 る ) 殻 は 長 く 曲が る 。 外 唇 は 円 く厚 く,そ の 内 縁 に 多 く の 大 き な短 か く弱 い 歯状 突 起 を

て い の の い 有 し る 。 殻 地 色 は 光 沢 あ る 灰 白色 で , 特 に 右 側 に は 大 きな 赤 褐色 細 長 雲 形 模 様

を 呈 し て い る 。 両 端 の 嘴 状 突 起 部 は 黄 色 ,前 水 管 溝 尖 端 も黄 色 。

: 〜 〜 m 模 式 産 地 南 紀切 目崎 沖 2 3km , 深 度 55 91 。

の : は で し に て い に の 歯舌 記 載 中歯 扁 卵 形 中 央 歯尖大 き く発達 後 縁 達 し る 。 更 そ 両 側 中

い の の 央 付近 に 微 突起 を 有 し て る 。 そ 両 側 に 8 対 微 歯 尖 を 有 し ,最 外 側 の も の 最 小 とな る 。

の へ い ン 側 歯 基 部 は 著 し く後外側 突 出 し て る 。 中 央 部 は 最 大 の 幅 で サ ボ テ 葉 形 , 前 端 近

の 8 の の へ く 外 縁 に 個 微 歯 列 状 尖 りを 有 し ,前 端 の 歯 尖 は 大 き く内 方 緩 や か に 曲 が る 。

11. Crenavolv α (Cuspivolvα ) mUrakeenae (AzuMA et CATE ,1971)

キ ー ン ケ リ ガ Text −fig.5 ボ イ (東 ) ( , Pl.V , fig.11)

1971Primovula myraleeenae AzuMA & CATE , The Veliger 13(3): 263 ;fig.7.

1971Primovzala myrakeenae AzuMA & CATE ,黒 出 ・波 部 ・大 山 ,相 模 湾 産 貝類 ,150 , PL 24, fig.19

1973Crenavolva (Cuspivolva) myraleeenae (AzuMA & CATE ,1971), The Veliger,15,

Supplement , p、 57, fig+121 .

此 種 は 前 述 の Crenavolva(Cuspivolva)azumai (CATE ,1970) に 類 似 し て い る が 貝 殻

の い こ い 幅 が 広 く球 根形 を し て る と 。 両 端 突 起 が 曲 が り くね ら な こ と ,背 面 細 螺 条 が 不 顕

こ 口 の い こ の い こ 著 で あ る と 。 殻 幅 広 く, よ り 曲が っ て る と , 外唇 弱 歯状 列 を 有す る と な

ど に よ っ て 区 別 で き る 。

の : 歯 舌 記 載 中 歯 は 広 楕 円 形 , 前 縁 中 央 僅 か に くぼ む 。 中 央 歯 尖 弱 く発 達 , 尖 端 3 微 歯

尖 とな りそ の 中 央 歯 尖 長 く突 出す る 。 そ の 両 側 に 3 対 の 微 鋸 歯 状 尖 を 有 し ,最 外 側 の も の

ン へ 最 小 とな る 。 側 歯 は サ ボ テ 葉 形 , 基 部 著 し く長 く後 外 側 突 出す る 。 前 端 近 く の 外 縁 に

の へ が の は へ 3 個 微 鋸 歯状尖 あ り , そ れ ぞ れ 内 側 曲 る 。 前 端 歯尖 大 き く , ゆ る や か に 内方

曲 が る 。 内 側 後 方 に も突 起 が 有 る 。

: . mm . mm . 測 定 完模式 標本 は 殻長 9 7 , 殻径 5 2 , 殻 高 4 4mm 。

: 55 〜91m : 模 式 産 地 南 紀 名 田 沖 ,深 度 。 分 布 相 模 湾 以 南 ,土 佐 柏島 ,沖 島 。

α 12 . Crenavotv (Cuspivolva)rostetta CATE , 1973

ク パ シ ケ − − チ ボ リ (東) (和 名新 称) (Text figs.3 4 ;P1.V , fig.12)

The 1973Crenavolva (Cuspivolva) rostelta CATE , Veliger, 15 , Supplement , 58, fig.123.

貝殻 は 小 さ く (殻 長4 .8mm , 殻 径 2.3mm , 殻 高 1 .9mm ), 細 長 い 卵 形 , 両 端 突 出顕

へ は の で 著 (前 端 は 「 ら 」 状 に 突 き出 る ,後端 截 断 形 )。 背 面 や や 光 沢 あ り, 多 く 横細螺 条

被 わ れ る 。 腹 面 は 横 細 螺 条 あ り, ふ くれ あ が っ た 卵 形 で 前 方 へ 次 第 に 鋭 く と が り,後 方 水

の 管 溝 壁 に 大 きな 鈍 歯 状 の 滑 層 瘤 を 有 し て い る 。 滑 層 幅広 く , 螺条 あ り , 扁圧 さ れ 縦 に 溝

口 は で に が で き て , 前 方 は 軸 唇窩 を 形 成 す る 。 殻 は 直 線 的 ,外 唇 幅 広 く,多 少 平 ら 不 規 則

い の い の の 〜 は の こ て 仲び た , く ら か 小歯 を 有 し て る 。 そ れ ら 後方 3 4 歯 外 唇 外 縁 を え 突

い は 〜 で は で き 出 て る 。 殻 表 乳 白 淡 黄 色 あ る が 両 端 突 出 部 橙 色 あ る 。

: ル マ い 歯舌 中 歯 は ダ 型 , 或 は 扁 圧 され た 円味 あ る 台 形 ,前 縁 中 央 は 僅 か に 湾 入 し て る 。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The malacologicalsocietymalacological society ofJapanof Japan

106 VENUS:Vol. 33, No.3(1974)

'( rPiR cDgut L i Ei:,liR pPts cD delll S O iffiMUizcanX51ig kltiSL 6 . dvlllet=-figU--ftliij;MVv(r -C i. cD -- cD Jfi' i Ci> Kk trll nc L tft L e iJiij{fllf lrc 5 6 si twon tw >tk tc Er L L 4 . 1 k Ot FiS {fiij trL fi1 )bi D vcLi6. ptUdve:-v-ri{f7RM. gzzcDUF"tiv:pa5,FMU-xfrpvivcvi4 itso, pttxllsfi-xtatJ:6 'ri C[) 3 - 5 `D )tSl Jfi malttsigfo6 . fiim"i[ii< 5"+-{F[Utzc uaesca 2 z}r L , SttitteZ JSc getspmde518 tfiO pE] 1;ij.k.@6Je)th>trltsabg6.

: az L--・cxUturea)taMVFIi Button a)vaViltZLa)va.klE). ecJX:ceig ," (zr

5> ts : Mkd LaJ H Iieq Vi", ive J{: 50 r- 70 m.

Among many shells collected from off Tanabe Bay, Kii, Japan,a new species of the genus Crenavolva Cate, 1973 was found, the specimens were then gifted to me through courtesy of

Mr. Tokuo Matsumiya to whom I extend my sincere gratitude.

Crenavolva (Crenavolva) matsumlyai n. sp.

(PL V, figs. 2a, b, c;Text-fig, 12) Jt , Shell small, slender, spindle-shaped; dorsum with numerous transversely incised striae

all over; cinnabar colour all over; terminal edge rather strongly recurved;node-like protru-

sion presents slightly posteriorly at the center; marginal callus distinct; base somewhat swol-

len spindle-shaped ; each terminal forms short canal ; right side distinctly expanded ; funiculum

distinct, minute oblique, wavy; columellar depressien distinct; inner callus distinct. smooth

and straight, not sculptured;fossula slender, milky white. Aperture narrow, irregularly un-

dulating, open posteriorly, abruptly curved in front;outer lip obliquely situated, broad, with

18 to 20 teeth on the rear portion and 1!3 anterior portion and with numerous microscopic

punctures all over.

Radula of taenioglossate type, with formula 2.1.1.1.2 (Text-fig. 12). The central inver-

ted triangular in shape, the center of the frontal margin slightly concave;the central cusp

large and sharp, both sides of which present 5 denticles, each of them almost same in size

or slightly larger outwardly. Lateral is cactus-shaped, the base slender and protruded back-

ward, the inner side of which presents2 moderate denticles;the frontal edge sharp and

curved, the central part expanded into a skirt terminating in a sharp spine inwards.

MTeasuretnents: Holotype : L.-10mm ; W.-3. 3mm ; H,-3, 2mm, AzuMA's Coll. No. 16202.

Paratype (1) : L.-10. 4 mm ; W. 3. 5 mm ; H,-3. 2 mm, AzuMA's Coll, No, 16202A. Paratype {2) : L.-7, 4 rnm ; W.-2. 8 mm ; H.-2, 5 mm, MA'rsuMIyA's ColL No, 16202B.

7bfPe localdy: 4-5km off Sakai, Minabe, Tanabe Bay, Kii-Peninsula, Japan, in 70-90m, Leg, Tokuo MATsuMIyA & Masao AzuMA on March 8, 1973, Remarks: This new species is named in honor of Mr, Tekuo MATsuMIyA, who has ex-

tended his cooperation in contributing new light tu Japanese Ovulid fauna. This new

species very resembles Crenavolva (Crenavolva) striatula traillii (A. ADAMs, 1855),

but it is easily distinguished by the following characters: shell surface usually cinna-

bar colour; dorsum much more closely and finely transversely striated ; both termi-

nals characteristically spatulate and more curved. The radlllar feature, especially

shapes of the central and expanded laterals clearly separate this species from the ' allied forms,

NII-Electronic Library Service The malacological societysocietyof of Japan

107

VENUS:VoL 33, No. 3 (1974) Plate V

AzuMtN : GenusCrenavolva in Japan.

NII-Electronic Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

. 108 VENUS : VoL 33 , No 3,(1974)

Plate 図版 V

1. Crenavolva (Crenavotva ) striatuta traillii(A ・ADAMS ,1855) ハ ガ タ ス ジ マ キ ケ ボ リ (新 称)補 模 式 (hypotype) 2. Crenavolva (Crenavotva) matsumiyai n . sp .(Type No .16202 ) v ッ ミ ヤ ス ジ v キ ケ ボ リ (新 種 ・新 称 ) (a ) dorsal view .背面 (b )basal aspect .腹面 (c ) lateral view .側面 34FOCrenavolva (Crenavolva ) virgo (AzuMA & CATE ,1971 ) オ ト メ ヶ ボ リ ガ イ (新称 ) マ ニ Crenavolva (Crenavolva)frument% m (SowERBY ,ユ828) (hypotype ) ッ ケ ボ リ (黒 田 )補 模 式 1973 ノ コ パ ケ Crenavolva (Serratovotva ) imitabilis CATE , ギ リ ボ リ (新 称 ) の 07 Crenavotva (Cuspivolva) cl{sρis CATE ,1973 ト ガ リ ア ヤ メ ケ ボ リ (新 称 ) ー ・ Crenavolva (Cuspivotva)draperi CATE & AzuMA ,1973 ド レ イ パ ヶ ボ リ (新 称 ) hypotype フ ケ ボ 8 Crenavolva (CuSpivotva) tigris (YAMAMoTo , 1971) 補 模 式 ( ) ト ラ リ (山本 ) 0 マ り Crenavolva (C ” spivolva ) azumal (CATE ,1970) ア ズ ケ ボ リ (東 ) & CATE 1971 ケ ボ リ ガ 1101 Crenavolva (CersPivolva) mucronata (AzUMA , ) トガ リ イ (東 ) ー Crenavotva (Cuspivolva ) mptrakeenae (AzuMA & CATE ,1971 ) キ ソ ケ ボ リ ガ イ (東 ) バ 12. Crenavolva (C % spivotva ) rostetla CATE ,1973 ク チ シ ケ ボ リ (新 称 )

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service