大 阪 微 化 石 研 究 会 誌,特 別 号,第8号,p.47-61,1992年8月 NOM,Spec.Vol.,No.8,P.47-61,August1992

SnowshoeFormationの ジ ュ ラ 紀()放 散 虫

永 井 ひ ろ美*・ 水 谷伸治郎**

Jurassic (Bathonian) radiolarians from the Snowshoe Formation, east-central Oregon, North America

Hiromi N AGAI * and Shinjiro MIZUTANI**

Abstract We examined radiolarian in the upper part of the Snowshoe Formation of Oregon. Their geological age is assigned by ammonite biostratigraphy to be late Bathonian. Eucyrtidiellum pustulatum and Pantanellium foveatum, both being common in the Japanese formations, are found in the upper Bathonian part of the Snowshoe Formation. On the basis of the concurrent occurrence of these species and the evolutional trend of Eucyrtidiellum as well, we reached the following conclusion: the Japanese Upper Bathonian stage is located in a formation younger than the Unuma echinatus assemblage zone and older than, or in the older part of, the Dictyomitrella(?) kamoensis-Pantanellium foveatum assemblage zone.

地 質 時 代 が 明 確 に 定 ま ら ず,日 本 の 研 究 者 は放 散 虫 化 石 は じ め に 分 帯 を 暫 定 的 に し か 確 立 で き な い で い る.

1988年6月 にTexas大 学Dallas校 のPESSAGNO教 そ こ で,示 準 化 石 ア ン モ ナ イ ト と の 対 比 が 既 に 行 わ れ,

授 よ り,放 散 虫 化 石 残 津 試 料 の 提 供 を 受 け た.そ の 試 料 地 質 時 代 が 決 ま っ て い る 北 米 の 地 層 か ら 得 ら れ た 放 散 虫

は,北 米 オ レ ゴ ン 州 東 中 央 部 のSnowshoeFormationか 化 石 群 と 日 本 の 放 散 虫 化 石 群 と を 同 一 手 法 に よ っ て 比 べ

ら採 集 さ れ た も の で,OR-501Cと 番 号 が 付 さ れ て い る. て み る こ と に し た.も し,両 者 に 共 通 な も の が あ り,し

こ の 試 料 は,後 述 す る よ う に ア ン モ ナ イ ト と の 対 比 に よ か も,そ れ が 日本 の 放 散 虫 化 石 分 帯 に 役 立 っ て い る も の

り,そ の 地 質 時 代 が ジ ュ ラ 紀 中 期 のLateBathonianで で あ る な ら ば,そ れ を 介 し て 日本 の 放 散 虫 化 石 分 帯 の 地

あ る こ とが わ か っ て い る. 質 時 代 を 決 め る こ とが で き る は ず で あ る.こ れ が,Snow・ こ の 試 料OR-501Cの 放 散 虫 化 石 の 主 だ っ た も の に つ shoe Formationの 試 料OR・501Cを 研 究 対 象 と し て と

い て は,既 に,PESSAGNO&BLOME(1980,1982),PES- り あ げ た 理 由 で あ る. 一 方 SAGNO&WHALEN(1982),PESSAGNO,BLOME& ,筆 者 ら は,こ こ 数 年E%の 漉4観1π 勉 の 形 態 変 化 LONGORIA(1984)やPESSAGNO,Slx&YANG(1989)な の 研 究 を し て き た.そ れ 故,筆 者 ら は 最 初 に,Eucyrt-

ど に よ っ て 新 種 の 記 載 や そ の 産 出 状 況 の 報 告 が な さ れ て idiellum類 に 焦 点 を 絞 っ て,こ のOR-501C中 の 放 散 虫

い る. 化 石 群 集 を 検 討 し た.そ の 結 果 は既 に,1989年2月 の 古

筆 者 ら は こ こ数 年 美 濃 帯 を 中 心 に し て,ジ ュ ラ 紀 放 散 生 物 学 会 で 報 告 し た.Eucyrtidiellumが こ の 試 料 中 に 見

虫 の 研 究 を し て き た.美 濃 帯 に はPermianか ら つ か っ た こ と に よ り,地 質 時 代 が 決 定 さ れ て い るOR- ?に わ た っ て 放 散 虫 化 石 を 豊 富 に 含 む 地 層 が 501Cの 放 散 虫 化 石 群 集 を こ の 属 種 を 鍵 に し て 日 本 列 島

あ る.し か し,そ れ ら の 地 層 の 多 く は 連 続 的 な 累 重 関 係 の ジ ュ ラ 紀 の そ れ と対 比 す る 手 掛 か りが つ か め た.す な を示 す もの で は な く断 片 的 な もの で あ っ て,ア ン モ ナ イ わ ち,Eucyrtidiellumの 進 化 の 傾 向 か ら 推 定 す る と,「 日

トの よ う な 示 準 化 石 の 産 出 が ほ と ん ど な い.そ の た め に, 本 のLateBathonianの 地 層 は,Unumaechinatus群 集 帯 よ り上,・Dictyomitrella(?)kamoensis-Pantanellium

* 名 古 屋 大 学 年 代 測 定 資 料 研 究 セ ン タ ー,古 川 総 合 研 究 資 料 館 カ%α 劾 初 群 集 帯 の 下 部,ま た は,そ の 下 に 位 置 す る 」こ FurukawaMuseum,DatingandMaterialsResearch Center,NagoyaUniversity,Nagoya464-01,Japan. と に な る. 名 古 屋 大 学 理 学 部 地 球 惑 星 科 学 教 室.DepartmentofEarth andplanetarySciences,SchoolofScience,NagoyaUni- 本 研 究 で はOR-501Cの 放 散 虫 化 石 群 集 を 概 観 す べ く versity,Nagoya464-01,Japan. Eesayntdiellum以 外 の 放 散 虫 化 石 に つ い て も検 討 を 加 え た.こ こ で は,「 放 散 虫 生 層 序 の 国 際 対 比 」の 基 礎 デ ー タ 色 の 砂 質 堆 積 岩 を 岩 石 学 的 に研 究 し た.そ の 目 的 は,こ の 一 つ と し て,Late BathonianのOR-501Cか ら得 ら の 砂 質 粒 子 の 性 質 を 明 ら か に し,由 来 と続 成 作 用 に よ る

れ た 放 散 虫 化 石 の 紹 介 を 行 う. 変 化 を検 討 す る こ と に あ っ た.そ の 後,地 域 的 に詳 細 な

地 質 図 を 示 し て,こ の 地 域 一 帯 の 全 貌 を明 ら か に し た の Snowshoe Formation はDICKINSON and VIGRASS(1965)で あ る.そ れ 以 降 の

本 研 究 に 使 用 し た 試 料(PESSAGNOのcollectionOR- 研 究 の ほ と ん ど は 彼 ら の 研 究 結 果 を 参 考 に し て い る の 501C)は 残 津 の 形 で 提 供 を 受 け た も の で あ る.こ の 残 津 で,こ こ で も そ の 記 載 に 基 づ い て,筆 者 らが 研 究 し た 問

を 抽 出 し た 岩 石 試 料 が 採 集 さ れ た の は,北 米 オ レ ゴ ン州 題 の 放 散 虫 化 石 試 料OR-501Cと そ れ が 採 取 さ れ た

東 中 央 部 のSnowshoeFormationのSouthFork Snowshoe Formationに つ い て 述 べ る.DICKINSONand Memberの 最 上 部 で,露 頭 はIzee(ア イ ズ ィ ー と 発 音 す VIGRAS(1965)は,LUPHER(1941)の 定 義 し たIzee

る)の 東 約0.65kmの 州 高 速 道 路 の 北 側 に あ る 〔119°23' Groupの 区 分 を 捨 て た.そ し てIzee地 域 に 分 布 す る 地

21"W,44.3’50"N,USGS Izee Quadrangle(15'):T17S; 層 群 を下 部 か ら上 部 へ,(1)darklutite,(2)darklutite-

R28E;SE1/4sec.29(eastern edge)〕.岩 石 は 石 灰 岩 団 greenish volcaniclastic siltstone-sandstone,(3>dark

塊 を含 む 暗 灰 色 の 泥 岩 で,そ の 地 質 時 代 は,後 に 述 べ る lutite and calcareous sandstoneに 区 分 し た .下 部(1)の よ う に ア ン モ ナ イ トに よ り ジ ュ ラ 紀 のUpper BATHO- 1utite,中 部(2)の1utiteに は と も に放 散 虫 化 石 が 含 ま れ て

NIANと 決 定 さ れ て い る. い る.ま た,(2)のvolcaniclastic sandstoneは そ の 一 部

オ レ ゴ ン 州 の 中 部 に 中 ・古 生 層 が 分 布 し て い る こ と は, が 沸 石 化 を 受 け,続 成 作 用 に よ っ て で き た1aumontite

19世 紀(1865年)か ら分 か っ て い た.LUPHER(1941)に を 含 む こ と も あ る.彼 ら は,こ の 地 域 に 広 く 分 布 す る

よ る と,Cavalry Expeditionの 結 果 と い う.そ の 頃,調 volcaniclastic sandstone-一 一conglomerateをSnowshoe

査 隊 は全 員,馬 に 乗 っ て 奥 地 を 調 査 研 究 し た も の と想 像 Formationか ら除 外 し,そ れ を側 方 に 変 化 す る 特 徴 的 な 一 岩 相 と し て 取 り扱 い さ れ る. ,SilviesMemberと 呼 ん だ.こ

こ の 地 域 に 分 布 す る ジ ュ ラ紀 層 をSnowshoe Forma- れ ら の 岩 石 は 明 ら か に 火 山 性 の 岩 石,と くに 安 山 岩 質 火 tionと 命 名 し た の はLuPHER(1941)で あ る.彼 は,下 山 岩 に 由 来 す る も の で あ る.鏡 下 の 観 察 に よ る と,こ の

位 に あ る 緑 色 一 緑 灰 色 の 砂 岩 か ら な るHyde Forma- 砕 屑 岩 中 に は 安 山 岩 の 岩 片 が 含 ま れ,ま た.普 通 輝 石 も tion(約100-1500フ ィ ー ト)を 整 合 に 覆 う黒 色 頁 岩 ・細 存 在 す る.斜 長 石 は曹 長 石 化 し て い る こ と が 多 い と い う.

粒 砂 岩(約2800フ ィ 「 ト)か ら な る 一 群 の 地 層 に対 し て 砕 屑 粒 子 は互 い にpressolved接 触 を し て 密 に 固 結 し て Snowshoe Formationの 名 を与 え た.そ し て 両 者 を ま と い る.

め てIzee Groupと 呼 ん だ. 周 知 の よ う に,1950年 代 か ら1960年 に か け て の 頃,ア

そ の 後,DICKINSON(1962)は,こ の 地 域 の 緑 色 一 緑 灰 メ リ カ で はKAY(1951)な ど の 影 響 で,造 山 帯 の 形 成 に

Plate1

Bathonian radiolarians from Oregon

(scale bar=0.1mm)

1-2 Parvicingula blackhorsensis PESSAGNO and 8 Parvicingula vera PESSAGNO and WHALEN, WHALEN, 1982 1982 (51635/1617, x 190). (1 ; 50400/1617, x 190, 2 ; 51430/1617, x 190). 9 Parvicingula schoolhousensis PESSAGNO and 3 Parvicingula sp. aff. P. elegans PESSAGNO WHALEN, 1982 (51642/1617, x 109). and WHALEN,1982 (51478/1617, x 190). 10 Parvicingula sp. (50401/1617, x 190). 4 Parvicingula sp. (51531/1617, x 190). 11 Parvicingula ? sp. (51636/1617, x 190). 5 Parvicingula sp. D PESSAGNO and WHALEN, 12-13 Ristola (?) turpicula PESSAGNO and WHALEN, 1982 (51629/1617, x 190). 1982 6 Parvicingula sp. (51605/1617, x 190). (12 ; 51561/1617, x 190, 13 ; 47077/1617, x 260). 7 Parvicingula profunda PESSAGNO and 14 Nassellaria (51610/1617, x 190). WHALEN, 1982 (51569/1617, x 190). 15 Hsuum sp. (47072/1617, x 260).

つ い て は 地 向 斜 モ デ ル 全 盛 時 代 で あ っ た.彼 ら も そ の 観 THAYER(1978)の い うcoherent terraneと い う の は,

点 に 立 っ て,こ の 地 域 の 中 生 層 に つ い て 次 の よ う に 考 え stratigraphic terraneで あ る.こ こ で,い ろ い ろ な 文 献

を 述 べ て い る(DICKINSON and VIGRAS,1964);こ の 地 域 を 調 べ,そ の 層 序 学 的 な性 質 や 地 質 構 造 を 吟 味 し た の は,

に 分 布 す るandesitic debrisはinternal tectonic land 筆 者 らが こ こ で 取 り扱 っ た 試 料OR-501Cの 産 状 が 如 何

か ら来 た も の で あ り,こ の よ う な 地 質 学 的 環 境 や 地 質 体 な る も の で あ る か と い う こ と を 検 討 し て お か な け れ ば な

の 形 成 はCordilleraの 一 つ の タ イ プ で あ る.そ し て,い ら な い か ら で あ る.も し,こ れ がmelange terraneと 呼

わ ゆ る 優 地 向 斜 と い う 概 念 に つ い て,「 分 離 し た,短 い 時 ば れ る 地 域 か ら採 取 さ れ た も の で あ る と す れ ば,た と え

間 だ け 存 在 し う る よ う な 沈 降 地 域 や 堆 積 盆 地 」 に も こ の ば そ こ に ア ン モ ナ イ トの よ う な,地 質 時 代 を 決 定 す る に

言 葉(eugeosyncline)が あ て は ま る と 考 え られ る こ と, 有 効 な 大 型 化 石 が 共 存 し て い た と し て も,地 層 の 対 比 や

優 地 向 斜 地 域 の 沈 降 現 象 は,火 山 岩 マ グ マ が 深 部 か ら地 新 旧 の 順 序 付 け に は 全 く役 立 た な い.日 本 列 島 の 大 部 分 表 に 出 て く る こ と に 起 因 し て い る と考 え ら れ る こ と,を を 占 め る 中 ・古 生 層 が そ の 例 で あ る.し か し,層 序 の 特

強 調 し て い る.こ の 考 え は,地 向 斜 と い う概 念 と 結 び っ 徴 と い っ た 点 か ら み て み る と,Snowshoe Formationは

け る と混 乱 を招 くが,し か し,問 題 のSilvies Member 生 層 序 学 的 研 究 を 進 め る た め に は好 適 な 研 究 対 象 で あ

とSnowshoe Formationの 形 成 さ れ た 環 境 を 考 え る時, り,ほ とん ど 問 題 は な い と考 え ら れ る.つ ま り,地 層 の

彼 ら の 指 摘 し た よ う な 場 が あ っ た こ と は否 定 で き な い. 積 み 重 な り は 累 重 的 で あ り,そ れ に 従 っ て 含 ま れ る 化 石

た だ,こ の 地 域 を 含 め 北 米 大 陸 西 岸 は 巨 大 な コ ラ ー ジ ュ も若 く な っ て い て,そ の 層 序 はSteno-Smithiantypeで

の 地 帯 で あ る こ とが 明 ら か に さ れ,ほ と ん どがallochtho- あ る と い え よ う.Snowshoe Formationは こ の よ う な 性

nous terranesで 構 成 さ れ て い る こ とか ら 考 え る と,こ の 格 を も っ た 地 層 群 で あ る た め,こ の 地 域 の 中 生 層 に つ い

andesitic debrisを 供 給 し た の は遠 くか ら 移 動 し て き た て は,こ れ ま で 多 くの 生 層 序 学 的 研 究 が な さ れ て き た 。

か つ て の 火 山 性 弧 状 列 島 で あ ろ う と推 定 さ れ る. そ の う ち 、OR-501Cの 産 出 地 点 に 関 し て は,PESSAGNO

そ の 後,DICKINSON and THAyER(1978)は こ の オ レ andBLOME(1982)やPESSAGNO et al.,(1984),ま た

ゴ ン 州 に 分 布 す る 中 ・古 生 層 の 部 分 をJohn Day Inlier MACLEOD(1988)に 記 載 さ れ て い る(た だ し,PESSAGNO

と呼 ん で 地 帯 構 造 を 次 の よ う に 述 べ て い る.す な わ ち etal.,1984.のlocalityの 記 載 に は誤 記 が あ る,と 思 わ

John Day Inlierの 中 のSnowshoe Formationが 分 布 す れ る).と くに ア ン モ ナ イ トに 関 し て は,IMLAY(1981)の

る と こ ろ は,大 き く み る と 北 端 一 西 端 のCentral 詳 し い 記 述 が あ る.彼 の ア ン モ ナ イ ト産 出 の10calityを Melange Terraneと 残 りの 大 部 分(中 央 部 と東 部 ・南 部) 示 し た 地 図 上 で は,OR-501Cの 産 出 地 点 と 層 序 学 的 に 同

のCoherent Mesozoic Terraneと に 二 分 さ れ る.後 者 等 の 位 置 に 来 る の は,南 西 か ら 北 東 に か け て,30933,

は,こ こ で 取 り上 げ るSnowshoe Formationの 全 体 を 27369,26778,31410,30401と い う番 号 が 付 さ れ,U.S.

含 む も の で あ り,後 期 三 畳 紀 か ら後 期 ジ ュ ラ 紀 ま で の 層 G.S.に そ の 番 号 が 登 録 さ れ て い る.い ず れ もSnow-

序 か ら な る. shoeFormationの 最 上 部 に あ た る.こ れ ら の う ち,最 "terrane"の 概 念 を呈 示 し ,そ れ に つ い て 解 説 を し た も ア ン モ ナ イ トが 多 産 す る の は26778で あ っ て,以 下 の

研 究 者(CoNEYetal,1980;JoNEs et al,1983;ScHER- よ う な 属 種 が 報 告 され て い る.

MER et al,1984)の 表 現 を 借 り る と,DICKINSON and Callz)hyllocerassp.**

Plate2

Bathonian radiolarians from Oregon

(scale bar = 0.lmm)

1.2 Tripocyclia sp. (1 ; 51487 7 Tripocyclia ? sp. (51454/1617, x 260). /1617, x 190, 2 ; 51587/1617, x 190). 9 Spongotripus ? sp. (51506/1617, x 190). 3-4 Turanta spp. (3 ; 51624/1617, x 109, 4 ; 51527/ 10 Haliodictya ? sp. (51518/1617, x 260). 1617, x 109). 11-14 Emiluvia spp. (11 ; 51601/1617, x 109, 12 ; 5-6,8 Perispyridium spp. (5 ; 51450/1617, x 190, 6 ; 51586/1617, x 84, 13 ; 51634/1617, x 84, 14 ; 51451/1617, x 190, 8; 51597/1617, x 109). 51628/1617, x 109).

Table 1 . Radiolarians from OR-501C of Snowshoe Formati on (by Pessagno and others.)

3) p.116, p1.10, f igs.9,17; p1.13, f ig.14. Archaeocenosphaera spp. s~ p.203. Gorgansium si tviesense 1) p. 235, p1.11, f igs. 2, 3,11, 24. Hilarisirex inflatus 5) p.30,p1.1,fig.17; p1.8,figs.4-6,10,13,14,17; p1.11, fig.1 Hitarisirex oregonensis 5) p.31, p1.7, f igs.17,18; p1.8, f igs.12,18,19 Napora antelopensis 5) p.34,p1.8,figs.2,3,15,20-23; p1.11,fig.18 Napora izeensis 5) p.41,p1.8,figs.1,7-9,11,16; p1.11,fig.8 Napora tumuttuosa 5) p. 44, p 1.9, f i gs.1, 2, 7,18 Napora sp. 5) *Pantanet t ium ultrasincerum 1) p . 247, p 1.11, f i gs . 9,14,17,19, 22, 25. Pantanettium sp. 1) *Parvicingula btackhorsensis 3) p.137, p1.10, f igs.10-12; p1.13, f ig.14. Parvicingula elegans 3) p.138,p1.10,figs.7,16,20; p1.13,fig.9. Parvicingula profunda 3) p.140, p1.10, f igs.3-6,14,15,18,19; p1.13, f ig.7. 3) p.140, p1.11, f igs.1, 2, 9,14,15,18; p1.13, f ig.5. ★Parvici㎎ gutavera 3) p.144,p1.11,figs.3-5,11,19; p1.13, f ig.8; 4) p.28, p1.3, f igs.15, 20, 21. Perispyridiwn nitidum 2) p.294, p1.4, f igs. 5-7; p1.8, f ig.5. Perispyridium packardi 2) p,295,p1.4,figs.8-9,15,18; p1,8,fig.7. Ristola decora 3) p.148, p1.11, f igs.7,10,17, 21 •, p1.13, f igs.12-13. Ristola (?) turpicuta 3) p.150,p1.11,figs.8,12,13,16,20; p1.13,fig.11. Triactoma spp. 6) p.205. Tripocyctia brooksi 6) p.216, p1.5, f igs.7-9,11-13,15, 20. *Tripocyct is southforkensis 6) p.224, p1.5, f igs.1-3,16, 21. Tripocyctia spp. 6) Turanta ccepsensis 2) p.297, p1.4, f igs.3,11,12.14,17; p1.7, f ig. 5. uranta Tlatiheri 2) p.300,p1.4,figs.1,2,13,16. Xiphostytus sinuosus 6) p.239, p1.6, f igs.2-4,10, 21, 28. Xiphnstylus spp. 6)

Holotype Para type 1) Pessagno & Biome, 1980, p.233, Text-Figure 3B. 2) Pessagno & Biome, 1982, p.298, Text-Figure 3. 3) Pessagno & Whalen, 1982, p.132, Text-Figure 4. 4) Pessagno, Biome & Longoria, 1984. 5) Pessagno, Whalen & Yeh, 1986, p.27, Text-Figure 6. 6) Pessagno, Six & Yang, 1989, p.209, Text-Figure 8.

Xenocephalites vicarius IMLAY * 上 部 は後 期Bathonianに な る と 予 想 し て い た(IMLAY, Kepplerites cf. K. torrensi (MCLEARN) * 1973,P.15)が,上 記 の ア ン モ ナ イ ト類 と そ れ に基 づ い た

Torricelliceras cf. T spinosus (IMLAY) * 地 質 年 代 は 広 くア ラ ス カ か ら メ キ シ コ に い た る地 域 の 生

Iniskinites acuticostatus IMLAY 層 序 学 的 検 討 か ら,現 在 で は 最 も信 頼 さ れ る も の で あ ろ

Parareineckeia cf. P. hickersonensis IMLAY * う と考 え ら れ る. Cobbanites ochocoensis IMLAY * つ ま り,我 々 の 扱 っ た 放 散 虫 化 石 を 含 むOR-501Cは,

Coffatia cf. C . cerealis ARKELL ** Upper Bathonianの 層 準 に 位 置 す る も の で あ る と考 え

上 の 属 種 の う'ち,**を つ け た もの は と く に,ま た,*を つ て よ い.た だ,す で に 述 べ た こ と か ら 明 ら か な よ う に,

け た も の は,お そ ら く,時 代 の 推 定 に 役 立 つ 属 種 と さ れ こ の よ う な 特 徴 を も つ 堆 積 環 境 は 現 在 知 ら れ て い る 限 り

て い る.す で に 彼 は 以 前 か らSnowshoe Formationの で は,日 本 や 東 ア ジ ア に は な い.そ の 点 で,機 械 的 に 対

ParvicingulaArchaeodictyomitra schoolhousensis primigena 比 をす る こ と は,注 意 を要 す るで あ ろ う.問 題 は浮遊 性 小 型 の 放散 虫 化 石 の うち で 日本 の放 散虫 化 石 分 帯 にか の放 散 虫 化 石 が,ア ンモ ナ イ トとは独 立 に地 域 の差 を こ かわ る もの と して は,Pantanellium foveatumが た った えて,そ の当 時,酷 似 の群 集 をつ くって い たか ど うか に 1個 体 で はあ るが 見 出 され て い る. あ る.そ の検討 に は,や は り数 多 くの 属種 の比 較 と統計 最 後 に,多 量 に存在 す る大 型 で 目に つ く個 体 を拾 い 出 学 的 吟味 を行 う こ とが 今 後,必 要 で あ ろ う. した.・ParvicingulaやCracellaな どが それ で あ る. 以 上 が本 研 究 で 試料OR-501C残 潭 か ら得 られ た放 散 OR-501Cか ら得 られ た放 散 虫化 石 虫 化 石 で あ る.こ れ らの走 査 型 電 子顕 微 鏡 写 真 の 一部 を

試 料OR-501Cか らPESSAGNOグ ル ー プ に よ っ て 既 に Plate1か ら6に ま とめ て掲 げ た.Plateの 説 明 中,た とえ

報 告 さ れ て い る放 散 虫 化 石 を 表1に ま と め た.こ の 試 料 ば,51430/1617の よ うに書 か れ て い る の は,分 子 の部 分 か ら抽 出 さ れ た 化 石 個 体 を 模 式 標 本 と し て 新 種 の 記 載 が が 名 古屋 大 学 理 学部 地 球 科 学 科 のRadFileへ の写 真 登

行 わ れ た も の は,★ 印 を つ け たPantanellium ultrasin- 録 番 号 で あ り,分 母 に あ た るの が試 料 の登 録 番号(JMP cerum,Parvicingula blaclehorsensis,お よ びParvici- No.)であ る.試 料OR-501CはJMP1617と して登 録 され ngula veraで あ る.ま た 副 標 本 と し て 新 種 の 記 載 が さ れ て い る.

て い る の が ☆ 印 のTripocyclia southforkensisで あ る. 考 察 試 料OR-501Cの 残 澤 を 実 体 顕 微 鏡 下 で 観 察 す る と,

大 型 放 散 虫 化 石 個 体 が 視 野 い っ ぱ い に 広 が っ て 見 え る. Snowshoe Formationの 最 上 部 の 地 質 時 代 は,先 に述

日本 の 美 濃 帯 で 見 慣 れ た 小 型 の 放 散 虫 化 石 個 体 は,そ れ べ た よ う に,ア ン モ ナ イ ト生 層 序 学 に よ りLate Batho-

ら大 型 の も の に 隠 れ,霞 ん で し ま っ た の か,な か な か 見 nianで あ る.そ こか ら 採 集 され た 試 料OR-501Cか ら

つ け られ な い.一 時 間 く ら い 探 し て,目 の 焦 点 が 小 型 の Eucyrtidiellum pustulatum(Plate.5,Figs.1-2)11個 体 と

も の に 定 ま っ て く る に つ れ て,や っ とEucyrtidiellumを E.sp.f(plate.5,Fig.3)1個 体 が 得 ら れ た.

拾 い 出 す こ と が で き る よ う に な る.す な わ ち,OR-501C こ れ ま で の 研 究 に よ り,次 の よ う なE鰐 漉4∫611襯 の

は大 型 放 散 虫 化 石 を 多 量 に 含 む.こ の 点 が と く に 注 目 す 進 化 の 傾 向 が 明 ら か に な っ て い る(NAGAI,1986,1987,

べ き特 徴 の 一 つ で あ ろ う.今 回,OR-501Cよ り得 ら れ た 1988,NAGAI and MIZUTANI,1990) .す な わ ち,ジ ュ ラ

放 散 虫 化 石 を ア ル フ ァ ベ ッ ト順 に 並 べ て,表2に ま と め 紀 前 期 の 終 末 頃 か ら ジ ュ ラ 紀 中 期 の 初 期 にE.disparile た.な お,取 り扱 っ た 個 体 総 数 は233個 体 で あ る. が 繁 栄 し,こ れ が ジ ュ ラ 紀 中 期 の 中 頃 に な る と,E.

筆 者 ら は こ こ 数 年Eucyrtidiellumの 形 態 変 化 の 研 究 unumaenseが 優 勢 と な り,さ ら に,E.PuststzalatumやE.

を,主 と し て 美 濃 帯 の 試 料 で 行 っ て き た.そ こ で,ま つ semzfactumを 経 て,や が て ジ ュ ラ 紀 後 期 に はE.ptyctum

こ の 属 に 的 を絞 っ て 作 業 を進 め た.そ の 結 果,表2に あ に 変 わ っ て い く.こ の こ と を 念 頭 に お い て,日 本 の ジ ュ

る よ う にEucyntdiellum Pustulatum11個 体 とEucyr- ラ 紀 中 期 の 放 散 虫 群 集 に 含 ま れ るEucyrtidiellumと tidiellum sp.f1個 体 を 得 た(sp.fはEgujoensisに 似 た も OR-501Cか ら 得 ら れ た も の と を 比 較 検 討 す る.

の で あ る が 胸 部,腹 部 に 六 角 形 に 配 列 し た 孔 を 持 っ て い ジ ュ ラ 紀 中 期 の 中 頃 の 愛 知 県 犬 山 のU

る の で,別 の 種 と し て 扱 っ た.Nagai,1987).日 本 の 美 濃 echinatus群 集 で は,E.unumaenseが 主 でE.PUS-numa

帯 か ら得 ら れ て い る こ の 属 が 北 米 の 試 料 か ら も得 ら れ た tulatumは 認 め ら れ な か っ た(NAGAI,1986).Eucyr-

こ と は 日米 の 放 散 虫 化 石 層 序 を 比 較 す る た め の 一 つ の 手 tidiellumの 進 化 の 傾 向 か ら推 定 す る と,E.Pustulatum

掛 か り を 与 え る(NAGAI and MIZUTANI,1990). は こ の 群 集 帯 よ り新 し い と こ ろ に 産 出 す る と 予 想 さ れ

次 に,試 料 残 津 を の せ た プ レ ー トの 一 区 画 を 限 っ て, る.従 っ て,日 本 のLate Bathonianに 相 当 す る の は 出 来 る だ け 異 な る 種 を 漏 れ な く,ま た,日 本 の 放 散 虫 化 Unuma echinatus群 集 帯 よ り は 上 の 部 分 と い う こ と に

石 分 帯 に 役 立 っ て い るTricolocapsaな ど の 小 型 放 散 虫 な る. 一 方 化 石 に も注 意 を払 い な が ら,拾 い 出 す よ う に 努 め た.し ,ジ ュ ラ 紀 中 期 の 最 も新 し い 部 分 に あ た る 岐 阜 県

か し,美 濃 帯 で 豊 富 に産 出 す るTricolocapsaは この 試 料 轡 野 のDictyomitrella(?)kamoensis-Pantanellium OR-501Cに は 極 め て 少 な く,10個 体 し か 見 出 せ な か っ foveatum群 集 で は,Euayrtidiellzam属 の 出 現 頻 度 はE.

た.し か も 日 本 の ジ ュ ラ 紀 中 期 の 放 散 虫 化 石 分 帯 に 役 だ Pustulatum(46%),E.semzfactum(27%),E.unumaense

っ て い る マ ー カ ー 種 のT.PlicarumやT.conemaは 見 出 (16%)の 順 で,こ の ほ か に,E.sp.d(4%)E.sp.a(3%),

せ な か っ た. E.Ptyctum(1%),E.sp.f(1%)の 産 出 が あ る(永 井, 54 77<=71`6 • 7.X'6(11jj1l

Table 2. Radiolarians in JMP1617 (OR-501C, Snowshoe Formation) treated in this study.

Archaeospongoprunum.? sp. 1 Parvicingula spp. Cenoslhaera? spp, 6 Parvicingula ? spp. 2 Crucella spp. 32 Perispyridium spp. 4 Emiluvia spp. 10 Praeconocaryomma `? spp. 22 Eucyrtidiellum pustutatwn 11 Quarticella spp. 5 Eucyrtidiellum sp.f 1 Ristola (?) turpicula 4 Hagiastridae 1 Ristola sp. 2 Haliodictya ? sp. 1 Sethocapsa spp. 10 Hsuum sp. 1 Sethocapsa ? sp. 4 Napora bukryi 1 Spongotripus ? sp. 1 Napora sp. aff. N. lospensis 1 Stichocapsa convexa 1 Napora spp. 7 Stichocapsa sp. aff. S. robust a 1 Nassellaria 7 Stichocapsa spp. 5 Orb i cul iforma spp. 6 Supumellaria 1 Paronaelta spp. 2 Syringocapsa spp, 11 Pantanellium ultrasincerum 3 Thanarla ? spp. 2 Pantariel l ium foveatwtt 1 Tricolocapsa sp. cf. 1. ruesti 4 Pantanellium spp. 14 Tricolocapsa cf. T. yaoi 1 Parvicingula blacithorsensis 9 Tricolocapsa spp. 5 Parvicingula profunda 3 Tripocyclia spp. 4 Parvicingula schoolhousensis 1 Tripocyclia ? sp. 2 Parvicingula vera 3 Turanta spp. 2 Parvicingula sp.D 2 Xiphostylus spp. 5 Parvicingula sp. aff. P. elegans 1 Unnamed radiolarians 2

Total number of bodies (125) (108) Sum 233

Plate 3

Bathonian radiolarians from Oregon

(scale bar = 0.1mm)

1-2 Syringocapsa spp. (1 ; 51592/1617, x 109, 2 ; 8-9 Pantanellium spp. (8 ; 51453/1617, x 260, 9 ; 51609/1617, x 109). (51590/1617, x 260). 3-4 Xiphostylus spp. (3 ; 51480/1617, x 190, 4 ; 11 Pantanellium sp. (51522/1617, x 190). (51617/1617, x 109). 12 Napora bukryi PESSAGNO,1977 (51463/1617, 5,10 Pantanellium sp. (5 ; 51500/1617, x 190, 10 ; x 190). 51608/1617, x 109). 13 Napora sp. aff. N. lospensis (51573/1617, 6 Pantanellium ultrasincerum PESSAGNO and x 260). BLOME, 1980 (51535/1617, x 390). 14 Archaeospongoprunum? sp. (51524/1617, 7 Pantanellium foveatum MIZUTANI and KIDO , x 390). 1981 (51572/1617, x 390).

1987).轡 野 とOR-501CはE.pustulatumとE.sp.fを 上,・Oictyomitrella(?)kamoensis-Pantanelliumfoveatum

と も に 含 む が,後 に な っ て か ら繁 栄 す るE.semzfactum 群 集 帯 の 下 部 に 位 置 す る 可 能 性 が 強 い.

やE.ptyctumは 轡 野 に は 存 在 す る が,OR-501Cに は 含 謝 辞 ま れ な い.従 っ て,日 本 のLateBathonianの 地 層 は

Dictyomitrella(?)kamoensis-Pantanelliumfoveatum群 本 研 究 で 使 用 し た 試 料(OR-501C)を 提 供 さ れ た

集 の 下 部,ま た は,そ の 下 に 位 置 す る と推 定 さ れ る. Texas大 学Dallas校 のEmilleA.PEssAGNo,Jr.教 授

以 上Eucyrtidiellumに つ い て 述 べ た が,試 料OR-501C に 深 く感 謝 の 意 を 表 す る も の で あ る.

に は1個 体 で は あ る がPantanellium foveatum(Plate 本 研 究 の 一 部 は,文 部 省 科 学 研 究 費 総 合 研 究(A)(課 3.,fig.7)が 存 在 す る.こ の 種 は1万 のo癬 魏 磁(?) 題 番 号01304008,代 表 者=水 谷 伸 治 郎)に よ っ た.ま た, kamoensis-Pantanellium foveatum群 集 に 特 徴 的 に 含 ま 本 研 究 に 使 用 し た 放 散 虫 化 石 デ ー タ の 管 理 ・活 用 に あ た

れ て い る(MIZUTANI,et al.,1981;MIZUTANI and っ て は 名 古 屋 大 学 大 型 計 算 機 セ ン タ ー を 利 用 し た(課 題

KIDO,1983).し た が っ て,日 本 のLate Bathonianの 地 番 号A40539A,A40227A,A40227B).

層 は,Dictyomitrella(?)kamoensis-Pantanellium 文 献 foveatum群 集 の 下 部 に位 置 す る 可 能 性 が 強 い.

上 述 し た ほ か に,OR-501Cに はParvicingulaやRis- CONEY,P.J., JONES,D.L. and MONGER,J.W.H., 1980: Cordilleran suspect terranes. Nature, 288, 329-333. tolaも 保 存 の 良 い 種 が 多 く含 まれ て い る .Ristolaの DICKINSON,W.R., 1962:Petrology and diagenesis of turpicula(Plate 1,figs.13,14)はDictyomitrella(?) Jurassic andesitic strata in central Oregon. Am. kamoensis-Pantanellium foveatum君 羊集 か ら も 得 ら れ て Jour. Sci., 260, 481-500. and THAYER,------T.P., 1978:Paleogeographic い る(MIZUTANI and KIDO,1983).こ れ ら に つ い て は, and paleotectonic implications of Mesozoic 現 在 検 討 中 で あ る. stratigraphy and structure in the John Day Inlier of central Oregon. in D.Howell and K. ま と め McDougall (edits.) Mesozoic Paleogeography of the Western United States, SEPM Pacific Coast

本 研 究 に よ り,次 の こ と が 明 ら か に な っ た.(1)Snow- Palegeography Symposium G. 147-162. and VIGRASS, L.W., 1964:Pre-Cenozoic------his- shoe Formationの 最 上 部 の 地 質 時 代 は,ア ン モ ナ イ ト tory of Suplee-Izee district, Oregon:Implications 生 層 序 学 に よ りLate Bathonianで あ る こ と が 既 に 明 ら for geosynclinal theory. Geol. Soc. Am. Bull.,75, か に な っ て お り,そ こ か ら 採 集 さ れ た 試 料OR-501Cに 1037-1044. ------and------, 1965:Geology of the Suplee-Izee は,Euucyrtidiellum Pustulatum,Pantanellium foveatzam area. Crook, Grant, and Harney counties, Oregon. が 含 ま れ て い る こ とが 明 ら か に な っ た .こ れ ら の 種 は 日 Dept. Geol. Mineral. Indust., State Oregon, Bull., no. 58, 109p. 本 の 美 濃 帯 の 試 料 か ら も 産 出 し て い る の で,こ の 試 料 IMLAY, R. W., 1973: (Bajocian) ammo- OR-501Cの 放 散 虫 化 石 群 集 を 鍵 と し て日 本 の 放 散 虫 群 nites from Eastern Oregon. U. S. G. S. Prof Paper , 集 と の 比 較 が で き る.(2)Late Bathonianに 相 当 す る 日 no. 756, 100p. ,1981:Jurassic------(Bathonian and Callovian) 本 の 放 散 虫 化 石 群 集 帯 は,Unumaechinatus群 集 帯 よ り ammonites in Eastern Oregon and Western Idaho.

Plate4

Bath onian radiolarians from Oregon

(scale bar=0.lmm)

Crueella spp. (1 ; 51557/1617, x190, 2 ; 51464/1617, x109, 3 ; 51640/1617, x190, 4 ; 51467/1617, x 109, 6 ; 51603/1617, x109, 7 ; 51567/1617, x109, 8, 51556/1617, x260, 9 ; 51495/1617, x190, 11 ; 51488/1617, x190, 12 ; 51611/1617, x109). Paronaella sp. (51585/1617, x109). Hagiastridae (51409/1617, x190).

U. S. G. S. Prof Paper, no. 1142, 24p. Bull. Nagoya Univ. Museum, 4, 1-9. JONES,D.L., HOWELL,D.G., CONEY., P.J.and MONGER, and MIZUTANI, S., 1990:Jurassic------Eucyitidiel- J.W.H., 1983:Recognition, character, and analysis lum (Radiolaria) in the Mino Terrane. Trans. of tectonostratigraphic terranes in western North Proc. Palaeont. Soc. Japan, N. S., 159, 587-602. America. In Hashimoto, M. and Uyeda, S., eds.: PESSAGNO, E.A., Jr. and BLOME, C.D., 1980:Upper Acretion Tectonics in the Circum-Pacific Regions. and Jurassic Pantanelliinae from 21-35. Terra Sci. Pub., Tokyo. California, Oregon and British Columbia. Mi- KAY,M., 1951:North American Geosynclines. Geol. cropaleontology, 26, 225-273. Soc. Am, Mem. 48, 143p. and BLOME, C.D.,------1982:Bizarre Nassellariina LUPHER, R.L., 1941:Jurassic stratigraphy of central (Radiolaria) from the Middle and Upper Jurassic Oregon. Geol. Soc. Am. Bull. 52, 219-270. of North America. Micropaleontology, 28, 289-318. MACLEOD, N., 1988:Lower and Middle Jurassic Peri- ,BLOME, C.D. and LONGORIA J.F., ------1984:A spyridium (Radiolaria) from the Snowshoe For- revised radiolarian zonation for the Upper Juras- mation, east-central Oregon. Micropaleontology, sic of Western North America. Bull. Am. 34,no. 4, 289-315. Paleont., 87, 51p. ------MIZUTANI, S., HATTORI, I., ADACHI,M., WAKITA, K., , Six, and YANG, 1989: The Xiphostylidae OKAMURA, Y., KIDO,S., KAWAGUCHI,I. and Ko- Haeckel and Parvivaccidae, n. fam., (Radiolaria) JIMA, S., 1981:Jurassic formations in the Mino from the North American Jurassic. Mi- area, central Japan. Proc. Japan Acad., 57, ser.B, cropaleontology, 35, 193-255. 194-199. and WHALEN, A.,------1982:Lower and Middle ------and KIDO,S., 1983:Radiolarians in middle Junassic Radiolaria multicyrtid Nassellariina) Jurassic siliceous shale from Kamiaso, Gifu Pre- from California, east-cest-central Oregon and the fecture, central Japan. Trans. Proc. Palaeont. Soc. Queen Charlotte Islands, B.C. Micropaleontoigy, Japan, N.S., 132, 253-262. 28, 111-169. NAGAI,H., 1986:Jurassic Eucyrtidiellum (Radiolaria) PESSAGNO,E.A Jr., WHALEN, P.A. and YEH, K., 1986: from central Japan. Bull. Nagoya Univ. Museum, Jurassic Nassellariina (Radiolaria) from North 2,1-21. American geologic terranes. Bull. Am. Paleont., 91, 75p. ,1987:岐 阜 県 轡 野 の ジ ュ ラ 紀 中 期 の 放 散 虫 SCHERMER,E.R., Howell, D.G. and Jones,D.L., 1984: Eu cyntdie llum.名 古 屋 大 学 総 合 研 究 資 料 館 報 告,3,1 -11 . The origin of allochthonous terranes:Perspec- tives on the growth and shaping of continents. ------,1988: Eucyrtidiellum (Radiolar- ia) from Kamiaso, Gifu Prefecture, central Japan. Ann. Rev. Earth Planet. Sci., 12, 107-131.

Plate 5 Bathonian radiolarians from Oregon (scale bar = 0.1mm)

1-2 Eucyrtidiellum pustulatum BAUMGARTNER, 4-5 Praeconocaryomma ? spp. 1984 7-9 (4 ; 51434/1617, x 190, 5 ; 51444/1617, x 260, 7 ; (la; Lateral view, 48374/1617, x 390, lb ; Upper 51494/1617, x 260, 8 ; 51526/1617, x 260, 9 ; oblique view, 48377/1617, x 500, 2a ; Lateral 51615/1617, x 190). view, 48380/1617, x 390, 2b ; Upper oblique 6 Spumellaria (51599/1617, x 190). view, 48382/1617, x 500). 10-11 Orbiculzforma spp. (10 ; 51553/1617, x190,11; 3 Eucyrtidiellum sp. f NAGAI, 1987 (48384/ 51571/1617, x 190). 1617, x 390).

Plate 6 Bathonian radiolarians from Oregon (scale bar= 0.lmm)

1-2 Quarticella spp. (1 ; 51579/1617, x 190, 2 ; 51460/ 9 Tricolocapsa sp. cf. T. ruesti TAN (51532/ 1617, x 260). 1617, x 390). 3-4 Thanarla ? spp. (3 ; 51513/1617, x 260, 4 ; 51577/ 10 Stichocapsa convexa (51485/1617, x 260). 1617, x 390). 11 Stichocapsa sp. aff. S. robusta (51511/1617 , x 5 Nassellaria (51468/1617, x 390). 390). 6. Nassellaria (51492/1617, x 390). 12-13 Sethocapsa spp. (12 ; 51443/1617, x 260, 13 ; 51489/1617, x 260). 7-8 Sethocapsa ? spp. (7 ; 51595/1617, x 260, 8 47074/1617, x 260). 14 Tricolocapsa sp. cf. T. yaoi (51504/1617, x 260). 15 Cenosphaera ? sp. (50405/1617, x 260).