超激安WinタブレットにLinux、*BSD を入れて 1 賢く経済的にリサイクルしよう in OSC東京2018 Install and Re-use on inexpensive Windows Tablet in 2018 1、自己紹介 Self introduction 2、格安タブレット定義 inexpensive Tablet 〜\5,000 TW708 3、更新情報 The new my report Windows Tablet 4、タブレットリサイクル事例 Reuse Tablet example +NetBSD8.0 5、Intel Atom関係 Install linux on Intel 6、最新Kernel関係 Mainline Kernel, Installer 7、NetBSD8.0インストール Install NetBSD8.0 8、Android OS関係 Android−Own build 9、Android-x86関係 Android-x86 10、結論 Conclusion

This Presentation: Slideshare & PDF files publication of my HP OSC東京 2018 http://kapper1224.sakura.ne.jp : 2018/ 10/27 14:00~ 14:45 Speaker Place: 明星大学 3F 302室 Kapper 2 自己紹介 Self Introduction ● My name: Kapper

● Twitter account:@kapper1224

● HP:http://kapper1224.sakura.ne.jp

● Slideshare: http://www.slideshare.net/kapper1224

● ニコナレ: http://niconare.nicovideo.jp/users/59379263

● Facebook:https://www.facebook.com/kapper1224/

● My Hobby:Linux、*BSD、and Mobile Devices

● My favorite words:The record than the experiment important

● Test Model:Netwalker(PC-Z1,T1)、Nokia N900、DynabookAZ、RaspberryPi Nexus7(2012、2013)、Jetson TK-1、OpenPandora、Chromebook、 Fx0(FirefoxOS)、台湾Android電子辞書 無敵CD-920、CD-928 TW708、GPD-WIN、GPD-Pocket、Windows Tablet

● Recent my Activity: Hacking Linux on Windows10 Tablet (Intel Atom base). Hacking NetBSD on UEFI and Windows Tablet.

I have been exhibiting in NT Nagoya and NT Kanazawa.(like MakerFaire) I have about 110 Windows Tablet and 40 ARM Android, and test it now.

Recently my test こんな事やってます 3 1. Linux distro on x86 Windows Tablet 2. Machine Learning on Linux 機械学習を勉強しています。 ビッグデータ解析などやっています。

3.Linux distributions on Android 4. Plesentations in Asia(Singapore,Taiwan) Opensouce Conference

4 今回のセミナーはいつもの濃さに加え 最新情報でリニューアル ・NetBSD、FreeBSDをWinタブで動作 ・格安ジャンク周辺機種をリユース ・WineでWindowsゲーム ・MainlineKernel最新情報 ・openSUSE Tumbleweed良いよ ・オールドUMPCもリユース(電子工作など) ・Android-x86 8.1 RC2 ・DOSBox-X supported PC-98 Emulation ・GPD-WIN、GPD-Pocket

Install Linux on SmartPhone and Tablet 5

● タブレットとは What is Tablet? タッチパネル液晶 Touchscreen バッテリ battery 周辺機種 PC Accessories センサー sencer 高性能CPU&GPUボード CPU&GPU を統合した一つの高度なPCである

● 活動目的 The Purpose スマホやタブレットでLinuxディストリ文化を次世代に残す Linux Dsitro on Smartphone and Tablet for next generations PCを持っていないスマホ世代にもLinuxを知ってもらう Non PC younger user can use and know Linux. ディストリビューターへ自分のOSがタブレットで動く事を証明す る、移殖する、使ってもらう Play your own Linux on Tablet for Linux Distributer.

Android がLinuxから離れてもモバイル Linuxの文化は絶対残す If Android won’t use Linux,I will develop mobile Linux. 安いWindowsタブレットの入手など 6 Inexpensive Windows Tablet ● 最近インテルタブレットの中古、OSなしがとっても安いですよね♪ どんどん安くなる恐ろしいハイスペックデバイス。

● Recently Intel Tablet is too inexpensive, in Japan and Akihabara. Let’s install any Linux distributions.

Android(JUNK!) Windows (JUNK!)

US$9 US$15 中古、ジャンク タブレット価格推定 2018 7 低スペックCPU 要改造(ハッキング) ローエンド中古 現行機種 上級者・廃人ゾーン ~1000円 ~2000円 ~4000円 ~6000円 ~10千円 ~15千円 ~20千円 30千円~ JetsonTK1 RaspiZero Raspi2,3 Thinkerboard Atom board NanoPi JetsonTX1 W500P Miix2 8 T100TA,HA Photon2 Surface2Pro KVI-40B Venue8Pro 10インチWinタブElite1000 Surface3 8インチ中華Winタブ2in1 Winタブ EZpad GPD-WIN Nexus7 2012 Nexus5 KPD-701 Nexus7 2013 7インチ中華 ME176 ZenPhone2 d-01G 403HW TF101 d-01E Nexus10 Nexus9 TF201,TF300t Linux Zaurus Netwalker W-Zero3 Windows Phone WindowsRTSurface2RT SurfaceRT Kindle、Fire Kindle,Fire Kindle 2012 2013~5 2016~8

Kobo Kobo Aura Kindle PapperWhite Kindle PapperWhite Touch,Glo 2012〜2014 2015〜2017 タブレットをこんな用途にもリサイクル ? 8 デスクトップとモバイルOSをChroot、マルチブートで融合。得意分野をOS側でサポート

コンピュータ教室用PC AI/IoT用の端末、モニタ代わり ワンセグ、カーナビ代わり シンクライアント端末 防水テレビや車載用など

、 端末 Android-x86 とマルチブート WineでSteamや Windowsゲーム Desktop Office デスクトップとAndroidの共存 Exagearでx86Wineエミュ サーバ、Terminal、開発端末 Qemuやvirtualboxエミュレーション Antimicroでキーボードエミュ 音楽、動画、3D、CAD作成マシン Windows Tablet VS ARM Android 9 WindowsタブレットはKernelが進化して簡単にインストールが可能になりました Windows Tablet Android Tablet RaspberryPi OS x86_64 MultiRom ARM Win,Android,Ubuntu CustomROM, Raspbian,NetBSD,Debian, ,Debian,Fedora,Arc Difficult OS replace Ubuntu,Fedora,Arch,openS h,openSUSE,others USE,Android,others Bootloader UEFI(BIOS):Easy Android bootloader U-Boot (and others) Kernel Mainline Kernel Default only Mainline Kernel (Driver) Supported Non opensources? Supported Cost US$30〜 US$20〜 US$10〜 (USED) (USED) (New) Speed Fast Fast or Slow Slow KVM KVM KVM(only x86) KVM(only ARM) Virtualbox Virtualbox Display Yes Yes No Battery (option) GPIO No No Yes (Elec Kit) (option) (option) USB,SD Yes No Yes Live Boot 10 Atom VS Core i5 BOINC CPU Benchmarks ・Atom is a half as fast as Core i5 series.(on Power mode) It is differences CPU clocks on Power mode. (But Battery mode is low CPU clocks… They are not so...)

RaspberryPi3: YOGA Tablet2:Z3745 CF-NX2:Core i5 3340M BCM2837:1.2GHz 1.33GHz 2.70GHz(⇒Powersave) Integer: 15313 Integer: 53323 Integer: 99630(37342) Floating: 972 Floating: 1474 Floating: 3386(1273) RaspberryPi3 x1 RaspberryPi3 x3.5 RaspberryPi3 x6.5

11

ここ最近の更新情報

Testing *BSD on UEFI and Windows Tablet 12 大手*BSDのフォローアップを開始しました。UEFI対応済です。 GhostBSD(FreeBSD) on UEFI NetBSD on UEFI (2018/7〜) (2014/11〜)

OpenBSD on UEFI (2015/10〜) DragonFly BSD on UEFI(2017/3〜)

Official supported out Hardware Hacking on Linux 13 サポート終了したハードウェアをLinuxでリサイクル \980 EasyCap(FS-VC200) \500 Wacom PenTablet on Linux

Some DisplayLink devices on Linux PS-S1 UD on Linux

Old UMPC Hacking on Linux 14 サポート終了したUMPCをLinuxでリサイクル UX50X/V on Linux Vaio Type P on Linux RaspberryPi Desktop

CF-U1 on NetBSD

Android-x86 8.1 RC2(kernel4.18.14 ) released 15 最新KernelのAndroid-x86がリリース。Winタブでも最新ドライバが使えます。 Kernel4.9 ⇒ Kernel4.18 標準インストーラーのgrub2設定でEXT4に対応していないのが問題 FAT32へインストールは出来ますが、不安定でまともに使用できません。

Recently openSUSE Tumbleweed is stable on Atom. 16 最近openSUSE TumbleweedがAtomでかなり安定 難しいマシンでも動作するので大変お気に入りです。

Atom環境で急激に進化したopenSUSE openSUSE on GPD-Pocket openSUSE on Portabook

Fadora27 official supported UEFI32,64 bit 17 2017年7月のFedora27以降、UEFi32bitに正式対応。 Windowsタブレットでそのまま動くので動作テストに最適。 Fedora on Dynabook S68

Let's install RaspberryPi Desktop on Old UMPC 18 RaspberryPi Desktopで古いUMPCをリサイクルしよう RaspberryPi Desktop RaspberryPi Desktop S68 UX50X/V

NetBSD 8.0 on \5,000 Window Tablet TW708 19 格安OS無し Windows タブレット TW708でNetBSD8.0 Bootloader NetBSD8.0 Install NetBSD8.0 「userconf disable Boot NetBSD8.0 i915drmkms」

Bug Fixed Gnome 3.30 on Ubuntu18.10 and Wubi ? 20 Gnome3.28の時の激しいバグは一旦収束した様に 見えます。UbuntやFedoraで様子見。

AMDタブレットとCentOS7.5 21 ● CentOS7.5はKernel3.10と古すぎてタブレットで辛い。 AMDやCoreシリーズなら動作するかも。 ● Intel系のCPUはGPUの問題があって苦戦。 最初に起動さえすればKernel入替え出来るんですけど ● T100TAM、Photon2で動作確認。(Xorgにもバグ注意)

22

タブレット リサイクル事例

Hacking ARM Tablets? 23 Debian on Kobo(2012〜) Debian on Kindle(2013〜)

Ubuntu on TF100〜TF300t(2012〜)Tegra Ubuntu on Nexus7(2012〜)

GPD-WIN,GPD-Pocket(UEFI64bit) 24 ● Blackscreen bugs (need”i915.modeset=0”) Ubuntu18.04 Debian Multi-Arch Sabayon CentOS(Kernel is too old)

openSUSE NetBSD(UEFI Testing)

Gentoo Fedora Android-x86 Manjaro

Surface3 (Cherry-Trail)UEFI64bit 25 ≧Kernel4.8 and Ubuntu 17.04~ distro. Mainline Kernel supported surface series.

Ubuntu Manjaro openSUSE

LinuxMINT(Update Kernel) CyanogenMOD-x86 Extix Linux

SurfaceRT(WindowsRT) was able to install Windows10 Mobile!? Chinese Cheap Windows Tablet UEFI32bit 26 UEFI 32bit bootloader, Power and blackscreen problem

Ubuntu Android-x86 ExTixLinux Old Kernel Freeze Bug

Manjaro

Fedora openSUSE Debian

Intel VS AMD Windows Tablet 27 IntelのAtomはバグが多い。AMDはノートPCに近く、Surface 似 Intel Atom has a lot of bugs. Surface is UEFI64bit like notebookPC. AMD Tablet is UEFI64bit and Radeon. Easy to install Linux on AMD Tablet.(but 12V power supply)

Intel Surface and Tablet AMD Windows Tablet

Surface3 AMD Tablet UEFI64bit Photon2 some bugs UEFI64bit few bugs Radeon 10 inch only

Atom Tablet AMD Tablet UEFI32bit W500S Bay-Trail LegacyBIOS ~Cherry-Trail few bugs A lot of bugs Radeon 10 inch only Androidの場合、Kernelが古い 問題 28 ● Linuxディストリの場合、glibcがKernelのバージョンに依存 古いKernelを新しいディストリに実装出来ない。

● Kernelの移植はドライバがMainlineに無いので極めて難しい

● Androidそのままの古いKernelを使わざるを得ない。最新の Linuxディストリが軒並み動かない

改造の代名詞、Nexus5 29 ● 各モバイルOSがリファレンスとして移植している。 スマホの改造はNexus5から始めるのをお勧め

SailfishOS on Nexus5

一息いれましょう。Linux何に使うの ? 30 ● 皆様、Linuxを日常何に使っていますか?

● 1.UbuntuやDebianやNetBSDとか*BSD、Linux使った事がありますか? 2.NTイベント関係(ニコニコ技術部)に参加していますか? 3.電子工作に興味がありますか? ⇒RaspberryPi、IchigoJam関係が情報多い。プログラム必修化で親子に人気 4.どちらかと言えばIntelよりAMD派である? 5.デスクトップOSはMacOSを使っていますか? 6.Android独自ビルドに興味がありますか? 7.専攻はどちらかというと理系ですか? 8.ひょっとして電気、電子系ですか?機械工学系ですか?

● 各種勉強会に参加したいけど、初心者だから躊躇してます。という質問があります。 勉強会、OSC(勉強会不参加の場合)に参加した切っ掛けを教えて下さい。 (当時を思い出して) 1. 身近の友達の紹介から(学校関係以外) 2.大学の先生、学校の同期などから紹介(学校関係者) 3.ネットで自分で調べて 4.OSCやKOFでお会いして切っ掛け 5.1人で知り合いいなかったけど突撃。 6.コミュニティ、ML、掲示板、5chなどに書き込みから 7. Twitter、FacebookなどSNSの発信情報から 共有 KapperのFAQのコーナー 31

● 最近よくあるガジェット関係の質問にお答えします。

● 1.バグも無くすんなりLinuxが使える安いWindowsタブレットは何がお勧めですか? ⇒中華以外で。Intel Surfaceシリーズ、Photon2、T100TA、TW708、TW508、 Thinkpad8、S38、S68、Yoga Tablet2 851など大手メーカー製主体。 2.最近良いキーボードのモバイルPCありませんか? ⇒GPD-Pocket、が駄目ならオールドUMPCとか?VAIO Type P。 PortabookやDM200。 3.RaspbianがPCで動いているんですか? ⇒RaspberryPi Desktopって言って、x86やWindowsタブレットでも動きます。 UEFI対応。軽いので勉強用とリサイクル用に便利です。 4.格安ジャンクタブレットはどこで買えるのですか? ⇒ドスパラ再生品かあきばU−Shop、ショップインバースとか。店舗やネットで。 5.格安タブレットを売って下さい・・・ ⇒スミマセン。供給できるほどありません。パソコンショップへどうぞ。 6.PC詳しくありません、Linuxって何ですか? ⇒NT名古屋2018、NT金沢2018で良くありました悩む質問。 電気電子系や機械系の多いNT関係ではLinuxに詳しくありません。布教中。

インテル Atom UEFI Devices 32 ● Intel機種は仕様がほぼ同一でLinux移殖が容易 Intel PC is easy to install Linux distributions. UEFIブートローダーのトラブルでUEFI32bit面倒 UEFI 32bit has some bootloader ploblems on Linux.

● UEFI32bit Difficult ● UEFI64bit Easy AtomWindows Tablet, Notebook、Surface,AMD Stick PC BasedOS:Windows10(64bit) BasedOS:Windows10(32bit)

最近のWindows PCでLinux を 起 動 33 Recently PC’s boot process for Windows and Linux

● Ubuntu official ISO is not supported to both 32bit and 64bit. Legacy Install ISO BIOS Hard Legacy Grub2 Not Ubuntu (USB, (32,64bit) BIOS (32,64bit) Problem ISO) (32,64bit) Grub2 Legacy Install Wubi Not Wubi Problem BIOS (32,64bit) Ubuntu (32,64bit) (Wubi) auto UEFI UEFI After 32bit Hard Grub2 Install ISO install (USB, (64bit) (32bit) (64bit) Ubuntu grub2 32bit ISO) 32bit (64bit) Only Fix install 32bit Grub2 Install Wubi UEFI wubi for 32bit Wubi Ubuntu Ubuntu16.04 (Wubi) (32,64bit) (64bit) rev311 auto Fix 2016/8/2! Surface Install ISO Notebook Hard UEFI Grub2 Not Ubuntu UEFI (64bit) (64bit) (64bit) Problem 64bit (64bit) Unofficial support Liunx Kernel 34 ● Research Linux Kernel generations.多分こんな感じ

● CeleronM Kernel Not Problem(i386) A100/110 〜3.2 LegacyBIOS 問題なし Oak-Trail is not supported Linux「PowerVR」 ● Oak-Trail Kernel AMD C50 〜3.16 PowerVRはサポート外(i386) LegacyBIOS GMA3600のみGPUの2D機能が移植された。 Clover-Trail is not boot Linux and 「PowerVR」 ● Clover-Trail UEFI Clover-Trailはサポート外。動かない Blackscreen Bug Kernel Turbo Mode Bug ● Bay-Trail 4.4〜 UEFI Kernelに一部バグあり

Some Kernel Problem ● Cherry-Trail Kernel UEFI 4.9〜 Kernelに一部バグあり No Supported Kernel Grub2, ● Apollo-Lake UEFI 4.9〜 Grub2で起動しない rEFIndで起動 Linux Distro on Windows Tablet 35 Distributions Legacy Oak Clover Bay Cherry GPD- CoreM Comments Trail Trail Trail Trail WIN 32bit Z670 Z2760 Z3735 Z8300 Z8700 CoreM3 64bit BIOS UEFI UEFI UEFI UEFI 32bit 32bit 32bit 32bit 64bit Ubuntu ◎ ○ × ○ ○ ◎ ◎ UEFI64bit support Wubi Debian ◎ ◎ × ◎ ◎ ○ ◎ UEFI32,64bit Multiarch ISO ArchLinux ◎ ○ × ○ ○ ○ ◎ UEFI64bit ManjaroLinux Reported ArchWiki Fedora ◎ ○ × ◎ ◎ △ ◎ UEFI32,64bit supported Gentoo ◎ △ × △ △ △ ◎ UEFI、Multilib openSUSE ◎ △ × ○ ○ △ ◎ UEFI64bit only CentOS ◎ △ × △ △ △ ○ UEFI32,64bit Kernel is too old FreeBSD ◎ △ × △ △ △ ○ UEFI NetBSD ◎ △ × △ △ △ ○ UEFI32,64bit Android-x86 ◎ ○ × ◎ ◎ △ ◎ UEFI32,64bit supported

Official supported◎、Official reported○、User reported△、No reported × Touchscreen Driver 36 タッチスクリーンはドライバが動く機種と動かない機種があります。 Touchscreen is different chip on Tablet models. This Lists Checked my Windows Tablet on Linux.

● ATML1000:T100TA,Miix2 8,Yoga300,WT8-A32、ThinkPad8 ○

● FTSC1000:TW708,XPS12,Flexx10.1,Cubei7,WinpadA1,UX360UX、T100TAM ○

● SIS0817:T100TAF ◎

● GSX1680(MSSL1680):WIN-7b、WN892,WDP-072, and the other Chinese Tablet △(add Driver and xrandr)

● MSHW0037:Surface3 (Kernel4.8〜) ◎

● SYNA7500:Venue 8 Pro,Envy x2,W4-820 △(nomodeset)

● Goodix Touch HID: Steam8,W1-810,Encore Mini WT7-C, GPD-WIN1,2 GPD-Pocket1,2、Star-Q、 ◎

● Atmel:Photon2 ◎

● eGalax USB TouchController: W500S ○

● ELAN 04f3:0732: Dynabook Tab S50 ◎

● Wacom: DELL Venue Pro、 ◎ Wacom Driver on Mainline Kernel 37 ● Wacomのドライバは社員の人がLinuxにかなりの頻度で パッチを投げているので、沢山の機種が今でも使える。 Wacomで検索すると沢山パッチがヒット。 ジャンクが即、Wacom液晶タブへ改造。

新機能問題 New Drivers problem 38 ● 新機能、ドライバがLinuxディストリに採用されるまでに結構 時間が掛る。問題はISOにバグがあるとブートしない事 If Kernel have few bugs, ISO image has no boot problem. Some month NEW 〜Some years? NEW Devices A lot of driver PC Chip No merged Patch Mainline Driver Github Some Few 3month Bugs Bugs 〜3year? 3month 6month Next-β Release LTS ~2year Mainline Mainline Mainline Kernel Kernel Kernel 3~6 ~10 ~2week month month Arch Ubuntu openSUSE Debian Fedora Android-x86 CentOS Patched ExTiX Linux Linux Linux kernel Linuxium Mainline Linux Kernel changelog on Atom 39 Kernel day Changelog Comments 4.10 2017/2 Generic Governors Support Coming For Intel P-State Surface3/4 supporting multi-touch data with the Surface 3. Surface 4 HID support Blackscreen drm/i915/dsi: Do not clear DPOUNIT_CLOCK_GATE_DISABLE from vlv_init_display 4.11 2017/4 intel_idle.max_cstate=1 required on baytrail to prevent crashes Turbo Freeze fix 4.12 2017/7 platform-drivers-x86 for 4.12-1 (Cherry-Trail battery sensor INT33FE) 5/4 INT33FE rtc: cmos: Do not assume irq 8 for rtc when there are no legacy irqs (Clock) bcrm8723BS 4.13 2017/9 Add entry for Ployer Momo7w tablet touchscreen,GP-electronic T701 MSSL1680 ,I.T.Works TW891 2-in-1,PoV mobii wintab p800w intel-hid: Wake up the system from suspend-to-idle,support RTL8153B 4.14 2017/11 Add driver for Realtek RTL8822BE 802.11ac PCIe wireless network RTL8822BE Add support of 13d3:3494 RTL8723BE Bluetooth device RTL8723BE asus: Add T100CHI bluetooth keyboard dock special keys mapping,T100 Multi-touch touchpad,T100CHI bluetooth keyboard dock touchpad support 4.15 2018/1 Meltdown/Spectre Meltdown/Spectre silead_dmi: Add entry for the Chuwi Hi8 Pro tablet, the Digma e200 table MSSL1680 alps: add support for Alps T4 Touchpad device 4.16 2018/4 ALSA: hda - Revert power_save option default value Powersave drm/i915/vlv: Add cdclk workaround for DSI, screen shift fix Screen shift platform/x86: GPD pocket fan: Stop work on suspend GPD-Pocket HID: asus: Add touchpad max x/y and resolution info for the T200TA platform/x86: silead_dmi: Add entry for newer BIOS for Trekstor Surftab 7.0 MSSL1680 Patch ASoC: rt5645: add platform data for the Teclast X80 Pro tablet,GPD-Win RT5645 4.17 2018/6 drm/i915: fix intel_backlight_device_register declaration Backlight Bug Fix iio: hid-sensor-trigger: Fix sometimes not powering up the sensor after resume 4.18 2018/8 Input: xpad - fix GPD Win 2 controller name GPD-WIN2 Input: silead - Add MSSL0002 ACPI HID Chuwi Vi8 tablet iio: imu: inv_mpu6050: Fix probe() failure on older ACPI based machines 4.19 2018/10 ACPI / scan: Create platform device for INT33FE ACPI nodes ACPI Fix pwm: lpss: Check PWM powerstate after resume on Cherry Trail devices Resume Fix Input: of_touchscreen - add support for touchscreen-min-x|y touchscreen-X/Y platform/x86: touchscreen_dmi: Add info for the Cube KNote i1101 tablet platform/x86: touchscreen_dmi: Add info for the Onda V820w tablet OndaV820,891 platform/x86: touchscreen_dmi: Add info for the ONDA V891W Dual OS tablet Chuwi Vi10 platform/x86: silead_dmi: Add touchscreen info for the Chuwi Vi10 tablet Dualboot Windows and Linux on UEFI 40 1.パーティション「/」Ext4、「/boot/efi」FAT32、Swap を容量変更し3つ作成。 MBRの概念はないのでどこでも良い。 2.「/boot/efi」にespとして設定 3.Linuxをインストール(Windowsを消さない事) 4.電源ON後「ESC」を押しUEFIの画面でOSの選択 5.Grub2のオプション選択とOS起動 もちろんUSBやMicroSDからも起動できます

Wubi(Windows-based Ubuntu Installer) とは ? 41 ● WubiはWindows上で動作するUbuntu元公式インストーラー。 UbuntuをWindowsの1ファイル上にインストール、デュアルブートする構成

● パーティション切り分け無く、1ファイルをブートローダーでマウントする Windows起動画面にUbuntuを追加、自動で切り替え出来る設定を構築

● 長所は直接ディスクにインストールする際のリスクを回避しつつ、OSやドラ イバの動作確認。削除が1ファイルなので極めて容易で誰でも安全である。

Ubuntu 1ファイル ループバックイメージ

Windows HDDストレージ

Windows起動 ブート ローダ Grub Ubuntu起動 Install ISO for UEFI32bit Tablet 42 ● Required 1.Windows Tablets 2. USB Memory(>2GB) install Linux Distributions x86-64 ISO 3. USB-MicroUSB OTG cable 4. USB hub 5. USB keyboard 6. USB mouse 7. USB Wired LAN adapter

UEFIブートエントリとnvramお さらい 43 UEFI boot entry and nvram. Disk HDD、SSD、USB Memory Bootloader? EFI system partitons(FAT32) UEFI(BIOS) /EFI/Boot/ubuntu/grubx64.efi ~/Microsoft/Boot/Bootmgfw.efi NVRAM ~/refind/Refind_x64.EFI entry ⇒〜.conf、.cfg設定ファイルを読み込む BCD entry when boot 〜.efi, read 〜.conf, .cfg files store entry ROM GPT (EXT4,NTFS)・・・rootfs bootloader Android efibootmgr Ubuntu Windows EasyUEFIなど編集 -x86 Edit EasyUEFI and efibootmgr 注)If NVRAM have no boot entry,to read /EFI/boot/bootx64.efi, and boot it. Path only 注)Early Bay-Trail can boot only boot-entry(インストール時などで書込み) 「Bootmgfw.efi」. Please change (when install OS,edit boot-entry) filename from grubx64.efi to it. Why does USB memory write ISO to use dd command linux 44 (non supported UEFI32bit) on ISO images⇒Read−only

何故UEFI32bit非対応のISOをddコマンドで焼くとRead-onlyに なるの?(bootia32.efiをコピーできない) ⇒CD-ROM形式のISOファイルは元々Read-onlyだから こんどうさんの発表(Excellent!) UEFI 32bitのタブレットには

1.WinでRufusを使ってISOを USBメモリに焼く 2.FAT32でフォーマットして 生ファイルをコピー貼り付け 3.UNetbootinを使う 4.FedoraやAndroid-x86 NetBSDなどUEFI32bit

対 応OSを使う NetBSD8.0をUSBメモリに焼いて 起 動 45 ● Rawrite32かddコマンドでIMGファイルをUSBメモリに焼きます。 (NetBSD-8.0-amd64.uefi-install.img)

● 特定のBay-Trailの場合はGPUがONになったタイミングで画面が映 らなくなる。その時はブート時に4)を選択し下記コマンドでi915 GPUをOFFにすると起動出来ます。 >userconf disable i915drmkms >boot

起動したらHDDパーティション作 成 46 ● UEFI起動にはEFI(FAT32)、GPT(ルートフォルダ)、Swap3つ必要 起動したらインストーラーを一旦停止 x:Exit Install System

● HDDのパーティションをコマンドからまず削除(危険) >gpt destroy ld0 ←ld0はSSD、wd0はHDD、sd0がメモリ

● HDDのパーティションを作成。EFI(FAT32)とGPT >gpt create ld0 >gpt add -a 2m -l "EFI system" -t efi -s 128m ld0 >gpt add -a 2m -l NetBSD -t ffs -s 21g ld0 >gpt add -a 2m -l swap -t swap ld0

● HDDのパーティションを確認 SSD:ld0 >gpt show ld0 の中身 dk0 dk1 dk2

詳細は公式HP:Installing NetBSD 8.0 on a x86 system with UEFI https://wiki.netbsd.org/Installation_on_UEFI_systems/ /EFI/bootのブートローダーをコ ピ ー 47 ● EFIファイルシステム設定(FAT32) >newfs_msdos /dev/rdk0 ● HDDをマウント(起動ディスクとルートフォルダはUSB) >mount -t msdos /dev/dk0 /mnt >mkdir -p /mnt/EFI/boot ● ブートローダー bootx64.efiとbootia32.efiをコピー >cp /usr/mdec/*.efi /mnt/EFI/boot ● アンマウント >umount /mnt ● Swap作成 >newfs -O 2 dk2 ● インストール画面に戻る >exit

後は通常通りNetBSD8.0インストール 48 ● 先程作ったNetBSDパーティションdk1にインストール ● 作ったNetBSDパーティション(dk1)へのインストール を間違えないように

Android対応独自ビルド 状況 49 Nexus7対応の独自ビルドは数十種類と数が多すぎるので抜粋。情報が古く後日修正します ディストリ バージョン インストーラー Multirom Root 対応機種 対応 対応 Factoryimg ◎ ○ △ Nexusシリーズ

LineageOS ◎ ○ ○ 多数 AOKP ◎ ○ ○ 多数 ParanoidAndroid ○ ○ ○ 多数 ClockworkMOD ○ ○ ○ 多数 Debian GNU Linux 8.x〜 ○ ○ ○ MultiROM移植、機種限定 Ubuntu Linux 12.10〜 ○ ○ ○ MultiROM移植、機種限定 FirefoxOS ○ ○ △ 独自ビルドAOKPと 現在はB2G OSとして CyanogenMODベース ボランティアベース

Ubuntu Touch ◎ ○ ○ Nexus7(2013) Ubuntu Phone 4、5、10 現在はUBpotsとして Tizen △ △ △ Nexus5 SalfishOS △ △ △ Nexus5が移植度高い

Kapperのネット独断調査(間違っていたらごめんなさい。修正します) ◎:公式サポートあり、◯:公式HPに導入報告あり、△:ユーザー導入報告あり 50 Androidを独自ビルドする方法(ほたさんのブログ) ● Androidを自分でビルドしてみたい人は、ほたさんのブログに 詳しく書かれていますのでまずそちらをご参考に。Ubuntu16.04 https://dev.maud.io/

51 UbuntuのOSイメージをAndroidに移植したい

● AndroidにUbuntuを移植する古典的な方法 世間で誰もやる人がいないので、Android上で普及してない https://forum.level1techs.com/t/linux-on-the-samsung-galaxy-tab-10-1-and-you-can-too /114142

● 1.PCにChroot環境のフォルダを作って移動 2.LinuxKernelのソースコードをメーカーからダウンロードして ARMhfでビルド 3.UbuntuのARMhfのルート環境をChrootフォルダに構築 debootstrapコマンドでダウンロードする 4.ビルドしたKernelをChrootフォルダにコピー 5.mkinitramfsコマンドでinitrd.imgファイルを作成 abootimgコマンドでrecovery.img,zImage,initrd.img作成 6.各種初期設定する 7.USBデバッグモードでAndroidと接続 8.adbコマンドとddコマンドでAndroid内のrecovery.imgをバッ クアップ取ってから焼く

9.Androidをリカバリモードで起 動。焼いたLinuxが起動。 MultiROMとZIPイメージ 52

● MultiROMとはAndroid関係のブートローダー。 OSイメージをroot.img,vmlinuz,initrd.imgをZIPで圧縮 して *.mromファイル名で保存したもの。

● 設定ファイルをrom_info.txtにして保存。起動する際に。 詳しくはこちらに書いてあります。 https://github.com/Tasssadar/multirom/tree/nexus7/installer

プロセッサ別分類 53 一部CPUベンダーは直接Androidをハック出来る仕組みにしてあるそうな・・・ プロセッサ ハックアプリ Bootloader Root SD 端末 コメント boot Intel Atom,Core i ー UEFI,BIOS ◎ ◎ Winタブ Z2760除く動作 RK3066,RK2926 rkflashkit U-boot ◯ ◯ MK802~8 主流 RK3088,RK3188, create- Linuxium ツールあり RK3268,RK3328 sdcard.7z Linux動作

AllwinnerA10〜20 BROM U-boot ◯ ◯ CubieBoard 主流 AllwinnerA31〜 BerryBoot Barebox OrangePi ツールあり Debian- Coreboot NanoPi Debian動作 Installer SDブート可能

MT8389 Magic U-boot ◯ ◯ 主流 MT6577 TWRP/CWM MediaTek SPFlashTool Samsung Odin U-boot ◯ ? Arndale サムスン Board Snapdragon MiFlash U-boot ◯ ? Qualcomm K3V2 Hisilicon fastboot U-boot ◯ ? Hisilicon iMX6 U-boot ◯ ◯ Freescale ATM7029 U-boot ◯ ? Nvidia Tegra Tegra-uboot- U-boot ◯ ◯ Dynabook Actions flasher,NVflash AZ,TF201

OMAP4430 OMAPFlash U-boot ◯ ? 開発終了? Kapperのネット独断調査(間違っていたらごめんなさい。修正します) Install ISO for Android-x86 54 1.ISOファイルをダウンロードしてRufusでUSBメモリに焼く Download ISO files and Write USB memory 「Rufus」. 2.UbuntuなどをLiveで起動してGpartedで容量確保(デュアルブート) Boot Ubuntu Live and resize 「Gparted」(Install dualboot) 3.USBメモリから起動してインストール Boot USB Memory and install. 4.HDDのパーティション変更(デュアルブート時は消さない様) Make HDD Partations.(No Erase partations on Windows) 5.grub2ブートローダー設定(/EFI/bootなど) Make grub2 bootloader and config (/EFI/boot and also) 6.再起動してAndroidの初期設定 Reboot and setting Android Start! ④ ⑤ Reboot Rufus Boot Make Install Write And Download Write ISO USB Partitions Android-x86 Grub2 Setthings ISO on USB Memory Android Android memory Installl ② 注意)Android-x86のcfdiskにパーティション リサイズ機能はありません。データ消えます。 Resize 自己責任で。 HDD Android-x86 have partitons tools /EFIboot 「cfdisk」,doesn’t have resize HDD. Gparted Install RPM files Android on Linux 55 ● 公式HPにRPM方式でイメージ配布。Linuxで使える ● Rpm -Uvh cm-x86-14.1-rc1.x86_64.rpm もしくは、sudo apt install alien sudo alien -ci cm-x86-14.1-rc1.x86_64.rpm ● 簡単インストール Easy to install it.

WindowsタブレットでもAndroid-x86 56 ● WindowsタブレットやGPD-Pocketなどでも Android-x86 on Windows Tablet and GPD-Pocket

● Kernel4.9.104LTSと古いのでそちらの影響をモロに 新しい機種は動作不安定なものもあります。 Kernel4.9.104LTS have some bugs on Atom. Please use test version Android-x86 Kernel4.18.

● Kernel4.18版が公開されたのでそちらを使おう。

Paint Graphics Tablet on Debian? 57 マウスカーソルとペンの2つが出ます ● Some Tablet supported writing pen pressure, on Linux kernel like a WACOM⇒ Surface. But inexpensive Tablet is not supported it. ● Debian and Wine can use Krita, Clip studio and the other paint applications.

● YOGA Tablet2 is not supported ● Clip Studio Paint on Wine Pen pressure.(no Hardware)

Windows Steam on Wine 58 ● Windows Steam on Wine32bit+.Net Frameworks4.

● A lot of Games operate on Wine (No protect on Steam)

● Antimicro supported keyboard emulate on GamePad

Play PC-98 emulation on DOSBox-X 59

● DOSBox-X can play PC-98 games and old Touhou.

● Supported Fedora RPM and Windows.

● Need to build Ubuntu or any other Linux.

Known Issues 60 1,Blackscreen GPUバグがまだAtom機に残っています。 ⇒Xorg.confで書き換えが必要。Kernel4.9LTS使うなど 2,ARM-AndroidでLinuxのOSイメージが無い。テスト出来ない。 ⇒機種毎にOSイメージのビルドが必要。今後のLinux全体の課題。 3,Bluetoothチップがkernel側で動かない。 ⇒ドライバNG。とりあえずUSBのBluetoothを使って下さい 4,いくつかのMSSL1680 touchscreenが動作しない。 ⇒個別機種毎にドライバ(解像度の設定)が必要。無ければ書け。 5,カメラ、GPSは動作せず。ドライバが無い。 6,いくつかのディストリで「systemd? Atom BUG」で起動しない ⇒ログインマネージャーのバグ。grub.cfgの[quiet splash]を削除 7,UEFi32bit機種で起動しない⇒テキストで設定を入力しブート。 8, Android-x86とCentOSにKernelバグが残って起動しない ⇒ 新しいMainline kernel(4.18〜) 版へ入れかえて下さい Conclusion 61 1,WindowsタブレットではLinuxが簡単に起動できる ⇒ジャンク、OS無しはRaspberryPi 2,3よりも安く遊べます。 2,*BSDのフォローアップを開始しました。UEFIでもインストール。 ⇒*BSDユーザーの皆様も格安Windowsタブレット遊びませんか 3,Android-x86はUEFI32,64bitに両対応。Kernel4.18対応。 ⇒マルチブートに対応。テスト版は最新Kernelも入っています。 4,ジャンク周辺機種、ジャンクWacom製Winタブお勧め

● ⇒超格安お絵描きマシンや代替えモニタなど更に拡張 5,シングルコア、デュアルコアタブレットのリサイクルは難しい ⇒ワンセグTV、車載用、防水テレビなどとして使う方が良い。 誰でもWinタブレットをUNIXに改造出来る Let’s install Linux on Tablet!