HD Native Thunderbolt™ Installation Guide Legal Notices This guide is copyrighted ©2012 by Avid , Inc., (hereafter “Avid”), with all rights reserved. Under copyright laws, this guide may not be duplicated in whole or in part without the written consent of Avid.

003, 96 I/O, 96i I/O, 192 Digital I/O, 192 I/O, 888|24 I/O, 882|20 I/O, 1622 I/O, 24-Bit ADAT Bridge I/O, AudioSuite, Avid, Avid DNA, Avid Mojo, Avid Unity, Avid Unity ISIS, Avid Xpress, AVoption, Axiom, Beat Detective, Bomb Factory, Bruno, C|24, Command|8, Control|24, D-Command, D-Control, D-Fi, D-fx, D-Show, D-Verb, DAE, Digi 002, DigiBase, DigiDelivery, Digidesign, Digidesign Audio Engine, Digidesign Intelligent Noise Reduction, Digidesign TDM , DigiDrive, DigiRack, DigiTest, DigiTranslator, DINR, DV Toolkit, EditPack, Eleven, EUCON, HD Core, HD I/O, HD MADI, HD OMNI, HD Process, Hybrid, Impact, Interplay, LoFi, M-Audio, MachineControl, Maxim, Mbox, MediaComposer, MIDI I/O, MIX, MultiShell, Nitris, OMF, OMF Interchange, PRE, ProControl, Pro Tools, Pro Tools|HD, Pro Tools LE, Pro Tools M-Powered, Pro Tools MP, QuickPunch, Recti-Fi, Reel Tape, Reso, Reverb One, ReVibe, RTAS, Sibelius, Smack!, SoundReplacer, Sound Designer II, Strike, Structure, SYNC HD, SYNC I/O, Synchronic, TL Aggro, TL AutoPan, TL Drum Rehab, TL Everyphase, TL Fauxlder, TL In Tune, TL MasterMeter, TL Metro, TL Space, TL Utilities, Transfuser, Trillium Lane Labs, Vari-Fi, Velvet, X-Form, Xpand! and XMON are trademarks or registered trademarks of Avid Technology, Inc. All other trademarks are the property of their respective owners.

Product features, specifications, system requirements, and availability are subject to change without notice.

Guide Part Number 9320-65115-00 REV B 08/12

Documentation Feedback At Avid, we are always looking for ways to improve our documentation. If you have comments, corrections, or suggestions regarding our documentation, email us at [email protected]. Contents

Chapter 1. Welcome to HD Native Thunderbolt ...... 1 HD Native Thunderbolt Package ...... 1 HD Native Thunderbolt Systems ...... 2 Registration...... 2 System Requirements and Compatibility ...... 2 Conventions Used in This Guide ...... 3 About www.avid.com...... 3

Chapter 2. HD Native Thunderbolt Hardware Overview...... 5 HD Native Thunderbolt ...... 5 DigiLink Mini Cables ...... 7 Avid HD Audio Interfaces ...... 8

Chapter 3. Connecting and Configuring HD Native Thunderbolt...... 11 Connecting HD Native Thunderbolt to your ...... 11 Connecting Audio Interfaces ...... 11 Installing and Authorizing Pro Tools Software ...... 13 Installing HD Native Thunderbolt Hardware Drivers...... 13

Chapter 4. Configuring CoreAudio ...... 15 Avid CoreAudio Driver Capabilities ...... 15 Installing the CoreAudio Driver ...... 15 Avid CoreAudio Manager ...... 16 Configuring Avid HD Audio Interfaces for Third-Party Applications ...... 19 Configuring the Apple Sound Preferences or Apple Audio MIDI Setup ...... 19

Chapter 5. Low Latency Monitoring with Pro Tools ...... 21 Using Low Latency Monitoring ...... 21 Configuring Low Latency Monitoring in the I/O Setup ...... 21 Low Latency Monitoring and Bounce To Disk ...... 22

Contents iii Chapter 6. HD Native Thunderbolt について...... 23 HD Native Thunderbolt の パッケージ ...... 23 HD Native Thunderbolt システム ...... 23 登録 ...... 24 システム要件と互換性 ...... 24 本ガイドで使用する表記法...... 24 www.avid.com について ...... 25

Chapter 7. HD Native Thunderbolt ハードウェアの概要 ...... 27 HD Native Thunderbolt...... 27 DigiLink Mini ケーブル ...... 29 Avid HD オーディオ・インターフェイス...... 29

Chapter 8. HD Native Thunderbolt を接続・設定する ...... 33 HD Native Thunderbolt を コンピューターに接続する ...... 33 オーディオ・インターフェイスを接続する ...... 33 Pro Tools ソフトウェアをインストールしオーソライズする ...... 35 HD Native Thunderbolt ハードウェアのドライバーをインストールする ...... 35

Chapter 9. CoreAudio を設定する ...... 37 Avid CoreAudio Driver の性能 ...... 37 CoreAudio ドライバーをインストールする ...... 37 Avid CoreAudio Manager ...... 38 サードパーティー製アプリケーション用に Avid HD オーディオ・インターフェイスを設定す る ...... 41 Apple の[サウンド]環境設定または[Audio MIDI 設定]を設定する...... 41

Chapter 10. Pro Tools を使用した低レイテンシー・モニタリング...... 43 低レイテンシー・モニタリングを使用する ...... 43 [I/O 設定]で低レイテンシー・モニタリングを設定する ...... 43 低レイテンシー・モニタリングとバウンス ...... 44

Appendix A. Compliance Information ...... 45 Environmental Compliance ...... 45 EMC (Electromagnetic Compliance) ...... 46 Safety Compliance ...... 47

iv HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド Chapter 1: Welcome to HD Native Thunderbolt

The HD Native Thunderbolt™ interface provides connectivity for high-definition digital audio re- HD Native Thunderbolt cording, editing, signal processing, mixing, and Package ® I/O capabilities with Avid Pro Tools software, The HD Native Thunderbolt package includes the and Avid HD audio interfaces and synchronization following: . HD Native Thunderbolt also provides • HD Native Thunderbolt interface a high-quality headphone jack and volume/mute control. • 6.5 ft. (2m) Thunderbolt cable • 12 ft. (3.6m) DigiLink Mini cable for HD Native Thunderbolt with HD audio interfaces connecting HD Native Thunderbolt to an can also be used with CoreAudio–compatible audio interface digital audio software with support for up to 64 channels of I/O. • Registration Information Card •This HD Native Thunderbolt Guide, covering This guide covers the installation of HD Native installation and configuration of HD Native Thunderbolt with Avid-qualified . Thunderbolt hardware For information about installing and au- • Health and Safety Guide thorizing Pro Tools software, see the Pro Tools Installation Guide that came with your Pro Tools software.

Chapter 1: Welcome to HD Native Thunderbolt 1 HD Native Thunderbolt Registration Systems Review the enclosed Registration Information All HD Native Thunderbolt systems consist of the Card and follow the instructions on it to quickly following: register your purchase online. This is one of the • One of the following software packages (sold most important steps you can take as a new user. separately): Registering your purchase is the only way you can be eligible to receive: • Pro Tools HD software • Information regarding technical support • Third-party CoreAudio–compatible software • Future upgrade offers • HD Native Thunderbolt interface • Limited warranty on hardware • Up to four of the following Avid HD audio interfaces (sold separately): Hardware Warranty • HD OMNI Your warranty can be found on the Registration •HD I/O Information Card. •HD MADI

Only one HD OMNI can be used in an HD Native Thunderbolt system. System Requirements and Compatibility HD Native Thunderbolt hardware can be used with a Avid-qualified computer running Pro Tools HD software or third-party CoreAudio–compatible software.

Avid can only assure compatibility and provide support for hardware and software it has tested and approved.

For complete system requirements and a list of qualified computers, operating systems, hard drives, and third-party devices, visit: www.avid.com/compatibility

You can test your HD Native Thunderbolt hardware using Avid DigiTest. For more in- formation, see the Avid DigiTest Guide.pdf (available online and also installed with Pro Tools).

2 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Conventions Used in This About www.avid.com Guide The Avid website (www.avid.com) is your best All Pro Tools guides use the following conven- online source for information to help you get the tions to indicate menu choices and key commands: most out of your Pro Tools system. The following are just a few of the services and features available. Convention Action Product Registration Register your purchase File > Save Choose Save from the online. File menu Support and Downloads Contact Avid Customer Control+N Hold down the Control key and press the N key Success (technical support); download software updates and the latest online manuals; browse the Control-click Hold down the Control key Compatibility documents for system requirements; and click the search the online Knowledge Base or join the Right-click Click with the right worldwide Pro Tools community on the User mouse button Conference.

The names of Commands, Options, and Settings Training and Education Study on your own using that appear on-screen are in a different font. courses available online or find out how you can learn in a classroom setting at a certified Pro Tools The following symbols are used to highlight training center. important information: Products and Developers Learn about Avid prod- User Tips are helpful hints for getting the ucts; download demo software or learn about our most from your Pro Tools system. Development Partners and their plug-ins, applica- tions, and hardware.

Important Notices include information that News and Events Get the latest news from Avid or could affect your data or the performance of sign up for a Pro Tools demo. your system.

Shortcuts show you useful keyboard or mouse shortcuts.

Cross References point to related sections in this guide and other Pro Tools guides.

Chapter 1: Welcome to HD Native Thunderbolt 3 4 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Chapter 2: HD Native Thunderbolt Hardware Overview

HD Native Thunderbolt HD Native Thunderbolt supports up to 64 channels of I/O for direct-to-disk recording and playback, and supports up to 24-bit and up to 192 kHz audio streams. Additionally, the on-board FPGA (field-program- mable gate array) provides dedicated signal routing for headphone monitoring.

HD Native Thunderbolt Front Panel

Power LED Headphone jack Volume/Mute knob

HD Native Thunderbolt front panel

Power LED Green Indicates that the audio output for head- phone monitoring is active. The LED lights red when the unit is connected to your computer and the computer is powered on. Purple Indicates that the MCU (microcontroller The LED changes color to indicate the status of unit) is being reset. Headphone monitoring and whether or not a firm- ware update is in progress. Headphone Jack Red Indicates that the unit is connected and pow- HD Native Thunderbolt provides a single stereo ered on, and that the audio output for headphone 1/4-inch headphone jack on the front panel. The monitoring is muted. output to the headphone jack mirrors channel outputs 1 and 2 on your primary Avid HD audio interface.

Chapter 2: HD Native Thunderbolt Hardware Overview 5 Volume/Mute Knob Resetting the MCU HD Native Thunderbolt lets you adjust the head- If the Volume control stops working, reset the phone volume using the Volume/Mute knob on MCU. Note that resetting the MCU may take a few the front panel. Turn the knob counter-clockwise seconds. to lower and clockwise to raise the headphone vol- ume. You can also press the Volume/Mute knob to To reset the MCU: mute and unmute headphone monitoring, as well 1 Make sure the Thunderbolt cable connecting as to reset the MCU (microcontroller unit). HD Native Thunderbolt to your computer is dis- connected, and that the computer is powered on. Muting and Unmuting Headphone Monitoring 2 Press and hold the Volume/Mute knob. To mute headphone monitoring: 3 Connect the Thunderbolt cable. HD Native „ Press and momentarily hold the Volume/Mute Thunderbolt powers on with the LED showing knob so the Power LED turns red. purple.

To unmute headphone monitoring: 4 Release the Volume/Mute knob.

„ Press and momentarily hold the Volume/Mute 5 Disconnect and reconnect the Thunderbolt knob so the Power LED turns green. cable to power cycle the unit. HD Native Thun- derbolt powers on with the LED showing red.

HD Native Thunderbolt Back Panel

FPGA Reset DigiSerial switch port Power DigiLink Mini Thunderbolt connection ports port

HD Native Thunderbolt back panel

6 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Thunderbolt Port Power Connection Use the Thunderbolt port to connect HD Native HD Native Thunderbolt is powered over the Thun- Thunderbolt directly to any available Thunderbolt derbolt bus. However, you can also connect a stan- port on your Avid-qualified computer using the dard AC adapter (sold separately) to power the unit included Thunderbolt cable. Be sure that your independently. computer is powered down when making the con- nection. Once you have made the connection, you can then power on your computer and use HD Native Thunderbolt. DigiLink Mini Cables Use DigiLink Mini cables to connect HD I/O, DigiLink Mini Ports HD OMNI, and HD MADI audio interfaces to HD Native Thunderbolt. There are five different HD Native Thunderbolt includes two DigiLink lengths of DigiLink Mini cables: Mini ports for connecting to Avid HD audio inter- faces. Each port provides up to 32 channels of au- • 18” (0.46m) (included with HD I/O, HD OMNI, dio input and output. and HD MADI audio interfaces) • 12’ (3.6m) (one included with HD Native DigiSerial Port Thunderbolt) You can connect a SYNC to the DigiSe- • 25’ (7.62m) (sold separately) rial port on HD Native Thunderbolt. This connec- • 50’ (15.25m), the maximum length supported tor is an 8-pin mini-DIN. for 176.4 kHz and 192 kHz sessions (sold The DigiSerial port on HD Native Thunderbolt separately) does not support MachineControl connections. • 100’ (30.5m), the maximum length supported by 88.2 kHz and 96 kHz sessions (sold separately) FPGA Reset Switch HD Native Thunderbolt provides an FPGA Reset switch to load a backup FPGA image in the un- likely event that an upgrade fails or the FPGA im- age is corrupted.

To reset the FPGA:

1 Make sure the Thunderbolt cable connecting HD Native Thunderbolt to your computer is dis- connected, and that the computer is powered on.

2 Use a paper clip (or similar tool) to press and hold the FPGA Reset switch.

3 Connect the Thunderbolt cable.

4 Release the FPGA Reset switch.

5 Launch Pro Tools and follow the on-screen instructions to update the Firmware.

Chapter 2: HD Native Thunderbolt Hardware Overview 7 • 2 1/4-inch TRS Send and 2 1/4-inch TRS Avid HD Audio Interfaces Return back panel jacks for hardware inserts on To record and play audio with Pro Tools, or with channels 1 and 2 qualified third-party CoreAudio-compatible appli- • 4 analog TRS line level back panel inputs cations, you must have at least one Avid HD audio (Channels 1–4) interface connected to the first port of HD Native Thunderbolt. HD OMNI provides multiple analog input connections, but only provides up to four HD Native Thunderbolt supports up to 4 Avid HD channels of simultaneous analog input. audio interfaces for up to 64 simultaneous chan- nels of audio input and output. • Soft Clip and Curv limiting circuits to protect against clipping on analog input HD OMNI Audio Interface • 8 channels of analog back panel output using a DB-25 breakout cable (sold separately) with HD OMNI is a professional digital audio interface variable output gain designed for use with HD Native systems. HD OMNI provides a compact preamp, monitoring, • 2 channels of analog back panel output using and I/O solution for music production and record- TRS (Mirrors channels 1–2 or 7–8 on DB-25 ing, and post production studios. connector) • Front panel stereo 1/4” headphone jack For more information, see the HD OMNI Guide. Digital I/O • 8 channels of AES/EBU output (up to 192 kHz Only one HD OMNI can be used in an Single Wire) using a DB-25 breakout cable (sold HD Native Thunderbolt system. separately) • 2 channels of AES/EBU XLR input (up to HD OMNI Features 192 kHz Single Wire) HD OMNI provides up to 8 discrete channels of • 2 channels of S/PDIF RCA input and output (up Pro Tools input and output, with 4-segment LED to 192 kHz) meters for input or output (selectable). • 8 channels of ADAT TOSLINK input and output Analog I/O • Support for ADAT S/MUX Optical for sample • 24-bit analog-to-digital (A/D) and digital-to-an- rates of 88.2 kHz, 96 kHz, 176.4 kHz, and alog (D/A) converters, with support for sample 192 kHz rates up to 192 kHz • Support for two channels of S/PDIF Optical • 2 high-quality Mic/DI preamps (Channels 1–2) with sample rates of up to 96 kHz • 2 combined XLR and 1/4-inch TRS front panel • Real-time sample rate conversion (SRC) on Dig- inputs for and instrument level in- ital Inputs 1–2 of either AES/EBU, S/PDIF, or put Optical (S/PDIF)

• 2 XLR back panel microphone inputs SRC is not supported with ADAT S/MUX.

8 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Monitoring HD I/O Features • An additional stereo “CUE” output path in HD I/O provides up to 16 discrete channels of Pro Tools for headphone monitoring from the Pro Tools input and output, with 4-segment LED front panel headphone jack meters for input and output. • Front panel Control Room (MAIN/ALT) and Headphone monitoring volume control Analog I/O • Flexible monitoring with fold-down from all ste- • Up to 16 channels of 24-bit D/A and A/D con- reo and surround formats (up to 7.1 verters for superior analog input and output at surround) sample rates of 44.1 kHz, 48 kHz, 88.2 kHz, 96 kHz, 176.4 kHz, and 192 kHz with Analog In • Input mixer for low latency direct monitoring of and Analog Out HD I/O cards a variety of incoming signals (configured in the Pro Tools Hardware Setup) • Soft Clip and Curv limiting circuits to protect against clipping on analog input Synchronization Digital I/O • Loop Sync input and output for connecting addi- tional Avid HD audio interfaces and peripherals • Up to 16 channels of 24-bit digital I/O, using AES/EBU, TDIF DB-25, or Optical at sample • External Clock input and output for synchroniz- rates of 44.1 kHz, 48 kHz, 88.2 kHz, 96 kHz, ing HD OMNI with external Word Clock 176.4 kHz, and 192 kHz with a Digital HD I/O devices card • Real-time sample rate conversion on digital in- HD I/O Audio Interface puts with a Digital I/O card (up to 16 channels of HD I/O is a multichannel digital audio interface AES/EBU, Optical, or TDIF) designed for use with HD Native systems. HD I/O • Support for S/MUX Optical for sample rates of features extremely high quality 24-bit analog-to- 88.2 kHz and higher digital (A/D) and digital-to-analog (D/A) convert- ers, and supports sample rates of up to 192 kHz. • Support for 2 channels of S/PDIF Optical (enclosed) with sample rates of up to 96 kHz HD I/O comes in three standard configurations: • 2 channels of AES/EBU I/O (enclosed) with • 8 x 8 x 8 (8 analog in, 8 analog out, and support for sample rates up to 192 kHz 8 digital in and out) • 2 channels of 24-bit-capable S/PDIF I/O • 16 x 16 analog in and out (enclosed) with support for sample rates up to • 16 x 16 digital in and out 192 kHz

You can also add or remove HD I/O Analog Ex- Synchronization pansion cards (ADC and DAC) and HD I/O Digital • Loop Sync input and output for connecting addi- Expansion cards for custom configurations. tional Avid HD audio interfaces and peripherals

See the HD I/O Guide for more information. • External Clock input and output for synchroniz- ing HD I/O with external Word Clock devices

Chapter 2: HD Native Thunderbolt Hardware Overview 9 Expandability HD MADI Features • Optional addition of I/O cards to expand analog • 2 MADI Optical and Coaxial inputs and 2 or digital I/O MADI Optical and Coaxial outputs for up to 64 • Simultaneous use of multiple Avid HD audio in- discrete channels of digital input and output (32 terfaces to further expand system input and out- channels per DigiLink Mini port) put (for more information, see the • Supports sample rates of 44.1 kHz, 48 kHz, Expanded Systems Guide) 88.2 kHz, 96 kHz, 176.4 kHz, and 192 kHz • 24- or 16-bit resolution HD MADI Digital Audio Interface • Sample Rate Conversion (SRC) on input or HD MADI is a 64-channel, digital audio interface output designed for use with HD Native systems. HD • Front panel clock and SRC indicators MADI supports the Multichannel Audio Digital • Front panel signal present LEDs for input and Interface (MADI) format and sample rates of up to output 192 kHz. HD MADI provides simplified connec- tivity between your HD Native system and MADI- • BNC Word Clock I/O for synchronizing HD compatible audio equipment, such as routers, digi- MADI with external 1x Word Clock tal mixing consoles, and converters. • BNC Loop Sync I/O for synchronizing HD ` MADI with additional Avid HD audio interfaces For more information about HD MADI, see and peripherals (such as HD I/O, HD OMNI, or the HD MADI Guide. SYNC HD) • Dedicated BNC Word Clock input and XLR To use the full channel capacity of AES/EBU input (clock input only) for external HD MADI, only a single HD MADI can be MADI synchronization (when using SRC on connected to HD Native Thunderbolt using output) two DigiLink Mini cables. No additional I/O • Clock support for the following formats: Inter- may be used with this configuration. nal, Loop Sync, Word Clock, AES/EBU, and MADI • Varispeed modes (supports both 64- and 56- channel standards)

10 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Chapter 3: Connecting and Configuring HD Native Thunderbolt

This chapter provides information on connecting HD Native Thunderbolt to your computer, and Connecting Audio Interfaces connecting Avid HD audio interfaces to Each Avid HD audio interface provides several HD Native Thunderbolt. different input and output options. For example, HD OMNI supplies up to 8 channels of input and output to your Pro Tools system, HD I/O supplies Connecting HD Native up to 16 channels of input and output, and HD Thunderbolt to your Computer MADI provides up to 64 channels. Audio inter- faces can be connected directly to HD Native To connect HD Native Thunderbolt to your Thunderbolt, or through the Expansion ports on computer: other HD audio interfaces. 1 Make sure that your computer is shut down. HD Native Thunderbolt supports up to 64 channels 2 With the included Thunderbolt cable, connect of audio input and output. To get a full 64 channels one end to the Thunderbolt port on your com- of I/O, you can connect up to 4 HD I/O to HD Na- puter. tive Thunderbolt. Two of the interfaces connect di- 3 Connect the other end of the Thunderbolt rectly to DigiLink Mini Ports 1 and 2, and the other cable to the Thunderbolt port on the back of 2 interfaces connect to the Expansion ports on HD Native Thunderbolt. those audio interfaces.

4 Start your computer. You can also get a full 64 channels of I/O with HD MADI connected to HD Native Thunderbolt HD Native Thunderbolt is powered by the Thun- using 2 DigiLink Mini cables. However, derbolt bus, so no additional power is required. HD MADI will be the only audio interface in the However, in certain situations, you may want to system. power HD Native Thunderbolt separately. If this is the case, you can connect a DC power adapter Refer to the HD OMNI Guide, HD I/O Guide, or (sold separately) to HD Native Thunderbolt. HD MADI Guide for specific details regarding:

Press the volume/mute knob to toggle the ‹ Front and back panel connectors and mute status of the headphone output. indicators

‹ Installation of optional expansion I/O cards (HD I/O only)

Chapter 3: Connecting and Configuring HD Native Thunderbolt 11 To connect HD audio interfaces: 3 Make the necessary Loop Sync connections. 1 If you are using a single HD audio interface (such as HD OMNI), connect the Primary Port Connecting Loop Sync to DigiLink Mini Port 1 on HD Native Thunder- If you are using two (or more) Avid HD audio in- bolt with the included DigiLink Mini cable. terfaces or a SYNC peripheral, Loop Sync must be 2 Connect an additional audio interface by doing connected to maintain proper clock among the de- one of the following: vices.

• Connect the Primary Port of the secondary inter- To make Loop Sync connections: face to the Expansion Port of the primary inter- 1 Connect the Loop Sync Out of each interface to face with an additional DigiLink Mini cable. the Loop Sync In of the next interface with the • Connect the Primary Port of the secondary inter- BNC cables included in your I/O packaging. face to DigiLink Mini Port 2 on HD Native Thunderbolt. 2 Connect the Loop Sync Out of the last interface

HD OMNI 12-foot DigiLink HD Native Thunderbolt Mini cable

18-inch DigiLink HD I/O Mini cable

Loop Sync HD I/O cables

HD I/O

Making DigiLink Mini and Loop Sync connections

12 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Maximum I/O Configuration Installing and Authorizing HD Native Thunderbolt supports up to a maximum Pro Tools Software combination of up to four total of the following au- dio interfaces: Once you have connected your HD Native Thun- derbolt hardware to your computer, you can install • HD OMNI (only one HD OMNI is supported in and authorize Pro Tools HD software. a single HD Native system) • HD I/O (up to four HD I/O can be used For complete installation and authorization simultaneously) instructions, see the Pro Tools Installation Guide that came with your Pro Tools • HD MADI (full connectivity with one software. HD MADI is possible when both DigiLink Mini ports of the HD MADI are connected to both Di- giLink Mini ports on HD Native Thunderbolt) Installing HD Native For an example of connecting multiple Avid HD Thunderbolt Hardware audio interfaces, see “Connecting Loop Sync” on Drivers page 12. HD Native Thunderbolt hardware drivers are re- quired for your HD Native Thunderbolt system to HD audio interfaces need room at their sides support digital audio software, such as Pro Tools to maintain proper air flow for cooling. Do or CoreAudio (Mac) compatible digital audio soft- not block the sides of the unit or disconnect ware (such as Logic, Live, or Cubase). If you in- the internal fan. If the units are rack-mounted stall Pro Tools software, these drivers are installed in a case, remove the case lids or doors before automatically. If you are not installing Pro Tools, operating the system. Failure to do so can re- you can download the driver installers from the sult in the units overheating very quickly, Avid website (www.avid.com) which can permanently damage sensitive components. For instructions on installing the CoreAudio driver, see “Installing the CoreAudio Driver” on page 15.

Chapter 3: Connecting and Configuring HD Native Thunderbolt 13 14 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Chapter 4: Configuring CoreAudio

‹ The Avid CoreAudio Driver cannot be used for Avid CoreAudio Driver playback of Mac System Sounds. Capabilities ‹ Low Latency Monitoring is not available with The Avid CoreAudio Driver is a multi-client, mul- CoreAudio software on HD Native Thunderbolt tichannel sound driver that lets CoreAudio–com- hardware. patible applications record and play back through HD Native Thunderbolt hardware.

Full-duplex recording and playback of 24-bit au- Installing the CoreAudio dio is supported at sample rates up to 96 kHz, de- Driver pending on your hardware and CoreAudio The Avid CoreAudio Driver is installed by default client application. when you install Pro Tools.

The Avid CoreAudio Driver provides up to 64 The Avid CoreAudio Driver can also be installed channels of I/O with HD Native Thunderbolt. as a standalone driver on Mac systems that do not have Pro Tools software installed. The installer for Visit www.avid.com for the latest Avid the standalone Avid CoreAudio Driver is available CoreAudio drivers for HD Native from our website at www.avid.com/drivers. Thunderbolt hardware, as well as current known issues. If you uninstall Pro Tools, the Avid CoreAudio Driver is automatically Limitations of the CoreAudio Driver uninstalled at that time. The Avid CoreAudio Driver has the following limitations:

‹ The Avid CoreAudio Driver cannot be used to preview sound files from the Mac Finder. When a sound file is located in the Mac OS X navigation window, a QuickTime transport bar is displayed next to it. The QuickTime transport bar lets you au- dition the sound file. The sound will always play back though the Mac’s built-in audio controller (through the Mac speaker or headphone jack). However, if you double-click a sound file, the QuickTime application will launch, and can use the Avid CoreAudio Driver for playback.

Chapter 4: Configuring CoreAudio 15 To install the standalone Avid CoreAudio Driver: Accessing the Avid CoreAudio 1 Ensure that your HD Native Thunderbolt Manager hardware is correctly installed. The Avid CoreAudio Manager application 2 Download the standalone Avid CoreAudio launches automatically when the first client appli- driver installer from our website at cation accesses the Avid CoreAudio Driver. www.avid.com/drivers.

3 Locate and double-click the Install HD Family Driver.mpkg.

4 Follow the on-screen instructions to complete the installation.

5 When the installation is complete, click Restart.

Avid CoreAudio Manager (HD Native Thunderbolt shown) Avid CoreAudio Manager Avid CoreAudio Manager cannot be accessed un- You can configure the Avid CoreAudio Driver us- der the following circumstances: ing CoreAudio Manager, or from within most • When Pro Tools is running third-party CoreAudio-compatible client applica- tions (such as BIAS Peak or Logic). Refer to the • When another application is using Direct IO manufacturer’s documentation for more informa- To ensure proper playback with the Avid tion. CoreAudio Driver, launch the Avid Some applications (such as Apple’s iTunes or CoreAudio Manager first, making sure QuickTime Player), also require that you configure that its status is “Connected.” either the Apple Sound Preferences or Apple Au- dio MIDI Setup (AMS) to use the Avid CoreAudio Preventing an Application from Accessing the Avid CoreAudio Driver Driver. You can prevent an application from accessing the The Avid CoreAudio Manager is configured to Avid CoreAudio Driver by holding down the Shift auto-hide when first launched. To bring it to the key just before the application would access the foreground, click on its icon in the dock. Avid CoreAudio Driver, typically when launching The Avid CoreAudio Manager is not used by the application. Certain applications (such as Ap- Pro Tools. It is only used by other CoreAudio ap- ple Mail and iChat), do not access the Avid Core- plications. Audio Driver until they first play a sound, so you will need to hold down the Shift key just prior to sound playback in order to prevent the use of your Avid hardware for playback.

16 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Using the Avid CoreAudio 3 You can also change the buffer size from within Manager the client application if it is the only client at- tached to the CoreAudio Driver. Once two or Use the Avid CoreAudio Manager to change the more clients are active, you will not be able to CoreAudio Buffer Size setting, access the Hard- change the sample rate or the buffer size. ware Setup dialog for your Avid hardware and control volume and mute for the Avid CoreAudio HW Setup Button Driver. The Avid CoreAudio Manager also identi- fies your Avid hardware, the supported number of The HW Setup button opens the Hardware Setup Input and Output Channels and the number of at- dialog for your Avid hardware. The HW Setup but- tached clients (applications). ton is only available when no clients are using the CoreAudio Driver. Buffer Size To configure the Avid CoreAudio HW Setup: You can select from the following buffer sizes (de- pending on your Avid hardware): 1 Quit any CoreAudio client applications. • 64 samples 2 Double-click the Avid CoreAudio Manager file (located in /Applications/Avid/). • 128 samples • 256 samples 3 Click the HW Setup button to open the Hard- ware Setup dialog. • 512 samples 4 Configure the Hardware Setup dialog for your • 1024 samples Avid hardware. • 2048 samples

Changing the Buffer Size for the Avid CoreAudio Driver does not affect the H/W Buffer Size setting in the Pro Tools Playback Engine dialog.

To configure Avid CoreAudio Hardware Buffer Size:

1 Double-click the Avid CoreAudio Manager file (located in /Applications/Avid/).

2 From the Buffer Size pop-up menu, select the Hardware Setup dialog, HD I/O shown desired CoreAudio buffer size (in samples). Generally, smaller buffer sizes are preferable. For more information on the Hardware Setup However, if you experience any problems with dialog, refer to the Pro Tools Reference performance (such as clicks and pops during re- Guide. cording or playback), try increasing the Core- Audio Buffer Size setting. 5 When you are finished, click OK to close the Hardware Setup dialog.

Chapter 4: Configuring CoreAudio 17 Prefs Button Mirror Analog Outs 1 & 2 to Digital Outs (002/003)

The Prefs button opens the Avid CoreAudio Man- This option is grayed out for systems using ager Preferences dialog. There are several options HD Native Thunderbolt. When using 003, available configuring the Manager application. 003 Rack, 003 Rack+, Digi 002, or Digi 002 Rack, When finished setting these options, click OK to enable this option to mirror the main outputs close the Avid CoreAudio Manager Preferences through the digital outputs that are selected in the window. Hardware Setup dialog.

Connect Button

The Connect button is available when the Avid CoreAudio Manager is launched and cannot con- nect with the Pro Tools hardware (such as when Pro Tools is launched and the hardware is discon- nected or disabled). Before trying to connect, make sure to quit Pro Tools and make sure that your

CoreAudio Manager Preferences hardware is connected and turned on. You can then click on the Connect button to acquire the hard- Hide Manager if Auto-Launched by Client En- ware. able this option to hide the Manager panel after the first client application accesses the Avid CoreAu- If any application is launched prior to press- dio Driver. To open the Manager panel, click on ing the Connect button and you want that ap- the Avid CoreAudio Manager application icon in plication to use the Avid CoreAudio Driver the Dock. for playback, you will need to quit and re- launch the application for it to connect prop- Auto-Quit Manager when Last Client Quits En- erly to the CoreAudio Manager. able this option to make the Manager application quit when there are no longer any clients using the Quit Button Avid CoreAudio Driver. Use the Quit button to quit the Avid CoreAudio Use C|24 Stereo Routing (L/R to 1/3) When using Manger. Be sure to quit any client applications be- C|24, enable this option to configure the Avid fore using the Quit button in the Manager. If any CoreAudio Driver to output through the C|24 stan- applications are currently attached to the Manager dard stereo routing (outputs 1 and 3). application when quitting, you may get an error message indicating that the Pro Tools hardware is Use XMON Stereo Routing (L/R to 1/5) When us- no longer available. You may have to change the ing D-Control or D-Command, enable this option application’s preferences to use different hardware to configure the Avid CoreAudio Driver to output for playback or possibly quit and relaunch the ap- through the D-Control or D-Command standard plication for proper playback to be resumed. stereo routing (outputs 1 and 5).

18 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Apple Sound Preferences Configuring Avid HD Audio Interfaces for Third-Party To configure the Apple Sound Preferences: Applications 1 Launch System Preferences (Apple menu > When using HD Native Thunderbolt with an appli- System Preferences). cation other than Pro Tools (such as Apple Garage- 2 Click Sound. Band), you can configure hardware settings using the audio preference settings available in that ap- 3 Click Output and select HD Native Thunderbolt plication. as the device for sound output.

To configure hardware settings through a CoreAudio application (such as Apple GarageBand):

1 Select HD Native Thunderbolt for Audio Output and Audio Input.

2 Select a buffer size for your system from one of the following options: • Maximum/Large buffer size • Minimum/Small buffer size

For more information about the hardware settings options for your specific CoreAudio Sound Preferences, Output settings application, refer to the manufacturer’s documentation. 4 Click Input and select HD Native Thunderbolt as the device for sound input.

Configuring the Apple Sound Preferences or Apple Audio MIDI Setup (Required for Using Avid Audio Interfaces with Apple iTunes or QuickTime Player)

To use your Avid audio interface with certain CoreAudio–compatible playback applications (such as Apple iTunes or QuickTime Player), you will need to configure either Sound Preferences or Audio MIDI Setup in addition to Avid CoreAudio Manager. However, for most CoreAudio–compat- ible client applications (such as BIAS Peak or Sound Preferences, Input settings Ableton Live) this is unnecessary since you can configure the CoreAudio Buffer Size setting and 5 Quit System Preferences. audio input and output channels from within the client application.

Chapter 4: Configuring CoreAudio 19 Apple Audio MIDI Setup 4 In the Audio Devices window, click the Output tab. To configure Apple Audio MIDI Setup:

1 Launch Audio MIDI Setup (located in Home/Applications/Utilities).

2 In the Audio Devices window, click the Input tab.

Apple Audio MIDI Setup application, Audio Devices Output settings

5 From the Audio Devices list on the left, select HD Native Thunderbolt.

Leave System Output set to Built-in Audio. Apple Audio MIDI Setup application, Audio Devices Input settings The Avid CoreAudio Driver cannot be used for system sounds. 3 From the Audio Devices list on the left, select HD Native Thunderbolt. 6 In the Audio Input or Audio Output page, select the Format (sample rate). Note that the input sample rate and output rate are linked.

7 Choose Audio MIDI Setup > Quit Audio MIDI Setup.

20 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide Chapter 5: Low Latency Monitoring with Pro Tools

Using Low Latency Configuring Low Latency Monitoring Monitoring in the I/O Setup HD Native Thunderbolt systems with Pro Tools The Output page of the I/O Setup lets you enable can use the Low Latency Monitoring option to re- (or disable) Low Latency Monitoring. It also lets cord with an extremely small amount of monitor- you specify any available Output path for Low La- ing latency, to as many tracks as the system sup- tency Monitoring. The Output path for Low La- ports. Only tracks with input from an audio tency Monitoring can be of any channel width interface (not an internal mix bus) use Low La- (from Mono to 7.1). Low Latency Monitoring uses tency Monitoring. Outputs 1–2 by default.

Low Latency Monitoring is not available with To configure Low Latency Monitoring in the I/O Core Audio–compatible software. Setup: 1 Open the I/O Setup dialog (Setup > I/O). To use Low Latency Monitoring:

1 From the Output Path selector, assign each track 2 Click the Output tab. to the selected Low Latency Monitoring Path 3 Enable the Low Latency Monitoring option. (as set in the I/O Setup Output page). Only tracks assigned to these outputs use Low La- 4 From the Low Latency Monitoring pop-up menu, tency Monitoring. select the Output path you want to use for Low Latency Monitoring. 2 Record enable audio tracks by clicking their Re- cord Enable buttons.

3 Select Options > Low Latency Monitoring.

When Low Latency Monitoring is enabled, any plug-ins and sends assigned to record-enabled tracks (routed to the selected Low Latency Moni- toring Path) are automatically bypassed, and must remain bypassed. Also, these tracks do not register on meters for Master Faders. Selecting the Output path for Low Latency Monitoring

5 Click OK to save changes and close I/O Setup.

Chapter 5: Low Latency Monitoring with Pro Tools 21 Low Latency Monitoring and Bounce To Disk With Low Latency Monitoring enabled, only audio tracks are included with the Bounce to Disk com- mand—Auxiliary Input and Instrument tracks are ignored. To include Auxiliary Input and Instru- ment tracks, disable Low Latency Monitoring be- fore using Bounce to Disk.

External input cannot be recorded during a Bounce to Disk. To include external input in your bounce, it must be recorded to new au- dio tracks before using Bounce to Disk.

22 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide 第 1 章: HD Native Thunderbolt について

HD Native Thunderbolt™ インターフェイスは、高精 • 本 HD Native Thunderbolt インストール・ガ 度デジタル・オーディオのレコーディング、編集、 イド(HD Native Thunderbolt ハードウェア 信号処理、ミキシング、入出力に対する接続性を提 のインストールと設定について説明してい 供し、Avid Pro Tools® ソフトウェアおよび Avid HD ます) オーディオ・インターフェイス、同期周辺機器に使 • 安全にお使いいただくためのガイド 用できます。HD Native Thunderboltは、高品位ヘッ ドフォン・ジャックとボリューム・コントロールも 提供します。 HD Native Thunderbolt システム また HD オーディオ・インターフェイスを使用し HD Native Thunderbolt システムは以下によって た HD Native Thunderbolt は Core Audio 互換デ 構成されます。 ジタル・オーディオ・ソフトウェアと共に使用す 以下のオーディオ・インターフェイスのいずれ ることもでき、最大 チャンネルの に対応し • 64 I/O か(別売) ます。 • Pro Tools HD ソフトウェア このガイドでは、Avid の要件を満たすコンピュー または ターへのHD Native Thunderbolt へのインスト レーションについて説明します。 • サードパーティー製 CoreAudio 互換ソフト ウェア Pro Tools ソフトウェアのインストールと インターフェイス オーソライズについて詳しくは、Pro Toolsソ •HD Native Thunderbolt フトウェア付属の『Pro Tools インストー • 以下の Avid HD オーディオ・インターフェイス ル・ガイド』をご参照ください。 (別売)のうち少なくとも 1 台(最大 4 台) •HD OMNI •HD I/O HD Native Thunderbolt の パッケージ •HD MADI HD Native Thunderbolt のパッケージの内容は以 1 つのHD Native Thunderbolt システムに 下のとおりです。 つき、1 台の HD OMNI のみ使用できます。 •HD Native Thunderboltインターフェイス •2メートル(6.5 フィート)Thunderbolt ケー ブル •3.6メートル(12 フィート)DigiLink Mini ケーブル(HD Native Thunderbolt をオー ディオ・インターフェイスに接続するのに必 要です) • オンライン登録カード

第 1 章: HD Native Thunderbolt について 23 登録 本ガイドで使用する表記法 同梱のオンライン登録カードの説明に従って、購 すべての Pro Tools ガイドでは、メニューの選択 入した製品をオンラインでご登録ください。これ とキー・コマンドを、以下のような方法で表記し は、新規ユーザーとしての大切な手続きです。製 ています。 品をご登録いただきますと、以下のサービスが受 けられます。 表記法 アクション テクニカルサポートに関する情報 • [ファイル](File) > [保存] [ファイル]メニューから • 今後のアップグレードの案内 (Save) [保存]を選択 • ハードウェアの限定保証 Control+N Control キーを押しながら N キーを押す ハードウェアの保証 クリック キーを押しながらク ご使用のハードウェアの保証は、オンライン登録 Control- Control リックする 情報カードに記載されています。 右クリック マウスの右ボタンをクリック

画面に表示される 、オプション、設定の名前 システム要件と互換性 コマンド は、フォントが異なります。 HD Native Thunderbolt ハードウェアは、 以下の記号は、重要な情報を示すのに使用されます。 Pro Tools HD ソフトウェアまたはサードパー ティー製CoreAudio 互換ソフトウェアを実行す Pro Tools システムを活用するために役立つ る、Avid の要件を満たすコンピューターで使用で アドバイス。 きます。

は、動作確認が行われたハードウェアとソフ Avid データやシステムの処理能力に作用する重 トウェアに対してのみ互換性を保証し、サポート を提供します。 要な情報。

完全なシステム要件および要件を満たしたコン 便利なキーボードやマウスのショートカット。 ピューター、オペレーティング・システム、ハー ド・ドライブ、サードパーティー製機器のリスト については以下のサイトをご覧ください。 このガイドまたは他のPro Toolsガイドの関 www.avid.com/compatibility 連セクション。

ご使用のHD Native Thunderbolt ハードウェア は、Avid DigiTest を使用してテストすることが できます。詳しくは、Avid DigiTest Guide.pdf を ご参照ください(ダウンロードして、または Pro Toolsインストールの付属文書としてご覧い ただけます)。

24 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド www.avid.com について Avid のウェブサイト(www.avid.com)は 、Pro Tools シ ステムを最大限に活用するための最良のオンライン 情報源です。以下はそのサービスと機能の一例です。

製品登録 購入した製品をオンラインで登録でき ます。

サポートとダウンロード Avid カスタマー・サクセ ス(テクニカル・サポート)にアクセスすると、 ソフトウェアのアップデートや最新版のオンライ ン・マニュアルのダウンロード、システム要件の 互換性ガイドの参照、オンライン・ナレッジベー スの検索、ユーザー・カンファレンスから世界に 広がる Pro Tools ユーザー・コミュニティへの参 加が可能です。

トレーニングと教育 オンライン・コースを活用し た学習、Avid 公認のトレーニング・センターで実 施される授業について検索することができます。

製品と開発者 Avid 製品に関する情報、ソフトウェ アのデモ版のダウンロード、開発パートナーとそ のプラグイン、アプリケーション、ハードウェア に関する情報をご覧いただけます。

ニュースとイベント Avid 最新ニュースの入手や、 Pro Tools デモンストレーションへの登録が行え ます。

第 1 章: HD Native Thunderbolt について 25 26 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド 第 2 章: HD Native Thunderbolt ハードウェアの概要

HD Native Thunderbolt HD Native Thunderbolt は、ダイレクト・ディスク・レコーディングとプレイバックに最大 64 チャンネ ルの I/O を提供し、最高 24 ビット /192kHz のオーディオ・ストリームに対応しています。さらに、内蔵 FPGA により、ヘッドフォン・モニタリング専用のシグナル・ルーティングを提供します。

HD Native Thunderbolt のフロント・パネル

ヘッドフォン・ ボリューム / ミュート・ 電源 LED ジャック ノブ

HD Native Thunderbolt のフロント・パネル

電源 LED 紫 MCU(マイクロコントローラー・ユニット)が リセット中であることを示します。 この LED は、本機をコンピューターに接続し、コ ンピューターの電源を入れると赤く点灯します。 ヘッドフォン・ジャック またヘッドフォン・モニタリングの状態によって、 さらにファームウェアのアップデートを実行する HD Native Thunderbolt は、フロント・パネルに 際、LED の色が変わります。 ステレオの 1/4 インチ・ヘッドフォン・ジャック を 1 つ搭載しています。ヘッドフォン・ジャック 赤 本機が接続されて電源が入っており、ヘッド への出力には、プライマリーの Avid HD オーディ フォン・モニタリングのオーディオ出力がミュー オ・インターフェイスのチャンネル出力 1 および トされていることを示します。 2 が反映されます。 緑 ヘッドフォン・モニタリングのオーディオ出力 が有効であることを示します。

第 2 章: HD Native Thunderbolt ハードウェアの概要 27 ボリューム / ミュート・ノブ MCU のリセット HD Native Thunderbolt では、フロントパネルの もしボリュームを操作できなくなった場合、MCU ボリューム / ミュート・ノブでヘッドフォンの音 をリセットしてください。MCU のリセットには数 量を調整できます。ノブを左に回すと音量が下が 秒かかります。 り、右 に 回 すと上 がります。またボリューム/ ミュート・ノブを押すことでヘッドフォン出力を MCU をリセットするには: ミュート ミュート解除できるほか、 (マイ / MCU 1 HD Native Thunderbolt とコンピューターをつ クロコントローラー)のリセットも行えます。 なぐ Thunderbolt ケーブルを外します。またコン ピューターの電源が入っていることを確認しま ヘッドフォン・モニタリングのミュート ミュート解除 / す。

ヘッドフォン・モニタリングをミュートするには: 2 ボリューム / ミュート・ノブを⻑押しします。

„ 電源 LED が赤く点灯するまで、ボリューム / 3 Thunderbolt ケーブルを再 接続します。HD ミュート・ノブを⻑押しします。 Native Thunderbolt の LED は紫色に点灯します。

ヘッドフォン・モニタリングのミュートを解除するに 4 ボリューム / ミュート・ノブを放します。 は: 5 Thunderbolt ケーブルを外してから再度つなぎ ます(パワーサイクル)。 電源 が緑色に戻るまで、ボリューム・ミュー HD Native Thunderbolt „ LED の電源が入ると、 は赤く点灯します。 ト・ノブを⻑押しします。 LED

HD Native Thunderbolt のバック・ パネル

FPGA DigiSerial リセット ポート DigiLink Mini Thunderbolt 電源接続 ポート 1 と 2 ポート

HD Native Thunderbolt のバック・パネル

28 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド Thunderbolt ポート 5 Pro Tools を起動し、画面の指示に従ってファー ムウェアをアップデートします。 Thunderbolt ケーブルを使用して、Avid 要件を満 たすコンピューターの空いているThunderbolt 電源の接続 ポートに HD Native Thunderbolt を接続します。 接続を行う際は、ご使用のコンピューターの電源 HD Native Thunderbolt は、Thunderbolt バスに がオフになっていることをご確認ください。接続 より電力供給されます。また、AC アダプター(別 できたら、コンピューターの電源を入れ、HD 売)を使用してユニットに電源を供給することも Native Thunderbolt を使用することができます。 できます。

DigiLink Mini ポート ケーブル HD Native Thunderbolt には、Avid HD オーディ DigiLink Mini オ・インターフェイス接続用のDigiLink Mini HD I/O、HD OMNI、HD MADI オーディオ・イ ポート 2 基が搭載されています。ポートごとに最 ンターフェイスを HD Native Thunderbolt に接続 大 32 チャンネルのオーディオ入出力を提供しま する場合、DigiLink Mini ケーブルを使用してく す。 ださい。DigiLink Miniケーブルには以下の 5 種類 の⻑さがあります。 ポート DigiSerial •0.46メートル(18 インチ)(HD I/O、HD OMNI、 オーディオ・インターフェイスに付属) SYNC 周辺機器は、HD Native Thunderbolt の HD MADI DigiSerial ポートに接続できます。 このコネク •3.6メートル(12 フィート)(HD Native カー ターは 8 ピンのミニ DIN です。 ドに 1 本付属) •7.62メートル(25 フィート)(別売) HD Native Thunderbolt の DigiSerial ポー • 15.25 メートル(50 フィート)、176.4kHz と トは、MachineControl の接続には対応して 192kHz のセッションに対する最大⻑(別売) いません。 • 30.5 メートル(100 フィート)、88.2kHz と のセッションに対する最大⻑(別売) FPGA リセット・スイッチ 96kHz 万が一アップグレードに失敗したり FPGA イメー ジが破損したときにために、HD Native オーディオ・インターフェイス Thunderbolt にはバックアップの FPGA イメージ Avid HD を読み込ませる FPGA リセット・スイッチが備 Pro Tools または要件を満たすサードパーティー わっています。 製 CoreAudio 互換アプリケーションを使用して オーディオをレコーディングまたはプレイバック FPGA をリセットするには: するには、少なくとも 1 台の Avid HD オーディオ・ インターフェイスが HD Native Thunderbolt の 1 とコンピューターをつ 1 HD Native Thunderbolt 番目のポートに接続されていなければなりませ なぐ ケーブルを外します。またコン Thunderbolt ん。 ピューターの電源が入っていることを確認しま す。 HD Native Thunderbolt は、最大 4 台の Avid HD オーディオ・インターフェイスに対応しており、 2 ペーパークリップなどで、FPGA リセット・ス イッチを⻑押しします。 最大64 チャンネルのオーディオ同時入出力が可 能です。 3 Thunderbolt ケーブルを接続します。 4 FPGA リセット・スイッチを放します。

第 2 章: HD Native Thunderbolt ハードウェアの概要 29 HD OMNI オーディオ・インターフェイス • アナログ入力のクリッピングを防ぐ 2 種類のリ ミッター、「ソフトクリップ」と「カーブ」 HD OMNI は、HD Native システムと共に使用する ために設計された業務用デジタル・オーディオ・イ • バックパネルに DB-25 ブレイクアウト・ケーブ ル(別売)使用を使用した可変アウトプット・ ンターフェイスです。HD OMNI は、音楽制作、レ ゲイン付き チャンネルのアナログ・アウト コーディング、ポストプロダクションの各スタジ 8 プット オにおいて、コンパクトなプリアンプ、モニタリ ング、I/O ソリューションを提供します。 • バックパネルに TRS を使用した 2 チャンネルの アナログ・アウトプット(DB-25 コネクターの 詳しくは、『HD OMNI ガイド』をご参照く チャンネル 1-2 または 7-8 を反映) ださい。 • フロントパネル・ステレオ 1/4 インチ・ヘッド フォン・ジャック

1 つのHD Native Thunderboltシステムにつ デジタル I/O き、 台の のみ使用できます。 1 HD OMNI •DB-25ブレイクアウト・ケーブル(別売)を使 用した、 チャンネルの アウトプット の機能 8 AES/EBU HD OMNI (最大 192kHz のシングル・ワイヤー) HD OMNI は、Pro Tools の入出力の最大 8 のディ •2チャンネルの AES/EBU XLR インプット(最大 スクリート・チャンネルを提供し、入力または出 192kHz のシングル・ワイヤー) 力(選択可能)用の メーターを搭載していま LED •2チャンネルの S/PDIF RCA のインプットとア す。 ウトプット(最大 192kHz) アナログ I/O •8チャンネルの ADAT TOSLINK のインプット •24ビットの AD/DA コンバーター、サンプル とアウトプット レートは最大 192kHz まで対応 • サンプルレート 88.2kHz、96kHz、176.4kHz、 • 高品質 Mic/Di プリアンプ x 2(チャンネル 1-2) 192kHz の ADAT S/MUX Optical に対応 • マイクとインストゥルメント・レベル入力用の • サンプルレート最大 96kHz の 2 チャンネルの XLR と 1/4 インチ TRS のフロントパネル・イン S/PDIF Optical に対応 プット x 2 •AES/EBU、S/PDIF、または Optical(S/PDIF)の •XLRバックパネル・マイク・インプット x 2 デジタル・インプット1-2 のリアルタイム・サ ンプルレート変換(SRC) • チャンネル 1 と 2 のハードウェア・インサート 用のバックパネルの インチ センド・ 1/4 TRS SRC は ADAT S/MUX に対応していません。 ジャック x 2 と 1/4 インチ TRS リターン・ジャッ ク x 2 • アナログ TRS ライン・レベル・バックパネル・ インプット x 4(チャンネル 1-4)

HD OMNIでは複数のアナログ入力接続が行 えますが、同時に行えるアナログ入力は最大 4 チャンネルです。

30 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド モニタリング HD I/O の機能 ヘッドフォン・モニタリング(フロントパネル • は、 入出力の最大 のディスク のヘッドフォン・ジャック)用の の HD I/O Pro Tools 16 Pro Tools リート・チャンネルを提供し、入力および出力用 「キュー」ステレオ・アウトプット・パス の LED メーターを搭載しています。 • フロントパネルのコントロール・ルーム (MAIN/ALT)とヘッドフォンのモニタリング・ アナログ I/O ボリューム・コントロール • 優れた24ビットD/AコンバーターとA/Dコンバー • ステレオ・フォーマットとサラウンド・フォー ターを使用した、最大16 チャンネルのアナログ マット(最大 7.1 サラウンド)すべてのフォー I/O。Analog In HD I/O カードと Analog Out HD I/O ルドダウン機能を搭載した柔軟なモニタリング カードを使用し、対応サンプルレートは、44.1kHz、 48kHz、88.2kHz、96khz、176.4kHz、192kHz。 • さまざまな入力信号の低レイテンシー・ダイレ クト・ モニタリング用インプット・ミキサー • アナログ入力のクリッピングを防ぐ 2 種類のリ (Pro Tools の[ハードウェア設定]で設定) ミッター、「ソフトクリップ」と「カーブ」

同期 デジタル I/O • 追加の Avid HD オーディオ・インターフェイス •AES/EBU、TDIFdB-25 または Optical を使用し や周辺機器を接続するための Loop Sync 入出力 た、最大 16 チャンネルの 24 ビット・デジタル 。 カードを使用し、対応サ と外部ワードクロック機器を同期さ I/O Digital HD I/O •HD OMNI ンプルレートは、 、 、 、 せるための外部クロック入出力 44.1kHz 48kHz 88.2kHz 96khz、176.4kHz、192kHz。 • Digital I/O カードを使用した、デジタル入力の オーディオ・インターフェイス HD I/O リアルタイム・サンプルレート変換(最大16 チャンネルの 、 、または ) HD I/O は、HD Native システムと共に使用するた AES/EBU Optical TDIF めに設計されたマルチチャンネル・デジタル・オー • サンプルレート 88.2kHz 以上の S/MUX Optical ディオ・インターフェイスです。HD I/O は、極め に対応 て高品質の ビットの コンバーターを搭 24 AD/DA • サンプルレート最大 96kHz の 2 チャンネルの 載し、サンプルレートは最大 まで対応し 192kHz S/PDIF Optical(内蔵)に対応 ています。 • サンプルレート最大 192kHz の 2 チャンネルの HD I/O は、以下の 3 種類の標準構成で提供されま AES/EBU I/O(内蔵) す。 • サンプルレート最大 192kHz の 2 チャンネルの •8 x 8 x 8(アナログ・イン x 8、アナログ・ 24 ビット対応 S/PDIF I/O(内蔵) アウト x 8、デジタル・インおよびアウト x 8) 同期 • アナログ・インおよびアウト 16 x 16 • 追加の Avid HD オーディオ・インターフェイス デジタル・インおよびアウト • 16 x 16 や周辺機器を接続するための Loop Sync 入出力 HD I/O アナログ拡張カード(ADC と DAC)と HD •HD I/Oを外部ワードクロック機器と同期する I/O デジタル拡張カードを追加または取り外し、 ための外部クロック入出力 独自に構成にすることも可能です。

詳しくは、『HD I/O ガイド』をご参照ください。

第 2 章: HD Native Thunderbolt ハードウェアの概要 31 拡張性 HD MADI の機能 • オプションの追加 I/O カードでアナログ I/O ま • 最大 64 のディスクリート・チャンネルのデジタ たはデジタル I/O を拡張できます。 ル入出力(DigiLink Mini ポートごとに 32 チャ • 複数の Avid HD オーディオ・インターフェイス ンネル)に対応する、MADI オプティカル・イ を同時に使用し、さらにシステムの入出力を拡 ンプットと同軸インプット x 2 および MADI オ 張できます(詳しくは『拡張システム・ガイド』 プティカル・アウトプットと同軸アウトプット をご覧ください)。 x 2 • サンプルレート44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、 HD MADI デジタル・オーディオ・インター 176.4kHz、192kHz に対応 フェイス • 分解能 24 ビットまたは 16 ビット HD MADI は、HD Native システムと共に使用す • インプットまたはアウトプット上でのサンプル るよう設計された 64 チャンネルのデジタル・オー レート変換(SRC) ディオ・インターフェイスです。HD MADI は、 • フロントパネルにクロックとSRCのインジケー MADI(Multichannel Audio Digital Interface) ター フォーマットと最大 のサンプルレートに 192kHz フロントパネルにインプットとアウトプット用 対応しています。 により、ルーター、デ • HD MADI の信号 LED ジタル・ミキシング・コンソール、コンバーター を外部 ワードクロックと同期させ などの MADI対応オーディオ機器とHD Native シ •HD MADI 1x ステムとの接続が簡単になります。 る BNC ワードクロック I/O ` •HD MADIを追加の Avid HD オーディオ・イン HD MADI について、詳しくは『HD MADI ターフェイスや周辺機器(HD I/O、HD OMNI、 ガイド』をご参照ください。 SYNC HD など)と同期させる BNC Loop Sync I/O 外部 同期(アウトプットに を使用す HD MADI のチャンネルを最大に利用するた • MADI SRC る場合)のための専用 BNC ワードクロック・イ めには、1 台のHD MADI を 1 つのHD Native ンプットと XLR AES/EBU インプット(クロッ Thunderbolt に 2 本のDigiLink Mini ケーブル ク入力のみ) で接続します。この構成では追加のI/O は使 • 以下のフォーマットに対するクロック対応:内 用できません。 部、Loop Sync、ワ ードクロック、 AES/EBU、 MADI • バリスピード・モード(64 チャンネルと 56 チャ ンネルの両方の規格に対応)

32 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド 第 3 章: HD Native Thunderbolt を接続・設定する

この章 では、HD Native Thunderbolt をコン ピューターに接続し、Avid HD オーディオ・イン オーディオ・インターフェイスを接続する ターフェイスを に接続す HD Native Thunderbolt 各 オーディオ・インターフェイスは、さ る方法について説明します。 Avid HD まざまな入出力オプションを提供します。たとえ ば、HD OMNI は Pro Tools システムに最大 8 チャ ンネルの入出力を、HD I/O は最大 16 チャンネル HD Native Thunderbolt を の入出力を、HD MADI は最大 64 チャンネルを提 コンピューターに接続する 供します。オーディオ・インターフェイスは、直 接HD Native Thunderboltに接続するか、別のHD HD Native Thunderbolt をコンピューターに接続するには: オーディオ・インターフェイスの拡張ポートに接 1 コンピューターの電源がオフになっていること 続します。 を確認します。 HD Thunderbolt は、最大 64 チャンネルのオー 2 付属の Thunderbolt ケーブルの一端 を、コン ディオ入出力に対応しています。64 チャンネルの ピューターの Thunderbolt ポートに接続します。 I/O をすべて使用する場合、4 台の HD I/O を HD に接続します。 台のイン 3 ケーブルのもう一端を Native Thunderbolt 2 HD Native Thunderbolt ターフェイスは直接 ポート と に 背面の Thunderbolt ポートに接続します。 DigiLink Mini 1 2 接続し、他の 2 台のインターフェイスはHD オー 4 コンピューターを起動します。 ディオ・インターフェイスの拡張ポートに接続し ます。 HD Native Thunderbolt は Thunderbolt バスによ り駆動するため、追加電源は必要ありません。し 2 本のDigiLink Miniケーブルを使ってHD Native かし、状況によっては、HD Native Thunderbolt Thunderbolt に接続したHD MADI では、全64 に直接電源を供給する必要がある場合もありま チャンネルの I/O が使用できます。ただしこの場 す。そのような場合、DC 電源アダプター(別売) 合、HD MADI がシステム唯一のオーディオ・イ を HD Native Thunderbolt に接続することができ ンターフェイスになります。 ます。 以下について詳しくは、『HD OMNIガイド』、『HD I/O ガイド』『、HD MADI ガイド』をご参照ください。 • フロント・パネルとバック・パネルのコネク ターとインジケーター • オプションの拡張 I/Oカードのインストレー ション(HD I/O のみ)

第 3 章: HD Native Thunderbolt を接続・設定する 33 HD オーディオ・インターフェイスを接続するには: 3 必要な Loop Sync 接続を行います。 1 HD オーディオ・インターフェイス(HD OMNI な ど)を 単体で使用している場合、付属の Loop Sync を接続する DigiLink Mini ケーブルを使って、プライマリー・ 2 台以上の Avid HD オーディオ・インターフェイ ポートをHD Native Thunderbolt の DigiLink ス、または SYNC 周辺機器を使用する場合は、機 Mini ポート 1 に接続します。 器を正しく同期させるために Loop Sync を接続す 2 以下のいずれかを行い、追加のオーディオ・イ る必要があります。 ンターフェイスを接続します。 Loop Sync を接続するには: • DigiLink Mini ケーブルを使って、2 台目の インターフェイスのプライマリー・ポートを 1 付属の BNC ケーブルを使って、各インターフェ イスの アウトプットを次のインター 1 台目のインターフェイスの拡張ポートに接 Loop Sync 続します。 フェイスの Loop Sync インプットに接続します。 最後のインターフェイスの アウト または 2 Loop Sync プットを 1 台目のインタ−フェイスまたはSYNC •2台目のインターフェイスのプライマリー・ の Loop Sync インプットに接続します。 ポートを HD Native Thunderboltの DigiLink Mini ポート 2 に接続します。

HD OMNI 12 フィート HD Native Thunderbolt DigiLink Mini ケーブル

18 インチ DigiLink HD I/O Mini ケーブル

Loop Sync HD I/O ケーブル

HD I/O

DigiLink Mini と Loop Sync の接続

34 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド 最大 I/O 構成 HD Native Thunderbolt ハード HD Native Thunderbolt は、以下のオーディオ・ ウェアのドライバーをインストールする インターフェイスの最大 4 台までの組み合わせに 対応します。 HD Native Thunderbolt ハードウェアのドライ •HD OMNI(1 つの HD Native システムで 1 台 バーは、ご使用の HD Native Thunderbolt システ の HD OMNI にのみ対応) ムを Pro Tools またはCoreAudio(Mac)互換の デジタル・オーディオ・ソフトウェア(Logic、 •HD I/O(最大 4 台の HD I/O を同時使用可) Live、Cubase など)に 対 応 さ せるのに必要となり •HD MADI(HD MADI の両方の DigiLink ポート ます。Pro Tools ソフトウェアをインストールす がHD Native Thunderbolt の両方の DigiLink ポー る場合、これらのドライバーは自動的にインス トに接続されている場合、1台の HD MADI でフ トールされます。Pro Tools をインストールしな ル接続が可能) い場合、Avid ウェブ・サイト(www.avid.com) からドライバー・インストーラーをダウンロード 複数の オーディオ・インターフェイス接 Avid HD できます。 続の例については、34 ページの「Loop Sync を接 続する」をご参照ください。 CoreAudio ドライバーのインストール方法 については、 ページの「 ドラ HD オーディオ・インターフェイスは、本体 37 CoreAudio イバーをインストールする」をご参照くだ の両側に通気(冷却)用の空間を必要としま さい。 す。本体の両側を塞いだり、内蔵のファンを 取り外したりしないでください。本体をケー スにラックマウントしている場合は、システ ムを起動する前にケースの蓋や扉を取り外 してください。さもないと、本体が急激に加 熱され、コンポーネントが破損する場合があ ります。

Pro Tools ソフトウェアをインストール しオーソライズする

Pro Tools HD Native Thunderbolt ハードウェア をコンピューターに接続できたら、Pro Tools HD ソフトウェアをインストールしてオーソライズし ます。

インストールとオーソライズについて詳し くは、Pro Tools ソフトウェア・パッケージ に付属の『Pro Tools インストール・ガイ ド』をご参照ください。

第 3 章: HD Native Thunderbolt を接続・設定する 35 36 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド 第 4 章: CoreAudio を設定する

‹ Avid CoreAudio Driver は、Mac のシステム・サ Avid CoreAudio Driver の性能 ウンドの再生には使用できません。

Avid CoreAudio Driver は、Core Audio 互換アプ ‹ HD Native Thunderbolt ハードウェア上での リケーションでHD Native Thunderbolt ハード CoreAudio ソフトウェアでは、低レイテンシー・ ウェアを使用してレコーディングとプレイバック モニタリングは使用できません。 を行うための、マルチクライアントでマルチチャ ンネルのサウンド・ドライバーです。 ドライバーをインストール 使用するハードウェアとCoreAudio クライアン CoreAudio ト・アプリケーションに応じて、最大 96kHz のサ する ンプルレートで、 ビット・オーディオのフル・ 24 は、デフォルトでは デュプレックス・レコーディングとプレイバック Avid Core Audio Driver のインストール時にインストールされ が可能です。 Pro Tools ます。 は、 Avid CoreAudio Driver HD Native は、 ソフトウェア で最大 チャンネルの を提供し Avid CoreAudio Driver Pro Tools Thunderbolt 64 I/O がインストールされていない システムにスタ ます。 Mac ンドアロンのドライバーとしてインストールする HD Native Thunderbolt ハードウェア用の こともできます。スタンドアロンの Avid CoreAudio ドライバーのインストーラーは、 ウェブサイト 最新のCore Audio Driver および既知の問 Avid (www.avid.com)からご入手いただけます。 題について詳しくは、www.avid.com をご 覧ください。 Pro Tools をアンインストールすると、Avid CoreAudio Driver も自動的にアンインス CoreAudio Driver の制限 トールされます。 Avid CoreAudio Driver には、以下の制限があり ます。

‹ Mac Finder でのサウンド・ファイルの試聴に Avid CoreAudio Driver を使用することはできま せん。サウンド・ファイルが Mac OS X のナビゲー ション・ウィンドウにある場合、ファイルの隣に QuickTime のトランスポート・バーが表示されま す。QuickTime トランスポート・バーを使用して サウンド・ファイルを試聴できます。サウンドは、 常に Mac 内蔵のオーディオ・コントローラー(Mac のスピーカーやヘッドフォン・ジャック)を通じ て再生されます。ただし、サウンド・ファイルを ダブルクリックすると、QuickTime が 起 動し、 Avid CoreAudio Driverを使用して再生できます。

第 4 章: CoreAudio を設定する 37 スタンドアロンの Avid CoreAudio Driver をインストール を使用する するには: Avid CoreAudio Manager クライアント・アプリケーションが ハードウェアが正しく Avid CoreAudio 1 HD Native Thunderbolt にアクセスすると、初回アクセス時に 取り付けられていることを確認します。 Driver Avid CoreAudio Manager アプリケーションが自動的に起 2 スタンドアロンの Avid CoreAudio Driver イン 動されます。 ストーラーを Avid ウェブサイト(www.avid.com) からダウンロードします。

3 Install HD Family Driver.mpkg をダブルクリック します。

4 画面上の指示に従って、インストールを完了し ます。

5 インストールが完了したら、[再起動]をクリッ クします。

Avid CoreAudio Manager(HD Native Thunderbolt の例) Avid CoreAudio Manager 以下の状態では、Avid CoreAudio Manager にア クセスすることはできません。 の設定は、 Avid CoreAudio Driver CoreAudio •Pro Toolsを実行している Manager またはサードパーティー製CoreAudio 別のアプリケーションが を使用し 互換クライアント・アプリケーション(BIAS • Direct IO ている Peak、Logic など)で行います。詳しくは、各メー カーの説明書をご参照ください。 Avid CoreAudio Driver で正しく再生され また、Apple の iTunes や QuickTime Player など るようにするには、まずAvid CoreAudio のアプリケーションで Avid CoreAudio Driver を Manager を起動し、ステータスが「接続中 使用するには、Apple の[サウンド]環境設定ま (Connected)」であることを確認します。 たは[Audio MIDI 設定](AMS)を設定する必要 があります。 アプリケーションによるAvid CoreAudio Driverへのアク セスを回避する Avid CoreAudio Manager は、初回起動時には自 動非表示に設定されています。前面に移動するに アプリケーションを起動するときなど、アプリ ケーションが にアクセス は、Dock のアイコンをクリックします。 Avid CoreAudio Driver する直前に Shift キーを押したままにしておくと、 Avid CoreAudio Manager は Pro Tools では使用 アプリケーションによるAvid CoreAudio Driver されません。そ の 他の CoreAudio アプリケーショ へのアクセスを回避できます。(Apple Mail や ンでのみ使用されます。 iChat など)アプリケーションによっては、サウ ンドのプレイバックの時 点でAvid CoreAudio Driverにアクセスするものもあります。そのため、 Avid ハードウェアで再生しないようにするため には、サウンドのプレイバック直前に Shift キーを 押さえる必要があります。

38 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド Avid CoreAudio Managerを使用する 3 クライアント・アプリケーションが CoreAudio ドライバーに接続されている唯一のクライアント のバッファー・サイズの設定の変更、 CoreAudio である場合、アプリケーション側からバッファー・ ご使用の ハードウェアの[ハードウェア設 Avid サイズを変更することもできます。複数のクライ 定]ダイアログへのアクセス、 Avid CoreAudio アントがアクティブになっている場合、サンプル・ に対するボリュームの操作とミュートは、 Driver レートやバッファー・サイズを変更することはで を使って行います。ま Avid CoreAudio Manager きません。 た、Avid CoreAudio Manager には、Avid ハード ウェアの機種、サポートされている チャンネ I/O ハードウェア設定ボタン ル数、および接続されているクライアント(アプ リケーション)数を認識する機能が搭載されてい [HW Setup]ボタンをクリックすると、ご使用の ます。 Avid ハードウェアのハードウェア設定ダイアロ グが開きます。[HW Setup]ボタンは、他 に バッファー・サイズ CoreAudio Driver を使用しているクライアント がないときのみ使用できます。 (使用している Avid ハードウェアに応じて)以下 のバッファー・サイズから選択できます。 Avid CoreAudio のハードウェア設定を行うには: •64サンプル 1 CoreAudioクライアント・アプリケーションを • 128 サンプル 終了します。 • 256 サンプル 2 Avid CoreAudio Manager のファイルをダブル • 512 サンプル クリックします(ファイルは/ アプリケーション /Avid/ にあります)。 • 1024 サンプル • 2048 サンプル 3 [HW Setup]ボタンをクリックし、ハードウェ ア設定ダイアログを開きます。 Avid CoreAudio Driver のバッファー・サイズを ご使用の オーディオ・ハードウェアに対す 変更しても、Pro Tools の[プレイバック エンジ 4 Avid るハードウェア設定ダイアログを設定します。 ン]ダイアログの[H/W バッファーサイズ]の設定に は影響しません。

Avid CoreAudio ハードウェアのバッファー・サイズを設定 するには: 1 Avid CoreAudio Manager のファイルをダブル クリックします(ファイルは/ アプリケーション /Avid/ にあります)。 2 バッファー・サイズ・ポップアップメニューで、 CoreAudio バッファー・サイズをサンプル数で選 択します。一般的には、バッファーはできるだけ 小さめのサイズに設定するのが適切です。ただし、 パフォーマンスに問題が発生する(レコーディン ハードウェア設定ダイアログ、HD I/O の例 グやプレイバック中にクリックやポップなどのノ イズが出る)場合は、CoreAudio のバッファー・サ ハードウェア設定ダイアログについて詳し イズ設定を大きめにしてみてください。 くは、『Pro Tools リファレンス・ガイド』を ご参照ください。

5 完了したら、[OK]をクリックしてハードウェ ア設定ダイアログを閉じます。

第 4 章: CoreAudio を設定する 39 初期設定ボタン Mirror Analog Outs 1 & 2 to Digital Outs (002/003) (アナログ・アウト 1&2 をデジタル・アウトへ反映(002/003)) [Prefs]ボタンをクリックすると、Avid CoreAudio を使用したシステムで Manager の初期設定ダイアログが開きます。Manager HD Native Thunderbolt アプリケーションを設定するオプションがいくつか は、このオプションは灰色表示になります。003、 あります。これらのオプションの選択を終了したら、 003 Rack、003 Rack+、Digi 002、Digi 002 Rack を使用している場合、このオプションを選択する [OK]をクリックして Avid Core Audio Manager の初 期設定ウィンドウを閉じます。 と、ハードウェア設定ダイアログで選択したデジ タル・アウトプットを通してメイン・アウトプッ トが反映されます。

接続ボタン

Avid CoreAudio Manager が 起 動し、かつ Pro Tools ハードウェアに接続できない場合 (Pro Tools が起動し、ハードウェアの接続が解除 または無効にされている場合など)は 、[Connect] (接続)ボタンが表示されます。接続する前に、必 ず を終了し、ハードウェアを接続して CoreAudio Manager 初期設定 Pro Tools 電源を入れてください。次に、[Connect]ボタン Hide Manager if Auto-Launched by Client(クライアン をクリックしてハードウェアを取得します。 トによる自動起動時に Manager を非表⺬にする): このオ プションを選択すると、クライアント・アプリケー [Connect]ボタンを押す前にアプリケーショ ションが Avid CoreAudio Driver にアクセスした ンが起動していて、そのアプリケーションで 時点で、 のパネルが非表示に切り替わり Manager のプレイバックに を使 ます。 のパネルを開くには、 上の Avid CoreAudio Driver Manager Dock 用する場合、そのアプリケーションを Avid CoreAudio Manager のアイコンをクリック します。 CoreAudio Managerへ正しく接続するには、ア プリケーションを一旦終了して再起動する必 Auto-Quit Manager when Last Client Quits(最後のク ライアント終了時に Manager を自動終了): このオプショ 要があります。 ンを選択すると、クライアント・アプリケーショ 終了ボタン ンが Avid CoreAudio Driver を使用しなくなった 時点で、 アプリケーションが自動的に終 Manager [ ]ボタンをクリックすると、 了します。 Quit Avid CoreAudio Manger が終了します。Manager の[Quit]ボタン Use C|24 Stereo Routing (L/R to 1/3)(C|24 ステレオ・ を使用する前に必ずクライアント・アプリケー ルーティングを使用( から )): を使用する場 L/R 1/3 C|24 ションを終了してください。Manager アプリケー 合、このオプションを選択すると、C|24 の標準ス ションの終了時にその他のアプリケーションが接 テレオ・ルーティング(アウトプット と )を 1 3 続されている場合、Pro Tools ハードウェアが利 使用して出力するよう Avid CoreAudio Driver を 用できなくなった旨を示すエラーメッセージが表 設定できます。 示されます。この場合、他のハードウェアを使用 Use XMON Stereo Routing (L/R to 1/5)(XMON ステレ するようアプリケーションの設定を変更するか、 オ・ルーティングを使用(L/R から 1/5)): D-Control また 場合によってはアプリケーションを再起動しない は D-Command を使用する場合、このオプション と、プレイバックを再開することができません。 を選択すると、D-Control または D-Command 標 準のステレオ・ルーティング(アウトプット 1 と 5)を使用して出力するようなAvid CoreAudio Driver を設定できます。

40 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド の[サウンド]環境設定 サードパーティー製アプリケーション用に Apple の[サウンド]環境設定を設定するには: Avid HD オーディオ・インターフェイス Apple を設定する 1 システム環境設定を起動します(Apple メニュー > [システム環境設定])。 HD Native Thunderbolt を Pro Tools 以外のアプ [サウンド]をクリックします。 リケーション(Apple GarageBand など)と共に 2 使用するときは、そのアプリケーションのオー 3 [出力]をクリックし、サウンドを出力する装置 ディオの環境設定からハードウェアの設定が行え に[HD Native Thunderbolt]を選択します。 ます。

CoreAudio アプリケーション(Apple GarageBand など)か らハードウェアの設定を行うには:

1 オーディオ入力とオーディオ出力に[Avid Native Thunderbolt]を選択します。 2 以下のオプションからご使用のシステムのバッ ファー・サイズを選択します。 • [Maximum/Large]バッファー・サイズ または

• [Minimum/Small]バッファー・サイズ

特定の CoreAudio アプリケーションに対す るハードウェア設定オプションについて詳 [サウンド]環境設定、[出力]設定 しくは、各メーカーの説明書をご参照くだ 4 [入力]をクリックし、サウンドを入力する装置 さい。 に[HD Native Thunderbolt]を選択します。

Apple の[サウンド]環境設定または [Audio MIDI 設定]を設定する (Apple iTunesまたはQuickTime Playerで Avid Audio インターフェイスを使用する場合 に必要)

特 定のCoreAudio 互換再生アプリケーション (Apple iTunes や QuickTime Player など)で Avid オーディオ・インターフェイスを使用するには、 Avid CoreAudio Manager に加え、[サウンド]環 境設定または[Audio MIDI 設定]を設定する必 要があります。ただし、CoreAudio 互換クライア ント・アプリケーションの多 く(BIAS Peak や [サウンド]環境設定、[入力]設定 Ableton Live など)は、クライアント・アプリケー ション内から CoreAudio のバッファー・サイズと 5 [システム環境設定]を終了します。 オーディオの入出力チャンネルを設定できるた め、これは不要です。

第 4 章: CoreAudio を設定する 41 Apple の Audio MIDI 設定 5 左の[オーディオ装置]リストから[HD Native Thunderbolt]を選択します。 Apple の[Audio MIDI 設定]を設定するには: 1 [Audio MIDI 設定](〈ユーザー名〉/[アプリ システム出力は[内蔵オーディオ]のまま ケーション]/[ユーティリティ]にあります)を にしておきます。Avid CoreAudio Driver を 起動します。 システム・サウンドに使用することはでき 2 [オーディオ装置]ウィンドウで、[入力]タブ ません。 をクリックします。 6 [オーディオ入力]または[オーディオ出力] ページで、[フォーマット](サンプルレート)を選 択します。入力と出力のサンプルレートはリンク していることに注意してください。

7 [Audio MIDI 設定] > [Audio MIDI 設定を終了]を 選択します。

Apple の[ Audio MIDI 設定]アプリケーション、[オーディオ 装置]の入力設定

3 左の[オーディオ装置]リストから[HD Native Thunderbolt]を選択します。 4 [オーディオ装置]ウィンドウから[出力]タブ をクリックします。

Apple の[ Audio MIDI 設定]アプリケーション、[オーディオ 装置]の出力設定

42 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド 第 5 章: Pro Tools を使用した低レイテンシー・モニタリング

低レイテンシー・モニタリングを使用する [I/O 設定]で低レイテンシー・モニタ リングを設定する Pro Tools を使用した HD Native Thunderbolt シ ステムには、低レイテンシー・モニタリング・オプショ [I/O 設定]の[アウトプット]ページでは、低レ ンが用意されており、モニター時のレイテンシー イテンシー・モニタリングをオン(またはオフ) を最小限に抑えることができます。インプットを にできます。また低レイテンシー・モニタリング オーディオ・インターフェイス(内部ミックス・ 用のアウトプット・パスを指定することもできま バスではなく)に設定しているトラックのみ低レ す。低レイテンシー用のアウトプット・パスのチャ イテンシー・モニタリングが行えます。 ンネル幅は任意(モノから 7.1 まで)です。低レ イテンシー・モニタリングは、デフォルトではア 低レイテンシー・モニタリングはCoreAudio ウトプット 1-2 を使用します。 互換ソフトウェアでは使用できません。 [I/O 設定]の[低レイテンシー モニタリング]を 低レイテンシー・モニタリングを使用するには: 設定するには:

1 [アウトプット パス](Output Path)セレク 1 [I/O 設定](I/O Setup)([設定](Setup) > [I/O]) ターから、選択した[低レイテンシー モニタリン を開きます。 グ パス](Low Latency Monitoring Path)([I/O 設定]の[アウトプット]ページで設定)へ各ト 2 [アウトプット](Output)タブをクリックします。 ラックをアサインします。これらのアウトプット 3 [低レイテンシー モニタリング](Low Latency へアサインしたトラックのみ、低レイテンシー・ Monitoring)オプションをオンにします。 モニタリングを使用できます。 4 [低レイテンシー モニタリング]ポップアップメ 2 レコード・ボタンをクリックし、オーディオ・ ニューから低レイテンシー・モニタリング用に使 トラックをレコーディング可能にします。 用するアウトプット・パスを選択します。 3 [オプション](Options) > [低レイテンシー モニタリ ング](Low-Latency Monitoring)を選択します。

[低レイテンシー モニタリング]をオンにすると、レ コーディング可能なトラック(選択した低レイテ ンシー・モニタリング・パスへルーティングされ たトラック)へアサインされたプラグインとセン ドは自動的にバイパスされ、またバイパスされた ままでなければなりません。また、これらのトラッ クはマスター・フェーダーのメーターには反映さ れません。 低レイテンシー・モニタリング用のアウトプット・パスを選択する

5 [OK]をクリックして[I/O 設定]を閉じ、変 更を保存します。

第 5 章: Pro Tools を使用した低レイテンシー・モニタリング 43 低レイテンシー・モニタリングとバウンス

低レイテンシー・モニタリングがオンの場合、オーディ オ・トラックのみが[ディスクへバウンス]コマンド の対象となります。AUX インプット・トラックと インストゥルメント・トラックは無視されます。 AUX インプット・トラックとインストゥルメン ト・トラックを含めるには、[ディスクへバウンス]コ マンドを使用する前に低レイテンシー・モニタリング をオフにします。

[ディスクへバウンス]の実行中は外部入力 へはレコーディングできません。バウンス に外部入力を含めるには、[ディスクへバウ ンス]コマンドを使用する前に新規オー ディオ・トラックに録音しておく必要があ ります。

44 HD Native Thunderbolt インターフェイス・インストール・ガイド Appendix A: Compliance Information

Proposition 65 Warning Environmental Compliance This product contains chemicals, including Disposal of Waste Equipment by Users lead, known to the State of California to in the European Union cause cancer and birth defects or other reproductive harm. Wash hands after handling.

Perchlorate Notice This product may contain a lithium coin battery. The State of California requires the following disclosure statement: “Perchlorate Material – special handling may apply, See This symbol on the product or its packaging indicates that this www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate.” product must not be disposed of with other waste. Instead, it is your responsibility to dispose of your waste equipment by handing it over to a designated collection point for the Recycling Notice recycling of waste electrical and electronic equipment. The separate collection and recycling of your waste equipment at the time of disposal will help conserve natural res+ources and ensure that it is recycled in a manner that protects human health and the environment. For more information about where you can drop off your waste equipment for recycling, please contact your local city recycling office or the dealer from whom you purchased the product.

Appendix A: Compliance Information 45 Australia and New Zealand EMC EMC (Electromagnetic Regulations Compliance) Avid declares that this product complies with the following standards regulating emissions and immunity: N1709 • FCC Part 15 Class B • EN 55022 Class B • EN 55024 Class B • AS/NZS CISPR 22 Class B Canadian Compliance • CISPR 22 Class B This Class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003. FCC Compliance for United States Cet appareil numérique de la classe B est conforme à la Communication Statement norme NMB-003 du Canada." NOTE: This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant European Union Declaration of to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference Conformity in a residential installation. This equipment generates, uses, (EMC and Safety) and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged to try and correct the interference by one or Avid is authorized to apply the CE (Conformité Europénne) more of the following measures: mark on this compliant equipment thereby declaring • Reorient or locate the receiving antenna. conformity to EMC Directive 2004/108/EC and Low Voltage • Increase the separation between the equipment and Directive 2006/95/EC. receiver. • Connect the equipment into an outlet on a circuit Korean EMC Regulations different from that to which the receiver is connected. • Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help. Any modifications to the unit, unless expressly approved by Avid, could void the user's authority to operate the equipment.

46 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide 9) Do not defeat the safety purpose of the polarized or grounding-type plug. A polarized plug has two blades with one Safety Compliance wider than the other. A grounding type plug has two blades and a third grounding prong. The wide blade or the third prong Safety Statement are provided for your safety. If the provided plug does not fit into your outlet, consult an electrician for replacement of the This equipment has been tested to comply with USA and obsolete outlet. Canadian safety certification in accordance with the specifications of UL Standards: UL 60950-1, 2nd Ed 2007/IEC 10) Protect power cords from being walked on or pinched 60950-1, 2nd Ed and CSA C22.2 No. 60950-1-07, 2nd Ed particularly at plugs, convenience receptacles, and the point 2007-03. Avid Inc., has been authorized to apply the where they exit from the equipment. appropriate UL & CUL mark on its compliant equipment. 11) Only use attachments/accessories specified by the Warning manufacturer. 12) For products that are not rack-mountable: Use only with a cart, stand, tripod, bracket, or table specified by the manufacturer, or sold with the equipment. When a cart is used, use caution when moving the cart/equipment combination to avoid injury from tip-over.

13) Unplug this equipment during storms or when unused for long periods of time.

14) Refer all servicing to qualified service personnel. Servicing is required when the equipment has been damaged in any Important Safety Instructions way, such as power-supply cord or plug is damaged, liquid has been spilled or objects have fallen into the equipment, the equipment has been exposed to rain or moisture, does not 1) Read these instructions. operate normally, or has been dropped.

2) Keep these instructions. 15) For products that are a Mains powered device: The equipment shall not be exposed to dripping or splashing 3) Heed all warnings. and no objects filled with liquids (such as vases) shall be placed on the equipment. 4) Follow all instructions. Warning! To reduce the risk of fire or electric shock, do not 5) Do not use this equipment near water. expose this equipment to rain or moisture.

6) Clean only with dry cloth. 16) For products containing a lithium battery: CAUTION! Danger of explosion if battery is incorrectly 7) Do not block any ventilation openings. Install in accordance replaced. Replace only with the same or equivalent type. with the manufacturer’s instructions. 17) The equipment shall be used at a maximum ambient 8) Do not install near any heat sources such as radiators, heat temperature of 40° C. registers, stoves, or other equipment (including amplifiers) that produce heat. 18) Use only with Listed ITE equipment.

Appendix A: Compliance Information 47 48 HD Native Thunderbolt Interface Installation Guide

Avid Technical Support (USA) Product Information 2001 Junipero Serra Boulevard Visit the Online Support Center at For company and product information, Daly City, CA 94014-3886 USA www.avid.com/support visit us on the web at www.avid.com