The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

・ VENUS 〔Jap. Joui. Malac .)貝 雑 Vo 且,58 、 No .3 (1999 〕; 129 −143

ANew Subspecies of Rhizoconus hyaena (

Formation )from the UpPer Pliocene Dainichi ,

Shizuoka Prefecture, CentralJapan

Takami NOBUHARA and Takaya TANAKA ’ 「 鹽 Nagoy α 464 −8602 Japan Depa ” ” tent 〔〜プEa 「th and Planeta り ∫‘ ienc邵 ,餓 180y α Universiり ,

静 岡 県 の 上 部鮮 新 統 大 日 層 か ら産 出 し た ハ イ エ ナ イ モ ガ イ の 新 亜 種

・ 延 原尊 美 田 中貴 也 (名古 屋 大 学 大 学 院理 学研 究 科 地 球 惑 星 理 学 専 攻)

from the uppcr Pliocene AbsIract : 1〜廡 ζo ω 翩 ∫ 伽 α 8η α kakegctwaensis n . subsp . is dcscribed Dainichi Fornlation in Shizuoka Prefecmre , central Japan. Th 且s new subspecies differs f沁 m Rhizoconus hyaena hvaena (Hwass ), which lives in 工ndia ,且ndonesia and thc South China Sea

keel above the suture and n 〔⊃rしhto Hong Kong , by h 乱 ving concave sutural ramps , a spiral just , − amore −angulatc shoulder . In the features of its shouldcr . it resembles 1〜hizoconusんyα ση α con

Guinea but differs「ヤom colo 厂 (Sowerby II), now living in the So1omon lslands and Papua New , ’ − whorL Rhizoconus aena the lattcr subspecies by having a more convex body h,} kakegawaensis n 、subsp . is a northem subspccics and i s derived from the R . hr aena stock that expanded lts

at ab (〕u 巳 2Ma .Two known conid geographic distributi〔〕n northward during the warm episode

species κ Linnaeus and Chel yconus 〃 len (Reeve ) occur tQg ¢ 1her with the , Cleob la/lgulina( ) . ful , new conid subspecies and are a 且so described in detail.

Keywords : Cenidae,1〜hizoconus , new subspecics , Pliocene, Kakegawa arca , central Japan

は じ め に

. の の を 静 岡 県 西 部 に 分 布 す る 上 部鮮 新 統 掛 川 層 群大 凵 層 は , 浅 海 棲 軟 体 動 物 化 石 密 集層 〜 世 に 西 南 凵本 の 太 平 洋 沿岸 域 し ば しば 挟在 す る 細 粒砂 岩 か らな り, 後 期 鮮新 世 初 期 更新

て い る 川 で 繁 栄 した 暖 流 系 軟 体動 物 化 石 群 (掛川 動物 群 ) の 模 式 産 地 と して 知 られ 。 掛 動 物 群 は多 く の 絶 滅 種 ,例 え ば Umbonium (Suchium)suchiense suchiense Yokoyama , Turritetla

’ a etata declivisdectivisYokoyama , perterehra Yokoyama , Ba b)loni. (Yokoyama ), Siphonalia Anadara (Scapharca ) castellata (Yokoyama ), Am .ussiopecten praesig. nis (Yokoyama ). 一 ど で づ られ る が 現 生 の 熱 帯 亜 熱帯 性 が く Megacrardita p α nda (Yokoyama )な 特徴 け , 種 多 こ 以 に 分 す る ヤ グ 共 産 す る こ とで も注 目 され る 。 大 口層 か ら は れ ま で に も ,現 在 台湾 南 布 る ウ ガ タ カ ワ ニ ラ モ シ オ ガ イ Bathytormus f・ veotatus (Sewerby ),奄 美 大 島以 南 に 分 布す ト

レ cuspidatum 以 に 分 ナ Thiarascrabra (Mtiler)や トガ リ ア ラ ボ ラ Gyrineum (Reeve ), 屋 久 島 南 に る タ イ ワ 布 す る ヤ コ ウ ガ イ Turbo (Lunatic:c ) marmoratus Linnaeus , 九 州 南部 以 南 分 布 す に る ダ イ ミ ョ ウ イ モ ガ イ ン カ ヤ ノ ミ ガ イ Pupa ∫ o 〃ぬ ’α (Linnacus ), 四 国 以 南 分 布 す

ニ Linnaeus Cleobula bettttina(Linnaeus ),紀 伊 半 島以 南 に 分 布 す る ワ ガ キ Dendostru 、folium( ) ・ ニ が さ れ て き た お よ び リ ュ ウ キ ュ ウ ウ ミ ナ B α tittaria .flectosiphonataOzawa , 記載 報告

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologloalmalacological societysoolety of Japan

130 VENUS : Vol .58, No .3 (1999)

田 ほ か こ ( 中 , 1995 ; Ozawa et at .,1998)。 れ ら は 鮮 新 世 末 (2 Ma ) の 汎 世 界的 な温 暖 期 に 分 布 を 中央 日 本付 近 に ま で 北 上 さ せ た も の と え られ て 考 お り (小 澤 ほ か , 1995 ), 当 時 の 海洋 気 候 を 考 察す る 上 で 重 要 な 資 料 で あ る 。 一 と こ ろ で , イ モ ガ イ類 は 熱 帯 亜 熱 帯 性 の 海 洋気 候 を指 示 す る 代表 的 な巻貝類 で あ る に ・ もか か わ ら ず , そ れ ら の 化 石 記 録 に 関 し て は 色 帯 色斑 の 消 失 な ど 同定 上 の 困 難 か ら種 レ ベ ル で ・ ・ 同定 さ れ 記 載 報 告 さ れ た 事 例 は 少 な い 。 こ れ ま で 大 日 層 か ら 記 載 報告 さ れ た イ モ ガ イ 類 は , sieboldianus Makiyama , Parviconus tuhercutosus 〔Tomlin ), Aspre ”a ’ ’ ( otnatosaeforn tis Yokoyama Cleobuta ( ), betutina(Lillnaeus). Cleobula sp .の 5 種 で あ る (Makiyama . ;田 ほ か 1927 中 , 1995 ; Ozawa et aL ,1998 )。 こ れ ら の うち Ozawa et at . 一 ( に よ っ て さ れ た ・ つ の 1998 ) 報 告 Cie buta sp .は , 化 石 産 地 か ら 50 個 体 近 くが 産 出 し た ・ に もか か わ らず ,形 態 変 異 の 著 し い こ と や 色 帯 色 斑 の 消 失 の た め種 レ ベ ル で の 同 定 に 関

し て は さ れ て い た ン ・ ベ ハ エ 保 留 。 今 回 , 著 者 ら は イ ド ボ ン イ産 イ ナ イ モ ガ イ Rhizocon ” s

曜 η α Hwass の 現 生 標 本 を 人 し を比 と こ 加 ( ) 手 形 態 較 検 討 した ろ , Ozawa et at .q 998 ) で .一 Cleobula sp .と 括 さ れ て い た 標 本 群 の 大 多 数 は 本 種 の 新 亜 種 で あ る こ と, そ の 他 の 標 本 は ’ ス ジ モ ガ ベ イ イ Cleohula JZgulina (Linnaeus )お よ び ッ コ ウ イ モ ガ イ Chel .vconus fulmen Reeve で あ る こ と が 判 明 した の で れ ら つ い ( ) , そ に て 再 記 載 を 行 う。

本 論 を ま と め る に あ た り, 名 占屋 大 学 の 小 澤 智 生 教 授 に は 有益 な ご 助 言 を 終 始 い た だ き

ご っ 指 導 を賜 た 。 中 京 短 期 大 学 の 冨 田 進 博 士 に は イ モ ガ イ 類 の 鑑 定 に 関 し重 要 な コ メ ン ト

を い た だ い た 。 の 愛 知学 院 短期 大 学 田 中 利 雄教 授 , 袋 井市 在住 の 田 辺 積 氏 に は大 日層 産 の の い 多 く 化石 標 本 を提 供 し て た だ い た 。 ま た の 戸 板 女 チ短 大 占葉 繁 雄 教 授 に は , 多 数 の 現

生 イ モ ガ イ類 を せ て い の 標 本 検 討 さ た だ き多 く 助 言 を賜 っ た 。 以 上 の 方 々 に 深 く感謝 の 意 を る の で 一 表 す も あ る 。 な お , 本 研 究 の 部 に は 文 部 省科 学 研 究 費 (基 盤 研 究 (B )(2)「新 生 代 の 主 要 な 環 境 変 動 に 対 応 した 大 量 種 分 化 の 研 究」 : 課 題 番号 09440179 : 研 究 代 表 者 小 一 澤智 生 名古屋 大 学 教 授 ) を 経 費 の 部 と し て 使 用 さ せ て い た だ い た 。

地 質 概 要

ー 静 岡 県 西 部 に 分 布す る 掛 川 層 群 は , フ ィ リ ピ ン 海 プ レ ト の 本州 弧 下へ の 沈 み 込 み に よ っ て 形 成 さ れ た 前 弧海 盆 を充 填 す る堆 積 物 か ら構 成 さ れ て お り,そ の 層 相 変 化 は 後 期鮮 新 〜 一 阯 前 期 更 に か て の い 新 世 け 汎 LUi界 的 な 海 水 準変 動 に ほ ぼ 対応 し て る ,,大 凵 層 は 掛 川 市 街 ー か ら西 部 に 分 布す る 掛 川 層 群 の 陸 棚 相 の 基 底 部 に あ た り, シ ケ ン ス 層 序 か ら は 基 盤 の 中 一 新 統 を 不 整 合 に 覆 っ て オ ン ラ ッ プ し つ つ 堆 積 した 海 進 期 堆 積 体 の 部 と と ら え ら れ て い る & 〜 (Masuda Ishibashi,1991 )。 大 日 層 は 主 に 淘 汰 の よ い 細 粒 砂 岩 か らな り, し ば し ば 細 中

か ら な る の い 礫 礫 岩層 , 浅 海 棲 軟体 動 物化 石 の 密 集 層 お よ び 薄 シ ル ト岩層 を し ば し ば 挟 在 す る 。 大 目 層 の 堆 積 環 境 は ,産 出 す る 軟 体 動 物 化 石 群 集 の 種 構 成 お よ び 堆 積 相 か ら外 浜 〜 内側 陸 棚 と と ら え ら れ て い る (鎮 西 , 1980 ; Sakai & Masuda ,1995 な ど )。 な お 大 日層 は 側 方お よ び 上 方 に 向 か っ て ,外 側 陸棚 の 堆積 相 を 示す 泥 質細 粒 砂 岩 よ りな る 宇 刈 層 に 移 化

す る 。 ° 「 ” イ モ ガ イ 類 の 化 石 は , 静 岡 県掛 川 市 五 明 の 道 路 工 事 に 伴 う切 割 の 露 頭 (34 47 25 N , ’’ ” よ 138 o 26 E ) り多 数 産 出 し た (Fig.1)。 化 石 産地 に は 大 H 層 の 最 下 部 に あ た る 礫 岩 層 お

よ び っ 細 粒 砂 岩 層 が 厚 さ約 15m に わ た て 露 出 し て い る 。 産 地 よ り北 西 150m の 地 点 で 大 口 層 の 細 粒 砂 岩 が 基 盤 の 中 新 統 西 郷 群 の シ ル ト 層 岩 を 不 整 合 に 覆 う露 頭 が 確 認 で き た 。 化 石 産 の 地 層 準 は , 掛 川 市 南 部 に 分 布 す る 堀 之 内 層 中 に 挟 る 五 よ 在 す 百 済凝 灰 岩層 りは 上 位 ,

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

・ Nubuhara & Tanaka : New Subspecics of i〜配 ζα 〔)ttus ’tyaena 131

・ Fig.1.化 石 産地 位 置 図 (地 形 図 は 国 土 地 理 院 発 行 2 万 5 丁分 の 11 掛 川 」 を 使 用 ). − Map shuwing the fossi1 locality on l:25.000 scale topographic tnap of Japan, Quadrangle “ ” plotted Kakegawa 、Geographical Survey of Japan.

の に つ い て は 五 百 済 細 谷 凝 灰 岩 層 よ りは 下 位 に 位 置 す る 。 そ れ ぞ れ の 凝 灰 岩 層 絶 対 年代 , ・ ± は ± 〔〕 の フ ィ ッ シ ョ ン ト ラ ッ ク 凝 灰 岩 層 は 2.3 O.5 Ma , 細 谷 凝 灰 岩 層 1.9 .4 Ma 年代 値

い et al .1984 。 な お , 両 凝 灰 岩 層 の 層準 と も古 地 が 報 告 さ れ て る (西 村 , 1975 : Shibata , ) ル バ ・イ ベ ン ト 磁 気 層 序 の 上 で は マ ツ ヤ マ 逆 磁 極 帯 の 中 に 位置 し , 細 谷凝灰 岩層 は オ ド イ ・ い Niitsuma )。 オ ル ドパ イ イ ベ ン ト の 下 底 の の 下 底 付 近 に 位 置 し て る (Yoshida & , 1976 の は 年 代 は Cande and Kent (1995 ) に よ れ ば 1.95 Ma で あ る 。 ま た 今 回 化 石 産 地 , 亀 尾 五 の 下 に 認 め ら れ る 小 型 (1998 ) に よ る 石 灰 質 ナ ン ノ 化 石 層序 に よれ ば , 百 済 凝 灰 岩 層 位

, の 付 近 に 認 め られ の Geph }rocapsa 属 の ア ク メ 下 限 の 層 準 よ り は 上 位 ,細 谷 凝灰 岩層 層準 い る の る Disc {丿aster brouweri の 絶 滅 層 準 の よ りは お そ ら く 下 位 に 位 置 し て 。 小 型 Ma で Kameo et al . 1995 ), Gephyro (W8 α 属 の ア ク メ 下 限 の 層 準 の 年 代 は 2 .02 あ り ( , Discoaster brouweri の 絶 滅 層 準 は Martini (1971 ) の NN19 帯 お よ び Okada & Bukry (1980)

の は 2 .00 Ma と さ れ て い る (高 山 ほ か , の CNl3 帯 の 下 限 を 規 定 し て お り , そ 絶 対 年 代 層 に よ れ ば 今 回 の 化 石 産 地 は 1995 )。 tbaraki (1986 ) に よ る 浮 遊 性 有 孔 虫 化 石 序

こ れ ら の こ と を総 合 P “ lleniatina DS horizon (Datum 20 ,1.95 Mu ) よ り も下 位 に 位 置 す る 。

の は 新 世末 期 お よ そ 2Ma と推 定 さ れ る 。 す る と , 本 化 石 産地 年代 鮮

化石 産 出層 の 群 集 お よ び 産状

〜 サ イ ズ の よ りな る 礫 岩 層 が 化 石 産地 に お け る 露 頭 柱 状 図 を Fig.2 に 示 す 。 細 中 礫 円礫

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

132 VENUS : Vol .58, No .3 (1999)

Fig.2.化 石 産 地 の 柱 状 図 . Columnar section of the Dainichi Formation at the fossil locality.

Table 1.化 石 産地 よ り採 集 した 軟.体 動物 化 石 リ ス ト. List o 「molluscan fossils from the shell bed yielding Rhigoconus hyaena kakegawaensis n . subsp .

Um 加 励 Jm (Su σh’ロ m 〕obso ’θ’ロ m Mak 呼ama FPa 階 d酬 峻 da ’ρ 佑h ’θ冂3 姶 (Yokoyama } C U 用 bo π ,ロ m (S μσわ,凵 fη}s 凵 oh ’θ月 εθ 3u σわ’θ ηs θ Yokoyama A ’π qσ’5 κor ρs θ udq ρ崩 o a 億 (Yokoyama ) G Tb 〃 舶 〃2 ρθπθ b旧 Yokoyama A7bmo ρ’θu 旧 γok ρyama ’(Makiyama ) F G ’σ55a 凵佑りr わage 何os 向茄θ冂 5 な (Shuto } CP 〃5 醒 θκ pO順 O’〃o η5 (Hinds ) A G ’σεsa 凵伯翼 d1【脚 a (ROding ) F 仔 asf 凵伯 由 ’π’σ々’a ρa {Yokoyama ) F E 凵ηa ガσ’η a ρa ρ翩a (Gmelin) RC の gロ’of θ 旧 b旧 amab ’鱈 (Makiyama ) R 17 Ia5 σ ’ η ’ ’ 弓P σ a 伽 ノa ρ ’わosfomo κ ゴθ ε (Kuroda & Habe ) C 窃 θ O旧 嘛 e ρ5 な Yokoyama R 臼θ∫勍 ’a ρ akamu 面 (Makiyama ) FAro わ”θc ’o η めa max ’ma (Philippi) R M ひ reκ かfθ 廂 わσ ηaf μs Ozawa R ルね 駒〃da fo’om ’θ η5 ’3 (Makiyama ) R 0 肋 α e 凵s 〜o ’α η ゴθρ5 な Mak 舶 ma R 尸 u aso 跖ゴ凵個 LinrbaeUS R θ旧 ’OSfO 厂ηa ozawa ’Tornida & Tanaka 0 A ハo 胎 {7〜u 冂 σad 佃}fσ ね m ’θ ρ s 侮 Schenck R Po 雁 1 m σ 〃鱈 (Gould) R εa σσe ”a (εaooe 胎 )s θm θ 姶 θ ηs 心 (Suzuki& Islzuka) R σaf肋 a 齠 fα σ πp’θη 5 ’ε Makiyama R ノ4η a 【痼 ra (S σa ρ力a 擢 a )σa5f θ伽 fa (Yokoyama ) F ho S η a ”a dθσ 〃廂 d 白o ∬γ∫s Yokoyama VAG 加 γm θ8ゴ5a 仂 o ∬η θa 給 (Lischke) F 8aOyldρ’a θ 値 佑 (Yokoyama ) AG 脚 y所 θ万5 ’α σπ ple月3 正s Makiyama F ん研 ’ 毋 紐 りわ’ηc2a (Gould) RA 加 ηa (Sen 贋 緜 ηa 〕ρeCf 存旧 fa(Linnaeus ) R 〜’of脅a σo π9几 旧 (Yokoyama ) RAm σ55 ’o ρe σ ’e 何 ρ旧 e3 @η姶 (Yokoyama ) R F口s 舶 凵 s ’凵 bθ の 5 雌 (Reeve ) R σ力’a 卿 5 (M 肋 a σ占’a ∫η y5)5afo ’(Yokoyama ) R 0 〃レθ∬a 加 レ 旧 fa (A . Adams & Reeve ) FA ηo π }諭 ση’η θn5 虐 Phllippi R 0 〃レθ∬a5 ρ階 fo’des Yokoyama c0 旧 ssos 舶 a g’ga5 (Thunberg ) F βa 舶 a 治 σoa 翫 )sa oκawa ’ Yokoyama 那 ρ { ) ROe ηd σsf 陪 a fb”凵 m (Linnaeusl R MFf旧 sp . FM θ gacaf留 繪 ρa η da (Yokoyama ) VA η匁 o η05bma 舶 厂od ヨ’Makiyama Rq 孵 わ 5槻 θ κθ 丿η θ n εf厂凵a 〃s (Menke ) R 5 ノ7θfa 5 θρ ’θ 顧ana Deshayes 朔 司ρ ρ g { ) FP わa σoso 〃 }ala ρon ’ou ノη (Rθeve ) F 轍 O θso 値 吻 ρ o 畝 」〃 b旧 Sowgrb ) F 尸 諭 oa 吊 e η 「’a 順 (団 llwyn) R 劭 たσ σo ρ ρ勍 θηa 始 ya 舶 gawa θπ 5 芯 n . subsp . AMe κ θ照 舶 σ嬬 a ρ 屠πa (Yokoyama ) A C ’eob {」泥… 己〃 カa Linnaeu8 唾7 ( ) ROo θ ’oma α 腔 a η f∫qua鮟 (Spengler) R 0 わθ 脚 o 冂 με 加 〃η θπ (Reeve α 旧 厚a P5a η 7 〃 70 ゐ胎 π pa κ 肋 昌 ) RL ( ρ } a JonaS R Pa 厂w σo πσ 5 f曲 θ κ μ ’osL 」5 Tomlin ( ) R ル70θ鰉 胎 佃 κ 7da ’(Makiyama ) R 尸旨澱…ba 仂 ’己」θ17dod7 yfoma (Lischke) R 噸 dOfa 旧 θレ θa η θ S師 1h R − − − − ・ R ; 1 4 ,F : 5 10 , C : 11 20 , A;21 50 , VA : 51 , i囗 numbgr of specimens

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologloalmalacological societysoolety of Japan

133 Nobuhara & Tanaka : New Subspecies of Rhizoconus んyθ 6 πα

10m ほ ど し て い る 。 は 淘 厚 さ 5m ほ ど 発 達 し , そ の 上 位 に 細 粒 砂 岩 層 が 厚 さ 累 重 礫 岩層 一 汰 の よ い 細 粒 砂 を 基 質 と し , そ の 下 半 部 は 部礫 支 持 で 大 礫 も含 む 密 集 度 の 高 い 礫 岩 層 で

あ る の に 対 し上 半 部 は 基 質 支持 で 比 較 的淘 汰 の よ い 細 中 礫 よ り構 成 され る 。 軟 体 動 物化 石 ・ モ パ ッ い よ E で , イ ガ イ類 は 礫 岩 層 中 に チ 状 に 散 在 密 集 し て る が , 下 半 部 り も 半 部 多 く

を 含 む 軟 体 動 物 化 石 は こ の 礫 岩 層 上 半部 よ りお も に 採 集 され た 。

の ス 。 の ほ と ん ど は か ら 採 集 さ れ た 軟 体 動物 化石 リ ト を Table 1 に 示 す 構 成 種 , 潮 ド帯

上 部 浅 海 帯 の 砂 底 お よ び 砂 礫 底 に 生 息 す る 現 生 種 お よ び そ れ に 近 縁 な 絶 滅 種 か ら な る 。 ・ Mer ( enaria chitaniana (Yokoyama ), Megacardita panda (Yokoyama ), Anadara (Scapharca) ・ の 二 に え て Umbonium S “ ( hi” m s ” chiense suchiense castellata (Yekoyama )な ど 枚 貝 類 加 , ( )

ozawai Tomida & Tanaka , Siphonalia Yokoyama , Turritellaperterebra Yokoyama ,Ceratostoma

ハ エ モ ガ Rhizoconus α 召 一 declivis dectivis Yokoyama , Bab .ylonia elata (Yokoyama ), イ ナ イ イ 加 二 na (Hwass )の 新 亜 種 と判 断 され る イ モ ガ イ 類 な ど の 巻 貝類 が 多産 す る 。 枚 貝 の ほ と ん ど

い の せ れ て い る 。 ま は 離 弁で あ り破 片 個 体 も多 が , 般 に 微 細 な殻 表 面 彫 刻 は磨 耗 ず 残 さ

つ い モ ガ の に は い が 欠 け ず た 巻貝 に て も保 存 良好 な も の が 多 く含 ま れ , イ イ類 中 薄 外 唇 部

い の こ こ の は と と に に 保 存 され て い る 個 体 も まれ で は な 。 こ れ ら とか ら 化 石 群集 ,礫 も 長 ・ 距 離 運搬 さ れ て き た 一二次 的 な 遺骸 群 の み で 構 成 さ れ て い る の で な く, 部 に 流 れ 込 み の 要 素 は あ る も の の 沿 岸 域 の 砂 礫 底 に 生 息 し て い た もの が 現 場 近 くで 集 積 し て 形 成 さ れ た もの と 考 え ら れ る 、、

イ モ ガ イ 類 の 同 定

モ ら で 47 個 の 標 本 が 採 本 化 石 産 地 か ら は イ ガ イ 類 化 石 が 多 産 し , 幼 貝 か 成 貝 ま 総 計 体

ミ モ ガ イ Parviconus tuberculosus Tomlin 集 さ れ た 。 Ozawa et al .(1998) は そ れ ら を ウ ラ イ ( )

・ い の 1 個 体 と Cteob“ la sp .46 個体 と し て 記 載 報 告 した 。 両 者 は 互 に 巻 き数 に 応 じ た 殻 大 一 sp .と さ れ た 群 は い ず れ き さ や 胎 殻 の サ イ ズ か ら 容 易 に 区別 さ れ る が , CleobuXa 括 標 本 , 〜 の び の の み な ど も中 型 の 洋 梨 形 倒 円 錐 形 で ,胎 殻 の 突 出 , 螺塔 高 さお よ そ 外 形 , 肩 角 丸

つ い の の 差 も る と 複 数種 に 識 別 す る こ とが の 点 に て 変異 が あ り , 標 本 間 保 存 状態 異 考慮 す

っ ら の 群 の 困難 と思 わ れ た 。 そ の 後 ,著 者 ら は 分 類 学 的 な 再 検 討 を行 て き た が , そ れ 標 本

なか か ら ,以 下 に 述 べ る よ うに ス ジ イ モ ガ イ Cleohula .figulina(Linnaeus )を 1 個 体 , ベ ッ コ

モ を し 残 り 個 体 は ハ イ エ ナ イ モ ガ イ ウ イ ガ イ Chelyconus futmen(Reeve ) 1 個 体 識 別 , 44

, っ た Rhizoconus h”}aen α (Hwass )の 新 亜 種 と 判 別 す る に至 。

Ozawa et al .(1998 :Pl. L 3, fig.6) に 図 示 され た ESN2890 標 本 (EsN は 名 古 屋 大 学 古 川 総

合 研 究 資 料 館 の 登 録 番号 ; Pl.1, fig,6, P1.2, fig.8) は ,螺 層 の sutural ramp が 凹 まず 平 坦

こ ramp ヒに な 状 が 刻 ま れ な い こ と ,縫 合 直上 が 竜 骨 状 に 角 ば で あ る と , sutural 明瞭 螺 溝 ら ず 肩 は よ り丸 み を お び る こ と,殻 底 の み な らず体 層 上 半 部 に も明瞭 な螺 状 脈 が 認 め られ こ の の と は に さ れ 紫 外 光 下 で は そ れ ら は 筋 状 の 色 帯 と し て 現 れ る とで , そ 他 標 本 明 瞭 区 別

こ の よ は ス ジ イ モ ガ イ に 同 定 さ れ る 。 な お ス ジ イ モ ガ イ は 現 在 , イ る 。 れ ら 特 徴 り本 標 本 ・ ・ 〜 の は 土 ン ド洋 西 太 平 洋 の 熱 帯 亜 熱 帯 域 の 潮 冏 帯 潮 ド帯 砂底 に 生 息 し , 分 布 北 限 佐 沖

・ al . で あ る (肥 後 後 藤 , 1993 ; R6ckel et , 1995 )。 P1.2 fig. Ozawa et at ,(1998 : Pl.13, fig.5) に 図 示 さ れ た ESN2889 標 本 (Pl.1,fig.7, , 9) の わ か が ら convex で あ る こ と 縫 は そ の 他 の 標 本 と比 較 し て , 螺 塔 が 高 くそ 外 形 が ず な ,

い こ の ramp 坦 で あ る こ と 殻 底 が 合 直 上 が 竜 骨 上 に 角 ば ら な と , 螺 層 sutural も凹 まず平 ,

べ コ モ ガ の よ り細 くな る こ と で ,そ の 他 の 標 本 と は 区 別 で き る c こ れ ら は ッ ウ イ イ 形 質 に

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The malaoologloalmalacological societysoolety of Japan

134 VENUS : Vol ,58, No .3 (1999 )

一 よ べ ッ コ く 致 して お り, 千葉 県 天 津 小 湊 町 内浦 産 の ウ イ モ ガ イ の 現 生 標 本 と比 較 し た 結

果 ,本 種 に 同 定 さ れ た 。 な お ベ ッ コ ウ イ モ ガ は , イ 現在 , 房 総 半 島 以 南 か ら台 湾 に か け て 〜 の 海 域 の に 生 し て い る 水 深 10 100m 息 (19ra,1962;RUckel et al .,1995 )。

残 り の 44 は , の の の 標 本 胎 殻 突 出 程 度 や 螺 塔 高 さ , 殻 高 / 殻 幅 の 比 に 変 異 は 認 め られ

い い − − る もの の 、 ず れ も以 ドの 形 質 を共 有 して る Pl.1 figs.1 4 Pl.2 figs,1 5 7 。 ( , , , , ) す な

わ ち , 1 ) sutural ramp が 凹 み 螺 塔 の 形 は concavc し は こ , 外 も く 階段 状 に な る と , 2 ) 〜 sutural ramp 上 に は 明 瞭 な 螺 条溝 が 2 7 本 程 度 刻 ま れ る こ と, 3 )縫i合 直 上 が 竜 骨状 に

角 ば り体 層 で の や や 角 ば っ た 肩 部 に 連 続 す る こ と, 4 ) 幼 層 肩部 に は 顆 粒 列 が 生 じる が 成

長 と と に る こ と の も 消 失 す , 5 )体 層殻 底 部 左 側 が し ば しば や や 反 っ た 外 形 を 示 す こ と , 6 ) 殻 底 部 に は ち りめ ん 状 の が め ら る 螺 状彫 刻 認 れ が , 体 層 上 半 部 に は か す か に 螺 状線 が

認 め ら れ る に 過 ぎ な い こ と で あ る こ れ ら の の ハ 。 形 質 は , 縫 合 直 上 竜 骨 状 隆起 を の ぞ い て エ 一 イ ナ イ モ ガ イ α 覦 α の れ と い Rhizoconus 加 そ 致 す る 。 また , 成 長 脈 に そ っ た 太 色 帯 を ー 保 存 る が め ら れ た こ の よ パ ン ・ す 標本 認 。 うな 色 帯 タ は Rbckel et al .(1995 : P1.14, figs.14 − 一 16 ) に よ っ て 図 示 さ れ た 生 ハ イ エ ナ モ ガ の ハ エ 現 イ イ そ れ に 致 す る 。 な お , イ ナ イ モ ン ・ ・ 〜 ガ イ は 現在 , イ ド 西 太平 洋 の 熱 帯 亜 熱 帯 域 の の 々 潮 間帯 潮 ド帯 様 な底 質 に生 息 し, ・ 分 布 の 北 限 は シ ナ で る R6ckel 南 海 香港 あ ( et al .,1995 )。

上 44 の モ ガ ハ 記 標 本 大 日層 産 イ イ類 は , 縫 合 直上 に 竜 骨 状 隆 起 を 発 達 させ る 点 で 現 生

イ エ モ ガ と ・ ・ ベ ナ イ イ 区 別 で き る 。 しか し な が ら , 今 回 入 于 で きた イ ン ド ボ ン イ 産 の 現 生 一 ハ イ エ モ ガ い ナ イ イ標 本 は , 体 層 の 部 に お て 肩 部 が 角ば りそ の 直 上 に sutural ramp の 凹

み が 発 達 し 〔P1.1,fig.5,P1.2 ,fig.6), そ の 部 分 の み で 比 較 す る と 大 日層 産 の 標 本 と 区別 で

い こ で こ の モ ハ エ きな 。 そ れ ら 大 凵層 産 の イ ガ イ 類 を イ ナ イ モ ガ イ か ら独 立 し た 別 種 と し

て 扱 う こ と は今 回 は ひ か え た 、 なお , 大 囗 層 産 の 標 本 群 に は 縫 合 の 形 質 に つ い て 以 下 の よ ’ な が め る う 集 団 内変異 認 ら れ 。 す な わ ち , 縫 合 直 [.の 竜骨 状 隆 起 と あ わ せ て 縫 合 直 下 に も

Fig.3。部 位 の 名称 お よ び 計測 箇所 . Terrns used in shell descriptions and measurements .

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronlo LibraryLlbrary Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

’ Nobuhara & Tanaka : New Subspecies ef Rhizoconus h)aena 135

. と の は 生 じ 螺 状 の 隆起 が 生 じ , 縫 合 が 閉 じ る タ イ プ (Pl,2, 蟾 7) ,縫 合 直 下 螺 状 隆起 ず , 螺 層 の 巻 きが い くぶ ん ほ ど け る か た ち で 螺 塔 の 外 形 が 低 い 階 段 状 に な る タ イ プ (P1.2 , fig. ご の 1) が 存 在 す る 。 集 団 中 に は 縫 合 直 下 の 螺 状 隆 起 が く弱 く発 達 し 階段 状 螺塔 を有 す る

の の ハ エ め ら れ Pl.2 fig,4 こ 変 は 連 続 す る 。 今 後 , 現 生 イ ナ イ モ ガ 中 間型 も認 ( , ), 両 者 異

つ い イ の 個 体群 に て も縫合 の 形 質 の 集 団変 異 を検 討 す る こ とが 望 まれ る 。

ハ エ モ ン ン シ ア て シ で イ ナ イ ガ イ に は , 現 在 イ ドか ら イ ドネ を 経 南 ナ 海 ,香 港 ま 分 布 す ー パ ニ ュ ニ る RhizoconUS hyaena hyaena (HwaSS)と ソ ロ モ ン 諸 島 お よ び プ ア ギ ア に 分 布 す る Rhizoconus hyaena concotor (Sowerby II)の 二 亜 種 が 認 め ら れ て い る 。 R . hyaena. concolor は

べ い R .hyaena hyena に 比 て 体層 が よ り直線 的 な 外 形 を な し , 比 較 的 低 螺塔 , 成 長 を通 じて

肩 部 が 角 ば る こ と で 特 徴 づ け ら れ る (ROckel et aL ,1995 )。 R6ckel et al .(1995 ) は イ ン ド

こ R . h c ・ ncolor Rh − ネ シ ア の 個体 群 に 双 方 の 形 態 型 が 認 め られ る と を指 摘 し , .yaena を .yae . と て づ て い る の は ば っ た na の 分 布 域 東 端 で 分 化 し た 亜 種 し 位 置 け u 大 日層 産 標 本 群 , 角 肩 部 の 点 で は R ,hyaena concolor と 共 通 す る が , 体 層 の 外 形 が 直 線 的 と い う よ りは む し ろ

い で こ の モ よ く膨 れ て る 点 (Pl .1,fig.4 ) 区 別 さ れ る 。 大 口 層 よ り多 産 し た れ ら イ ガ イ 類

ン ・ に る ハ イ エ ナ イ モ ガ イ R ,hyaena の ス ト ッ ク が 2Ma 付 近 は , イ ド 西 太 平 洋 域 分 布 す た 亜 と の 汎 世 界 的 な 温 暖 期 に 分 布 を 日本付 近 に 北 上 さ せ た 過程 で 地 理 的 に 分 化 し 種 考 え ,

ハ エ モ ガ Rhizoconus hyaena kOkegawaensis n . subsp .カ ケ ガ ワ イ ナ イ イ (新 称 ) と命 名 す る 。

Abbreviation used :

AH : Aperture Height

ESN : Furukawa Museum , Nagoya University, Japan

H : Height

MD : Maximum Diameter

PMD : Position of Maximum Diameter of last whorI

Taxonomy

Order Caenogastropoda Family Conidae Genus Rhizoconus Mdrch ,1852

Rhizoconus hyaena kakegawaensis n . subsp . − − (Pl.1,figs.1 4 ;P1.2 , figs.1 5,7 )

13 − 1998Cleobula sp .: Ozawa el al ., p .67, pl. , figs.2a,2b,4a 4c.

− Type ∫specimens : HoIotype (ESN2887 : P1.1,figs」 a , lb, PL 2, fig.4 );a mature specimen from peb − b 】econglomerate of the Dainichi Formation (upper Pliocene)exposed in a north facing roadside

° 「 ° 「 ” cliff at 巳cture Gomyo , Kakegawa City, Shizuoka Pref ,Japan (Lat.34 47 25 N ,Long .138QO 26 E ).

− − nineteen specimens collected with Paratypes ESN 2888 , 2921 2940 ; the holotype.

−f r 丘agmented specimens were obtained from Material: In addition to the type material , twenty (川

the sanle locality, ・ − Diagnosis : Asubspecies of Rh izoconus hyaena (Hwass)characte 直zed by an angulate to subangu late shoulder and a spiral keel just above the suture ・ − 且【 Descriptio. n : The shell is medium sized . The last whorl is conical to broadly conical , adapica y

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malacologicalsocietymalacological society of Japan

136 vENUS! Vol. 58, No.3 (1999)

conyex, and its left side is slightly concave, The shoulder is angulate to subangulate. The spire is low to moderately high, with its profile is concave to steps-like, and is characterized by a preject- ing multispirat protoconch and early teleoconch. Maximum diameter of the protoconch is 1.01 mm (Holotype: ESN2887). The early postnuclear whorls are weakly tuberculate. The teleoconch sutur- al ramps are flat to concave with a spiral keel just above the suture. The sutural ramps are sculp- tured by twe to seven distinct spiral groQves crossed by growth lines. Wrinkled spiral ribs occur on the base, but the upper two-thirds of the body whorl is smooth, The shell surface is ornamented

wi th lighter-colored axial streaks that appear undcr ultraviolet 1ight having a wave length of 352nm.

Meas"rements (mm):

H MD AH PMD Holotype: ESN2887 (Pl. 1, fig. 1, PL 2, fig. 4) 40,79 22.44 35,75 30.52 Paratypes: ESN2888 (Pl. 1, fig. 4) 47,OO35.0739.2742.1736.5345.64+18.0825.6828.04+30.92+33.7834.5535.44+36.4037,81+39.1135.19+40.96+48.19+25.9319.2720.9121.5520.8626,5140,4830,4733.5635,5930.9038.37+14.5021.5725.8924.45+30.3729.4130.70+31.6131.55+34,8830.39+35.31+41.43+33.5225.4028.4830.3226.5731.58+13.2618.3222.0921.02+25.4724,8025.78+26.3026.91+30.9626.35+30.20+35.26+ ESN2921 (Pl. 1, fig, 2, PL 2, fig, 1) ESN2922 (Pl. 1, fig. 3, Pl. 2, fig. 5) ESN2923 (Pl, 2, fig. 2) ESN2924 (Pl, 2, fig. 3) ESN2925 (Pl. 2, fig. 7) ESN2926 8.5113.7315.5117.5718.1920.75+202119.7020.1821.4921.7222.7727.58 ESN2927 ESN2928 ESN2929 ESN2930 ESN2931 ESN2932 ESN2933 ESN2934 ESN2935 ESN2936 ESN2937 ESN2938

Comparison: Rhizoconus hyaena kakegawaensis n. subsp. most closely resembles Rhizoconus

hyaena hyaena (Hwass), now Iiving in India, Indonesia and the South China Sea north to Hong Kong, but differs from it by having concave sutural ramps, a spiral keel just above the suture, and a more-angulate shoulder. This new subspecies also resembles Rhizoconus hyaena concolor

(Sowerby II), now living in the Solomon Islands and Papua New Guinea, in having an angulate to subangulate shoulder, but differs from it by haying a more-convex body whorl and a spiral keel just above the suture. Rhizoconus hyaena kakegawaensis n. subsp. also resembles Rhizoconus lis- chkeanus (Weinkauff, 1875) in having a concave to step-like spire profile and an angulate shoul- der. However, the new subspecies ditl'ers from Rhizoconus lischkean"s in the fo11owing characters:

1) the left sidc of the base of R. hyaena kakegawaensis is concave and the base of R. Iischkeanus is straight to slightly convex; 2) a spira] keel just above the suture is distinct in R. hyaena kakegaveaensis and obscure in R. Iischkeanus; 3) distinct spiral grooves occur on atl sutural ramps

in R. hyaena kakegaveaensis, but become obsolete adaperturally in R, lischkeanus. Distribution: Upper Pliocene, Dainichi Formation, Shizuoka Prefecture, centrul Japan (present study).

NII-Electronic Library Service The malacologicalsocietymalacological society of Japan

Nubuhara & Tanaka: New Subspecies ef Rhizoconus hyaena l37

Etymology: The subspecies name refers to the Kakegawa area, the type locality of the Kakegawa-

type fauna, a Pliocene to early Pleistocene warm-water molluscan fauna that fleurished on the

Pacific side of Southwest Japan.

Genus Cleohula Iredale, 1930

Cteobula figuZina (Linnaeus, 1758) (Pl. 1, fig. 6; Pl. 2, fig. 8)

- 1758 Conus figulinus Linnaeus, p. 7]5. no. 267 (fide Kohn, 1992, p. 13 14, fig. 16), 1798 Cucullus bLc:eus R6ding, p. 42, no, 530149 (fide Kohn, 1992, p, 120, fig. 255). 1993 Conus figutinus viotascens Barros e Cunha, Mem. Estud. Mus. Zool. Univ. Coimbra, (1), yol. 71, p. ' 37 38 (non vidi, fide R6ckel et at., 1995, p. 93). 1962 Cleobula minima (Linnaeus): Kira, p. 106, pl. 38, fig. 6. 1986 Conus.figulinus Linnaeus: Abbott & Dancc, p. 250. - - 1995 Conus figulinus Linnaeus: ROckel et aL, p. 93 94, p]. 13, figs. 12 16. - 1998 Cleohula sp.: Ozawa et al., p. 67, pl. 13, figs, 6a 6c,

Materiat: ESN2890, a medium-sized specimen missing the posterior end of the outer lip, collected from pebble conglomerate of the Dainichi Formution (upper Pliocene) expesed in a north-facing roadside cliff at Gomye, Kakegawa City, Shizuoka Prefecture, Japan (Lat. 34e47'25"N, Leng. 13800'26i,E).

Description : The shell is medium-sized. The last whorl is broadly and ventricosely conical with its

left side sigmoidal. The shoulder is roundcd, and the spire is low with a nearly straight outline. The

larval shell is dis$olved and unknown, The teleoconch sutural rarnps are flat to slightly convex. No spiral grooves occur on the sutural ramps. The surface of the body whorl is omamented with numerous spiral ribs, which appear as a pattem of spiral lines under ultraviolet light having a wave

length of 352nm. Measurements (mm): H 42.2, MD 25,O, AH 37.6, PMD 30.8 (ESN2890) Distrib"tions: Upper Pliocene, Dainichi Formation in Shizuoka Prefecture (present study), Living: South of Tosa to Indonesia, Indian Ocean (Higo & Goto, 1993; ROckel et at.. 1995).

Remarks: The coloration of spiral lines on the body whorl is a diagnostic character of Cteobula .fig"lina. This is the first record of Cleobula figulina from a Pliocene fauna in Japan,

Genus Chelyconus M6rch, 1852

Chelyconusjulmen (Reeye, 1843) (Pl. 1, fig. 7; PL 2, fig. 9)

1833 Conus modestus Sowerby I, pt. 28, fig, 19 (unused senior synonym; referred to the ICZN,fide Kohn, 1992, p. 242, fig, 466), 1848 Conusjutmen Reeve, pl. 39, sp. 215 (non vidi). - 1956 Conus julmen ki,ui Kuroda, p. 7 8. 1962 Chetyenusjulmen (Reeve): Kira, p. 105, pl. 37, fig. 18. - 1970 Conus (Chelyconas) wistaria Shikama, p. 24 25, text-figs. 3, 4. 1986 Conus .tltlmen Rceve: Abbott & Dance, p. 257. - 1990 Chelyconus jutmen (Reeve): Baba, p. 206 207, pl. 19, figs. 5a, 5b. " - 1995 Conus,fitlmen Reeve: ROckel et aL, p. 105 106, pl. 16, figs, 1 4. - I998 Cleobuta sp.: Ozawa et al., p. 67, pl. 13, figs. 5a 5c.

NII-Electronic LibraryMbrary Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

138 VENUS : Vol.58, No .3 (1999 }

ル raterial: ESN2889 a mature specimen missing the outer lip and the anterior end of siphonal canal , , co 】lected from pebble conglomerate of the Dainichi Formation (upper Pliocene)exposed in a north − ° ’ ” fucing roadsidc cliff at ヒcture Gomyo ,Kakegawa City, Shizuoka Pref , Japan (Lat.34 47 25 N , ° ” Long .138 OI26 E ). − Desc 厂 iption: The shell ls medlum sized . The last whorl is ventricosely conical with its outline con −

vex adapically . The shoulder is subangulate to rounded . The spire is moderately high with its out −

line straigh 吐. The larval shell is dissolvcd and unknown . The early teleoconch is tuberculate . The tclcocollch sutura 【raInps are almost straight and sculptured by abouI four spiral grooves. The base is ornamented by broad spiral ribs , but the upper two −thirds of the body whorl is smooth .

ル y mm : + + + feasurement、( )H44 .1 ,MD 19 .8,AH 36 .3 , PMD 30.8 (ESN2899 ). 1:)istrihutions: Upper Pliocene, Dainichi Formation in Shizuoka Prefecture(present study ). Lower Pleistocene, Umegase Formation in Chiba Prefecture (Baba ,1990 ). Livingl South of Boso

Peninsula to Taiwan (Kira,1962;R6ckel et al ,1995 ).

Remarks : Chetconus resembles Co 翩 ∫ s .1.kinoshitai Kuroda 1956 in shell characters fblmen ( ) ( , ) , − but is distinguished from the latter by having a more rounded shoulder .α 61y ω 朋 3 ル ’men alse

resembles circumci s’u Y Che4vonus 、、(Born , 1778), but differs from it by having a broader body whorl , This is the first record of Che!ycontts f”lmen from a Plioccne fauna in 亅apan .

引 用 文 献

’ ’ Abbott . R . T .& Dance , S. P . 1986 . Com ρendium of seashell ,s (thlrd printing、 revised ).411p., American Malacologists , lnc、, Melbourne . 馬 場 勝 良 ,1990.関 地 南 上 総 群 の .346p.40pls. 東 方 部 , 層 貝化 石 群 , , 慶 応 義塾 幼 稚 舎,東 京 ,

Candc S . C & Kcnt D , V .且995 , Revised calibration (〕r , , of the geomagnetic polarity timescale f the Late − Cretaceous and Cenozoic . Jθ α n Geophys . Res .,100 : 6093 6095. . 鎮 西 清 高 .1980.掛 川 層 群 の 軟 体 動 物 化 石 群 , そ の 構 成 と 水 平 分 布 .国立 科 博 専 報 , (13 ): 15 − 20 . ・一・・ 肥 後 俊 後藤 芳 央 .1993. 日本 お よ び 周 辺 地 域 産 軟 体 動 物 総 目録 .3p.(凡 例 )+ 22p .(目 次 )+ 693p .+ 13p . + エ ル (文 献 ) 148p.(索 引), 貝類 出 版局 ,大 阪 . Ibaraki. M .1986 . Neogene plankk 〕nic f()raminiferal biostratigraphy of the Kakegawa area on the Pacific − coast of ccntral Japan . R . Fa 【∴ Sci. 向p , ShizuokaUniv.,20 :39 173. ・ 一 亀 尾 浩 司 .1998.石 灰 質 ナ ン ノ 化 石 か ら み た 掛 川 .h 部新 第 三 系 第 四 系 層 序 満 水 層 の 層 位 的 位 に つ い て 一 . 104 : − 置 地 質 雑 , (’10) 672 686,pl. L Kameo 。 K .. Sato, T .& Takayama , T .1 995 . Late Pliocene nannefossil datums and biohorizons. In: Flores, − J.A .& Sierro, F . J.(eds .).5th IIVA Co4f −, Salam α nca ,1993 Proc .,87 98 , Univcrsidad de Salamanca.

) Kira , T .1962 . Shells of tlle western l aci7c in color .224p .,72pls 、, Hoikusha, Osaku.

, − Kohn . A .亅,1992.A chronological tcLxθ n θ m } of C θ nu ,y,17.59 1840 .315p .,26pls . Smithsonia皿 Inst. Press. Washjngton D . C .

Kuroda , T .1956 . Ncw species of the Conidae ()from Japarl. Venus (.lap..lour. Malac .),19 (1): − 1 」6,pl.1, MakiyamaJ .1 927. Molluscan 「auna of the lower part of thc Kakegawa Series in the province of Totomi , ・ ・ − − 亅apan . Mem . Coll. Sci”Ky θ tθ Imp . t/n .iv,,∫e r . B ,3 (り. art.1: 1 147, pls.1t 6. Martini , E .1971 .Standard Tcrtiary and Quaternary calcareous nanneplankton zonation . In : Farinacci, A . − (ed .), Plank , Conf ., Roma ,1970 Proc .(vol .2),738 785 , Roma (Tecnosclenza ). Masuda , F .& Ishibashi, M .1991 .Onlup and downlap patterns discovered in a dcpositional sequence of the − − PlioPleistocene Kakegawa Group . Japan .ノθ ur . Sed . Soc ..Jalアan ,(34 ): 75 78 . ー ・ ’ 西 村 進 .1975 . テ フ ロ ク ロ ノ ロ ジ へ の フ ィ ッ シ ョ ン ト ラ ッ ク 法 の 適 用 .九 1九 地学 , (IO): 1 − 8.

Okada , H 、& Bukry, D ,1980. Supplementary modificatio 】1 and introduction of code numbers to 血 e low−lat− − itu〔le cocolith biestratigraphic zonation (Buklly,1973; 1975). Mar . Microp α teontoX.,5 : 321 325. ・ ・ ・ ・ 小 澤 智 生 井 上 恵 介 冨 田進 田 中 貴 也 延 原 尊 .美.1995. 日 本 の 新 第 三 紀 暖 流 系 軟 体 動 物 群 の : − 概 要 .化 石 , (58 ) 20 27 . Ozawa , T ., Tanaka , T .& Tomida . S.1998 . Pliocene to Early Plcis cene warm water molluscan fauna from

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

Nobuhara & Tanaka : New Subspecies of R 配 ζo ω η ‘凋 細 α ε η α 139

, the Kakegawa Group , Cen 吐ral Japan.1>dgo }a び 煎 り . Furu たα }ッα ルfus., Special Repo 厂t.(7).205p .

R {〜cke1 D . Korn W .& Kohn A .」.1995 .槍 朋 α ん81 加 L8 θ π α θ. ∂’ume ’ ノndo −Pacific Region . , , , , 1ψ C 14 y 1 517p .,84pls.,Verlag Christa Hcmmcn , Germany . − Sakai. T .& Masuda , F .1995 . Sequence stratigraphy of the Pllo Pleistoccnc Kakegawu Gro 叩 . ShizLioka, − Japan.ル fem . Geol . Soc . Japan ,(45 ): 154 169 ・ Shibata, K .., Nishimura , S、& Chinzei, K .1984. Radiomenie dating related to Pacific Neogene planktonic ・ − to datum planes.加 : Ikebe, N .& Tsuchi , R .(eds .), Pad 哲 c 〈Jeogene datu ’n I」tanes contributions − biostratigraph.v and 納 厂o η o ’ogy ,8S 89, Un 量v . Tokyo Prcss, Tokyo . Shikama , T .1970. On some noteworthy marine Gastropoda from southwestern Japan (II). Sci. Rep . − Yo たe)haina Natl. Univ.,2 (16): 19 27 , pl, L 高 山 俊 昭 ・佐 藤 時 幸 ・亀尾 浩 司 ・後 藤 登 美 子 .1995.第 四 系 石 灰 質 ナ ン ノ 化 石 層 序 と 鮮 新 統 / 更 : − 170 . 新統 境 界 の 年代 値 .第 四 紀 研 究 , 34 157 田 中貫 也 ・延 原 尊 美 ・小 澤智 生 . 1995.上 部 鮮 新 統掛 川 層 群 大 口砂 層 か ら ダ イ ミ ョ ウ イ モ ガ イ の 一 化 石 産 出 と そ の 意 義 .貝 雑 ,54 (1): 57・ ・65. Yoshida , K .& Niitsuma , N .1976 . Magnetos 【ratigraphy in the Kakegawa district. In : Tsuchi , R (ed ,), lst ’ − CPNS Gtiidehookfor EXCtttsiθ n 3 Kakegavt丿a l)istrict,54 59.

[Rcccivcd:Aprit 9.1999 ;Accepted : August 10,19991

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

t40 VENUS : Vol .58, No .3 (1999 )

P置ate l

(An figures in natural size ) − 1 4 .Rizoconus hyaena kakegaveaensis n . subsp . カ ケ ガ ワ ハ イ エ ナ イ モ ガ イ (新 称 ) LHolotype ESN2887 from the Upper Pliocene Dainichi ( ) Formation. Shizuoka Prefecture; 1a. apertural view lb. dorsal vicw . ; 完 模 式 標本 , 静 岡県上 部鮮 新 統 大 日 層 産,名 古屋 大 学 古 川 総 合 研 究 資 料 館所 蔵 .

2 .Paratypc apertural view 2b (ESN2921 ); 2a. ; .dorsalview .副 模 式 標 本 , 同 上 産 , 同上 所 蔵 . 3. Paratype ESN2922 apertural view view 3c aplcal view ( );3a. ;3b.dorsal ; . .副 模 式 標 本 , 同 上 産 , 同 上 所 蔵 . 4 paratype . (ESN2888 ); 4a . apertural v 量ew ;4b . dorsal view ;4c . apica 】view .副 模 式 標 本 .同上 産 ,同 上 所 蔵 .

5.R んfzoco朋 ∫ 加 磁 η α 加 α 召πα (Hwass ) ハ イ エ ナ イ モ ガ イ Recent specimen from Bombay , lndia; 5a . apertural view ;5b. dorsal view ;5c. apical view .現 生 比 較標 ・ 本 , イ ン ド ボ ン ベ イ 産 . 6.Cleobula 、figulina(Linnaeus ) ス ジ イ モ ガ イ ESN2890 . the Upper Pliocene Dainichi Formation , Shizuoka Prefecturc; 6a . apertural view ; 6b . dursal view ;6c . apical view .静 岡県 上 部 鮮新 統 大 日層 産 ,名古 屋 大 学 古 川 総 合 研 究 資料 館 所 蔵 . 7. Chelyconus fulmen(Rccve ) ベ ッ コ ウ イ モ ガ イ ESN2889 . the Upper Pl iocene Dainichi Fo皿 ation , Shizuoka Prefecture; 7a. apertural vlew ; 7b. dQrsal view ;7c. apica 且view .静 岡 県 E部 鮮新 統 大 日 層 産 ,名 古 屋 大 学 古 川 総 合 研 究 資料 館 所 蔵 .

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service TheThemalacological malacological societysocietyof of Japan

141 Nobuhara & Tanaka: New Subspecies of Rhizoconus h.vaena

Plate i

NII-Electronic Library Service The malaoologioalmalacological societysooiety of Japan

142 VENUS : Vol .58, No ,3 (1999 )

Plate 2

Views of enlarged spires

1−5 7 . Rizoconus ハ エ , hyaena kakegawaensisn ,subsp . カ ケ ガ ワ イ ナ イ モ ガ イ (新 称 ) 1.・ESN2g21 (paratype ) frorn the Upper pliecene Dainichi Formation Shizuoka・ Prefecture. , 副 模式 標 本 , 静 岡県 上 部 鮮 新統 大 日層 産 ,名 占屋 大 学 古川 総 合 研 究 資料 館 所 蔵 . 2 .ENS2923 (Paratype )副 模 式 標 本 ,同 上 産 , 同 上 所 蔵 3.ESN2924 (Paratype )冨ll模 式 標 本 ,同 上 産 , 同上 所 蔵. 4 . ESN2887 上 (Holotype)模 式標 本 ,同 産 , 同 上 所 蔵 . 5 ,ESN2922 (Paratype) 副模 式 標 本 ,同 上 産 ,同 上 所 蔵 . ,ESN2925 Paratype 7 ( )副 模 式 標 本 , 同一E産 ,同 上 所 蔵 . 6.Rhi.zoconus hyaena hyaen α (Hwass ) ハ イ エ ナ イ モ ガ イ Recent specimen from Bombay , India.現 生 比 較標 本 イ ン ド ・ボ ン ベ イ . ” , 産 8.Cteobula b gulina (Linnacus ) ス ジ イ モ ガ イ ESN2890 , the Upper Pliocene Dainichi Formati.on , Shizuoka Prefecture.静 岡県 ヒ部鮮 新 統 大 日 層 産 , 名 古屋 大 学古 川 総 合 研 究 資料 館 所 蔵 . 9 ・Chelyconus julmen(Reeve) ベ ッ コ ウ イ モ ガ イ ESN2889 , the Upper Pliocene Dainichi Formation, Shizuoka Prefecture.静 岡 県 上 部 鮮薪 統大 [1層 産 , 名 古屋 大 学 古 川 総合 研 究 資料館 所 蔵 .

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service TheThemalacologicalsociety malacological society ofJapanof Japan

Nobuhara & Tanaka: New Subspecies of Rhizoconus hyaena 143

Plate 2

NII-Electronic Library Service