2 環 境 技 術

特 集1・21世 紀 の酸 性雨研 究 に向 けて

Robert Angus Smithと 酸 性 雨 研 究

原 宏*:

1.は じ め に

わ れ わ れ は ど こ か ら 来 て ど こ へ 行 く の か?科

学 の 研 究 に お い て も こ の 問 い か け は 大 切 で あ る.酸

性 雨 の 研 究 も 例 外 で は な い.こ れ ま でGorham1,2), Brimblecombe3~5),Cowling6),藤 田7)ら が そ の 歴 史

に 取 り 組 ん で い る. 図-1 通 俗 的 な 解 説 記 事 を み る と 酸 性 雨 の 研 究 は19世 紀 Robert Angus Smith,

末 に 英 国 のRobert Angus Smith(図-1)に よ っ Ph.D.F.R.SF.C.S.(1817 -1884)10) て 始 め ら れ た と さ れ る.Smithは “acidrain” の 語

を そ の 著 書 “AIRANDRAIN”8)の(図-2)中 で

初 め て 使 っ た.し か し,Brimblecombeが 指 摘 し て

い る よ う に4),1845年 にDucrosが “acidrain” に 相

当 す る フ ラ ン ス 語 “pluieacide” を 冠 し た 論 文, “Ob servation d'une pluie acide.” を 発 表 し て い

る9).彼 は 自 宅 の テ ラ ス で 捕 集 し た 雨 は 「遊 離 の あ る

酸 を 含 む(celiquide contient un acide libre)」 と

結 論 し た.“acidrain” の 語 の 先 取 権 は と も か く,「 先

駆 者 」 と し て のSmithの 認 識 を 考 え て み る 必 要 が あ

る.

Gibson and Farrar10)に よ るSmithの 簡 単 な 伝 記

が あ る の で,こ れ に 従 っ てSmithを 紹 介 し,今 後 の

方 向 を 考 え る 一 助 と し た い.

2.Smithの 生 涯

Smithは1863年 の ア ル カ リ法 に 基 づ く最 初 の ア ル

カ リ 監 視 官(Alkali Inspector under the Act of

1863)に 指 名 さ れ,は じ め の 数 年 は 彼1人 が 任 に 就

い て い た.そ の 仕 事 は 今 日 で い う 公 衆 衛 生 学 や 環 境

研 究 の 分 野 の も の で あ り,彼 は こ れ を “sanitary sci- ence” と 呼 ん だ.

図-2“AIR AND RAIN:the beginnings of achemical climatology” の 扉8)

*国 立 公 衆 衛 生 院Hiroshi HARA

774 Vol.28 No.11(1999) 3

2.1誕 生 か ら 青 年 時 代 講 義 は人 気 を集 め 授 業 料 を 払 う学 生 が た くさ ん 集 ま Smithは1817年2月15日 に,現 在 は グ ラ ス ゴ ー の り,助 手 が 必 要 に な っ た.PlayfairはRobertを 助 手 一 部 と な っ て い るPollokshawsで 生 ま れ た .父 に し た が,長 く続 か な か っ た.若 くし て 有 名 に な っ John Smith,母Janet Thomsonの 第12子 で あ っ た. て い たPlayfairは1843年,the Health of Towns しか し,末 っ子 で は な か っ た.父 は手 織 り職 人 で 生 Commissionの 委 員 に 指 名 さ れ,South Lancashire 活 は貧 し か っ た.し か し,ス コ ッ トラ ン ドの 伝 統 に の 町 村 を 担 当 す る こ と に な っ た.彼 はRobertに 従 っ て,男 の 子 の う ち4人 はGlasgow University Assistant Commissionerに な っ て も ら い,2人 は 汚 に,1人 はAndersonianに そ れ ぞ れ 進 学 し た.一 家 い 工 場 地 帯 を歩 き回 り,不 潔 と貧 困 に あ ふ れ た 光 景

は 誠 実 と勤 勉 に 重 き を置 く敬 虔 な キ リス ト教 徒 で ス を ま の あ た り に し た.ま た 彼 ら は 衛 生 の 改 革 者, コ ッ トラ ン ド教 会 のEdward Irving派 に 属 した . Edwin Chadwickら の 知 己 を得 た.Robertは そ の SmithはGlasgow High Schoo1に 学 び12歳 で Commissionに 大 き な 貢 献 は しな か っ た が,こ の と Universityに 入 学 した.こ れ は 当 時 で も珍 き の 経 験 は そ の 後 の 研 究 に 決 定 的 な 影 響 を あ た え しい ケ ー ス で あ った よ う だ.聖 職 者 に な る た め に入 た.26歳 の これ まで,は っ き り し た 目的 も無 か っ た 学 し た よ うだ が,学 位 を取 る こ と も な く1年 後 に退 が,科 学 の 力 に よ り都 市 や 工 場 の 環 境 を 改 善 し よ う 学.一 家 の 支 えの 長 兄,Johnが 結 婚 し て 家 を 出 た こ とか た く決 心 し た. ろ で あ り,経 済 的 な理 由 が あ っ た の だ ろ う.そ の 後 委 員 会,the Health of Towns Commissionの 仕 の様 子 は よ くわ か ら な い が,教 会 関 係 者 の 住 み 込 み 事 が 終 了 し た の ち,Playfairは ロ ン ドン に 職 を 得 た 家 庭 教 師 を し て い た 模 様 で あ る.1836年 にRobert がRobertは マ ン チ ェ ス タ ー に 留 ま っ た.最 初 は は 兄 のJamesやMicaiahが い る ロ ン ド ン に 出 て き Playfairの 下 宿 に住 み,後 にYork Placeに 居 を構 た.Jamesに よ る とAngusは 非 常 に よ く勉 強 した え た.Smithは 生 涯 を 独 身 で 過 ご し,姪 のJessie よ う で,特 に ギ リ シ ャ 語 に 集 中 的 に 取 り組 ん だ. Knox Smithが 長 年 世 話 を す る.ア ル カ リ監 視 官 に

2.2ド イ ツ へ 指 名 され る ま で は コ ン サ ル タ ン トや 分 析 化 学 者 と し Smithは 聖 職 者,H.E.Bridgeman家 の 家 庭 教 師 て 暮 ら し を立 て て い た が,慎 ま し い生 活 だ っ た. に な っ た.1839年 にBridgemanた ち が ドイ ツ に 行 Smithが マ ン チ ェ ス タ ー に や っ て き た こ ろJohn くの に 従 っ て ドイ ツ に 渡 る.し か しBridgemanた Daltonは す で に 衰 え,1年 を 待 た ず に 世 を 去 っ た ち は 帰 国 した がSmithは ドイ ツ に残 り,Giessenの (1844年7月27日).気 体 の溶 解 則 で 有 名 な ヘ ン リ ー Justus von Liebigの 下 で1年 以 上(1839あ る い は ()は す で に 自 らの 手 で 命 を絶 っ て 1840-1841)化 学 を 学 ぶ.短 期 間 の 研 究 でPh.Dを 取 い た(1836年9月2日).Henryの 息 子 も科 学 者 と し っ た.し か しLiebigの 年 報(Annalen)の 中 にSmith て 華 々 し い ス タ ー トを切 っ た がHerefordshireに 引 の 名 の論 文 は 見 当 た らな い.SmithはLiebigを 深 く 退 し て い た.し か し,マ ン チ ェ ス タ ー の 科 学 の 中 心 尊 敬 し,そ の 説 の 忠 実 な 信 奉 者 で あ っ た.“AIR と な っ て い た マ ン チ ェ ス タ ー 文 学 ・哲 学 協 会(the AND RAIN” もLiebigに 献 じ られ て い る. Literary and Philosophical Society)11)で は, 2.3マ ンチ ェス タ ー に 住 む Dalton-Henryの 伝 統 の 色 は 今 な お 濃 く,Smithの

Ph.Dを 取 得 し て も研 究 者 と し て の 職 は 無 く, 研 究 テ ー マ も そ の 影 響 を 受 け て い る.こ の 協 会 で 1941年 に ロ ン ド ン に 帰 り 家 庭 教 師 を し た り 兄 McDougal1,Youngら の 有 力 な 会 員 と知 り合 っ た. Jamesの 雑 誌,The Family Heraldを 手 伝 っ た.こ ま たRobertはYoungと 過 激 な 新 聞 “ の こ ろ ま で にIrving派 を脱 退 し聖 職 者 に な る の も Examiner” に 関 係 した が ま も な くつ ぶ れ た. あ き ら め た ら し い.そ して1843年 に マ ン チ ェ ス タ ー Robertは 大 学 の 教 授 職 に も 応 募 し た.Owens に移 り,生 涯 を そ こで 過 ご す. Collegeの 化 学 教 室 の 主 任 教 授 に1850年 と1857年 の

Giessenで の 同 窓 生 で あ っ たLyon Playfairは 2回 応 募 した が 失 敗 に終 わ っ た.純 粋 化 学 の 素 養 な Robertよ り少 し早 く帰 国 し化 学 者 と し てPrimrose い し 関 心 が な か っ た と評 価 さ れ た よ う で あ る.1857

Mill,Clitheroeに 職 を得 て い た.こ の 会 社 は倒 産 寸 年 にRoyal Societyの 会 員 に選 ば れ た の はせ め て も 前 だ った の でthe Manchester Royal Institutionに の 慰 め で あ ろ う. 教 授 と し て 移 った.こ の 職 は 無 給 で あ っ た が,彼 の Smithは,コ レ ラ が 蔓 延 して い た1852年 に 設 立 さ

775 4 環 境 技 術

れ たthe Manchester and Salford Sanitary Associ- CONTENTS

ationで 活 躍 し た.こ の 協 会 は 不 潔 な 居 住 環 境 は 衛 AIR: Oxygen in various places 生上 危 険 で あ る こ と を 公 衆 に啓 発 す る こ と を 目的 と Carbonic acid of the atmosphere して い た.Robertは 長 い 間協 会 を 代 表 し て 啓 発 的 な The air of mines Air of confined places 講 演 を した. Tests for carbonic acid and of ventilation On some physiological effects of carbonic acid and ventilation 1856年Robertは 最 初 の 著 書 「ド ル ト ン 博 士 伝 Effect on the pulse and breathing (theMemoirofDr.Dalton)」 を “the Mornoirs RAIN: Summary of results-comparative of the Literary and Philosophy” の特 別 号 と して 刊 Solid bodies in the air AIR: 行 した. Summary of comparative results この 頃Chester Co11egeで 科 学 を教 えて い たWi1- Effects of the acid of the atmosphere on stones,bricks,&c. Carbon on surfaces liam Crookesと 親 し くな り,Crookesが や っ て い た Dust in railway carriages “the Chemical News”(1859年 創 刊)に し ば し ば 寄 Pettenkofer'smode of estimating the carbonic acid of theair Organic and organize matter 稿 し た.こ の こ ろRobertは 分 析 化 学 者 と し て の 生 APPENDIX 活 の 先 行 き に 不 安 を 覚 え て い た の で,Crooksと と Extract from the report of aBelgian scientific commission も に1865年 にtheCattle Plague Commissionの 仕 of the effect ofacids on vegetation Arrangement(adopted in France)of works which may give 事 を し た.結 果 的 にCrookesがRobertの 関 心 を out noxious or unpleasant vapors

Pasteurの 仕 事 や 病 気 の 「病 原 菌 説 」に 向 け た こ とに Index

な る. 図-3“AIRAN DRAIN” の 目 次8) 2.4ア ル カ リ監 視 官 Smithは1863年 に ア ル カ リ監 視 官(lnspector of Alkaline Works for the Government8))に 就 任 す 2.5著 書 “AlRAN DRAIN” る.当 初 か ら有 力 な候 補 者 だ っ た よ う だ.こ こで 初 こ の こ ろSmithは た くさ ん の 著 書 を もの に し た. め て 安 定 し た 職 に 就 き経 済 的 に も保 証 さ れ た の で あ そ の 中 で よ く知 ら れ て い る も の が “AIRAN D る. RAIN:the beginnings of achemical climatology” 急 速 に 発 展 して い る化 学 工 業,特 にMerseyside で あ り,ア ル カ リ監 視 官 の 報 告 書 な ど を使 っ て 「化 の ア ル カ リ工 業 か ら 出 て く る塩 酸 な ど の 有 害 ガ ス の 学 気 候 学 」 を 目 指 した もの で あ る.通 常 の 気 候 学 で 影 響 は30年 来,人 々 の 不 安 の 種 で あ っ た.工 場 の 近 は気 温,気 圧 な ど の物 理 特 性 が 重 視 さ れ て い た の に くに住 ん で い る地 主 た ち は 改 善 す る よ う申 し入 れ る 対 し て,空 気 の化 学 組 成 を研 究 す る もの で あ った. しか 方 法 が 無 か っ た.1862年 に な っ てaRoyalCom- この 著 書 はAir,Rain,Airの3章 か ら成 っ て い る8) missionが 設 置 さ れ,同 年8月 答 申 を 提 出,1863年 に の も うな ず け よ う12)(図-3).

Alkali Actは 法 律 と な っ た.し か し ア ル カ リ製 造 者 当 時,病 気 は微 生 物 が 起 こす の で は な く,化 学 物 た ち の 圧 力 は 大 き く,有 害 ガ ス の 排 出 を 削 減 す る た 質 が 原 因 で あ る と考 え られ て い た.不 潔 な 場 所 の 空 め 「最 も実 行 可 能 な対 策 を と」 れ ば よ く,違 反 行 為 気 に は 「瘴 気 」 と い う単 一 な い し複 数 の 毒 性 化 学 物 に は罰 金 し か な か っ た. 質 が 存 在 して お り,病 気 と は こ の 「瘴 気 」 に 対 す る この よ う に 法 律 は強 制 力 を持 た な か っ た の で,製 人 体 の 反 応 で あ る と され て い た.Smith自 身 も伝 染 造 者 た ち の 理 解 と協 力 が た の み で あ っ た.さ い わ い 病 の 瘴 気 説 に対 す る 明 快 な 説 明 を “On ancient and 塩 酸 を塩 素 に 酸 化 す る 新Deacon法 が 開 発 さ れ,塩 modernideas of sanitary economy” とい う50頁 以 酸 を大 気 中 に 放 出 し な い 方 が 利 益 を産 む こ と に な っ 上 の 論 文 と し て 出 して い る(1854).こ の 観 点 か ら, た.こ の こ と をSmithは 製 造 者 た ち に わ か りや す 化 学 的 な気 候 を 明 らか に す る た め 空 気 を理 解 し よ う く,て い ね い に説 明 し,彼 の 公 平 無 私 で 粘 り強 い 人 と し た13).と こ ろ が,空 気 中 の 化 学 物 質 を測 定 す る の 柄 とあ い ま っ て こ の 法 律 が 有 効 に働 く よ う に な っ は困 難 で あ っ た.そ こ で 雨 は こ れ ら を溶 か し込 ん で た.も っ と攻 撃 的 な性 格 で あれ ば この 法 律 は 有 名 無 い る の で,雨 を 測 定 す れ ば空 気 の 質 が わ か る13),と判

実 と な っ て い た で あ ろ う. 断 し た よ うで あ る12). こ の 著 書 に対 す るGibson Farrar10)の 評 価 は手 厳

776 Vol.28 No.11(1999) 5

しい.「 他 の 著 書 と 同 じ く,最 も知 られ て い る著 書 Smithは 最 晩 年 ま で 論 文 を書 い て い た.た だ,少 “AIRAN DRAIN” で さ え 古 い論 文 ,報 告 書,調 し ポ イ ン トが 外 れ た と こ ろが あ っ た こ と は否 め な い 査 結 果 を 整 理 もせ ず に 並 べ た だ け の もの で あ る 」 と よ う で あ る.1879年 の 論 文 で は種 々 の物 質 の 活 性 炭 して い る. に 対 す る 吸 着 量 を測 定 し,気 体 の 原 子 量 との 関 係 を 2.6骨 董 と ヨ ッ ト 考 察 し た.こ れ はDaltonの 原 子 説 を推 進 す る も の ア ル カ リ監 視 官 の 仕 事 は深 刻 に 汚 染 さ れ た 空 気 を で あ る と確 信 し て い た.ま た1880年 に は太 陽 光 に 当 吸 い,広 い 地 域 を歩 か ね ば な ら な か っ た.こ れ は 肉 た る と沃 化 物 硝 酸 溶 液 か ら沃 素 の 遊 離 す る反 応 を 体 的 に も大 き な 負 担 で あ っ た.さ ら に,大 気 を 浄 化 利 用 し て,煙 が 吸 収 す る太 陽 の 光 の 強 度 を評 価 し た. す る た め の ア ル カ リ法 に倣 っ て,河 川 汚 染 法(the しか し1879年 に米 国 のA.R.Leedsが も っ と完 全 な Rivers Pollution Act of1876)が 制 定 さ れ,こ の監 形 で 同 様 な 研 究 を報 告 して い た.事 実 上 最 後 と な っ 視 業 務 も ア ル カ リ監 視 官 の 仕 事 と な った.こ れ らの た 論 文 は1883年 に 出 た.試 料 水 中 のバ ク テ リア の 数 激 務 に よ く耐 えた が,晩 年 に 健 康 を 損 ね た の は この を数 え るKochの 方 法 を技 術 的 に評 価 す る も の で あ と き の 過 労 に よ る と さ れ る.Smithは 骨 董 品 を楽 し っ た. む こ とで 疲 れ を癒 した.彼 は この 骨 董 に つ い て の 著 彼 の健 康 は1883年 に 急 速 に 悪 化 し1884年 の初 頭 に

書 も あ る.Loch Etive付 近 の 骨 董 と民 族 に 関 す る は極 め て 重 篤 に な っ た.多 分 貧 血 症 に か か っ て い た 書,“Loch Etive and the sons of Uisnach”(1879, と思 わ れ,Matlockの 温 泉 治 療 施 設 に 入 っ た が ほ と 1885)は,学 問 的 な 価 値 は な い が,彼 の 著 作 で は 最 ん ど効 果 は な か っ た.つ い でColwyn Bayの 療 養 所

も取 り付 きや す い も の で あ る.ま た マ ン チ ェ ス タ ー に入 っ た が,1884年5月12日 に そ の 生 涯 を 閉 じ た.St. の 文 学 ・哲 学 協 会 で の 知 己 で あ っ たJames Young Pau1教 会 に 葬 られ,墓 石 は 高 さ9フ ィ ー トの ス コ ッ は今 や 事 業 で 成 功 し,Smithも ヨ ッ トの 航 海 を一 緒 トラ ン ド花 崗 岩 で 作 られ た. に楽 し ん だ.こ の う ち のIcelandとSt.Kildaへ の 航 Smithは 胸 像 にな っ て マ ン チ ェ ス タ ー 大 学 の 古 い 海 は 著 書,“ToIceland in a yacht”(1873),“Avisit 化 学 教 室 の 図 書 館 にLavoisier,Daltonと 共 に今 も to St.Kilda in the'Nyanza'”(1879)に な っ て い 立 っ て い る る. 3.お わ り に 2.7晩 年 マ ン チ ェ ス タ ー の 文 学 ・哲 学 協 会 は1881年 に100周 歴 史 は こ と が らの 羅 列 で は な い.一 次 資 料 に あ た 年 を 迎 えRobertは 協 会 史,“A Centenary of Sci- っ て,は っ き り した 事 実 と,そ れ らの 解 釈 や 憶 測 と ence in Manchester” と題 し て ま と め た.し か し健 を 明 確 に 区 別 しな け れ ば な ら な い.ま た 事 実 や 資 料

康 も優 れ ず,関 連 す る 事 項 を う ま く整 理 で き な か っ を 今 日の 視 点 か らだ け み る の で は な く,当 時 の文 脈 た.有 名 な会 員 の 論 文 の別 刷 り を ま とめ た だ け で あ に お い て 吟 味 す る こ とが 不 可 欠 で あ る.こ の 時 代 は る こ とは 本 人 も自 覚 し て お り “in a series of notes” 「science」そ の も の が 制 度 化 され る時 期 に あ た り, と副 題 を 付 け 加 え た.重 要 な 会 員 た ち の 年 譜 と回 想 W.Whewel1が “scientist”の語 を 造 り(1834)議 論 も付 い て い る が あ い ま い な と こ ろ が 多 い よ う で あ を 巻 き起 こ し て ま もな い こ ろ で もあ る14,15). る.し か し1940年 に協 会 の 記 録 が 散 逸 し た 今 と な っ 今 日 の環 境 科 学 の 観 点 か ら 「酸 性 雨 」 の 前 史 を探 て は貴 重 な 資 料 で あ る.ま た,Smithは こ の こ ろthe る と き,少 な く と もDaltonの 降 水 化 学 あ た り まで Glasgow Philosophical SocietyでGraham Lec- は 視 野 に入 れ る必 要 が あ る16~18).またSmithの 仕 事 tureを す る よ う依 頼 を受 け た.か な り体 力 が 衰 え て は,19世 紀 の ヨ ー ロ ッパ の 繊 維 工 業 や 化 学 工 業19),さ い た が,所 蔵 して い るGrahamの 膨 大 な 書 簡 を 駆 使 ら にLiebigと の 関 連 か ら 農 芸 化 学20,21),E. して な ん とか 講演 を 準 備 す る こ と は で き た.し か し Chadwickの 知 己 を 得 て い る の で 公 衆 衛 生 な どの 中

講 演 す る まで の 体 力 は 残 さ れ て お ら ずFerguson教 に お い て は じめ て そ の意 義 が 浮 か び あ が る だ ろ う. 授 が 代 わ っ て 読 ん だ.書 簡 の 要 約 をSmithの コ メ ン 酸 性 雨 に関 す る 欧 米 の 歴 史,そ し て 日本 や ア ジ ア トで つ な い だ この ノ ー トは 後 に “The Life and で の 流 れ を探 る 中 か ら,わ れ わ れ は 「ど こへ 行 くべ Works of Thomas Graham”(1884)と し て刊 行 さ き か 」 を 問 い つ づ け て い き た い. れ た.

777 6 環 境 技 術

謝 辞:貴 重 な 資料 の 提 供 あ る い は そ の所 在 を 教 示 い た だ い た NINGS OF A CHEMICAL CLIMATOLOGY•h, Long- E.Gorham,P.Brimblecombe,E.B.Cowling,藤 田 慎 一 の mans, Green, and Co., London. 各 位 に感 謝 の意 を 表 し ます. 9) Ducros, M. (1845) Observation d'une pluie acide. Jour- nal of Pharmaceutical , 3, 273-277. 参 考 文 献 10) Gibson, A. and Farrar, W. V. (1974) Robert Angus Smith, F. R. S., and 'Sanitary Science'. Notes and

1) Gorham, E. (1982) Robert Angus Smith, F.R.S., and ' Records of the Royal Society of London, 28, 241-262. Chemical Climatology', Notes and Records of the 11) 吉 田 忠(1980) 科 学 と社 会 「知 の 革 命 史1科 学 史 の 哲 Royal Society of London, 36, 267-272. 学 」 村 上 陽 一 郎 編 pp.93-171, 朝 倉 書店. 2) Gorham, E. (1998) Acid deposition and its ecological 12) 原 宏(1999) 酸 性 雨 研 究 の 歴 史(1):RA. Smithと “” effects: a brief history of research. Environmental ,第40回 大 気 環 境 学 会 講 演 要 旨 集, 1999, Science and Policy, 1, 153-166. p.263. 3) Brimblecombe, P. (1987) •gThe Big Smoke: a history of 13) Smith, R. A. (1852) XII. On the Air and Rain of air pollution in London since medieval times•h, Routled- Manchester. Memoirs of Manchester Literary and Philosophical Society, II, 10, 207-217. ge, London. 4) Brimblecombe, P. (1992) History of Atmospheric 14) Ross, S. R.. (1964) Scientist: The story of a word. Acidity, pp.267-304, In •gAtmospheric Acidity•h, ed. Annals of Science, 18, 65-85. Radojevic, M., and Harrison, R. M., Elsevier Applied 15) 大 谷 隆 昶(980)後 衛 の科 学 史.「 知 の 革 命 史1科 学 史 の Science, London. 哲 学 」 村 上 陽 一 郎 編 pp.43-91, 朝 倉 書 店. 5) Brimblecombe, P. (1995) History of Air Pollution, pp. 16) 原 光 雄(1951)「 近 代 化 学 の 父-ジ ョ ン・ドー ル トン」, 1-18 , In •gComposition, Chemistry, and Climate of the 岩 波 書 店. Atmosphere•h, ed. Singh, H. B., Van Nostrand Rein- 17) 原 光 雄(1973)「 化 学 を築 い た 人 々 」,中 央 公 論 社. hold, New York. 18) ギ リス ビー(1971)「 科 学 思想 の 歴 史:ガ リ レオ か らア イ ン 6) Cowling E. B. (1982) Acid precipitation in historical シュ タ イ ン まで 」(島 尾 永 康 訳),み す ず 書 房. 19) メ イ ス ン(1956)「 科 学 の歴 史:科 学 思 想 の 主 な る流 れ 」(矢 perspective. Environ. Science and Technology., 16, 110A -123A. 島祐 利 訳), pp.507-528, pp.583-598, 岩 波 書 店. 7) 藤 田慎 一(1993)酸 性 雨研 究 百 年 の 歴 史 とそ の 変遷:1872 20) 田 中 実(1951)「 化 学 者 リー ビ ッ ヒ」,岩 波 書 店. 年 か ら1972年 の降 水 の化 学.資 源 環 境 対 策, 29, 689-695, 21) 椎名 重 明(1976)「 農 学 の 思 想:マ ル ク ス と リー ビ ヒ」,東 798-804, 京大 学 出版 会.

8) Smith, R. A.(1872) •gAIR AND RAIN: THE BEGIN-

行事案内 会 期:1999年12月10日(金)~12日(日)10:00~17:00 会 場:東 京 ビ ッ グ サ イ ト 東 展 示 場(4,5ホ ー ル) 地 球 と私 のためのエ コスタイル フェア 入 場 料:無 料 エ コ プ ロ ダ ク ツ1999 主 催:(社)産 業 環 境 管 理 協 会,日 本 経 済 新 聞 社 後 援:通 商 産 業 省,厚 生 省,農 林 水 産 省,運 輸 省, 本 展 示 会 は さ ま ざ ま な分 野 に お け る エ コ プ ロ ダ ク 建 設 省,環 境 庁,東 京 都,新 エ ネ ル ギ ー ・産 ツ を企 業 や 自治 体 か ら一 般 消 費 者 に ま で 広 く紹 介 す 業 技 術 総 合 開 発 機 構,(社)経 済 団 体 連 合 会,(社) る こ とで,環 境 に 配 慮 し た 消 費 活 動 の 推 進,エ コ プ 経 済 同 友 会,日 本 経 営 者 団 体 連 盟,日 本 商 工 ロ ダ ク ツ の普 及 と市 場 拡 大 を は か る こ と を 目的 と し 会 議 所,東 京 商 工 会 議 所,(社)日本 青 年 会 議 所,

て い る.す で に エ コ プ ロ ダ ク ツ を進 ん で 購 入 す る 「グ (財)社 会 経 済 生 産 性 本 部,日 本 貿 易 振 興 会 リー ン 購 入 」を実 施 す る企 業 や 自治 体 が 増 え て お り, (JETRO)(予 定 ・順 不 同) 消 費 者 に もエ コ プ ロ ダ ク ツ を購 入 す る 「グ リー ン コ 協 賛:グ リー ン 購 入 ネ ッ トワ ー ク,他 ン シ ュ ー マ ー 」 が あ らわ れ て い る. 協 力:日 経 エ コ ロ ジ ー,他 「エ コ プ ロ ダ ク ツ1999」 は,家 電,自 動 車 か ら 文 問 い 合 わ せ 先:〒104-8158東 京 都 中 央 区 銀 座 房 具,オ フ ィス 用 品 ま で,200社 を越 え る さ ま ざ ま な 7-2-22同 和 ビ ル4F共 同PR(株)内 分 野 の 企 業 が 参 加 し,各 社 の エ コ プ ロ ダ ク ツ を紹 介 エ コ プ ロ ダ ク ツ1999事 務 局 す る.ま た,環 境NGOや 出 展 企 業 ・団 体 の 協 力 に よ TEL:03(3571)5171/FAX:03(3574)1005 り,環 境 問 題 や エ コ プ ロ ダ ク ツ を身 近 に 感 じ られ る Webア ド レ ス:http://www.jemai.or.jp/eco/ よ う な ア トラ ク シ ョン な ど を用 意 し て お り,家 族 で 楽 しみ な が ら学 べ る イ ベ ン トで あ る.

778