Title 唐後半期における賜姓ソグド人 --涼州武威安氏と賜姓-- Author(S

Title 唐後半期における賜姓ソグド人 --涼州武威安氏と賜姓-- Author(S

Title 唐後半期における賜姓ソグド人 --涼州武威安氏と賜姓-- Author(s) 福島, 惠 Citation 東洋史研究 (2018), 76(4): 651-690 Issue Date 2018-03-30 URL https://doi.org/10.14989/264268 Right Type Journal Article Textversion publisher Kyoto University 651 ๣ お 四 三 二 一 は ( . じ わ . ( ( ( ( . ( ( . 二( 一 後 四 三 二 一 二 一 李 賜 め り 賜 李 ) ) ) ) ) ) ) ) 姓 に に 姓 李 獨 記 賜 涼 賜 ๣ ︱ ソ 眞 玉 と 面 自 載 姓 州 姓 代 ソ ︱ グ に と ソ の ข 眞 の の 內 ソ 武 賜 グ ド 關 グ 威 グ 賜 涼 の 比 記 容 す 姓 ド 人 後 事 の ド の ド 姓 に と る 人 州 繼 か 人 安 人 武 ๣ 李 氏 お 者 ら 料 王 問 見 威 玉 安 け 題 た ︱ 氏 ︱ る 料 德 と の 政 差 賜 賜 碑 姓 衣 ・ 姓 列 ︱ 傳 ︱ ソ ・ 墓 グ 誌 の ド 比 人 ︱ ︱ 福 島 惠 ― 101 ― 652 す 二 ア 〇 た 分 る 北 も 厥 る を ~ し る 違 ナ ) め 析 墓 一 の ﹂ ソ ﹁ ~ ๣ て こ ソ ﹈ か の に し 誌 ~ 方 な は グ ソ 五 初 活 れ グ ︒ 東 た 中 宋 ︑ の 東 グ 代 に ま こ ら ソ ド ド 突 グ と で の 筆 で 突 ド の ソ す で の 直 人 人 接 厥 デ こ ソ 墓 者 あ 厥 は 系 藩 グ る シ と ﹁ の ろ グ 誌 る の 突 鎭 ド ル ู 來 ィ は ๣ 一 ๣ " ア ︑ ド を ︑ ︒ " の 厥 (1 體 人 が ク ข ) 致 し 壞 ナ 七 人 網 中 壞 円 ﹂ 制 が ロ す ソ な か 世 だ 羅 國 後 と 下 そ ら ー は グ た 國 る 質 ど ら 紀 と ๟ 地 に 以 呼 に の か ド も ド を ฟ 中 ๬ に 域 ๣ ぶ お 聚 と の 人 子 ู じ の ・ 契 民 頃 め 取 に に か ︒ い 落 な 商 で ﹂ 機 聚 を ら り 移 影 こ て の り 人 と + ら め あ 者 に 落 境 れ ෙ # っ れ 突 鄕 ︑ と る ﹁ 突 を に る う た ら 厥 兵 ソ し 後 や し 易 ︒ 厥 據 墓 者 こ た 六 は の を グ て に ข そ の か 點 誌 は と ソ 州 武 影 ๹ ド ๬ ソ の た ら と を 一 で グ 胡 人 い 人 識 グ 後 め ๣ し 殘 八 ︑ ド に に ෩ を て 硏 さ ド 裔 に な て し 八 ソ 人 代 中 し 軍 究 れ 人 入 中 た 名 グ が 表 た け 事 は て ﹂ ど っ 國 國 ソ で ド 名 さ 內 ソ て 活 怨 き の (= た 地 グ あ 人 乘 れ に グ 騎 動 た た 一 い る 後 域 ド る の っ 形 ド 射 に な ソ 部 わ 人 ︒ ฺ よ 人 な 參 展 グ ข に た は ソ ゆ に そ 體 う に ど 加 開 ド 入 い さ ︑ グ る っ 變 の 宴 に つ の し を 人 そ わ れ ド ﹁ た ෩ う を ゆ 突 い て 見 に れ 人 て ソ 者 が ち 把 る 厥 て 牧 い せ つ ぞ ) グ あ 生 握 か い の た て い で (= ﹁ た れ ド っ 存 し ソ ら 同 ෩ 樣 い て 上 あ 系 ู た 年 よ ๣ ฟ 樣 を 子 る ︑ る グ 民 営 突 ข と 代 う ド に の 備 を ︒ の と 厥 ソ み が と 到 聚 指 え 例 年 考 グ 姓 落 山 ﹂ ら ) し ﹂ っ 摘 た ら え の 下 え ド を や 人 れ て ( た で ソ か ば 石 ・ ら ︑ ︑ す き 安 者 據 あ グ に ︑ 刻 ) ・ 森 れ 七 で そ る た を 點 る ド し 山 部 る 康 と 世 あ れ 男 ︒ ・ 指 よ 人 ︑ 下 料 兩 ﹇ 紀 り 以 性 現 米 す し う が ま ﹇ を 氏 福 ︑ ู 一 在 ・ ︒ ︑ に 活 た 二 用 が 島 ば そ は 〇 の 石 こ 森 見 ︑ 〇 い 指 二 ~ れ 北 三 と ・ の 部 え す 森 〇 た 摘 〇 八 人 こ よ 氏 る る 部 五 硏 以 ・ す 〇 世 後 ~ の ろ う の が 樣 ﹇ ・ 究 る 五 何 言 紀 は ๣ 墓 ︑ ・ に ︑ 子 二 二 に 武 ・ 貞 初 誌 ソ 曹 ︑ う 山 を 〇 〇 よ 人 二 ば 觀 に の グ ・ 一 ﹁ 下 指 一 一 っ と 〇 に 四 記 ド 翟 線 ソ 氏 摘 〇 二 て し 一 ソ 年 易 載 姓 ) を グ の し ﹈ ﹈ ︑ て 七 グ 活 內 を を 劃 ド 指 ︑ は は 武 活 : デ 六( 動 容 ( 持 す 系 摘 こ ๣ 北 人 第 ィ 三 の を す つ る 突 す れ 後 と ― 102 ― 653 爭 き ろ え 績 る 人 こ に 誌 で こ で ︑ の 上 ﹂ い る ︑ 賜「 れ つ ﹂ き の き ๣ ︒ ฺ そ あ で に い の て る 後 に 姓 ま 理 A 部 の っ も ๒ て 對 い が よ ソ で 由 る . で 後 た 重 目 個 は 象 な と ︑ ข ๣ 者 グ 5 し ︑ い 一 以 賜 王 六 ︑ 別 外 し 歷 に ド な ︑ 賜 ︑ ︒ 方 影 姓 三 人 に て 代 對 問 彼 姓 つ し は で の ( に 件 ﹂ 知 一 の し 題 ら と か ﹁ ﹁ 歸 を を ら ま い 六 王 て 一 で の い し ู ソ 順 確 取 れ り く 件 與 ( あ 動 う な ข グ し ๬ り 一 . て ソ つ : で え る 向 特 グ が か ソ ド 二 た で 上 ) 賜 き 繼 る ︒ を 殊 ら グ 系 五 時 き げ ๣ 姓 た ド の 續 も 探 な ︑ ド 突 % の た る 代 と も 姓 パ し の り 事 そ 人 厥 ) 賜 ู の ソ の を タ ︑ (︻ て で た ผ の ﹂ ﹂ 姓 表 に 賜 グ の ( ー D 行 ︑ い で さ 中 ン の を . 1 ︑ 姓 ド ︑ そ ( ︼ わ 古 ︒ そ あ な で を 子 中 二 ) く 賜 人 こ る も 孫 心 の 四 ︒ れ 姓 の い 想 他 件 こ た は の ฺ た 事 筆 定 の と ﹃ が こ め 者 墓 す は : の ︒ い 體 例 で ︑ 三 ๣ ๣ と 宴 に で が き 誌 る 八 記 か は ソ が ﹁ 賜 代 代 な を ︑ る % の ﹄ ︑ 料 さ グ も 減 後 姓 ) の る 捉 の ︑ 賜 賜 劉 ソ え に ら ド の 少 ข 敬 ෛ グ 殘 人 す ソ 經 B 姓 姓 味 た に の . 傳 ド り の る グ 雲 武 は の を 考 ๣ ﹇ が ︑ 事 ﹇ 人 や の 墓 福 の ド 功 二 持 が 察 す 誌 は 人 不 を 賜 例 つ は 皇 島 姓 を 七 宋 い ๝ を 二 な ﹂ 立 一 の 代 未 よ 收 ぜ の で て の 見 か だ か 〇 る 七 以 う ら 集 一 か 活 あ た 經 頁 を 影 に で す ︑ る 時 雲 た 見 見 國 七 め ﹈ ︑ あ 姓 る : 彼 か も の に た ら ( に に ユ る 2 に 九 ら ら の 賜 よ い れ ) の ︑ 漢 ー ︒ 李 あ 八 は す や 姓 っ の ︒ ラ な ま た ど れ ︑ て 怨 い を 頁 ( 髙 そ シ た っ う ば 上 一 大 舊 も ︒ 賜 ︑﹈ 兩 祖 ア ︑ っ て な ︑ 記 四 き 劉 そ の そ こ ู 多 っ 彼 の 件 く ๣ も こ た く : 書 邦 諸 の ソ 提 た ら 分 ? 賜 民 で は 二 ・ か 賜 グ と の の 類 の ﹃ ら 姓 族 本 姓 し か 墓 二 ド A % 四 < 功 と に 稿 さ た 料 と 誌 B ) つ 治 臣 は 埋 で れ 人 ﹁ ๟ い が C ︑ に ๙ ︑ は な の も た 以( ソ う 增 に C 分 鑑 皇 こ 制 . 婁 れ ソ 下 グ 問 加 該 王 類 ﹄ 敬 室 て の グ ︑ ド . 題 す 當 す を へ の い ﹁ ド 賜 姓 か が る し 內 る > の 姓 く 賜 人 姓 を ら 疑 こ な で こ べ 賜 を ෭ 姓 の ソ ( 未 問 と い の と た 姓 特 ๞ ソ 存 グ す だ と は も 勢 が と が に を グ 在 ド る 解 な 理 の 力 で こ 見 功 知 ド は 人 墓 る 解 ︑ ) ︒ ―103 ― 654 【表1】 ๣代の賜姓一覽 賜姓年 賜姓後姓名 本姓名 民族 賜姓の經雲 分類 典據 隋の部下を引きつれて๣ 義寧 1 へ歸屬。宗正を拜し、應 舊98 / 怨 72 1 (617) 李粲丙粲 A 國公に封ぜられ、世祖の名 上・126 以後 をCけて賜姓。 ๣に影る際に、李密の舊領を もって自らの功とせず、李密 に義理を立てた。これを知っ 舊 1・67/怨 2 李勣徐世勣 た高祖が黎州總管、上๑國、D 93 /< 186 武德 2 萊國公をEけ、さらに右武侯 (619) 大將軍を加えられ、曹國公に 封じられ、賜姓。 幽州總管を自稱していたが、 舊 1・56 /怨 3 李藝 羅藝 ๣に歸屬し、燕郡王に封ぜら A 92 れ、賜姓。 ๣に歸屬し、石州總管・彭 舊 1・56 /怨 4 李季眞 (※ 1) 劉季眞 稽胡 A 王をEけられ賜姓。 87 /< 188 ๣に歸屬したのち、東南G 行臺尙 書 令、江 淮 (以 南) 舊 1・56 /怨 5李伏威 杜伏威 A 安撫大+、上๑國、吳王を 92 /< 188 武德 3 Eかり、賜姓。 (620) 高開Gは燕王を自稱してい たが、๣に敗れた後、幽州を 舊 1・55 /怨 6李開G 高開G 圍んでいた竇円德を๘い拂 A 86 /< 188 い、北K郡王・上 ๑國・蔚州總 管に任ぜられ、李姓を賜る。 竇円德の行臺尙書令であっ 武德 4 た胡大恩が 大 安鎭から來 7 李大恩 胡大恩 A舊1 /< 188 (621) 影。代州總管をEかり、定 襄郡王に封ぜられ、賜姓。 太宗の劉黑闥K定に從軍し 武德 5 舊 56 /怨 92 8 李子和郭子和 功をあげたことから、右武 B (622) /< 190 衞將軍を拜し、賜姓。 貞觀初 高開Gの亂鎭壓に貢獻。右 舊 199 下/怨 9 李突地稽 突地稽靺鞨 B (627?) 衞將軍を拜して、賜姓。 110 高昌の麴泰が妻の宇氏 貞觀 4 と共に來。宇氏が皇族の 舊 198 ・ 怨 10 李 宇 D (630) 籍を求めたฒ、賜姓し常樂公 221 上 Nに封じた。 貞觀 8 ๣に歸順するにあたって、 舊 198 / 怨 11 李赤辭 拓拔赤辭 党項羌 A (634) 西戎州都督を拜し、賜姓。 221 上 貞觀 12 突厥を安撫するために乙彌 舊 194 上 / 怨 12 李思P 阿 ¡思P突厥 A (638) 泥孰俟利苾可汗とし、賜姓。 215 上/< 195 契丹に松漠都督府を設置。窟 哥は+持ี十州諸軍事・左領 舊 199 下/怨 13 李窟哥 窟哥 契丹 A 軍將軍・松漠都督を拜し、無 219 貞觀 22 極縣男に封じられ、賜姓。 (648) 奚に饒樂都督府を設置。可 舊 199 下/怨 14 李可度者 可度者 奚 度者を右領軍、饒樂都督、A 219 樓煩縣公とし賜姓。 ―104 ― 655 李敬業の叔父。李敬業がS 垂拱 1 李〔徐〕思 いた際、武后に忠義を盡く 15 武思 B 怨 93 /< 203 (685) し、賜姓。天E 2年 (691) に吿發により徐姓となる。 李旦 武則天がU神皇๝となり、睿 16 武旦 C 怨 4/< 204 (睿宗) 宗を皇嗣として、賜武姓。 高祖の女。武則天の革命の 李 際、巧媚でよくW奉し、則 17 武 C舊183 (千金公N) 天を母として෤安大長公N となり、賜武姓。 武氏の符瑞を稱してまさに 舊 186上/< 18 天E 1 武藝傅藝 革姓命すべしと上書した C 204 (690) ことから、革 命 後、賜武姓。 官 人の束帶の 亂 れについ 舊 186上/怨 19 武家臣 來子珣 て、則天のෛに添う裁きを C 209/< 204 して、賜武姓。 20 武長倩 岑長倩 C < 204 21 武勗張勗C武后の革命時、重臣に賜武姓。 < 204 22 武神勣丘神勣C< 204 23 武光順 李光順 C < 204 24 天E 2 武守禮 李守禮違懷太子の子。 C < 204 25(691) 武守義 李守義 C < 204 26 武 長信縣N 不。D< 204 契丹を討った功により、左 久視 1 舊89 / 怨 27 武楷固 李楷固 契丹 玉鈐衞大將軍、燕國公とな B (700) 115 /< 207 り賜武姓。 28 武 契苾の妻 D 怨 110 武后ข 李 (契苾何 不。 29 武 D 怨 110 力妻) 直言の士をใけるため、桓 神龍 1 舊7・91 /怨 30 韋彥範桓彥範 彥 範 を 扶陽郡王・特 W と C (705) 120 し、賜韋姓。 太K公Nの子。太K公Nが 開元 1 玄宗から死を賜るが、崇鯵 怨 83 / < 31 李崇鯵〔暕〕 薛崇鯵 〔暕〕 C (713) がしばしば母を諫めていた 210 ため死を免れ、賜姓。 開元 13 年 (725) 黑水靺鞨 開元 16 に黑水軍を置き、大部落 舊 199 下/怨 32 李獻_ 倪屬利稽 黑水靺鞨 A (728) を黑水府とし、首領を都督 219 とした。開元 16 年に賜姓。 天寶 12 衆を๹いて內附し、朔方軍 舊 187 下/怨 33 (753) 李獻忠 阿布思 突厥 に隸屬。朔方ี度副+、奉 A 193 /< 216 (※ 2) 信王となり、賜姓名。 天寶 14 蘇毗王の子、悉諾邏を懷義 怨 216 上/< 34 李忠信 悉諾邏 吐蕃 A (755) 王として賜姓名。 217 至德 2 安重璋→安 安祿山と同姓を恥じて、自 舊 132 / 怨 35 李 玉 D (757) 玉 ら陳べる。 75下/< 221 ― 105 ― 656 乾元 1 紇設伊俱b 王の紇 設 伊 俱b施 が來 36 李 識 A 怨 221 下 (758) 施 し、賜姓。 乾元 2 朔方の將となり、勞を積み雲 37 (759) 李國臣 安國臣 B 怨 136 麾大將軍にされ、賜姓。 以ู 思に捕まるも脫出し、๣ 乾元 2 に再歸屬。開府儀同三司、殿 38 李忠臣 董秦 A 舊 145 /< 221 (759) 中監同正、隴西郡公となり、 姓名を賜る。 安 軍から投影し、開府儀 張忠志 (張 舊 11・142 / 寶應 1 同三司、檢校禮部尙書、恆 39 李寶臣 d 高 の 假 奚 A 怨 75 下・211 (762) 州刺 (德ี度+) とな 子) /< 222(※ 3) り、賜姓名する。 大曆 5 尙可孤→魚 鮮 卑 宇 魚恩の假子であったが、 40 李嘉勳 D 舊 144 /怨 110 (770) 頃 智德 の別種 恩が死んだ後、賜姓名。 吐蕃から北庭を守り賜姓。 大曆 7 舊 11・120 / 41 李元忠 曹令忠 怨 137 は建中2年(781) と B (772) 怨 137 する。 K涼のgで功あり。母の喪 貞元3 安元光→駱 42 李元諒 の後、右金吾衞上將軍で官 B 舊 144 /怨 156 (787) 元光 に復歸し、賜姓名。 貞元 5 李懷光の功で、懷光の外孫に懷 舊 13・121 /怨 43 李承緖 茹燕八八 渤海靺鞨 D (789) 光を繼ぐことを๬めて、賜姓名。 224 上/< 233 奚の首領索低を右武衞將軍 元和 3 舊 199 下/怨 44 李 索低〔氐〕奚 同正とし、檀・薊州奕兵馬 A (808) 219 +をEけ、賜姓。 元和 4 奚の首領沒辱孤にK州游弈 45 (809) 李 沒辱孤 奚 A 怨 219 兵馬+をEけ、賜姓。 (※ 4) 元和 4 年 (809) 王承宗のS を鎭壓するのに功があり、6 元和 6 舊 14・161 / 46 李光W 阿跌 稽 年 (811) に銀靑光祿大夫、 B (811) 怨 75 下・171 檢校工部尙書、單于大都護、 振武ี度+となり、賜姓。 長慶 2 l臣田弘正を殺した功で橫 47 李ฺ略 王日鯵 B舊16・143 (822) 海軍ี度+となり、賜姓名。 舊 18 上・195 48 李思忠 嗢沒斯 廽鶻 A /怨 217 下/ < 246 廽鶻の 3 部が๣に影伏し、溫 會昌 2 沒斯には、歸 義 軍+、懷 ෩郡 舊 195 /怨 217 49 (842) 李思貞 阿歷荏 廽鶻 A 王をあたえ、その特勤 (<治 下/< 246 (※ 5) 李思義 〔思惠〕 ๙鑑では弟) たちに賜姓。 舊 195 /怨 217 50 q勿啜 廽鶻 A (※ 6) 下/< 246 李思禮 〔思恩〕 舊 195 /怨 217 51 烏羅思 廽鶻 A (※ 7) 下/< 246 ウイグルの宰相耶勿を歸 耶勿弘順 舊 18 上・1 95 / 52 李弘順 廽鶻 義軍副+、檢校右散騎常侍 A (※ 8) 怨 217 下 とし、賜姓名。 ― 106 ― 657 會昌 2年 (842)張仲武が廽 會昌 2 廽 鶻 阿 布 鶻を破り、李茂勳は本部の諸 舊 180 /怨 212 53 (842) 李茂勳 B 思 侯王と共に影伏。その後武功 /< 252 以影 から賜姓名。 南詔との國境西川で六姓蠻 咸๙ 8 を伐つ時に卑籠部は๣に協 54 李 卑籠部 A < 250 (867) 力し、この地域の刺 に任 ぜられ、賜姓。 龐勛の亂で武功をあげ、大 舊 19 上/怨 75 咸๙ 11 55 李國昌 朱r赤心 沙陀 同郡ี度+を拜し、q王屬 B 下・218/< (870) 籍と里第を得て、賜姓名。 251 黃巢の亂で功あり、京西 中和 2 面都瓜、檢校司空、同中書 56 李思恭 拓拔思恭 党項 B 怨 221 上 (882) 門下K違事に加えて太子太 傅・夏國公となり、賜姓。 光w 2 朱珠の亂で功があり、武定 57 李茂貞宋๙ B < 256 (886) 軍ี度+となり、賜姓名。 宦官楊復恭の養子。昭宗に 德 1 胡弘立→楊 よって、復恭をใけるため 舊 184 /怨 208 58 李順ี C (888) 守立 に鎭海郡ี度+、同K違事 /< 258 をEけられ、賜姓名。 昭宗を監禁した劉季営を捕 天復 1 らえ、檢校太保、同中書門 59 李繼昭 孫德昭 C 怨 208/< 262 (901) 下K違事、靜海ี度+とな り、賜姓名。 昭宗を監禁した劉季営を捕ら えた功により邕州刺 、邕管 60 李繼誨 承誨 C < 262 ี度經略+、( 嶺南西Gี度 +)、K違事となり賜姓名。 昭宗を監禁した劉季営を捕 らえた功により、容州刺 、 61 李彥弼董從實 C 怨 208/< 262 容 管 ี 度 等 + (z寧ี度 +)、K違事となり、賜姓。 天復 2 張濬の子。朱ฺ忠を討たせ 62 (902) 李儼 張仕吳 る際の記事に賜姓されてい D < 263 以ู たことが記される。 功によって賜姓。李懷光の 渤海 舊 121 /怨 224 63不 李嘉慶 茹常 父。<治๙鑑は李懷光の功 B 靺鞨 上/< 223 で賜姓とする。 舊=舊๣書、怨=怨๣書、<=<治๙鑑。續く數字は卷數。武・韋時代は李姓が賜與された事例が見られ ない代わりに武・韋姓が與えられているため、ここでは武・韋姓の賜姓を含めた。また、本 表は賜姓され た本人のみを列擧した (その親族や子孫は不揭載)。なお、怨 206 によると賀蘭敏之は671年以ูに賜武 姓であるが、武氏の相續問題にค因する賜姓のためここでは除く。( ※ 1) 名を舊 1は孝眞とするが、舊 56・怨 87 では季眞とする。( ※ 2)舊187 下は天寶 12 歲 (753)、< 216 は天寶 11 歲 (752)3とする。 (※ 3) < 225 によると大曆 13 年 (778) に張への復姓が๬められ、๵ 14 年再度賜姓された。( ※ 4 ) 怨 219 では元和元年 (805) のことに見えるが、ここでは册府元龜卷 964 に從う。( ※ 5)舊18 上・< 246で は會昌 2年 (842)、舊 195では會昌3年 (843) とする。( ※ 6・7) 舊 195では思惠・思恩、< 246では思 義・思禮とする。また舊 195に烏羅思の名は見えない。( ※ 8 ) 舊 195は愛耶勿、< 246は愛r勿とする。 ―107 ― 658 ู 西 で D 固 七( 年 の ろ 以 分 に ๣ で 九( ) の 囘 あ ︑ 懷 五 の ま よ ︑ ๣ 下 類 賜 に き 件 ඃ る 恩 河 ず う 姓 李 に で C 姓 反 る : そ 七 は を 渾 の ) 西 ︑ に お は の が し ︒ 一 の 安 (6 ) 四 占 瑊 後 亂 肅 の 李 な ) 玉 け ﹁ 王 行 た 第 ・ る 賜 わ 勢 一 % 領 を 代 ︑ 宗 戰 る ( し 吐 吐 か い 玉 ︒ 李 も ﹁ 姓 內 れ 力 に ) 宗 で て 蕃 擁 蕃 ら で は 元 と 賜 ソ で て が 隋 の と の ︑ 忠 の 姓 グ の い 歸 末 あ い 立 李 姓 た ฆ の 姓 功 ๣ ソ ド 勢 る 順 ๣ る に も( 名 ︒ た 襲 貢 戰 を 績 以 は グ ( 人 力 こ し 初 と 二 と た に 各 め か 獻 い 賜 か ู 安 ド ) ﹂ 爭 ら か の 人 を が 場 自 分 ︑ ら し で っ 姓 重 賜 い ( 分 合 立 類 ウ 救 て 功 た 名 ら 名 璋 3 ﹂ 姓 見 に ) か が し を イ っ ︑ 績 を 代 は ) を ソ て よ を ( 賜 々 ・ ﹃ み る あ て さ グ た 寶 分 曹 李 グ る 上 類 り 涼 令 舊 た 賜 ︒ り い ら ル 功 應 ( 國 ド げ D ︑ 州 忠 7 ๣ い 姓 分 ︑ た に に 績 功 ) 臣 人 ( ) そ 武 ) 書 ︒ 類 こ 勢 詳 G か 臣 8 た ︒ は ) の 威 の ﹄ B れ 力 し を ら と ︒ 李 も( ・ ︑ 李

View Full Text

Details

  • File Type
    pdf
  • Upload Time
    -
  • Content Languages
    English
  • Upload User
    Anonymous/Not logged-in
  • File Pages
    43 Page
  • File Size
    -

Download

Channel Download Status
Express Download Enable

Copyright

We respect the copyrights and intellectual property rights of all users. All uploaded documents are either original works of the uploader or authorized works of the rightful owners.

  • Not to be reproduced or distributed without explicit permission.
  • Not used for commercial purposes outside of approved use cases.
  • Not used to infringe on the rights of the original creators.
  • If you believe any content infringes your copyright, please contact us immediately.

Support

For help with questions, suggestions, or problems, please contact us