The Byzantine Emperor John II's Syrian Expeditions And

The Byzantine Emperor John II's Syrian Expeditions And

論 文 オ リエ ン ト 49-2(2006):70-90 ヨ ハ ン ネ ス2世 の シ リ ア 遠 征 と ザ ン ギ ー の 南 進 策 ―12世紀 前半 シ リアの勢力構図の変動― The Byzantine Emperor John II's Syrian Expeditions and Zangi's Strategy for Southern Syria: The Change in the Balance of Power which Syria Experienced in the First Half of the Twelfth Century 中 村 妙 子 NAKAMURA Taeko ABSTRACT The Byzantine emperor John II made Syrian expeditions twice, in the 1130s and 1140s. From the beginning of the twelfth century, the Syrian cities and the Crusader States preserved the balance of power through economic agreements and military alliances. However, Zangi, ruler of Aleppo, refused to maintain this balance-of-power policy and started to advance southward in Syria to recover lost territories from the Crusaders and obtain farmland which was under Damascus' rule. John carried out his expedition at this time. John compelled Raymond of Poitiers, the consort of the heiress of Antioch, to become his liege vassal. John and Raymond agreed that Raymond would hand Antioch over to John in return for cities, currently in Muslim hands, which John would capture leading a joint Byzantine-Cru- sader army. But Raymond had John attack cities whose power Raymond himself wanted to reduce. Also, as the nobility of Antioch, who had come from south Italy, had influence over Raymond, John could not appoint a Greek Orthodox cleric as patriarch of Antioch. Furthermore, an encyclical issued by Pope Innocent II stating that all Latins serving in the Byzantine army were forbidden to attack Christians in Crusader States, forced John to reduce his claims on Antioch, being conscious of the West's eyes. John * お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程 Ph. D. Student, Graduate School of Humanities and Science, Ochanomizu Univer- sity even sent messengers to Zangi investigating the possibility of forming an alliance with him if the nobility of Antioch rejected him. John's Syrian expeditions largely changed the balance of power in Syria and made Zangi's advance in southern Syria easy. Zangi recaptured his lost territories, just after John retreated from besieging Shaizar, where Zangi had confronted him. The Byzantine threat and the reputation which Zangi gained as a strong leader made Damascus yield him Hims, which would be a base for his further advance southward in Syria. Ⅰ.は じ め に ビ ザ ン ツ 皇 帝 ヨ ハ ン ネ ス2世(位1118-1143)は,1130年 代 後 半 か ら1140年 代 初 め に か け て 二 度 に わ た っ て キ リキ ア 経 由 シ リア に 遠 征 した 。 十 字 軍 の 侵 攻 か ら約40年 が た ち,シ リア に 成 立 した4つ の 十 字 軍 国 家― エ デ ッ サ 伯 国(ル ハ ー)・ ア ン テ ィオ キ ア 公 国 ・ト リ ポ リ伯 国 ・イ ェル サ レム 王 国 で は ,す で に 数 回 の 政 権 交 替 を 重 ね,一 方,ム ス リ ム 勢 力 の 側 は,シ リア 北 部 は ア レ ッ ポ を 本 拠 地 と す る イ マ ー ド ・ア ッデ ィ「 ン ・ザ ン ギ ー が,シ リア 南 部 は ダ マ ス ク ス の ブ ー リー 朝 が 支 配 して い た 。 こ れ よ り前,ム ス リ ム 政 権 が 分 立 し て い た12世 紀 初 め の シ リア で は,新 た に 参 入 し た 十 字 軍 勢 力 も シ リア の 地 方 政 権 の 一 つ と 捉 え られ,ム ス リム政権 との間 に多 くの経済協 定や軍事同盟 が締結 されていた。 限 られた穀倉地帯か らの収穫や商業利権 を各勢力が確保す るために収穫分割 な どの経済 協定 が締結 され,対 立政権 の勢力 を減 ずるため に十字軍 とムス リムの 軍事同盟 が結ばれることもあったのである。十 字軍 を含 めて抜 きん出た勢力が いないシ リアでは,ム ス リム政権 は一方で ジハー ドを呼びかけ,他 方で十字軍 と協定や同盟 を結び,い ずれ もが勢力均衡 を保 つための政策 として用い られ て いた。 ヨハ ンネス2世 の遠征が行なわれ たのは,ザ ンギーがこの均衡 を崩 し, シリアでの南進策 を採 り始 めた頃であった。約1年 半 にわたるヨハ ンネス2世 の第1次 遠征 の間に もザ ンギーは南進策 を継続 していた。ヨハ ンネス2世 がキ リキ ア か らア ン テ ィオ キ ア に 近 づ い て い る と き に は,ザ ン ギ ー は シ リ ア 中 部 で 十 字 軍 勢 力 と対 戦 して お り,シ リア の ム ス リム 領 域 が 攻 撃 対 象 と な っ た 遠 征 後 半 に ブ ザ ー ア,ア レ ッ ポ,シ ャ イ ザ ル な ど の 自 らの 勢 力 範 囲 が 攻 撃 され た と き も,ダ マ ス ク ス 政 権 下 の ヒ ム ス の 包 囲 を 継 続 し て い た の で あ る 。 ム ス リム 諸 勢 力 とビザ ンツ皇 帝 も含めた5つ のキ リス ト教徒勢力 は,そ れ までの勢力均衡 が 71 微妙 な変化 をみせ始 めていた シ リアでそれぞれ どの ような要因 に基 づ いて行動 したので あろ うか。錯綜す る利 害関係のため全体像 はつかみ に くく,こ れ まで の研究 は概括的な ものか,各 勢力単位の事実関係 の検証 に留 まって いた。本稿 ではシ リアの均衡 を崩すザ ンギーの南進策が行 なわれ てい る中で ビザ ンツ皇帝 の侵攻が起 こった ことに注 目 し,シ リアの勢力構 図の変動 とい う視 点か ら,ビ ザ ンツ皇帝の遠征 がシ リアことにザ ンギーの南進策 に与 えた影響 を検 証す る。 検 討史料 としてはムス リム ・ビザ ンツ ・十字軍 の年代記 を中心 と し,シ リア在 地のキ リス ト教徒 に よる年代記,ア ルメニア語史料,地 誌な ども併せ て利用 し てい く。各史料 の記述姿勢 はそれぞれの著 者の属す る勢力の政 治的立場 に近 い ことが考 えられ るが,史 料の特質 による情報 の量や質の片寄 りも存在 す るため, 史料 の比較検討 は個 々の事例 ごとに行 なう。 Ⅱ.ビ ザ ンツ皇帝 ヨハ ンネス2世 のシ リア遠征 ヨ ハ ン ネ ス2世 の 第1次 遠 征(531-532/1137-1138年)は,キ リ キ ァ,ア ン テ ィ オ キ ア,シ リア を対 象 と した 広 範 囲 か つ 長 期 間 の 大 規 模 な もの で あ り,第 2次 遠 征(537/1142年)は ア ン テ ィ オ キ ア 北 方 へ の 小 規 模 な 遠 征 で あ っ た 。遠 征 の 動 機 に つ い て ビ ザ ン ツ 史 や 十 字 軍 史 の 研 究 者 は お お む ね 一 致 し て,ア ル メ ニ ア 王 国 か らの キ リキ ア の獲 得 と,婚 姻 問 題 を 口 実 と す る ア ン テ ィ オ キ ア 公 国 へ の 宗 主 権 の 要 求 を指 摘 して い る。 1.ヨ ハ ン ネ ス2世 の 第1次 遠 征 i)小 ア ジ ア の 情 勢 と キ リキ ア 征 服 ビ ザ ン ツ 帝 国 は,ル ー ム ・セ ル ジ ュ ー ク 朝 や ダ ー ニ シ ュ マ ン ドな ど の トル コ マ ン 勢 力 や ア ル メ ニ ア 王 国 と国 境 を 接 し互 い に 敵 対 し て い た 。 しか しル ー ム ・ セ ル ジ ュ ー ク 朝 は 十 字 軍 開 始 当 初 か ら ビ ザ ン ツ 帝 国 と 同 盟 して 傭 兵 を提 供 す る こ とが あ り,ア ル メ ニ ア 王 国 は 婚 姻 や 軍 事 で 十 字 軍 勢 力 と結 び つ き を 強 め て い た 。 ア ル メ ニ ア 王 国 の トロ ス 王 は 娘 を イ ェル サ レ ム 王 ボ ー ドワ ン1世 に,妹 を エ デ ッ サ 伯 ジ ョス リー ン1世 に嫁 し,こ の 妹 が の ち に エ デ ッ サ 伯 を 継 ぐ ジ ョス リー ン2世 を も う け て お り,ア ン テ ィ オ キ ア 公 に 対 し て は,513/1119年 の バ ラ 一 トの 戦 い に 派 兵 す る な どの 協 力 を して い た の で あ る 。 ダ ー ニ シ ュ マ ン ドは 同 じ トル コ マ ン の ル ー ム ・セ ル ジ ュ ー ク朝 と婚 姻 同 盟 を 結 び な が ら も,518/1124 年 同 朝 か ら マ ラ テ ィ ア を奪 い,つ い で レ オ ン 王 が 継 承 した ば か りの ア ル メ ニ ア 72 王 国 を圧 迫 し始 め た 。ダ ー ニ シ ュ マ ン ドは さ ら に,524/1130年 キ リ キ ア の ア イ ン ザ ル バ で の 戦 闘 で ア ン テ ィ オ キ ア 公 国 の ボ エ モ ン ド2世 を殺 害 し,勢 力 を 増 し て い た 。 この状況下 でアルメニア王 国の レオ ン王 を攻 めてキ リキア を獲得 したのが ヨ ハ ンネス2世 の第1次 遠征 の始 まりで ある。キ リキア平原は ビザ ンツ帝国 とア ン テ ィオ キ ア 公 国 の 係 争 地 で あ っ た が,ボ エ モ ン ド2世 死 亡 後 の 公 国 の 混 乱 期 に レ オ ン 王 が 奪 っ て い た の で あ っ た 。 ヨ ハ ン ネ ス2世 は,領 土 的 野 心 や 隣 接 地 ア ン テ ィ オ キ ア 公 国 へ の 圧 力 とす る た め だ け で な く,ダ ー ニ シ ュ マ ン ドの 南 下 に 対 抗 す る た め の 作 戦 と して キ リキ ア を 確 保 し よ う と した の で あ っ た 。Zubda が 引 用 す る ヨ ハ ン ネ ス2世 の 言 葉 が そ れ を示 唆 し て い る 。 ル ー ム 王(ビ ザ ン ツ 皇 帝)は[ア ン テ ィ オ キ ア か ら]レ オ ン の 領 土 へ 戻 り, そ こ を す べ て 征 服 した 。 そ こ で レオ ン は ル ー ム 王 の と こ ろ へ 行 き,話 し合 っ た 。 ル ー ム 王 は 「お 前 は フ ラ ン ク(十 字 軍)と トル コ の 間 で 自 分 の 距 離 を正 し く と っ て い な い 。」 と言 っ て,レ オ ン を[捕 え て]コ ンス タ ン テ ィ ノ 一 プ ル へ 送 っ た 。 ヨ ハ ン ネ ス2世 は,キ リ キ ア の 要 衝 を 征 服 した 後,533年 ズ ー ・ア ル カ ー ダ 月/ 1137年8月,ア ン テ ィ オ キ ア 包 囲 に よ り レ イ モ ン 公 と和 約 を 結 ん だ が,再 び キ リ キ ア に 戻 っ て レ オ ン を捕 え た の で あ る 。 ヨ ハ ン ネ ス2世 が キ リ キ ア を確 保 し た の は,ダ ー ニ シ ュ マ ン ド とア ル メ ニ ア 王 国 の 同 盟 を 恐 れ た か らで あ っ た 。 ii)ア ンテ ィオキア包囲 第1次 遠征の もう一 つの動機 はア ンティオキア公国への宗主権要求であった。 ボエモ ン ド2世 の死後,未 亡人ア リスは公女 コンス タンス と帝息マヌエル との 婚姻 を画策 したが,ビ ザ ンツ皇帝の影響力 を嫌 うアンテ ィオキアの貴族たちの 反対 にあって頓挫 した。 ヨハ ンネス2世 はこれに抗議 す るとともに,イ ェルサ レム王が後 ろ楯 とな って擁立 された レイモ ン公 か ら臣従 をとりつ けようとした の で あ っ た 。531年 ズ ー ・ア ル カ ー ダ 月/1137年8月 ヨ ハ ン ネ ス2世 は ア ン テ ィ オ キ ア の 市 街 地 を 投 石 機 を 用 い て 包 囲 した 。 結 局 両 者 は 和 約 を 結 び,レ イ モ ン 公 が 皇 帝 に 臣 従 す る こ と の ほ か に,皇 帝 が ア レ ッ ポ,シ ャ イ ザ ル 等 の シ リア の ム ス リム の 土 地 を 奪 っ た 場 合 は レ イ モ ン 公 に封 土 と して 授 け る こ と,そ の 場 合 は ア ン テ ィ オ キ ア は 正 し い 所 有 権 を もつ 皇 帝 に 返 す こ と を 取 り決 め た 。 ム ス リ ム史料 は包囲 と和約の成立 を簡略に述べてお り,キ リス ト教徒 史料 は和約の内 73 容 も記 してい るが,ビ ザ ンツ史料 はこの領土交換 の問題 には触れて いない。 ビ ザ ンツ史研究 では,こ の臣従や領土交換の内容は先帝 アレクシウス1世 と初代 ア ンティオキア公 ボエモ ン ド1世 との間で1108年 に とりきめ られたデヴ ォル協 約 に雛形があ ると指摘 されてい る。近年の研究では,デ ヴ ォル協約の中の臣従 や領土交換の取 り決め 自体 は軍役奉仕 を含 まない象徴的な宗主権 であ るとの解 釈 が一般的 となっているが,法 的拘束力 はもたない ものの,そ の後 の皇 帝の領 土の要求 を正当化 する ものであ り,ヨ ハ ンネス2世 の キ リキア領有 やア ンテ ィ オキアに対す る要求 もこの協約 を踏 まえていた と考 えられてい る。従 って,ビ ザ ンツ史料 におけ る 「(臣従の成立後)皇 帝はシ リアのムス リム領域 を攻撃す る 決 意 を し た 」 と い う記 述 は,シ リ ア の ム ス リム 領 域 と 引 き換 え に ア ン テ ィ オ キ ア の 獲 得 を 意 図 し て い た と解 釈 さ れ る の で あ る 。 iii)シ リ ア 遠 征 ブ ザ ー ア か ら シ ャ イ ザ ル へ 冬 の 数 ヶ 月 を キ リ キ ア の 海 岸 で 過 ご した ヨハ ン ネ ス2世 は,ア ン テ ィ オ キ ア 公 レ イ モ ン,エ デ ッサ 伯 ジ ョス リ ー ン2世 な ど に 呼 び か け,532年 ラ ジ ャ ブ 月/ 1138年4月,シ リア 遠 征 を始 め た 。 攻 撃 対 象 と な っ た の は,ザ ン ギ ー の 支 配 下 も し くは 傘 下 の 都 市 で ブ ザ ー ア,ア レ ッ ポ,ア サ ー リブ,カ フ ァ ル タ ー ブ,シ ャ イ ザ ル で あ る 。 ブ ザ ー ア とア レ ッ ポ は 明 暗 を 分 け た 。 ブ ザ ー ア の 攻 撃 に は ザ ン ギ ー の 救 援 は 間 に 合 わ ず,キ リ ス ト教 へ の 改 宗 か も し く は 捕 虜 か 死 か と い う 選 択 が 課 さ れ た た め,400人 あ る い は500人 が 改 宗 し,そ の 中 に は カ ー デ ィ ー や ア ー ヤ ー ン(名 士 た ち)も 含 ま れ て い た 。 捕 虜 の 数 は6000人 近 く に の ぼ り,ビ ザ ンツ軍はその後 の行軍 にその捕虜 を伴っていった。二方ア レッポでは,ブ ザ ーア包囲中に行軍か らはずれた ビザ ンツ軍の トル コ人傭兵か ら攻撃の情報 を得 たため,ア レッポのアーヤー ンは当時 ヒムスを包囲中のザ ンギー に援軍の派遣 を要請する時間的余裕が あった。知 らせ を受 けたザ ンギー は,セ ル ジュー ク朝 ス ル タ ン,マ ス ウ ー ドに 援 軍 を求 め る 使 者 と して カ ー デ ィ ー の カ マ ー ル ・ア ッ デ ィ ー ン ・ム ハ ン マ ドを 派 遣 し,ナ ー イ ブ の シ ワ ー ル 率 い る 騎 兵500騎 とア レ ッ ポ の 歩 兵 を ア レ ッ ポ に 送 っ た 。 こ の 援 軍 に 加 え て,ア レ ッ ポ で は ア フ ダ ー ス ahdathが 前 面 に 出 て 戦 い,ビ ザ ン ツ 軍 は3日 間 で 退 却 した 。ア レ ッ ポ の カ ー デ ィー,ア ー ヤ ー ン,ア フ ダ ー ス な どの 住 民 の 行 動 は,シ リア ・セ ル ジ ュ ー ク 朝 や ア ル ト ゥ ク朝 治 下 に あ っ た と き に 十 字 軍 勢 力 の 侵 入 を 受 け た 際 の 対 応 と似 通 ってお り,ザ ンギーは従前か らの市民勢力の 自主 的な動 きを利用 したア レッポ 74 防 衛 策 を 行 な っ て い た の で あ る 。 つ い で,ビ ザ ン ツ ・十 字 軍 連 合 軍 は,ア サ ー リブ,カ フ ァル タ ー ブ を た や す く獲 得 し シ ャ イ ザ ル に 向 か い,投 石 機18基 を 設 置 し て 激 し い攻 撃 を行 な っ た が,ヒ ム ス 包 囲 中 の ザ ン ギ ー が ハ マ ー 近 く に 陣 取 っ て シ ャ イ ザ ル に い る ビ ザ ン ツ ・十 字 軍 連 合 軍 へ の 側 面 攻 撃 を 行 な い 長 期 戦 と な っ た た め,24日 間 の 包 囲 の 後,532年 ラ マ ダ ー ン 月/1138年5月 ヨ ハ ン ネ ス2 世はシャイザル か ら退却 した。その理 由について史料の記述 は異な り,十 字軍 とビザ ンツ側 の史料 は 「シャイザル か らの一時金や贈 り物の提供 」 を挙げ,ム ス リム側史料は 「ジャジー ラか らの援軍到着 」 を挙 げてい る。 ビザ ンツ軍 は退 却時に投石機 や攻城兵器 を多数放置 していることか ら,前 者 は遠征 か らの退却 のためにビザ ンツ側が用 いた 口実である可能性 が大 きい。 2.ヨ ハ ン ネ ス2世 と ア ン テ ィ オ キ ア 公 国 i)シ ャ イ ザ ル 攻 防 戦 後 の ヨハ ン ネ ス2世 の 要 求 532年 ラ マ ダ ー ン 月/1138年5月,シ ャ イ ザ ル か ら の 帰 路,ヨ ハ ン ネ ス2世 は ア ン テ ィ オ キ ア に 立 ち 寄 り,盛 大 な 儀 式 で 迎 え られ た 。 そ こ で ヨハ ン ネ ス2世 は,ア ン テ ィオ キ ア の 城 塞 の 引 き渡 し と ビ ザ ン ツ 軍 の 自 由 な 出 入 り を,前 年 の 和約 に基づ く権利 として レイモ ン公 に要求 した。その主張の論拠 は 「[今後]ア レッポを包囲攻撃す るための投石機等の攻城兵器 を置 く場所 としてキ リキア よ りもア ンテ ィオ キアが適切で ある。皇帝の臣下 としての務 めを果 たせ」 とい う もの で あ っ た 。 しか し,エ デ ッ サ 伯 ジ ョス リー ン2世 が ア ン テ ィオ キ ア の 貴 族 た ち と図 っ て 住 民 を扇 動 して 反 ビ ザ ン ツ の 暴 動 を 起 こ した た め,ヨ ハ ン ネ ス2 世 は レ イ モ ン公 へ の 要 求 を 取 り消 し,キ リ キ ア へ む け て 出 発 し た 。 こ の4年 後, の537年 ラ ビ ー ・ア ル ア ッ ワ ル 月/1142年9月,ヨ ハ ン ネ ス2世 は2度 目 の シ リ ア 遠 征 を 行 な っ た 。 ア ン テ ィ オ キ ア 北 方 の バ グ ラ ー ス 近 くに 陣 取 っ

View Full Text

Details

  • File Type
    pdf
  • Upload Time
    -
  • Content Languages
    English
  • Upload User
    Anonymous/Not logged-in
  • File Pages
    21 Page
  • File Size
    -

Download

Channel Download Status
Express Download Enable

Copyright

We respect the copyrights and intellectual property rights of all users. All uploaded documents are either original works of the uploader or authorized works of the rightful owners.

  • Not to be reproduced or distributed without explicit permission.
  • Not used for commercial purposes outside of approved use cases.
  • Not used to infringe on the rights of the original creators.
  • If you believe any content infringes your copyright, please contact us immediately.

Support

For help with questions, suggestions, or problems, please contact us