Title 宮古諸島におけるカマキリ目6種の記録とUV-LEDライト 誘殺灯から

Title 宮古諸島におけるカマキリ目6種の記録とUV-LEDライト 誘殺灯から

宮古諸島におけるカマキリ目6種の記録とUV-LEDライト Title 誘殺灯から得られたカマキリ類について Author(s) 大島, 千幸; 林, 幸希; 寺井, 純汰; 工藤, 翔里 Citation Fauna Ryukyuana, 57: 1-11 Issue Date 2020-10-02 URL http://hdl.handle.net/20.500.12000/46858 Rights Fauna Ryukyuana ISSN 2187-6657 http://w3.u-ryukyu.ac.jp/naruse/lab/Fauna_Ryukyuana.html 宮古諸島におけるカマキリ目 6 種の記録と UV-LED ライト誘殺灯から得られたカマキリ類について 大島千幸 1,2・ 林幸希 1・ 寺井純汰 1・ 工藤翔里 3 1 〒 243–0034 神奈川県厚木市船子 1737 東京農業大学昆虫学研究室 2 通信著者 (e-mail: [email protected]) 3 〒 041–0853 北海道函館市中道 2-35-2 はじめに Agriculture) に収蔵されている . 沖縄県宮古諸島は 8 つの有人島とその周囲の無 種の記録 人島からなる島嶼群である . すべての島々が琉 球石灰岩からなる低島で , 地形は概ね平坦であ Mantidae Latreille, 1802 る . カマキリ科 宮古諸島におけるカマキリ目 Mantodea は , Mantis religiosa (Linnaeus, 1758) 主島である宮古島で 6 種が記録されている ( 岡 ウスバカマキリ 田 2001; 佐々木 2002; 青柳 2015; 中峰 2016; 小 ( 図 1a, 2b–c) 浜・砂川 2020a, b). それ以外の 7 つの有人島で は , 来間島で 3 種 , 池間島 , 伊良部島で 2 種 , 多 調査標本. 池間島: 1 成虫♂ (LETUA- 良間島で 1 種が記録された ( 岡田 2001; 佐々木 IC-2020-00001), 20. VI. 2019, 沖縄県宮古島市平 2002; 中峰 2016; 青柳 2018; 小浜 ・ 砂川 2020a; 河 良池間 (24°55'41.2"N, 125°14'48.6"E), 大島千幸採 瀨 2020) のみであり , 大神島 , 下地島 , 水納島に 集 . 5 成虫 ♀ (LETUA-IC-2020-00002–00006), 19– おいては記録がなかった . 20. VI. 2019, 池間 (24°56'08.3"N, 125°14'29.3"E; 一方 , 宮古諸島の島々では , 2008 年からサ 24°55'41.2"N, 125°14'48.6"E), 大島千幸採集. 多良 トウキビの害虫であるアオドウガネ Anomala 間島 : 1 成虫 ♂ (LETUA-IC-2020-00007), 21. VI. albopilosa (Hope, 1839) の防除を目的に, UV- 2019, 沖縄県宮古郡多良間村塩川 (24°38'19.2"N, LED ライト誘殺灯 ( 計 0.86 W, 波長: 95 nm) 124°41'58.5"E), 大島千幸採集 . ( 以下 , 誘殺灯 ) が設置さている (Arakaki et al. 国内の既知分布 . 本州 , 四国 , 九州 , 壱岐 , 種 2015). これまでに誘殺灯で捕獲されたコガネム 子島 , 屋久島 , 徳之島 , 沖永良部島 , 沖縄島 , 伊 シ類の種構成についての報告はある (Arakaki et 平屋島 , 伊江島 , 粟国島 , 久米島 , 宮古島 , 池間 al. 2015) が , ほかの昆虫類の混獲状況について 島 , 多良間島 , 石垣島 , 西表島 , 黒島 , 波照間島 , は調べられていない . カマキリ類は天敵として 与那国島 ( 浦川 1968; 岡田 2001; 佐々木 2002; 中 害虫防除に活用できる可能性が示唆されてい 峰 2016; 塚田 2016; 渡部 2018; 青柳 2018; 大島 る ( 三島 1994; 渡辺 2011; 福原 2014) が , 灯火に 2018; 大島 ・ 瑤寺 2019; 尾形 2019; 小浜 ・ 砂川 飛来する種も知られており (Ehrmann 2002; 中峰 2020a) 2016; 大島 2017, 2018; 大島 ・ 瑤寺 2019; Norman 採集状況 . 池間島において , イネ科 Poaceae & Mustaffa 2019 など ), 誘殺灯によりほかの害虫 草本から成る草地から多くの成虫 ( 図 1a) が得 と同様に捕殺されている可能性がある . られた . 多良間島では , 開放性の高い草地から 今回 , 池間島と多良間島を 2019 年 6 月 19–23 亜終齢 ( 図 2b) や終齢の若虫と成虫が確認され 日 , 大神島 , 伊良部島 , 下地島 , 来間島を同年 10 た ( 未採集 ). また , 誘殺灯 ( 図 2a) の捕殺かごの 月 7–10 日 , 宮古島を同年 11 月 9–14 日の期間に 内部からは , 衰弱した雄成虫 1 個体が得られた 採集調査をしたところ , 新記録種を含むカマキ ( 図 2c). リ目 6 種が得られたので報告する . また , 本調 備考 . 大島 ・ 瑤寺 (2019) は , ウスバカマキ 査で多良間島の誘殺灯の捕獲かごから 3 種のカ リが生息する草地からはマエモンカマキリ マキリが得られたので , 誘殺灯によるコガネム Tenodera fasciata も得られたことから , 両種が シ類以外の混獲例として併せて報告する . 標本 類似した環境に生息することを示唆した . 多良 はすべて ( 若虫は成虫まで飼育してから ) 乾燥 間島においても両種は開放性の高い草地 ( 図 3) 標本とし , 東京農業大学昆虫学研究室 (LETUA: で同時に確認された . ウスバカマキリが灯火に Laboratory of Entomology, Tokyo University of 誘引されたとする報告は多く (Cannings 2007; 1 図1. 宮古諸島のカマキリ目6種. a: ウスバカマキリ♀. b: スジイリコカマキリ♀. c: マエモンカマキリ♂. d: チョ ウセンカマキリ♂. e: ハラビロカマキリ♂. f: ヒナカマキリ♀. スケール: 10 mm. Fig. 1. Six species of Mantodea collected from the Miyako Islands. a: Mantis religiosa (Linnaeus, 1758) female. b: Statilia nemoralis (Saussure, 1870) female. c: Tenodera fasciata (Olivier, 1792) male. d: T. angustipennis Saussure, 1869 male. e: Hierodula patellifera (Audinet-Serville, 1839) male. f: Amantis nawai (Shiraki, 1908) female. Scale bars: 10 mm. 2 [Record] Oshima et al.: Six Mantodea species from Miyako Islands. Fauna Ryukyuana, 57: 1–11. Battiston et al. 2010; 青柳 2018; 大島 ・ 瑤寺 2019; 小浜島 , 与那国島 ( 岡田 2001; 佐々木 2002; 中 Abbas et al. 2019 など ), 本種は走光性が強いと 峰 2016; 大島 2017, 2018; 山下 2018a; 大島 ・ 瑤寺 考えられる . したがって , 本調査で捕殺かごの 2019; 小浜 ・ 砂川 2020a; 河瀨 2020). 内部から得られた雄成虫も誘殺灯に誘引された 採集状況 . 多良間島において , 開放性の高い 可能性が高い . 草地 ( 図 3) から多くの個体が得られたほか , 畑 の周囲の草地 ( 図 5) からも見つかった . 一方で , Statilia nemoralis (Saussure, 1870) 開放性の低い林道沿いの草地 ( 図 4) からは得ら スジイリコカマキリ れなかった . 6 月の調査では , 中齢から老齢期の ( 図 1b, 2d) 若虫 ( 図 2e) のほか , 成虫 ( 図 1c) や卵鞘 ( 図 2f) が確認されたものの , 10 月には一切確認できな 調査標本 . 池間島 : 1 成虫 ♂ ( 若虫期に採集 ) かった . (LETUA-IC-2020-00008), 19. VI. 2019, 沖縄県宮 備考 . 多良間島初記録 . マエモンカマキリ 古島市平良池間 (24°56'05.2"N, 125°14'32.5"E), が灯火に誘引されたとする報告は , Sureshan 大島千幸採集 . 3 成虫 ♀ ( 若虫期に採集 ) ( 図 (2009), Raut & Gaikwad (2017), 大島 (2017), 大島・ 1b) (LETUA-IC-2020-00009–00011), 19. VI. 2019, 瑤寺 (2019) などがあり , 本種は走光性が強いと 池間 (24°56'05.2"N, 125°14'32.5"E), 大島千幸採 考えられるが , 本調査では灯火への飛来は確認 集 . 来間島 : 1 卵鞘 (LETUA-IC-2020-00012), 8. できなかった . X. 2019, 沖縄県宮古島市下地来間 (24°43'31.3"N, 125°15'03.7"E), 大島千幸採集 . Tenodera angustipennis Saussure, 1869 国内の既知分布 . 沖永良部島 , 沖縄島 , 伊平 チョウセンカマキリ 屋島 , 伊是名島 , 伊江島 , 久米島 , 宮古島 , 石垣 ( 図 1d, 2g) 島 , 西表島 , 竹富島 , 黒島 , 与那国島 ( 岡田 2001; 佐々木 2002; 青柳 2015; 中峰 2016; 大島 2017, 調査標本. 池間島: 2 成虫♂ ( 若虫期に採 2018; 大島 ・ 瑤寺 2019, 2020; 小浜 ・ 砂川 2020a). 集 ) (LETUA-IC-2020-00023–00024), 20. VI. 採集状況 . 池間島において , 林縁から 4 齢ま 2019, 沖縄県宮古島市平良池間 (24°55'17.9"N, たは 5 齢と思われる若虫 ( 図 2d) が得られた . 125°14'49.7"E), 大島千幸採集 (1♂); 20. VI. 2019, 来間島では , 住宅地において卵鞘のみが得られ 池間 (24°55'48.3"N, 125°14'53.1"E), 工藤翔里 た . 採集 (1♂). 2 成虫 ♀ ( 若虫期に採集 ) (LETUA- 備考 . 池間島および来間島初記録 . IC-2020-00025–00026), 19–20. VI. 2019, 池 間 (24°56'07.2"N, 125°14'27.8"E; 24°55'18.3"N, Tenodera fasciata (Olivier, 1792) 125°14'48.9"E), 大島千幸採集 . 多良間島 : 1 成 マエモンカマキリ 虫 ♂ (LETUA-IC-2020-00027), 22. VI. 2019, ( 図 1c, 2e–f) 沖縄県宮古郡多良間村仲筋 (24°40'01.3"N, 124°40'39.7"E), 大島千幸採集 . 4 成虫 ♂ ( 若虫期 調査標本. 多良間島: 1 成虫♂ (LETUA- に採集) (LETUA-IC-2020-00028–00031), 21–22. IC-2020-00013), 22. VI. 2019, 沖縄県宮古郡多 VI. 2019, 塩川 (24°38'18.0"N, 124°42'17.9"E), 良間村塩川 (24°38'56.8"N, 124°41'49.8"E), 大島 仲筋 (24°38'43.3"N, 124°40'40.5"E), 大島千幸 千幸採集. 1 成虫♀ (LETUA-IC-2020-00014), 採集 (3♂); 22. VI. 2019, 仲筋 (24°40'01.3"N, 21. VI. 2019, 塩川 (24°38'18.0"N, 124°42'16.2"E), 124°40'39.7"E), 工藤翔里採集 (1♂). 5 成虫 ♀ ( 若 大島千幸採集. 5 成虫♂ ( 若虫期に採集) 虫期に採集 ) (LETUA-IC-2020-00032–00036), 21– (LETUA-IC-2020-00015–00019), 21–23. VI. 22. VI. 2019, 塩川 (24°38'18.0"N, 124°42'18.4"E; 2019, 塩川 (24°38'56.8"N, 124°41'49.8"E; 24°38'18.0"N, 124°42'17.9"E), 仲筋 (24°39'57.8"N, 24°38'18.0"N, 124°42'17.9"E), 仲筋 (24°38'45.1"N, 124°40'35.4"E; 24°39'55.6"N, 124°40'44.6"E; 124°40'37.6"E), 大島千幸採集 . 3 成虫 ♀ ( 若虫期 24°38'56.8"N, 124°41'49.8"E), 大島千幸採集 . に採集) (LETUA-IC-2020-00020–00022), 21–23. 国内の既知分布 . 本州 , 四国 , 九州 , 利島 , 新 VI. 2019, 塩川 (24°38'18.0"N, 124°42'17.9"E), 島 , 式根島 , 三宅島 , 八丈島 , 佐渡島 , 三河姫島 , 仲筋 (24°38'46.9"N, 124°40'39.7"E), 大島千幸 日間賀島 , 篠島 , 答志島 , 淡路島 , 豊島 , 櫃石島 , 採集 (2♀); 21. VI. 2019, 塩川 (24°38'18.1"N, 岩黒島 , 与島 , 大三島 , 伯方島 , 隠岐島後 , 隠岐 124°42'16.9"E), 林幸希採集 (1♀). 中ノ島 , 隠岐西ノ島 , 角島 , 対馬 , 壱岐 , 男女群 国内の既知分布 . 徳之島 , 沖永良部島 , 与論 島男島 , 男女群島女島 , 宇治島 , 薩摩竹島 , 薩摩 島 , 沖縄島 , 伊平屋島 , 野甫島 , 伊是名島 , 伊江 硫黄島 , 薩摩黒島 , 屋久島 , 口永良部島 , 口之 島 , 久米島 , 宮古島 , 来間島 , 石垣島 , 西表島 , 島 , 中之島 , 平島 , 諏訪之瀬島 , 悪石島 , 宝島 , [ 記録 ] 大島ら : 宮古諸島からのカマキリ類 6 種の記録 3 図2. UV-LEDライト誘殺灯と調査中に観察されたカマキリ類. a: 多良間島に設置されたUV-LEDライト誘殺灯. b: ウスバカマキリ亜終齢若虫♂. c: 誘殺灯から得られたウスバカマキリ成虫♂. d: スジイリコカマキリ4齢若虫 ♀. e: マエモンカマキリ亜終齢若虫. f: マエモンカマキリ卵鞘. g: チョウセンカマキリ亜終齢若虫♀. h: 羽化後 間もないハラビロカマキリ成虫♀. i: 羽化直前と思われるハラビロカマキリ終齢若虫♀. j: 誘殺灯の捕獲かご内 部のハラビロカマキリ成虫♂. k: 誘殺灯の捕獲かご内部に産卵されたハラビロカマキリ卵鞘. Fig. 2. A UV-LED light trap and mantids. a: A UV-LED light trap set on Tarama-jima Island. b: A penultimate-instar nymph male of Mantis religiosa. c: An adult male of M. religiosa captured from UV-LED light trap. d: A 4th-instar nymph female of Statilia nemoralis. e: A penultimate-instar nymphs of Tenodera fasciata. f: T. fasciata ootheca. g: A penultimate-instar nymph female of T. angustipennis. h: A Hierodula patellifera female immediately after emergence. i: A last-instar female of H. patellifera probably immediately before emergence. j: A H. patellifera adult male captured in the trap-cage of UV-LED light trap. k: H. patellifera oothecae deposited inside the trap-cage of UV-LED light trap. 4 [Record] Oshima et al.: Six Mantodea species from Miyako Islands. Fauna Ryukyuana, 57: 1–11. 喜界島 , 奄美大島 , 徳之島 , 沖永良部島 , 与論 上・松良 1975; 松良 1984; 岩崎 1995, 2002). 琉球 島 , 沖縄島 , 伊平屋島 , 伊是名島 , 伊江島 , 浜比 のチョウセンカマキリが本州の個体群と同様に 嘉島 , 渡名喜島 , 久米島 , 渡嘉敷島 , 座間味島 , 近縁種との棲み分けを行なっているかは不明で 阿嘉島 , 粟国島 , 宮古島 , 伊良部島 , 来間島 , 石 あり , 今後の調査が望まれる . チョウセンカマ 垣島 , 西表島 , 新城島 , 波照間島 , 与那国島 , 北 キリが灯火に誘引されたとする報告は , Kramer 大東島 , 南大東島 ( 木村 1939; 浦川 1968; 加藤ら (1960) がある . 1968; 友国 1973; 豊嶋 1980; 山崎 1982; 石原・岡 田 1987; 岡田 1987, 2001; 福田 ・ 江平 1992; 山崎 ・ Hierodula patellifera (Audinet-Serville, 1839) 浅岡 1993; 新島村 1987, 1996; 池田 1996; 廣森 ハラビロカマキリ 2000, 2003; 佐々木 2002; 大浜 2007; 中峯 2008; ( 図 1e, 2h–k) 出嶋 2010; 河北 ・ 冨田 2011; 小浜 2012, 2019; 金 井ら 2013; 金井 2014; 青柳 2015; 中峰 2016; 山下 調査標本. 池間島: 1 成虫♂ (LETUA- 2016, 2018b; 青木 ・ 木村 2018; 大島 2018; 木村 IC-2020-00037), 19. VI. 2019, 沖縄県宮古島市平 2019; 大島 ・ 瑤寺 2019; 角田 2020; 小浜 ・ 砂川 良池間 (24°56'06.8"N, 125°14'31.3"E), 大島千幸 2020a; 河瀨 2020). 採集. 2 成虫♀ (LETUA-IC-2020-00038–00039), 採集状況 . 主に林縁 ( 図 4) や畑の周囲の草地 19. VI. 2019, 池間 (24°56'06.0"N, 125°14'26.3"E; ( 図 5) から多くの個体が得られたが , 開放性の 24°56'05.2"N, 125°14'27.3"E), 大島千幸採集. 高い草地 ( 図 3) からは得られなかった . また , 大神島: 1 成虫♂ ( 若虫期に採集) (LETUA- 多良間島においては , 誘殺灯の捕殺かごの内部 IC-2020-00040), 9.

View Full Text

Details

  • File Type
    pdf
  • Upload Time
    -
  • Content Languages
    English
  • Upload User
    Anonymous/Not logged-in
  • File Pages
    12 Page
  • File Size
    -

Download

Channel Download Status
Express Download Enable

Copyright

We respect the copyrights and intellectual property rights of all users. All uploaded documents are either original works of the uploader or authorized works of the rightful owners.

  • Not to be reproduced or distributed without explicit permission.
  • Not used for commercial purposes outside of approved use cases.
  • Not used to infringe on the rights of the original creators.
  • If you believe any content infringes your copyright, please contact us immediately.

Support

For help with questions, suggestions, or problems, please contact us