丹沢大山総合調査学術報告書 丹沢大山動植物目録 (2007)

カミキリムシ科 Cerambycidae 深田晋一 1) ・ 高桑正敏 2) Shin-ichi Fukada & Masatoshi Takakuwa

要 約 甲虫の種数の多い科の中ではもっともよく調査されている群で, 神奈川県は従来 290 種が記録されてきた (平野 , 2004 と その後の知見による). ただし, この数は外来種 (国内からの外来種を含む) を含んでおり, 自然分布と考えられるものは 272 種程度である. 丹沢山地としては以下に挙げた 252 種 (確実な外来種 3 種を含む) が知られる. これらはブナ帯に生息するものが大部分 であるが, 一部にはシイ ・ カシ帯の要素も含まれている. 今回の丹沢大山総合調査によって新たに 2 種 (フタスジカタビロ ハナカミキリとタケウチホソハナカミキリ) が追加されたように, 今後の調査によってはなお丹沢山地から未知の種が発見され るかもしれない. 一方で, キベリカタビロハナカミキリのように過去に多数記録されながら, 今回の調査でも確認できなかった 種もいくつかある. これら衰亡の可能性のあるものについては, 生息状態の把握が急務と思われる. なお, 前回総合調査に基づく 「丹沢大山自然環境総合調査報告書」(露木ほか , 1997) 以降に丹沢産カミキリとして 13 種が追加された. 追加種は以下の通り. ベーツヒラタカミキリ Eurypoda (Neoprion) batesi Gahan フタスジカタビロハナカミキリ Brachyta bifasciata japonica (Matsushita) (県新) タケウチホソハナカミキリ Strangalia takeuchii Matsushita et Tamanuki (県新) アオスジカミキリ Xystrocera globosa (Olivier) タイワンメダカカミキリ Stenhomalus taiwanus Matsushita クロツヤヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra hattorii (Ohbayashi) クビアカトラカミキリ Xylotrechus rufilius rufilius Bates ムネマダラトラカミキリ Xylotrechus grayii grayii (White) クリチビカミキリ Sybra (Microzotale) kuri Ohbayashi et Hayashi ミヤマチビコブカミキリ Miccolamia (Isomiccolamia) glabricula glabricula Bates クリイロチビケブカカミキリ Terinaea atrofusca Bates (県新) イボタサビカミキリ Sophronica obrioides (Bates) シナカミキリ Eutetrapha sedecimpuncutata (Motschusky)

凡 例 ホソカミキリ亜科 Disteniinae 1. 種の配列は原則として平野 (2004) に従った. ホソカミキリ Distenia gracilis gracilis (Blessig) 2. 調査における現地採集データについては文中に個体数, 採集 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (猪又 , 1968) ; 地, 採集日, 採集者の順に示した. また各採集データに該当す 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , る標本はすべて神奈川県立生命の星 ・ 地球博物館に収蔵され 2006) ; 津久井町鳥屋奥野林道水沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津 ている. 久井町鳥屋早戸川伝道 (有井・守屋 , 2004) ; 津久井町音久和 (露 3. 文献のデータはおおむね平野 (2004) に依拠し, それ以降の 木ほか , 1981) ; 津久井町青根神ノ川林道矢駄沢上 (有井・守屋 , 文献の収集についても平野幸彦氏のお力をお借りした. 2004) ; 山北町大石山 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 山北町熊木沢 (露 4. 調査対象地域の範囲は基本的には丹沢大山自然環境総合調 木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 査報告書 (1997) と同じであるが, 愛川町の経ヶ岳, 仏果山, (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 清川村札掛 (守屋 , 高取山, 津久井町の仙洞寺山を範囲に含める一方, 秦野市の 1994b) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 震生湖, 渋沢丘陵, 栃窪, 山北町の畑と峠, 津久井町の青山 ノコギリカミキリ亜科 Prioninae を範囲外とした. ベーツヒラタカミキリ Eurypoda (Neoprion) batesi Gahan 5. それぞれの種におけるデータの配列の順序もおおむね平野 シイ ・ カシ帯の代表的な要素であり, 県内では海岸近くでの採集 (2004) に従い, 採集地の市町村に基づいて愛川町, 厚木市, 例が多い. とくにスダジイの古木 ・ 枯死木に依存することから, 内 伊勢原市, 津久井町, 山北町, 松田町, 秦野市, 清川村の順 陸部でもスダジイ林があれば発見される可能性があり, 調査範囲か とした. ただし市町村の境界上に位置する地名 (山や峠等) に らはわずかに外れるが愛川町八菅山でも記録されているほか, 伊 ついては, できるだけ地図上の近隣地域と連続して配列されるよ 勢原市の記録もある. うに工夫した. 秦野市堀西 (舘野 , 2004) ; 秦野市堀川 (舘野 , 2004). 6. 市町村界上に位置する山や峠は全て主稜線上に並んでいる. ウスバカミキリ Megopis (aegosoma) sinica sinica (White) 以下に列記する. 津久井町鳥屋伊勢沢林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋 (県西端部より北東方面へ) 三国山→鉄砲木ノ頭→切通峠→高指 早戸川林道三日月橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町神ノ川林道 山→大棚ノ頭→菰釣山→加入道山→大室山→犬越路→大笄→ 矢駄沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 犬越路 (露木ほか , 1981) ; 山 熊笹ノ峰→檜洞丸→臼ヶ岳→蛭ヶ岳→鬼ヶ岩ノ頭→棚沢ノ頭→ 北町白石沢(露木ほか , 1997); 山北町西丹沢自然教室(露木ほか , 不動ノ峰→丹沢山→竜ヶ馬場→塔ノ岳→鍋割山 1997) ; 山北町棚沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 (東京農 業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 山北町舟沢 (西 , 1997). ノコギリカミキリ Prionus insularis Motschulsky 厚木市七沢 (高橋 ) 大山山頂 (平野ほか ) 津久 1) 神奈川昆虫談話会 2) 神奈川県立生命の星 ・ 地球博物館 , 1987 ; , 2006 ;

237 井町鳥屋松茸山 (守屋 , 1994b) ; 津久井町鳥屋早戸川伝道 (有 などマツ科針葉樹に依存する. 井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根長者舎 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 檜洞丸 (丸山 , 1972c) ; 清川村堂平 (西 , 1997). 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町水ノ木林道 (露木ほか , ヒラヤマコブハナカミキリ Enoploderes bicolor Ohbayashi 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 津久井町鳥屋越路峠 (有井・守屋 , 2004) ; 津久井町寺入沢 (苅 1972) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (守屋 , 部 , 2001d) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997). 1994b) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山~竜ケ馬場 , フタコブルリハナカミキリ Stenocorus coeruleipennis (Bates) 5. VIII. 2006, 藤田裕採集. 秦野市名古木など山麓部の個体は通常の色彩であるが, 丹沢山 ニセノコギリカミキリ Prionus sejunctus Hayashi など主稜部の個体はその大部分が多少とも黒化傾向を示す. 東丹沢 (露木 , 1985b) ; 山北町中川 (露木ほか , 1997). 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢唐沢峠 (平野ほか , コバネカミキリ Psephactus remiger remiger Harold 2006) ; 大山登山道 (露木ほか , 1981) ; 津久井町姫次 (小林 ・ 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根神 山口 , 1972) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露 ノ川林道矢駄沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 犬越路 (露木ほか , 木ほか , 1997) ; 檜洞丸 (加藤 , 1969a) ; 山北町畦ヶ丸 (露木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 (木下 , 1981) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 8exs., 山北町切通峠~鉄砲 1997) ; 山北町大門沢 (西 , 1997) ; 1ex., 鍋割山 (南丹沢) , 16. 木の頭 , 21. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 1ex., 山北町切通峠 1050m, VII. 2005, 松原豊採集 ; 清川村札掛 (守屋 , 1994b) ; 清川村堂 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 平 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 3exs., 秦野市名古木 , 4. VI. 2006, 加賀玲子採集 ; 清川村堂平 (露 クロカミキリ亜科 Spondylinae 木ほか , 1997) ; 6exs., 丹沢山頂 , 17. VII. 2005, 高桑正敏採集 ; クロカミキリ Spondylis buprestoides (Linnaeus) 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 26. VI. 2005, 高桑正敏採集. 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢山の神 (平野ほ モモグロハナカミキリ Toxotinus reini (Heyden) か , 2006) ; 伊勢原市日向 (上田 , 1986) ; 津久井町鳥屋奥野林 神奈川県レッドリストで準絶滅危惧とされている. 低地では衰亡が 道水沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 (小林 ・ 山口 , 著しいが, 丹沢のものはまだ健全だと思われる. 1972) ; 1ex., 山北町ゴーラ沢~檜洞丸 , 1. VIII. 2004, 川上翔平採 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 大山 (Bates, 1884; 林・ 集 ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1997) ; 丹沢湖 (露木ほか , 1981) ; 平野 , 1987b); 津久井町長者舎大谷(守屋 , 1994b); 加入道山(露 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 山 木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 1997) ; 山北町白 北町大門沢 (西 , 1997) ; 山北町山北キャンプ場 (露木ほか , 石沢 (平野 , 1998f) ; 山北町三国峠 (露木ほか , 1997) ; 秦野市 1997); 清川村煤ヶ谷(露木ほか , 1997); 清川村宮ヶ瀬(露木ほか , 県民の森 (露木ほか , 1997) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981) ; 1997) ; 清川村札掛 (中村 , 1964) ; 1ex., 清川村堂平 , 31. VII. 秦野市菩提 (中村 , 1964) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 塔 2005, 藤田裕採集 ; 1ex., 丹沢山頂 , 22. VII. 2005, 深田晋一採集 ; ノ岳 (相模原市立博物館 , 2001). 塔ノ岳 (相模原市立博物館 , 2001). キベリカタビロハナカミキリ Pachyta erebia Bates オオクロカミキリ Megasemum quadricostulatum Kraatz 1980 年頃は蛭ヶ岳など主稜部ではきわめて個体数が多かったが, ブナ帯に生息し, モミなどマツ科針葉樹に依存するため, その衰 最近の記録はまったくない. ブナ帯上部のマツ科針葉樹に依存す 退が著しい稜線部などでは生息が危ぶまれる. ることが確実な種であるが, 高標高地においては針葉樹の衰退が 大山下社 (露木ほか , 1997) ; 山北町西丹沢自然教室 (露木ほ 著しいため, 生息が危ぶまれている. 神奈川県レッドリストで絶滅 か , 1997) ; 1ex., 山北町ゴーラ沢~檜洞丸 , 1. VIII. 2004, 川上翔 危惧Ⅰ類に選定されている. 平採集 ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (露木ほか , 加入道山 (苅部 , 1996b) ; 丹沢山 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (草 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 1. VIII. 2005, 深田 間 ・ 高桑 , 1984). 晋一採集 ; 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1981). フタスジカタビロハナカミキリ Brachyta bifasciata japonica ツシマムナクボカミキリ Cephalallus unicolor (Gahan) (Matsushita) 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , かねてより神奈川県内での生息が期待されてきたところ, 今回の調 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町青根神ノ川林道 査で確認することができた. 成虫はヤマシャクヤクの花を訪れ, そ 矢駄沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 加入道山~大室山 , 30. の花びらを食べるので, 生息はヤマシャクヤクの群落の有無に左 VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 山北町西丹沢自然教室 (露木ほか , 右される. 切通峠周辺はヤマシャクヤクがまばらな群落を形成して 1997) ; 山北町箒沢 (木下 , 1981) ; 山北町大門沢 (西 , 1997) ; いるが, 神奈川県側での生育株は多くない. 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂 , 2. VIII. 2005, 深 山北町切通峠 (木下 ・ 中山 , 2006). 田晋一採集. クビアカハナカミキリ Gaurotes (Carilia) atripennis Matsushita サビカミキリ Arhopalus coreanus (Sharp) 県内における記録は下記の 1 例のみ.マツ科針葉樹に依存するが, 厚 木 市 七 沢 ( 平 野 ほ か , 2006) ; 山 北 町 箒 沢 ( 露 木 ほ か , 丹沢の高標高地においては針葉樹の衰退が著しいため, 生息が危 1981) ; 丹沢湖 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大 ぶまれている.神奈川県レッドリストで情報不足 B に選定されている. 学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 山北町舟沢 (西 , 1997). 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). シナノサビカミキリ Arhopalus tobirensis Hayashi カラカネハナカミキリ Gaurotes (Paragaurotes) doris Bates 本種もブナ帯のマツ科針葉樹に依存するため, その衰退が著しい 山麓から主稜部まで広く分布する. 丹沢産は色彩変化が著しく, 稜線部などでは生息が危ぶまれる. 緑~青~紫~銅色などの鞘翅をもつ個体が現れる. 山北町箒沢 (木下 , 1981) ; 清川村札掛 (岸田 , 1982) ; 清川村 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほ 堂平 (露木ほか , 1997). か , 2006) ; 大山北尾根 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋 (有 オオマルクビヒラタカミキリ Asemum striatum (Linnaeus) 井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町犬越路隧道~犬越路 (有井 ・ 守屋 , 丹沢における記録は下記のみ. あるいは国内の他の場所から持ち 2004) ; 大笄~熊笹ノ峰 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 込まれたものに起因しているのかもしれない. 神奈川県レッドリスト 26. VI. 2005, 宮谷秀明採集 ; 1ex., 山北町ユーシン , 8. V. 2005, 小 で情報不足 B とされている. 林敏男採集 ; 山北町畦ヶ丸山 (露木ほか , 1997) ; 山北町大又沢 秦野市菩提 (露木ほか , 1997). (露木ほか, 1981); 1ex., 山北町大棚沢, 5. V. 2006, 新堀豊彦採集; ハナカミキリ亜科 Lepturinae 1ex., 山北町切通峠 1030m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町 テツイロハナカミキリ Encyclops olivacea Bates 皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 1ex., 鍋割 1ex., 山北町ユーシン , 8. V. 2005, 小林敏男採集 ; 山北町畦ヶ丸山 山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 清川村札掛 (露 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (西 , 1997) ; 1ex., 清川村堂平 木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂 1050m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1981). 付近 , 26. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. ホンドハイイロハナカミキリ Rhagium (Rhagium) femorale 2005, 中村進一採集 ; 丹沢山~棚沢の頭 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ N.Ohbayashi 岳 (平野 , 1999f). 丹沢ではきわめて少ないようで, いままでの記録は下記のみ. モミ キバネニセハムシハナカミキリ Lemula decipiens Bates

238 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , カツラ大木の周辺から発見されるが, 県内では現在までのところ, 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 大山追分付近 (遠藤 , 堂平周辺でしか確認されていない. 1970) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 津久 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村堂平~西峰 (太礼 井町伊勢沢林道 , 1. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 4exs., 津久井町早戸 ノ頭), 5. VII. 2005, 高桑正敏採集 ; 清川村天王寺尾根(露木ほか , 川林道 , 1. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 1ex., 津久井町黍殻山 1180m, 1997). 22. V. 2004, 中山和昭採集 ; 1ex., 津久井町姫次 1350m, 12. VI. オオヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) grallatrix (Bates) 2004, 中山和昭採集 ; 津久井町青根日陰沢新道大室山 (有井 ・ 大山 (露木ほか , 1997) ; 津久井町鳥屋奥野 (守屋 , 1994b) ; 守屋 , 2004) ; 津久井町青根犬越路隧道~犬越路 (有井 ・ 守屋 , 1ex., 津久井町黍殻山 1210m, 12. VI. 2004 中山和昭採集 ; 加入 2004) ; 山北町白石沢 (新堀 , 1992) ; 1ex., 山北町ユーシン渓谷 , 道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (平野 , 1998f) ; 1ex., 8. V. 2005, 平野幸彦採集 ; 山北町玄倉~小川谷出合 (露木ほか , 熊笹ノ峰 , 21. VII. 2004, 河合秀樹採集 ; 山北町ユーシン休泊所 1997) ; 山北町畦ヶ丸山 (露木ほか , 1997) ; 2exs., 山北町大又 付近 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 沢林道 , 5. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 1ex., 山北町土沢上流 (世附) , 中山和昭採集 ; 三国山~三国峠 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 3exs., 山北町大棚沢 (世附) , 4. VI. 瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 清川村堂平 2006, 新堀豊彦採集 ; 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 1981) ; 1ex., (露木ほか , 1997) ; 2exs., 清川村堂平 , 11. VI. 2005, 小林敏男採 山北町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町市間(倉 集 ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 16. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 形 , 1971) ; 1ex., 鍋割山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正 2exs., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 1ex., 竜ヶ馬場 敏採集 ; 清川村札掛~宮ヶ瀬(露木ほか , 1981); 清川村堂平(西 , ~塔ノ岳 , 26. VI. 2005, 藤田裕採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 1997) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 2005, 高桑正敏採集. キベリクロヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) discoidalis Pic ニセハムシハナカミキリ Lemula japonica Tamanuki 1ex., 加入道山~大室山 , 12. VI. 2005, 高橋和弘採集 ; 犬越路~ 1979 年に蛭ヶ岳山頂付近で 9 頭が確認されて以来, 追加記録が 大室山 (平野 , 1998f) ; 檜洞丸 (草間 ・ 高桑 , 1984) ; 山北町 ない. ブナ帯上部に生息する種であるが, 高標高地においては植 畦ヶ丸山 (露木ほか , 1997) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 生環境の荒廃が著しいため, 生息が危ぶまれている. 神奈川県で 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1020m, 12. VI. の絶滅危惧Ⅰ類に選定されている. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町明神峠 (露木ほか , 1997) ; 清川村 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 札掛 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 清川村堂平 1160m, 3. VI. 2004, アカイロニセハムシハナカミキリ Lemula nishimurai Seki 中山和昭採集; 4exs., 丹沢山頂付近, 26. VI. 2005, 高桑正敏採集; 県内では津久井から清川村 ・ 愛川町にかけて記録されており, 南 丹沢山~不動ノ峰 (平野 , 1999f) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 丹沢や西丹沢での記録を欠く. ツマグロヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) maculithorax Pic 愛 川 町 経 ケ 岳 ( 苅 部 ほ か , 1996) ; 津 久 井 町 東 野 ( 露 木 ほ 1ex., 津久井町黍殻山 1210m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 津久 か , 1981) ; 津久井町青根犬越路隧道~犬越路 (有井 ・ 守屋 , 井町姫次 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 2004) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 犬越路~大室山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (西 , 1997). 1997) ; 1ex., 鍋割山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採 ピックニセハムシハナカミキリ Lemula rufithorax Pic 集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~ 西丹沢方面では個体数も多い一方で, 東丹沢方面ではほとんど 丹沢山 , 16. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 4exs., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 記録されていない. 2005, 高桑正敏採集 ; 3exs., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. 2005, 中村 津久井町鳥屋伊勢沢林道 (高桑 ・ 新堀 , 2005) ; 津久井町鳥屋 進一採集. 早戸川林道魚止橋付近 (高桑 ・ 新堀 , 2005) ; 1ex., 津久井町黍 ミヤマヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) sylvicola Kuboki 殻山 1180m, 22. V. 2004, 中山和昭採集 ; 1ex., 津久井町日蔭沢 , 7. 県内での採集例はきわめて少なく, 下記が知られるのみ. V. 2004, 新堀豊彦採集 ; 山北町白石沢 (新堀 , 1992) ; 山北町熊 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 木沢 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町ユーシン渓谷 , 8. V. 2005, マツシタヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) matsushitai Ohbayashi 平野幸彦採集 ; 山北町玄倉~小川谷出合 (露木ほか , 1997) ; 県内での採集例はきわめて少なく, 下記が知られるのみ. 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 3exs., 山北町大又沢林道 , 5. V. 丹沢山 (露木 , 1985b) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 2005, 新堀豊彦採集 ; 14exs., 山北町大棚沢 , 8. V. 2005, 高桑正 ホソガタヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) semiobscura Pic 敏採集 ; 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (西 , 犬 越 路 ~ 大 室 山 ( 平 野 , 1998f) ; 清 川 村 堂 平 ( 露 木 ほ か , 1997) ; 1ex., 竜ヶ馬場~塔ノ岳 , 26. VI. 2005, 藤田裕採集. 1997) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 清川村 ヒナルリハナカミキリ Dinoptera minuta (Gebler) 天王寺尾根 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , フトエリマキヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) himehana S. Saito 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 1ex., 加入道山~大室山 , 3. VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 犬越路~ 2006) ; 大山追分付近 (遠藤 , 1970) ; 津久井町鳥屋 (相模原市 大室山 (平野 , 1998f) ; 1ex., 山北町ユーシン , 8. V. 2005, 小林敏 立博物館 , 2001) ; 2exs., 津久井町早戸川林道 , 1. V. 2005, 新堀 男採集 ; 1ex., 山北町大棚沢 , 8. V. 2005, 高桑正敏採集 ; 1ex., 山 豊彦採集 ; 津久井町青野原焼山 (相模原市立博物館 , 2001) ; 北町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 1ex., 清川村堂平 1ex., 津久井町黍殻山 1100m, 22. V. 2004, 中山和昭採集 ; 津久 1160m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 5exs., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 井町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町犬越 2005, 高桑正敏採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 路隧道~犬越路 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町白石沢 (平野 , ナガバヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) signifera (Bates) 1998f) ; 2exs., 山北町ユーシン , 8. V. 2005, 小林敏男採集 ; 山北 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市広沢寺奥 (露木ほか , 町玄倉~小川谷出合 (露木ほか , 1997) ; 山北町畦ヶ丸山 (露 1981) ; 大山 (Bates, 1884; 露木ほか , 1997) ; 津久井町鳥屋越路 木ほか , 1997) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北 峠 (有井・守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋奥野林道大平~黍殻山 (有 町土沢上流 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 2exs., 山北町 井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 津久井町黍殻山 1180m, 22. V. 2004, 中 大棚沢 , 5. V. 2006, 新堀豊彦採集 ; 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 山和昭採集 ; 1ex., 津久井町黍殻山 1210m, 12. VI. 2004, 中山和 1981) ; 山北町大棚ノ頭~高指山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北 昭採集 ; 津久井町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 加入 町切通峠 1040m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 1ex., 山北町切通 道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 1997) ; 峠 1090m, 22. V. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町明神峠 (露木ほか , 山北町ユーシン付近 (露木ほか , 1981) ; 山北町畦ヶ丸山 (露木 1997) ; 山北町市間 (倉形 , 1971) ; 1ex., 鍋割山 (南丹沢) , 5. ほか , 1997) ; 3exs., 山北町大又沢 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊 V. 2006, 磯輪亮太採集 ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 清川 彦採集 ; 山北町浅瀬 (露木ほか , 1981) ; 14exs., 山北町土沢上 村札掛 (平野 , 1987h) ; 1ex., 清川村堂平 1160m, 3. VI. 2004, 中 流 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 5exs., 山北町大棚沢 (世 山和昭採集 ; 2exs., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 山北町水ノ木林道 (露木ほか , 10-11. VI. 2006, 高桑正敏採集 ; 蛭ヶ岳 (平野 , 1999f). 1997) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1030m, チャイロヒメコブハナカミキリ Pseudosieversia japonica (Ohbayashi) 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 1ex., 山北町切通峠 1090m, 22. V.

239 2005 中山和昭採集 ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; 4exs., 鍋割山 木 , 1979) ; 清川村札掛 (窪木 ・ 鈴木 , 1979) ; 1ex., 清川村塩水 ~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 秦野市県民の森 林道 570m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , (露木ほか , 1997) ; 秦野市二ノ塔 (露木ほか , 1997) ; 清川村中 1997) ; 丹沢山 (西 , 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 津川渓谷 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981) ; フタオビノミハナカミキリ Pidonia (Omphalodera) puziloi (Solsky) 1ex., 清川村塩水林道 660m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 清川村 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 堂平 (平野 , 1999f) ; 5exs., 清川村堂平 , 11. VI. 2005, 小林敏男 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 採集 ; 2exs., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 蛭ヶ岳 2006) ; 伊勢原市日向 (相模原市立博物館 , 2001) ; 津久井町鳥 (露木ほか , 1981). 屋松茸山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋とづら峠 (有井 ・ フジヒメハナカミキリ Pidonia (Pidonia) fujisana Obika et Kusama 守屋 , 2004) ; 津久井町青根音久和 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (平野 , 1998f) ; 井町青根神ノ川広河原 (有井・守屋 , 2004) ; 加入道山 (露木ほか , 山北町東沢~檜洞丸(露木ほか , 1997); 山北町石棚山(鈴木・峰 , 1997) ; 犬越路~大室山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町東沢~檜 1978) ; 山北町同角の頭 (露木 ・ 鈴木 , 1975) ; 山北町畦ヶ丸山 洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町玄倉 (露木ほか , 1981) ; 山北 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山 (西 , 町畦ヶ丸山 (露木ほか , 1997) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 三 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 国山~三国峠 (露木ほか , 1997) ; 山北町市間 (倉形 , 1971) ; ヨコモンヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) insuturata 秦野市県民の森 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , insuturata Pic 1981) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山 (西 , 1997). 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (平野 , 1998f) ; チャイロヒメハナカミキリ Pidonia (Mumon) aegrota aegrota (Bates) 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山 (西 , 1997) ; 蛭ヶ岳 (露 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山三峰南尾根 (平野ほか , 木ほか , 1981). 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 1ex., 津久井町青根 730m, ムネアカヨコモンヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) masakii 22. V. 2004, 中山和昭採集 ; 1ex., 津久井町黍殻山 1210m, 12. VI. Hayashi 2004, 中山和昭採集 ; 津久井町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 1ex., 津久井町姫次 1400m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 犬越路 2004) ; 大室山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 加入道山~大室山 , ~大室山 (平野 , 1998f) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 清川村 3. VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 犬越路隧道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 2. 1ex., 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 20. VI. 2004, 宮 VIII. 2005, 深田晋一採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 谷秀明採集 ; 山北町東沢~檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町 ニセヨコモンヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) simillima 熊木沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町ユーシン (露木ほか , 1981) ; Ohbayashi et Hayashi 2exs., 山北町土沢上流 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 1ex., 大山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 津久井町青根 , 22. V. 2004, 中山 山北町大棚沢 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 1ex., 山北町 和昭採集 ; 津久井町此間沢 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 津久井町 水の木沢 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 菰釣山 (露木ほ 姫次 1400m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 2exs., 加入道山~大室 か , 1997); 1ex., 山北町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 山 , 3. VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 1ex., 犬越路トンネル付近 (北丹 2exs., 鍋割山 (南丹沢) , 16. VII. 2005, 松原豊採集 ; 南丹沢西山 沢) , 3. VII. 2004, 新堀豊彦採集 ; 山北町東沢~檜洞丸 (露木ほ 林道 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981) ; 1ex., か , 1997) ; 山北町熊木沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町畦ヶ丸山 清川村塩水林道 560m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 2exs., 清川村 (露木ほか , 1997) ; 2ex., 山北町大又沢 (世附) , 4. VI. 2006, 新 堂平 , 11. VI. 2005, 小林敏男採集 ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 堀豊彦採集 ; 2ex., 山北町土沢上流 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊 2005, 高桑正敏採集. 彦採集 ; 2ex., 山北町大棚沢 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; チビハナカミキリ Alosterna chalybeella (Bates) 4exs., 山北町水の木沢 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 菰 神奈川県での採集例はきわめて少なく, 堂平から小数の個体が得 釣山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1040m, 5. VI. 2005, られているにすぎない. 中山和昭採集 ; 山北町三国峠 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 三国 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 2exs., 清川村堂平 , 18. VI. 2005, 山 (西丹沢) , 20. VII. 2005, 平野幸彦採集 ; 1ex., 鍋割山~小丸 小林敏男採集. (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 清川村札掛 (露木ほか , ヘリグロホソハナカミキリ Ohbayashia nigromarginata 1981) ; 1ex., 清川村塩水林道 820m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; nigromarginata (Hayashi) 清川村堂平 (平野 , 1999f) ; 2ex., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 2005, 丹沢を東限とする種類で, タンナサワフタギを寄主植物とする. 主 高桑正敏採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 稜部に広く分布し, 個体数も多い. セスジヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) amentata amentata 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , (Bates) 1997) ; 3exs., 鍋割山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 大山 (Bates, 1884) ; 津久井 敏採集 ; 1ex., 清川村堂平 , 17. VI. 2006, 河合秀樹採集 ; 清川村 町鳥屋 (露木ほか , 1981) ; 山北町用木沢 (露木ほか , 1997) ; 天王寺尾根 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. 山北町ユーシン (露木ほか , 1981) ; 山北町玄倉 (露木ほか , 2005, 中村進一採集. 1981); 山北町地蔵平(露木ほか , 1997); 1ex., 山北町大又沢 , 5. V. ヘリウスハナカミキリ Pyrrhona laeticolor laeticolor Bates 2006, 新堀豊彦採集 ; 山北町世附川 (露木ほか , 1981) ; 清川村 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 7. VIII. 2005, 宮 宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村中津渓谷 (露木ほか , 1981) ; 谷秀明採集 ; 1ex., 檜洞丸山頂~金山谷乗越 , 26. VI. 2005, 宮谷 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 秀明採集 ; 1ex., 山北町切通峠 1050m, 14. V. 2005 材採 , 11. III. コトヒメハナカミキリ Pidonia (Cryptopidonia) lyra Kuboki et Suzuki 2006 羽脱 , 中山和昭採集 ; 1ex., 清川村堂平 1160m, 3. VI. 2004, 大山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 津久井町黍殻山 1030m, 12. VI. 中山和昭採集 ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 2004, 中山和昭採集 ; 1ex., 津久井町黍殻山 1170m, 22. V. 2004, 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1997). 中山和昭採集 ; 津久井町日陰沢新道大室山 (有井 ・ 守屋 , ヒゲブトハナカミキリ Pachypidonia bodemeyeri (Pic) 2004) ; 1ex., 加入道山~大室山 , 12. VI. 2005, 高橋和弘採集 ; 広葉樹の樹洞内に生息するが, 一般に少ない. 今回の調査では 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 檜洞丸 (窪木 ・ 鈴木 , 1979) ; 山 シオジの樹洞内から次種とともに得られた. 北町石棚山 (窪木 ・ 鈴木 , 1979) ; 山北町熊木沢 (窪木 ・ 鈴 菰釣山 (苅部 , 2000b) ; 清川村堂平 (苅部 ・ 韮沢 , 1995) ; 1ex., 木 , 1979) ; 1ex., 山北町ユーシン , 8. V. 2005, 小林敏男採集 ; 山 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) , 5-6. VIII. 2006, 高桑正敏採集. 北町箒沢 (窪木 ・ 鈴木 , 1979) ; 山北町畦ヶ丸 (窪木 ・ 鈴木 , チャボハナカミキリ Pseudallosterna misella (Bates) 1979) ; 山北町大又沢 (窪木 ・ 鈴木 , 1979) ; 1ex., 山北町土沢 全国的には個体数の多い種であるが, 箱根から記録がなく, 丹沢 上流 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀豊彦採集 ; 菰釣山 (露木ほか , でもなぜか個体数が少なく, 今回も堂平周辺でわずかな個体が確 1997) ; 三国山 (窪木 ・ 鈴木 , 1979) ; 三ヶ峰 (窪木 ・ 鈴木 , 認されたにすぎない. 1979) ; 1ex., 鍋割山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋早戸川伝道 (有井 ・ 集 ; 秦野市諸戸 (窪木 ・ 鈴木 , 1979) ; 清川村宮ヶ瀬 (窪木 ・ 鈴 守屋 , 2004) ; 津久井町神ノ川 (露木ほか , 1997) ; 加入道山 (露

240 木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 清川村 広葉樹とくにケヤキの樹洞内に生息することで知られるが, 丹沢で 堂平 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平~丹沢山 (中山 , 1985a). の記録は少ない. 今回の調査では 3 頭が得られたが, そのうち秦 キヌツヤハナカミキリ Corennys sericata Bates 野市名古木ではクヌギから, 堂平ではカツラからのものである. 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 厚木市七沢 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 秦野市名古木 , 13. VI. 1997) ; 1ex., 熊笹ノ峰 , 21. VII. 2004, 河合秀樹採集 ; 臼ヶ岳 (露 2005, 高桑正敏採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 塔ノ 木ほか , 1981) ; 山北町畦ヶ丸山 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂 岳~丹沢山 , 4. VIII. 2005, 飯嶋一浩採集. 平 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山 (西 , 1997) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , ムネアカクロハナカミキリ Leptura dimorpha Bates 17. VII. 2005, 中村進一採集. 神奈川県レッドリストで準絶滅危惧とされている. 低地では衰退が ヤマトキモンハナカミキリ Judolia japonica (Tamanuki) 著しく, 丹沢のものも最近の採集例をあまり聞かない. 県内では採集例が少なく, 下記が知られるのみ. 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (相模原市立博 山北町玄倉林道 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山頂 (露木ほか , 物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋 (露木ほか , 1997) ; 津久井町鳥 1981). 屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町姫次 (小林 ・ 山口 , マルガタハナカミキリ Pachytodes cometes (Bates) 1972) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 (東京 全国的には個体数の多い種であるが, 箱根に記録がなく, 丹沢で 農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 秦野市大倉 (露木ほか , もなぜか個体数が少ない. 1981) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山 (西 , 1997) ; 大室山~犬越路 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 7. VIII. 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1997) ; 塔ノ岳 (中村 , 1964; 相 2005, 宮谷秀明採集 ; 山北町三国峠 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 清 模原市立博物館 , 2001) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 16. VII. 2005, 高桑正敏 ヤツボシハナカミキリ Leptura mimica Bates 採集 ; 1ex., 丹沢山頂 , 2. VIII. 2005, 深田晋一採集 ; 棚沢ノ頭 (露 丹沢においては, 山麓部の個体はほとんどツマグロハナカミキリ型 木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (草間 ・ 高桑 , 1984). であるのに対し, 高標高地の個体は全体的に黒化が著しい特有の ヌバタマハナカミキリ Judolidia bangi (Pic) 型を示す. 愛川町半原越~仏果山 (藤田 , 1995a) ; 津久井町青根神ノ川広 愛 川 町 樫 原 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 大 沢 ( 平 野 ほ 河原~源蔵新道 (有井・守屋 , 2004) ; 山北町板小屋ノ頭 (小谷 , か , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 1ex., 津久井町姫次 1983) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 17. 1330m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 津久井町風巻ノ頭 (露木ほ VII. 2005, 深田晋一採集 ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. 2005, 中 か , 1997) ; 1ex., 熊笹ノ峰 , 21. VII. 2004, 河合秀樹採集 ; 1ex., 山 村進一採集. 北町切通峠 1030m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町市間 (倉 ミヤマルリハナカミキリ Kanekoa azumensis (Matsushita et 形 , 1973); 松田町寄沢(露木ほか , 1997); 1ex., 鍋割山(南丹沢), Tamanuki) 16. VII. 2005, 松原豊採集 ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 秦 県内では津久井と丹沢に分布するが, 丹沢での記録は下記が知 野市諸戸~札掛 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , られるのみ. 1981) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 清川村天王寺尾根 (高橋 , 26. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 26. VI. 2005, 1989a). 飯嶋一浩採集 ; 1ex., 不動ノ峰~鬼ヶ岩ノ頭 , 6. VIII. 2006, 藤田裕 ミヤマクロハナカミキリ Anoploderomorpha excavata (Bates) 採集 ; 蛭ヶ岳 (中村 , 1964). 全国的には個体数の多い種であるが, 丹沢ではなぜか個体数が ハネビロハナカミキリ Leptura latipennis (Matsushita) 少ない. 県内では津久井と丹沢から局地的に知られるにすぎない. 津久井町風巻ノ頭 (露木ほか , 1997) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1997). 1981) ; 清 川 村 札 掛 (Okui, 1952) ; 清 川 村 堂 平 ( 露 木 ほ か , ヨ ツ ス ジ ハ ナ カ ミ キ リ Leptura ochraceofasciata ochraceofasciata 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 2. VIII. 2005, 深田 (Motschulsky) 晋一採集. 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , ツヤケシハナカミキリ Anastrangalia scotodes (Bates) 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 加入道山 (露木ほか , 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 大山 (相模原市立博物館 , 1997) ; 山北町白石沢 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 熊笹ノ峰 , 21. 2001) ; 津久井町鳥屋とづら峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町 VII. 2004 河合秀樹採集 ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 6. VIII. 2005 宮谷秀 姫次 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 津久井町青根鐘撞山 (有井 ・ 守屋 , 明採集 ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町世附~地蔵平 (露 2004) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (有井 ・ 木ほか , 1997) ; 菰釣山 (平野 , 2001e) ; 山北町高指山 (露 守屋 , 2004) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町地蔵平 (小林・ 木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町三国峠 , 6. VIII. 2005, 松本和馬採 山口 , 1972); 山北町皆瀬川(東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 集 ; 1ex., 山北町大野山 , 9. VII. 2004 河合秀樹採集 ; 山北町市 1972) ; 1ex., 鍋割山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採 間 (倉形 , 1971) ; 松田 (猪又 , 1968) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 集 ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村谷太郎谷 (露木ほか , 1981) ; 清川村物見峠 (芦沢 , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1977); 清川村宮ヶ瀬~石小屋(露木ほか , 1981); 清川村札掛(露 1981) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. 2005, 中村進一採集. 木ほか , 1981) ; 1ex., 清川村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新堀豊彦 アカハナカミキリ Corymbia succedanea (Lewis) 採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂 , 21. VII. 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 2005, 深田晋一採集 ; 塔ノ岳 (相模原市立博物館 , 2001) ; 蛭ヶ 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋伊勢沢林道 岳 (露木ほか , 1981). (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 津 ヒメヨツスジハナカミキリ Leptura kusamai Ohbayashi et Nakane 久井町焼山尾根 (原 ・ 山内 , 1972) ; 津久井町姫次 (小林 ・ 山 県内では下記の 2 例だけが知られる. 今回の調査ではイワガラミ 口 , 1972) ; 大室山~犬越路 (露木ほか , 1997) ; 山北町ユーシ の花から得られた. ン (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町 丹沢山山頂 (小畑 , 1995a) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 2. VIII. 2005, 地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 高桑正敏採集. 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町高指山 (露木ほか , ヤマトヨツスジハナカミキリ Leptura subtilis Bates 1981) ; 山北町三国峠 (露木ほか , 1981) ; 山北町大野山 (露木 一般に個体数の少ない種であるが, 丹沢山周辺ではリョウブの花 ほか , 1997) ; 山北町八丁 (露木ほか , 1981) ; 山北町大門沢 (西 , などに比較的多く見られる. 1997) ; 秦野市菩提 (中村 , 1964) ; 清川村宮ヶ瀬 (大林ほか , 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 1992) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村長尾尾根 , 2. 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 5exs., 清川村堂平~西 VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 2-3. VIII. 2006, 高桑正敏採集 ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 1. VIII. 2005, 深田晋一採集 ; 塔ヶ 丹沢山頂 , 22. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 1ex., 不動ノ峰~鬼ヶ岩 , 岳大倉尾根 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 6. VIII. 2006, 藤田裕採集 ; 棚沢ノ頭 (草間 ・ 高桑 , 1984). ベニバハナカミキリ Paranaspia anaspidoides (Bates) オオヨツスジハナカミキリ Megaleptura regalis (Bates)

241 モミなど針葉樹を主な寄主植物とする. 丹沢ではもともと個体数が タテジマホソハナカミキリ Parastrangalis shikokensis (Matsushita) 多くないが, 最近はとくに確認される例が少ない. 山北町玄倉林道 (露木ほか , 1997) ; 山北町高指山 (露木ほ 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢水辺の広場 (平野 か , 1981) ; 山北町舟沢 (西 , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , ほか , 2006); 大山(相模原市立博物館 , 2001); 大山ケーブル駅(露 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 木ほか , 1981) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 山北町水ノ木林道 ニョウホウホソハナカミキリ Parastrangalis lesnei (Pic) (露木ほか , 1997) ; 菰釣山学術考証林 (露木ほか , 1981) ; 山北 津久井町原小屋~八丁坂ノ頭 (露木ほか , 1981) ; 加入道山 (露 町大門沢 (西 , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981). 木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 1997) ; 山北町 フタスジハナカミキリ Nakanea vicaria (Bates) 東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町ユーシン (草間 ・ 高桑 , 1984) ; 山 リョウブの花や針葉樹の立ち枯れ木に多く集まる. 丹沢の個体は 北町高指山 (露木ほか , 1981) ; 三国山~三国峠 (露木ほか , すべてハスジハナカミキリ型で, 触角の先端数節以外は全体黒色 1997) ; 2exs., 鍋割山 (南丹沢) , 16. VII. 2005, 松原豊採集 ; のものがもっとも多く, フタスジハナカミキリ型のものも少数現れるが 6exs., 清川村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 黒色部は広がる. (露木ほか , 1997); 1ex., 清川村堂平~西峰(太礼ノ頭)~丹沢山 , 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 犬越路トンネル付近 (北丹沢) , 16-17. VII. 2005, 小林侑樹採集 ; 1ex., 丹沢山頂 , 2. VIII. 2005, 深 3. VII. 2004, 新堀豊彦採集 ; 山北町熊木沢 (露木ほか , 1981) ; 田晋一採集 ; 蛭ヶ岳 (草間 ・ 高桑 , 1984). 2exs., 山北町切通峠~鉄砲木の頭 , 21. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 清 ジャコウホソハナカミキリ Mimostrangalia dulcis (Bates) 川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 2exs., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 丹沢での記録は少なく, 下記が知られるのみ. 今回の調査ではマ 16. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 3exs., 丹沢山頂 , 21. VII. 2005, 深田晋 メグミの花から得られた. 一採集 ; 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1997) ; 4exs., 塔ノ岳~丹 津 久 井 町 姫 次 ( 小 林 ・ 山 口 , 1972) ; 菰 釣 山 ( 露 木 ほ か , 沢山 , 17. VII. 2005, 中村進一採集 ; 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1981). 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , カタキハナカミキリ Pedostrangalia femoralis (Motschulsky) 17. VII. 2005, 高桑正敏採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 神奈川県レッドリストで準絶滅危惧とされている. 低地では壊滅状 ミヤマホソハナカミキリ Idiostrangalia contracta (Bates) 態と推定されるが, 丹沢のものは今回の調査でも得られているので 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 津久井町姫次 (小林・山口 , 健全だと思われる. 1972) ; 津久井町神ノ川 (露木ほか , 1997) ; 加入道山 (露木ほか , 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 1997) ; 山北町ユーシン (草間・高桑 , 1984) ; 山北町三国峠 (露 3exs., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 1-2. VIII. 2005, 木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (西 , 1997) ; 清川村堂平 (露木 高桑正敏採集 ; 丹沢山 (西 , 1997) . ほか , 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 1. VIII. 2005, カエデノヘリグロハナカミキリ Eustrangalis distenioides Bates 深田晋一採集 ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 4. VIII. 2005, 飯嶋一浩採 県内ではこれまで堂平での 1 例しか知られていなかったが, 今回 集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). の調査で三ッ峰~丹沢山頂におけるセンノキ立ち枯れ木から多数 ハコネホソハナカミキリ Idiostrangalia hakonensis (Matsushita) を確認できた. 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂ではアセビおよびシロヤシオの立ち 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 3exs., 清川村堂平~西峰 (太礼 枯れ木から発見され, 本種のものと思われる脱出孔も確認できた. ノ頭) , 5. VII. 2005, 高桑正敏採集 ; 1ex., 清川村堂平~西峰 (太 また産卵行動も確認された. 礼ノ頭) ~丹沢山 , 10-11. VI. 2006 高桑正敏採集 ; 2exs., 丹沢山 大室山 (露木ほか , 1997) ; 臼ヶ岳 (露木ほか , 1981) ; 山北町 頂付近 , 25. VI. 2005, 高桑正敏採集. ユーシン (草間 ・ 高桑 , 1984) ; 山北町玄倉林道 (露木ほか , ヒゲジロハナカミキリ Japanostrangalia dentatipennis (Pic) 1981) ; 1ex., 鍋割山 (南丹沢) , 16. VII. 2005, 松原豊採集 ; 1ex., 西峰の個体はベイトトラップに入っていたもの. 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 28. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸 , 1. VIII. 2004, 1ex., 丹沢山頂 , 21. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 清川村天王寺尾根 河合秀樹採集 ; 臼ヶ岳 (露木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 (露木ほか , (露木ほか , 1997) ; 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木 1981) ; 山北町高指山 (露木ほか , 1981) ; 三国山~三国峠 (露木 ほか , 1981). ほか , 1997) ; 2exs., 西峰 (太礼ノ頭) , 17. VII. 2005, 高桑正敏採集. タケウチホソハナカミキリ Strangalia takeuchii Matsushita et アオバホソハナカミキリ Strangalomorpha tenuis aenescens Bates Tamanuki 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 今回の調査によって神奈川県から初めて発見された種で, リョウブ 1997); 山北町畦ヶ丸山(露木ほか , 1997); 1ex., 鍋割山~小丸(南 の花に飛来した 1 例だけが知られる. 丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 1ex., 清川村堂平 1200m, 3. 丹沢山頂 (深田 , 2006). VI. 2004, 中山和昭採集 ; 4exs., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 25. ホソコバネカミキリ亜科 Necydalinae VI. 2005, 藤田裕採集 ; 清川村天王寺尾根(露木ほか , 1997); 蛭ヶ トガリバホソコバネカミキリ Necydalis (Eonecydalis) formosana 岳 (平野 , 1999f). niimurai Hayashi ホソハナカミキリ Leptostrangalia hosohana (Ohbayashi) 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 大 1ex., 津久井町姫次 1420m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 犬越路 室山~犬越路 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1050m, ~大室山 (平野 , 1998f) ; 山北町白石沢~加入道山 (露木ほか , 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 三国山 (露木ほか , 1981) ; 清川 1997) ; 臼ヶ岳 (露木ほか , 1981) ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; 村堂平 (西 , 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 16. VII. 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村堂平~西峰 (太礼 2005, 藤田裕採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). ノ頭) , 5. VII. 2005, 高桑正敏採集. クロホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalisca) harmandi Pic ニンフホソハナカミキリ Parastrangalis nymphula (Bates) 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 熊笹ノ峰 , 24. VII. 2004, 河 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 合秀樹採集 ; 菰釣山 (平野 , 2001e) ; 1ex., 鍋割山頂 , 16. VII. 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有 2005, 松原豊採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 西峰 (太 井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋奥野林道大平~黍殻山 (有井 ・ 礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 28. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 丹沢山 (西 , 守屋 , 2004) ; 津久井町風巻ノ頭 (露木ほか , 1997) ; 津久井町 1997) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. 2005, 中村進一採集. 青根日陰沢新道大室山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 加入道山 (露木 オオホソコバネカミキリ Necydalis (Necydalisca) solida Bates ほか , 1997) ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (露木ほ 大室山 (露木ほか , 1997) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., か , 1981) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 菰釣山 (平野 , 檜洞丸山頂 , 26. VI. 2005, 宮谷秀明採集 ; 清川村堂平(露木ほか , 2001e) ; 1ex., 山北町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 1997) ; 2exs., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) , 5. VII. 2005, 高桑 三国山~三国峠 (露木ほか , 1997) ; 松田町寄沢 (露木ほか , 正敏採集 ; 2exs., 丹沢山頂 , 21. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 1ex., 1997) ; 2exs., 鍋割山 (南丹沢) , 16. VII. 2005, 松原豊採集 ; 清 丹沢山~塔ノ岳 , 17. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 棚沢ノ頭(露木ほか , 川村タライゴヤ沢 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山頂 , 2. VIII. 2005, 深田 カミキリ亜科 Cerambycinae 晋一採集 ; 1ex., 竜ヶ馬場~塔ノ岳 , 26. VI. 2005, 藤田裕採集. アオスジカミキリ Xystrocera globosa (Olivier)

242 ネムノキを寄主植物とし, シイ ・ カシ帯を生息環境とする. 県内で カッコウメダカカミキリ Stenhomalus cleroides Bates は最近の確認例がごく少なく, 神奈川県レッドリストでは絶滅危惧 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; Ⅱ類に選定されている. 厚木市広沢寺奥(露木ほか, 1981); 厚木市七沢不動尻(平野ほか, 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004). 2006) ; 津久井町青山仙洞寺山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町 ミヤマカミキリ Massicus raddei (Blessig) 東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町権現山 (露木ほか , 1997) ; 山北町 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 山北町玄倉 (露木ほ 皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; か , 1981) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1ex., 清川村札掛 , 17. VII. 2005, 新堀豊彦採集. 1972). クロツヤヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra hattorii (Ohbayashi) キ マ ダ ラ カ ミ キ リ Aeolesthes (Pseudaeolesthes) chrysothrix 丹沢での採集例は, 1967 年採集の下記のみが知られる. 県内で chrysothrix (Bates) はほかに川崎市多摩区向ヶ丘遊園で得られていたが, 1963 年以 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 降は未発見であるため, 神奈川県レッドリストで絶滅とされている. 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 大山 (露木ほか , 1981) .; 大山 (相模原市立博物館 , 2001). 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 秦 コボトケヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra kobotokensis (Ohbayashi) 野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 秦野市名古木 , 13. VI. 県内では津久井から多摩丘陵沿いに横浜市北部まで記録されて 2005, 高桑正敏採集. おり, 丹沢では下記の 1 例しか知られていない. マルクビケマダラカミキリ Trichoferus campestris (Faldermann) 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1997). 上記の 3 種はいずれもシイ ・ カシ帯を生息環境とするので, 山麓 オダヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra gracilis (Hayashi) 部に少数の記録があるのみ. 本種は神奈川県レッドリストで準絶滅 大山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路~大室山 (露木ほか , 1997) ; 危惧とされている. 山北町白石沢 (新堀 , 1992) ; 2exs., 山北町大棚沢 , 8. V. 2005, 愛 川 町 樫 原 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 ( 露 木 ほ か , 高桑正敏採集 ; 南丹沢西山林道 (露木ほか , 1997) ; 清川村宮ヶ 1997) ; 清川村宮ヶ瀬 (堀井 , 2003a) . 瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997). トビイロカミキリ Allotraeus (Allotraeus) sphaerioninus Bates ホソツヤヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra nitida nitida (Obika) 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 県内での採集例は下記のみ. 本属のものは次種を除くと, 丹沢で 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , はきわめて少ない. 2006) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青 津久井町神ノ川 (平野 , 1987f). 根神ノ川林道矢駄沢上 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 犬越路隧道~犬 コジマヒゲナガコバネカミキリ Glaphyra kojimai (Matsushita) 越路 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; 山北町 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 市間 (倉形 , 1971) ; 山北町舟沢 (西 , 1997) ; 1ex., 鍋割山~小 2006) ; 厚木市広沢寺奥 (露木ほか , 1981) ; 大山 (平野ほか , 丸(南丹沢), 21. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 清川村堂平(露木ほか , 2006) ; 1ex., 津久井町早戸川林道 , 1. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 1997) ; 1ex., 丹沢山頂~西峰 (太礼ノ頭) , 2. VIII. 2005, 深田晋 2exs., 山北町ユーシン , 8. V. 2005, 小林敏男採集 ; 1ex., 山北町大 一採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 又沢 , 5. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 3exs., 山北町大棚沢 , 8. V. 2005, ヨツボシカミキリ Stenygrinum quadrinotatum Bates 高桑正敏採集 ; 松田町寄沢(露木ほか , 1997); 秦野市弘法山(露 ブナ帯にも産するが, 主にシイ ・ カシ帯に生息する種. 原因は不 木ほか , 1981) ; 1ex., 清川村塩水林道 660m, 3. VI. 2004, 中山和 明だが全国的に衰退傾向が見られ, 神奈川県では 1999 年の下 昭採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村堂平~西 記厚木市の採集例を最後に記録がなく, レッドリストでは絶滅危惧 峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 17. VI. 2006, 高桑正敏採集. Ⅰ類に選定されている. ホタルカミキリ Dere thoracica White 厚木市七沢林道 (平野ほか , 2006) ; 山北町ユーシン (露木ほか , 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 大山 (相模原市立博物館 , 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町皆瀬川 (東京農業 2001); 津久井町鳥屋(露木ほか , 1997); 津久井町鳥屋越路峠(有 大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 山北町市間 (倉形 , 1971) ; 井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 津久井町早戸川林道 , 1. V. 2005, 新堀豊 秦野市大倉 (露木ほか , 1981) ; 秦野市渋沢駅付近 (中村 , 彦採集 ; 津久井町神ノ川 (露木ほか , 1997) ; 山北町東沢橋 (西 , 2005) ; 秦野市栄町 (中村 , 2005) ; 清川村札掛 (中村 , 1964) . 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , アメイロカミキリ Stenodryas clavigera clavigera Bates 1981) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 清川村煤ヶ谷 (露木 愛 川 町 樫 原 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 ( 平 野 ほ か , ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露 2006) ; 津久井町青根 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根日陰 木ほか , 1981). 沢新道大室山 (有井・守屋 , 2004) ; 津久井町青根犬越路隧道 (有 トラフホソバネカミキリ Thranius variegatus variegatus Bates 井・守屋 , 2004) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町玄倉林道 (露 厚木市七沢二の足林道 (平野ほか , 2006) ; 山北町東沢林道 (平 木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981). 野 , 1996b) ; 山北町浅瀬入口 (河合 , 2004a) ; 山北町大野山 (簡 トワダムモンメダカカミキリ Stenhomalus lighti Gressitt 野 , 2000) ; 山北町大門沢 (西 , 1997) ; 松田町寄 (露木ほか , 愛川町高取山 (露木ほか , 1997) ; 厚木市鐘ヶ嶽 (露木ほか , 1997) ; 秦野市堀西 (舘野 , 2004) ; 清川村札掛 (岩田 ・ 榊原 , 1997) ; 厚木市七沢唐沢峠 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野 1997) ; 清川村一ノ沢モミ考証林 (榊原ほか , 1993). ほか , 2006) ; 津久井町神ノ川 (露木ほか , 1997) ; 清川村物見 クスベニカミキリ Pyrestes nipponicus Hayashi 峠 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~ 厚木市七沢二の足林道 (平野ほか , 2006) ; 山北町水ノ木林道 (露 丹沢山 , 10-11. VI. 2006, 高桑正敏採集 ; 丹沢山~清川村堂平(平 木ほか , 1997) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981). 野 , 1999f). ルリボシカミキリ Rosalia (Rosalia) batesi Harold タカオメダカカミキリ Stenhomalus takaosanus Ohbayashi 丹沢から初めて発見されたのが山北町箒沢の 1968 年であったが, 県内での採集例は少なくて下記のみ. その後は各地で採集されるようになり, 1990 年代にはほぼ全体に 山北町箒沢 (山口 , 1970a) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 広がった (高桑 , 2000b). 1ex., 清川村堂平 , 18. VI. 2005, 小林敏男採集. 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , キイロメダカカミキリ Stenhomalus nagaoi Hayashi 2006) ; 大山北尾根 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋 (露木 県内での採集例は少なくて下記のみ. ほか , 1997) ; 津久井町鳥屋早戸川~本間ノ頭下 (有井 ・ 守 津久井町青根犬越路隧道 (有井・守屋 , 2004) ; 清川村札掛 (露 屋 , 2004) ; 大室山 (露木ほか , 1997) ; 加入道山 (露木ほか , 木ほか , 1997). 1997) ; 1ex., 檜洞丸~熊笹ノ峰 , 1. VIII. 2004, 川上翔平採集 ; タイワンメダカカミキリ Stenhomalus taiwanus Matsushita 1ex. 目撃 , 山北町玄倉 , 13. VII. 2004, 加藤ゆき ; 山北町中川温泉 ブナ帯にも産するが, 主にシイ ・ カシ帯に生息する種. 丹沢での (露木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町大又 採集例は少なくて下記のみ. 沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町世附 (露木ほか , 1981) ; 菰釣山 厚木市七沢谷太郎沢 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢唐沢峠 (平 (平野 , 2001e) ; 山北町明神峠 (露木ほか , 1997) ; 山北町河内 野ほか , 2006). 川上流 (芦沢 , 2000a) ; 松田町高松 (高桑 , 2000b) ; 秦野市八

243 沢 (高桑 , 2000b) ; 秦野市菩提 (高桑 , 2000b) ; 清川村宮ヶ瀬 (露 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢唐沢峠 (平 木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村札掛 , 16. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 野ほか , 2006) ; 津久井町神ノ川 (平野 , 1987f) ; 加入道山 (露 1ex., 清川村堂平~丹沢山 , 5-6. VIII. 2006, 加賀玲子採集 ; 丹沢 木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1020m, 12. VI. 2005, 中山和 山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 4. VIII. 2005, 飯嶋 昭採集 ; 秦野市ヤビツ峠 (平山 , 1983) ; 清川村堂平 (露木ほか , 一浩採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 1997). アオカミキリ Schwarzerium quadricolle (Bates) オオトラカミキリ Xylotrechus villioni (Villard) 厚木市七沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町大野山 (渡辺恭平 , 東丹沢では各地のモミに本種の加害痕を見るが, 成虫の採集例は 2004d) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981). 非常に少ない. ミドリカミキリ Chloridolum (Leontium) viride (Thomson) 清川村宮ヶ瀬 (川下 , 1994; 平原 , 2005). 一般にはブナ帯にもふつうな種であるが, 丹沢では高標高地での記 トラフカミキリ Xylotrechus chinensis (Chevrolat) 録はないようである. 神奈川県レッドリストで準絶滅危惧とされ, 低地 ブナ帯にも産するが, 主にシイ ・ カシ帯に生息する種. では衰亡が著しく, また丹沢でも最近の採集例は少ないようである. 山北町山神峠 (露木ほか , 1981) ; 山北町地蔵平 (小林 ・ 山口 , 厚木市七沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学 1972) ; 山北町韮尾根 (露木ほか , 1981). 第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997). クビアカトラカミキリ Xylotrechus rufilius rufilius Bates オオアオカミキリ Chloridolum (Chloridolum) thaliodes Bates 最近になって県内西部の各地から急に発見されるようになった種 丹沢での採集例は, 1968 年採集の下記のみが知られる. 神奈川 で, あるいは人為的に持ち込まれたものに端を発しているかもしれ 県レッドリストでは情報不足 A に選定されている. ない (高桑 ・ 堀井 , 2004). 山北町箒沢 (小林 ・ 高桑 , 2004). 厚木市七沢二の足林道(平野ほか , 2006); 山北町大野山山麓(高 ベ ニ カ ミ キ リ Purpuricenus (Sternoplistes) temminckii (Guerin- 桑 ・ 堀井 , 2004) ; 1ex., 秦野市名古木 , 13. VI. 2005, 高桑正敏採 Meneville) 集 ; 清川村宮ヶ瀬 (堀井 , 2001). 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢大沢 (平野ほか , ウスイロトラカミキリ Xylotrechus cuneipennis (Kraatz) 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 伊勢原市日向 (相模原 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 市立博物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋 (露木ほか , 1997) ; 津久井 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほ 町青根犬越路隧道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町東沢橋 (西 , か , 2006); 大山山頂(平野ほか , 2006); 津久井町鳥屋越路峠(有 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 (露木ほか , 1981) ; 津久井町 1981) ; 秦野市菩提 (中村 , 1964) ; 秦野市善波峠 (露木ほか , 神ノ川林道矢駄沢上 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 大室山 (露木ほか , 1997) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981). 1997) ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 6. VIII. 2005, 宮谷秀明採集 ; 山北町 ヘ リ グ ロ ベ ニ カ ミ キ リ Purpuricenus (Sternopolistes) spectabilis ユーシン (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 1ex., Motschulsky 山北町切通峠~鉄砲木の頭 , 21. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 山北町 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 大門沢 (西 , 1997) ; 清川村物見峠 (芦沢 , 1977) ; 清川村宮ヶ 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井・ 瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 西 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋奥野林道大平~黍殻山 (有井 ・ 守 峰 (太礼ノ頭) 南方尾根 1270m, 16. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 丹 屋 , 2004) ; 津久井町青根 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 沢山 (露木ほか , 1997) ; 塔ノ岳 (相模原市立博物館 , 2001) ; 蛭ヶ 神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 檜洞丸 (ゴーラ沢出合 岳 (小林 ・ 山口 , 1972). ~西丹沢自然教室) , 26. VI. 2005, 宮谷秀明採集 ; 1ex., 山北町 ムネマダラトラカミキリ Xylotrechus grayii grayii (White) 切通峠 1030m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町皆瀬川 (東京 丹沢での記録は下記の 1 例のみ. 県内ではほかに三浦半島に生 農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972); 秦野市弘法山(露木ほか , 息しており, 神奈川県レッドリストでは準絶滅危惧に選定されている. 1997); 清川村煤ヶ谷(露木ほか , 1981); 清川村宮ヶ瀬(露木ほか , 山北町大野山 (露木 , 2005a). 1981) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山 (西 , 1997). ブドウトラカミキリ Xylotrechus pyrrhoderus pyrrhoderus Bates スギカミキリ Semanotus japonicus (Lacordaire) もともとシイ ・ カシ帯に多いもので, 神奈川県レッドリストでは準絶 厚木市七沢 (露木ほか , 1997) ; 津久井町鳥屋奥野林道 (有井 ・ 滅危惧に選定されている. 守屋 , 2004) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981). 津久井町鳥屋中開戸 (相模原市立博物館 , 2001) ; 山北町皆瀬 ヒ メ ス ギ カ ミ キ リ Palaeocallidium (Callidiellum) rufipenne 川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972). (Motschulsky) ニイジマトラカミキリ Xylotrechus emaciatus Bates 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 大山 (露木ほか , 1981) ; 津 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市鐘ヶ嶽 (平野ほか , 久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋早戸 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋松茸山 (有井・ 川~本間ノ頭下 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 (露木ほ 守屋 , 2004) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 山北町水ノ木 か , 1981) ; 津久井町青根神ノ川林道矢駄沢上 (有井 ・ 守屋 , 沢 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町切通峠 1070m, 22. V. 2005, 2004) ; 犬越路 (露木ほか , 1981) ; 山北町白石沢 (露木ほか , 中山和昭採集 ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫 1997) ; 2exs., 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. 班 , 1972) ; 秦野市善波峠 (露木ほか , 1997) ; 清川村宮ヶ瀬 (露 VII. 2004, 宮谷秀明採集 ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町浅 木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 瀬~水ノ木橋 (芦沢 , 2000b) ; 山北町高指山~切通峠 (露木ほ チャイロホソヒラタカミキリ Phymatodes (Phymatodes) testaceus か , 1981) ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; 山北町河内川上流 (芦沢 , (Linnaeus) 2000a) ; 山北町大門沢 (西 , 1997) ; 1ex., 清川村境沢林道 , 17. 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 2exs., 2006) ; 津久井町早戸川入口 (露木ほか , 1997) ; 津久井町此間 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 7. VIII. 2005, 高桑正 沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 松田 敏採集 ; 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1981). 町寄沢 (露木ほか , 1997) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981) ; 清 ヤマトシロオビトラカミキリ Kazuoclytus lautoides (Hayashi) 川村煤ヶ谷 (露木ほか , 1981). 神奈川県では津久井と大山周辺でしか記録されていない. モミが シロオビチビヒラタカミキリ Phymatodes (Paraphymatodes) 寄主植物. albicinctus Bates 大山 (登石 , 1957; 露木ほか , 1997) ; 大山追分付近 (遠藤 , 愛川町経ケ岳(苅部ほか , 1999); 厚木市七沢弁天の森(平野ほか , 1970) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997). 2006) ; 大山 (相模原市立博物館 , 2001) ; 1ex., 山北町切通峠 キンケトラカミキリ Clytus auripilis Bates 1030m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , アカネカミキリ Phymatodes (Poecilium) maaki (Kraatz) 2006) ; 津久井町寺入沢 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通 上記 2 種はいずれもブドウ類を寄主植物とするが, なぜか丹沢で 峠 1030m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町皆瀬川 (露木ほ は採集例が少ない. か , 1981) ; 山北町舟沢 (西 , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか ,

244 1981) ; 清川村上村 (露木ほか , 1981). キイロトラカミキリ Grammographus notabilis notabilis (Pascoe) シラケトラカミキリ Clytus melaenus Bates 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 大山 (相模原市立博 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 三国 物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久 山 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学 井町青野原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町此間沢 (露木ほか , 校昆虫班 , 1972) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 秦野市名 1981) ; 津久井町青根日陰沢新道大室山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 古木 , 13. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981). 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学 キスジトラカミキリ Cyrtoclytus caproides caproides Bates 第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 山北町舟沢 ; (西 , 1997) ; 秦野 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 市大倉 (露木ほか , 1981) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 2006) ; 大山北尾根 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋 (露木ほか , 清川村煤ヶ谷 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (芦沢 , 1977) ; 1997) ; 津久井町鳥屋奥野林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井 1ex., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 7. VIII. 2005, 高 町青根 (露木ほか , 1981) ; 津久井町神ノ川 (露木ほか , 1981) ; 桑正敏採集. 山北町玄倉山神峠 (相模原市立博物館 , 2001) ; 山北町箒沢 (猪 ホソトラカミキリ Rhaphuma xenisca (Bates) 又 , 1968) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 山北町大野山 (露 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (露木ほか , 木ほか , 1981) ; 山北町大門沢 (西 , 1997) ; 秦野市弘法山 (露 1997) ; 津久井町鳥屋奥野林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町箒 木ほか , 1981) ; 清川村物見峠 (芦沢 , 1977) ; 清川村宮ヶ瀬 (相 沢(猪又 , 1968); 清川村札掛(露木ほか , 1997); 清川村堂平(西 , 模原市立博物館 , 2001) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 清川村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 (露 ヒメクロトラカミキリ Rhaphuma diminuta diminuta (Bates) 木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂 , 2. VIII. 2005, 深田晋一採集 ; 清 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 川村天王寺尾根 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 2006) ; 大山追分付近 (遠藤 , 1970) ; 伊勢原市日向山 (露木ほ アカネトラカミキリ Brachyclytus singularis Kraatz か , 1997) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 3exs., 神奈川県レッドリストで準絶滅危惧とされている. 低地では壊滅状 津久井町早戸川林道 , 1. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 津久井町青根 態と推定され, 丹沢でも最近の記録は少ない. 神ノ川広河原~源蔵新道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 愛 川 町 高 取 山 ( 露 木 ほ か , 1997) ; 大 山 山 頂 ( 平 野 ほ か , 神ノ川林道日陰沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町白石沢 (新 2006) ; 大山 (斉藤 , 1980) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井・守屋 , 堀 , 1992) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 1ex., 山北町ユーシン , 2004) ; 大室山 (露木ほか , 1981). 8. V. 2005, 小林敏男採集 ; 1ex., 山北町水の木沢 , 5. V. 2006, 新堀 ヨコヤマトラカミキリ Epiclytus yokoyamai (Kano) 豊彦採集 ; 1ex., 山北町切通峠 1030m, 12. VI. 2005, 中山和昭採 大山 (宮川 , 1963) ; 津久井町梶野 (西村 , 1987a) ; 津久井町梶ヶ 集 ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 原 (西村 , 1987a) ; 津久井町青根 (西村 , 1987a) ; 山北町皆瀬 山北町八丁 (露木ほか , 1981) ; 南丹沢西山林道 (露木ほか , 川高杉 (山崎 , 1985) ; 松田町高松山 (山崎 , 1985) ; 秦野市大 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木 倉 (中村 , 2005) ; 南丹沢西山林道 (露木ほか , 1997) ; 秦野市 ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (露 弘法山 (中村 , 2005) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川 木ほか , 1997). 村堂平 (西 , 1997). トゲヒゲトラカミキリ Demonax transilis Bates カンボウホソトラカミキリ Hayashiclytus acutivittis inscriptus (Bates) 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 県内における記録は下記のみ. 1999) ; 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほ 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). か , 2006) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井 クロトラカミキリ Chlorophorus diadema inhirsutus Matsushita 町鳥屋奥野林道大平~黍殻山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町 神奈川県レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類とされている. 丹沢では山北 青野原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 津久井町青根 730m, 22. V. 町で得られているが, 今回の調査では発見できなかった. 2004 中山和昭採集 ; 津久井町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 犬越路 (露木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山 2004) ; 津久井町青根日陰沢新道大室山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 北町浅瀬 (露木ほか , 1997). 山北町世附 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町大棚沢 , 8. V. 2005 エグリトラカミキリ Chlorophorus japonicus (Chevrolat) 高桑正敏採集 ; 6exs., 山北町水の木沢林道 , 5. V. 2005 新堀豊彦 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 採集 ; 1ex., 山北町切通峠~鉄砲木の頭 , 21. VII. 2005 藤田裕採 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山 (相模原市立博物 集 ; 山北町市間 (倉形 , 1971) ; 4exs., 山北町富士見林道 , 5. V. 館 , 2001) ; 津久井町鳥屋奥野林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久 2005 新堀豊彦採集 ; 松田町寄沢 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 鍋割 井町青野原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 (有井 ・ 守屋 , 山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005 高桑正敏採集 ; 南丹沢西山林 2004) ; 津久井町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北 道 (露木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 秦野 町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 山北 市諸戸 (露木ほか , 1997) ; 清川村谷太郎 (守屋 , 1997d) ; 清 町浅瀬 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 山 川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981) ; 北町舟沢 (西 , 1997) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981) ; 秦野市 清川村堂平 (西 , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂~西峰 (太礼ノ頭) , 2. 弘法山(露木ほか , 1981); 清川村物見峠(芦沢 , 1977); 清川村宮ヶ VIII. 2005, 深田晋一採集. 瀬~石小屋 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; シロトラカミキリ Paraclytus excultus Bates 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂~西峰 (太礼ノ頭) , 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 22. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1981). 津久井町鳥屋松茸山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 津久井町伊勢 ヨツスジトラカミキリ Chlorophorus quinquefasciatus (Castelnau et 沢林道 , 1. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 津久井町蛙沢 (小林 ・ 山口 , Goly) 1972) ; 1ex., 津久井町姫次 1230m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 西丹沢 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981). 津久井町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 犬越路~大 典型的なシイ ・ カシ帯の要素の 1 つで, 海岸近くに多い種である. 室山 (平野 , 1998f) ; 山北町白石沢 (新堀 , 1989) ; 山北町東 フタオビミドリトラカミキリ Chlorophorus muscosus (Bates) 沢 (露木ほか , 1997) ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町 シイ ・ カシ帯の海岸近くに多い種であるが, 西丹沢では各地に姿 ユーシン渓谷 , 8. V. 2005, 平野幸彦採集 ; 山北町箒沢 (露木ほ を見る. か , 1981) ; 山北町畦ケ丸山 (露木ほか , 1997) ; 山北町水ノ木 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 犬越路 (露木ほか , 1981) ; 山 沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町高指山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 北町西沢出合 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町玄倉川 , 19. VII. 山北町切通峠 1090m, 22. V. 2005, 中山和昭採集 ; 三国山 (露木 2004, 松原豊採集 ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町大又 ほか , 1997) ; 2exs., 山北町富士見林道 5. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 沢 (露木ほか , 1981). 1ex., 鍋割山 (南丹沢) , 5. V. 2006, 磯輪亮太採集 ; 秦野市菩提 タケトラカミキリ Chlorophorus annularis (Fabricius) (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬七曲 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 厚木市七沢 (露木ほか , 1997) ; 津久井町此間沢 (露木ほか , 清川村境沢林道 , 17. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 (西 , 1981) ; 津久井町姫次 (小林 ・ 山口 , 1972). 1997) ; 1ex., 丹沢山頂 , 2. VIII. 2005, 深田晋一採集 ; 丹沢山~

245 蛭ヶ岳 (平野 , 1999f). 木ほか , 1981) ; 丹沢湖 (露木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露 ア カ ジ マ ト ラ カ ミ キ リ Anaglyptus (Akajimatora) bellus bellus 木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997). Matsumura et Matsushita シナノクロフカミキリ Asaperda agapanthina agapanthina Bates 大山 (上田 , 1984b) ; 山北町熊木沢 (平野 , 1986c) ; 山北町浅 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 瀬 (露木ほか , 1981) . 1999) ; 厚木市七沢山の神 (平野ほか , 2006) ; 津久井町青山仙 トガリバアカネトラカミキリ Anaglyptus (Anaglyptus) niponensis Bates 洞寺山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 町玄倉 (露木ほか , 1997) ; 山北町畦ヶ丸山 (露木ほか , 1997) ; 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町切通峠 1030m, 5. 2006) ; 大山 (相模原市立博物館 , 2001) ; 2exs., 津久井町早戸川 VI. 2005, 中山和昭採集 ; 三国山(露木ほか , 1997); 山北町市間(倉 林道 , 1. V. 2005, 新堀豊彦採集 ; 1ex., 加入道山~大室山 , 30. VII. 形 , 1971) ; 松田町寄沢 (露木ほか , 1997) ; 南丹沢西山林道 (露 2005, 高橋和弘採集 ; 津久井町青根犬越路隧道~犬越路 (有井 ・ 木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981) ; 秦野市ヤビツ 守屋 , 2004) ; 山北町玄倉林道 (露木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 峠 (露木ほか , 1997) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町大棚沢 (世附) , 4. VI. 2006, 新堀 堂平 (露木ほか , 1997) ; 丹沢山 (平野 , 1999f). 豊彦採集 ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , キクスイモドキカミキリ Asaperda rufipes rufipes Bates 1972) ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 愛川町高取山 (露木ほか , 1997) ; 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬~石小屋 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (平 2006) ; 津久井町長者舎大谷 (守屋 , 1994b) ; 山北町東沢橋 (西 , 野 , 1987h) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 1997) ; 山北町玄倉林道 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (岩田・ スギノアカネトラカミキリ Anaglyptus (Anaglyptus) subfasciatus 榊原 , 1997). subfasciatus Pic コブスジサビカミキリ Atimura japonica Bates スギの害虫としてよく知られ,県内では平地や低山に広く分布する. 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 大山 (露木ほか , 1981) ; 大 山 追 分 付 近 ( 遠 藤 , 1970) ; 山 北 町 大 野 山 ( 渡 辺 恭 平 , 津久井町早戸川 (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 2004d). 1981) ; 秦野市上大倉 (露木ほか , 1997) ; 南丹沢西山林道 (露 エゾトラカミキリ Oligoenoplus rosti rosti (Pic) 木ほか , 1997) ; 丹沢山 (露木ほか , 1981). 県内ではこれまで堂平でのみ知られていたが, 今回の調査で檜洞 クビジロカミキリ Xylariopsis (Xylariopsis) mimica Bates 丸からも発見された. 厚木市七沢 (中山 , 1983) ; 大山 (露木ほか , 1997). 1ex., 檜洞丸山頂 , 25. VI. 2005, 宮谷秀明採集 ; 清川村堂平 (平 ヒシカミキリ Microlera ptinoides Bates 野 , 1999f) ; 1ex., 清川村堂平 1060m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集. 愛 川町 高 取山 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 ( 平 野 ほ か , フトカミキリ亜科 2006) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 2006) ; 大山 (露木ほか , シロオビゴマフカミキリ Falsomesosella (Falsomesosella) gracilior 1997) ; 津久井町青野原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根夫 (Bates) 婦園 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高 厚木市七沢 (露木ほか , 1997) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 等学校昆虫班 , 1972) ; 秦野市上大倉 (露木ほか , 1997) ; 秦野市 2006) ; 1ex., 津久井町伊勢沢林道 , 13. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 弘法山 (露木ほか , 1981) ; 清川村谷太郎谷 (露木ほか , 1981). 1ex., 津久井町姫次 1340m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 山北町 クリチビカミキリ Sybra (Microzotale) kuri Ohbayashi et Hayashi 箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 清 県内では局地的な分布を示し,丹沢では下記しか知られていない. 川村札掛 (露木ほか , 1997). 津久井町青根 (有井 ・ 守屋 , 2004). ゴマフカミキリ Mesosa (Mesosa) myops japonica Bates キボシチビカミキリ Sybra (sybra) flavomaculata Breuning 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 愛 川 町 経 ヶ 岳 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 秦 野 市 大 倉 ( 露 木 ほ か , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋 (相模原市 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 立博物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋松茸山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1997). 津久井町鳥屋奥野林道大平 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青 ヒトオビチビカミキリ Sybra (sybra) unifasciatus Fujimura 野原山中 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町此間沢 (露木ほか , 丹沢での記録は下記のみ. 1981) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1040m, 清川村札掛一ノ沢 (榊原ほか , 1993). 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 山北町市間 (倉形 , 1971) ; 秦野市 シロオビチビカミキリ Sybra (Sybrodiboma) subfasciata subfasciata 大倉 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981). Bates ヨツボシシロオビゴマフカミキリ Mesosa (Mesosa) mediofasciata 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , Breuning 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 伊勢原市日向 (上田 , 津久井町荒川林道(岩田・榊原 , 1997); 清川村宮ヶ瀬(露木ほか , 1986) ; 津久井町鳥屋松茸山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997). 青根神ノ川林道矢駄沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 犬越路 (平野 , タテスジゴマフカミキリ Mesosa (aphelocnemia) senilis Bates 1998f) ; 1ex., 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. 大山(Bates, 1884); 大室山(露木ほか , 1997); 檜洞丸(露木ほか , VII. 2004, 宮谷秀明採集 ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町水 1997) ; 山北町山神峠 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (露木ほ ノ木沢 (露木ほか , 1997) ; 菰釣山 (平野 , 2001e) ; 山北町切通 か , 1997). 峠(露木ほか , 1997); 三国山(露木ほか , 1997); 清川村堂平(西 , ナガゴマフカミキリ Mesosa (aphelocnemia) longipennis Bates 1997) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 4. VIII. 2005, 飯嶋一浩採集 ; 蛭ヶ 愛 川 町 樫 原 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 ( 平 野 ほ か , 岳 (露木ほか , 1981). 2006) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 2006) ; 大山 (露木ほ ハスオビヒゲナガカミキリ Cleptometopus bimaculatus (Bates) か , 1981) ; 伊勢原市日向 (上田 , 1986) ; 津久井町鳥屋松茸 愛 川町 経 ケ 岳 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 ( 平 野 ほ か , 山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋荒沢林道 (有井 ・ 守屋 , 2006); 大山(相模原市立博物館 , 2001); 津久井町鳥屋松茸山(有 2004) ; 津久井町青根 (露木ほか , 1981) ; 津久井町日陰沢 (露 井・守屋 , 2004) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町大又沢 (露 木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町三国峠 (露 木ほか , 1981) ; 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町三国 木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆 峠 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学 虫班 , 1972). 校昆虫班 , 1972) ; 清川村谷太郎谷 (露木ほか , 1981) ; 清川村 カタジロゴマフカミキリ Mesosa (Perimesosa) hirsuta hirsuta Bates 札掛 (岩田 ・ 榊原 , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 伊勢原市日向山 (露木ほか , ドウボソカミキリ Pseudocalamobius japonicus (Bates) 1997) ; 津久井町鳥屋 (露木ほか , 1997) ; 津久井町鳥屋早戸川 関東地方にはほかにミヤマドウボソカミキリが分布するが, 神奈川 林道三日月橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 (露木ほか , 県産はその種との関係で詳細な検討がなされていない. ここでは 1981) ; 山北町ユーシン (露木ほか , 1997) ; 山北町中川温泉 (露 丹沢産すべてを本種に含めたが, 暫定的な処置である. 木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町大又沢 (露 愛 川 町 樫 原 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 ( 平 野 ほ か ,

246 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町早戸川林道 (露 エゾサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) tsurugiana (Matsushita) 木ほか , 1997) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 津久井町青根犬 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 越路隧道~犬越路 (有井・守屋 , 2004) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1999) ; 厚 木 市 七 沢 ( 平 野 ほ か , 2006) ; 大 山 ( 林 ・ 平 野 , 1981) ; 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町三国峠 (露 1987b); 1ex., 津久井町伊勢沢林道 , 13. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 木ほか , 1997) ; 松田町寄沢 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 鍋割山~ 1ex., 津久井町姫次 1320m, 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 津久井 小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 秦野市大倉 (露 町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 大室山 (露木ほか , 木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (西 , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 1997) ; 1ex., 熊笹ノ峰 , 21. VII. 2004, 河合秀樹採集 ; 檜洞丸 (露 26. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 丹沢山~清川村天王寺尾根 (平野 , 木ほか , 1997) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1999f) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 990m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; タテジマカミキリ Aulaconotus pachypezoides Thomson 南丹沢西山林道 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , ブナ帯にも産するが, シイ ・ カシ帯の海岸近くに多い. 下記は植 1997) ; 1ex., 清川村塩水林道 410m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 栽のカクレミノから得られたので, 供給地から運ばれたものに起因 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山~塔ノ岳 , 17. VII. している可能性も考えられる. 2005, 藤田裕採集 ; 蛭ヶ岳 (草間 ・ 高桑 , 1984). 厚木市七沢 (露木ほか , 1997). ヒメナガサビカミキリ Pterolophia (pterolophia) leiopodina (Bates) ハイイロヤハズカミキリ Niphona (Niphona) furcata (Bates) 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢唐沢峠~唐沢峠 ブナ帯にも産するが, 主にシイ ・ カシ帯に生息する種. 分岐点 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津 厚木市 (草間 ・ 高桑 , 1984) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987). 久井町青根長者舎 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町東沢橋 (西 , マルモンサビカミキリ Pterolophia (pterolophia) angusta (Bates) 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997). 丹沢での記録は下記にすぎないが, 西丹沢で採集された個体を ワモンサビカミキリ Pterolophia (Hylobrotus) annulata (Chevrolat) 検したことがある. シイ・カシ帯の要素の 1 つであるが, ときに内陸部でも採集される. 大山山頂 (露木ほか , 1981) ; 津久井町青野原 (有井 ・ 守屋 , 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 2004). 2006) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , アトジロサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) zonata (Bates) 1972). 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町仏果山 (苅部ほか , ナカジロサビカミキリ Pterolophia (Ale) jugosa jugosa (Bates) 1999) ; 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 大山 (大林ほ 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (相模原市立博 か , 1992) ; 津久井町鳥屋伊勢沢林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津 物館 , 2001) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 2006) ; 大山 (相 久井町青野原梶野 (守屋 , 1994b) ; 津久井町青根長者舎 (有井・ 模原市立博物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋早戸川伝道 (有井・守屋 , 守屋 , 2004) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町地蔵平 (露木 2004) ; 津久井町寺入沢 (露木ほか , 1997) ; 津久井町此間沢 ほか , 1997) ; 丹沢湖 (露木ほか , 1997) ; 山北町大野山 (露木 (露木ほか , 1981) ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町ユーシン ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (芦沢 , 1977) ; 1ex., 清川村塩水林 (露木ほか , 1997) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山 道 410m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集. 北町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 三国山 (露木ほ トガリシロオビサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia) caudata か , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , caudata (Bates) 1972) ; 1ex., 鍋割山~小丸 (南丹沢) , 21. VI. 2005, 高桑正敏採 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 集 ; 清川村札掛 (守屋 , 1994b) ; 清川村堂平 (西 , 1997). 2006) ; 大山 (露木ほか , 1981) ; 津久井町青山仙洞寺山 (有 クワサビカミキリ Mesosella simiola Bates 井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 一般にブナ帯にふつうであるが,丹沢ではほとんど発見されていない. 津久井町鳥屋早戸川林道魚止橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井 三国山 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 町青根 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 津久井町青根長者舎 (有井 ・ 守 ニ イ ジ マ チ ビ カ ミ キ リ Egesina (Niijimaia) bifasciana bifasciana 屋 , 2004) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路 (露木ほか , (Matsushita) 1997) ; 山北町用木沢 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸 (西丹 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. VII. 2004, 宮谷秀明採集 ; 山 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 秦野市上大倉 (露木ほか , 1997). 北町熊木沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町ユーシン (露木ほか , フジコブヤハズカミキリ Mesechthistatus fujisanus Hayashi 1997) ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1ex., 津久井町姫次 1410m, 1. X. 2005, 中山和昭採集 ; 大室山(露 1981) ; 丹沢湖 (露木ほか , 1997) ; 山北町鉄砲木ノ頭 (露木ほか , 木ほか , 1997) ; 犬越路 (露木ほか , 1981) ; 山北町白石峠 (平井 , 1981) ; 山北町大野山 (露木ほか , 1997) ; 秦野市上大倉 (露木 1999) ; 1ex., 檜洞丸 (展望園地) , 2. X. 2004, 宮谷秀明採集 ; 山 ほか , 1997) ; 秦野市ヤビツ峠 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露 北町東沢~檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町中ノ沢テシロノ頭 木ほか , 1997). (平井 , 1989) ; 2exs., 清川村堂平 950m, 2. X. 2005, 舘野鴻採集 ; ア ト モ ン サ ビ カ ミ キ リ Pterolophia (pterolophia) granulata 清川村太礼ノ頭 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~丹 (Motschulsky) 沢山頂 , 17. IX. 2005, 深田晋一採集 ; 1ex., 清川村堂平~西峰(太 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 礼ノ頭) ~丹沢山 , 24-25. VI. 2006, 高桑正敏採集 ; 棚沢ノ頭 (平 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 伊勢原市日向 (相模原 井 , 1989) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 市立博物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋奥野林道 (有井 ・ 守屋 , セダカコブヤハズカミキリ Parechthistatus gibber shibatai Miyake 2004) ; 津久井町青根神ノ川矢駄沢 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山 大山女坂 (平井 , 1991) ; 大山 (林 ・ 平野 , 1987b) ; 大山下社 北町玄倉 (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北 (平井 , 1991) ; 大室山 (露木ほか , 1997) ; 加入道山 (露木ほ 町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第 か , 1997) ; 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸 (展望園地 一高等学校昆虫班 , 1972) ; 松田町高松 (田尾 , 1991e) ; 秦野 ~檜洞丸山頂) , 25. VI. 2005, 宮谷秀明採集 ; 山北町石棚山 (平 市県民の森 (露木ほか , 1997) ; 清川村谷太郎谷 (露木ほか , 井 , 1986) ; 臼ヶ岳 (露木ほか , 1981) ; 山北町玄倉~雨山 (平井 , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1986) ; 山北町権現山 (平井 , 1986) ; 山北町畦ヶ丸山 (露木ほ 1997) ; 清川村堂平 (西 , 1997). か , 1997) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 1981) ; 三国山 (露木ほ クリサビカミキリ Pterolophia (pterolophia) castaneivora Ohbayashi か , 1997) ; 清川村札掛丹沢ホーム (平井 , 1991) ; 1ex., 清川村 et Hayashi 堂平 1150m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) , 津久井から東丹沢山麓, 川崎 ・ 横浜市北部方面に分布する一方, 28. IX. 2005, 深田晋一採集 ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 25. VI. 2005, 高 西丹沢と箱根方面での記録がない. 桑正敏採集 ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 24. VII. 2005, 松本昇也採集 ; 厚 木 市 七 沢 ( 露 木 ほ か , 1997) ; 愛 川 町 半 原 ( 露 木 ほ か , 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 1997); 大山山頂(平野ほか , 2006); 津久井町鳥屋早戸川伝道(有 フジコブヤハズカミキリ×セダカコブヤハズカミキリ Mesechthistatus 井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青野原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久 fujisanus × Parechthistatus gibber shibatai 井町青根 (有井 ・ 守屋 , 2004). 上記の 2 種は南関東や富士山周辺で同所的に分布し, 一部でハ

247 イブリッド個体が採集されている. 丹沢では主稜部で混棲しており, 木ほか , 1997) ; 山北町熊木沢 (露木ほか , 1981) ; 2exs., 山北 それらの交雑の有無に関心がもたれていたが, 今回の調査によっ 町玄倉ユーシン , 3. VII. 2004, 新堀豊彦採集 ; 山北町水ノ木沢(露 て初めて明らかなハイブリッド個体が確認された. ほかにもハイブ 木ほか , 1997) ; 山北町三国峠 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬 リッドと考えられる個体も採集されており, くわしい検討結果は別に 川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 1ex., 清川村境 譲ることにする. 沢林道 , 17. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1ex., 清川村堂平 , 16. X. 2005, 深田晋一採集. 1997) ; 1ex., 丹沢山 , 17. VII. 2005, 松本和馬採集. イタヤカミキリ Mecynippus pubicornis Bates チャイロヒゲビロウドカミキリ Acalolepta kusamai Hayashi 神奈川県レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類とされている. 低地では壊滅 主にシイ ・ カシ帯に生息する種で, 県内では海岸近くに多い. 本 状態であり, 丹沢山麓 ・ 山間部に少数が生息しているにすぎない 種群をめぐっては分類学的な検討が十分になされておらず, また県 と推定される. 内産は人為的に持ち込まれたものに基づく可能性もないではない. 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢石尊沢 (平野ほか , 厚木市七沢 (高橋 , 1987). 2006) ; 山北町白石沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (木下 , ヤハズカミキリ Uraecha bimaculata bimaculata Thomson 1981) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢山の神 (平野ほか , 1972). 2006) ; 伊勢原市 (露木ほか , 1981) ; 津久井町長者舎大谷 (守屋 , ヒゲナガカミキリ Monochamus (Monochamus) grandis Waterhouse 1994b) ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (宮川 , 1995) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 1ex., 津久井町奥野林道 , 1981). 13. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 津久井町青根神ノ川林道矢駄沢上 ゴマフキマダラカミキリ Annamanum griseolum (Bates) (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町箒沢 (木下 , 1981) ; 山北町大門 大山 (露木ほか , 1997) ; 津久井町鳥屋早戸川林道魚止橋 (有井・ 沢 (西 , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露 守屋 , 2004) ; 津久井町姫次 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (西 , 木ほか , 1981) ; 1ex., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 1997) ; 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1981). 5-6. VIII. 2006, 高桑正敏採集. ヨコヤマヒゲナガカミキリ Dolichoprosopus yokoyamai (Gressitt) マツノマダラカミキリ Monochamus (Monochamus) alternatus endai 津久井町青根神ノ川林道矢駄沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北 Makihara 町箒沢 (高橋 , 1986) ; 山北町三国峠 (平野 , 1968b). 主にシイ ・ カシ帯に生息する種で, マツ類を寄主植物とする. チャボヒゲナガカミキリ Xenicotela pardalina (Bates) 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一 愛 川 町 高 取 山 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 加 入 道 山 ( 露 木 ほ か , 高等学校昆虫班 , 1972). 1997) ; 山北町大野山 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほ ヒ メ ヒ ゲ ナ ガ カ ミ キ リ Monochamus (Monochamus) subfasciatus か , 1997). subfasciatus (Bates) クリイロシラホシカミキリ Nanohammus rufescens Bates 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (相模原市立博 神奈川県では堂平においてごく少数が確認されているにすぎない. 物館 , 2001) ; 厚木市七沢唐沢峠 (平野ほか , 2006) ; 大山 (相 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 模原市立博物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋奥野林道 (有井 ・ 守屋 , クワカミキリ Apriona japonica Thomson 2004) ; 津久井町神ノ川えびら沢出合 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 犬 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (露木ほか , 越路~大室山 (平野 , 1998f) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山 1997) ; 津久井町鳥屋伊勢沢林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町 北町水ノ木沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , 東沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町皆 1981) ; 1ex., 秦野市戸沢 , 7. VII. 2006, 新堀豊彦採集 ; 秦野市大 瀬川(東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972); 清川村堂平(露 倉 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川 木ほか , 1997). 村札掛 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). シロスジカミキリ Batocera lineolata Chevrolat ゴマダラカミキリ Anoplophora (anoplophora) malasiaca malasiaca 愛川町樫原 (苅部ほか , 1999) ; 伊勢原市日向 (露木ほか , (Thomson) 1997) ; 津久井町鳥屋とづら峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町 愛川町経ケ岳(苅部ほか , 1999); 厚木市七沢弁天の森(平野ほか , 青根神ノ川林道矢駄沢上 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町箒沢 (露 2006) ; 津久井町鳥屋奥野林道水沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津 木ほか , 1981) ; 丹沢湖 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (宮 久井町鳥屋とづら峠(有井・守屋 , 2004); 津久井町青根長者舎(有 川 , 1995) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (中村 , 井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町箒沢 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 山北町浅 1964). 瀬 (露木ほか , 1997) ; 山北町大門沢 (西 , 1997) ; 山北町鍛冶 ヒゲナガゴマフカミキリ Palimna liturata liturata (Bates) 屋敷 (露木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) . 大室山 (露木ほか , 1997) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 山北町 センノキカミキリ Acalolepta luxuriosa luxuriosa (Bates) 水ノ木沢 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 丹 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 大山 (露木ほか , 1997). 沢山 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 丹沢山~塔ノ岳 , 17. VII. 2005, 藤 ビロウドカミキリ Acalolepta fraudatrix fraudatrix (Bates) 田裕採集 ; 1ex., 不動ノ峰~鬼ヶ岩ノ頭 , 6. VIII. 2006, 藤田裕採集. 愛 川町 高取山 (苅 部ほ か , 1999) ; 厚 木 市 七沢 (平 野ほ か , セミスジコブヒゲカミキリ Rhodopina lewisii lewisii (Bates) 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋奥野林道水 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町仏果山 (苅部ほか , 沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町大平台 (露木ほか , 1997) ; 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢不動尻 (平 津久井町青根 (露木ほか , 1981) ; 津久井町神ノ川 (露木ほ 野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋荒井林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山 か , 1997) ; 丹沢湖 (露木ほか , 1997) ; 山北町水ノ木沢 (露木 北町畦ヶ丸山 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997). ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫 フタモンアラゲカミキリ Rhopaloscelis maculatus Bates 班 , 1972) ; 山北町大門沢 (西 , 1997) ; 秦野市諸戸 (露木ほか , 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1981) ; 清川村谷太郎 (守屋 , 1997d) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほ 1999) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢 か , 1981) ; 清川村札掛 (平野 , 1987h) ; 清川村塩水川 (伊藤 , 不動尻 (平野ほか , 2006) ; 2exs., 津久井町伊勢沢林道 , 13. VII. 1998) ; 1ex., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 5-6. VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 津久井町早戸川 (露木ほか , 1997) ; 犬越 2006, 高桑正敏採集 ; 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1981). 路~大室山 (平野 , 1998f) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 1ex., ニセビロウドカミキリ Acalolepta sejuncta sejuncta (Bates) 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. VII. 2004, 宮谷 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 秀明採集 ; 山北町ユーシン (露木ほか , 1981) ; 山北町大又沢 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , (露木ほか , 1981) ; 1ex., 山北町土沢上流 (世附) , 4. VI. 2006, 2006) ; 1ex., 津久井町伊勢沢林道 , 13. VII. 2005, 新堀豊彦採 新堀豊彦採集 ; 1ex., 山北町切通峠 1090m, 22. V. 2005, 中山和 集 ; 津久井町早戸川 (露木ほか , 1997) ; 津久井町青根 (露木 昭採集 ; 秦野市上大倉 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村札掛 , ほか , 1981) ; 津久井町神ノ川林道~熊笹ノ峰下 (有井 ・ 守屋 , 17. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村一ノ沢 (露木ほか , 1981) ; 2004) ; 犬越路~大室山 (平野 , 1998f) ; 山北町用木沢出合 (露 3exs., 清川村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平

248 (露木ほか , 1997). 班 , 1972) ; 1ex., 清川村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; フタオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis bifasciatus Kraatz 清川村堂平 (西 , 1997). 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , ハイイロツツクビカミキリ Cylindilla grisescens Bates 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井町青山仙洞寺山 大 室 山 ( 露 木 ほ か , 1997) ; 山 北 町 玄 倉 林 道 ( 露 木 ほ か , (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町神ノ川 (露木ほか , 1997) ; 津 1997) ; 山北町箒沢 (山本 , 1984) ; 1ex., 山北町大棚沢 , 5. V. 久井町神ノ川広河原~源蔵新道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 大室山 2006, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 (高崎 ・ 岩田 , 1992). (露木ほか , 1997) ; 2exs., 犬越路トンネル付近 (北丹沢) , 3. VII. ジュウジクロカミキリ Clytosemia pulchra Bates 2004, 新堀豊彦採集 ; 山北町用木沢(露木ほか , 1997); 檜洞丸(露 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 秦野市ヤビツ峠 (露木ほか , 1981) ; 木ほか , 1997) ; 山北町熊木沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町箒沢 清川村堂平 (露木ほか , 1997). (露木ほか , 1981) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 山北町三国峠 (露 ドイカミキリ Mimectatina divaricata divaricata (Bates) 木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 秦野市上大 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町仏果山 (露木ほか , 倉 (露木ほか , 1997) ; 3exs., 清川村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新 1997) ; 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋奥野 堀豊彦採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; ヒトオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis unifasciatus Blessig 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981). 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , ホソヒゲケブカカミキリ Eupogoniopsis tenuicornis (Bates) 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 1ex., 津久井町黍殻 2006) ; 大山 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 津久井町黍殻山 940m, 山 940m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 津久井町神ノ川(露木ほか , 12. VI. 2004, 中山和昭採集 ; 大室山(露木ほか , 1997); 犬越路(露 1997) ; 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 木ほか , 1997) ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (露木 1ex., 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. VII. 2004, ほか , 1981) ; 山北町地蔵平白石沢出合 (露木ほか , 1981) ; 山 宮谷秀明採集 ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬 北町大又沢(露木ほか , 1981); 菰釣山(平野 , 2001e); 三国山(露 川(東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972); 清川村物見峠(露 木ほか , 1997) ; 清川村物見峠 (露木ほか , 1981) ; 2exs., 清川 木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露 村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平(露木ほか , 木ほか , 1981) ; 1ex., 西峰 (太礼ノ頭) ~中峰 (円山木の頭) , 1997) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. 2005, 中村進一採集. 30. IX. 2005, 深田晋一採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). クリイロチビケブカカミキリ Terinaea atrofusca Bates カッコウカミキリ Miccolamia (Miccolamia) cleroides Bates 神奈川県では下記が唯一の確実な記録. すでに Okui (1952) に 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野 より東丹沢札掛とヤビツ峠から記録されていたが, 前種の誤同定で ほか , 2006) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 2006) ; 大山 (相 あったことを発表者自身が認めている (露木ほか , 1981). 模原市立博物館 , 2001) ; 津久井町青根犬越路隧道~犬越路 (有 清川村堂平 (中山 , 2004). 井 ・ 守屋 , 2004) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 三国山 (露木ほ イボタサビカミキリ Sophronica obrioides (Bates) か , 1997) ; 山北町明神峠 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (西 , 主にシイ ・ カシ帯に生息する種であり, 下記の記録は意外である. 1997) ; 丹沢山 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981) ; 津久井町鳥屋早戸川伝道 (有井 ・ 守屋 , 2004). チビコブカミキリ Miccolamia (Isomiccolamia) verrucosa Bates ネジロカミキリ Pogonocherus (Eupogonocherus) seminiveus Bates 2001 年以前はシロチビコブカミキリの和名が使用されていた種で, 愛 川 町 仏 果 山 ( 露 木 ほ か , 1997) ; 大 山 山 頂 ( 平 野 ほ か , タンナサワフタギを寄主植物とする. 2006) ; 山北町白石沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町山神峠 (露木 大山北尾根 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; ほか , 1981) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997). 犬越路~大室山 (平野 , 1998f) ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; 山 神奈川県レッドリストで準絶滅危惧とされている. 丹沢に限らず, 北町明神峠 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (平野 , 1999f) ; 棚 県内の最近の記録は少ない. 沢ノ頭 (露木ほか , 1981). ゴイシモモブトカミキリ Callapoecus guttatus Bates ヘリグロチビコブカミキリ Miccolamia (Isomiccolamia) takakuwai 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , Hasegawa et Ohbayashi 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 2exs., 加入道山~大室山 , 2001 年以前はチビコブカミキリの和名が使用されていた種群の中 30. VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 1ex., の 1 つ. 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. VII. 2004, 宮谷 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢唐沢峠 (平野ほか , 秀明採集 ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 三国山 (露木ほか , 2006) ; 大山 (平野ほか , 2006) ; 山北町熊木沢出合 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂平 (高崎 ・ 岩 1981) ; 菰釣山学術考証林 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (露 田 , 1992). 木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (Hasegawa & Ohbayashi, 2001) ; 蛭ヶ ヒゲナガモモブトカミキリ Acanthocinus griseus orientalis Ohbayashi 岳 (露木ほか , 1981). 神奈川県レッドリストで準絶滅危惧とされている. 低地では激減し, ピックチビコブカミキリ Miccolamia (Isomiccolamia) tuberculata (Pic) 丹沢でも採集例は少ない. 露木ほか (1997) ではシナノキチビコブカミキリ (仮称) M. sp. と 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 津久井町原小屋~八丁坂ノ頭 (露木 して報告された種のことで, シナノキを寄主植物とする. ほか , 1981) ; 津久井町青根神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 清川村堂平 (Hasegawa & Ohbayashi, 2001). 山北町大門沢 (西 , 1997) ; 清川村札掛 (守屋 , 1994b). ミヤマチビコブカミキリ Miccolamia (Isomiccolamia) glabricula ゴマダラモモブトカミキリ Leiopus stillatus (Bates) glabricula Bates 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 神奈川県では 1979 年に得られた下記の 1 頭だけが知られる. モ 1ex., 加入道山~大室山 , 16. VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 山北町白 ミ類を寄主植物とするので, 丹沢主稜部における針葉樹の衰退に 石沢 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 20. VI. 2004, 宮谷 よって危機的な状態に陥っている可能性がある. 秀明採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂付近 , 蛭ヶ岳 (Hasegawa & Ohbayashi, 2001). 25. VI. 2005, 高桑正敏採集 ; 丹沢山~清川村天王寺尾根 (平野 , クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata venata Bates 1999f) ; 1ex., 塔ノ岳~丹沢山 , 17. VII. 2005, 中村進一採集 ; 蛭ヶ 愛川町高取山 (苅部ほか , 1996) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 岳 (露木ほか , 1981). 2006) ; 大山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 津久井町早戸川林道 , 1. V. ミヤマモモブトカミキリ Leiopus montanus Hayashi 2005, 高桑正敏採集 ; 津久井町青根神ノ川矢駄沢上 (有井・守屋 , 草間 ・ 高桑 (1984) が前種として図示した蛭ヶ岳産個体は本種の 2004) ; 1ex., 津久井町日蔭沢 , 7. V. 2004, 新堀豊彦採集 ; 1ex., ことである (露木ほか , 1997) . 札掛ではモミから, 蛭ヶ岳ではウラ 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. VII. 2004, 宮谷 ジロモミから得られたもの. 秀明採集 ; 1ex., 山北町大又沢 , 23. IV. 2004, 新堀豊彦採集 ; 菰 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ岳 (草間 ・ 高桑 , 1984). 釣山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1030m, 14. V. 2005, ホウノキトゲバカミキリ Rondibilis (Rondibilis) sapporensis 中山和昭採集 ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫 (Matsushita)

249 愛川町高取山 (露木ほか , 1997) ; 清川村宮ヶ瀬 (中山 , 1988) ; 神奈川県レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類とされている. 主にシイ ・ カシ 清川村札掛 (露木ほか , 1997). 帯に生息する種で, 丹沢の記録はごく少ない. トゲバカミキリ Rondibilis (Eryssamena) saperdina (Bates) 大山 (相模原市立博物館 , 2001) ; 秦野 (相模原市立博物館 , 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 2001) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (岩田 ・ 1999) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢不 榊原 , 1997). 動尻 (平野ほか , 2006) ; 大山山頂 (平野ほか , 2006) ; 津久井 ムネモンヤツボシカミキリ Saperda (Saperda) tetrastigma Bates 町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町神ノ川林道矢駄 愛川町仏果山(露木ほか , 1997); 厚木市七沢弁天の森(平野ほか , 沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 犬越 2006) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997). 路 (平野 , 1998f) ; 2exs., 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出 ブロイニングカミキリ Saperda (Saperda) ohbayashii Podany 合) , 10. VII. 2004, 宮谷秀明採集 ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜洞丸 (東沢林道) , 20. VI. 2006, 宮谷秀明採集 ; 山北町 山北町地蔵平 (露木ほか , 1997) ; 菰釣山 (平野 , 2001e) ; 山 玄倉林道 (露木ほか , 1997) ; 山北町玄倉 (塩崎 , 1994) ; 山北 北町高指山 (露木ほか , 1981) ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; 秦 町大野山 (露木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (高桑 , 1990b) ; 野市諸戸 (露木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (大林ほか , 1992) ; 清川村堂平 (高崎 ・ 岩田 , 1992). 1ex., 清川村長尾尾根 , 2. VIII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 清川村堂平 ヤツメカミキリ Eutetrapha ocelota (Bates) (露木ほか , 1997) ; 丹沢山~不動ノ峰 (平野 , 1999f). 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 厚木市七沢日向山山頂 (平 ガロアケシカミキリ Exocentrus (Exocentrus) galloisi Matsushita 野ほか , 2006) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (露木ほか , 木ほか , 1997); 1ex., 丹沢山頂付近 , 17. VII. 2005, 高桑正敏採集 ; 1997) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野ほか , 2006) ; 津久井町青野 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高 ハンノアオカミキリ Eutetrapha chysochloris chrysochloris (Bates) 等学校昆虫班 , 1972) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997). 犬越路 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 熊笹ノ峰 , 21. VII. 2004, 河合 キッコウモンケシカミキリ Exocentrus (Exocentrus) testudineus 秀樹採集 ; 1ex., 檜洞丸~熊笹ノ峰 , 1. VIII. 2004, 川上翔平採集 ; Matsushita 1ex., 山北町玄倉川 , 4. VII. 2004, 松本和馬採集 ; 2exs., 山北町切 愛 川 町 高 取 山 ( 苅 部 ほ か , 1999) ; 愛 川 町 仏 果 山 ( 苅 部 ほ 通峠~鉄砲木の頭 , 21. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 清川村札掛 (露 か , 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 大山山頂 (平野ほか , 木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村堂 2006) ; 津久井町鳥屋伊勢沢林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久 平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 2-3. VIII. 2006, 高桑正敏採集 ; 井町風巻ノ頭 (露木ほか , 1997) ; 津久井町青根神ノ川広河原~ 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 源蔵新道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 2exs., 加入道山~大室山 , 16. シナカミキリ Eutetrapha sedecimpuncutata (Motschusky) VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 犬越路隧道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山 神奈川県では下記が唯一の記録. 北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町地蔵平白石沢出合 (露木ほか , 熊笹ノ峰 (有井 , 2005). 1981) ; 山北町水ノ木沢 (露木ほか , 1997) ; 三国山 (露木ほか , ニセシラホシカミキリ Pareutetrapha simulans (Bates) 1997) ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 秦野市上大倉 (露木 厚木市唐沢峠 (露木ほか , 1997) ; 大山 (平野ほか , 2006) ; 菰 ほか , 1997); 1ex., 清川村境沢林道 , 17. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 釣山学術考証林 (露木ほか , 1981). 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). フチグロヤツボシカミキリ Pareutetrapha eximia (Bates) ブナケシカミキリ Exocentrus (Exocentrus) sp. 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井・ 露木ほか (1997) で報告されているように, 西日本に分布するミヤ 守屋 , 2004) ; 山北町玄倉小菅沢 (苅部 ・ 高桑 , 2000) ; 山北町 マケシカミキリにきわめてよく似た未記載種で, ブナ類の枯れ枝か 大門沢 (西 , 1997) ; ら得られる. オニグルミノキモンカミキリ Menesia flavotecta Heyden 2exs., 加入道山~大室山 , 16. VII. 2005, 高橋和弘採集 ; 犬越路 愛川町仏果山 (露木ほか , 1997) ; 厚木市七沢 (露木ほか , (露木ほか , 1997) ; 1ex., 熊笹ノ峰 , 21. VII. 2004, 河合秀樹採集 ; 1997) ; 津久井町青根神ノ川えびら沢出合 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 丹 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 山北町八丁 (露木ほか , 沢山 (露木ほか , 1997). 1981). アトモンマルケシカミキリ Exocentrus (Exocentrus) lineatus lineatus キモンカミキリ Menesia sulphurata (Gebler) Bates 津久井町長者舎大谷 (守屋 , 1994b) ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 7. VIII. 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野 2005, 宮谷秀明採集 ; 4exs., 山北町切通峠~鉄砲木の頭 , 21. VII. ほか , 2006) ; 厚木市唐沢峠 (露木ほか , 1997) ; 大山 (露木ほか , 2005, 藤田裕採集 ; 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 清川村堂 1997) ; 津久井町鳥屋伊勢沢林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井 平 (露木ほか , 1997) ; 蛭ヶ岳 (草間 ・ 高桑 , 1984). 町青根長者舎 (有井・守屋 , 2004) ; 津久井町青根犬越路隧道 (有 ジュウニキボシカミキリ Paramenesia theaphia (Bates) 井・守屋 , 2004) ; 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町大野山 (露 大山ミズヒノ頭 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997). 1997) ; 3exs., 丹沢山頂付近 , 17. VII. 2005, 高桑正敏採集 ; 鬼ヶ クモガタケシカミキリ Exocentrus (Camptomyne) fasciolatus Bates 岩 (中山 , 1985a). 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; ハンノキカミキリ Cagosima sanguinolenta sanguinolenta Thomson 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町鳥屋伊勢 神奈川県レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類とされている. 低地ではほとん 沢林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青野原 (有井 ・ 守屋 , どの場所で壊滅状態と推定され,丹沢でも最近の記録はごく少ない. 2004) ; 津久井町青根長者舎 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 山北町皆瀬川 (露木 根神ノ川林道矢駄沢上 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町皆瀬川 (東 ほか , 1981) ; 山北 (草間・高桑 , 1984) ; 秦野市水無川本谷 (露 京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972). 木ほか , 1981) ; 1ex., 丹沢山 , 16. VII. 2005, 松本和馬採集 ; 蛭ヶ シラオビゴマフケシカミキリ Exocentrus (Pseudocentrus) guttulatus 岳 (露木ほか , 1981). Bates アサカミキリ Thyestilla gebleri (Faldermann) 愛川町経ケ岳 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢大沢 (平野ほか , 神奈川県でのレッドリストで絶滅危惧Ⅰ類に選定されている. 大野 2006) ; 津久井町鳥屋奥野林道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 山 山は現時点では県内唯一の確実な産地. 北町玄倉ユーシン, 3. VII. 2004, 新堀豊彦採集; 秦野市上大倉(露 山 北 町 大 野 山 ( 菅 谷 , 1997) ; 秦 野 ( 相 模 原 市 立 博 物 館 , 木ほか , 1997) ; 清川村タライ小屋沢 (岩田 , 1999). 2001). ケシカミキリ Sciades (Miaenia) tonsus (Bates) ヒゲナガヒメルリカミキリ Praolia citrinipes citrinipes Bates 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (露木ほか , 愛川町高取山 (露木ほか , 1997) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 1997) ; 津久井町青野原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 秦野市大倉 (露 2006) ; 厚木市七沢不動尻 (平野ほか , 2006) ; 大山 (露木ほか , 木ほか , 1981) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997). 1981) ; 津久井町鳥屋奥野林道水沢橋 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津 ルリカミキリ Bacchisa (Bacchisa) fortunei japonica (Gahan) 久井町風巻ノ頭 (露木ほか , 1997) ; 秦野市大倉西山林道 (平野 ,

250 1996b). 田 , 1986) ; 津久井町鳥屋越路峠 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井 シラホシカミキリ Glenea (Glenea) relicta relicta Pascoe 町長者舎大谷 (守屋 , 1994b) ; 津久井町日陰沢新道大室山 (有 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 大山山頂 (平野ほか , 井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 檜洞丸山頂 , 11. VII. 2004, 宮谷秀明採 2006) ; 伊勢原市日向 (上田 , 1986) ; 津久井町鳥屋 (相模原市 集 ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町地蔵平 (露木ほか , 立博物館 , 2001) ; 津久井町鳥屋奥野林道水沢橋 (有井 ・ 守屋 , 1997); 山北町水ノ木沢(露木ほか , 1997); 菰釣山学術考証林(露 2004) ; 津久井町此間沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町白石沢 (露 木ほか , 1981) ; 山北町高指山 (露木ほか , 1981) ; 山北町三国 木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 (猪又 , 1968) ; 山北町水ノ木林道 (露 峠 (露木ほか , 1997) ; 山北町明神峠 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠~鉄砲木の頭 , 21. VII. 2005, 山北町大野山 , 9. VII. 2004, 河合秀樹採集 ; 山北町皆瀬川 (露 藤田裕採集 ; 山北町市間 (倉形 , 1971) ; 山北町大門沢 (西 , 木ほか , 1981) ; 山北町成瀬 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露 1997) ; 秦野市上大倉 (露木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木 木ほか , 1981) ; 清川村札掛 (大林ほか , 1992) ; 清川村堂平 (露 ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 清川村堂 木ほか , 1981) ; 1ex., 丹沢山~西峰 (太礼ノ頭) , 6. VIII. 2006, 平~丹沢山 , 5-6. VIII. 2006, 加賀玲子採集 ; 丹沢山 (露木ほか , 藤田裕採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). ソボリンゴカミキリ Oberea sobosana Ohbayashi クロニセリンゴカミキリ Eumecocera unicolor (Kano) 加入道山 (露木ほか , 1997) ; 檜洞丸 (露木ほか , 1997). 本属のものは, 県内ではいずれも記録が少ない. ヒメリンゴカミキリ Oberea hebescens Bates 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 愛川町高取山 (苅部ほか , 1999) ; 愛川町仏果山 (苅部ほか , 山北町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 清川村堂平 1999) ; 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 厚木市七沢弁 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 丹沢山頂~西峰 (太礼ノ頭) , 2. VIII. 天の森 (平野ほか , 2006) ; 大山 (相模原市立博物館 , 2001) ; 2005, 深田晋一採集 ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 津久井町青山仙洞寺山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町大平 シラホシキクスイカミキリ Eumecocera gleneoides (Gressitt) ~黍殻山 (露木ほか , 1981) ; 津久井町青根 (有井 ・ 守屋 , 津久井町早戸川上流 (新堀 , 1985b) ; 山北町板小屋沢 (小谷 , 2004) ; 犬越路~大室山 (有井・守屋 , 2004) ; 山北町山神峠 (露 1983) ; 三国山 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (高桑 , 1972) ; 木ほか , 1981) ; 山北町大滝キャンプ場 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川村塩水林道 (露木ほか , 1997) ; 清川村堂平 (西 , 1997). 山北町切通峠 1040m, 12. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 三国山 (露木 セミスジニセリンゴカミキリ Eumecocera trivittata (Breuning) ほか , 1997) ; 秦野市県民の森 (露木ほか , 1997) ; 秦野市水無 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北町明神峠 (露木ほか , 川本谷 (露木ほか , 1981) ; 清川村宮ヶ瀬 (露木ほか , 1981) ; 1997). 清川村札掛 (露木ほか , 1997). ヒゲナガシラホシカミキリ Eumecocera argyrosticta (Bates) シラハタリンゴカミキリ Oberea shirahatai Ohbayashi 大室山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (露木ほか , 町切通峠 1030m, 5. VI. 2005, 中山和昭採集 ; 清川村堂平 (露木ほ 1997) ; 1ex., 檜洞丸 (西丹沢自然教室~ゴーラ沢出合) , 10. か , 1997); 丹沢山(露木ほか , 1981); 清川村天王寺尾根(露木ほか , VII. 2004, 宮谷秀明採集 ; 山北町箒沢 (露木ほか , 1981) ; 山北 1997) ; 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ岳 (露木ほか , 1981). 町明神峠 (露木ほか , 1981) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第 カツラカミキリ Niponostenostola niponensis niponensis (Pic) 一高等学校昆虫班 , 1972) ; 秦野市善波峠 (露木ほか , 1997). 大室山 (露木ほか , 1997) ; 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 檜 ホソキリンゴカミキリ Oberea infranigrescens Breuning 洞丸 (檜洞丸山頂~金山谷乗越) , 26. VI. 2005, 宮谷秀明採集 ; 厚木市七沢 (相模原市立博物館 , 2001) ; 津久井町姫次 (小 菰釣山 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 山北町切通峠 1030m, 5. VI. 林 ・ 山口 , 1972) ; 山北町西沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町箒沢 2005, 中山和昭採集 ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 1ex., 清川 (露木ほか , 1981) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1997) ; 山北町 村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 17. VI. 2006, 高桑正敏採集 ; 水ノ木林道 (露木ほか , 1997) ; 菰釣山学術考証林 (露木ほか , 丹沢山~蛭ヶ岳 (平野 , 1999f) ; 棚沢ノ頭 (露木ほか , 1981) ; 蛭ヶ 1981) ; 山北町高指山 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 鍋割山 (南丹沢) , 岳 (草間 ・ 高桑 , 1984). 16. VII. 2005, 松原豊採集 ; 秦野市大倉 (露木ほか , 1981). クロキクスイカミキリ Srenostola nigerrima (Breuning) リンゴカミキリ Oberea japonica (Thunberg) これまでにタイプ産地の日光と丹沢山しか記録されていないが, 両 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (露木ほか , 産地のものは異なった種である可能性が強い. したがって, 本個 1997) ; 厚木市七沢山の神 (平野ほか , 2006) ; 山北町大野山 (露 体をめぐっては分類学的な整理が必要であり, 新名を与えるべき 木ほか , 1997) ; 山北町皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆 であろう (高桑 , 1997) . なお, 本個体の採集者である故長谷川 虫班 , 1972) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1981). 仁氏によれば, 採集地点は札掛周辺の可能性が強いとのことであ ホソツツリンゴカミキリ Oberea nigriventris Bates る (高桑 , 1995). 丹沢ではタンザワイケマを寄主植物としており,その分布拡大によっ 丹沢山 (小島 ・ 林 , 1969). て本種もまた分布を拡大しつつある (高桑 , 2007, 本報告書). キクスイカミキリ Phytoecia (Phytoecia) rufiventris Gautier 1ex., 熊笹ノ峰 , 21. VII. 2004, 河合秀樹採集 ; 山北町三国峠 (平 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 大山上の宮 (露木ほか , 1981) ; 伊 野 , 1996b) ; 清川村堂平 (露木ほか , 1997) ; 2exs., 清川村堂平 , 勢原市日向(露木ほか , 1997); 津久井町青根夫婦園(有井・守屋 , 17. VII. 2005, 藤田裕採集 ; 清川村太礼ノ頭 (露木ほか , 1997) ; 2004) ; 津久井町神ノ川広河原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 山北町 1ex., 清川村堂平~西峰 (太礼ノ頭) ~丹沢山 , 16. VII. 2005, 高 箒沢 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 山北町世附 (露木ほか , 1997) ; 桑正敏採集 ; 清川村天王寺尾根 (露木ほか , 1997). 山北町皆瀬川 (露木ほか , 1981) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , 1997) ; 清川村札掛 (中村 , 1964). 〔人為的な手段により分布した種〕 ヨツキボシカミキリ Epiglenea comes comes Bates テツイロヒメカミキリ Ceresium sinicum White 厚木市七沢 (平野ほか , 2006) ; 大山 (露木ほか , 1997) ; 津久 原産地が不明だが, 海外から東京付近へ持ち込まれたものが定着 井町青山仙洞寺山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 1ex., 津久井町伊勢沢 し, 県内各地に広がっていると考えられる. 林道 , 13. VII. 2005, 新堀豊彦採集 ; 津久井町青野原寺入沢 (有 大山 (露木ほか , 1997) ; 伊勢原市日向 (上田 , 1986) ; 津久井 井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町此間沢 (露木ほか , 1981) ; 津久 町早戸川上流 (岩田 , 1999). 井町長者舎大谷 (守屋 , 1994b) ; 犬越路 (露木ほか , 1997) ; キボシカミキリ Psacothea hilaris hilaris (Pascoe) 山北町東沢橋 (西 , 1997) ; 山北町大又沢 (露木ほか , 1981) ; 台湾あるいは中国が原産地で, 県内のものは東京に戦前持ち込ま 山北町大野山 (露木ほか , 1997) ; 秦野市弘法山 (露木ほか , れたものが広がったものと考えられている. 1997) ; 清川村札掛 (露木ほか , 1981) ; 1ex., 清川村塩水林道 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (高橋 , 1987) ; 570m, 3. VI. 2004, 中山和昭採集. 厚木市七沢石尊沢 (平野ほか , 2006) ; 津久井町鳥屋伊勢沢林 ヘリグロリンゴカミキリ Nupserha marginella (Bates) 道 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久井町青根 (小林 ・ 山口 , 1972) ; 愛川町仏果山 (苅部ほか , 1999) ; 厚木市七沢 (平野ほか , 1ex., 山北町川西 ・ 河内川 , 23. X. 2004, 平野幸彦採集 ; 山北町 2006) ; 厚木市七沢不動尻 (守屋 , 1997d) ; 伊勢原市日向 (上 皆瀬川 (東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972) ; 山北町舟

251 沢 (西 , 1997). 林長閑 ・ 平野幸彦 , 1987b. 大山原生林の甲虫類 . 神奈川県指定 ラミーカミキリ (Saunders) 天然記念物地域動物調査報告書 , pp203-227. 神奈川教育委 中国南部が原産地で, 幕末の頃にはすでに長崎に定着していた 員会 . らしい. 県内では 1950 年頃には小田原市で発生が確認されてお 平原健一 , 2005. 神奈川県愛甲郡清川村でオオトラカミキリを採集 . り, やがて丹沢方面にも広がっていったと推定されている (高桑 , 月刊むし , (418): 13. 1988). 平井 勇 , 1986. 丹沢におけるセダカコブヤハズカミキリの記録 . 月 厚木市七沢 (露木ほか , 1997) ; 厚木市七沢弁天の森 (平野ほ 刊むし , (190): 6. か , 2006) ; 津久井町青山仙洞寺山 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 津久 平井 勇 , 1989. 関東地方西部のフジコブヤハズカミキリ . 月刊むし , 井町鳥屋 (露木ほか , 1997) ; 津久井町鳥屋松茸山 (有井 ・ 守 (225): 32-35. 屋 , 2004) ; 津久井町青野原 (有井 ・ 守屋 , 2004) ; 大室山~ 平井 勇 , 1991. 関東地方西部のセダカコブヤハズカミキリ . 月刊む 犬越路 (露木ほか , 1997) ; 山北町浅瀬~地蔵平 (露木ほか , し , (248): 14-18. 1997) ; 山北町浅瀬~水ノ木 (芦沢 , 2000b) ; 山北町高指山 (露 平井 勇 , 1999. 関東地方西部のフジコブヤハズカミキリ (2). 月刊む 木ほか , 1981) ; 山北町大野山 (田尾 , 1987g) ; 山北町舟沢 (西 , し , (337): 18-19. 1997) ; 松田町高松山 (上田 , 1986) ; 松田町松田山 (平野 , 平野幸彦 , 1968b. ヨコヤマヒゲナガカミキリ三国峠で採集す . 神奈 1974e) ; 松田町寄沢 (田尾 , 1987g) ; 秦野市戸沢林道 (露木ほか , 川虫報 , (26): 38. 1997) ; 秦野市上大倉 (露木ほか , 1997) ; 秦野市浅間山 (露木 平野幸彦 , 1974e. 丹沢産甲虫類採集覚え書Ⅱ . 神奈川虫報 , (44): ほか , 1997) ; 清川村札掛 (岩田・榊原 , 1997) ; 1ex., 清川村堂平 , 29-30. 22. VII. 2005, 深田晋一採集 ; 1ex., 丹沢山~清川村堂平 , 18. VII. 平野幸彦 , 1986c. 丹沢でアカジマトラカミキリの鞘翅を拾う . 神奈川 2005, 松本和馬採集. 虫報 , (80): 53. 平野幸彦 , 1987f. 裏丹沢のカミキリ , 2 種 . 神奈川虫報 , (84): 32. 〔記録の誤りと考えられる種〕 平野幸彦 , 1987h. 丹沢札掛モミ林の甲虫類 . 神奈川県指定天然記 セアカハナカミキリ Megaleptura thoracica (Creutzer) 念物地域動物調査報告書 , pp283-301. 神奈川県教育委員会 . 下記はラベルミスの可能性が考えられる (露木ほか , 1997). 平野幸彦 , 1996b. 脇一郎氏採集の丹沢産カミキリ 3 種 . 神奈川虫 清川村札掛 (露木ほか , 1981). 報 , (113): 6. シラフヒゲナガカミキリ Monochamus (Monochamus) nitens (Bates) 平野幸彦 , 1998f. 白石沢 , 大室山 , 加入道山の甲虫類調査報告 ヒゲナガカミキリの白紋出現型を見誤ったと考えられる (高桑 , 報告 . 神奈川虫報 , (123): 1-13. 1979). 平野幸彦 , 1999f. 堂平~丹沢山~蛭ケ岳の甲虫類調査報告 . 神 清川村札掛 (中村 , 1964). 奈川虫報 , (127): 17-39. カラフトヒゲナガカミキリ Monochamus (Monochamus) saltuarius 平野幸彦 , 2001e. 菰釣山調査報告 . 神奈川虫報 , (135): 23-27. (Gebler) 平野幸彦 , 2004. コウチュウ目 . 神奈川県昆虫誌 2004, pp.335-835. ヒゲナガカミキリの白紋出現型を見誤ったと考えられる (高桑 , 神奈川昆虫談話会 . 1979). 平野幸彦・高橋和弘・槐真史 , 2006. 厚木市七沢・大山のコウチュ 清川村札掛 ・ 丹沢林道 ・ 宮が瀬 (Okui, 1952). ウ目 . 厚木市七沢の動植物Ⅲ . pp.3-90. 平山洋人 , 1983. 神奈川県内におけるカミキリムシ科甲虫数種の記 謝 辞 録 . 神奈川自然誌資料 , (4): 29-30. ヒメハナカミキリ属の種の同定については小林敏男氏の労を煩わ 堀井邦弘 , 2001. 神奈川県でクビアカトラカミキリを採集 . 月刊むし , せた. また, 標本整理作業では加賀玲子氏にご尽力いただいたと (370): 32. ともに, 報告書の執筆にあたり有井一雄, 露木繁雄, 藤田裕, 守 堀井邦弘 , 2003a. 宮が瀬で採集した甲虫 2 種 . 神奈川虫報 , (141): 屋博文 (五十音順) の各氏より地名について教示を受けた. これ 55. らの方々に心よりお礼を申し上げる. 猪又敏夫 , 1968. 1968 年採集の県下のカミキリ . 神奈川虫報 , (28): 13-16. 文 献 伊藤弥寿彦 , 1998. アザミの茎を後食していたビロウドカミキリ . 月 有井一雄 , 2005. 津久井町における神奈川県未記録の甲虫 2 種 . 刊むし , (334): 15. 神奈川虫報 , (151):71. 岩田隆太郎 , 1999. 神奈川県産カミキリムシ雑記 (1). 神奈川虫報 , 有井一雄 ・ 守屋博文 , 2004. 津久井町の昆虫Ⅰ . 津久井町史調 (128): 1-7. 査報告書 . 113pp. 岩田隆太郎 ・ 榊原陽一 , 1997. 神奈川県丹沢山地におけるカミキ 芦沢一郎 , 1977. 丹沢のカミキリムシ . 神奈川虫報 , (51): 39. リムシの記録 (2). 神奈川虫報 , (117): 20. 芦沢一郎 , 2000a. 西丹沢河内川上流のチョウ類 , 甲虫類 - 金沢中 簡野嘉彦 , 2000. 神奈川県におけるトラフホソバネカミキリの記録 . 学校西丹沢生物調査より . 神奈川虫報 , (129): 45-46. 月刊むし , (358): 41-42. 芦沢一郎 , 2000b. 8 月下旬西丹沢のチョウ類 , 甲虫類 . 神奈川虫 苅部治紀 , 1996b. キベリカタビロハナカミキリを西丹沢で採集 . 神 報 , (129): 46-47. 奈川虫報 , (116): 31. Bates, H.W., 1884. Longicorn of Japan. additions, chiefly 苅部治紀 , 2001b. 津久井町寺入沢でヒゲブトハナカミキリを採集 . from the later collections of Mr. George Lewis; and notes on 神奈川虫報 , (133): 70. the synonymy, distribution, and habits of the previously known 苅部治紀 , 2001d. ヒラヤマコブハナカミキリ 2 題 . 神奈川虫報 , species. Linn. Journ. Zool. 18: 205-262. (136): 49. 遠藤健一 , 1970. 相模大山のヤマトシロオビトラカミキリ . 昆虫と自 苅部治紀 ・ 藤田裕 ・ 高桑正敏 ・ 新津修平 ・ 松本慶一 ・ 韮沢幸世 , 然 , 5 (8): 34. 1996. 愛川町で採集された注目すべき甲虫について . 神奈川 藤村俊彦 , 1954. カミキリ 4 題 . 新昆虫 , 7 (13): 26. 自然誌資料 (17): 39-42. 藤田 裕 , 1995a. 仏果山におけるヌバタマハナカミキリの採集例 . 神 苅部治紀 ・ 新津修平 ・ 松本慶一 ・ 韮沢幸世 ・ 高桑正敏 ・ 藤田裕 , 奈川虫報 , (109): 26. 1999. 愛川町の昆虫 . 愛川町の動物 pp.41-75. 愛川町教育委 深田晋一 , 2006. 神奈川県新記録のタケウチホソハナカミキリを丹 員会 . 沢山頂で採集 . 神奈川虫報 , (156): 47. 苅部治紀 ・ 韮沢幸世 , 1995. 神奈川県初記録のヒゲブトハナカミキ 原 聖樹 ・ 山内英男 , 1972. 裏丹沢焼山~姫次における虫相調査 . リ . 神奈川虫報 , (112): 50-51. 神奈川虫報 , (39): 31-33. 苅部治紀 ・ 高桑正敏 , 2000. 県博関係者が採集した興味ある甲虫 Hasegawa, M. & N. Ohbayashi., 2001. A revisional study on the 類 . 神奈川虫報 , (132): 54. Miccolamia of Japan (Coleoptera, Cerambycidae, 加藤良平 , 1969a. 丹沢山塊の中心檜洞丸でフタコブルリハナを採 Lamiinae). Jpn. J. syst. Ent., 7 (1): 1-28. 集 . はばたき , (92): 23.

252 河合秀樹 , 2004a. 西丹沢でトラフホソバネカミキリを採集 . 神奈川 新堀豊彦 , 1985b. シラホシキクスイカミキリ Eumecocera gleneoides 虫報 , (146): 12. (Gressitt) を採る . 神奈川虫報 , (75): 25. 川下 貴 , 1994. 石砂山 , 宮ケ瀬周辺でのオオトラカミキリの採集例 . 新堀豊彦 , 1989. 西丹沢でオダヒゲナガコバネカミキリ . 神奈川虫 神奈川虫報 , (107): 30. 報 , (88): 27-28. 木下富夫 , 1981. 西丹沢でシナノサビカミキリを多数採集 . 月刊む 新堀豊彦 , 1992. 西丹沢のオダヒゲナガコバネカミキリの追加採集 し , (119): 33. 例 . 神奈川虫報 , (100): 160. 木下富夫 ・ 中山和昭 , 2006. フタスジカタビロハナカミキリを神奈川 塩崎圭子 , 1994. 神奈川県におけるブロイニングカミキリの記録 . 月 県で採集 . 神奈川虫報 , (156): 20. 刊むし , (278): 37. 岸田泰則 , 1982. 東丹沢札掛でシナノサビカミキリを採集 . 月刊む 菅谷 洋 , 1997. 神奈川県で 「絶滅種」 に指定されていたアサカミ し , (135): 29. キリを採集 . 月刊むし , (322): 1. 小林峯生 ・ 山口佳秀 , 1972. 昆虫標本目録 (2). 神奈川県立博物 鈴木和利 ・ 峰薫 , 1978. ヒメハナカミキリ属の分布資料 (1). 甲虫 館自然部門資料目録 , (4): 1-36. ニュース , (43): 1-2. 小林敏男 ・ 高桑正敏 , 2004. 西丹沢におけるオオアオカミキリ . 甲 高橋和弘 , 1986. 西丹沢におけるヨコヤマヒゲナガカミキリの採集 虫ニュース , (146): 15. 例 . 神奈川虫報 , (80): 26. 小島圭三 ・ 林匡夫 , 1969. 原色日本昆虫生態図鑑 (I) カミキリ編 , 高橋和弘 , 1987. 神奈川県立自然保護センターの野外施設に産す xxiv + 302pp. 保育社 . る甲虫類について . 神奈川県立自然保護センター調査研究 小谷靖彦 , 1983. 神奈川県西丹沢でヌバタマハナカミキリを採集 . 報告 , (4): 31-62. 月刊むし , (152): 35. 高橋和弘 , 1989a. 神奈川県未記録のミヤマルリハナカミキリの採集 窪木幹夫 ・ 鈴木和利 , 1979. コトヒメハナカミキリ-発見のいきさつ 例について . 神奈川虫報 , (88): 4. とその分布について- ( 上 ). 月刊むし , (98): 3-8. 高桑正敏 , 1972. 東丹沢札掛のカミキリ 2 種の記録 . 神奈川虫報 , 倉形和男 , 1971. 山北町皆瀬川流域産甲虫類目録Ⅰ . 神奈川虫 (39): 34. 報 , (37): 27-33. 高桑正敏 , 1990b. 神奈川県産の注目すべき甲虫若干 . 神奈川自 倉形和男 , 1973. 山北町皆瀬川流域産甲虫類目録Ⅱ . 神奈川虫 然史資料 , (11): 121-124. 報 , (41): 25-28. 高桑正敏 , 2000b. 南部フォッサマグナ地域におけるルリボシカミキ 草間慶一 ・ 高桑正敏 , 1984. 日本鞘翅目学会編 , 日本産カミキリ リの分布拡大とその周辺 . 月刊むし , (353): 2-17. 大図鑑 (part.), 565pp. 講談社 . 高桑正敏 ・ 堀井邦弘 , 2004. 南部フォッサマグマ地域におけるクビ 丸山 清 , 1972c. 丹沢核心部西側三月の甲虫 . 神奈川虫報 , (39): アカトラカミキリの分布拡大現象 . 月刊むし , (401):2-48. 26-30. 高桑正敏 ・ 新堀豊彦 , 2005. 北丹沢でピックニセハムシハナカミキ 宮川宏太 , 1995. 1994 年合宿における甲虫の記録 . 湘南昆虫 , (7): リを採集 . 神奈川虫報 , (152): 5-6. 39-41. 高崎鉄也 ・ 岩田隆太郎 , 1992. 神奈川県丹沢山地におけるカミキ 守屋博文 , 1994b. 相模川水系流域の甲虫 I. 研究報告第 3 集 , リムシの記録 (1). 神奈川虫報 , (98): 38. 115-127, 相模原市教育委員会 . 田尾美野留 , 1987g. ラミーカミキリの遅い時期の記録 . 月刊むし , 守屋博文 , 1997d. 相模川水系流域の甲虫Ⅱ . 相模原市博物館研 (202): 6. 究報告 , (6): 63-73. 田尾美野留 , 1991e. 春期に採集したフトカミキリ類 . 神奈川虫報 , 中村 光 , 1964. 丹沢山塊の甲虫類 . 丹沢大山学術調査報告書 , (97): 37. 361-367. 神奈川県 . 舘野 鴻 , 2004. 秦野市で採集された甲虫 4 種 . 神奈川虫報 , (147): 中村康弘 , 2005. 秦野市における注目すべき甲虫類の記録 . 神奈 69-70. 川虫報 , (152):56-57. 東京農業大学第一高等学校昆虫班 , 1972. 西丹沢皆瀬川流域の 中山和昭 , 1983. 神奈川県におけるクビジロカミキリの記録 . 月刊 昆虫相 . Field, (19): 28-42. むし , (154): 14. 露木繁雄 , 1985b. 神奈川県でのニセノコギリカミキリムシとヘリモン 中山和昭 , 1985a. 神奈川県初記録のカミキリ 3 種 . 月刊むし , (167): ヒメハナカミキリの記録 . 神奈川虫報 , (76): 1. 33. 露木繁雄 , 2005a. 山北町大野山でムネマダラトラカミキリを採集 . 中山和昭 , 2004. 神奈川県におけるクリイロチビケブカカミキリの記 神奈川虫報 , (151): 37. 録 . 神奈川虫報 , (147): 6. 露木繁雄 ・ 新堀豊彦 ・ 窪田勝信 ・ 高桑正敏 , 1981. 神奈川県産 西 泰弘 , 1997. 丹沢山地東部甲虫類調査 . 動植物研究会報 , (27): カミキリムシ科目録 . 神奈川県昆虫調査報告書 , pp. 419-454. 233-255. 露木繁雄 ・ 木下富夫 ・ 高桑正敏 , 1997. カミキリムシ類 . 丹沢大 西村正賢 , 1987a. 神奈川県およびその周辺のヨコヤマトラカミキリ 山自然環境総合調査報告書 , 丹沢山地動植物目録 . pp. の分布 ・ 生態 . 神奈川虫報 , (82): 9-12. 227-242. 神奈川県 . 登石成二 , 1957. ヤマトシロオビトラカミキリ大山で採れる . 露木繁雄 ・ 鈴木和利 , 1975. フジヒメハナカミキリの冨士山以外で Magazine, (38): 12. の記録 . 甲虫ニュース , (25/26): 11. 小畑 裕 , 1995a. 丹沢山でヒメヨツスジハナカミキリを採集 . 神奈川 上田康之 , 1984b. 神奈川県におけるアカジマトラカミキリの記録 . 虫報 , (110): 34. 月刊むし , (166): 6-7. 大林延夫 ・ 佐藤正孝 ・ 小島圭三 , 1992. 日本産カミキリムシ検索 上田康之 , 1986. 湘南地方のカミキリムシ . 湘南地方昆虫調査報告 図説 . 696pp. 東海大学出版会 . 書 , (2): 94-103. Okui, K., 1952. Catalogue of the Longicorn-beetles of Mts. Tanzawa 渡辺恭平 , 2004d. 西丹沢大野山におけるカミキリ 2 種の記録 . 神 from 1942 to 1951. 8pp. ( 個人出版 ) 奈川虫報 , (148): 72. 相模原市立博物館 , 2001. 桐生亮コレクション標本目録 . 相模原市 山口就平 , 1970a. 西丹沢春の甲虫 . はばたき , (97): 33. 立博物館資料目録 . 199pp. 山本光人 , 1984. 神奈川県丹沢でハイイロツツクビカミキリを採集 . 斉藤秀生 , 1980. 神奈川県下のオダヒゲナガコバネカミキリの記録 . 月刊むし , (155): 35. 月刊むし , (114): 38. 山崎裕志 , 1985. 神奈川県におけるヨコヤマトラカミキリの記録 . 月 榊原陽一 ・ 岩田隆太郎 ・ 山田房男 ・ 川畑昭博 , 1993. 針葉樹林 刊むし , (174): 37. における甲虫類誘引試験 ( Ⅴ) 神奈川県清川村丹沢山系一 の沢モミ考証林 . 日本林学会論文集 , (104): 659-662.

253