The Japanese SocietySooiety for SystematicsSystematios

May , 1962 Acta Phytotax .Geobot。 101

日本 及 び そ の 付 近 に お け る ツ ツ ジ 科 及 び イ チ ヤ ク ソ ウ 科 の 花 粉 記 録

上 野 実 朗

* Jitsuro UENo : Palynological Notes on and Pyrolaceae from Japan its Neighbours

の か こ の 2 は よ て い る。 と く に ツ ツ ジ 科 は 分布 が 広 く, 花粉 分 析 に は 重 花粉 形 態 ら , 科 く似

て い FAEGRI − 1950 ERDTMAN 1954 要 な 花 粉 で ,北 欧 の 泥炭 中 に 多 く含 ま れ る ( lvERsEN , )。

ツ ツ ジ の は OvERBEcK ユ934 が 北 (13属22種) を , SLADKov (19 こ の 為 , 科 花 粉 , ( ) 中 部 欧 洲 が 日 を OLDFIELD (1959) が 西 部 欧 洲 (19 53) が 東 部 欧 洲 を , 幾 瀬 (1956) 本 (22属65種) , Sagh ・ 属 43種 ) を 報 告 し て い る。上 野 は 京 都大学 理学 部 植 物学 教室 標 本 に よ り, 日本 , 樺 太 ( alien )干 島 (Kuril Arch .)朝 鮮 (Korea Pen .)琉 球 (Ryukyu Arch .)台湾 (Formosa )の ツ ー 24 チ ヤ ク ソ ウ ・ べ に の の を え て こ こ に 報告 ツ ジ 科 属121 種 , イ 科 4 属18種 を 調 , さ ら そ 後 検 討 加

。 ベ ・ は の ラ ル に した が っ た し ド ウダ ン ツ ツ ジ す る 。 学 名 和 名 採 集 地 調査 時 (1940) 標 本 。 但

の で こ こ で は 属 に っ い て は 既 に 報 告 (1950) し た , 略 す 。 標 本 の 調 査 の 便宜 を 与 え られ た 北 村教 授 ,村 田 ,小 野 寺 ,岩 淵 諸氏 ,電子 顕 微 鏡 的研 究 の 指 る の 一 は に よ る 導 を 受 け た 新 冢教 授 , 重 永 教 授 に 深 謝す 。 尚本報 告 部 文 部 雀科 学研 究 費 。 測 定 結 果

は で に い が い か ら た は に は ツ ツ ジ 等 の 四 集粒 花粉 は , 多 く 強固 変 形 し く , 古 標 本 得 花粉 , 時

い の に は バ リ に つ て い に 乾 い て 非 常 に 固 い 集団 に な っ て る。 そ 場 合 , 花 粉 を 先 け , 熱 水 蒸 気 あ

セ シ ス バ ル サ ム に て る と 復原 す る。 こ の 報 告 で は 花粉 は ア ト リ 法 を 行 わ ず , 直 ち に 封 じた 。 大 の は Sexine きさ は 四 集 粒 で は 全 体 の 直 径 を , 単 粒 で は 長径 と短径 と を 測 り, 膜 厚 さ 上 皮 と 中

に に は max . min . 皮 Nexine の 厚 み の 合 計 を 測 っ た 。 直径 が 非常 ま ち ま ち な 時 最 大 と最 小

一 ゴ チ 一 と を 記 し ,大 差 な い 時に は 両 者 を 記 し , と くに 完 全 に 均 な 価 を 示 す 時 に は に し て を 引

の の の き さ , の 厚 さ , Fig .番 号 , 和 , 採 集地 い た 。 記 載 順 は ,学 名 , 採 集 月 , 花粉 粒 大 膜 名 で る 芸 種 と え られ る場 合 に は 和 名を ゴ チ に 記 し た 。 (日 本以 外 は 英 名 を 記 し た ),註 あ 。 園 考

* は に ょ っ た 粘結糸 の あ る場 合 に は を 記 した 。 節 (Section) 中 井 (1927) 。 Example : (Section af 亡er NAKAI 1927) Specific name adopted from the specimen

of of 三nthe Herbarium of Department Botany , Faculty Science, Kyoto University

Qf collection Diameter of Diameter : Diameter always (1940), Month , pollen, [ quite

of * viscin strands Number of figure equivalent .l Thickness pollen wall , With , , Japanese name ,[Japanese name : Garden plant.]Locality, Note. Farn. Ericaceae Subfam . Rhododendreideae 花 粉 は 四 集粒 (Tetrad grains)

* . VIII 42−44 1.51, Fig . L ミ マ ホ ッ ッ ジ 上 TripetaleiabracteataMAxlM , μ , . ャ , 至 仏山 ( . * Department Df Botany Faculty of Science City University , Sumiyoshi ku , , ,Osaka (Sugimotocho

Osaka , Japan)

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

’ Lax 仁 102 Ac aPhy 二〇 . Geobo . Vol. XX

* var Iatifolia MAxlM . VIII 42 1 . ホ ッ ッ ジ 豊 後 Tri− 野 )。 Tripetaleia paniculata . , μ , μ , 。

* . et , . . Fig. .ヤ ク シ マ ホ ッ ッ ジ 久 petaleia paniculata SIEB Zucc VIII, 41μ , 1μ 2 , 屋 島。

* var . decumbens AIToN VIII 皿 ax .32 min .25 , 1 . Fig .3. Ledum palustre L , μ μ μ

* メ var . Ininus NAKAI VL 3(レ 33 ,1 。 ヒ イ ソ ッ ツ ジ , 大 雪 山 (北 海 道 )。Ledum palustre μ μ

バ .stre var . nipPonicurn NAK . VI 37− ホ ソ イ ソ ツ ツ ジ ,保 恵 (Saghalien)。 Ledum palu ,

* ッ ッ ジ 山 43μ , 1μ . イ ソ , 楠 。

皿 elini . Don VIII max ・38 min ・25 ,3・4 ・ Fig ・4・チ シ マ ツ ガ ザ ク Bryanthus G D , μ μ μ

Arch . ラ ,三 戸 山 (Kuril )。 − * . DEsvAux VIII 28 30 1 ・Fig・5・ ミ ネ ズ オ ウ ,柏 原 Loiseleuriaprocumbens (LINN ) , μ , μ . 湾 (Kuril Arch )。

ツ VII 32 1 ・Fl9 ・6・ア オ ノ ガ ク ラ ・ 山 Kuril Phyllodoce aleutica A .HELLER , μ , μ ザ 天 神 (

コ VII 29 2 ・Fig・7・ ツ ク ラ 。 alpina KolDzuMI , μ , μ ガ ザ ・ 白馬 山 Arch.)。 Phyllodoce

・ ・ ・エ ゾ ノ ツ ガ ク ラ Phyllodoce caerulea BABiNGToN VIII , 29μ , 1μ Fig 8 ザ ・咸 鏡 北 道 (Korea

* ツ v ツ MAKINo VII 31Pt max ・40 , 1μ ・ Fig ・9・ ガ ク ラ , Pen 。)。Phyllodoce nipPonica , μ ザ

カ リ 山 (丿ヒ海 道 )。

* ・ … コ コ メ ツ ツ ジ ゴ Tsusiophyllum Tanakae MAx エM : VII,33μ,1μ・ Fig 10 ネ (堙方 名

ケ ゼ ソ ッ ッ ジ ), 駒 岳 (箱 根 )。

* . . . ク モ マ ッ ッ Therorhodion Redowskianum HuTcHINsoN VII , 34μ , 1μ Fig 11 ジ , 岡

? . .* . .r ゾ ッ ッ Therorhodien camtschaticum PALLAs 45μ , 2 5μ Fig 12 田 山 (Saghalien)。

Kuril Arch .)。 ジ , 柏原湾 ( Menziesia (Section Heteromenziesia ) Menziesia ciliicalix (MIQ ・)MAxIM ・VI ・38μ ・1

* V 33 , 1 ・Fig・15・六 山 ・ V ・ ウ ス ヨ ウ ラ ク 坂 田 ・ , μ μ 甲 (兵庫 ) μ . Fig.13. ギ , 郡 (近 江 ) lasiophylla var . NAK .VII . :。 glabrescens , 33μ ,1μ .Fig.16 比 叡 山 (近 汀 ) Menziesia . ツ ツ ツ ジ ケ 斐 (SectionAlcinbalda)Menziesia 30 1 .Fig. 14 フ ジ リ ガ ネ , 駒 岳 (甲 )。 μ , μ

・ ラ ク ツ ツ Secti・ n S ・ ・ ・ ・ ・ea ・ x ・M . 32 ,1・Fig・17・ ウ ジ ・ 傾 山 (日 r司)・ ( mim n purP M VI , μ * コ ヨ ツ ツ MAxlM ・VI 32 1 ・Fig ・18・ ウ ラ ク ジ ・ 岩 代 (尾 ziesia )Menziesia pentandra , μ ・ μ 『 瀬 平 )。 Rhododendron (Section Eurhododendron ) Rhododendro 血 Degronialユu 皿 FRANcHET − * ポ Rhododendron Fauriei 48 1.5 . Fig.19. シ ャ ク ナ ゲ , ア ィ 山 (北海 道)。 35 , VII , μ μ

* ミ * バ シ 戸 ・ シ ク ナ ゲ ケ 42 1. . Fig .20 , ク サ ン シ ャ ク ナ 死 ナ ャ ,八 岳 FRANcHET vll , μ , 5μ − * バ エ ン シ ・ ・ ・ ・ Fig ・ 21・ホ ソ シ ・ ク ナ ゲ ・ ・d ・ d ・nd … M ・ kin ・ iTAGG V ・ 48 55μ ・1Pt (信 州 ). Rh h nd ・ ense NAKA ・ 三 Rh ・ d ・ d ・ nd … M ・ tterni・hii va ・・ ・ シ ク ナ ゲ , 鳳 X 山 ( 河 ). . ウ 。 寺

* Rhododendr {〕n NAK ・ ゲ ・ yakusimanum 22.ホ ン シ ク ナ , 生 (丹 波) V .49μ ,3μ . Fig. ャ 芦 chrysan . − シ マ ヤ ク ナ ゲ 川 (屋 久 島)。 Rhododendron V 。55 60μ ,2 .5 μ .Fig.23.ヤ ク , 花 江 バ ・24 ・キ ナ シ ク ナ ゲ ・ 皿 Georgi VI , 50 , 3 ・Fig ャ thu 皿 PALLAs (Rhododendron aureu ) μ μ ・ −44 3 ・* Fig・ 25・ サ Tashiroi MAxlM L38 μ ・ μ 威 鏡 南 道 (Korea Pen .)。 Rhododendron − ・ ・ m ・ ・ ・ M ・L 58 64 3 ・ky ・ A ・ch . Rh ・d ・ d ・ nd ・・ n f anum H ・IV ・ … Ry 。 ク ラ ツ 〃 , V中繩 ( ) − 2.t)−4 .Fig. Morii HAYATA IV , 48 53μ , μ Formosa 。 Rhododendron μ ,Fig .26.台 北 州 ( ) 48 −57 3 . Formosa Rhododendron HAYATA VI , μ , μ 27.台 北 州 ( )。 pseudochrysanthum

Fig.28 台中 州 (Formosa )。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

. . May , 1962 Ac aPhytotax .GeoboL 103 覊 凵. ゴ・イ丶 鑼 丶 ’ 鬱 1。 飢 V 拶 ls:驪t.憤 鱠 冖“‘ 幽 露 謝 繊 L..∴ , ぬも . 尸 、」 鯛 ttt Is 靆 鑞 轡蠶“ . . 丶影 難 . , 丶 懲 「 訖 23 2s ’ 誰 無悔 蝋 2 J. 餓躍 矯 . 醍慮 炉、ダ 鱗 曳簸 ・ 7 隆 壷

丶 ’ 覊; 1 總 . 謬 : 窪 气 酔 , 響 難 飼 疲 ∠ 」.騨 蟻、 讐 、臨謙 漁

爵:聾 嘱 { 蘇 謝 37 ’、 變 藜

3 o「

盤 !■ ち 鷲 r ぐ ’ 蘿 .) ・ 制 谿・欧 . 匿 、轟 韆 門 曝 至 40 鷹 − Pollcn grains of Ericaceae (Figure 1 41,× 250 ) − サ ハ (SectionOsmothamnus )Rhododendron Keiskei MIQ .IV , 35 45μ ,1、5μ.Fig.29 .

* シ ・ ヒ カ ツ ツ テ ラ ゲ ジ ,尾 鷲 町 (紀 伊)。 Rhododendron Adamsii REHD .VIL 35μ , 1.5μ .

. . ラ フ ミ マ ツ ツ ジ confertissimum Fig 30 カ ト ヤ , 岡 田 山 (Saghalien )。 Rhododendron

. . モ セ ソ ツ ツ . NAK .VI ,豊鬘μ ,1μ Fig 31. ウ ジ ,咸 鏡 南 道 (Korea Pen )。 Rhododendron

* parvifolium ADAMs ?41μ ,1.5μ . Fig.32.サ カ イ ツ ツ ジ , ?。 − . .33.エ ゾ ム ラ (SectionRhodorastrum )Rhododendron dauricum L V ,40 46μ , 2μ Fig

サ キ ツ ツ ジ 道 Korea . mucronulatum . 2 . , 咸鏡北 ( Pen )。 Rhododendron TuRcz IV , 塑 μ, μ

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

ユ04 Acta Phy しotax . GeobQt. Vol. XX

’. * . . ム ラ ツ ツ ジ Fig 34 カ ラ サ キ , F毛 郡 (.豊前 )。

(Section Azaleastrum) Rhododendron semibarbatum MAxlM . VII,鐘 μ ,1μ . Fig.35.

バ ツ ツ イ カ ジ , 細 野 村 (丹 波 )。

(Section Viscidula)Rhododendron nipponicum MATsuMuRA P max .48μ min .38μ ,2μ .

. . バ ッ ッ Fig 36 オ ォ ジ , 新潟 。

* Mill 61 2 (SectionSinenses )Rhododendron japonicumSuRINGER V , max .67μ . μ , μ . M 37 .レ ン ゲ ッ ッ Rhododendron Albrechti MAx エ . VI μ, 2.5 Fig. ジ , 温 泉岳 (肥 前)。 ,聖 Fig ・ Rhododendroll ・ μ .Fig .38. ム ラ サ キ ヤ シ オ ツ ツ ジ , 岩 城 山 (陸奥), ,39 後志 。 penta

L − 皿 .77 皿 in・57 3 Fig ・40 ・ ケ ボ ノ ツ ソ ジ 。 Rhodo phyllu MAxlM . IV , max μ μ , μ ア ,大隅

* var . nikkoense KoMATsu IV 60 2 ・ Fig ・41 ・ ア カ ヤ シ オ dendron pentaphyllum , μ , μ , 鳳 莱 寺 山 (三 河 )。

− * shikokianum MAK . IV 35 38 3 Fig .42 (SectionAciadorhodion )Rhododendron , μ, μ . .

* − バ MIQ ・ IV 38 45 1 ・ Fig ・43・ ミ ツ ツ ツ ジ ・ Rhododendron dilatatum , , 五 台 山 (土 佐 )。 μ μ 一.’ var .albinoflor − Fig .48 . 和 。 Rhododendron decandrum 鳳粟 寺山 (三 河 ), [津 川 村 (大 ) バ バ − 49 2 . Fig.44. シ ロ ナ ト サ ノ ミ ツ ツ ツ ジ , 名東 郡 (阿 波 )。 Rhodo um HoNDA v , μ , μ

45 ゴ ミ ツ バ ツ ツ ケ . 2 . . . ト ウ ク ジ , 。 dendron Wadanum MAK V , 璽 μ , μ Fig 駒 岳 (箱 根)

NAK . IV 44 2 ・Fig・46・ サ コ ク ミ ツ バ ツ ツ ジ Rhododendron nudipes , μ, μ イ ,温 泉岳 (肥

− コ バ ッ Rhododendron Weyrichii MA . 2 . Fig .51. ク ミ ッ ッ ジ , 。 前 )。V ,45 58μ , μ サ ィ 飛 騨 − Rhododendron dilatatum var ・ 】asio ・ 3 . Fig .47 .オ ン ツ ツ ジ , 。 xlM .IV 54 , 薩 摩 , 57μ μ

− . . . ヒ ゲ モ チ ミ ツ バ ツ ツ ジ ・ ケ ミ ツ バ ツ ツ ジ carpuln KolDz . IV ,45 48 μ, 3μ Fig 49 ,八 幡村 − D ・ V 2 ・ ・50 ・ コ バ ノ ミ ツ バ ツ ツ (紀 伊)。 Rhododendron . reticulatum DoN ・45 48μ ・ μ Fig max min SchlipPeribachii MAxIM ・V , ・67μ ・45μ , 2μ ・Fig・52・ ジ , 肥 後 。 Rhododendron

. Rhododendron BlssET et MooRE ク ロ フ ネ ツ ツ ジ , 智 異 山 (Korea Pen )。 quinquefolium

− ヨ ・ シ ロ シ Rhododendron 48 51 . .53. ゴ ウ ッ ッ ジ ヤ オ ,大 台原 山 (大 和 )。 VI , μ ,2μ Fig

・54・ ヨ ス ミ ミ ツ バ ツ ツ ジ ・ シ タ ツ ツ ジ 53 1.5 ・ キ ア カ ・ 清 kiyosumense MAK .IV , μ , μ Fig ・ ・ ゴ Rhododendron Mayebarae NAKAI et HARA IV ・ 54μ ・ 2μ ・Fig 55 ナ ソ 澄 山 (房州)。 * ジ ソ ゥ ッ バ Rhododendron sanctum NAK . VI , 49 μ , 2μ . Fig .56. グ タ ミ ッ ッ ッ ジ , 肥 後 。

Rhododendron viscistylum NAK . VI ,41μ ,1.5μ , Fig.57 .タ ヵ ク ッ ジ , 朝 熊 山 (伊勢 )。 . マ バ ミ ツ ツ ツ ジ , 高隅 山 (大隅 )。

serpyllifolium M エQ .IV 40 2 .Fig.58. ウ ン ゼ ソ (Section Tsutsusi )Rhododendron , μ , μ ・ ・ ・ ・ コ RhQdodendron Tschonoskii MAxlM ・VII 40 μ ・ 2μ Fig 59 ツ ッ ジ , 伊 川 谷 (播 磨 )。 40 1・5 ・Fig・60・オ オ コ メ trinerve FRANCHET VIII, μ , μ メ ツ ツ ジ , 大和 。 Rhododendron

ッ ジ Rhododendr6n kirisimanum MAK . Rhododendron kiusianum ッ , 至 仏 山 (上 野)。 (

マ マ obtusum ミ ヤ キ リ シ 肥 前 。 Rhododendron PLANcHoN MAK .)V , 49μ , 1μ .Fig.61. 1 * tosaense MAK ・IV 38 Fig .62.キ リ シ マ 田 .Ll 。 Rhododendron ・ VI , 55μ , 1μ . , 吉 t (京都)

* フ ジ Rhododendron lateritium PLANcHoN V , 2 . Fig。63 . ジ ッ ッ , 南 海 部郡 (豊 後 )。 μ , μ 凪 サ ツ Rh ・ d・ d ・nd ・・ n ・ ・i・ ca ・ M V ・ m 。 x .42 mi ・ .28μ ,2μ . Fig .64. キ , 後 . pum μ 肥 .

マ ル バ サ Rhododendron Kaempferi PLANcHoN 46 1.5 .Fig .65. ツ キ , 福 江 島 (肥前 )。 μ , μ

* ー マ ジ Rhododendron ripellse MAK . V ,51μ , 45 2 . Fig.66.ヤ ッ ッ , 鷲 (紀 伊 )。 V , μ , μ 尾 G ・DoN V 53. Rhododendron mucronatum , 1μ .Fig .67.キ シ ツ ツ ジ , 阿 武 川 岸 (長門 )。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

‘ を lO5 May , 1962 Acta Phy め ax .Geobo .

ぺ 諏 气鉱 タ ・ ’ 癡 試 鬱

爆.

ノ ! 曾 欝 鑛 * ロ Rhododendron 51 μ .3μ .Fig.68.シ リ ウ キ ウ ツ ツ ジ , 京都。 pulchrum SwEET V , μ ,

オ オ サ カ ヅ キ Rhododendron lillearifolium var ・macrosepalum M ・ 2μ .Fig .69 . , 京 都 。

. . .モ ツ ツ ジ Rhododendron scabrum . AK .V ,40μ ,1μ Fig 70 チ ,京 都 。 G DoN I, 46μ ,

ヶ ラ マ ッ ッ Ryukyu . Rhododendron . 1。5μ .Fig .71 . ジ , 沖 繩 ( Arch )。 yedoense var .pou

チ ョ ゥ セ ン ヤ マ ッ ッ ジ 。 オ ォ ヤ マ ッ ッ ジ khanense NAK . IV , 45 μ, 2μ .Fig .72. , 済 州 島

* Rhododendron Komz . V 45 2 .Fig .73 . ミ コ ツ (Korea Pen .)。 tectum , μ , μ ヤ ツ ジ ,比 叡

IV 42 4 山 (山 城 )。 Rhododendron boninense NAK . , μ , μ .Fig.74、父 島 (小笠 原 )。 四 集

い Rhododendron rubropilosum HAYATA VI 41 粒 は 中 央 で 離れ て る 。 , μ,2μ .Fig,75.台

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

’ lO6 Ae a Phylotax. Geobぴ . Vol. XX

max 中州 (Formosa )。 Rhododendron Oldhamii MAxlM .IX , .48μ min .35μ , 2μ .Fig.

.キ ソ モ ウ ツ ツ ジ 76 , 花 連 港 (Formosa )。

セ (SectiQn Cheniastrum ) Rhododendron leiopodum HAYATA V , 墾 μ , 3μ .Fig .77. ィ

ワ osa var amamiense シ ク , 台 北 州 (For皿 ). Rhododendron Ieiopodum . OHwI III, 48

. . . Ryukyu . μ , 2μ Fig .78 奄 美 大 島 ( Arch )。

. . . (SectionEpiphyta ) Rhododendron Kawakamii HAYATA VII , 墾 μ , 5μ Fig 79 台南 − の ツ ツ ジ , Rhododendron Ho 州 (FormQsa )。 樹 上 に 着生 す る小 型 で よ く似 牟 pendulum

ン − − の モ oK .F .V 48 , 5 . が Bakkim Sikkim alt 3500 3600 nl , μ μ を 東 イ ド植物 調査 隊 Jongri

ミ の 樹上 で 採取 し た (標 本番 号 5096)。 村 田 源氏 (京 大) の 好 意、に よ りこ れ を 調 べ た が 2 種 と ツ ツ い の Fig. も同 型 同 大 で あ る 。 こ の 花 粉 膜 は ジ科 で 最 も厚 ,後者 電子 顕 微鏡 観 察 に 基 く図は

143.で あ る 。 Subfam . Arbutoideae 花 粉 は 四 集.粒 (Tetrad grains ) . ・ ・80・ Cassiope tetragQna D DoN VII, 24μ , 2μ Fig 今 水嶺 (Saghalien)。 Cassiope

* 28 ワ ヒ デ ス バ D . DoN VII , 3μ ・ ・81・ イ , リ チ 湾 (Kuril Arch ・)・ lycopodioides , μ Fig

コ メ パ 1.5 . Fig・82・ ツ ガ ク ラ , Kuril AIlch・。 Arctericanana MAK .〜20μ , μ ザ ( )

. calyculata D ・DoN 38 2 ・Fig・ Chamaedaphne calyculata D DoN (Cassandra )V , μ , μ

ロ ム ツ Saghalien 83.ヤ チ ッ ジ ツ , ホ イ ッ ジ ,札 川 ( )。 * ・ ・ ・ 36 1・5 ・ Fig 84 イ ワ ナ シ ・ 高 山 (越 後)・ Epigaea aslatica MAxlM VIII・ μ , μ 妙 Leucothoe (Section Paraleucothoe)LeucoLhoe Keiskei MIQ ・(Paraleucothoe keiskei

ワ ソ ン . Fig ・85・イ ナ テ ・ 京都 。 HoNDA )VII , 33μ , 2μ Eubotryoides (Section Eubotryoides ) Leucothoe Grayana var . Grayana ( Grayana

ロ バハ ヒ VII max .38μ min .32μ,1μ , Fig.86, ヒ ナ リ ノ キ , 岩 手 山 var . glabra HARA ) , Grayana var ・ KoiDz・(Eubotryoides Grayana var ・91aucina (陸 中)。 Leucothoe 91aucina

87・ ロ ハ ヒ max .35 min .33μ 1・5μ ・Fig・ ウ ラ ジ ナ リ ノ キ ・ 西 村山 郡 (羽 前 )。 HARA )VI , μ Leucothoe Grayana var . venosa NAK ・ (Eubotryoides Grayana var ・venosa HARA )

ハ コ ハ ヒ .32 1.5 ・Fig ・88・ ネ ナ リ ノ キ ・ 神 山 (箱 根 )・ VII,max .35μ nlin μ, μ

セ ビ − . 1・2 ・Fig・89・ア ・ 伊 豆 山 伊豆 )。 Pieris Koid Pieris japonicaD DoN IV ,墾 μ, μ ( − . ・Fig・90・ リ ウ キ ウ ア セ ビ Ryukyu Arch ・ Pieris tai zumiana J.OHwl ?max 42μ .3μ ( )。

1 . Fig.91・ Forrnosa 。 wanensis HAYATA IV , 33μ, μ 台北 州 ( ) ・32 min ・25 2 ・Fig・92・ ジ VI max μ μ ・ μ ネ キ ・ 霧 山 日 。 elliptica OKuYAMA , 島 ( 向)

36 1・5 ・Fig・93・ジ ム Harrimanella StellerianaCovlLLE VII , μ , μ カ デ , 白馬 山 (越 中)。

メ . 30 1 ・ Fig・94・ ヒ シ ャ ク ナ ゲ (Kuril Arch・)。 Andromeda polifolia L VII , μ , μ * ・5 ・ Fig ・95 ・ ウ ラ シ マ ツ ツ ジ ク マ コ ケ モ モ Arctous alpilla NIEDENzu VII,32μ ,1 μ , , 白

酢馬LLI (越 中)。 Chiogenes japonica A . GRAY (Gaultheria hispidulavar ・laponica MAK ・)VII・ 23μ ・0・8

ハ ラ 峯 陸 中 。 開 日 で る の で , か ら は μ .Fig.96. リ ガ ネ カ ヅ ,早池 ( ) 花後 数 落 花 す 京 大標 本

. . 。 の に よ り を 入 し た 。 花 粉 が 得 ら れ ず 。 小 野 寺 岩 淵 両氏 好 意 花粉 手

ロ モ ・ v Ga − ? 32 1 . Fig ・97・シ ノ シ ラ タ ノ キ , ・ Gaultheria Miqueliana TAKEDA μ , μ ?

. . . ア カ モ ノ 山 。 Gaultheria ultheria adenothrix MAxlM .V ,塑 μ , 1μ Fig 98 ,白 (加 賀 ) 一 28 1 . Fig .99.ニ ヒ タ カ シ ラ タ マ ,台 北州 (Formosa )。 Gaulther bornensis STAPF V , μ, μ

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

昌 文 ← May , 1962 Acta Phyto a .Geobo . ユ07

− × Pollen grains of Ericaceaeand Pyrolaceae(Figure 86 142, 250 )

灘1 ワ ン シ タ マ ia Cumingiana VIDAL ? 32 , 1 .Fig .100. タ イ ラ , Formosa 。 1μ μ 台 南 州 ( ) V [ 2 . Fig .101. ア ク シ バ Hugeria las. Hugeria japonicaNAK . ,35μ , μ , 野州 (近 江)。

siostemon MAEKAwA VI,30μ ,2μ . Fig .102.台 中 州 (Formosa )。

max .45 min ・35 2 ・Fig ・103・ ツ ル コ ケ モ モ シ Oxycoccus vulgaris HILL VIII, μ μ , μ ,

コ microcarpus TuRcz . VII 35 1 . Fig.104. ヒ メ ッ タ ン 島 (Kuril Arch .)。 Oxycoccus , μ, μ

コ モ モ バ チ ル ケ , ス リ 湾 (Saghalien)。

MIQ . V .43 .38 Vaccinium (SectionCiliata)Vaccinium Oldhami ,max μ Mill μ ,2μ ,

. .ナ ッ ・ ・ ゼ Oldhami var . kyotoense KolDz . VL 38 , Fig 105 , 京 都 (山 城 )。 Vaccinium μ

コ ハ ゼ ciliatum . 40 2 . Fig 2 μ . ミ ャ ナ ッ ,大 文 字 山 (Pll城 )。 Vaccinium THuNB VI , μ , μ ,

ハ Vaccinium salltanense . 43 . 106. ア ラ ゲ ナ ツ ゼ , 苅 尾山 (安芸 )。 KolDz VI , μ,2μ 天

橋 立 (丹 後)。 . . (Secti(m Bracteata)Vaccinium bracteatum THuNB . VII,鍾 μ ,2μ . Fig.107 シ ャ シ ャ

」 っ sanum I{AYATA IV , max .42 min .38 ,2 . ソ ボ , 霧 島11(大隅 )。 Vaccinium form μ μ μ

マ ー . . . Vaccinium Fig .108.ジ ,花 蓮 港 (Formosa )。 Fig 109 奄 美 大 島 (Ryukyu Arch )。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

’ ユ08 AcLa PhyLe a 耳. GeoboL . Vol. XX

randaiense . ソ シ シ ン HAYATA V ,32μ ,2.5μ .Fig.110 ラ ダ ィ ャ ャ ボ , 台 北 州 (Formosa )。

Vaccinium caudatifolium HAYATA VII 36 2 . Fig. 119. ク ス ノ ハ シ シ ン ボ 南 , μ , μ ャ ャ 台

emarginatum 〜 31 1 . Fig .120.オ オ バ コ ケ モ モ ? 州 (Formosa )。 Vacciniuln HAYATA μ, μ . − . 33 (Section Vitisldaea )Vaccinium Vitisldaea L .var . minus LoDDIGEs VII, μ , 1μ ,

コ Fig.111. ケ モ モ (Saghalien)。

VI 38 1. . Fig .112. ナ オ ・ ミス (SectionCyanococcus)Vaccinium SmalliiA .GRAY , μ , 5μ

ノ キ KolDzuMI V 38 μ 1.5μ. Fig .122.極 , 北 見 国 (北 海道 )。 Vaccinium kwansaiense , ,

. . . .115. コ バ ゥ ス ノ キ 鷲峯 山 楽寺 山 (安 芸) Vaccinium hirtum THuNB V , 40μ ,1 5μ Fig , 一 . . . 1 ル バ ヵ ク ミ ス ノ (山城 )。Vaccinium Motoskeanum KOIDzuMI V , 37μ , 1μ Fig 123

* KolDzuMI V 33 , 1.5 . VacciniUm 、 var . 正abrum , μ μ キ ,盃 山 (山 形)。 Smallii A GRAY g Fig .114.ス ノ キ ,松 尾 山 (丹 波 )。

x ヒ メ ウ ス ノ キ ア (Section Myrtillis)Vaccinium Yatabei MAK .VI , 35μ , 1/ Fig.115. ,

オ ジ ク ス ノ axillare NAK . Vaccinium ovalifolium var . キ , 白高 山 (羽 前 )。 Vaccinium ( ・ min . .ク ロ ス ゴ membranaceum B6issieu)VII ,max .50μ 35μ , 1μ ゥ , 白 馬山 (信 濃 )。

HARA VII 36 1 . Fig .116. エ ゾ ク Vaccinium axillare var .coriaceum (H .Bolss.) , μ , μ

ロ ス ゴ . ウ , 国後 (Kuril Arch )。

(Sectioh Uliginosa)Vaccinium uliginosum L VIII,33μ ,1μ . Fig.117. ク 卩 マ メ ノ キ

ホ臼原 湾 (Saghalien )。

LAMBERT VI 36 1 ・Fig .118・ ワ ツ ツ (Section Praestantia )Vaccinium praestans , μ , μ イ

max min Vaccinium hirtum THuNB . V 。 kiusianum Komz .)V , .33μ .24 μ , ジ , 北 海 道 。 (

1μ .Fig .121.豊 後。

Subfam . Ericoideae花 粉 は 四 集粒 .又 は 単粒 〔Tetrad or single grains )

虹 lsB . II 33 1 . . . Mildenhall England は で Calluna vulgaris S , μ , μ Fig 124 ( ) 四 集粒

Erica terminalis は で る (OLDFIELD 1959 Pl・1)。 あ るが , 単粒 あ ・ Fa 皿 . Pyrolaceae Subfam . Pyroloideae 花 粉 は 四 集粒 又 は 単粒 (Tetrad or sin

gle grains )

HAYATA VI 32 1 . Fig .125。 リ サ ソ チ ヤ ク ソ ウ pyrola alboreticulata , μ , μ ア イ ,台北 州

コ バ ノ チ ヤ ク ソ ウ ミ alpina H ・ANDREs ・VIII , 33 , 1 ・Fig ・126・ イ ・ 、 (Formosa )。 Pyrola μ μ

マ ゴ ク ソ ケ 田 incarnata DC . FlscHER (Pyrola asarifolia ヤ イ チ ヤ ウ , 駒 岳 (秋 )。 Pyrola

ベ ニ バ .Fig .127. ナ チ ヤ ク ソ , .。 var . purpurea FERNALD )?29/,,1.3pt イ ウ 雪 嶺 (Korea Pen )

1 . Fig . 128. イ チ ャ ク ソ ゥ , 。 pyrola japonicaKLENzE VIII, 鑓 μ , μ 尾瀬 (上 野) . .26 1 .Fig .129, KQrea Pen , VII max . min , 咸 鏡 南 道( )。 pyrola macrocalyx OHwi , 33Lt μ μ

. . 35 0.5 . Fig ・130 マ ル バ ノ イ チ ヤ ク ソ ウ ,幌 Pyrola nephr phylla H ANDR VIII, μ , μ , minor ] . ・ ・エ ゾ チ ヤ ク ソ ウ .登 山 (Saghalien)。 pyrola L VII ,30 μ , μ Fig 131 イ , 占守 島

‘ ニ タ チ morrissonellsis HAYATA VII 37 ・ 1・5! ・Fig ・132・ イ カ イ (Kuril Arch .)。 Pyrola , μ .133. ソ Pyrola nephrophylla 且 ANDREs VII , 35μ , 1.5pt. Fig ャ ク ゥ ,台北 州 (Formosa )。

ヨ 〔}la renifolia MAxlM .VII , ン 。 Pyr マ ル バ ノ イ チ ヤ ク ソ ウ , オ オ ジ ウ イ チ ヤ ク ソ ウ , 大和

secunda 15 × 34.ジ ソ ヨ ウ チ ヤ ク ソ 御 岳 (信 濃)。 Pyrola L・VII・ 阻 μ ,1.5μ .Fig.1. イ ウ ,

コ の の に る こ 19 0.2 .Fig .135. ィ チ ヤ ク ソ ゥ ,北 海 道 。 木 種 花 粉 は 単粒 で あ る で 属を 別 す μ, μ − : ERDTMAN 1952 Fig・215 A Orthilia secunda HousE ; と もあ る (Ramischia secunda , )(

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

May , 1962 Acta Phytotcx .Geobot . 109

HoNDA 1957 Pyrola ノ ミ 。 var . subaphylla ? 1 . Fig .136.ヒ ) japonica MAK . 鐘 μ , μ ト ツ イ

チ ヤ ク ソ uniflora unifiora ウ , ?。 Pyrola L .(Moneses A .GRAY )VI ,i塗μ ,1μ .Fjg.137,

チ ゲ チ ク ソ Formosa に の イ イ ヤ ウ , 台北 州 ( )。 ScHoENIcHEN (1922 )は 発 芽 部 小 突起 存在 を

記 し て い る Q

Chimaphila .? メ ・ japonicaMIQ 32 μ, 1.5μ .Fig.138.ウ ガ サ ソ ウ , 自山 (加 賀)。 Chima

taiwaniana ]V{AsAMuNE VII 32 1.5 t ・Fig .139、 Formosa ・ phila , μ , ! 台北 州 ( )。 Chima

umbe 正 メ サ phila lata NuTTALL ? max .29μ min .17μ , 1μ 。Fig.140. オ オ ウ ガ ソ ウ , ? 四

は い − 集粒 離 れ や す (OvERBEcK 1934 Taf .X 18)。 Subfam . Monotropoideae 花粉 は 単粒 (Single grains )

Hypopithys . . et SAv 。 VIII 19×15 0 . . . ・ シ Monotropa var japonicaFR , μ , 6μ Fig 141

ヤ ク ジ ヨ ウ ソ ウ , 下閉 (陸 中 )。

Monotropastrum ヨ H .ANDREs VII 26 1 .Fig .142. ン リ ソ ウ , ア globosum , μ , μ ギ ウ

ポ イ 山 q 匕海 道 )。 考 察

ツ ツ 8 6 以 上 , ジ 科 で は 日本 (16属 82 種),千 島 (9 属 9 種 ), 樺 太 (7 属 種 ), 朝鮮 (2 属 4 10 種 ), 琉 球 (3 属 5 種 ),台 湾 (4 属 14種) 合 計24 属121種 。 イ チ ャ ク ソ ゥ 科 は 日本 ( 属 種),

工8 。 干 島 (1 属 1 種 ), 樺 太 (1 属 1 種 ), 朝 鮮 (1 属 2 種 ), 台 湾 (2 属 4 種) 合 計 4 属 種 以

上 総 28 139 が 日 の に こ に つ い て る 計 2 科 属 種 本 と そ 付近 あ り, れ 少 し く考察 す 。

( に つ い て で は は ア ケ ボ ノ ッ ッ ジ . . . 1) 大 ぎ さ 四 集 粒 最大 ( , Fig 40 )(ERDTMAN 1952, p

で は コ メ バ ッ ガ ク ラ で の 理 の 一 161 ) , 最 小 20μ ( ザ Fig .82) あ る。 直 径 が 大 小 差 を 示 す 由

つ 一 に は , 雑 種 , 倍数 体 ,園芸 品 種 と か が 考 え られ る 。 ま た 極 め て 正 確 に 直 径が 致 し て い る 例 . の 一 もあ る 。 特 に 次 の 9 種 は 1940年 と 1.946 年 測定価 が 全 く 致 し て お り,構造 が 極 め て 強 固 で あ

モ セ Fig .31 Fig .34 ゴ ミ バ Fig る と考 え る ( ウ ン ッ ッ ジ , ゲ ン ヵ イ ッ ッ ジ , ト ゥ ク ッ ッ ッ ジ . − セ シ ク ワ . ジ 、 . セ ビ . モ ノ . 45 , イ Fig 77 , 着生 ツ ツ Fig 79 , Fig 143 D ,ア Fig 89 , ア カ Fig 98 ,

シ ン バ ム シ ャ ャ ボ Fig .107 , イ チ ヤ ク ソ ゥ Fig .128 ) 。 こ れ 以 外 の 多 くの 花粉 ぽ ル サ 中 で 6

は て い の の は に て い ラ ム ラ サ ッ ッ ジ 年 後 に 僅 か 膨 張 し た が , 次 8 種 直径 完全 揃 っ た (ヵ キ Fig .

34,パ イ カ ツ ツ ジ Fig 、35, コ メ バ ツ ガ ザ ク ラ Fig .82,ヒ メ シ ヤ ク ナ ゲ Fig .94,ク v コ ケ モ

ヨ . ヒ バ ク ゲ チ モ Fig.95,ジ ン ウ イ チ ヤ ク ソ ウ Fig 134. ト ツ イ チ ヤ ソ ウ Fig 136 , イ チ イ

ク ソ . 1934 12 10 つ こ の ヤ ウ Fig 137) 。 OvERBEcK ( )は 属 種 に い て 直径 頻 度 を示 し た が , 大 体 一・ 報告 と 致 す る 。

染 色 体数 に つ い て 染 色 体 数 と花粉 直径 とが い か に 関係 す る か は ま だ よ く判 らな い 。 し − か し ヒ メ ツ ル コ ケ モ モ Fig .104 は 2n 24 で 約 35μ の 直径 を 示 す が , コ ケ モ モ Fig .103

− 、 こ は 2n 48 で 43 35μ の 直 径 を 有 し , 倍 数体 の 花 粉 が 大 型 で , 直 径 が ま ち ま ち で あ る とを . − ヒ メ ソ ッ ッ ジ は .一. で 示 し て い る 。 こ れ は Ledum が 2n 26 で あ る が , イ Fig.3 2n 52 直

い の い が DAR − 径 が ま ち ま ち で あ る こ と と同 じ で あ る。 染 色体 数 が ま だ よ く知 られな も も多 (

べ LINGToN and WYLIE 1955 )花 粉 直径 を 参 考 に し な が ら調 る の も興 昧 が あ る 。

つ い ッ ッ Fig .79 5 (3) 花 粉 膜 に て 膜 が 最 も発 達 し て い る の は 着 生 ジ で μ を 示 し て い る 。

こ に つ 143−D AFzEI ’lus 19 れ を 超 薄切 片 く り電 子 顕 微 鏡 で 検 査 す る と Fig. の 如 く で あ る 。 (

56Fig .9) が み た Rhododendron pentictm と大差 が な い 。 外皮 Sexine は 粒状 で あ る 。 ・ の の の 々 こ 粒状 外皮 は 四 集粒 接着面全 体 に 存 在 す る の で , 各 四 分 了が 夫 単 粒 とな り う る 膜構 造

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

110 Acta Phytotax , Geobot . Vol.XX

つ の る OLDFIELD 1959 は 一 を も も と考 え られ 。 ( ) 光 A の に よ り区 別 し よ う 学 顕 微 鏡 酌 に , 膜 表 面 模 様 を 属

・liitN )e ・・.ieib NPP . な い と試み た が , ま だ よ く判 ら 。 B (4) 発芽 装 置 に つ い て 四 集 粒 の 各 分子 は 3 本 の

て い こ は 互 に した の c 発 芽溝 を 有 し る が , れ 隣接 分 子 亠 の べ 発 芽溝 に 連 絡 し て い る 。 も し もそ 連絡 す き相 (Fig ,143 ) い に るか を 菱形 四 集粒 手 を 失 っ た 時 に , か 変 化 す 電 子 顕 微 鏡観察 に もと つ く 粘結 糸 と 花 粉横断面 Rhomboidal tetrad (Fig .31.32.40)に っ い て 見 − strands of Pollen A C : Viscin grains の は そ の 形 。 位 る と, 端 末 に 位 置 し た 花 粉 発 芽 溝 , A : Rhodedendron mucrenatum シ p リ ゥ キ の に ・ を 変 え る こ と が あ る 。 こ れ は 発芽 溝 研 究 ウ ツ ツ ジ 置 数 べ B : ヤ マ モ モ ソ ウ の は 重 視 さ る き Gaura Lindheimeri 興 味 あ る 問題 で あ り, ま た そ 構 造

C : Oenothera odorata マ ツ ヨ グ サ イ い ・ 性質 で あ る が ,別 に 論 じ た 。 D : Sectien of the pollen grain of Rhodo Rhododendron boninense dendron pendulum . (5) 単粒 に つ い て

Fig .74 や オ オ ウ メ ガ サ ソ ウ Fig,140 で は 四 集 粒 が 中央 で 離 れ て :お り,特 に 後者 は 標 本 に し

パ ー バ ー ス WoDEHousE (1935) て プ レ ラ ト の カ グ ラ を 押 し た だ け で 単 粒 に 離 れ る 。 こ れ は

Fig .20 が Salpiglossis sinuata (ナ ス 科 の 園 芸 植 物)で み た loosely attached に 相 当す る

っ て ツ の の か て 四 は と な り うる 可 能 が あ る 。 し た が も で , ま た 前 記 膜 構 造 ら考 え も 集 粒 単粒 性

stricta で て , Bruckentha − ツ ジ 科 で は 単 粒 を SchUrhoff (1926) が Erica 見 以 来 , Blaeria チ で る に っ の 然 で あ り, イ lia Enkianthus, Salaxir, Simochilus 等 単 粒 が 知 られ 至 た も当 ,

い ャ ク ソ ウ科 で コ イ チ ヤ ク ソ ゥ Fig .135 だ け が 単糧 で あ る の も不 思 議 で は な 。 1815 FRITzscHE (6> 粘 結 糸 に つ い て 粘 結 糸 の 存 在 は 古 く か ら注 意 さ れ て い る (MIREEL ・ の の 細 の か ら生 ず る (BowERs 1930 )。 そ 微細 な 形 態 1832etc.) 。 こ の 糸 起 源 は 花粉 母 胞 外 部 て い は 0 .07 で る Fig.143,上 野1949)。 今 ま で 報 告さ れ は 既 に 報 告 した 通 りで , 直 径 約 μ あ (

マ コ モ モ ソ ツ ツ ジ カ ナ ン サ ラ サ ド ゥ ダ ソ に も 粘結糸 が見 られ , ま た 普 な い が ク ケ , ド ウ ダ , イ

1954, 通 Vaccinium に は 見 られ な い が Vaccinium versicolor で は こ の 糸 が あ る 。 幾 瀬 (

ツ ツ ジ ヤ マ モ モ ソ ウ 科 , ッ 1956)は こ の 糸を 分 類学 的特 徴 と は 別 な 性質 と し て 考 え て い る が , 科 , こ の に るか と も考 え ら キ ミ ソ ゥ 科 で は 粘結 糸 の 微 細 構 造 が 科 に よ り違 っ て い る 。 ま た 糸 相 応 す シ の Exor・ の は の 特徴 を 示 し , に ダ 類 胞 子 外膜 れ る 裸 子植 物 花粉 の 外 被 層 Perine 有 無 , 科 更 1960 porium と も関 係 が あ る か も知 れな い (UENo )。 べ よ に ツ ッ ジ 科 は 花 粉 分析 に は 重 要な の で , こ (7) 化 石花 粉 の 検 定 に つ い て 前 に 述 た う , の の い え ば Calluna vulgaris の 現 生 種 と 化石 種 と 直径 頻 度 比 較 の 方面 か ら の 研究 も 多 。 例

1934 Fig .2 ア セ ト リ シ ス 法 に よ る と花 粉 は 膨張 す る の が普通 で あ り もあ る (OVERBECK . )。 は 下 ,北 要 素 と し て チ シ マ ッ ガ ザ ク ラ (Fig . こ の 事 を 予 測 し て ,花 粉 分 析 で 検定 で き る花 粉 目 方

3 4 の さを 示 す の は こ れ だ け で あ る ・ こ は 29 前 で あ る が , 花 粉 膜 が ・μ 厚 4) が あ り , 直 径 μ 後 ム 々 , カ チ ャ ッ カ に も 地 の 高 山 帯 に 梢 ま れ に 産 す る が , 千 島 れは現 在 , 北 海 道 , 東 北 , 中 部 方 に た よ る の で は _ コ メ パ ツ ガ ク ラ Fig ・82) は 最 小 で あ る が ・ 大 ぎさ だ け 種 だ け あ る 。 ザ ( 生 ッ ッ ジ (Fig .79) は 直 径 が 正 確 に 48μ で , 同 定 は 困 難 で あ る 。 ま た 特殊 な 生 態 を 示す , 着 の の に る ヤ チ ッ つ の で で 。 こ , 高 山湿 原 や北 海 道 泥 炭 地 生 ず 5μ の 厚 い 花 粉 膜 を も 区 別 き る 他 で る ッ ジ Fig .83 等 に つ い て は ,そ の 同定 法を 研究 中 あ 。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

May, 1962 Acta Phytotax. Geobot. 111

' Summary

1. The author investigated the pollen morphology of 121 species of Ericaceae, belonging to 24 genera (Japan 16g. 82 sp. Kuril Arch. 9g. 9 sp. Saghalien 7g.

8 sp., Korea Pen. 2g, 6 sp., Ryukyu Arch. 3g. 5 sp., Formosa4g. 14 sp.) and 18

species of Pyrolaceae, belonging to 4 genera (Japan 4g. 10 sp. Kurit Arch. 1g.

1 sp., Saghalien 1g. 1 sp., Korea Pen. 1g. 2 sp. Formosa 2g. 4 sp.). ' 2. The diameter of the teLrads varies from 20pt in Arctericanana (Fig. 82)

to 77/e in Rhododendren Pentaphyllum (Fig. 40). 3. Rhododendron boninense (Fig. 74) and ChimaPhila zambellata

have the loosely attached tetrads and represent intermediate forms between

tetrads and single grains. 4. The fine structure of the pollen wall and the viscin strands were investi- gated.

References

AFzELius, B.M, 1956 Electron-microscope investigations into exine stratification. Grana Palyn,

1-2: 22-37

BowERs, C.G. 1930 The development of pollen and viscin strands in Rhededendron catawbiense

Bull. Tor, Clttb 57 : 285-316

DARuNGToN, C.D. and AP. WyvE 1955 Chromosome atlas of flowering . Lendon

ERDTMAN, G, 1952 Pollen morphology and plant taxonomy: Angiosperms. Stockholm

ERDptTAN, G. 1954 An introduction to pollen analysis. Stockholm

FAEGRi, K. & J. IvERsEN 1950 Textbook of modern pollen analysis, Copenhagen IKusE, M. 1954 The pre$ence of the viscid threads among pollen grains in Pry,Iodoceae etc. of

Ericaceae, Journ. Jap, Bot. 29-5: 146-148

IKusE, M. 1956 Pollen Grains of Japan. Tokyo

NAKAI, T, 1927 Trees and Shrubs. Vol. I Tokyo OLDFiELD, F. 1959 The pollen morphology of some ef the West European . Pollen et Speres

1-1: 19-48

OvERBEcK, F. 1934 Zur Kenntnis des Pollen mittel- und nordeuroptiischen Ericales. Beih, Bot.

Centralb, 51 :566-583 SLADKov, A,N, 1953 Morphological description of the pollen of the Pyrolaceae, Menotrapaceae' Ericaceae, Vacciniaceae and Empetraceae of the European part of the U. S. S. R. Vorks of the Insti-

tute of Geography, U. S, S. R. Acad. of Science. T. 92

rEWscca 1949 "Y-vama;Yn'i・[' X6 Viscinfaden Ouemancke S;1-i}! 19-7:327-328 kngiM 1950 vpt91$tcDIEzamage HIStetz#kza14pm]S(kva!.lt UENo, J, 1950 On Enkianthus. A classification of the genus Enkianthus based upon the characters of pollen grains and of crystals in the leaf. Jour, Inst, Polyt, Osaka City Univ. D-1: 55-62 UENo, J. 1960 Studies on pollen grains of Gymnospermae. Ibid. D-11:109-136

WoDEHousE, R. P. 1935 Pollen grains. N. Y.

NII-Electronic LibraryMbrary Service