とともに きる 自然 生 展覧会 Artists ゾイ・ポーター オーストラリア シドニー 生まれ 州立グリフィス大学大学院ビジュアルアーツ研究科 マップ Zoe PORTER と 博士後期課程修了(2015) Exhibition アーティスト/美術講師 Born in Sydney, Australia 海女 ZP Artist /Art teacher Doctor of Visual Art, Queensland College of Art/ Map Griith University (2015) アーティスト オーストラリア ブリズベン生まれ リンダ・デニ ス と 東京芸術大学大学院美術研究科博士課程 石鏡町 Linda DENNIS と 。神保町にダイブ! 絵 画 専 攻 油 画 修 了( 2010) 昔 今 アーティスト/女子美術大学 准教授 Born in Brisbane, Australia Coexisting with Nature LD Artist / Associate Professor, DFA in Oil Painting, Ama Divers&Artists. Joshibi University of Art and Design Tokyo University of the Arts (2010) Then & Now. Dive into Ijikacho and Jimbocho 荻野夕奈 東京生まれ 会 期 東京藝術大学大学院美術研究科修了(2007) OGINO Yuna 2020.7.18–2021.3.31 Born in Tokyo, Japan アーティスト MFA in Oil Painting, OY Artist Tokyo University of the Arts (2007) 鳥羽市石鏡町の海女と東京都千代田区神保町にある 海 女の浮 世 絵という伝 統 文化・芸 術 からインスピレーションを受けて 稲垣美侑 神奈川県生まれ 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程 制作した作品の展覧会です。 INAGAKI Miyuki 美術専攻油画在籍(2017–) 約3000年という長い歴史を持つ「海女」。 アーティスト Born in Kanagawa, Japan Artist Ph.D. in Department of Fine Arts, 海女はなぜ 、これほど長く漁を続けることができたのでしょうか? IM Tokyo University of the Arts, Tokyo (2017–) 今の時代、私たちが新しい生き方を探求するとき、 自然の中で共同体を大切にし、持続可能な生活を送る海女たちから 北村芽子 東京生まれ 女子美術大学洋画専攻在籍(2017–) 影響を受けた作品は、私たちに新しい気付きを与えてくれるかもしれません。 KITAMURA Meiko Born in Tokyo, Japan アーティスト BFA in Oil Painting, Exhibitions of artworks inspired by TOKYO KM Artist Joshibi University of Art and Design (2017–) living culture of Ama divers of Ijikacho, and historical depictions of Ama 神保 Jimbocho Venu 東 京 生 ま れ 、鳥 羽 在 住 in the Ukiyoe prints of Jimbocho. 町 大野愛子 東 海 大 学 海 洋 学 部 卒 業( 2002) 展示会場 ONO Aiko 2005 With a history of over 3,000 years, why have Ama 東京ビジュアルアーツ写真学科夜間部( ) 海女/フォトグ ラファー Born in Tokyo, Lives in Toba divers been able to continue for such a long time? 石鏡 Ama diver / Photographer Faculty of Oceanography, Tokai University (2002) Are there new insights to be gained of ways to live Ijikacho Venu e with nature, by conveying the charms of Ama 町 s Photography Dept., Tokyo Visual Arts College (2005) 展示会場 OA diver culture through artworks inspired by Ama related culture and art.

es [主催]石 鏡 旅 館 組 合 、鳥 羽 市 立 海 の 博 物 館 、鳥 羽 市 [問い合わせ] 鳥羽市観光課 [ 協 賛・協 力 ]石鏡町内会、鳥羽磯部漁協石鏡支所 [Inquiries] Toba City Tourism Division 鳥羽市観光協会、三重大学海女研究センター Tel: 0599-25-1157 タッチ・ベース・クリエイティブ・ネットワーク

[Co-Organization]Ijika Ryokan Association, Toba Sea-Folk Museum, Toba City @ amadivers.and.artists [Cooperation] Ijika Neighborhood Association, Fisheries Cooperative Ijika, Toba City Tourism Association, https://touch-base-create.net/amadivers-and-artists/ ⇩ 裏面へ Mie University AMA Research Center, Touch Base Creative Network Map on 新型コロナウィルス感染拡大の状況により、内 容を 変 更する可能 性 があります。 Reverse Side The contents may be changed according to the situation of the spread of COVID 19.

海女の浮世絵が眠る、 東京都 日本一の古書街神保町 神保町展示会場 Jimbocho, Japan’s number 1 vintage book 千代田区 town, where ama diver ukiyoe prints can be found in rare bookshops and galleries. Chiyoda ward, Jimbocho Venues Tokyo

至 水道橋 To Suidobashi 神保町展示会場 ZP LD OY Jimbocho Venues 7F そ 白山通り IM KM OA 海女の浮世絵とそれに関連する紙の作品の展示 Ama ukiyoe, and related works on paper 5F ﹇ 会 期 ﹈ 五 ZP OA Hakusan St. Wed ▲ Tue 山田ビル 2021.3.16 –3.31 Yamada Bldg. 2F 山 OY

至 お茶の水 To Ochanomizu ゾイ・ポーター IM A3 A5 LD ZP Zoe PORTER 神保町駅 Jimbocho Station 靖国通り Yasukuni St. 大 Meidai St. 原 神田伯剌西爾 リンダ・デニ ス A7 Kanda Brazil LD Linda DENNIS ミロンガ・ヌオーバ 明大通り A6 Milonga Nueva さぼうる ラドリオ Sabouru Ladrio

荻野夕奈 さくら 通り Sakura St. すずらん通り Suzuran St.

Chiyoda St. OY OGINO Yuna 本と街の案内所 Book & Town サクラホテル Information Center Sakura Hotel 至 皇居 To Imperial Palace 稲垣美侑 千代田通り IM INAGAKI Miyuki 神保町駅 そ ギャラリーそうめい堂|Gallery Soumei-do 原 原 書 房|Hara Shobo Jimbocho Station https://www.soumei.biz/ 11:00–18:30 https://www.harashobo.com/ukiyoe/ 11:00–17:00 北村芽子 東 京 メトロ 半 蔵 門 線 、 日・月・祝 休|Closed Sun. Mon. & public holidays 日・月・祝 休|Closed Sun. Mon. & public holidays KM 都営新宿線、都営三田線 五 五拾画廊|Fifty-Gallery A6出口から徒歩 1分 KITAMURA Meiko 1 min walk from Exit A6 Hanzomon line, ht t p://w ww.fifty-gallery.com/ 11:00–19:00 Shinjuku line, Mita line Closed Sun. Mon. & public holidays 日・月・祝休| 大 大 屋 書 房|Ohya Shobo 大野愛子 山 山田書店美術部|Yamada Shoten (Art Section) https://www.ohya-shobo.com/ 10:30–18:00 OA ONO Aiko https://www.yamada-shoten.com/ 10:30–18:30 日・祝 休|Closed Sun. & public holidays Closed Sun. & public holidays 日・祝 休| A7出口から徒歩 3分 山田ビル内 A5出口からすぐ 3 min walk from Exit A7 JIMBOCHO Inside VENUEYamada Building. Less than 1 min walk from Exit A5 MAP 持 続 可能な漁を続ける 、 三重県 石鏡町展示会場 海女と漁師のまち石鏡町 Ijikacho, a community of ama divers 鳥羽市 and fisherpeople, carrying on age-old Toba City, sustainable fishing traditions. Ijikacho Venues Mie Pref. IJIKACHO VENUE MAP VENUE IJIKACHO 石鏡町各所展示会場 鳥羽磯部漁業協同組合 Various places near Ijika Port 石鏡支所 1F Fisheries Cooperative Ijika 屋外空間に設置されたインスタレーション作品の展示 [関連展示会場] Installation﹇会期﹈ artworks in outdoor spaces 石鏡町内各所 Various places near Ijika Port Wed Sat 石鏡港 2021.1.23 –3.31 Ijikako (port) 建物の壁 OA Buiiding Walls 石鏡漁港 Ijika Port OA ゾイ・ポーター OY ZP Zoe PORTER 漁師小屋 Fisherperson Huts

© Joseph RUCKLI

リンダ・デニ ス LD Linda DENNIS

© SUEMASA Mareo

荻野夕奈 OY OGINO Yuna 石鏡神社 LD Ijika Shrine © ONO Aiko 石鏡座 Ijika Stage ZP 稲垣美侑 道路の壁 Street Wall IM IM INAGAKI Miyuki 三重県鳥羽市 旅館組合の海女小屋 Toba city, Mie Pref, Japan Tourist Ama Hut JR 参宮線 JR Sangu Line 鳥羽駅 Toba Station 北村芽子 42 伊勢西 IC 朝市会場 深浜 To Ise Fukahama KM KITAMURA Meiko 石鏡町展示会場 Morning Ijikacho Venues Market Place 近鉄鳥羽線 © ONO Aiko Kintetsu パール ロード KM Pearl Road 167 大野愛子 鳥羽 近鉄志摩線 展望台 Kintetsu OA ONO Aiko To Shima

海の博物館 海の博物館東 石鏡町周辺広域 Umi no hakubutsukan Umi no hakubutsukan higashi Ijikacho Area OY 石鏡の海女にインスパイアされた紙の作品の展示 海 Works﹇会期﹈ on paper inspired by ama divers of Ijika 芭 石鏡町の旅館での展示 Ijika Ryokan Hotels ZP LD OY Wed 石鏡 石鏡港 Sat IM KM OA Ijika Ijikako (port) 2020.7.18 –2021.3.31 パールロード Pearl Road 石鏡漁港 Ijika Port 海女の浮世絵にインスパイアされた紙の作品の展示 IM Works﹇会期﹈ on paper inspired by ama ukiyoe 深浜 Fukahama 石鏡口 鳥羽市立海の博物館ギャラリー Toba Sea-Folk Museum Gallery Ijikaguchi い Wed Sat 海 石 第一ホテル前 鳥羽市立海の博物館 石鏡第一ホテル 神倶良 Daiichi Hotel mae 2021.1.23 –3.31 Toba Sea-Folk Museum Ijika Daiichi Hotel Kagura http://www.umihaku.com http://www.ijikajyo.com/ 秀 新 至 鳥羽市 To Toba 芭 芭新萃|Hanashinsui 新 新八屋|Shinpachiya ZP Various places near Ijika Port http://www.hanashinsui.com/ https://www.shinpachiya.com/ LD 石鏡町内各所| OA 石 アクセス|電 車=JR・近鉄鳥羽駅より、パールロード Access|Train and Bus: From the JR and Kintetsu Line 秀 秀丸|Hidemaru い いじか荘|Hotel Ijikaso KM 経由の石鏡港行きかもめバスで 43分。石鏡港下車。 Toba station, take the KAMOME Bus which runs via Pearl https://hidemaru-hanagokoro.jp/ http://www.ijikasou.com/ IC Road about 43 minutes. Get o at the “Ijikako” stop. 自動車=伊勢自動車道伊勢西 から伊勢二見鳥羽 至 志摩 ラインを経 由しパールロード沿 い 45分 Car: From Ise expressway. Ise IC, about 45 minutes. To Shima

鳥羽市立海の博物館ギャラリー|Toba Sea-Folk Museum Gallery 〒http://www.umihaku.com 9:00–16:00 Admission|Adult ¥800, Student ¥400 注意事項 ● 作品見学の際は、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの保持をお願いします。 ● Please wear masks and keep distance from others. ● 入館料|大 人800円 、学 生400円 Access|Train and Bus: From the JR and Kintetsu Line ● 石鏡の漁師さんや海女さんが作業を行っている場合がございますのでご配慮いただきますようよろしくお願いします。 Please be considerate of fisherpeople and ama divers working in Ijikacho. Caution ● Please ask for permission to take photos of local residents such as ama アクセス|電 車=JR・近鉄鳥羽駅より、パールロード Toba station, take the KAMOME Bus which runs via Pearl ● 写真撮影の際の注意事項として、海女さんや漁師さんなど地元住民を撮影する際は、本人の了承を得てから撮影をお願いします。 divers and fisherpeople. 経由の石鏡港行きかもめバスで 35分。海の博物館 Road about 35 minutes. Get o at the “Umi no ● 道路沿いの作品もございますので、お車にご注意ください。 ● Please be careful of traic when viewing artworks near the road. ● 前下車すぐ。自動車=伊勢自動車道伊勢西 ICから伊 Hakubutsukan ” stop and the museum is nearby. 駐車場については、展覧会専用駐車場がございますので、所定の位置に駐車をお願いします。 ● Please use the exhibition parking area. 勢二見鳥羽ラインを経由しパールロード沿い 40分 Car: From Ise expressway. Ise IC, about 40 minutes. ● ごみはお持ち帰りください。 ● Please take your garbage home with you.

三重大学海女研究センター主催 Related Exhibits and Events 関連事業の紹介 「海女学講座Ⅲ」(全 6 回シリーズのうち 2 講座を紹介)|AMA Studies Lectures III (2 out of a 6 lecture series) [場所]鳥羽市立海の博物館内 映像ホール|当日参加可能、入場無料 三 重 大 学 海 女 研 究 センター・鳥 羽 市 立 海 の 博 物 館 共 催 三 重テラス主催 3 Venue: Toba Sea-Folk Museum Theater Hall, Free admission Organization: Mie University AMA Research Center 「浜の遠声石鏡の暮らしの写真展」 「三重の “宝”トーク」出演(3月予定) – – Exhibition: “Voices from the Shore: Appearance on ●海女の生き方に魅了されるアーティストたち ●石鏡の古写真を語る―海女関係アーカイブ事業報告を兼ねて 1 Photo Exhibition of Everyday Life in Ijika” 2 “Mie’s Treasure Talk” program Lecture: “Artists Fascinated by Ama Divers’ Way of Life” Lecture: “Talking about Ijika’s Old Photographs - A Report on the Ama Archive Project ” [会期]2021 年 2 月3日( 水 )―2 月9日(火) hosted by Mie Terrace (March) [期日]2021 年 1 月23日(土)13:30-15:00 [期日]2021 年 2 月6日(土)13:30-15:00 Date: 23 Jan, 2021 (Sat) 13:30–15:00 Date: 6 Feb, 2021 (Sat) 13:30–15:00 [場所]鳥羽磯部漁業協同組合石鏡支所 Webcasting scheduled [ 講 師 ]リン ダ・デニ ス(女子美術大学准教授)、 [講師]大野愛子( 石 鏡 海 女・フォトグ ラファ ー )、 Dates: 3 (Wed) - 9 (Tue) Feb 2021 ※詳細は HP、SNSをご確認ください 石原真伊(鳥羽市立海の博物館事務局長) 塚本明(三重大学人文学部)、吉村真衣(三重大学海女研究センター) Venue: Fishing Cooperative Ijika, Toba, Mie pref. Please check HP and SNS for more information. Lecturers: Linda DENNIS Lecturers: ONO Aiko (Ijika ama diver and photographer) Organization: Mie University AMA Research Center, (Associate Professor, Joshibi University of Art and Design) TSUKAMOTO Akira (Mie University Faculty of Humanities, Law and Economics) Toba Sea-Folk Museum ISHIHARA Mai (Toba Sea-Folk Museum) YOSHIMURA Mai (Mie University AMA Research Center)