5 植物 植物の調査項目は表 5-1 に示すとおりである。調査地域は図 4-1 に示すとおり、自然的状況の 調査範囲とし、平成 20 年度までの調査期間についてとりまとめた。

表 5-1 調査項目 調査項目 植物 種子植物・シダ植物 付着藻類 その他の植物 蘚苔類 大型菌類

5-1 5.1 種子植物及びシダ植物 5.1.1 調査項目 (1) 植物相調査 植物相調査は、文献及び事業者の調査により実施した。 (2) 植生調査 植生調査は、文献及び事業者の調査により実施した。 (3) 重要な種の調査 重要な種の調査は、文献及び事業者の調査により実施した。重要な種にかかる事業者の調 査は、植物相調査、植生調査並びに種子植物及びシダ植物の重要な種の調査である。 重要な種の選定結果は表 5.1-5 に示すとおりである。

5.1.2 調査方法 (1) 文献調査 1) 調査対象文献 調査対象文献は以下に示すとおりとした。 <植物相> 文献 1:福井県博物同好会会報(福井市立郷土自然科学博物館 昭和 30 年~40 年) 福井市立郷土自然科学博物館博物同好会会報(福井市立郷土自然科学博物館 昭和 42 年~50 年) 福井市自然史博物館研究報告(福井市自然史博物館 平成 4 年) 文献 2:池田町史(池田町史編纂委員会 昭和 52 年 3 月) 文献 3:足羽川流域の生物調査(福井県高等学校生物研究会 平成 10 年 3 月) 文献 4:福井県の生物(福井県教育研究会理科部会 昭和 41 年 6 月) 文献 5:福井県のすぐれた自然 植生編(福井県県民生活部自然保護課 平成 11 年 3 月) 文献 6:改訂増補 福井県植物誌(渡辺定路 平成 15 年 7 月) 文献 7:福井県の絶滅のおそれのある野生植物-福井県レッドデータブック(植物編)- (福井県 平成 16 年 3 月) 文献 8:福井県立博物館紀要(福井県立博物館 平成 2 年 3 月、12 月) <植生> 文献 1:池田町史(池田町史編纂委員会 昭和 52 年 3 月) 文献 2:第 2 回自然環境保全基礎調査(環境庁 昭和 57 年) 文献 3:美山町史(美山町史編さん委員会 昭和 59 年 9 月) 文献 4:第 3 回自然環境保全基礎調査(環境庁 昭和 59 年) 文献 5:植物群落レッドデータブック(財団法人 日本自然保護協会 平成 8 年 4 月) 文献 6:第 5 回自然環境保全基礎調査(環境庁 平成 11 年) 2) 調査地域 調査地域は、図 4-1 に示す地域の自然的状況の調査範囲とした。ただし、文献によっては 市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているものがあるため、調査範囲外の生育 種が含まれている可能性がある。

5-2

(2) 事業者の調査 1) 相調査 ① 調査方法 現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析によった。現地調査の手法、 内容及び実施状況を表 5.1-1 に示す。 ② 調査地域 調査地域は自然的状況の調査範囲とした。調査地点は、植物の生態の特性を踏まえ、生 育種の生息環境を適切かつ効率的に把握できる地点及び経路とした。調査地域、調査地点 及び調査経路を図 5.1-1 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は表 5.1-1 に示すとおりであり、調査時期は、植物の生態の 特性を踏まえ、さらに、花期や結実期等の確認の容易さ等を勘案し、設定した時期とした。

5-3 表 5.1-1 種子植物及びシダ植物相の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 種子植物・シダ植物(植物相) 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.1-1 参照) 調査地点 現地調査の 1.踏査 内容 調査地域の環境を網羅的に把握できるように調査経路を設定した。設定した経路を 踏査し、出現する生育種を記録し、植物相を把握した。 調査期間・ 調査 調査時期 現地調査 調査時期 年度 早春季 春季 夏季 秋季 冬季 手法 昭和 8/1~6 10/9~12 植物相調査 - - - 63 年度 1.踏査 平成 4/22~26 8/10~12 植物相調査 - - - 元年度 1.踏査 平成 10/2~4 植物相調査 - - - - 3 年度 1.踏査 平成 4/28~30 5/1 9/2~5 植物相調査 - - 4 年度 6/17~20 11/18~20 1.踏査 平成 4/30 5/7,13,16 7/1,13,15 9/7,12,17 植物相調査 8 年度 5/19,23,31 7/27 9/19,24 1.踏査 6/15,16 8/5,12,22 10/3,5,10 - 6/20 10/17 11/3 平成 4/21,26 5/6,12,24 7/5,20 9/22,27,29 植物相調査 9 年度 5/26 8/4,30,31 10/6,10,11 1.踏査 - 6/2,16,18 10/15,20 6/23,30 11/8 平成 4/14,16,20 5/9,18,21 7/2,16,30 9/16~17 植物相調査 10 年度 4/28,29 5/28 8/10,20,29 9/22,24 1.踏査 - 6/1,11,18 10/5,12 6/25 平成 4/12,17,27 5/13 7/15,21,22 10/30 植物相調査 11 年度 7/26 1.踏査 - 8/2,5,7,8 8/12,23 平成 5/5 7/1,3,6 9/4,14,18 植物相調査 12 年度 6/3~5 7/10,21,24 9/25 1.踏査 - - 6/19,22,29 7/27,30 10/10 8/21,27 平成 11/4~7 植物相調査 - - - - 15 年度 1.踏査 平成 6/14~17 7/12~14 植物相調査 - - - 16 年度 1.踏査 平成 7/11,12 9/12,13 植物相調査 17 年度 - - 8/12,13 10/24~26 - 1.踏査 8/26~28 平成 5/25~28 植物相調査 - - - - 18 年度 1.踏査 平成 9/1~6 植物相調査 - - - - 19 年度 9/24~29 1.踏査 平成 4/21~25 植物相調査 - - - - 20 年度 1.踏査

5-4 2) 植生調査 ① 調査方法 現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析によった。現地調査の手法、 内容及び実施状況を表 5.1-2 に示す。 ② 調査地域 調査地域は自然的状況の調査範囲とした。調査地点は、植物の生態の特性を踏まえ、生 育種の生息環境を適切かつ効率的に把握できる地点及び経路とした。調査地域、調査地点 及び調査経路を図 5.1-2 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は表 5.1-2 に示すとおりであり、調査時期は植物の生態の特 性を踏まえ、さらに、確認の容易さ等を勘案し、設定した時期とした。

表 5.1-2 種子植物及びシダ植物の植生の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 種子植物・シダ植物(植生) 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.1-2 参照) 調査地点 現地調査の 1.コドラート法 内容 調査地域の代表的な植生にコドラートを設置し、コドラート内に生育する全ての構 成種の被度・群度を記録した。 2.踏査 空中写真の判読及び現地踏査によって現存植生図を作成した。 調査期間・ 調査 調査時期 現地調査手法 調査時期 年度 春季 夏季 秋季 冬季 昭和 8/1~6 植生分布調査・群落組 63 年度 成調査 - - - 1.コドラート法 2.踏査 平成 6/17~20 9/2~5 植生分布調査・群落組 4 年度 成調査 - - 1.コドラート法 2.踏査 平成 5/5 7/1,3,6,10 9/4,14,18 植生分布調査・群落組 12 年度 6/3~5,19 7/21,24,27 9/25 成調査 - 6/22,29 7/30 10/10 1.コドラート法 8/21,27 2.踏査 平成 5/14,17,21 7/2,5,7,9 9/12,16,17 植生分布調査・群落組 13 年度 6/4,5,9 7/19~21 9/21,25,27 成調査 6/13 8/13 9/29,30 1.コドラート法 - 10/3,9,12 2.踏査 10/27,28 11/8,12 平成 9/12~11/30 植生分布調査・群落組 14 年度 成調査 - - - 1.コドラート法 2.踏査 平成 9/12~14 植生分布調査・群落組 17 年度 9/26~28 成調査 - - - 10/24~26 1.コドラート法 2.踏査 平成 10/22~26 植生分布調査・群落組 18 年度 成調査 - - - 1.コドラート法 2.踏査

5-5 3) 重要な種の調査 ① 調査方法 現地調査の情報により、分布、生育の状況及び生育環境の情報を整理、解析した。現地 調査の基本的な手法は表 5.1-3 に示す現地調査の手法及び現地調査の内容とした。 ② 調査地域 種子植物及びシダ植物の重要な種の調査地域は、自然的状況の調査範囲とした。調査地 点は重要な種の分布、生育の状況及び生育環境の状況を適切かつ効率的に把握できる調査 地点及び経路とした。調査地域、調査地点及び調査経路を図 5.1-3 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は表 5.1-3 に示すとおりであり、調査時期は重要な種の生態 の特性を踏まえ、調査対象種の確認の容易さ等を勘案して設定した。

表 5.1-3 種子植物及びシダ植物の重要な種の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 種子植物・シダ植物の重要な種 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.1-3 参照) 調査地点 現地調査の 1.踏査 内容 調査地域を踏査し、目視観察により重要な種の生育状況を確認した。重要な種を確 認した場合には生育位置、生育環境の状況等を記録した。 調査期間・ 調査 調査時期 現地調査手法 調査時期 年度 早春季 春季 夏季 秋季 冬季 平成 4/28~30 5/1 9/2~5 重要な種調査 - - 4 年度 6/17~20 11/18~20 1.踏査 平成 4/21,26 5/6,12,24 7/5,20 9/22,27 重要な種調査 9 年度 5/26 8/4,30,31 9/29 1.踏査 6/2,16,18 10/6,10,11 - 6/23,30 10/15,20 11/8 平成 11/4~7 重要な種調査 - - - - 15 年度 1.踏査 平成 6/14~17 7/12~14 重要な種調査 - - - 16 年度 1.踏査 平成 7/11,12 9/12,13 重要な種調査 17 年度 - - 8/12,13 10/24~26 - 1.踏査 8/26~28 平成 5/25~28 重要な種調査 - - - - 18 年度 1.踏査 平成 6/4~9 7/25~28 10/8~13 重要な種調査 - - 19 年度 8/30~31 11/5~10 1.踏査 平成 4/25 5/7~8 7/30~31 ミチノクナシ 20 年度 を対象とした - - 調査 1.踏査

5-6

図 5.1-1 種子植物・シダ植物既往調査経 路 (植物相調査)

5-7

図 5.1-2 種子植物・シダ植物既往調査地点 (植生分布及び群落組成調査)

5-8

図 5.1-3 種子植物・シダ植物既往調査地 点及び調査経路 (重要な種の調査)

5-9 5.1.3 調査結果 種子植物・シダ植物の確認種リストを表 5.1-4 に、重要な種リストを表 5.1-5 に、重要な 群落を表 5.1-6 に示す。また、図 5.1-4 に現存植生図を示す。

5-10 表 5.1-4(1) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1 シダ植物門 ヒカゲノカズラ科 ヒメスギラン Lycopodium chinense ○○ ○ - 2 ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum ○○○ ○○○○ ○○ ○ ○ 3 スギラン Lycopodium cryptomerinum ○ ○ - 4 マンネンスギ Lycopodium obscurum ○○○○ - 5 トウゲシバ Lycopodium serratum ○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ 6 イワヒバ科 ヒメクラマゴケ Selaginella heterostachys ○○○ 7 カタヒバ Selaginella involvens ○○○ - 8 クラマゴケ Selaginella remotifolia ○○○ ○○ ○○○ ○○○○○○ 9 イワヒバ Selaginella tamariscina ○ ○ - 10 トクサ科 スギナ Equisetum arvense ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 11 トクサ Equisetum hyemale ○ ○ ○○○ 12 イヌドクサ Equisetum ramosissimum ○ ○ ○○ ○ ○ 13 ハナヤスリ科 オオハナワラビ Botrychium japonicum ○ ○ ○○ ○○○ ○○○ ○ ○○○ ○ 14 エゾフユノハナワラビ Botrychium multifidum var.robustum ○ ○ - 15 フユノハナワラビ Botrychium ternatum ○○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 16 ナツノハナワラビ Botrychium virginianum ○ ○ ○○○○○○○○○ 17 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum ○ ○ - 18 ゼンマイ科 ヤマドリゼンマイ Osmunda cinnamomea var.fokiensis ○ ○ - 19 ゼンマイ Osmunda japonica ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 20 キジノオシダ科 オオキジノオ Plagiogyria euphlebia ○○○ ○ ○ ○ ○ 21 キジノオシダ Plagiogyria japonica ○○○○○○○○○ ○○ 22 ヤマソテツ Plagiogyria matsumureana ○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○ 23 ウラジロ科 ウラジロ Gleichenia japonica ○○○ ○○○○○○○ ○ ○ 24 フサシダ科 カニクサ Lygodium japonicum ○ ○ ○○○ 25 コケシノブ科 アオホラゴケ Crepidomanes insigne ○ ○ ○○○ 26 ウチワゴケ Gonocormus minutus ○ ○ ○○○ 27 コウヤコケシノブ Hymenophyllum barbatum ○ ○ ○○○ 28 ハイホラゴケ Lacosteopsis orientalis ○ ○ ○○○ 29 ヒメハイホラゴケ Lacosteopsis orientalis var.abbreviata ○ ○ ○ ○○ 30 コケシノブ Mecodium wrightii ○ ○ ○○○ 31 コバノイシカグマ科 イヌシダ Dennstaedtia hirsuta ○○○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 5-11 32 コバノイシカグマ Dennstaedtia scabra ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○○ 33 イワヒメワラビ Hypolepis punctata ○○ ○ ○ ○ ○ ○ 34 フモトシダ Microlepia marginata ○ ○ ○○ ○○○ ○○ ○○○○○○ 35 オオフジシダ Monachosorum flagellare ○○○ - 36 ワラビ Pteridium aquilinum var.latiusculum ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○ ○ ○○ 37 フジシダ Ptilopteris maximowiczii ○○ ○ - 38 シノブ科 シノブ Davallia mariesii ○ ○ ○○○ 39 ミズワラビ科 クジャクシダ Adiantum pedatum ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 40 ミズワラビ Ceratopteris thalictroides ○○○ ○○ ○○○○ 41 イワガネゼンマイ Coniogramme intermedia ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○○○○ 42 ウラゲイワガネ Coniogramme intermedia f.villosa ○○○○ 43 イワガネソウ Coniogramme japonica ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 44 イヌイワガネソウ Coniogramme x fauriei ○ ○ ○○○ 45 タチシノブ Onychium japonicum ○ ○ ○○○ 46 カラクサシダ Pleurosoriopsis makinoi ○ ○ ○○○ 47 イノモトソウ科 オオバノイノモトソウ Pteris cretica ○○○○○○○ 48 オオバノハチジョウシダ Pteris excelsa ○ ○ ○○○○ ○○ ○○○○○ ○ 49 イノモトソウ Pteris multifida ○○ ○ ○ ○○ ○○○○ 50 チャセンシダ科 トラノオシダ Asplenium incisum ○○ ○ ○ ○○ ○○○○ ○○○○○○ 51 コバノヒノキシダ Asplenium sarelii ○ ○ - 52 コタニワタリ Asplenium scolopendrium ○○ ○○ ○○ 53 チャセンシダ Asplenium trichomanes ○○○ ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 54 シシガシラ科 オサシダ Struthiopteris amabilis ○ ○ - 55 ミヤマシシガシラ Struthiopteris castanea ○ ○ - 56 シシガシラ Struthiopteris niponica ○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 57 オシダ科 ホソバナライシダ Arachniodes borealis ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 58 ナンゴクナライシダ Arachniodes miqueliana ○ ○ ○○○○○○○○ ○ ○ 59 シノブカグマ Arachniodes mutica ○○○○ ○○ ○○○ 60 ハカタシダ Arachniodes simplicior ○ ○ - 61 オニカナワラビ Arachniodes simplicior var.major ○ ○ ○○○○ 62 リョウメンシダ Arachniodes standishii ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 63 タカヤマナライシダ Arachniodes x takayamensis ○ ○ ○○ ○○ 64 キヨスミヒメワラビ Ctenitis maximowicziana ○ ○ ○○○○○ ○○ 65 オニヤブソテツ Cyrtomium falcatum ○○○ 66 ヤブソテツ Cyrtomium fortunei ○○ ○ ○ ○○○○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 67 ヤマヤブソテツ Cyrtomium fortunei var.clivicola ○○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 68 ヒロハヤブソテツ Cyrtomium macrophyllum ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 69 イワヘゴ Dryopteris atrata ○ ○ ○○○○○ ○○○○○○ 70 シラネワラビ Dryopteris austriaca ○○○○ -

表 5.1-4(2) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 71 (シダ植物門) (オシダ科) サイゴクベニシダ Dryopteris championii ○ ○ - 72 ミサキカグマ Dryopteris chinensis ○ ○ ○○○○ 73 オシダ Dryopteris crassirhizoma ○ ○ ○ ○ ○ ○ 74 オオクジャクシダ Dryopteris dickinsii ○ ○ ○ ○○○○○ ○○○○○ ○ 75 ベニシダ Dryopteris erythrosora ○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 76 トウゴクシダ Dryopteris erythrosora var.dilatata ○○○○ 77 ナガバシラネワラビ Dryopteris expansa f. oblonga ○○○ - 78 マルバベニシダ Dryopteris fuscipes ○ ○○ 79 オオベニシダ Dryopteris hondoensis ○○ ○ ○○ 80 ヌカイタチシダモドキ Dryopteris indusiata ○○ ○ - 81 クマワラビ Dryopteris lacera ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○○○○○ ○ 82 ミヤマベニシダ Dryopteris monticola ○○ ○ ○○○ ○○ 83 ミヤマイタチシダ Dryopteris sabaei ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○ 84 オクマワラビ Dryopteris uniformis ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 85 オオイタチシダ Dryopteris varia var.hikonensis ○ ○ ○○ ○○ 86 ヒメイタチシダ Dryopteris varia var.sacrosancta ○○○ 87 イワイタチシダ Dryopteris varia var.saxifraga ○○ ○ ○○○○ 88 ヤマイタチシダ Dryopteris varia var.setosa ○○○ ○○ ○○○○ ○ ○○ ○ ○ 89 アイノコクマワラビ Dryopteris x mituii ○○○ 90 ツルデンダ Polystichum craspedosorum ○ ○ ○○○ 91 アイアスカイノデ Polystichum longifrons ○ ○ ○○○○○○ ○○ ○ ○ 92 カラクサイノデ Polystichum microchlamys ○ ○ - 93 アズミイノデ Polystichum microchlamys var. azumiense ○ ○ - 94 ツヤナシイノデ Polystichum ovato-paleaceum ○○ ○○○○ 95 キヨズミイノデ Polystichum ovato-paleaceum x kiyozumianum ○ ○ - 96 イノデ Polystichum polyblepharum ○○ ○ ○ ○○○○○○ ○ ○○○ ○○ 97 サイゴクイノデ Polystichum pseudo-makinoi ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 98 サカゲイノデ Polystichum retroso-paleaceum ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○○○ ○ 99 イノデモドキ Polystichum tagawanum ○○○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 100 ジュウモンジシダ Polystichum tripteron ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 101 ヒメカナワラビ Polystichum tsus-simense ○ ○ ○○○ 5-12 102 オオキヨスミシダ Polystichum tsus-simense var.mayebarae ○ ○ ○○○ 103 ハコネイノデ Polystichum x hakonense ○ ○ ○○○ 104 ホクリクイノデ Polystichum x hokurikuense ○ ○ ○○○○○○○○ 105 フナコシイノデ Polystichum x inadae ○ ○ ○○○ 106 キヨスミイノデ Polystichum x kiyozumianum ○ ○ ○○○ 107 ナメライノデ Polystichum x okanum ○ ○ ○○○ 108 シロウマイノデ Polystichum x shin-tashiroi ○○○ - 109 ハリマイノデ Polystichum x utsumii ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 110 ヒメシダ科 オオバショリマ Oreopteris quelpaertensis ○○○○ - 111 ゲジゲジシダ Phegopteris decursive-pinnata ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○○ ○○ 112 ミゾシダ Stegnogramma pozoi ssp.mollissima ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 113 ホシダ Thelypteris acuminatus ○○○ ○○ ○ ○○ 114 ハシゴシダ Thelypteris glanduligera ○ ○ ○ ○ 115 ハリガネワラビ Thelypteris japonica ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○ ○ 116 イワハリガネワラビ Thelypteris japonica var.formosa ○○○ ○○○ 117 アオハリガネワラビ Thelypteris japonica var.formosa f.viridescens ○ ○ - 118 ヤワラシダ Thelypteris laxa ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 119 メニッコウシダ Thelypteris nipponica var.borealis ○ ○ - 120 ヒメシダ Thelypteris palustris ○ ○ ○○○○○○○ 121 ヒメワラビ Thelypteris torresiana var.calvata ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 122 ミドリヒメワラビ Thelypteris viridifrons ○○ ○ ○○○○ 123 メシダ科 ウスヒメワラビ Acystopteris japonica ○○ ○ - 124 テバコワラビ Athyrium atkinsonii ○ ○ - 125 カラクサイヌワラビ Athyrium clivicola ○○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 126 サトメシダ Athyrium deltoidofrons ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 127 トガリバメシダ Athyrium deltoidofrons f.acutissimum ○○○ 128 オゼサトメシダ Athyrium deltoidofrons f. ohmurae ○ ○ - 129 ミヤコイヌワラビ Athyrium frangulum ○ ○ ○○○○○○ ○○ 130 ダンドイヌワラビ Athyrium frangulum f. viride ○ ○ ○○ ○ ○○ 131 ホソバイヌワラビ Athyrium iseanum ○○○ ○○○○○○○ ○○○○○ ○ 132 トガリバイヌワラビ Athyrium iseanum f.angustisectum ○○○ ○○○ ○ ○ ○ 133 ミヤマメシダ Athyrium melanolepis ○ ○ - 134 ヌリワラビ Athyrium mesosorum ○○○ ○ ○○○ ○ ○ 135 コシノサトメシダ Athyrium neglectum ○ ○ - 136 イヌワラビ Athyrium niponicum ○○○ ○○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 137 ニセコシノサトメシダ Athyrium x bicolor ○ ○ - 138 カンムリヤマサトメシダ Athyrium x watanabei ○ ○ - 139 タニイヌワラビ Athyrium otophorum ○ ○ ○○○ ○○ ○ ○ ○ ○ 140 タカネサトメシダ Athyrium pinetorum ○ ○ ○ -

表 5.1-4(3) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 141 (シダ植物門) (メシダ科) ウラボシノコギリシダ Athyrium sheareri ○○○ - 142 シマイヌワラビ Athyrium tozanense ○○○○ - 143 ヤマイヌワラビ Athyrium vidalii ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 144 エゾイヌワラビ Athyrium vidalii var. yamadae ○ ○ - 145 トガクシイヌワラビ Athyrium vidalii f. togakushiense ○ ○ - 146 ヒロハイヌワラビ Athyrium wardii ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○○○ ○○ 147 ユノツルイヌワラビ Athyrium x kisoanum ○ ○ - 148 オオサトメシダ Athyrium x multifidum ○ ○ ○○○○○ ○○ 149 ホクリクイヌワラビ Athyrium x saitoanum ○ ○ - 150 オオカラクサイヌワラビ Athyrium x tokashikii ○ ○ ○○○ 151 ヘビノネゴザ Athyrium yokoscense ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 152 ヒロハヘビノネゴザ Athyrium yokoscense f.dilatatum ○ ○ - 153 ケハコネシケチシダ Cornopteris christenseniana f. katoi ○ ○ - 154 イッポンワラビ Cornopteris crenulato-serrulata ○ ○ - 155 シケチシダ Cornopteris decurrenti-alata ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 156 タカオシケチシダ Cornopteris decurrenti-alata var.pilosella ○ ○ ○○○ 157 ハコネシケチシダ Cornopteris hakonensis ○ ○ ○○ ○○ 158 ホソバシケシダ Deparia conilii ○ ○ - 159 シケシダ Deparia japonica ○ ○ ○○○○○○ ○○ ○○○○○○ 160 オオヒメワラビ Deparia okuboana ○○○○○○○ ○ ○ 161 ミヤマシケシダ Deparia pycnosora ○○ ○ - 162 ハクモウイノデ Deparia pycnosora var.albosquamata ○○○ ○○○ ○○○○○ ○ 163 ウスゲミヤマシケシダ Deparia pycnosora var.mucilagina ○ ○ ○○○○○○ ○○ 164 オオヒメワラビモドキ Deparia unifurcata ○ ○ - 165 ビッチュウヒカゲワラビ Diplazium bittyuense ○ ○ ○○○ ○ ○ 166 シロヤマシダ Diplazium hachijoense ○ ○ ○ ○ 167 オニヒカゲワラビ Diplazium nipponicum ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ 168 ミヤマキヨタキシダ Diplazium sibiricum var. glabrum x squamigerum ○ ○ - 169 キヨタキシダ Diplazium squamigerum ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 170 タンゴワラビ Diplazium x sacrosanctum ○○ ○○ 171 イヌガンソク Matteuccia orientalis ○○○ ○○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 5-13 172 クサソテツ Matteuccia struthiopteris ○○○ ○○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 173 コウヤワラビ Onoclea sensibilis var.interrupta ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○○ ○○ ○ ○ 174 イワデンダ Woodsia polystichoides ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 175 ウラボシ科 ホテイシダ Lepisorus annuifrons ○○○○ - 176 ノキシノブ Lepisorus thunbergianus ○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○ ○○ 177 ミヤマノキシノブ Lepisorus ussuriensis var.distans ○○ ○ - 178 ヒメサジラン Loxogramme grammitoides ○ ○ ○○○ 179 オシャグジデンダ Polypodium fauriei ○○○ ○○○○ 180 サンショウモ科 サンショウモ Salvinia natans ○○ ○ ○○○ 181 アカウキクサ科 オオアカウキクサ Azolla japonica ○○ ○ ○○○ 182 種子植物門 イチョウ科 イチョウ Ginkgo biloba ○○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 183 裸子植物亜門 マツ科 モミ Abies firma ○○○ ○○○○ ○ ○ 184 カラマツ Larix kaempferi ○○○○○○ 185 アカマツ Pinus densiflora ○○○ ○○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 186 キタゴヨウ Pinus parviflora var.pentaphylla ○○ ○ ○ - 187 クロマツ Pinus thunbergii ○ ○ - 188 ツガ Tsuga sieboldii ○○○ 189 スギ科 アシウスギ Cryptomeria japonica var.radicans ○○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 190 ヒノキ科 ヒノキ Chamaecyparis obtusa ○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 191 ミヤマビャクシン Juniperus chinensis var.sargentii ○ ○ - 192 アスナロ Thujopsis dolabrata ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 193 イヌガヤ科 ハイイヌガヤ Cephalotaxus harringtonia var.nana ○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 194 イチイ科 イチイ Taxus cuspidata ○○ ○ - 195 キャラボク Taxus cuspidata var.nana ○○○ - 196 カヤ Torreya nucifera ○ ○ - 197 チャボガヤ Torreya nucifera var.radicans ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 198 種子植物門 クルミ科 オニグルミ Juglans ailanthifolia ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 199 被子植物亜門 サワグルミ Pterocarya rhoifolia ○ ○ ○○○○○○○○○○ 200 双子葉植物綱 ヤナギ科 ヤマナラシ Populus sieboldii ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 201 離弁花類 バッコヤナギ Salix bakko ○ ○ ○○○○○○○○ 202 アカメヤナギ Salix chaenomeloides ○○ ○ ○ ○ 203 ジャヤナギ Salix eriocarpa ○ ○ - 204 オオネコヤナギ Salix futura ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○ 205 カワヤナギ Salix gilgiana ○ ○ ○○○○○○○○ 206 ネコヤナギ Salix gracilistyla ○ ○ ○○ ○ ○○○ ○○○○○○ 207 イヌコリヤナギ Salix integra ○○○○ ○○○○ ○○○ ○○ 208 キヌヤナギ Salix kinuyanagi ○ ○ ○○○ 209 オノエヤナギ Salix sachalinensis ○ ○ ○○ ○ ○ ○○○○○○ 210 コゴメヤナギ Salix serissaefolia ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(4) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 211 (離弁花類) (ヤナギ科) タチヤナギ Salix subfragilis ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ 212 キツネヤナギ Salix vulpina ○ ○ - 213 カバノキ科 ミヤマカワラハンノキ Alnus fauriei ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 214 ケヤマハンノキ Alnus hirsuta ○ ○ ○○○ ○○ 215 ヤマハンノキ Alnus hirsuta var.sibirica ○ ○ ○○○ ○○ ○○ 216 ハンノキ Alnus japonica ○ ○ ○○○ 217 ヤハズハンノキ Alnus matsumurae ○○○○ - 218 ヒメヤシャブシ Alnus pendula ○○○ ○○○○○ ○ ○○ 219 ダケカンバ Betula ermanii ○○○○ - 220 ミズメ Betula grossa ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○ 221 サワシバ Carpinus cordata ○ ○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○○ 222 クマシデ Carpinus japonica ○○ ○ ○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 223 アカシデ Carpinus laxiflora ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 224 イヌシデ Carpinus tschonoskii ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 225 ハシバミ Corylus heterophylla var. thunbergii ○ ○○ 226 ツノハシバミ Corylus sieboldiana ○○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 227 ブナ科 クリ Castanea crenata ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 228 ブナ Fagus crenata ○○○○ ○○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 229 オオバブナ Fagus crenata var. grandifolia ○ ○ - 230 クヌギ Quercus acutissima ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 231 ナラガシワ Quercus aliena ○ ○ - 232 アオナラガシワ Quercus aliena var.pellucida ○○○ ○○○ 233 カシワ Quercus dentata ○ ○ - 234 ミズナラ Quercus mongolica ssp.crispula ○○○ ○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 235 ミヤマナラ Quercus mongolica ssp.crispula var.undulatifolia ○○○ - 236 シラカシ Quercus myrsinaefolia ○○○ ○○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 237 ウラジロガシ Quercus salicina ○○○ ○○○○○○○○○ ○○ 238 コナラ Quercus serrata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 239 テリハコナラ Quercus serrata var.donarium ○ ○ ○○○ 240 アベマキ Quercus variabilis ○○○○ 241 ミズコナラ Quercus x serratioides var.crispuloserrata ○○○ 5-14 242 ニレ科 ムクノキ Aphananthe aspera ○○○○ 243 エゾエノキ Celtis jessoensis ○ ○ ○○○○○ ○○○ ○ ○ 244 ナガバエゾエノキ Celtis jessoensis f.angustifolia ○ ○ ○○○ 245 エノキ Celtis sinensis var.japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 246 オヒョウ Ulmus laciniata ○○ ○ ○○ ○ ○ 247 ケヤキ Zelkova serrata ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 248 クワ科 ヒメコウゾ Broussonetia kazinoki ○○○ ○ ○○○○○○○○○ ○ ○ 249 コウゾ Broussonetia kazinoki x papyrifera ○ ○ ○○○○ ○○ 250 カジノキ Broussonetia papyrifera ○ ○ - 251 クワクサ Fatoua villosa ○○ ○ ○ ○○○○○○ ○○ 252 イタビカズラ Ficus oxyphylla ○ ○ - 253 カナムグラ Humulus japonicus ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 254 カラハナソウ Humulus lupulus var.cordifolius ○○ ○ ○○○ 255 ヤマグワ Morus australis ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 256 イラクサ科 ヤブマオ Boehmeria japonica var.longispica ○ ○ - 257 カラムシ Boehmeria nivea var.concolor ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 258 ナンバンカラムシ Boehmeria nivea var.tenacissima ○ ○ ○○○ 259 メヤブマオ Boehmeria platanifolia ○○ ○○ 260 ナガバヤブマオ Boehmeria sieboldiana ○○ ○○ 261 コアカソ Boehmeria spicata ○ ○○ 262 アカソ Boehmeria sylvestris ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 263 ヤマトキホコリ Elatostema laetevirens ○○○ ○○○○ ○ ○ ○○ 264 ウワバミソウ Elatostema umbellatum var.majus ○○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 265 ムカゴイラクサ Laportea bulbifera ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 266 ミヤマイラクサ Laportea macrostachya ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 267 カテンソウ Nanocnide japonica ○ ○ ○○○ 268 ミヤマミズ Pilea angulata ssp.petiolaris ○○ ○○○ 269 ミズ Pilea hamaoi ○○○ ○○○○○○○○ ○○○○○○ 270 コミヤマミズ Pilea notata ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 271 アオミズ Pilea pumila ○○○ ○○○○○○○ ○ ○○○ ○ ○ 272 イラクサ Urtica thunbergiana ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 273 ビャクダン科 ツクバネ Buckleya lanceolata ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 274 カナビキソウ Thesium chinense ○○ ○○ 275 タデ科 ミズヒキ Antenoron filiforme ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 276 ギンミズヒキ Antenoron filiforme f.albiflorum ○ ○ ○○ ○ ○ 277 ゴショミズヒキ Antenoron filiforme f. bicolor ○ ○ ○○○ 278 シンミズヒキ Antenoron neo-filiforme ○ ○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ 279 イブキトラノオ Bistorta major var. japonica ○○○○ - 280 ハルトラノオ Bistorta tenuicaulis ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(5) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 281 (離弁花類) (タデ科) ソバ Fagopyrum esculentum ○○○○ ○○ 282 サクラタデ Persicaria conspicua ○○○ ○○○○ ○○ 283 ミヤマタニソバ Persicaria debilis ○○○ - 284 ヤナギタデ Persicaria hydropiper ○ ○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 285 シロバナサクラタデ Persicaria japonica ○○ ○ ○○ 286 オオイヌタデ Persicaria lapathifolia ○ ○ ○○○○ ○○○○ ○○○ ○○ 287 イヌタデ Persicaria longiseta ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 288 オオネバリタデ Persicaria makinoi ○ ○ ○○○○○ ○○ 289 タニソバ Persicaria nepalensis ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○ 290 ヤノネグサ Persicaria nipponensis ○ ○ ○○○○○○○ 291 イシミカワ Persicaria perfoliata ○○○○○ 292 オオケタデ Persicaria pilosa ○○○ ○○ ○ ○ ○ ○ 293 シロバナハナタデ Persicaria posumbu var. albiflora ○ ○ ○ ○○ 294 ハナタデ Persicaria posumbu var.laxiflora ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 295 ナガボハナタデ Persicaria posumbu var. stenophylla ○ ○ ○○○ ○○○ ○○ 296 ボントクタデ Persicaria pubescens ○○○ ○○ ○○○ ○ ○○ 297 サナエタデ Persicaria scabra ○○× 298 ママコノシリヌグイ Persicaria senticosa ○○ ○ ○○○○ ○○○○ ○○ ○ ○ 299 アキノウナギツカミ Persicaria sieboldii ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○ 300 ミゾソバ Persicaria thunbergii ○○○ ○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 301 オオミゾソバ Persicaria thunbergii var.hastatotriloba ○ ○ ○○○○ 302 ヤマミゾソバ Persicaria thunbergii var.oreophila ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 303 シロバナミゾソバ Persicaria thunbergii f. viridialba ○ ○ - 304 ネバリタデ Persicaria viscofera ○ ○ ○ 305 ハルタデ Persicaria vulgaris ○○○○ 306 ツルドクダミ Pleuropterus multiflorus ○ ○ - 307 ミチヤナギ Polygonum aviculare ○○ ○ ○ ○○○○ 308 アキノミチヤナギ Polygonum polyneuron ○ ○ ○ 309 イタドリ Reynoutria japonica ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 310 ベニイタドリ Reynoutria japonica f.elata ○ ○ - 311 ケイタドリ Reynoutria japonica var.uzensis ○○○ ○○○○○○○○ ○○ 5-15 312 オオイタドリ Reynoutria sachalinensis ○○○ ○○○○○○ 313 スイバ Rumex acetosa ○○○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 314 ヒメスイバ Rumex acetosella ○ ○ ○○○○ ○○ 315 ナガバギシギシ Rumex crispus ○ ○ - 316 ギシギシ Rumex japonicus ○○○ ○○○○ ○○○○ ○○ ○ ○ 317 ノダイオウ Rumex longifolius ○ ○ ○○○○○○ 318 マダイオウ Rumex madaio ○ ○ ○○○○ ○○ 319 トガマダイオウ Rumex madaio x obtusifolius ○ ○ ○○ ○○ 320 エゾノギシギシ Rumex obtusifolius ○ ○ ○○ ○ ○○○○ ○○○ ○○ 321 ヤマゴボウ科 ヨウシュヤマゴボウ Phytolacca americana ○○○ 322 ヤマゴボウ Phytolacca esculenta ○ ○ - 323 ザクロソウ科 ザクロソウ Mollugo pentaphylla ○○ ○ ○○ 324 スベリヒユ科 マツバボタン Portulaca grandiflora ○ ○ - 325 スベリヒユ Portulaca oleracea ○○ ○ ○ ○○○ ○ ○○ 326 ナデシコ科 ノミノツヅリ Arenaria serpyllifolia ○○○ ○ ○○ 327 オランダミミナグサ Cerastium glomeratum ○○○ ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 328 ミミナグサ Cerastium holosteoides var.angustifolium ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○○○ ○○○○○ ○ 329 ナンバンハコベ Cucubalus baccifer var.japonicus ○ ○ ○ 330 セキチク Dianthus chinensis ○○○ 331 カワラナデシコ Dianthus superbus var.longicalycinus ○○○ ○○ 332 フシグロセンノウ Lychnis miqueliana ○ ○ - 333 ツメクサ Sagina japonica ○○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○○ 334 ムシトリナデシコ Silene armeria ○○○ ○ ○○ 335 フシグロ Silene firma ○ ○ ○○○ 336 ケフシグロ Silene firma f.pubescens ○ ○ ○○○○ 337 ノミノフスマ Stellaria alsine var.undulata ○○○ ○○ ○ ○○○ ○○○○○○ 338 ウシハコベ Stellaria aquatica ○○○ ○○ ○○○○○ ○○○○○ ○ 339 サワハコベ Stellaria diversiflora ○○ ○ ○ ○○ ○○○○ ○ ○○○○○○ 340 オオサワハコベ Stellaria diversiflora f.robusta ○ ○ ○○○○○ ○○ 341 コハコベ Stellaria media ○○○○○○○○○○○ ○ 342 オオヤマハコベ Stellaria monosperma var.japonica ○ ○ ○○○ 343 ミドリハコベ Stellaria neglecta ○○○ ○○○○ ○ ○○ 344 ミヤマハコベ Stellaria sessiliflora ○○○ ○○○○○○○○○○○ 345 アカザ科 シロザ Chenopodium album ○○○ ○○○ ○ ○○ 346 アカザ Chenopodium album var.centrorubrum ○○○ - 347 アリタソウ Chenopodium ambrosioides ○ ○○ 348 ケアリタソウ Chenopodium ambrosioides var.pubescens ○○ ○ ○○ 349 コアカザ Chenopodium ficifolium ○○○ 350 ヒユ科 ヒカゲイノコズチ Achyranthes bidentata var.japonica ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(6) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 351 (離弁花類) (ヒユ科) ヒナタイノコズチ Achyranthes bidentata var.tomentosa ○○○○ ○○○ ○ ○ 352 イヌビユ Amaranthus lividus ○○○○○○○ 353 ヒユ Amaranthus mangostanus ○○○ 354 ホソアオゲイトウ Amaranthus hybridus ○○○ ○○○ 355 アオビユ Amaranthus viridis ○ ○ - 356 ノゲイトウ Celosia argentea ○○○ ○○○ 357 モクレン科 ホオノキ Magnolia hypoleuca ○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○○○ ○○ 358 コブシ Magnolia praecocissima ○○ ○ ○ 359 キタコブシ Magnolia praecocissima var.borealis ○ ○ - 360 タムシバ Magnolia salicifolia ○○ ○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 361 マツブサ科 マツブサ Schisandra repanda ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 362 クスノキ科 ヤマコウバシ Lindera glauca ○○○ ○○○○○ ○○○ ○○ 363 ダンコウバイ Lindera obtusiloba ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 364 クロモジ Lindera umbellata ○○ ○ ○○○○○○○○ 365 オオバクロモジ Lindera umbellata ssp.membranacea ○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 366 シロダモ Neolitsea sericea ○○○ ○○○○○ 367 アブラチャン Parabenzoin praecox ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○○○ ○ 368 ケアブラチャン Parabenzoin praecox f.pubescens ○ ○ ○○○○○○○○ 369 シロモジ Parabenzoin trilobum ○○ ○ - 370 フサザクラ科 ヤマグルマ Trochodendron aralioides ○○ ○ - 371 フサザクラ Euptelea polyandra ○○ ○ ○ ○ 372 カツラ科 カツラ Cercidiphyllum japonicum ○○○○○ ○○ 373 キンポウゲ科 ハクサントリカブト Aconitum hakusanense ○ ○ - 374 イブキトリカブト Aconitum ibukiense ○○○ ○○ ○ ○ 375 サンヨウブシ Aconitum sanyoense ○ ○ ○○○ ○○ 376 リョウハクトリカブト Aconitum zigzag ssp. ryohakuense ○ ○ - 377 ヒメイチゲ Anemone debilis ○ ○ - 378 ニリンソウ Anemone flaccida ○○○ ○○○○ ○○ ○ ○ ○○ 379 シュウメイギク Anemone hupehensis var.japonica ○ ○ ○○○ 380 イチリンソウ Anemone nikoensis ○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 381 キクザキイチゲ Anemone pseudo-altaica ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○ ○ ○ 5-16 382 シロバナキクザキイチゲ Anemone pseudo-altaica f.albiflora ○○ ○ ○ 383 アズマイチゲ Anemone raddeana ○ ○ ○ 384 キケンショウマ Cimicifuga acerina var.peltata ○○○ ○ ○ ○ 385 サラシナショウマ Cimicifuga simplex ○○○ ○○○○○○○○○ ○○ 386 ボタンヅル Clematis apiifolia ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 387 コボタンヅル Clematis apiifolia var.biternata ○○○ 388 ハンショウヅル Clematis japonica ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 389 ムラサキハンショウヅル Clematis japonica var. purpureo-fusca ○ ○ - 390 ケハンショウヅル Clematis japonica var. villosula ○ ○ ○○○ 391 クサボタン Clematis stans ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 392 センニンソウ Clematis terniflora ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 393 トリガタハンショウヅル Clematis tosaensis ○ ○ ○ ○○○○○○○○ 394 オウレン Coptis japonica ○ ○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 395 セリバオウレン Coptis japonica var.dissecta ○ ○ ○○ ○○○ ○○ 396 キタヤマオウレン Coptis quinquefolia var. kitayamensis ○○○ - 397 ミツバオウレン Coptis trifolia ○○○○ - 398 トウゴクサバノオ Dichocarpum trachyspermum ○○ ○ - 399 ミスミソウ Hapatica nobilis var.japonica ○○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 400 ケキツネノボタン Ranunculus cantoniensis ○○○ 401 ウマノアシガタ Ranunculus japonicus ○○○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○○ 402 イブキキンポウゲ Ranunculus japonicus var.ibukiensis ○ ○ ○○○ ○○ 403 ヤマキツネノボタン Ranunculus quelpaertensis ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 404 タガラシ Ranunculus sceleratus ○ ○ ○○○ 405 キツネノボタン Ranunculus silerifolius ○○○ ○○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 406 カラマツソウ Thalictrum aquilegifolium var.intermedium ○○○ - 407 ミヤマカラマツ Thalictrum filamentosum var.tenerum ○○○ ○○○ 408 アキカラマツ Thalictrum minus var.hypoleucum ○○○ ○○○ ○○○○ ○○ ○ ○ 409 コカラマツ Thalictrum minus var.stipellatum ○○○ 410 モミジカラマツ Trautvetteria japonica ○○○○ - 411 メギ科 ルイヨウボタン Caulophyllum robustum ○○○ ○○○ ○ ○ ○○ 412 サンカヨウ Diphylleia grayi ○○○○ ○○○ 413 キバナイカリソウ Epimedium koreanum ○ ○ - 414 トキワイカリソウ Epimedium sempervirens ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 415 ウラジロイカリソウ Epimedium sempervirens var.hypoglaucum ○ ○ - 416 ホソバヒイラギナンテン Mahonia fortunei ○○○ 417 ナンテン Nandina domestica ○○○○○○○ 418 アケビ科 アケビ Akebia quinata ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 419 ミツバアケビ Akebia trifoliata ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 420 ゴヨウアケビ Akebia x pentaphylla ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(7) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 421 (離弁花類) (アケビ科) ムベ Stauntonia hexaphylla ○ ○ - 422 ツヅラフジ科 アオツヅラフジ Cocculus orbiculatus ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 423 コウモリカズラ Menispermum dauricum ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 424 ツヅラフジ Sinomenium acutum ○○○○○○○○○○ ○○ 425 ドクダミ科 ドクダミ Houttuynia cordata ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 426 ハンゲショウ Saururus chinensis ○ ○ - 427 センリョウ科 ヒトリシズカ Chloranthus japonicus ○○○ 428 フタリシズカ Chloranthus serratus ○○○ ○○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 429 エダウチフタリシズカ Chloranthus serratus f. prosperus ○ ○ - 430 ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ Aristolochia debilis ○ ○ - 431 フタバアオイ Asarum caulescens ○○ ○ ○○○○ 432 ウスバサイシン Asiasarum sieboldii ○○ ○ ○○○○○○ 433 エチゼンカンアオイ Heterotropa nipponica var. echizen ○ ○ ○○ ○ ○ 434 ヒメカンアオイ Heterotropa takaoi ○○○ ○○○○ ○○ ○ ○○ 435 ボタン科 ヤマシャクヤク Paeonia japonica ○○○○○ ○○○ 436 マタタビ科 サルナシ Actinidia arguta ○○○ ○○○○○○○○○ ○○ 437 シナサルナシ Actinidia chinensis ○○○ 438 ウラジロマタタビ Actinidia hypoleuca ○○○○ 439 ミヤママタタビ Actinidia kolomikta ○ ○ - 440 マタタビ Actinidia polygama ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 441 ツバキ科 ヤブツバキ Camellia japonica ○○○ - 442 ユキツバキ Camellia japonica var.decumbens ○ ○ ○○○○ ○○ ○○○○○○ 443 ユキバタツバキ Camellia japonica var.intermedia ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ 444 ヒサカキ Eurya japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 445 ナツツバキ Stewartia pseudo-camellia ○○○ ○○○○○○ ○○ ○ ○ 446 チャノキ Thea sinensis ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 447 オトギリソウ科 トモエソウ Hypericum ascyron ○○○ 448 オトギリソウ Hypericum erectum ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 449 オクヤマオトギリ Hypericum erectum var. longistylum ○ ○ - 450 ヒメオトギリ Hypericum japonicum ○ ○ - 451 イワオトギリ Hypericum kamtschaticum var.hondoensis ○ ○ - 5-17 452 コケオトギリ Hypericum laxum ○○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 453 サワオトギリ Hypericum pseudopetiolatum ○ ○ ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 454 イワテオトギリ Hypericum pseudopetiolatum var. muraianum ○ ○ - 455 ケシ科 クサノオウ Chelidonium majus var.asiaticum ○○○ ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 456 ミチノクエンゴサク Corydalis capillipes ○ ○ ○○○○ 457 ジロボウエンゴサク Corydalis decumbens ○ ○ ○○○ 458 ムラサキケマン Corydalis incisa ○○○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 459 シロヤブケマン Corydalis incisa f.pallescens ○ ○ ○○○ ○○ 460 ヤマエンゴサク Corydalis lineariloba ○○○ ○○○○ ○ ○ ○ 461 ヒメエンゴサク Corydalis lineariloba var.capillaris ○ ○ ○○○ ○○ 462 フウロケマン Corydalis pallida ○ ○ ○○○ 463 ミヤマキケマン Corydalis pallida var.tenuis ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 464 タケニグサ Macleaya cordata ○○○ ○○ ○○○○ ○○ ○○○○○○ 465 ケナシチャンパギク Macleaya cordata var.thunbergii ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 466 アブラナ科 ハクサンハタザオ Arabis gemmifera ○○○ 467 ヤマハタザオ Arabis hirsuta ○○○ ○○○○ ○ ○○ 468 イワハタザオ Arabis serrata var.japonica ○ ○ ○○○ 469 ヤマガラシ Barbarea orthoceras ○ ○ ○ 470 ハルザキヤマガラシ Barbarea vulgaris ○○○ 471 ブロッコリー Brassica oleracea var. italica ○○○ 472 ハクサイ Brassica rapa var.amplexcaulis ○○○ 473 ナズナ Capsella bursa-pastoris ○ ○ ○○○ ○ ○○ 474 ヒロハコンロンソウ Cardamine appendiculata ○○○ ○○ ○ ○○ 475 オオケタネツケバナ Cardamine dentipetala ○○○○ 476 ニシノオオタネツケバナ Cardamine dentipetala var.longifructus ○ ○ ○○ ○ ○ 477 タネツケバナ Cardamine flexuosa ○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○○○○○ ○ 478 タチタネツケバナ Cardamine flexuosa var.fallax ○○○ ○○ 479 ミチタネツケバナ Cardamine hirsuta ○ ○ ○○ ○○ 480 ジャニンジン Cardamine impatiens ○○○ ○○○○ 481 ケジャニンジン Cardamine impatiens var. eriocarpa ○ ○ ○○○ 482 コンロンソウ Cardamine leucantha ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○ 483 ハダカコンロンソウ Cardamine leucantha var.glaberrima ○ ○ ○○○ ○○ 484 ミズタガラシ Cardamine lyrata ○○○ - 485 オオバタネツケバナ Cardamine scutata ○ ○ ○○○○ ○○○○○ ○ 486 マルバコンロンソウ Cardamine tanakae ○○○ ○○○○ ○○ ○○ 487 ワサビ Eutrema japonica ○○○ ○○○○○○○○○ ○○○○○○ 488 ユリワサビ Eutrema tenuis ○ ○ ○ 489 オランダガラシ Nasturtium officinale ○ ○ - 490 ダイコン Raphanus sativus ○ ○ ○

表 5.1-4(8) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 491 (離弁花類) (アブラナ科) ハマダイコン Raphanus sativus var.raphanistroides ○ ○ - 492 ミチバタガラシ Rorippa dubia ○○○ 493 イヌガラシ Rorippa indica ○○○ ○○○○○○○○○ ○○ 494 スカシタゴボウ Rorippa islandica ○○○ ○○○○ ○ ○○ 495 マンサク科 マルバノキ Disanthus cercidifolius ○○○ - 496 マルバマンサク Hamamelis japonica var.obtusata ○○ ○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 497 ウラジロマルバマンサク Hamamelis japonica var.obtusata f.discolor ○ ○ - 498 ベンケイソウ科 ミセバヤ Hylotelephium sieboldii ○ ○ ○○○ 499 チチッパベンケイ Hylotelephium sordidum ○○ ○ - 500 キリンソウ Sedum aizoon var.floribundum ○ ○ ○○ ○○ 501 コモチマンネングサ Sedum bulbiferum ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 502 メノマンネングサ Sedum japonicum ○ ○ - 503 オノマンネングサ Sedum lineare ○○○ - 504 マルバマンネングサ Sedum makinoi ○○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 505 ツルマンネングサ Sedum sarmentosum ○ ○ ○○ ○ ○ 506 ヒメレンゲ Sedum subtile ○ ○ ○○○○○ ○○○○ 507 ユキノシタ科 アカショウマ Astilbe thunbergii ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 508 トリアシショウマ Astilbe thunbergii var.congesta ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 509 ハナチダケサシ Astilbe thunbergii var.formosa ○ ○ - 510 クサアジサイ Cardiandra alternifolia ○○○ ○○○○○ ○○○ ○○ 511 ホクリクネコノメソウ Chrysosplenium fauriei ○○ ○ ○ ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○○ 512 ツルネコノメソウ Chrysosplenium flagelliferum ○ ○ ○○ ○ ○ 513 ネコノメソウ Chrysosplenium grayanum ○○○ ○ ○ ○○ ○○○○○ ○ 514 ヤマネコノメソウ Chrysosplenium japonicum ○○○ ○○ ○ ○ 515 チシマネコノメ Chrysosplenium kamtschaticum ○ ○ ○○○ 516 イワボタン Chrysosplenium macrostemon ○ ○ ○ 517 ヒダボタン Chrysosplenium nagasei ○ ○ ○○○ ○○ 518 ヒメヒダボタン Chrysosplenium nagasei var. luteoflorum ○ ○ ○ 519 オオコガネネコノメソウ Chrysosplenium pilosum var.fulvum ○ ○ ○○ ○○ 520 コガネネコノメソウ Chrysosplenium pilosum var.sphaerospermum ○○ ○ - 521 マルバネコノメソウ Chrysosplenium ramosum ○ ○ - 5-18 522 ジクゲウツギ Dentzia crenata f.pubescens ○○ ○ ○ 523 ウツギ Deutzia crenata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 524 ビロードウツギ Deutzia crenata var.heterotricha ○ ○ ○○○ 525 ヒメウツギ Deutzia gracilis ○○○ ○○ ○ ○○○ ○○○ ○○ 526 マルバウツギ Deutzia scabra ○○ ○ ○ 527 コアジサイ Hydrangea hirta ○○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 528 シロバナコアジサイ Hydrangea hirta f. albiflora ○ ○ - 529 タマアジサイ Hydrangea involucrata ○ ○ ○ 530 アジサイ Hydrangea macrophylla ○○○ 531 ガクアジサイ Hydrangea macrophylla f.normalis ○ ○× 532 ヤマアジサイ Hydrangea macrophylla var.acuminata ○○ ○ ○○○○ ○ ○ 533 エゾアジサイ Hydrangea macrophylla var.megacarpa ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 534 ニワアジサイ Hydrangea macrophylla var. megacarpa f. cuspidata ○ ○ - 535 ノリウツギ Hydrangea paniculata ○○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 536 ゴトウヅル Hydrangea petiolaris ○○○ ○○○○○○○○○○○○○ 537 コチャルメルソウ Mitella pauciflora ○○○ ○○○○○○ ○○○○○○ 538 タコノアシ Penthorum chinense ○ ○ ○ ○ 539 バイカウツギ Philadelphus satsumi ○○○○○○○ ○ ○○ 540 ケバイカウツギ Philadelphus satsumi f.nikoensis ○ ○ ○○○○ 541 ヤシャビシャク Ribes ambiguum ○ ○ - 542 ヤグルマソウ Rodgersia podophylla ○ ○ ○○○○○ ○○ 543 ダイモンジソウ Saxifraga fortunei var.incisolobata ○ ○ ○○○ ○○ ○ ○ 544 ハルユキノシタ Saxifraga nipponica ○○ ○ ○ ○○○ ○○○ ○○○○○○ 545 ユキノシタ Saxifraga stolonifera ○○○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○○ 546 イワガラミ Schizophragma hydrangeoides ○○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 547 ズダヤクシュ Tiarella polyphylla ○ ○ - 548 バラ科 キンミズヒキ Agrimonia japonica ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 549 ヒメキンミズヒキ Agrimonia nipponica ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ 550 ケキンミズヒキ Agrimonia pilosa f. nepalensis ○ ○ ○○○ 551 ウスゲキンミズヒキ Agrimonia pilosa f. subglabra ○ ○ ○○○ 552 アイノコキンミズヒキ Agrimonia x nipono-pilosa ○ ○ - 553 ザイフリボク Amelanchier asiatica ○○○○○○○ 554 ヤマブキショウマ Aruncus dioicus var.tenuifolius ○○○ ○○○○ ○ ○ ○ 555 クサボケ Chaenomeles japonica ○ ○ ○ 556 ヘビイチゴ Duchesnea chrysantha ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 557 ヤブヘビイチゴ Duchesnea indica ○ ○ ○○ ○○○○○○ 558 オニシモツケ Filipendula kamtschatica ○ ○ - 559 シモツケソウ Filipendula multijuga ○○ ○ ○ - 560 オランダイチゴ Fragaria chiloensis var.ananassa ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(9) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 561 (離弁花類) (バラ科) ノウゴウイチゴ Fragaria iinumae ○○○○ - 562 ダイコンソウ Geum japonicum ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 563 ヤマブキ Kerria japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 564 ズミ Malus toringo ○○○ 565 オオウラジロノキ Malus tschonoskii ○○ ○○ 566 ヒメヘビイチゴ Potentilla centigrana ○○○ ○○○○ ○ ○○○ ○ 567 タチゲヒメヘビイチゴ Potentilla centigrana f.patens ○○ ○ ○ 568 ミツバツチグリ Potentilla freyniana ○○○ ○○ ○ ○○○ ○○○○○ 569 オヘビイチゴ Potentilla sundaica var.robusta ○○○ ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 570 エチゴキジムシロ Potentilla togasii ○○○ ○○○ 571 エチゴツルキジムシロ Potentilla toyamensis ○ ○ - 572 ワタゲカマツカ Pourthiaea villosa ○ ○ ○ ○ 573 カマツカ Pourthiaea villosa var.laevis ○○○ ○○○ ○ ○○ 574 ケカマツカ Pourthiaea villosa var.zollingeri ○○○○○○ 575 イヌザクラ Prunus buergeriana ○○○ 576 ウワミズザクラ Prunus grayana ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 577 キンキマメザクラ Prunus incisa var.kinkiensis ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ ○ 578 ヤマザクラ Prunus jamasakura ○○ ○ ○ ○ ○ 579 ウメ Prunus mume ○○○ 580 エドヒガン Prunus pendula f.ascendens ○ ○ ○○○ 581 エゾヤマザクラ Prunus sargentii ○○ ○ ○ 582 カスミザクラ Prunus verecunda ○ ○ ○ ○ ○○○○○ ○○○ ○○ 583 チョウセンヤマザクラ Prunus verecunda f.tomentella ○ ○ ○○○ 584 ミチノクナシ Pyrus rufoferruginea ○ ○ ○○○ 585 ノイバラ Rosa multiflora ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 586 ウスアカノイバラ Rosa multiflora f. rosipetala ○ ○ ○○ ○ ○ 587 ミヤコイバラ Rosa paniculigera ○ ○ ○ ○ 588 フユイチゴ Rubus buergeri ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ ○ 589 クマイチゴ Rubus crataegifolius ○○ ○ ○○○○○○○○○ ○○○○○○ 590 ミヤマフユイチゴ Rubus hakonensis ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 591 クサイチゴ Rubus hirsutus ○ ○ ○○○ ○○○ ○ ○ 5-19 592 バライチゴ Rubus illecebrosus ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 593 ニガイチゴ Rubus microphyllus ○○○ 594 ミヤマニガイチゴ Rubus microphyllus var.subcrataegifolius ○ ○ ○ ○ ○ 595 ナガバモミジイチゴ Rubus palmatus ○○○ ○○○○ ○ ○○○○○○ 596 モミジイチゴ Rubus palmatus var.coptophyllus ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○ ○ ○○ 597 ナワシロイチゴ Rubus parvifolius ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○ ○○○ ○○ 598 コバノフユイチゴ Rubus pectinellus ○ ○ ○○○× 599 エビガライチゴ Rubus phoenicolasius ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 600 アイノコフユイチゴ Rubus x pseudohakonensis ○ ○ ○○○○ 601 カライトソウ Sanguisorba hakusanensis ○○ ○○○ ○ - 602 アズキナシ Sorbus alnifolia ○○○ ○○○○○○○○○○○ ○○ 603 ナナカマド Sorbus commixta ○○ ○○ ○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 604 サビバナナカマド Sorbus commixta var.rufo-ferruginea ○ ○ ○○○ 605 ツシマナナカマド Sorbus commixta var.wilfordii ○○ ○ ○○○○ ○ ○ 606 ナンキンナナカマド Sorbus gracilis ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 607 ウラジロノキ Sorbus japonica ○ ○○○○○ ○○○ ○○ 608 タカネナナカマド Sorbus sambucifolia ○ ○ - 609 シモツケ Spiraea japonica ○○○ - 610 ユキヤナギ Spiraea thunbergii ○○○ 611 マメ科 クサネム Aeschynomene indica ○○○ 612 ネムノキ Albizia julibrissin ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 613 イタチハギ Amorpha fruticosa ○○○○○○ ○ ○ 614 ヤブマメ Amphicarpaea bracteata ssp.edgeworthii var.japonica ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 615 ウスバヤブマメ Amphicarpaea edgeworthii var. trisperma ○ ○ ○○○ ○○ 616 ホドイモ Apios fortunei ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 617 ゲンゲ Astragalus sinicus ○○○ ○○○ ○ ○○ 618 カワラケツメイ Cassia mimosoides ssp.nomame ○○ ○ ○ ○○○○○ ○○ 619 ユクノキ Cladrastis sikokiana ○ ○ ○ ○ ○○○○○ ○○○ ○○ 620 フジカンゾウ Desmodium oldhamii ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 621 マルバヌスビトハギ Desmodium podocarpum ○ ○ ○○ ○○ 622 ヌスビトハギ Desmodium podocarpum ssp.oxyphyllum ○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○○○ ○○ 623 ヤブハギ Desmodium podocarpum ssp.oxyphyllum var.mandshuricum ○ ○ ○○○○ ○○ ○○ 624 シロバナヌスビトハギ Desmodium podocarpum ssp.oxyphyllum f.albiflorum ○ ○ ○○○ 625 ノササゲ Dumasia truncata ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 626 ツルマメ Glycine max ssp.soja ○ ○ ○○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 627 コマツナギ Indigofera pseudotinctoria ○○○ - 628 マルバヤハズソウ Kummerowia stipulacea ○○○○ 629 ヤハズソウ Kummerowia striata ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 630 ヤマハギ Lespedeza bicolor ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(10) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 631 (離弁花類) (マメ科) キハギ Lespedeza buergeri ○○○ 632 メドハギ Lespedeza cuneata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○ 633 マルバハギ Lespedeza cyrtobotrya ○ ○ ○○○ 634 ツクシハギ Lespedeza homoloba ○○○ ○○ ○ ○ ○ 635 ネコハギ Lespedeza pilosa ○○○ ○○ ○○○○ ○ ○ ○ ○ 636 ミヤギノハギ Lespedeza thunbergii ○ ○ ○○○ 637 ビッチュウヤマハギ Lespedeza thunbergii var.albiflora f.angustifolia ○○○ ○○○○ ○ ○ 638 ケハギ Lespedeza thunbergii var.patens ○ ○ ○ 639 タテヤマハギ Lespedeza thunbergii var.patens f.macrantha ○ ○ ○○○ ○○ 640 ミヤコグサ Lotus corniculatus var.japonicus ○ ○ ○○○ ○ ○ 641 イヌエンジュ Maackia amurensis var.buergeri ○ ○× 642 ハネミイヌエンジュ Maackia floribunda ○○○○○○ 643 ケハネミイヌエンジュ Maackia floribunda f.pubescens ○ ○ ○○○○ ○ ○ 644 クズ Pueraria lobata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 645 オオバタンキリマメ Rhynchosia acuminatifolia ○ ○ ○ 646 ハリエンジュ Robinia pseudoacacia ○○○○○○ 647 クララ Sophora flavescens ○○○ ○○ ○○ 648 コメツブツメクサ Trifolium dubium ○○○ - 649 タチオランダゲンゲ Trifolium hybridum ○○○ 650 ムラサキツメクサ Trifolium pratense ○○○ ○○○○○○○ 651 シロツメクサ Trifolium repens ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○○ ○○○○○○ 652 ヤハズエンドウ Vicia angustifolia ○ ○ ○○○ ○ ○○ 653 スズメノエンドウ Vicia hirsuta ○ ○ ○○○○ ○ ○○ 654 カスマグサ Vicia tetrasperma ○○○ ○○○○ ○○ 655 ナンテンハギ Vicia unijuga ○ ○ ○○ ○ ○ 656 エビラフジ Vicia venosa var.cuspidata ○ ○ ○○○ 657 ヤブツルアズキ Vigna angularis var.nipponensis ○○○ ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○○ 658 フジ Wisteria floribunda ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 659 カタバミ科 コミヤマカタバミ Oxalis acetosella ○○○ - 660 エゾノミヤマカタバミ Oxalis acetosella f. vegeta ○ ○ - 661 ヒョウノセンカタバミ Oxalis acetosella var. longicapsula ○ ○ - 5-20 662 イモカタバミ Oxalis articulata ○○ ○ ○ 663 カタバミ Oxalis corniculata ○○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○○ ○ ○ 664 ケカタバミ Oxalis corniculata var.trichocaulon ○○○ 665 エゾタチカタバミ Oxalis fontana ○ ○ ○○○○ ○ ○○○ ○ ○ 666 ミヤマカタバミ Oxalis griffithii ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 667 ベニバナミヤマカタバミ Oxalis griffithii f.rubriflora ○○○ ○○ 668 オッタチカタバミ Oxalis stricta ○ ○ ○○○○ 669 フウロソウ科 ゲンノショウコ Geranium thunbergii ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 670 シロバナゲンノショウコ Geranium thunbergii f.pallidum ○○ ○○ 671 ミツバフウロ Geranium wilfordii ○ ○ ○○○○○○○○ ○○ 672 トウダイグサ科 エノキグサ Acalypha australis ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○ 673 オオニシキソウ Euphorbia maculata ○○○○○○ 674 タカトウダイ Euphorbia pekinensis ○ ○ ○○ ○ ○ 675 イブキタイゲキ Euphorbia pekinensis var. ibukiensis ○ ○ - 676 ニシキソウ Euphorbia pseudochamaesyce ○ ○ ○ 677 ナツトウダイ Euphorbia sieboldiana ○ ○ ○○ ○ ○ 678 コニシキソウ Euphorbia supina ○ ○ ○○○ ○ ○○ 679 ハクサンタイゲキ Euphorbia togakusensis ○ ○ - 680 アカメガシワ Mallotus japonicus ○○○ ○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 681 ヤマアイ Mercurialis leiocarpa ○ ○ ○○○○ ○○○○○ ○ 682 ヒメミカンソウ Phyllanthus matsumurae ○○○○ 683 ユズリハ科 エゾユズリハ Daphniphyllum macropodum var.humile ○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 684 ミカン科 マツカゼソウ Boenninghausenia japonica ○ ○ ○○ ○○○○ ○○ ○○○ ○○ 685 コクサギ Orixa japonica ○ ○ ○○ ○○○○ 686 キハダ Phellodendron amurense ○ ○ ○○○○○○ ○ ○ 687 オオバノキハダ Phellodendron amurense var.japonicum ○ ○ - 688 ウチコミツルミヤマシキミ Skimmia japonica var.intermedia ○ ○ ○○ ○ ○ 689 ツルシキミ Skimmia japonica var.intermedia f.repens ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 690 カラスザンショウ Zanthoxylum ailanthoides ○ ○ ○○○○ ○○○ ○○○ ○○ 691 フユザンショウ Zanthoxylum armatum var.subtrifoliatum ○ ○ - 692 サンショウ Zanthoxylum piperitum ○○○ ○○○○○○○○○○○○ 693 ヤマアサクラザンショウ Zanthoxylum piperitum f.brevispinosum ○○ ○○ 694 アサクラザンショウ Zanthoxylum piperitum f.inerme ○○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 695 イヌザンショウ Zanthoxylum schinifolium ○ ○ ○○○○ ○ ○○ 696 ニガキ科 シンジュ Ailanthus altissima ○○ ○○○ ○ ○ 697 ニガキ Picrasma quassioides ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○ 698 センダン科 チャンチン Cedrela sinensis ○ ○ - 699 ヒメハギ科 ヒメハギ Polygala japonica ○ ○ ○○ ○ ○ 700 ドクウツギ科 ドクウツギ Coriaria japonica ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(11) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 701 (離弁花類) ウルシ科 ツタウルシ Rhus ambigua ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○ ○○ 702 ヌルデ Rhus javanica var.roxburgii ○○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 703 ヤマハゼ Rhus sylvestris ○○ ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○ ○ 704 ヤマウルシ Rhus trichocarpa ○○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 705 ウルシ Rhus verniciflua ○○ ○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 706 カエデ科 チドリノキ Acer carpinifolium ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○○○○ ○○○○○○ 707 ミツデカエデ Acer cissifolium ○ ○ ○ ○ ○○○○○ ○○○ ○ ○ 708 ウリカエデ Acer crataegifolium ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 709 カジカエデ Acer diabolicum ○ ○ ○○○ 710 ヒトツバカエデ Acer distylum ○○○ ○○○ ○○ ○ ○ 711 ハウチワカエデ Acer japonicum ○○ ○○ ○ ○ ○ ○○○○○ ○○○ ○○ 712 コミネカエデ Acer micranthum ○○○○ ○○○○○ 713 イタヤカエデ Acer mono ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 714 ウラゲエンコウカエデ Acer pictum f.connivens ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○○○ ○○ 715 エンコウカエデ Acer pictum f.dissectum ○ ○ ○ ○ 716 オニイタヤ Acer pictum f.ambiguum ○○○ ○○○○ 717 エゾイタヤ Acer pictum f.mono ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 718 アカイタヤ Acer pictum ssp.mayrii ○○○○○○○ 719 メグスリノキ Acer nikoense ○ ○ ○○ ○○ 720 テツカエデ Acer nipponicum ○ ○ ○○ ○ ○ 721 イロハモミジ Acer palmatum ○○ ○○○ ○○ 722 オオモミジ Acer palmatum var.amoenum ○○○○ ○ ○ 723 ヤマモミジ Acer palmatum var.matumurae ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 724 ウリハダカエデ Acer rufinerve ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○○○○ 725 オオイタヤメイゲツ Acer shirasawanum ○○○ - 726 コハウチワカエデ Acer sieboldianum ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 727 ヒナウチワカエデ Acer tenuifolium ○ ○ ○○○○○○○ 728 オオバミネカエデ Acer tschonoskii var. macrophyllum ○○○ - 729 トチノキ科 トチノキ Aesculus turbinata ○○○○○○○ ○ ○ 730 ウラゲトチノキ Aesculus turbinata f.pubescens ○○○○ ○○ 731 アワブキ科 アワブキ Meliosma myriantha ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 5-21 732 ミヤマハハソ Meliosma tenuis ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 733 ツリフネソウ科 キツリフネ Impatiens noli-tangere ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○○ ○○○ ○○ 734 ツリフネソウ Impatiens textori ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 735 モチノキ科 イヌツゲ Ilex crenata ○○○ ○○○○○○○○ ○○ 736 ハイイヌツゲ Ilex crenata var.paludosa ○○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 737 コバノイヌツゲ Ilex crenata f. microphylla ○ ○ - 738 フウリンウメモドキ Ilex geniculata ○○○ ○○○ 739 タラヨウ Ilex latifolia ○ ○ - 740 ヒメモチ Ilex leucoclada ○○○○ ○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 741 アオハダ Ilex macropoda ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 742 ケナシアオハダ Ilex macropoda f.pseudomacropoda ○ ○ ○○ ○ ○○ 743 ソヨゴ Ilex pedunculosa ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 744 ツルツゲ Ilex rugosa ○ ○ ○○○× 745 ホソバツルツゲ Ilex rugosa var. stenophylla ○ ○ - 746 ウメモドキ Ilex serrata ○○ ○ ○ 747 クロソヨゴ Ilex sugerokii ○○○○ 748 アカミノイヌツゲ Ilex sugerokii var.brevipedunculata ○○○○ ○○○○ 749 ニシキギ科 イワウメヅル Celastrus flagellaris ○○ ○ ○○○○○ ○ ○ 750 ツルウメモドキ Celastrus orbiculatus ○ ○ ○○○○ ○○○○○ ○ ○○ 751 オニツルウメモドキ Celastrus orbiculatus var.papillosus ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 752 オオツルウメモドキ Celastrus stephanotifolius ○ ○ ○○○○ 753 ニシキギ Euonymus alatus ○ ○ ○ 754 コマユミ Euonymus alatus f.ciliato-dentatus ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 755 コバノコマユミ Euonymus alatus f.microphyllus ○ ○ ○○○ ○○ 756 ソガイコマユミ Euonymus alatus var.arakianus ○ ○ ○○○ 757 ツルマサキ Euonymus fortunei var.radicans ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 758 マサキ Euonymus japonicus ○○○ 759 ムラサキマユミ Euonymus lanceolatus ○○○ ○ ○○○○○ ○○○ ○○ 760 サワダツ Euonymus melananthus ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 761 ツリバナ Euonymus oxyphyllus ○○○ ○○○ ○ ○ ○○○ ○○ 762 エゾツリバナ Euonymus oxyphyllus f.magnus ○ ○ ○ ○○○○○ ○ ○ ○ 763 マユミ Euonymus sieboldianus ○○○○○○○○○ 764 カントウマユミ Euonymus sieboldianus var.sanguineus ○ ○ ○○○○○○○○ ○○ 765 クロヅル Tripterygium regelii ○○ ○ - 766 ミツバウツギ科 ミツバウツギ Staphylea bumalda ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 767 ツゲ科 ツゲ Buxus microphylla var.japonica ○○ ○○ ○ - 768 フッキソウ Pachysandra terminalis ○ ○ - 769 ホナガクマヤナギ Berchemia longeracemosa ○○○ ○○○○ ○ ○ ○ ○ 770 イソノキ Frangula crenata ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(12) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 771 (離弁花類) (クロウメモドキ科) ケンポナシ Hovenia dulcis ○○○ ○○ ○○○ ○○ 772 ケケンポナシ Hovenia trichocarpa ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 773 エゾクロウメモドキ Rhamnus japonica ○ ○ ○○○ ○○○○ 774 クロウメモドキ Rhamnus japonica var.decipiens ○○○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ ○ 775 コバノクロウメモドキ Rhamnus japonica var.microphylla ○○ ○ ○○ 776 ブドウ科 ノブドウ Ampelopsis glandulosa var.heterophylla ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 777 キレバノブドウ Ampelopsis glandulosa var.heterophylla f.citrulloides ○○○ ○ ○○ 778 ヤブガラシ Cayratia japonica ○○○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 779 ツタ Parthenocissus tricuspidata ○○○ ○○○○ ○○ ○ ○○○ ○○ 780 ヤマブドウ Vitis coignetiae ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ ○ 781 タケシマヤマブドウ Vitis coignetiae f.glabrescens ○ ○ - 782 エビヅル Vitis ficifolia var.lobata ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 783 キクバエビヅル Vitis ficifolia var.lobata f.sinuata ○ ○ - 784 サンカクヅル Vitis flexuosa ○○○ ○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 785 ウスゲサンカクズル Vitis flexuosa var. tsukubana ○ ○ - 786 アマヅル Vitis saccharifera ○○○ ○○○○○ 787 シナノキ科 カラスノゴマ Corchoropsis tomentosa ○ ○ ○○○○ 788 シナノキ Tilia japonica ○○○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 789 オオバボダイジュ Tilia maximowicziana ○ ○ ○○○○○○ ○ ○ 790 アオイ科 ムクゲ Hibiscus syriacus ○○○ 791 アオギリ科 アオギリ Firmiana simplex ○ ○× 792 ジンチョウゲ科 エゾナニワズ Daphne kamtschatica ssp.jezoensis ○○ ○ ○○○ ○ ○○ ○ ○ 793 カラスシキミ Daphne miyabeana ○○○○○ - 794 ミツマタ Edgeworthia chrysantha ○○○○ ○○ ○ ○ 795 グミ科 ツルグミ Elaeagnus glabra ○ ○ ○ 796 マメグミ Elaeagnus montana ○ ○ ○○○ 797 トウグミ Elaeagnus multiflora var.hortensis ○○○○ ○○ 798 アキグミ Elaeagnus umbellata ○○○○○ ○○ 799 イイギリ科 イイギリ Idesia polycarpa ○ ○ ○ 800 スミレ科 アリアケスミレ Viola betonicifolia var.albescens ○ ○ - 801 オオバキスミレ Viola brevistipulata ○ ○ ○○○○ 5-22 802 ミヤマキスミレ Viola brevistipulata var. acuminata ○ ○ - 803 ツルタチツボスミレ Viola faurieana var.rhizomata ○○○○ - 804 タチツボスミレ Viola grypoceras ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 805 コタチツボスミレ Viola grypoceras var.exilis ○ ○ ○○○○○ ○○ 806 アオイスミレ Viola hondoensis ○○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 807 コスミレ Viola japonica ○ ○ - 808 ケマルバスミレ Viola keiskei f.okuboi ○○○○ 809 オオタチツボスミレ Viola kusanoana ○○○ ○○○○○○○○○○○○ 810 シロバナオオタチツボスミレ Viola kusanoana f.alba ○○ ○○ 811 マキノスミレ Viola makinoi ○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ ○ 812 スミレ Viola mandshurica ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 813 ヒメスミレ Viola minor ○○○ ○ ○○ 814 フモトスミレ Viola pumilio ○ ○ - 815 ナガハシスミレ Viola rostrata var.japonica ○ ○ ○○○○○ ○○ 816 ミヤマスミレ Viola selkirkii ○○○○ ○ ○× 817 スミレサイシン Viola vaginata ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 818 サンインスミレサイシン Viola vaginata f. satomii ○○○ 819 ツボスミレ Viola verecunda ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 820 ムラサキコマノツメ Viola verecunda f.violascens ○○○ 821 ミヤマツボスミレ Viola verecunda var.fibrillosa ○○○ - 822 アギスミレ Viola verecunda var.semilunaris ○ ○ - 823 シハイスミレ Viola violacea ○○ ○ ○ ○ 824 ノジスミレ Viola yedoensis ○ ○ ○○ ○○ 825 ケナシノジスミレ Viola yedoensis f. glaberrima ○ ○ ○○○ 826 キブシ科 キブシ Stachyurus praecox ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 827 ケキブシ Stachyurus praecox var.leucotrichus ○○○○ ○○○○ 828 ミゾハコベ科 ミゾハコベ Elatine triandra var.pedicellata ○○ ○ ○○ ○ ○ 829 シュウカイドウ科 シュウカイドウ Begonia evansiana ○○○ 830 ウリ科 アマチャヅル Gynostemma pentaphyllum ○ ○○○○○○○○○○○○ 831 スズメウリ Melothria japonica ○ ○ ○○○○○ ○ ○○ 832 ミヤマニガウリ Schizopepon bryoniaefolius ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 833 アレチウリ Sicyos angulatus ○ ○ ○○ ○○ 834 カラスウリ Trichosanthes cucumeroides ○ ○ ○ ○ ○ ○ 835 キカラスウリ Trichosanthes kirilowii var.japonica ○ ○ ○○○○○ ○○ 836 ミソハギ科 ヒメミソハギ Ammannia multiflora ○ ○ ○○ ○ ○○ 837 サルスベリ Lagerstroemia indica ○ ○ - 838 ミソハギ Lythrum anceps ○○○○○ ○ ○○ 839 キカシグサ Rotala indica var.uliginosa ○○○ ○○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 840 ミズマツバ Rotala pusilla ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(13) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 841 (離弁花類) アカバナ科 ミヤマタニタデ Circaea alpina ○ ○ - 842 ウシタキソウ Circaea cordata ○○ ○ - 843 タニタデ Circaea erubescens ○ ○ - 844 ミズタマソウ Circaea mollis ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 845 イワアカバナ Epilobium cephalostigma ○○ ○ - 846 アカバナ Epilobium pyrricholophum ○○○ ○○○ ○○ ○ ○ 847 ムツアカバナ Epilobium pyrricholophum var. curvato-pilosum ○ ○ ○○○ 848 チョウジタデ Ludwigia epilobioides ○○○ ○ ○○○ ○○○ ○ ○ 849 メマツヨイグサ Oenothera biennis ○○ ○ ○○ ○○○○ ○○ 850 オオマツヨイグサ Oenothera erythrosepala ○○○ - 851 ウリノキ科 ウリノキ Alangium platanifolium var.trilobum ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 852 ミズキ科 ヒメアオキ Aucuba japonica var.borealis ○○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 853 ヤマボウシ Benthamidia japonica ○○○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 854 ミズキ Cornus controversa ○○ ○ ○ ○○○ ○○○○○○ ○○○ ○○ 855 タカネミズキ Cornus controversa var.alpina ○ ○ - 856 クマノミズキ Cornus macrophylla ○○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○○○○○○ 857 ハナイカダ Helwingia japonica ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 858 ウコギ科 コシアブラ Acanthopanax sciadophylloides ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 859 ウコギ Acanthopanax sieboldianus ○ ○ ○○○○○ 860 ヤマウコギ Acanthopanax spinosus ○○○ ○○○○○○ ○○ ○○ 861 ウド Aralia cordata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 862 タラノキ Aralia elata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 863 メダラ Aralia elata var.subinermis ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ 864 タカノツメ Evodiopanax innovans ○○○ ○○○○○○○○○○○ 865 キヅタ Hedera rhombea ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 866 ハリギリ Kalopanax pictus ○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 867 トチバニンジン Panax japonicus ○○○ ○ ○ ○○○○○ ○○ ○○ 868 セリ科 ミヤマトウキ Angelica acutiloba ssp.iwatensis ○○○○ - 869 ノダケ Angelica decursiva ○○ ○○ 870 シラネセンキュウ Angelica polymorpha ○ ○ ○○ ○○○○○○ ○ ○ ○○ 871 シシウド Angelica pubescens ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 5-23 872 ミヤマシシウド Angelica pubescens var.matsumurae ○ ○ - 873 シャク Anthriscus sylvestris ○○○ ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○ ○ 874 セントウソウ Chamaele decumbens ○○○ ○○○○○○○○○○○ 875 ミヤマセントウソウ Chamaele decumbens f. japonica ○ ○ - 876 ミヤマセンキュウ Conioselinum filicinum ○ ○ - 877 ミツバ Cryptotaenia japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 878 ウシミツバ Cryptotaenia japonica f.dissecta ○ ○ ○○○ ○○ 879 オオハナウド Heracleum dulce ○○○ ○○○○○ ○ ○ ○ 880 ノチドメ Hydrocotyle maritima ○ ○ ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 881 オオチドメ Hydrocotyle ramiflora ○○○ ○○ ○ ○ 882 チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides ○ ○ ○○○○ ○○○ ○○ ○ ○ 883 ヒメチドメ Hydrocotyle yabei ○○○○ ○○ 884 セリ Oenanthe javanica ○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○○ ○ 885 ヤブニンジン Osmorhiza aristata ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○○ ○ ○ 886 ヤマゼリ Ostericum sieboldii ○ ○ ○ 887 ウマノミツバ Sanicula chinensis ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 888 カノツメソウ Spuriopimpinella calycina ○○○○○ 889 ヒカゲミツバ Spuriopimpinella nikoensis ○○○○ ○○ ○ ○ ○ 890 イブキゼリ Tilingia holopetala ○○ ○○○ ○ - 891 ヤブジラミ Torilis japonica ○ ○ ○○○○ ○ ○○ 892 オヤブジラミ Torilis scabra ○ ○ ○○○ ○○ 893 種子植物門 イワウメ科 イワカガミ Schizocodon soldanelloides ○○○○ ○ ○× 894 被子植物亜門 オオイワカガミ Schizocodon soldanelloides var.magnus ○○○ - 895 双子葉植物綱 イワウチワ Shortia uniflora var.kantoensis ○○ ○ - 896 合弁花類 トクワカソウ Shortia uniflora var.orbicula ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 897 リョウブ科 リョウブ Clethra barbinervis ○○○ ○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 898 イチヤクソウ科 ウメガサソウ Chimaphila japonica ○ ○× 899 ギンリョウソウ Monotropastrum humile ○○○ ○○ ○ ○ ○ 900 イチヤクソウ Pyrola japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 901 ツツジ科 サラサドウダン Enkianthus campanulatus ○ ○ - 902 ドウダンツツジ Enkianthus perulatus ○ ○ - 903 イワナシ Epigaea asiatica ○○ ○○○○ ○ ○ 904 アカモノ Gaultheria adenothrix ○○ ○ - 905 ハナヒリノキ Leucothoe grayana ○○ ○ ○ ○○○ 906 オオハナヒリノキ Leucothoe grayana f.leiocarpa ○ ○ - 907 ヒメハナヒリノキ Leucothoe grayana var.parvifolia ○ ○ - 908 ネジキ Lyonia ovalifolia var.elliptica ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 909 ウスギヨウラク Menziesia cliicalyx ○○○ ○○○○○○○○○○ 910 ホザキツリガネツツジ Menziesia katsumatae ○ ○ -

表 5.1-4(14) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 911 (合弁花類) (ツツジ科) ウラジロヨウラク Menziesia multiflora ○ ○ - 912 ムラサキヤシオ Rhododendron albrechtii ○○ ○ - 913 ウラジロミヤマツツジ Rhododendron albrechtii f. hypoleucum ○ ○ - 914 ツクシシャクナゲ Rhododendron degronianum ssp.metternichii ○○ ○ - 915 ホンシャクナゲ Rhododendron degronianum ssp.metternichii var.hondoense ○○○ - 916 レンゲツツジ Rhododendron japonicum ○ ○ ○○ ○○ 917 ユキグニミツバツツジ Rhododendron nudipes ssp.niphophilum ○○○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 918 ヤマツツジ Rhododendron obtusum var.kaempferi ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 919 バイカツツジ Rhododendron semibarbatum ○ ○ ○○ ○○○○○○ 920 オオコメツツジ Rhododendron trinerve ○○○○ ○ - 921 トウゴクミツバツツジ Rhododendron wadanum ○ ○ - 922 ホツツジ Tripetaleia paniculata ○○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 923 ウスノキ Vaccinium hirtum ○○○ ○○ ○○ ○ ○ 924 コウスノキ Vaccinium hirtum var. hirtum ○ ○ - 925 アクシバ Vaccinium japonicum ○○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 926 ナツハゼ Vaccinium oldhamii ○ ○ ○○○○○○○○○ 927 オオバスノキ Vaccinium smallii ○○○ ○○○○○ ○ ○ ○ 928 スノキ Vaccinium smallii var.glabrum ○ ○ ○○ ○○○ ○○ 929 カンサイスノキ Vaccinium smallii var.versicolor ○ ○ - 930 ヤブコウジ科 ヤブコウジ Ardisia japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 931 サクラソウ科 ミヤマタゴボウ Lysimachia acroadenia ○○○○ ○○○ 932 オカトラノオ Lysimachia clethroides ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 933 ヌマトラノオ Lysimachia fortunei ○ ○ ○○○○○○ ○ ○ 934 ナガエコナスビ Lysimachia japonica ○○○ ○○○○ ○ ○ 935 コナスビ Lysimachia japonica f.subsessilis ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○○○○ 936 イヌヌマトラノオ Lysimachia x pilophora ○○○ 937 ハイハマボッス Samolus parviflorus ○○○○ - 938 カキノキ科 カキノキ ○○ ○ ○ 939 ヤマガキ Diospyros kaki var.sylvestris ○○○ ○○ 940 エゴノキ科 オオバアサガラ Pterostyrax hispidus ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ ○ 941 エゴノキ Styrax japonicus ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 5-24 942 ハクウンボク Styrax obassia ○○○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 943 ハイノキ科 サワフタギ Symplocos chinensis var.leucocarpa f.pilosa ○○○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 944 タンナサワフタギ Symplocos coreana ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 945 モクセイ科 ミヤマアオダモ Fraxinus apertisqamifera ○○○ ○ ○ ○ 946 アラゲアオダモ Fraxinus lanuginosa ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ 947 アオダモ Fraxinus lanuginosa f.serrata ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 948 ヤマトアオダモ Fraxinus longicuspis ○○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 949 ウラゲオオトネリコ Fraxinus longicuspis f.pilosella ○ ○ ○○○ 950 マルバアオダモ Fraxinus sieboldiana ○○ ○ ○○○ ○○ 951 ネズミモチ Ligustrum japonicum ○○○ 952 イボタノキ Ligustrum obtusifolium ○○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ 953 ミヤマイボタ Ligustrum tschonoskii ○○○○ ○○ ○○○ ○○ 954 エゾイボタ Ligustrum tschonoskii f.glabrescens ○○○ ○○○○○○○○○○ 955 リンドウ科 リンドウ Gentiana scabra var.buergeri ○○ ○ - 956 タテヤマリンドウ Gentiana thunbergii f.minor ○○○○ - 957 エゾリンドウ Gentiana triflora var.japonica ○ ○ - 958 エゾオヤマリンドウ Gentiana triflora var.montana ○ ○ - 959 フデリンドウ Gentiana zollingeri ○ ○ ○○○○ ○○ 960 アケボノソウ Swertia bimaculata ○○ ○○○ ○ ○ 961 ツルリンドウ Tripterospermum japonicum ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 962 キョウチクトウ科 チョウジソウ Amsonia elliptica ○○ ○ ○○○ 963 テイカカズラ Trachelospermum asiaticum f.intermedium ○○○ ○○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 964 ツルニチニチソウ Vinca major ○○○ 965 ガガイモ科 イケマ Cynanchum caudatum ○ ○ ○○○ 966 ツルガシワ Cynanchum grandifolium var. nikoense ○○ ○ ○○○ ○○ 967 アズマカモメヅル Cynanchum sublanceolatum f.albiflorum ○ ○ ○○○ ○○ 968 ガガイモ Metaplexis japonica ○○ ○○○○ 969 オオカモメヅル Tylophora aristolochioides ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ ○○ 970 コカモメヅル Tylophora floribunda ○ ○ ○ 971 アカネ科 クルマバソウ Asperula odorata ○ ○× 972 ヒメヨツバムグラ Galium gracilens ○ ○ ○○○ 973 エゾノヨツバムグラ Galium kamtschaticum ○ ○ - 974 オオバノヨツバムグラ Galium kamtschaticum var.acutifolium ○○○ - 975 キクムグラ Galium kikumugura ○○○○○ ○○○○ 976 キヌタソウ Galium kinuta ○○○ ○○○ 977 オオバノヤエムグラ Galium pseudo-asprellum ○ ○○○○○ ○ ○ ○ ○ 978 ヤエムグラ Galium spurium var.echinospermon ○○○ ○○ ○ ○○ ○ ○ ○ 979 ハナムグラ Galium tokyoense ○ ○ ○ 980 ヨツバムグラ Galium trachyspermum ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(15) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 981 (合弁花類) (アカネ科) ホソバノヨツバムグラ Galium trifidum var.brevipedunculatum ○○ ○○ 982 オククルマムグラ Galium trifloriforme ○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 983 クルマムグラ Galium trifloriforme var.nipponicum ○ ○ ○○○○○ ○○ 984 オオハシカグサ Hedyotis lindleyana var.glabra ○ ○ ○○○○○○○○○ 985 ハシカグサ Hedyotis lindleyana var.hirsuta ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 986 ツルアリドオシ Mitchella undulata ○○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 987 ヘクソカズラ Paederia scandens ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 988 ツツナガヤイトバナ Paederia scandens var. longituba ○ ○ ○○ ○ ○ 989 アカネ Rubia argyi ○○○ ○○○○○○ ○ ○○○○○○ 990 ヒルガオ科 コヒルガオ Calystegia hederacea ○ ○ ○○○○○ 991 ヒルガオ Calystegia japonica ○○○ ○○○○○○○○○ 992 マメダオシ Cuscuta australis ○ ○ - 993 ネナシカズラ Cuscuta japonica ○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 994 アメリカネナシカズラ Cuscuta pentagona ○ ○ ○○○ 995 マルバアサガオ Ipomoea purpurea ○○○ 996 モミジバルコウソウ Quamoclit cordinalis ○ ○ - 997 ムラサキ科 ハナイバナ Bothriospermum tenellum ○○ ○ ○ ○○○ ○○○ ○ ○ 998 オニルリソウ Cynoglossum asperrimum ○ ○ - 999 ヤマルリソウ Omphalodes japonica ○ ○ ○○○○○○○○ ○ ○ 1000 シロバナヤマルリソウ Omphalodes japonica f. albiflora ○ ○ ○○○ 1001 エチゴルリソウ Omphalodes krameri var. laevisperma ○ ○ ○○○○○○ ○○○○ 1002 シロバナエチゴルリソウ Omphalodes laevisperma f. albiflora ○ ○ ○○○ 1003 ミズタビラコ Trigonotis brevipes ○ ○ ○○○○○○ ○○○ ○○ 1004 コシジタビラコ Trigonotis brevipes var.coronata ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ 1005 タチカメバソウ Trigonotis guilielmii ○ ○ - 1006 キュウリグサ Trigonotis peduncularis ○○○ ○○○○○○○○○○ 1007 クマツヅラ科 コムラサキ Callicarpa dichotoma ○○ ○ ○ 1008 ムラサキシキブ Callicarpa japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 5-25 1009 ヤブムラサキ Callicarpa mollis ○ ○ ○○○ ○○ 1010 カリガネソウ Caryopteris divaricata ○○ ○ ○ 1011 クサギ Clerodendrum trichotomum ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1012 ヤナギハナガサ Verbena bonariensis ○○○ 1013 シソ科 カワミドリ Agastache rugosa ○○○ ○○○○ ○ ○○ 1014 キランソウ Ajuga decumbens ○○○ ○○ ○○○○ ○○○○○○ 1015 キランニシキゴロモ Ajuga x bastarda ○ ○ - 1016 ジュウニキランソウ Ajuga x mixta ○ ○ ○○○ 1017 ニシキゴロモ Ajuga yesoensis ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1018 シロバナニシキゴロモ Ajuga yezoensis f. albiflora ○ ○ - 1019 ジャコウソウ Chelonopsis moschata ○○○ ○○○○○ ○ ○○ 1020 アオミヤマトウバナ Clinopodium chinense var.glabrescens ○ ○ - 1021 クルマバナ Clinopodium chinense var.parviflorum ○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○ 1022 ヤマクルマバナ Clinopodium chinense var.shibetchense ○ ○ ○ ○○○○○ ○ ○ ○ 1023 トウバナ Clinopodium gracile ○○○ ○○ ○○○○○○ ○○○ ○○ 1024 イヌトウバナ Clinopodium micranthum ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ ○○ 1025 ヤマトウバナ Clinopodium multicaule ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○ 1026 ヒロハヤマトウバナ Clinopodium multicaule var.latifolium ○ ○ - 1027 ミヤマトウバナ Clinopodium sachalinense ○○○ ○○○ ○ ○○ 1028 ナギナタコウジュ Elsholtzia ciliata ○ ○ ○○○○○ ○○ ○○ 1029 フトボナギナタコウジュ Elsholtzia nipponica ○ ○ ○○ ○○ 1030 カキドオシ Glechoma hederacea var.grandis ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1031 ホトケノザ Lamium amplexicaule ○ ○ ○○○ 1032 オドリコソウ Lamium barbatum ○○○ 1033 ヒメオドリコソウ Lamium purpureum ○○○○ 1034 メハジキ Leonurus japonicus ○ ○ - 1035 キセワタ Leonurus macranthus ○○ ○ - 1036 テンニンソウ Leucosceptrum japonicum ○○○ ○○○○○○ ○ ○○ 1037 フジテンニンソウ Leucosceptrum japonicum f.barvinerve ○ ○ ○○○ ○○ 1038 シロネ Lycopus lucidus ○○ ○ ○○ ○ ○○ 1039 コシロネ Lycopus ramosissimus var.japonicus ○○○ ○○○○○○○ 1040 エゾシロネ Lycopus uniflorus ○○○ ○ ○ ○ ○ 1041 ラショウモンカズラ Meehania urticifolia ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○○○○ 1042 ヨウシュハッカ Mentha arvensis ○○○ 1043 ハッカ Mentha arvensis var.piperascens ○○○ ○○○ ○○ ○ ○ 1044 オランダハッカ Mentha spicata ○ ○ - 1045 ヒメジソ Mosla dianthera ○○○ ○○○○○ ○○○ ○○ 1046 イヌコウジュ Mosla punctulata ○○○ ○○○○○○ ○ ○ ○○ 1047 エゴマ Perilla frutescens ○○○ 1048 シソ Perilla frutescens var.acuta ○○○ ○○ ○ ○ 1049 レモンエゴマ Perilla frutescens var.citriodora ○○○ ○○○○○○○ 1050 トラノオジソ Perilla frutescens var.hirtella ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(16) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1051 (合弁花類) (シソ科) タテヤマウツボグサ Prunella prunelliformis ○○○○ - 1052 ウツボグサ Prunella vulgaris ssp.asiatica ○ ○ ○○○ ○ ○○ 1053 ミヤマウツボグサ Prunella vulgaris ssp.asiatica var.aleutica ○ ○ - 1054 ヤマハッカ Rabdosia inflexa ○ ○ ○○ ○○ ○○ 1055 ヒキオコシ Rabdosia japonica ○ ○ - 1056 アキチョウジ Rabdosia longituba ○○ ○○○○ 1057 サンインヒキオコシ Rabdosia shikokiana var.occidentalis ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○ ○ ○○ 1058 シロバナサンインヒキオコシ Rabdosia shikokiana f. albiflora ○ ○ - 1059 クロバナヒキオコシ Rabdosia trichocarpa ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1060 ハクサンカメバヒキオコシ Rabdosia umbrosa var.hakusanensis ○○○○ - 1061 アキギリ Salvia glabrescens ○○○ ○○○○○○○○○○○ ○○ 1062 オオアキギリ Salvia glabrescens f.robusta ○ ○ ○○○ ○○ 1063 アキノタムラソウ Salvia japonica ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1064 キバナアキギリ Salvia nipponica ○○ ○ ○ 1065 ヤマジノタツナミソウ Scutellaria amabilis ○ ○ - 1066 オカタツナミソウ Scutellaria brachyspica ○ ○ ○○○○ 1067 シロバナオカタツナミソウ Scutellaria brachyspica f. albiflora ○ ○ - 1068 タツナミソウ Scutellaria indica ○○ ○ ○ ○○○ 1069 コバノタツナミ Scutellaria indica var. parvifolia ○ ○ ○○○ 1070 シソバタツナミソウ Scutellaria laeteviolacea ○ ○ ○○ ○○ 1071 ツクシタツナミソウ Scutellaria laeteviolacea var.discolor ○ ○ - 1072 デワノタツナミソウ Scutellaria muramatsui ○ ○ ○○○ 1073 ヤマタツナミソウ Scutellaria pekinensis var.transitra ○ ○ ○○ ○○ 1074 エゾタツナミソウ Scutellaria pekinensis var.ussuriensis ○ ○ ○○○ 1075 イヌゴマ Stachys riederi var.intermedia ○○○ ○○○○ 1076 ニガクサ Teucrium japonicum ○○○ ○○○○○○○○○ 1077 ツルニガクサ Teucrium viscidum var.miquelianum ○ ○ ○○○○○○○○○○○ 1078 ナス科 トマト Lycopersicon esculentum ○○○ 1079 イガホオズキ Physaliastrum japonicum ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○ 1080 ホオズキ Physalis alkeckengi var.franchetii ○ ○ ○○○○ 1081 ハシリドコロ Scopolia japonica ○ ○ ○ ○ ○ ○ 5-26 1082 ヤマホロシ Solanum japonense ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 1083 ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum ○○○ ○○ ○○ ○○ ○ ○○ 1084 イヌホオズキ Solanum nigrum ○ ○ ○ ○○ 1085 ハダカホオズキ Tubocapsicum anomalum ○○ ○ ○ 1086 ゴマノハグサ科 サワトウガラシ Deinostema violaceum ○ ○ ○○○ 1087 ジキタリス Digitalis purpurea ○○○ 1088 アブノメ Dopatrium junceum ○○○ ○○○ ○ ○ 1089 ミヤマコゴメグサ Euphrasia insignis ○○○ - 1090 スズメノトウガラシ Lindernia antipoda ○○○○ 1091 ウリクサ Lindernia crustacea ○ ○ ○○○○ 1092 タケトアゼナ Lindernia dubia ○ ○ ○ ○ 1093 アメリカアゼナ Lindernia dubia ssp.major ○ ○ ○○○○ 1094 アゼトウガラシ Lindernia micrantha ○○○ ○○ ○○○ ○ ○ 1095 アゼナ Lindernia procumbens ○○○ ○○○ ○○○ ○○ 1096 ムラサキサギゴケ Mazus miquelii ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ ○ ○ 1097 サギゴケ Mazus miquelii f.albiflorus ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 1098 ヤマサギゴケ Mazus miquelii f.rotundifolius ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 1099 トキワハゼ Mazus pumilus ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1100 ミヤマママコナ Melampyrum laxum var.nikkoense ○ ○ ○○○ 1101 ミゾホオズキ Mimulus nepalensis ○○○ ○○ ○ ○○○ ○○○ ○ ○ 1102 オオバミゾホオズキ Mimulus sessilifolius ○ ○ - 1103 トモエシオガマ Pedicularis resupinata var.caespitosa ○ ○ - 1104 シオガマギク Pedicularis resupinata var.oppositifolia ○○○ ○○○ 1105 コシオガマ Phtheirospermum japonicum ○○○ ○○○ ○ ○ ○ 1106 ヒナノウスツボ Scrophularia duplicato-serrata ○ ○ - 1107 オオヒナノウスツボ Scrophularia kakudensis ○○ ○ ○○○ 1108 タチイヌノフグリ Veronica arvensis ○○○ ○○○○○○○○ 1109 ムシクサ Veronica peregrina ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1110 オオイヌノフグリ Veronica persica ○○○ ○○○ ○○○○ 1111 クガイソウ Veronicastrum japonicum ○○○ ○○ ○○ 1112 ノウゼンカズラ科 キリ Paulownia tomentosa ○○○ ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 1113 キツネノマゴ科 キツネノマゴ Justicia procumbens ○○ ○ ○ ○○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 1114 ハグロソウ Peristrophe japonica var.subrotunda ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1115 シロバナハグロソウ Peristrophe japonica var. subrotunda f. albiflora ○ ○ ○○○ 1116 イワタバコ科 イワタバコ Conandron ramondioides ○ ○ ○○○○○○○○ ○ 1117 タヌキモ科 イヌタヌキモ Utricularia tenuicaulis ○ ○○ 1118 ハエドクソウ科 ハエドクソウ Phryma leptostachya var.asiatica ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1119 ナガバハエドクソウ Phryma leptostachya var.oblongifolia ○ ○ ○○○ ○ ○○ 1120 オオバコ科 オオバコ Plantago asiatica ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○

表 5.1-4(17) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1121 (合弁花類) (オオバコ科) トウオオバコ Plantago japonica ○○ ○ ○○○ 1122 ヘラオオバコ Plantago lanceolata ○○○ 1123 スイカズラ科 ツクバネウツギ Abelia spathulata ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 1124 ケツクバネウツギ Abelia spathulata f.obspathulata ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1125 ヤマウグイスカグラ Lonicera gracilipes ○ ○○ 1126 スイカズラ Lonicera japonica ○○○ ○○ ○ ○ ○○○ ○ ○ 1127 ソクズ Sambucus chinensis ○ ○ ○○○○ ○○ 1128 ニワトコ Sambucus racemosa ssp.sieboldiana ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 1129 オオバニワトコ Sambucus racemosa ssp.sieboldiana f.macrophylla ○ ○ ○○○ 1130 オオニワトコ Sambucus racemosa ssp.sieboldiana var.major ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 1131 ガマズミ Viburnum dilatatum ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○○○ ○○ 1132 コバノガマズミ Viburnum erosum var.punctatum ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1133 オオカメノキ Viburnum furcatum ○ ○ ○○○ ○ ○○○ ○○○ ○○ 1134 ケナシヤブデマリ Viburnum plicatum f.glabrum ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1135 ヤブデマリ Viburnum plicatum var.tomentosum ○ ○ ○ ○ 1136 ゴマギ Viburnum sieboldii ○ ○○ 1137 マルバゴマギ Viburnum sieboldii var.obovatifolium ○○○ ○ ○ ○ 1138 ミヤマシグレ Viburnum urceolatum var.procumbens ○ ○ ○○× 1139 ミヤマガマズミ Viburnum wrightii ○○○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1140 オオミヤマガマズミ Viburnum wrightii var.stipellatum ○ ○ - 1141 タニウツギ Weigela hortensis ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1142 レンプクソウ科 レンプクソウ Adoxa moschatellina ○○ ○ ○○○ 1143 オミナエシ科 オトコエシ Patrinia villosa ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1144 ツルカノコソウ Valeriana flaccidissima ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○ 1145 マツムシソウ科 ナベナ Dipsacus japonicus ○○ ○ ○○ ○○ 1146 キキョウ科 ソバナ Adenophora remotiflora ○○ ○ ○ ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○○ 1147 シロバナソバナ Adenophora remotiflora f. leucantha ○○○ 1148 ハクサンシャジン Adenophora triphylla var.hakusanensis ○ ○ - 1149 ツリガネニンジン Adenophora triphylla var.japonica ○○○ ○○ ○ ○ 1150 シロバナツリガネニンジン Adenophora triphylla var.japonica f.leucantha ○ ○ - 1151 シロバナハクサンシャジン Adenophora triphylla f. chionantha ○ ○ - 5-27 1152 ホタルブクロ Campanula punctata ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1153 ヤマホタルブクロ Campanula punctata var.hondoensis ○○○ 1154 ツルニンジン Codonopsis lanceolata ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1155 ミゾカクシ Lobelia chinensis ○○○ ○○ ○○○ ○○ 1156 タニギキョウ Peracarpa carnosa var.circaeoides ○○ ○ ○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 1157 シデシャジン Phyteuma japonicum ○ ○ - 1158 キク科 セイヨウノコギリソウ Achillea millefolium ○○ ○○ ○ ○ 1159 ノブキ Adenocaulon himalaicum ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1160 オクモミジハグマ Ainsliaea acerifolia var.subapoda ○○○○ ○○○○○○○ ○○ 1161 キッコウハグマ Ainsliaea apiculata ○ ○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 1162 ブタクサ Ambrosia artemisiifolia var.elatior ○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ 1163 オオブタクサ Ambrosia trifida ○ ○ ○○○○○ 1164 ヤマハハコ Anaphalis margaritacea ○ ○ ○ ○ ○ 1165 カワラハハコ Anaphalis margaritacea ssp.yedoensis ○○○ 1166 チョウジギク Arnica mallotopus ○○ ○ - 1167 クソニンジン Artemisia annua ○ ○ ○ 1168 カワラヨモギ Artemisia capillaris ○○○ ○○ ○○ 1169 ヒメヨモギ Artemisia feddei ○ ○ ○○○ ○○ ○ ○ 1170 ヨモギ Artemisia indica var.maximowiczii ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 1171 ホソバオトコヨモギ Artemisia indica f. resedifolia ○ ○ - 1172 キレハオトコヨモギ Artemisia japonica f. lacinifolia ○ ○ - 1173 オトコヨモギ Artemisia japonica ○ ○ ○○ ○ ○○ 1174 ヒトツバヨモギ Artemisia monophylla ○○ ○ ○ - 1175 オオヨモギ Artemisia montana ○○○ ○○○○○○○○ ○ ○ 1176 イナカギク Aster ageratoides ssp.amplexifolius ○ ○ - 1177 シロヨメナ Aster ageratoides ssp.leiophyllus ○ ○ ○○○ ○○○ ○○○ ○ ○ 1178 タマバシロヨメナ Aster ageratoides ssp.leiophyllus var.ovalifolius ○ ○ - 1179 ノコンギク Aster ageratoides ssp.ovatus ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1180 ゴマナ Aster glehnii var.hondoensis ○ ○ ○○ ○○○○○○ ○○○ ○○ 1181 シラヤマギク Aster scaber ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○ ○ ○○ 1182 アイノコヨメナ Aster x kiusianus ○○○ 1183 ヒロハホウキギク Aster subulatus var.ligulatus ○○○ 1184 アメリカセンダングサ Bidens frondosa ○○ ○ ○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1185 タウコギ Bidens tripartita ○○ ○ ○○ 1186 モミジガサ Cacalia delphiniifolia ○○○ ○○ ○○○○○ ○○○○○○ 1187 オオカニコウモリ Cacalia nikomontana ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ 1188 タイミンガサ Cacalia peltifolia ○○ ○○× 1189 ヤブタバコ Carpesium abrotanoides ○○○ 1190 コヤブタバコ Carpesium cernuum ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(18) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1191 (合弁花類) (キク科) ガンクビソウ Carpesium divaricatum ○ ○ ○○○○○ 1192 ノッポロガンクビソウ Carpesium divaricatum var.matsuei ○ ○ ○○○ 1193 サジガンクビソウ Carpesium glossophyllum ○ ○ ○○○○○ ○○ 1194 ヒメガンクビソウ Carpesium rosulatum ○○○ 1195 トキンソウ Centipeda minima ○○ ○ ○○○○○○○○ ○ ○ 1196 フランスギク Chrysanthemum leucanthemum ○ ○ ○○○○○ 1197 アシウアザミ Cirsium ashiuense ○○○ 1198 オニオオノアザミ Cirsium diabolicum ○ ○ - 1199 ノアザミ Cirsium japonicum ○○○ ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○ 1200 カガノアザミ Cirsium kagamontanum ○ ○ ○○○○○ ○ ○ ○○ 1201 ハクサンアザミ Cirsium matsumurae ○○○ ○○○○○○ 1202 ホッコクアザミ Cirsium matsumurae var.dubium ○ ○ ○ ○○○○○ ○ ○ ○ ○ 1203 アズマヤマアザミ Cirsium microspicatum ○ ○ ○○○○○ 1204 オハラメアザミ Cirsium microspicatum var.kiotense ○ ○ ○ 1205 エチゼンアザミ Cirsium microspicatum var.yechizenense ○ ○ ○ ○○○○○ ○ ○ ○ 1206 マルバノリクラアザミ Cirsium norikurense var.integrifolium ○ ○ - 1207 エチゼンヒメアザミ Cirsium wakasugianum ○ ○ - 1208 サワアザミ Cirsium yezoense ○○ ○ ○○ ○○○○○ ○ ○ ○○ 1209 アレチノギク Conyza bonariensis ○ ○ ○○○ 1210 オオアレチノギク Conyza sumatrensis ○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○ 1211 キンケイギク Coreopsis drummondii ○○○ 1212 コスモス Cosmos bipinnatus ○○○○○ 1213 ベニバナボロギク Crassocephalum crepidioides ○ ○ ○○○ ○○○ ○○ 1214 リュウノウギク Dendranthema japonicum ○ ○ ○○○○ 1215 キクタニギク Dendranthema seticuspe ○○○ 1216 アメリカタカサブロウ Eclipta alba ○○○ ○ ○ 1217 タカサブロウ Eclipta prostrata ○○○ ○○○○○ ○ ○ ○ 1218 ダンドボロギク Erechtites hieracifolia ○ ○ ○○○○○○○○ 1219 ヒメムカシヨモギ Erigeron canadensis ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 1220 ハルジオン Erigeron philadelphicus ○○○ ○○ ○ ○ ○ 1221 ホソバヨツバヒヨドリ Eupatorium chinense f.hakonense ○○○○ - 5-28 1222 ヨツバヒヨドリ Eupatorium chinense ssp.sachalinense ○○○ ○○○○○○○○○○ 1223 ヒヨドリバナ Eupatorium chinense var.oppositifolium ○○ ○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1224 サワヒヨドリ Eupatorium lindleyanum ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 1225 ハキダメギク Galinsoga ciliata ○○○ 1226 ハハコグサ Gnaphalium affine ○ ○ ○○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 1227 アキノハハコグサ Gnaphalium hypoleucum ○○ ○ ○○ ○ ○ ○ 1228 チチコグサ Gnaphalium japonicum ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 1229 サンシチソウ Gynura japonica ○ ○ - 1230 キクイモ Helianthus tuberosus ○○○ ○○○○○ 1231 キクイモモドキ Heliopsis helianthoides ○ ○ ○○○ 1232 キツネアザミ Hemistepta lyrata ○ ○ ○○○ 1233 ブタナ Hypochoeris radicata ○○ ○ ○ ○ 1234 オグルマ Inula japonica ○○○ ○○○ 1235 オオヂシバリ Ixeris debilis ○○ ○○○ 1236 ニガナ Ixeris dentata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○ 1237 ドロニガナ Ixeris dentata ssp.kitayamensis ○○○ 1238 シロバナニガナ Ixeris dentata var.albiflora ○ ○ - 1239 ハナニガナ Ixeris dentata var.albiflora f.amplifolia ○○○ ○○○○ ○○ ○ ○ 1240 クモマニガナ Ixeris dentata var.kimurana ○ ○ - 1241 イワニガナ Ixeris stolonifera ○○○ ○○○○○○○ 1242 キクバヂシバリ Ixeris stolonifera f. sinuata ○ ○ ○○ ○○ 1243 オオユウガギク Kalimeris incisa ○ ○ - 1244 ユウガギク Kalimeris pinnatifida ○○○○○○○○ ○ ○ 1245 ヨメナ Kalimeris yomena ○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ 1246 アキノノゲシ Lactuca indica ○○○ ○○○○○○○○ ○ ○ 1247 ホソバアキノノゲシ Lactuca indica f.indivisa ○ ○ ○○○○ 1248 ヤマニガナ Lactuca raddeana var.elata ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 1249 ムラサキニガナ Lactuca sororia ○ ○ ○○○○○○○○ ○ ○ ○○ 1250 ケムラサキニガナ Lactuca sororia var.pilipes ○○○ 1251 コオニタビラコ Lapsana apogonoides ○○ ○○○ ○○○ ○○ 1252 ヤブタビラコ Lapsana humilis ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1253 センボンヤリ Leibnitzia anandria ○ ○ ○○○ ○○ 1254 ウスユキソウ Leontopodium japonicum ○ ○ - 1255 マルバダケブキ Ligularia dentata ○○○ - 1256 オタカラコウ Ligularia fischeri ○ ○ ○○○ 1257 メタカラコウ Ligularia stenocephala ○ ○ - 1258 ミヤマヨメナ Miyamayomena savatieri ○ ○ ○○ ○○ 1259 クルマバハグマ Pertya rigidula ○○○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1260 フキ Petasites japonicus ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○

表 5.1-4(19) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1261 (合弁花類) (キク科) コウゾリナ Picris hieracioides var.glabrescens ○○○ ○○○○○○○○○ ○ ○ 1262 オオハンゴンソウ Rudbeckia laciniata ○ ○ ○○○ ○○ 1263 ハナガサギク Rudbeckia laciniata var.hortensis ○ ○ ○○○ 1264 クロトウヒレン Saussurea nikoensis var. sessiliflora ○○○○ - 1265 ハンゴンソウ Senecio cannabifolius ○ ○ - 1266 キオン Senecio nemorensis ○○ ○ - 1267 サワギク Senecio nikoensis ○ ○ ○○○○ ○ ○ 1268 ノボロギク Senecio vulgaris ○○ ○ ○ 1269 タムラソウ Serratula coronata ssp.insularis ○○○ ○ ○ ○ 1270 コメナモミ Siegesbeckia orientalis ssp.glabrescens ○○○○○○○○○ ○○ 1271 メナモミ Siegesbeckia orientalis ssp.pubescens ○○ ○ ○○○ 1272 セイタカアワダチソウ Solidago altissima ○ ○ ○○○○ ○○ ○○○○○○ 1273 オオアワダチソウ Solidago gigantea var.leiophylla ○ ○ ○○○ ○○ 1274 アキノキリンソウ Solidago virgaurea var.asiatica ○○○○ ○ ○○ ○○○○○○○ ○ ○ ○○ 1275 ミヤマアキノキリンソウ Solidago virgaurea var.leiocarpa ○ ○ - 1276 オニノゲシ Sonchus asper ○○○ ○○○○○○○ ○ ○ 1277 ノゲシ Sonchus oleraceus ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1278 ヒメジョオン Stenactis annuus ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1279 ボウズヒメジョオン Stenactis annuus f.discoideus ○ ○ - 1280 ヘラバヒメジョオン Stenactis strigosus ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 1281 ヤブレガサ Syneilesis palmata ○○ ○ ○ 1282 ヤマボクチ Synurus palmatopinnatifidus var.indivisus ○○○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ 1283 オヤマボクチ Synurus pungens ○ ○ ○○ ○ ○○ 1284 セイタカタンポポ Taraxacum elatum ○○○ ○○○ ○ ○○ 1285 アカミタンポポ Taraxacum laevigatum ○○○ - 1286 セイヨウタンポポ Taraxacum officinale ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1287 オオオナモミ Xanthium occidentale ○ ○ ○○○○ ○○○○ 1288 ヤクシソウ Youngia denticulata ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○ 1289 オニタビラコ Youngia japonica ○ ○ ○○ ○○○○○○ ○○○ ○○ 1290 アカオニタビラコ Youngia sp. ○ ○ ○○○ 1291 被子植物亜門 オモダカ科 ヘラオモダカ Alisma canaliculatum ○○ ○○ 5-29 1292 単子葉植物綱 ウリカワ Sagittaria pygmaea ○ ○ ○○ ○ ○ 1293 オモダカ Sagittaria trifolia ○○○ ○○○○○○○ 1294 トチカガミ科 ヤナギスブタ Blyxa japonica ○ ○ ○ 1295 オオカナダモ Egeria densa ○ ○ ○ ○ ○ 1296 コカナダモ Elodea nuttallii ○ ○ ○○ ○○ 1297 クロモ Hydrilla verticillata ○ ○ - 1298 コウガイモ Vallisneria denseserrulata ○ ○ ○ 1299 ヒルムシロ科 エビモ Potamogeton crispus ○ ○ ○○○○○○○ 1300 センニンモ Potamogeton maackianus ○ ○ ○ 1301 ササバモ Potamogeton malaianus ○○○○ 1302 ヤナギモ Potamogeton oxyphyllus ○ ○ - 1303 イバラモ科 ホッスモ Najas graminea ○○ ○ ○ ○ ○ ○ 1304 ユリ科 ノギラン Aletris luteoviridis ○ ○ ○○○○ ○ ○○ 1305 ノビル Allium grayi ○○○ ○○○○ ○ ○○ 1306 アサツキ Allium schoenoprasum var.foliosum ○ ○ ○○○○ ○○ 1307 ニラ Allium tuberosum ○○○○○ 1308 シライトソウ Chionographis japonica ○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 1309 ホクリクシライトソウ Chionographis japonica f. hokurikuensis ○ ○ ○○ ○ ○ 1310 ホウチャクソウ Disporum sessile ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1311 チゴユリ Disporum smilacinum ○○○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1312 エダウチチゴユリ Disporum smilacinum var.ramosum ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ 1313 カタクリ Erythronium japonicum ○○○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 1314 ミノコバイモ Fritillaria japonica ○○ ○ - 1315 キバナノアマナ Gagea lutea ○○ ○ - 1316 ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1317 ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva var.kwanso ○ ○ ○○○○○○ ○○ 1318 ノカンゾウ Hemerocallis fulva var.longituba ○○ ○ - 1319 ニッコウキスゲ Hemerocallis middendorfii var.esculenta ○○○○ ○ ○ ○ ○ 1320 イワギボウシ Hosta longipes ○ ○ ○○○ 1321 オオバギボウシ Hosta montana ○○○ ○○○○○○○○ ○ ○ 1322 トウギボウシ Hosta sieboldiana ○○○○○ 1323 トクダマ Hosta sieboldiana var. condensata ○○○ 1324 コバギボウシ Hosta sieboldii f.lancifolia ○○○○ 1325 ヤマユリ Lilium auratum ○ ○× 1326 ウバユリ Lilium cordatum ○○○ ○○○ ○○○○ ○○○ ○○ 1327 オオウバユリ Lilium cordatum var.glehnii ○ ○ ○○○○○○ ○ ○ 1328 ササユリ Lilium japonicum ○○○ ○○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 1329 コオニユリ Lilium leichtlinii var.tigrinum ○ ○ - 1330 ヤブラン Liriope muscari ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(20) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1331 (単子葉植物綱) (ユリ科) マイヅルソウ Maianthemum dilatatum ○○○○ - 1332 キンコウカ Narthecium asiaticum ○○○ - 1333 ジャノヒゲ Ophiopogon japonicus ○○○○○○○○○ ○○ 1334 ナガバジャノヒゲ Ophiopogon ohwii ○○○ ○ ○ 1335 ツクバネソウ Paris tetraphylla ○○○ - 1336 ナルコユリ Polygonatum falcatum ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1337 ミヤマナルコユリ Polygonatum lasianthum ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1338 オオナルコユリ Polygonatum macranthum ○○○ ○ ○○○○○ ○○ ○○○ ○○ 1339 オオアマドコロ Polygonatum odoratum var. maximowiczii ○ ○× 1340 アマドコロ Polygonatum odoratum var.pluriflorum ○○○○○○ 1341 ツルボ Scilla scilloides ○○ ○ ○○ 1342 ヤマトユキザサ Smilacina hondoensis ○○○○ - 1343 ユキザサ Smilacina japonica ○○○ ○○○○ 1344 サルトリイバラ Smilax china ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1345 タチシオデ Smilax nipponica ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1346 シオデ Smilax riparia var.ussuriensis ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1347 ヤマカシュウ Smilax sieboldii ○ ○ ○○○○○○ ○ ○ 1348 トゲナシヤマカシュウ Smilax sieboldii f. inermis ○○○ ○○ 1349 イワショウブ Tofieldia japonica ○○○○ - 1350 ヤマジノホトトギス Tricyrtis affinis ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○○○○ 1351 ホトトギス Tricyrtis hirta ○ ○○ 1352 タマガワホトトギス Tricyrtis latifolia ○○○ - 1353 ヤマホトトギス Tricyrtis macropoda ○ ○ ○ 1354 チュウゴクホトトギス Tricyrtis macropoda var.chiugokuensis ○ ○ - 1355 エンレイソウ Trillium smallii ○○ ○ ○ ○○ ○ ○○○ ○○ ○ ○○ 1356 バイケイソウ Veratrum grandiflorum ○○○ - 1357 アオヤギソウ Veratrum maackii var.maackioides f.virescens ○ ○ - 1358 タカネアオヤギソウ Veratrum maackii var.parviflorum f.alpinum ○○○ - 1359 シュロソウ Veratrum maackii var.reymondianum ○○○ 1360 コバイケイソウ Veratrum stamineum ○○○○ ○ - 1361 ヒガンバナ科 ヒガンバナ Lycoris radiata ○ ○ ○○ ○○○ 5-30 1362 キツネノカミソリ Lycoris sanguinea ○ ○ ○○ ○○ 1363 ナツズイセン Lycoris squamigera ○ ○ ○○○ ○○ 1364 スイセン Narcissus tazetta var.chinensis ○○○ 1365 ヤマノイモ科 ナガイモ Dioscorea batatas ○○○ 1366 タチドコロ Dioscorea gracillima ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 1367 ヤマノイモ Dioscorea japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1368 ウチワドコロ Dioscorea nipponica ○ ○ ○○○○○ ○○ 1369 カエデドコロ Dioscorea quinqueloba ○ ○ ○○ ○ ○ 1370 キクバドコロ Dioscorea septemloba ○○○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 1371 オニドコロ Dioscorea tokoro ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1372 ミズアオイ科 コナギ Monochoria vaginalis var.plantaginea ○○ ○ ○ ○○○○ ○○ ○○○ ○ ○ 1373 アヤメ科 ハナショウブ Iris ensata ○○○ 1374 シャガ Iris japonica ○○○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1375 カキツバタ Iris laevigata ○○○ 1376 キショウブ Iris pseudacorus ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 1377 アヤメ Iris sanguinea ○○○ 1378 ヒメヒオウギズイセン Tritonia crocosmaeflora ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1379 イグサ科 ハナビゼキショウ Juncus alatus ○ ○ - 1380 ヒロハノコウガイゼキショウ Juncus diastrophanthus ○○○○ 1381 イ Juncus effusus var.decipiens ○ ○ ○○ ○ ○○○ ○○○ ○ ○ 1382 タチコウガイゼキショウ Juncus krameri ○○○ 1383 コウガイゼキショウ Juncus leschenaultii ○ ○ ○○○○○○ ○○ 1384 ホソイ Juncus setchuensis var.effusoides ○ ○ - 1385 クサイ Juncus tenuis ○○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 1386 スズメノヤリ Luzula capitata ○○○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1387 ヤマスズメノヒエ Luzula multiflora ○○○ ○○○ 1388 オカスズメノヒエ Luzula pallescens ○○○ - 1389 ヌカボシソウ Luzula plumosa var.macrocarpa ○○○ ○○○○○○○○○○○ ○ 1390 ミヤマヌカボシソウ Luzula rostrata ○ ○ - 1391 クロボシソウ Luzula rufescens ○ ○ ○○○ 1392 ツユクサ科 ツユクサ Commelina communis ○○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1393 シロバナツユクサ Commelina communis f.albiflora ○ ○ ○○○ 1394 ケツユクサ Commelina communis f.hebespatha ○○○ ○○ 1395 イボクサ Murdannia keisak ○○○ ○○ ○ ○○○ ○ ○ 1396 ヤブミョウガ Pollia japonica ○ ○ ○○ 1397 ホシクサ科 ホシクサ Eriocaulon cinereum ○○○ ○○○ ○ ○○ 1398 ニッポンイヌノヒゲ Eriocaulon hondoense ○○ ○ ○ 1399 イヌノヒゲ Eriocaulon miquelianum ○○○ 1400 ヒロハイヌノヒゲ Eriocaulon robustius ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(21) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1401 (単子葉植物綱) イネ科 アオカモジグサ Agropyron racemiferum ○○○ ○○○○ 1402 タチカモジグサ Agropyron racemiferum var.japonense ○○ ○ ○ ○○ 1403 カモジグサ Agropyron tsukushiense var.transiens ○○○ ○○○○ ○○○○ 1404 コヌカグサ Agrostis alba ○ ○ ○○○○○ 1405 ヒメヌカボ Agrostis canina ○ ○ - 1406 ヌカボ Agrostis clavata ssp.matsumurae ○○○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1407 ミヤマヌカボ Agrostis flaccida ○○ ○ - 1408 クロコヌカグサ Agrostis nigra ○ ○ ○○○ ○○ 1409 ハイコヌカグサ Agrostis stolonifera ○ ○ - 1410 スズメノテッポウ Alopecurus aequalis var.amurensis ○○○ ○○○○ ○ ○○ 1411 メリケンカルカヤ Andropogon virginicus ○○○ 1412 ハルガヤ Anthoxanthum odoratum ○○○ 1413 コブナグサ Arthraxon hispidus ○○ ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 1414 トダシバ Arundinella hirta ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 1415 ウスゲトダシバ Arundinella hirta var.ciliata ○○ ○ ○ 1416 アズマガヤ Asperella longe-aristata ○ ○ ○○○○ 1417 ミノゴメ Beckmannia syzigachne ○ ○ ○○ ○ ○ 1418 ヤマカモジグサ Brachypodium sylvaticum ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○ 1419 イヌムギ Bromus catharticus ○ ○ ○○○ 1420 キツネガヤ Bromus pauciflorus ○ ○ ○○○○ ○ ○○ 1421 ホガエリガヤ Brylkinia caudata ○ ○ ○○ ○ ○○ 1422 ノガリヤス Calamagrostis arundinacea var.brachytricha ○ ○ ○○○○○○ ○○ 1423 ヤマアワ Calamagrostis epigeios ○ ○ - 1424 オニノガリヤス Calamagrostis gigas ○○ ○ ○ - 1425 ヒメノガリヤス Calamagrostis hakonensis ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 1426 ヒゲノガリヤス Calamagrostis longiseta ○ ○ - 1427 ホッスガヤ Calamagrostis pseudo-phragmites ○○○ 1428 タカネノガリヤス Calamagrostis sachalinensis ○ ○ - 1429 ギョウギシバ Cynodon dactylon ○○○ 1430 カモガヤ Dactylis glomerata ○○○ ○○○○ 1431 コメススキ Deschampsia flexuosa ○○ ○ - 5-31 1432 タツノヒゲ Diarrhena japonica ○ ○ ○○ ○ ○ 1433 メヒシバ Digitaria ciliaris ○○○ ○○○○○○ ○○○ ○○ 1434 コメヒシバ Digitaria radicosa ○○○ ○○○ ○ ○○ 1435 アキメヒシバ Digitaria violascens ○○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 1436 アブラススキ Eccoilopus cotulifer ○○○ ○○○○○○○ ○○ 1437 イヌビエ Echinochloa crus-galli ○ ○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 1438 ケイヌビエ Echinochloa crus-galli var.echinata ○○○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 1439 ヒメタイヌビエ Echinochloa crus-galli var.formosensis ○ ○ ○○ ○ ○ 1440 タイヌビエ Echinochloa crus-galli var.oryzicola ○○○ ○○○ 1441 ヒメイヌビエ Echinochloa crus-galli var.praticola ○ ○ ○○○○ 1442 オヒシバ Eleusine indica ○○ ○ ○○ ○ ○ ○ 1443 シナダレスズメガヤ Eragrostis curvula ○○ ○ ○ 1444 カゼクサ Eragrostis ferruginea ○○ ○ ○ ○○○○○ ○○○ ○○ 1445 ニワホコリ Eragrostis multicaulis ○ ○ ○○○ ○ ○○ 1446 オオニワホコリ Eragrostis multispicula ○ ○ ○○ ○ ○ 1447 ナルコビエ Eriochloa villosa ○○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○○ 1448 オニウシノケグサ Festuca arundinacea ○ ○ ○○○○○○○○ ○○ 1449 ハガワリトボシガラ Festuca heterophylla ○ ○ ○○○ 1450 トボシガラ Festuca parvigluma ○ ○ ○○○○ ○○○○ 1451 ヒロハノウシノケグサ Festuca pratensis ○○○ ○○ 1452 オオウシノケグサ Festuca rubra ○ ○ ○○ ○ ○○ 1453 ドジョウツナギ Glyceria ischyroneura ○ ○ ○○○ ○○○○ 1454 チガヤ Imperata cylindrica var.koenigii ○○○ ○○○ ○○○ ○ ○ 1455 チゴザサ Isachne globosa ○○○ ○○○○○○○○ 1456 アシカキ Leersia japonica ○○○ 1457 エゾノサヤヌカグサ Leersia oryzoides ○ ○ ○○ ○ ○ 1458 サヤヌカグサ Leersia sayanuka ○ ○ ○○ ○ ○○○ ○ ○ 1459 アゼガヤ Leptochloa chinensis ○ ○ - 1460 ホソムギ Lolium perenne ○○ ○ ○○ 1461 ササクサ Lophatherum gracile ○○○○○○ ○○ 1462 コメガヤ Melica nutans ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1463 ササガヤ Microstegium japonicum ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○○ 1464 キタササガヤ Microstegium japonicum var.boreale ○ ○ - 1465 ヒメアシボソ Microstegium vimineum ○ ○ ○○○ ○○ ○ ○ 1466 アシボソ Microstegium vimineum var.polystachyum ○○○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○○ 1467 イブキヌカボ Milium effusum ○ ○ ○○○ ○○ 1468 オオヒゲナガカリヤスモドキ Miscanthus intermedius ○ ○ - 1469 オギ Miscanthus sacchariflorus ○○○ ○○ ○○ ○ ○ ○ 1470 ススキ Miscanthus sinensis ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○○ ○

表 5.1-4(22) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1471 (単子葉植物綱) (イネ科) カリヤス Miscanthus tinctorius ○ ○ ○○○ ○ ○ 1472 コシノネズミガヤ Muhlenbergia curviaristata ○○○ ○○○○ ○○ 1473 ミヤマネズミガヤ Muhlenbergia curviaristata var.nipponica ○○○ - 1474 タチネズミガヤ Muhlenbergia hakonensis ○ ○ ○○○ 1475 ネズミガヤ Muhlenbergia japonica ○ ○ ○○○○○ ○○ 1476 オオネズミガヤ Muhlenbergia longistolon ○ ○ ○○○ ○ ○○ 1477 キダチノネズミガヤ Muhlenbergia ramosa ○ ○ - 1478 ケチヂミザサ Oplismenus undulatifolius ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○○○ ○○ 1479 コチヂミザサ Oplismenus undulatifolius var.japonicus ○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1480 イネ Oryza sativa ○ ○ ○ ○ 1481 ヌカキビ Panicum bisulcatum ○○○ ○○○○○○○○○ ○○ 1482 オオクサキビ Panicum dichotomiflorum ○○○○ 1483 スズメノヒエ Paspalum thunbergii ○○○ ○○○○○ ○○ ○ ○ 1484 チカラシバ Pennisetum alopecuroides f.purpurascens ○○○ ○○○○○ ○○○ ○○ 1485 クサヨシ Phalaris arundinacea ○ ○ ○○○○○○○○○○○ 1486 オオアワガエリ Phleum pratense ○○○ 1487 ヨシ Phragmites australis ○ ○ ○○○○ ○ ○ 1488 ツルヨシ Phragmites japonica ○○ ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○○○○ ○ 1489 マダケ Phyllostachys bambusoides ○○ ○○○ ○ ○ 1490 ハチク Phyllostachys nigra var.henonis ○○○ 1491 モウソウチク Phyllostachys pubescens ○ ○ ○○○○○○ ○○○○ 1492 アズマネザサ Pleioblastus chino ○ ○ ○○○○○ 1493 ネザサ Pleioblastus chino var.viridis ○ ○ ○○ ○ ○○ 1494 スダレヨシ Pleioblastus chino var. viridis f. pumilis ○ ○ - 1495 メダケ Pleioblastus simonii ○ ○ ○○○ 1496 ミゾイチゴツナギ Poa acroleuca ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○○ 1497 タマミゾイチゴツナギ Poa acroleuca var.submoniliformis ○ ○ ○○○ 1498 スズメノカタビラ Poa annua ○○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ 1499 ツルスズメノカタビラ Poa annua var.reptans ○ ○ ○○○ ○ ○○ 1500 アイヌソモソモ Poa fauriei ○ ○ - 1501 ヤマミゾイチゴツナギ Poa hisauchii ○ ○ ○○ ○ ○○ 5-32 1502 オオイチゴツナギ Poa nipponica ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1503 ナガハグサ Poa pratensis ○ ○ ○○○○ 1504 イチゴツナギ Poa sphondylodes ○ ○ ○○○ ○○ 1505 オオスズメノカタビラ Poa trivialis ○ ○ ○○○○ 1506 ヒエガエリ Polypogon fugax ○○○○ ○○ 1507 ヤダケ Pseudosasa japonica ○○○○ 1508 ハイヌメリ Sacciolepis indica ○○○ 1509 ヌメリグサ Sacciolepis indica var.oryzetorum ○○○ ○○○○○○○○○ 1510 オクヤマザサ Sasa cernua ○ ○ - 1511 ホクリクザサ Sasa koidzumi ○ ○ - 1512 チシマザサ Sasa kurilensis ○○○○ ○○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 1513 サヤゲチシマザサ Sasa kurilensis var. hirta ○ ○ - 1514 エチゴザサ Sasa kurilensis f. pseudokurilensis ○ ○ ○○○ 1515 チマキザサ Sasa palmata ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1516 フシゲサトチマキ Sasa palmata f.australis ○○○ 1517 ケザサ Sasa pubens ○ ○ - 1518 ミヤマザサ Sasa septentrionalis ○ ○ - 1519 オオザサ Sasa veitchii var.grandifolia ○ ○ - 1520 ナガバノウスバザサ Sasa yessoensis ○ ○ - 1521 イヌアワ Setaria chondrachne ○ ○ ○○○ ○ ○○ 1522 アキノエノコログサ Setaria faberi ○○ ○ ○ ○○○○○○○○ ○ ○ 1523 アワ Setaria italica ○ ○ - 1524 コツブキンエノコロ Setaria pallide-fusca ○○○○ ○○ ○ ○ 1525 キンエノコロ Setaria pumilla ○○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○ ○ 1526 エノコログサ Setaria viridis ○○○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1527 ムラサキエノコロ Setaria viridis f.misera ○○○ ○○ ○○ 1528 オカメザサ Shibataea kumasasa ○○○ 1529 ミヤマアブラススキ Spodiopogon depauperatus ○ ○ ○○○ ○ ○ 1530 オオアブラススキ Spodiopogon sibiricus ○ ○ - 1531 カニツリグサ Trisetum bifidum ○ ○ ○○○ ○○○○ 1532 ナギナタガヤ Vulpia myuros ○○○ ○○ 1533 マコモ Zizania latifolia ○ ○ ○ 1534 シバ Zoysia japonica ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1535 オニシバ Zoysia macrostachya ○ ○ - 1536 ヤシ科 シュロ Trachycarpus fortunei ○○○ 1537 サトイモ科 ショウブ Acorus calamus ○ ○ ○○○ 1538 セキショウ Acorus gramineus ○ ○ ○○○ ○○ ○○○○○○ 1539 ヒロハテンナンショウ Arisaema amurense ssp.robustum ○ ○ - 1540 アシウテンナンショウ Arisaema amurense ssp.robustum var.ovale ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(23) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 S63 H1 H4 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H16 H17 H18 H19 H20 内外 1541 (単子葉植物綱) (サトイモ科) コウライテンナンショウ Arisaema peninsulae ○○○ ○○○ ○○ 1542 マムシグサ Arisaema serratum ○○○ ○○○○○○ ○○○ ○○ ○ ○ 1543 ウラシマソウ Arisaema thunbergii ssp.urashima ○ ○ ○○ ○ ○ ○○ 1544 カラスビシャク Pinellia ternata ○○○ ○○○○ 1545 ザゼンソウ Symplocarpus foetidus var.latissimus ○ ○ ○○○○○ ○ ○ ○ 1546 ウキクサ科 アオウキクサ Lemna aoukikusa ○○○ ○○○○ ○ ○ 1547 コウキクサ Lemna minor ○ ○ ○○ ○○ 1548 ウキクサ Spirodela polyrhiza ○○○ ○○ ○ ○○ ○ ○ 1549 ミクリ科 ミクリ Sparganium erectum ssp.stoloniferum ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1550 ガマ科 ヒメガマ Typha angustifolia ○○ ○ ○ ○ ○ 1551 ガマ Typha latifolia ○ ○ ○○ ○ ○ 1552 カヤツリグサ科 エナシヒゴクサ Carex aphanolepis ○ ○ ○○ 1553 タテヤマスゲ Carex aphyllopus ○ ○ - 1554 ショウジョウスゲ Carex blepharicarpa ○ ○ ○○○ ○ ○○ 1555 ツクバスゲ Carex blepharicarpa var.stenocarpa ○ ○ - 1556 アオスゲ Carex breviculmis ○ ○ ○○ ○○ 1557 ミヤマシラスゲ Carex confertiflora ○ ○ ○○○○○○○○○ 1558 ヒメカンスゲ Carex conica ○○○○○○○○○○ ○ ○ 1559 ナルコスゲ Carex curvicollis ○○○ ○○○○○ ○○○○○○ 1560 カサスゲ Carex dispalata ○ ○ ○○ ○○○ ○ ○ 1561 ミヤマジュズスゲ Carex dissitiflora ○○ ○ ○○○ 1562 シラスゲ Carex doniana ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1563 ビロードスゲ Carex fedia var.miyabei ○ ○ ○○○○ ○○ ○ ○ 1564 ヤマテキリスゲ Carex flabellata ○ ○ ○○ ○ ○ 1565 オオタマツリスゲ Carex filipes var. rouyana ○ ○ ○ 1566 オクノカンスゲ Carex foliosissima ○○○○ ○○○○○○○○○ ○○○○○○ 1567 マスクサ Carex gibba ○ ○ ○○○ 1568 サナギスゲ Carex heteroclita ○ ○ ○ 1569 ヤマアゼスゲ Carex heterolepis ○ ○ ○○○○○ 1570 アイズスゲ Carex hondoensis ○○○ 1571 カワラスゲ Carex incisa ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 5-33 1572 ヒロバスゲ Carex insaniae ○ ○ ○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1573 アオバスゲ Carex insaniae var.papillaticulmis ○ ○ ○○○○○○○ ○○ ○ ○ 1574 ジュズスゲ Carex ischnostachya ○ ○ ○○○ ○○○○ 1575 ヒゴクサ Carex japonica ○ ○ ○ ○ ○○○○ ○○○ ○○ 1576 テキリスゲ Carex kiotensis ○○ ○ ○ ○ 1577 ヒカゲスゲ Carex lanceolata ○○ ○○ 1578 ナキリスゲ Carex lenta ○ ○× 1579 ゴウソ Carex maximowiczii ○○ ○ ○ 1580 ヒメシラスゲ Carex mollicula ○ ○ ○○○○○○○○○ ○○ 1581 カンスゲ Carex morrowii ○ ○ - 1582 ホソバカンスゲ Carex morrowii var.temnolepis ○ ○ ○ ○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ 1583 ミヤマカンスゲ Carex multifolia ○○○ ○○○○ ○○ ○○○ ○ ○ 1584 コミヤマカンスゲ Carex multifolia var.toriiana ○ ○ ○○○ 1585 コジュズスゲ Carex parciflora var.macroglossa ○○○ ○ ○○ 1586 ナガボノコジュズスゲ Carex parciflora var. vaniotii ○ ○ - 1587 キンキカサスゲ Carex persistens ○ ○ ○○ ○○○○ 1588 フクイカサスゲ Carex persistens var. watanabei ○ ○ ○○ ○ ○ ○ 1589 アオゴウソ Carex phacota ○ ○ ○○ ○ ○ 1590 タカネマスクサ Carex planata ○○○○ - 1591 タヌキラン Carex podogyna ○ ○ ○○○ 1592 コカンスゲ Carex reinii ○○× 1593 クサスゲ Carex rugata ○○ ○ ○ 1594 キイトスゲ Carex sachalinensis var. fulva ○ ○ - 1595 アズマナルコ Carex shimidzensis ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○ ○ 1596 タガネソウ Carex siderosticta ○ ○ ○○○○○○○○○○ ○○ ○ ○ 1597 ケナシタガネソウ Carex siderosticta f. glabra ○ ○ ○○○ 1598 ニシノホンモンジスゲ Carex stenostachys ○○○ ○ ○○○○○○○○ ○○○○○○ 1599 アゼスゲ Carex thunbergii ○ ○ - 1600 ヤワラスゲ Carex transversa ○ ○ ○○○ 1601 ナガエスゲ Carex otayae ○ ○ - 1602 チャガヤツリ Cyperus amuricus ○○○○○ ○○ 1603 コチャガヤツリ Cyperus amuricus var. japonica ○ ○ - 1604 ヒメクグ Cyperus brevifolius var.leiolepis ○○○ ○○○○○ ○ ○ 1605 タマガヤツリ Cyperus difformis ○○○ ○○ ○○○ ○ ○ 1606 ヒナガヤツリ Cyperus flaccidus ○○○ ○○○○ ○ ○ 1607 アゼガヤツリ Cyperus globosus ○○○○○ 1608 コアゼガヤツリ Cyperus haspan ○○ ○ ○ 1609 コゴメガヤツリ Cyperus iria ○○○ ○○○ ○○ ○○ 1610 カヤツリグサ Cyperus microiria ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

表 5.1-4(24) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物のリスト

文献調査 事業者の調査 調査地域 No 門・綱 科名 和名 学名 12345678 S63H1H4H8H9H10H11H12H13H14H16H17H18H19H20 内外 1611 (単子葉植物綱) (カヤツリグサ科) ウシクグ Cyperus orthostachyus ○ ○○○○○○○○ 1612 カワラスガナ Cyperus sanguinolentus ○ ○○○○○○○○ 1613 ミズガヤツリ Cyperus serotinus ○○ ○ ○○ 1614 マツバイ Eleocharis acicularis var.longiseta ○○ ○○○○ 1615 ハリイ Eleocharis congesta ssp.japonica ○ ○ ○○○ ○○○○ 1616 クログワイ Eleocharis kuroguwai ○○○ 1617 ヒメヒラテンツキ Fimbristylis autumnalis ○ ○○○○○○○ 1618 テンツキ Fimbristylis dichotoma ○○○○○○○○○ 1619 クロテンツキ Fimbristylis diphylloides ○○ ○ ○ ○○ 1620 ヒデリコ Fimbristylis miliacea ○○○○○○○○○○ 1621 アゼテンツキ Fimbristylis squarrosa ○○ ○○ ○○ 1622 ヤマイ Fimbristylis subbispicata ○○○○○○ 1623 ヒンジガヤツリ Lipocarpha microcephala ○○ ○ ○○○○ 1624 ミヤマイヌノハナヒゲ Rhynchospora yasudana ○○ - 1625 ホタルイ Scirpus hotarui ○ ○ ○○ ○○ ○○ ○ ○ 1626 イヌホタルイ Scirpus juncoides ○○ ○ ○○○○ 1627 フトイ Scirpus tabernaemontani ○○○○ ○○ 1628 サンカクイ Scirpus triqueter ○ ○ ○○○ ○ ○ ○ 1629 タイワンヤマイ Scirpus wallichii ○○ - 1630 アブラガヤ Scirpus wichurae ○ ○ ○○○○○○ ○○○○ 1631 ウキヤガラ Scirpus yagara ○○ ○ ○ ○ 1632 ショウガ科 ミョウガ Zingiber mioga ○ ○○ ○○○○○○○○ ○○○ ○ ○ 1633 ラン科 エビネ Calanthe discolor ○○ ○ ○○ ○○ ○ ○ ○ ○ 1634 ナツエビネ Calanthe reflexa ○ ○○ ○ ○ ○○○ ○○○ ○ 1635 サルメンエビネ Calanthe tricarinata ○ ○○○ ○○○ ○○ 1636 ギンラン Cephalanthera erecta ○○ - 1637 サイハイラン Cremastra appendiculata ○ ○ ○○ ○○○○○ ○ 1638 シュンラン Cymbidium goeringii ○ ○○ ○○ ○○○○○ ○○○ ○ ○ 1639 イチヨウラン Dactylostalix ringens ○○ - 1640 コイチヨウラン Ephippianthus schmidtii ○○ - 1641 オニノヤガラ Gastrodia elata ○○ ○ - 5-34 1642 アケボノシュスラン Goodyera foliosa var.maximowicziana ○ ○ ○ ○○○○○○ 1643 ミヤマウズラ Goodyera schlechtendaliana ○○○○ ○○ 1644 ノビネチドリ Gymnadenia camtschatica ○○○○ - 1645 ホクリクムヨウラン Lecanorchis hokurikuensis ○○ ○○ ○○ 1646 クモキリソウ Liparis kumokiri ○ ○○ ○○○○○○ 1647 コケイラン Oreorchis patens ○○ ○ ○ ○○ 1648 ジンバイソウ Platanthera florentii ○○ ○ - 1649 オオバノトンボソウ Platanthera minor ○○ ○ ○ ○○ 1650 オオキソチドリ Platanthera ophrydioides ○○ - 1651 ナガバキソチドリ Platanthera ophrydioides var. australis ○○ ○ ○○ 1652 キソチドリ Platanthera ophrydioides var.monophylla ○○ ○ - 1653 ハシナガヤマサギソウ Platanthera mandarinorum ○○○ - 1654 オオヤマサギソウ Platanthera sachalinensis ○○ ○ ○○ 1655 オオバナオオヤマサギソウ Platanthera sachalinensis var. hondoensis ○○ - 1656 コバノトンボソウ Platanthera tipuloides var.nipponica ○○ ○ - 1657 ネジバナ Spiranthes sinensis var.amoena ○○○○○○○ ○○ 152科 合計 155科1,657種 143科1,336種 153科1,349種 1333種

(出典) 文献1:福井県博物同好会会報(福井市立郷土自然科学博物館 昭和30年~40年) 福井市立郷土自然科学博物館博物同好会会報(福井市立郷土自然科学博物館 昭和42年~50年) 福井市自然史博物館研究報告(福井市自然史博物館 平成4年) 文献2:池田町史(池田町史編纂委員会 昭和52年3月) 文献3:足羽川流域の生物調査(福井県高等学校生物研究会 平成10年3月) 文献4:福井県の生物(福井県教育研究会理科部会 昭和41年6月) 文献5:福井県のすぐれた自然 植生編(福井県県民生活部自然保護課 平成11年3月) 文献6:改訂増補 福井県植物誌(渡辺定路 平成15年7月) 文献7:福井県の絶滅のおそれのある野生植物-福井県レッドデータブック(植物編)-(福井県 平成16年3月) 文献8:福井県立博物館紀要(福井県立博物館 平成2年3月、12月) (分類体系) ・原則として 「河川水辺の国勢調査のための生物リスト[平成20年度版](水情報国土データ管理センター 河川環境データベース(河川水辺の国勢調査)http://www3.river.go.jp/system/seibutsuList.htm# 」に従ったが、同目録に記載のない種についてはその他の資料を用いて分類を行った。 使用した目録を以下に示す。 1.「植物目録1987(環境庁 昭和63年3月)」 2.「改訂増補 福井県植物誌(渡辺定路 平成15年7月)」 3.「日本の野生植物(平凡社)草本Ⅰ(昭和57年1月)、草本Ⅱ(昭和57年3月)、草本Ⅲ(昭和56年10月)、木本Ⅰ~Ⅱ(平成元年2月)」 4.「日本タケ科植物図鑑(鈴木貞夫 平成8年1月) 5.「日本淡水藻図鑑(廣瀬弘幸 昭和52年10月) ・確認された種のうち、他の種と重複する可能性がある種は種数の合計から除いた。 (調査地域内外) ○:調査地域内で確認 ×:調査地域外のみで確認 -:現地調査では未確認 (注) ・文献及び事業者の調査で確認されたイガホオズキの学名は、「Flora of Japan, Vol.Ⅲa(岩槻邦男、山崎敬、D.E.Boufford、大場秀章 平成5年9月)」に従いPhysaliastrum echinatum としている。 5-35

表 5.1-5(1) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物の重要な種 確認状況 選定理由 No. 科名 種名 文献 事業者 調査 の調査 a b c d e 1 ヒカゲノカズラ科 ヒメスギラン ● Ⅱ類 2 スギラン ● Ⅱ類 Ⅰ類 3 コバノイシカグマ科 フジシダ ● Ⅰ類 4 オシダ科 ヌカイタチシダモドキ ● 注目 5 メシダ科 デバコワラビ ● 準絶 6 シマイヌワラビ ● IB 類 Ⅰ類 7 ウラボシ科 ホテイシダ ● 注目 8 ミヤマノキシノブ ● 注目 9 サンショウモ科 サンショウモ ● ● 準絶 Ⅱ類 10 アカウキクサ科 オオアカウキクサ ● ● Ⅱ類 Ⅰ類 11 ヒノキ科 ミヤマビャクシン ● Ⅰ類 12 クワ科 カラハナソウ ● ● 準絶 ○ 13 タデ科 オオイタドリ ● ● ○ 14 ノダイオウ ● ● 準絶 Ⅱ類 15 キンポウゲ科 アズマイチゲ ● Ⅰ類 16 トウゴクサバノオ ● Ⅱ類 17 ミスミソウ ● ● 準絶 Ⅱ類 18 ドクダミ科 ハンゲショウ ● Ⅱ類 19 ウマノスズクサ科 フタバアオイ ● ● 注目 20 ウスバサイシン ● ● 注目 21 ボタン科 ヤマシャクヤク ● ● 準絶 Ⅱ類 22 オトギリソウ科 トモエソウ ● Ⅱ類 23 ヒメオトギリ ● Ⅱ類 24 アブラナ科 ミズタガラシ ● 注目 25 ユリワサビ ● Ⅰ類 26 ベンケイソウ科 ミセバヤ ● ● IB 類 27 チチッパベンケイ ● Ⅱ類 28 ユキノシタ科 コガネネコノメソウ ● 注目 29 タコノアシ ● 準絶 Ⅰ類 30 ヤシャビシャク ● 準絶 Ⅱ類 31 バラ科 クサボケ ● Ⅱ類 32 ミチノクナシ ● ● IA 類 33 ミカン科 フユザンショウ ● 準絶 34 モチノキ科 ツルツゲ ● ● 注目 35 ニシキギ科 イワウメヅル ● Ⅱ類 36 ニシキギ ● 準絶 37 ツゲ科 ツゲ ● 注目 38 シナノキ科 オオバボダイジュ ● ● ○ 39 ジンチョウゲ科 エゾナニワズ ● ● 準絶 ○ 40 カラスシキミ ● 注目 41 ミゾハコベ科 ミゾハコベ ● ● 注目 42 ミソハギ科 ミズマツバ ● ● Ⅱ類 Ⅱ類 43 アカバナ科 ウシタキソウ ● 準絶 44 イチヤクソウ科 ウメガサソウ ● 注目 45 サクラソウ科 ミヤマタゴボウ ● ● Ⅱ類 46 サクラソウ科 ハイハマボッス ● 準絶 Ⅰ類 47 エゴノキ科 オオバアサガラ ● ● ○ 48 リンドウ科 リンドウ ● 注目 49 キョウチクトウ科 チョウジソウ ● ● 準絶 Ⅰ類 50 ガガイモ科 ツルガシワ ● ● Ⅱ類 51 コカモメヅル ● 準絶

5-36 表 5.1-5(2) 文献及び事業者の調査で確認された種子植物・シダ植物の重要な種 確認状況 選定理由 No. 科名 種名 文献 事業者 a b c d e 調査 の調査 52 アカネ科 ハナムグラ ● Ⅱ類 53 ヒルガオ科 マメダオシ ● IA 類 54 シソ科 フトボナギナタコウジュ ● ● ○ 55 キセワタ ● Ⅱ類 Ⅰ類 56 ゴマノハグサ科 アブノメ ● ● Ⅱ類 57 オオヒナノウスツボ ● ● 注目 58 タヌキモ科 イヌタヌキモ ● 準絶 59 オオバコ科 トウオオバコ ● ● 注目 60 レンプクソウ科 レンプクソウ ● ● Ⅱ類 61 マツムシソウ科 ナベナ ● ● Ⅱ類 62 キキョウ科 シデシャジン ● 注目 63 キク科 カガノアザミ ● ● Ⅱ類 64 キクタニギク ● 準絶 65 アキノハハコグサ ● ● Ⅱ類 Ⅰ類 66 コオニタビラコ ● ● Ⅱ類 67 メタカラコウ ● 注目 68 トチカガミ科 ヤナギスブタ ● 準絶 69 クロモ ● Ⅱ類 70 ヒルムシロ科 エビモ ● ● 注目 71 センニンモ ● Ⅱ類 72 ササバモ ● 準絶 73 イバラモ科 ホッスモ ● ● Ⅱ類 74 ユリ科 ミノコバイモ ● Ⅱ類 Ⅰ類 75 キバナノアマナ ● Ⅰ類 76 ノカンゾウ ● Ⅱ類 77 アヤメ科 カキツバタ ● 準絶 Ⅱ類 78 サトイモ科 ショウブ ● ● 注目 79 アシウテンナンショウ ● ● 注目 80 ミクリ科 ミクリ ● ● 準絶 準絶 81 カヤツリグサ科 フクイカサスゲ ● ● ○ 82 タカネマスクサ ● 注目 83 ラン科 エビネ ● ● 準絶 Ⅱ類 84 ナツエビネ ● ● Ⅱ類 Ⅱ類 85 サルメンエビネ ● ● Ⅱ類 Ⅰ類 86 イチヨウラン ● Ⅰ類 87 コイチヨウラン ● 準絶 88 オニノヤガラ ● 準絶 89 ノビネチドリ ● 準絶 90 ホクリクムヨウラン ● ● Ⅱ類 91 ジンバイソウ ● 注目 92 キソチドリ ● 注目 93 オオバナオオヤマサギソウ ● IA 類 94 コバノトンボソウ ● 準絶 53 科 94 種 78種 55種 0種 0種 28種 81種 7種 注)1.調査地域 文献調査:自然的状況の調査範囲(図 4-1) (文献によっては市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているも のがあるため、調査範囲外の生育種が含まれている可能性がある。) 事業者の調査:自然的状況の調査範囲(図 5.1-1~3) 2.分類体系 原則として「河川水辺の国勢調査のための生物リスト[平成 20 年度版](水情報国土データ管理センター 河川環境デ ータベース(河川水辺の国勢調査)http://www3.river.go.jp/system/seibutsuList.htm#)」に従った。 3.選定理由 a:文化財保護法に基づき指定された天然記念物及び特別天然記念物、福井県文化財保護条例、福井市文化財保護条例、 池田町文化財保護条例に基づき指定された天然記念物 b:絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律に基づき定められた国内希少野生動植物種及び緊急指定種

5-37 c:「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物Ⅰ及び植物Ⅱのレッドリストの見直しについて(環境省 平成 19 年 8 月)」掲載種 IA 類:絶滅危惧 IA 類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの) IB 類:絶滅危惧 IB 類(IA 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの) Ⅱ類:絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、近 い将来「絶滅危惧Ⅰ類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。(絶滅危惧Ⅰ類:絶滅の危惧に瀕 している種。現在の状態をもたらす圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの)) 準絶:準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」 として上位ランクに移行する要素を有するもの) d:「福井県の絶滅のおそれのある野生植物-福井県レッドデータブック(植物編)-(福井県 平成 16 年 3 月)」掲載種 Ⅰ類:県域絶滅危惧Ⅰ類(絶滅の危機に瀕している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、 野生での存続が困難なもの) Ⅱ類:県域絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、 近い将来「県域絶滅危惧Ⅰ類」のランクに移行することが確実と考えられるもの) 準絶:県域準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅 危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの) 注目:要注目(評価するだけの情報が不足している種。地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い 個体群) e:その他専門家により指摘された重要な種 ○:その他専門家により指摘された重要な種 カラハナソウ:専門家の指摘により、北海道、本州(中部地方以北)に分布するが、福井県内における産地が少な い種であることから、重要な種として取り扱う。 オオイタドリ:専門家の指摘により、北海道、本州(中部地方以北)に分布するが、福井県内における産地が少な い種であることから、重要な種として取り扱う。 オオバボダイジュ:専門家の指摘により、北海道、本州(東北地方・北陸地方・関東地方北部)に分布するが、福井 県内における産地が少ない種であることから、重要な種として取り扱う。 エゾナニワズ:専門家の指摘により、福井県が日本における分布の南西限にあたり、県内で確認された個体数や産 地が少ない種であることから、重要な種として取り扱う。 オオバアサガラ:専門家の指摘により、旧美山町が日本海側における分布の北東限であることから、重要な種とし て取り扱う。 フトボナギナタコウジュ:専門家の指摘により、本州(関東地方西部以西)、九州に分布するが、福井県内における 産地が少ない種であることから、重要な種として取り扱う。 フクイカサスゲ:専門家の指摘により、旧美山町が日本海側における分布の北東限であることから、重要な種とし て取り扱う。 4.その他 ミセバヤ、キクタニギク、カキツバタ:事業者の調査で確認されたミセバヤ、キクタニギク及びカキツバタは逸出種 である。 エゾナニワズ:「福井県の絶滅のおそれのある野生植物―福井県レッドデータブック(植物編)―(福井県 平成 16 年 3 月)」ではナニワズと記載されているが、「河川水辺の国勢調査のための生物リスト[平成 20 年度版](水情報 国土データ管理センター 河川環境データベース(河川水辺の国勢調査)」の表記に従いエゾナニワズと記載し た。

表 5.1-6 文献及び事業者の調査で確認された重要な群落 確認状況 選定理由 No. 群落名 文献 事業者 a b c 調査 の調査 1 冠平の風衝地植生(今立郡池田町) ● 要注意 ブナ・ウスギヨウラク・チシマザサ群落(今立 2 ● 対策 郡池田町) 2群落 2群落 0群落 0群落 2群落 0群落 注)1.調査地域 文献調査:自然的状況の調査範囲(図 4-1)(文献によっては市町村、地形単位で群落が示されているものがあるため、 調査範囲外の群落が含まれている可能性がある。) 事業者の調査:自然的状況の調査範囲(図 5.1-1~2) 2.選定理由 a:文化財保護法に基づき指定された天然記念物及び特別天然記念物、福井県文化財保護条例、福井市文化財保護条例、 池田町文化財保護条例に基づき指定された天然記念物 b:「植物群落レッドデータブック(財団法人 日本自然保護協会 平成 8 年 4 月)」に掲載されている群落 対策: 対策を講じなければ群落の状態が徐々に悪化する。 要注意: 当面、新たな保護対策は必要ない(監視必要) c:その他専門家により指摘された重要な群落

5-38

図 5.1-4 現存植生図

5-39 5.2 付着藻類 5.2.1 調査項目 (1) 付着藻類相調査 付着藻類相調査は、文献及び事業者の調査により実施した。 (2) 重要な種の調査 重要な種の調査は、文献及び事業者の調査により実施した。重要な種にかかる事業者の調 査は、付着藻類相調査及び付着藻類の重要な種の調査とした。 重要な種の選定結果は表 5.2-4 に示すとおりである。

5.2.2 調査方法 (1) 文献調査 1) 調査対象文献 調査対象文献は以下に示すとおりとした。 文献 1:美山町史 上巻(美山町史編さん委員会 昭和 59 年 9 月) 文献 2:福井県の付着藻類 福井県の陸水生物[みどりのデータバンク付属資料] (福井県 昭和 60 年 9 月) 文献 3:福井県の付着藻類 福井県の陸水生物[みどりのデータバンク付属資料 (第 2 回)](福井県 平成 10 年 3 月) 文献 4:福井県の絶滅のおそれのある野生植物-福井県レッドデータブック(植物編)- (福井県 平成 16 年 3 月) 2) 調査地域 調査地域は、図 4-1 に示す地域の自然的状況の調査範囲とした。ただし、文献によっては 市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているものがあるため、調査範囲外の生育 種が含まれている可能性がある。

(2) 事業者の調査 1) 付着藻類相調査 ① 調査方法 現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析によった。現地調査の手法、 内容及び実施状況を表 5.2-1 に示す。 ② 調査地域 調査地域は自然的状況の調査範囲とした。調査地点は、生育種の状況、重要な種の分布、 生育の状況、生育環境を適切かつ効率的に把握できる地点及び経路とした。調査地域、調 査地点及び調査経路を図 5.2-1 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は表 5.2-1 に示すとおりであり、調査時期は植物の生態の特 性を踏まえ、さらに、確認の容易さ等を勘案して設定した。

5-40

表 5.2-1 付着藻類相の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 付着藻類(付着藻類相) 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.2-1 参照) 調査地点 現地調査の 1.定量採集 内容 調査地点において藻類が標準的なつき方をしている河川中の石の表面にコドラ ート(5cm×5cm の方形枠)を設置し、コドラート内の付着藻類をブラシで洗い落とし て採集した。 2.定性採集 調査地点のさまざまな環境で、付着藻類を任意に採集した。 調査期間・ 調査 調査時期 現地調査手法 調査時期 年度 春季 夏季 秋季 冬季 昭和 8/7 12/13 付着藻類相調査 60 年度 - - 1.定量採集 2.定性採集 平成 9/1,2 1/16,17 付着藻類相調査 - - 3年度 1.定量採集 平成 5/12,13 10/20,22 付着藻類相調査 - - 4年度 10/23 1.定量採集 平成 5/14 8/9 10/19 付着藻類相調査 8年度 - 1.定量採集 2.定性採集 平成 5/9 8/19 付着藻類相調査 10 年度 - - 1.定量採集 2.定性採集 平成 5/12 9/4 10/18 12/18,19 付着藻類相調査 13 年度 1.定量採集 2.定性採集 平成 7/31 10/23~25 12/18,19 付着藻類相調査 - 17 年度 8/1~3 12/25~27 1.定量採集 平成 5/22~25 7/31 10/16~20 12/18~20 付着藻類相調査 18 年度 6/19 8/1~4 1.定量採集 平成 7/30,31 9/21~28 12/13,17 付着藻類相調査 19 年度 8/1,2 10/18~21 12/18,27 1.定量採集 - 12/28 2/13~15

5-41 2) 重要な種の調査 ① 調査方法 現地調査の情報により、分布、生育の状況及び生育環境の情報を整理、解析した。現地 調査の基本的な手法は表 5.2-2 に示す現地調査の手法及び現地調査の内容とした。 ② 調査地域 付着藻類の重要な種の調査地域は、自然的状況の調査範囲とした。 調査地点は重要な種の分布、生育の状況及び生育環境の状況を適切かつ効率的に把握で きる調査地点及び経路とした。調査地域、調査地点及び調査経路を図 5.2-2 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は、植物の生態の特性を踏まえ、調査対象種の確認の容易さ 等を勘案し設定した。現地調査の実施状況を表 5.2-2 に示す。

表 5.2-2 付着藻類の重要な種の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 付着藻類の重要な種 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.2-2) 調査地点 現地調査の 1.踏査 内容 河川に沿って踏査し、付着藻類の目視確認またはスクレーパーによる採集を行っ た。 調査期間・ 調査 調査時期 現地調査手法 調査時期 年度 春季 夏季 秋季 冬季 平成 6/20~23 2/13~15 アシツキ、ベニマダラ、カ 18 年度 3/5~9 ワモヅク、ミズオを対象と - - した調査 1.踏査 平成 8/25~27 2/13~15 アシツキ、ベニマダラ、カ 19 年度 ワモヅク、ミズオを対象と - - した調査 1.踏査

5-42

図 5.2-1 付着藻類既往調査地点 (付着藻類相調査)

5-43

図 5.2-2

付着藻類既往調査地点及び調査経路 (重要な種調査)

5-44 5.2.3 調査結果 付着藻類の確認種リストを表 5.2-3 に、重要な種リストを表 5.2-4 に示す。

5-45 表 5.2-3(1) 文献及び事業者の調査で確認された付着藻類のリスト 調査地域 No. 門名 綱名 目名 科名 和名 学名 文献調査 事業者の調査 1234 S60H3H4H8H10H13H16H17H18H19 内外 1 藍色植物門 藍藻綱 クロオコックス目 クロオコックス科 Aphanocapsa rivularis ○ ○○ 2 Chroococcus minutus ○○ ○ ○○○○ - Chroococcus sp. ○ ○ ○○○ ○○ 3 Merismopedia glauca ○ ○○ 4 プレウロカプサ目 ヒエラ科 Pleurocapsa sp. ○ ○○ 5 ネンジュモ目 ネンジュモ科 Anabaena sp. ○○ ○○ 6 アシツキ Nostoc verrucosum ○ ○ ○○ ○○○○ - Nostoc sp. ○ ○ ○ ○○○ ○○ 7 ヒゲモ科 Calothrix sp. ○ ○ ○ ○○○○ ○○ 8 Homoeothrix janthina ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 9 ユレモ科 Lyngbya birgei ○○ ○○ - Lyngbya sp. ○ ○ ○ ○○○○○○ ○○ 10 Oscillatoria formosa ○○ ○ ○○○ ○○ 11 Oscillatoria limosa ○ ○ ○○○ ○○ 12 Oscillatoria tenuis ○ ○ ○ ○○ - Oscillatoria sp. ○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 13 Phormidium tenue ○ ○○ - Phormidium sp. ○○ ○○○○ 14 カマエシフォン目 カマエシフォン科 Chamaesiphon minutus ○○○○○○○ 15 Chamaesiphon polonicus ○○ ○○○○ 16 Chamaesiphon polymorphu s ○ ○○ - Chamaesiphon sp. ○ ○ ○○ ○○ ○○○ 17 クラスティディウム科 Clastidium sp. ○ ○○ 18 紅色植物門 紅藻綱 アクロカエチウム目 オオジュイネラ科 Audouinella chalybea ○ ○○ - Audouinella sp. ○○○○ 19 ウミゾウメン目 カワモヅク科 カワモヅク Batrachospermum gelatinosu m ○ ○- 20 チャイロカワモヅク Batrachospermum arcuatum ○ ○○ 21 アオカワモヅク Batrachospermum sirodotii ○ ○○ 22 カクレイト目 ベニマダラ科 ベニマダラ Hildenbrandia rivularis ○○○ ○○○○○ 23 不等毛植物門 黄金色藻綱 ヒカリモ目 ミズオ科 ミズオ Hydrurus foetidus ○○○ ○○○ ○ ○○○○ 24 珪藻綱 中心目 タラシオシラ科 Cyclotella pseudostelliger a ○○○○ 25 Cyclotella stelligera ○ ○ ○○ ○○

5-46 - Cyclotella sp. ○ ○ ○○ ○ ○○ 26 Stephanodiscus sp. ○ ○ ○ ○○ - タラシオシラ科 Thalassiosiraceae ○ ○○○ 27 メロシラ科 Aulacoseira sp. ○ ○○ 28 Melosira varians ○ ○ ○○○○ ○ ○○○○○ 29 羽状目 ディアトマ科 Asterionella formosa ○ ○○ 30 Diatoma hyemale ○ ○ ○○ ○ ○ ○○ 31 Diatoma mesodon ○○○○○ 32 Diatoma vulgare ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ - Diatoma sp. ○ ○○○ 33 Fragilaria construens ○ ○ ○ ○○ 34 Fragilaria intermedia ○ ○○ 35 Fragilaria vaucheriae ○○ ○ ○○○○○○○○ 36 Fragilaria vaucheriae var.capitellata ○○○○○ - Fragilaria sp. ○ ○ ○○○○○○ ○ ○○○ 37 Hannaea arcus ○ ○ ○○○○○ ○○ 38 Hannaea arcus var.recta ○ ○ ○○○○○○ 39 Meridion circulare ○ ○○ 40 Meridion circulare var.constrictum ○ ○○ 41 Synedra acus ○ ○○ 42 Synedra rumpens ○ ○ ○○○○○○○○○ 43 Synedra rumpens var.familiaris ○ ○ ○○○○ 44 Synedra ulna ○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 45 Synedra ulna var.oxyrhynchus ○○ ○○○○○ 46 Synedra ulna var.ramesi ○ ○ ○○ ○○ - Synedra sp. ○ ○ ○ ○○○ ○ ○○ 47 アクナンテス科 Achnanthes biasolettian a ○○○○○ 48 Achnanthes clevei ○○ ○○○○ 49 Achnanthes crenulata ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 50 Achnanthes exigua ○○○○ 51 Achnanthes japonica ○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 52 Achnanthes lanceolata ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 53 Achnanthes minutissima ○○○○○ 54 Achnanthes minutissima var.gracillima ○○○○○ 55 Achnanthes minutissima var.scotica ○ ○○ 56 Achnanthes oblongella ○ ○ ○○ ○○ 57 Achnanthes rostrata ○ ○○ 58 Achnanthes subhudsonis ○○○○○ - Achnanthes sp. ○○○ ○ ○○○○○○○ 59 Cocconeis pediculus ○ ○ ○○○○ ○ ○○○○○ 60 Cocconeis placentula ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○

表 5.2-3(2) 文献及び事業者の調査で確認された付着藻類のリスト 調査地域 No. 門名 綱名 目名 科名 和名 学名 文献調査 事業者の調査 1234 S60H3H4H8H10H13H16H17H18H19 内外 61 不等毛植物門 珪藻綱 羽状目 アクナンテス科 Cocconeis placentula var.euglypta ○ ○ ○○○○○○ 62 Cocconeis placentula var.lineata ○ ○ ○○○○○○ 63 ユーノチア科 Eunotia exigua ○ ○○ 64 Eunotia minor ○ ○○ 65 Eunotia pectinalis ○ ○○ - Eunotia sp. ○○ ○○○ 66 ナビクラ科 Amphora ovalis ○○○ ○○ 67 Amphora pediculus ○○○○○ - Amphora sp. ○ ○ ○○ ○○ 68 Cymbella aspera ○ ○○ 69 Cymbella gracilis ○○○○ 70 Cymbella lacustris ○○○○○ 71 Cymbella minuta ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 72 Cymbella naviculiformi s ○ ○ ○○○○ 73 Cymbella prostrata ○ ○ ○○○ ○○ 74 Cymbella silesiaca ○○○○○ 75 Cymbella sinuata ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 76 Cymbella tumida ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 77 Cymbella turgida ○ ○ ○○ ○○○ 78 Cymbella turgidula ○○ ○ ○○○○○○○○○ 79 Cymbella turgidula var.nipponica ○ ○ ○○○ ○○○○○ - Cymbella sp. ○ ○ ○ ○○○○○ ○○ 80 Diploneis ovalis ○○○○ 81 Frustulia rhomboides ○ ○ ○○○ ○○ 82 Frustulia rhomboides var.amphipleuroides ○ ○○ 83 Frustulia vulgaris ○○ ○○○ - Frustulia sp. ○ ○○ 84 Gomphonema affine ○○○○ 85 Gomphonema amoenum ○ ○○ 86 Gomphonema angustatum ○○ ○ ○○○○○○ ○○ 87 Gomphonema angustum ○ ○○ 88 Gomphonema biceps ○○○○

5-47 89 Gomphonema clavatum ○ ○○ 90 Gomphonema clevei ○○ ○○○○○ 91 Gomphonema gracile ○○○ ○○ 92 Gomphonema helveticum ○ ○○ 93 Gomphonema intricatum var.pumilum ○ ○○○ 94 Gomphonema micropus ○ ○○ 95 Gomphonema minutum ○○○○○ 96 Gomphonema okunoi ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 97 Gomphonema olivaceum ○ ○○ 98 Gomphonema parvulum ○○ ○ ○○○○ ○ ○○○○○ 99 Gomphonema pseudoaugur ○○○○ 100 Gomphonema sphaerophorum ○ ○○ 101 Gomphonema vastum ○ ○ ○○○ ○○ - Gomphonema sp. ○ ○ ○ ○○○○○○ ○○○ 102 Gyrosigma acuminatum ○ ○ ○○○ ○○ 103 Gyrosigma spencerii ○ ○○ - Gyrosigma sp. ○○ ○○ 104 Navicula amphiceropsis ○○○○ 105 Navicula capitatoradiata ○○○○○ 106 Navicula cinctaeformis ○○ ○○ 107 Navicula contenta ○ ○○ 108 Navicula cryptocephala ○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 109 Navicula cryptotenella ○○○○○ 110 Navicula decussis ○○○○○○ 111 Navicula exigua ○ ○ ○ ○○ 112 Navicula expecta ○○○○ 113 Navicula goeppertiana ○ ○○ 114 Navicula gregaria ○○ ○○○○○ 115 Navicula heuflerii ○○ ○ ○○○○ ○○ 116 Navicula nipponica ○○○○○ 117 Navicula japonica ○ ○○ 118 Navicula lanceolata ○○○○○○ 119 Navicula lapidosa ○ ○○ 120 Navicula laterostrata ○○○○ 121 Navicula lundii ○ ○○ 122 Navicula margalithii ○○○○ 123 Navicula menisculus ○○○○○ 124 Navicula minima ○○ ○ ○○○ 125 Navicula mutica ○ ○ ○○○○ ○ ○ ○○○ 126 Navicula mutica var.ventricosa ○○ ○○○ 127 Navicula notha ○ ○○

表 5.2-3(3) 文献及び事業者の調査で確認された付着藻類のリスト 調査地域 No. 門名 綱名 目名 科名 和名 学名 文献調査 事業者の調査 1234 S60H3H4H8H10H13H16H17H18H19 内外 128 不等毛植物門 珪藻綱 羽状目 ナビクラ科 Navicula peregrina ○ ○○ 129 Navicula perminuta ○○○○○ 130 Navicula pseudolanceolata var.denselineolata ○ ○○ 131 Navicula pupula ○ ○ ○○○○ ○○ 132 Navicula radiosa ○○ ○ ○○○○○○ ○○ 133 Navicula recens ○○○○○ 134 Navicula reichardtiana ○ ○○ 135 Navicula rhynchocephal a ○ ○○ 136 Navicula rostellata ○○○○ 137 Navicula schroeterii ○○○○○ 138 Navicula seminulum ○○○○ 139 Navicula subalpina var.gassanensis ○○○○ 140 Navicula subminuscula ○ ○○ 141 Navicula symmetrica ○○○○○ 142 Navicula tripunctata ○○○○○○ 143 Navicula trivialis ○○○○ 144 Navicula veneta ○ ○ ○○○ ○○ 145 Navicula ventralis ○○○○○ 146 Navicula viridula ○○ ○ ○○○○○○ ○○ 147 Navicula viridula var.rostellata ○ ○○ 148 Navicula viridulacalci s ○ ○○ 149 Navicula yuraensis ○○○○○ - Navicula sp. ○ ○ ○ ○○○○○○ ○ ○○ 150 Neidium iridis ○ ○○ - Neidium sp. ○ ○○ 151 Pinnularia microstauro n ○○○○ 152 Pinnularia obscura ○ ○○ - Pinnularia sp. ○ ○ ○○ ○○ 153 Rhoicosphenia abbreviata ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 154 Stauroneis anceps ○○ ○○ 155 エピテミア科 Rhopalodia gibba ○ ○○ 156 ニッチア科 Bacillaria paradoxa ○○○○○○

5-48 157 Hantzschia amphioxys ○○○○ - Hantzschia sp. ○ ○○ 158 Nitzschia acicularis ○○ ○ ○○ 159 Nitzschia amphibia ○ ○ ○○○○○○○○ 160 Nitzschia clausii ○○ ○○ 161 Nitzschia communis ○○ ○ ○ ○○ 162 Nitzschia dissipata ○○ ○ ○○○○○○ ○○○○○ 163 Nitzschia filiformis ○○○○ 164 Nitzschia fonticola ○○ ○○○○ 165 Nitzschia frustulum ○○ ○ ○○○○ ○ ○○ ○○ 166 Nitzschia inconspicua ○○○○○ 167 Nitzschia linearis ○○○○○ ○○○○○ 168 Nitzschia obtusa ○ ○ ○ ○○ 169 Nitzschia palea ○○ ○ ○○○○ ○ ○○○○○ 170 Nitzschia paleacea ○○○○ ○○○ - Nitzschia sp. ○ ○ ○ ○○○○○○ ○○○ 171 スリレラ科 Cymatopleura solea ○ ○○ 172 Surirella angusta ○○ ○ ○○○○○○○○ 173 Surirella biseriata ○○ ○○ 174 Surirella brebissonii ○ ○ ○○○○ ○○ 175 Surirella minuta ○○○○ 176 Surirella ovalis ○ ○ ○ ○○ 177 Surirella robusta ○○ ○○ - Surirella sp. ○ ○ ○ ○○○ ○○ 178 黄緑藻綱 バウケリア目 バウケリア科 Vaucheria sp. ○ ○○ 179 ミドリムシ植物門 ミドリムシ藻綱 ミドリムシ目 ミドリムシ科 Euglena sp. ○ ○○ 180 Phacus sp. ○ ○○ 181 緑色植物門 緑藻綱 オオヒゲマワリ目 クラミドモナス科 Chlamydomonas sp. ○ ○○ 182 クロロコックム目 オオキスティス科 Ankistrodesmus falcatus ○ ○○ 183 セネデスムス科 Scenedesmus sp. ○○○○ ○ ○○ 184 アミミドロ科 Pediastrum duplex ○ ○○ 185 ヒビミドロ目 ヒビミドロ科 Klebsormidium sp. ○ ○○ 186 Ulothrix tenuissima ○ ○○ 187 Ulothrix zonata ○○ ○ ○○○○○ ○○ ○○ - Ulothrix sp. ○ ○○ 188 カエトフォラ目 カエトフォラ科 Cloniophora plumosa ○ ○ ○○○○ ○○ - Cloniophora sp. ○ ○○ 189 Stigeoclonium lubricum ○ ○ ○○ ○○ - Stigeoclonium sp. ○○○ ○○○○ 190 サヤミドロ目 サヤミドロ科 Oedogonium sp. ○ ○ ○ ○ ○○ 191 ミドリゲ目 シオグサ科 カワシオグサ Cladophora glomerata ○ ○ ○ ○ ○ ○○

表 5.2-3(4) 文献及び事業者の調査で確認された付着藻類のリスト 調査地域 No. 門名 綱名 目名 科名 和名 学名 文献調査 事業者の調査 1234 S60H3H4H8H10H13H16H17H18H19 内外 - 緑色植物門 緑藻綱 ミドリゲ目 シオグサ科 Cladophora sp. ○ ○ ○○ 192 ホシミドロ目 ホシミドロ科 Spirogyra sp. ○ ○ ○○○ ○ ○○ 193 ツヅミモ科 Closterium moniliferum ○ ○○ - Closterium sp. ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○○ 194 Cosmarium sp. ○ ○ ○○ ○○○ 195 輪藻綱 シャジクモ目 シャジクモ科 シャジクモ Chara braunii ○○ ○○ 合計 5門8綱20目33科195種 5綱75種 8綱194種 8綱194種 (出典) 文献1:美山町史 上巻(美山町史編さん委員会 昭和59年9月) 文献2:福井県の付着藻類 福井県の陸水生物(みどりのデータバンク付属資料)(福井県 昭和60年9月) 文献3:福井県の付着藻類 福井県の陸水生物(みどりのデータバンク付属資料 第2回)〕(福井県 平成10年3月) 文献4:福井県の絶滅のおそれのある野生植物 福井県レッドデータブック(植物編)(福井県 平成16年3月) (分類体系) ・原則として「河川水辺の国勢調査のための生物リスト[平成20年度 河川・ダム湖統一版](財団法人 ダム水源地環境整備センター 平成20年)」及び「福井県の絶滅のおそれのある野生動物-福井県レッドデータブック-(植物編)(福井県 平成16年3 月)」に従ったが、同目録に記載のない種についてはその他の資料を用いて分類を行った。使用した目録を以下に示す。 1.「日本淡水藻図鑑(廣瀬弘幸・山岸高旺 編 内田老鶴圃新社 昭和52年10月)」 2.「淡水珪藻生態図鑑(渡辺仁治 内田老鶴圃新社 平成17年5月)」 3.「Krammer,Kurt und H.Lange-Bertalot : Susswasserflora von Mitteleuropa, Bacillariophyceae 2/1 Teil,Gustav Fischer Verlag,Stuttgart ・New York (1986)」 4.「日本産Naviculaの1新変種(木村努・福島博・小林艶子 Navicula subalpina var.gassanensis.植物研究雑誌 2006)」 5.「Krammer,Kurt und H.Lange-Bertalot : Susswasserflora von Mitteleuropa, Bacillariophyceae 2/2 Teil,Gustav Fischer Verlag,Stuttgart ・ New York (1988)」 ・確認された種のうち、他の種と重複する可能性がある種は種数の合計から除いた。 (注) ・チャイロカワモヅク:本種の和名は「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物Ⅰ及び植物Ⅱのレッドリストの見直しについて(環境省 平成19年8月)」において、チャイロカワモズク(新称)が記載されている。ただし、本資料では「福井県の絶 滅のおそれのある野生植物-福井県レッドデータブック-(植物編)(福井県 平成16年3月)」に記載されている「カワモヅク科」にあわせて「チャイロカワモヅ ク」とした。 (調査地域内外) ○:調査地域内で確認 ×:調査地域外のみで確認 -:現地調査では未確認

5-49

表 5.2-4 文献及び事業者の調査で確認された付着藻類の重要な種 確認状況 選定理由 No 綱名 種名 文献 事業者 a b c d e 調査 の調査 1 藍藻綱 アシツキ ● ● 注目 2 紅藻綱 カワモヅク ● Ⅱ類 準絶 3 チャイロカワモヅク ● 準絶 注目 4 アオカワモヅク ● 準絶 準絶 5 ベニマダラ ● ● 準絶 準絶 6 黄金色藻綱 ミズオ ● ● 注目 7 輪藻綱 シャジクモ ● Ⅱ類 準絶 4綱7種 4 種 6種 0種 0種 5種 7種 0種 注)1.調査地域 文献調査:自然的状況の調査範囲(図 4-1) (文献によっては市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているも のがあるため、調査範囲外の生育種が含まれている可能性がある。) 事業者の調査:自然的状況の調査範囲(図 5.2-1~2) 2.分類体系 原則として「河川水辺の国勢調査のための生物リスト[平成 20 年度版](水情報国土データ管理センター 河川環境デ ータベース(河川水辺の国勢調査)http://www3.river.go.jp/system/seibutsuList.htm#)」及び「日本淡水藻図鑑(廣 瀬弘幸、山岸高旺編集 昭和 52 年 10 月)」に従った。 3.選定理由 a:文化財保護法に基づき指定された天然記念物及び特別天然記念物、福井県文化財保護条例、福井市文化財保護条例、 池田町文化財保護条例に基づき指定された天然記念物 b:絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律に基づき定められた国内希少野生動植物種及び緊急指定種 c:「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物Ⅰ及び植物Ⅱのレッドリストの見直しについて(環境省 平成 19 年 8 月)」掲載種 Ⅱ類:絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、近 い将来「絶滅危惧Ⅰ類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。(絶滅危惧Ⅰ類:絶滅の危惧に瀕 している種。現在の状態をもたらす圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの)) 準絶:準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」 として上位ランクに移行する要素を有するもの) d:「福井県の絶滅のおそれのある野生植物-福井県レッドデータブック(植物編)-(福井県 平成 16 年 3 月)」掲載種 準絶:県域準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅 危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの) 注目:要注目(評価するだけの情報が不足している種。地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い 個体群) e:その他専門家により指摘された重要な種 4.その他 チャイロカワモヅク: 「福井県の絶滅のおそれのある野生植物―福井県レッドデータブック(植物編)―(福井県 平成 16 年 3 月)」ではバトラコスペルマム アルクワタムと記載されている。また、「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆 虫類、貝類、植物Ⅰ及び植物Ⅱのレッドリストの見直しについて(環境省 平成 19 年 8 月)」において、チャイ ロカワモズク(新称)が記載されている。本資料では「福井県の絶滅のおそれのある野生植物-福井県レッドデ ータブック-(植物編)(福井県 平成 16 年 3 月)」に記載されている「カワモヅク科」にあわせて「チャイロカ ワモヅク」とした。

5-50 5.3 その他の植物(蘚苔類) 5.3.1 調査項目 (1) 蘚苔類相調査 蘚苔類相調査は、文献及び事業者の調査により実施した。 (2) 重要な種の調査 重要な種の調査は、文献及び事業者の調査により実施した。重要な種にかかる事業者の調 査は、蘚苔類相に兼ねて行った。 重要な種の選定結果は表 5.3-3 に示すとおりである。

5.3.2 調査方法 (1) 文献調査 1) 調査対象文献 調査対象文献は以下に示すとおりとした。 文献 1:美山町史 上巻(美山町史編さん委員会 昭和 59 年 9 月) 文献 2:福井市立郷土自然科学博物館資料目録(2) 植物標本総合目録(福井市立郷土 自然科学博物館 昭和 48 年 3 月) 文献 3:福井陸水生物会報 1 号(福井陸水生物研究会 昭和 55 年 3 月) 文献 4:福井総合植物園紀要(福井総合植物園 平成 16 年 3 月) 2) 調査地域 調査地域は、図 4-1 に示す地域の自然的状況の調査範囲とした。ただし、文献によっては 市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているものがあるため、調査範囲外の生育 種が含まれている可能性がある。

(2) 事業者の調査 1) 蘚苔類相調査 ① 調査方法 現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析によった。現地調査の手法、 内容及び実施状況を表 5.3-1 に示す。 ② 調査地域 調査地域は自然的状況の調査範囲とした。調査地点は、生育種の状況、重要な種の分布、 生育の状況、生育環境を適切かつ効率的に把握できる地点及び経路とした。調査地域、調 査地点及び調査経路を図 5.3-1 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は表 5.3-1 に示すとおりであり、調査時期は植物の生態の特 性を踏まえ、さらに、確認の容易さ等を勘案して設定した。

5-51 表 5.3-1 蘚苔類相の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 蘚苔類(蘚苔類相) 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.3-1 参照) 調査地点 現地調査の 1.任意採集 内容 調査地域内を踏査し、確認した蘚苔類を採取した。 調査期間・ 調査時期 調査年度 現地調査手法 調査時期 春季 夏季 秋季 冬季 平成 19 年度 6/19~21 11/24~29 蘚苔類相調査 - - 9/9~11 1.任意採集

2) 重要な種の調査 蘚苔類の重要な種の調査は蘚苔類相と兼ねておこなった。

5-52

図 5.3-1 蘚苔類既往調査地点

(蘚苔類相調査)

5-53 5.3.3 調査結果 蘚苔類の確認種リストを表 5.3-2 に、重要な種リストを表 5.3-3 に示す。

5-54 表 5.3-2(1) 文献及び事業者の調査で確認された蘚苔類のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 綱名 科名 和名 学名 1234 H19 内外 1 蘚綱 ヨツバゴケ科 ヨツバゴケ Tetraphis pellucida ○○ ○ ○ 2 キセルゴケ科 ミヤマイクビゴケ Diphyscium foliosum ○○ 3 イクビゴケ Diphyscium fulvifolium ○○ 4 スギゴケ科 ヒメタチゴケ Atrichum rhystophyllum ○○ ○ ○ 5 ナミガタタチゴケ Atrichum undulatum ○○ ○ ○ 6 ヤクシマタチゴケ Atrichum yakushimense ○○ 7 コセイタカスギゴケ Pogonatum contortum ○○ ○ ○ 8 コスギゴケ Pogonatum inflexum ○○ 9 ヒメスギゴケ Pogonatum neesii ○○ 10 チャボスギゴケ Pogonatum otaruense ○○ 11 ハミズゴケ Pogonatum spinulosum ○○ 12 ヤマコスギゴケ Pogonatum urnigerum ○○ 13 ウマスギゴケ Polytrichum commune ○○- 14 オオスギゴケ Polytrichum formosum ○○ ○ - 15 ホウオウゴケ科 コホウオウゴケ Fissidens adelphinus ○○ 16 エゾホウオウゴケ Fissidens bryoides ○○ 17 スナジホウオウゴケ Fissidens bryoides var. esquirolii ○○ ○ ○ 18 ツクシホウオウゴケ Fissidens bryoides var. lateralis ○○ ○ ○ 19 ホソベリホウオウゴケ Fissidens bryoides var. ramosissimus ○○ - 20 キュウシュウホウオウゴケ Fissidens closteri subsp. kiushuensis ○○ ○ ○ 21 イワマホウオウゴケ Fissidens curvatus ○○ 22 トサカホウオウゴケ Fissidens dubius ○○ ○ ○ 23 ナガサキホウオウゴケ Fissidens geminiflorus ○○○ ○ ○ 24 ジョウレンホウオウゴケ Fissidens geppii ○○ ○ ○ 25 ヒメホウオウゴケ Fissidens gymnogynus ○○ - 26 サツマホウオウゴケ Fissidens hyalinus ○○ ○ ○ 27 ハネホウオウゴケ Fissidens involutus ○○ ○ ○ 28 ジングウホウオウゴケ Fissidens linearis var. obscurirete ○○ 29 ホウオウゴケ Fissidens nobilis ○○ ○ ○ 30 キャラボクゴケ Fissidens taxifolius ○○ ○ ○

5-55 31 チャボホウオウゴケ Fissidens tosaensis ○○ ○ ○ 32 キンシゴケ科 ヤノウエノアカゴケ Ceratodon purpureus ○○ 33 ヒメキンシゴケ Ditrichum macrorrhynchum ○○ 34 ベニエキンシゴケ Ditrichum rhynchostegium ○○ 35 エビゴケ科 エビゴケ Bryoxiphium norvegicum subsp. japonicum ○○ 36 キヌシッポゴケ科 コシッポゴケ Blindia japonica ○○ ○ ○ 37 シッポゴケ科 シシゴケ Brothera leana ○○ 38 シメリイワゴケ Dichodontium pellucidum ○○ ○ ○ 39 ススキゴケ Dicranella heteromalla ○○ 40 ナガスジススキゴケ Dicranella varia ○○ 41 ユミゴケ Dicranodontium denudatum ○○ 42 ミヤマシッポゴケ Dicranoloma cylindrothecium ○○ ○ ○ 43 シッポゴケ Dicranum japonicum ○○ 44 ナスシッポゴケ Dicranum leiodontum ○○ 45 コカモジゴケ Dicranum mayrii ○○ 46 オオシッポゴケ Dicranum nipponense ○○○○○ 47 ナミシッポゴケ Dicranum polysetum ○○- 48 カモジゴケ Dicranum scoparium ○○ ○ ○ 49 タカネカモジゴケ Dicranum viride var. hakkodense ○○ ○ ○ 50 チヂミバコブゴケ Oncophorus crispifolius ○○ 51 ナメハヤスジゴケ Rhabdoweisia crispata ○○ 52 ユミダイゴケ Trematodon longicollis ○○ 53 シラガゴケ科 ホソバオキナゴケ Leucobryum juniperoideum ○○ ○ ○ 54 センボンゴケ科 イトラッキョウゴケ Anoectangium thomsonii ○○ ○ ○ 55 ネジクチゴケ Barbula unguiculata ○○ ○ ○ 56 チュウゴクネジクチゴケ Didymodon constrictus ○○ ○ ○ 57 カタハマキゴケ Hyophila involuta ○○ - 58 ハマキゴケ Hyophila propagulifera ○○ 59 ツツクチヒゲゴケ Oxystegus tenuirostris ○○ 60 コネジレゴケ Tortella japonica ○○ 61 ヘラハネジレゴケ Tortula muralis ○○ 62 クチヒゲゴケ Trichostomum brachydontium ○○ 63 ツチノウエノコゴケ Weissia controversa ○○ ○ ○ 64 ツチノウエノタマゴケ Weissia crispa ○○ 65 ホソバトジクチゴケ Weissia edentula ○○ 66 ギボウシゴケ科 コアミメギボウシゴケ Grimmia brachydictyon ○○ - 67 ケギボウシゴケ Grimmia pilifera ○○ 68 ナガバチジレゴケ Ptychomitrium linearifolium ○○ -

表 5.3-2(2) 文献及び事業者の調査で確認された蘚苔類のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 綱名 科名 和名 学名 1234 H19 内外 69 (蘚綱) (ギボウシゴケ科) コバノスナゴケ Racomitrium barbuloides ○○ 70 チョウセンスナゴケ Racomitrium carinatum ○○ 71 エゾスナゴケ Racomitrium japonicum ○○ ○ ○ 72 ギボウシゴケ Schistidium apocarpum ○○- 73 ミズギボウシゴケ Schistidium rivulare ○○ 74 ホソバギボウシゴケ Schistidium strictum ○○ ○ ○ 75 ヒョウタンゴケ科 ヒョウタンゴケ Funaria hygrometrica ○○○○ 76 ヒロクチゴケ Physcomitrium eurystomum ○○ 77 アゼゴケ Physcomitrium sphaericum ○○ 78 ハリガネゴケ科 ホソウリゴケ Brachymenium exile ○○ 79 ギンゴケ Bryum argenteum ○○○○ 80 ハリガネゴケ Bryum capillare ○○ ○ ○ 81 ランヨウハリガネゴケ Bryum cyclophyllum ○○ 82 オオハリガネゴケ Bryum pseudotriquetrum ○○ 83 アカスジゴケ Epipterygium tozeri ○○ 84 ナシゴケ Leptobryum pyriforme ○○ 85 ケヘチマゴケ Pohlia flexuosa ○○ ○ ○ 86 チョウチンハリガネゴケ Pohlia wahlenbergii ○○ 87 チョウチンゴケ科 ナメリチョウチンゴケ Mnium lycopodioides ○○ ○ ○ 88 コツボゴケ Plagiomnium acutum ○○ 89 ツボゴケ Plagiomnium cuspidatum ○○○○○ 90 ツルチョウチンゴケ Plagiomnium maximoviczii ○○ ○ ○ 91 オオバチョウチンゴケ Plagiomnium vesicatum ○○ ○ ○ 92 ケチョウチンゴケ Rhizomnium tuomikoskii ○○ 93 コバノチョウチンゴケ Trachycystis microphylla ○○ ○ ○ 94 ヒノキゴケ科 ヒロハヒノキゴケ Pyrrhobryum spiniforme var. badakense ○○ 95 タマゴケ科 タマゴケ Bartramia pomiformis ○○○○○ 96 カマサワゴケ Philonotis falcata ○○ ○ ○ 97 サワゴケ Philonotis fontana ○○ 98 ホウライサワゴケ Philonotis hastata ○○

5-56 99 オオサワゴケ Philonotis turneriana ○○ 100 タチヒダゴケ科 タチヒダゴケ Orthotrichum consobrinum ○○ ○ ○ 101 タチバヒダゴケ Orthotrichum sordidum ○○ 102 カラフトキンモウゴケ Ulota crispa ○○ ○ ○ 103 カワゴケ科 カワゴケ Fontinalis hypnoides ○○- 104 コウヤノマンネングサ科 コウヤノマンネングサ Climacium japonicum ○○ 105 ヒジキゴケ科 ヒジキゴケ Hedwigia ciliata ○○ 106 シロヒジキゴケ Hedwigia ciliata ○○ - 107 イトヒバゴケ科 ヒナイトゴケ Forsstroemia japonica ○○ 108 ムジナゴケ科 ノコギリゴケ Duthiella flaccida ○○ 109 マツムラゴケ Duthiella speciosissima ○○ ○ ○ 110 ヒラゴケ科 キダチヒラゴケ Homaliodendron flabellatum ○○ - 111 ヤマトヒラゴケ Homalia trichomanoides var. japonica ○○ ○ ○ 112 チャボヒラゴケ Neckera humilis ○○ ○ ○ 113 エゾヒラゴケ Neckera yezoana ○○ ○ ○ 114 オオトラノオゴケ科 キツネノオゴケ Thamnobryum alopecurum ○○ ○ ○ 115 キダチヒダゴケ Thamnobryum plicatulum ○○ 116 オオトラノオゴケ Thamnobryum subseriatum ○○ ○ ○ 117 トラノオゴケ科 コクサゴケ Dolichomitriopsis diversiformis ○○ ○ ○ 118 ヒメコクサゴケ Isothecium subdiversiforme ○○ 119 アブラゴケ科 ツガゴケ Distichophyllum maibarae ○○ 120 アブラゴケ Hookeria acutifolia ○○ ○ ○ 121 クジャクゴケ科 クジャクゴケ Hypopterygium fauriei ○○ ○ ○ 122 ヒゲゴケ科 エダウロコゴケモドキ Fauriella tenuis ○○○○ 123 コゴメゴケ科 オオヒメヒナゴケ Schwetschkeopsis robustula ○○ 124 ウスグロゴケ科 コシノウスグロゴケ Leskea polycarpa ○○ 125 ホソオカムラゴケ Okamuraea brachydictyon ○○ - 126 オカムラゴケ Okamuraea hakoniensis ○○ ○ ○ 127 タチヤナギゴケ Orthoamblystegium spurio-subtile ○○ 128 ヤマアサイトゴケ Pseudoleskeopsis tosana ○○ 129 アサイトゴケ Pseudoleskeopsis zippelii ○○ 130 ネジレイトゴケ Pterigynandrum filiforme ○○ ○ ○ 131 ウスグロゴケ科 キツネゴケ Rigodiadelphus robustus ○○ - 132 シノブゴケ科 オオギボウシゴケモドキ Anomodon giraldii ○○ ○ ○ 133 エゾイトゴケ Anomodon rugelii ○○ 134 チャボスズゴケ Boulaya mittenii ○○ ○ ○ 135 ハリゴケ Claopodium aciculum ○○ 136 マキハハリゴケ Claopodium assurgens ○○

表 5.3-2(3) 文献及び事業者の調査で確認された蘚苔類のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 綱名 科名 和名 学名 1234 H19 内外 137 (蘚綱) (シノブゴケ科) フトハリゴケ Claopodium pellucinerve ○○ ○ ○ 138 ナガスジハリゴケ Claopodium prionophyllum ○○ - 139 ノミハニワゴケ Haplocladium angustifolium ○○ ○ ○ 140 イワイトゴケ Haplohymenium triste ○○ 141 ラセンゴケ Herpetineuron toccoae ○○ - 142 ヒメシノブゴケ Thuidium cymbifolium ○○ ○ ○ 143 リュウキュウシノブゴケ Thuidium glaucinoides ○○ 144 トヤマシノブゴケ Thuidium kanedae ○○ ○ ○ 145 アオシノブゴケ Thuidium pristocalyx ○○ 146 ミジンコシノブゴケ Thuidium pygmaeum ○○ - 147 コバノエゾシノブゴケ Thuidium recognitum var. delicatulum ○○ - 148 チャボシノブゴケ Thuidium sparsifolium ○○ ○ ○ 149 ヤナギゴケ科 コガネハイゴケ Campyliadelphus chrysophyllus ○○ - 150 ミズシダゴケ Cratoneuron filicinum ○○○○○ 151 ヤナギゴケ Leptodictyum riparium ○○ 152 アオギヌゴケ科 アラハヒツジゴケ Brachythecium brotheri ○○○○ 153 ナガヒツジゴケ Brachythecium buchananii ○○ ○ ○ 154 コマノヒツジゴケ Brachythecium coreanum ○○ 155 ヒモヒツジゴケ Brachythecium helminthocladum ○○ ○ ○ 156 クロイシヒツジゴケ Brachythecium kuroishicum ○○ 157 ハネヒツジゴケ Brachythecium plumosum ○○ ○ ○ 158 アオギヌゴケ Brachythecium populeum ○○ ○ ○ 159 ツヤヒツジゴケ Brachythecium pulchellum ○○ ○ ○ 160 タニゴケ Brachythecium rivulare ○○ ○ ○ 161 ヒロハノフサゴケ Brachythecium rutabulum ○○ 162 アラスカヤノネゴケ Bryhnia hultenii ○○ 163 ヤノネゴケ Bryhnia novae-angliae ○○ ○ ○ 164 ヒメヤノネゴケ Bryhnia tenerrima ○○ 165 エゾヤノネゴケ Bryhnia tokubuchii ○○ 166 オニヒツジゴケ Eurhynchium eustegium ○○

5-57 167 ツクシナギゴケモドキ Eurhynchium hians ○○○ ○ ○ 168 ツクシナギゴケ Eurhynchium savatieri ○○ ○ ○ 169 アツブサゴケ Homalothecium laevisetum ○○ ○ ○ 170 ネズミノオゴケ Myuroclada maximoviczii ○○○○○ 171 アツブサゴケモドキ Palamocladium leskeoides ○○ ○ ○ 172 サイシュウテングゴケ Rhynchostegium contractum ○○ 173 カヤゴケ Rhynchostegium inclinatum ○○ 174 コカヤゴケ Rhynchostegium pallidifolium ○○ ○ ○ 175 アオハイゴケ Rhynchostegium riparioides ○○ ○ ○ 176 ツヤゴケ科 エダツヤゴケ Entodon flavescens ○○ 177 ホソミツヤゴケ Entodon sullivantii ○○ ○ ○ 178 サナダゴケ科 エゾノヒラツボゴケ Isopterygiopsis muelleriana ○○ 179 マルフサゴケ Plagiothecium cavifolium ○○ 180 オオサナダゴケモドキ Plagiothecium euryphyllum ○○ ○ ○ 181 ミヤマサナダゴケ Plagiothecium nemorale ○○ 182 ナガハシゴケ科 カガミゴケ Brotherella henonii ○○ ○ ○ 183 コモチイトゴケ Pylaisiadelpha tenuirostris ○○ ○ ○ 184 ハイゴケ科 クサゴケ Callicladium haldanianum ○○○○○ 185 ヒメクシノハゴケ Ctenidium andoi ○○ - 186 クシノハゴケ Ctenidium capillifolium ○○ ○ ○ 187 オニクシノハゴケ Ctenidium percrassum ○○ - 188 イボエクシノハゴケ Ctenidium pulchellum ○○ - 189 ヤマトキヌタゴケ Homomallium japonico-adnatum ○○ 190 ハイヒバゴケ Hypnum cupressiforme ○○ ○ ○ 191 ヒラハイゴケ Hypnum erectiusculum ○○ - 192 フジハイゴケ Hypnum fujiyamae ○○ 193 エゾハイゴケ Hypnum lindbergii ○○ 194 ヒメハイゴケ Hypnum oldhamii ○○ ○ ○ 195 ハイゴケ Hypnum plumaeforme ○○ ○ ○ 196 オオベニハイゴケ Hypnum sakuraii ○○ 197 ヤマハイゴケ Hypnum subimponens subsp. ulophyllum ○○ 198 アカイチイゴケ Pseudotaxiphyllum pohliaecarpum ○○ 199 アオモリサナダゴケ Taxiphyllum aomoriense ○○ ○ ○ 200 キャラハゴケ Taxiphyllum taxirameum ○○ ○ ○ 201 イワダレゴケ科 シノブヒバゴケ Hylocomiastrum himalayanum ○○ - 202 ミヤマリュウビゴケ Hylocomiastrum pyrenaicum ○○ - 203 フトリュウビゴケ Loeskeobryum cavifolium ○○ ○ ○ 204 コフサゴケ Rhytidiadelphus japonicus ○○

表 5.3-2(4) 文献及び事業者の調査で確認された蘚苔類のリスト 文献調査 事業者の調査 調査地域 No 綱名 科名 和名 学名 1234 H19 内外 205 苔綱 キリシマゴケ科 キリシマゴケ Herbertus aduncus ○○ 206 マツバウロコゴケ科 チャボマツバウロコゴケ Blepharostoma minus ○○ 207 ムチゴケ科 コムチゴケ Bazzania tridens ○○ 208 コスギバゴケ Kurzia makinoana ○○ 209 ツキヌキゴケ科 チャボホラゴケモドキ Calypogeia arguta ○○ 210 フソウツキヌキゴケ Calypogeia japonica ○○ 211 トサホラゴケモドキ Calypogeia tosana ○○ ○ ○ 212 ヤバネゴケ科 カタヤバネゴケ Cephalozia catenulata subsp. nipponica ○○ 213 オタルヤバネゴケ Cephalozia otaruensis ○○ ○ ○ 214 ニシムラヤバネゴケ Hygrobiella nishimurae ○○ 215 クチキゴケ Odontoschisma denudatum ○○ 216 コヤバネゴケ科 ウニヤバネゴケ Cephaloziella spinicaulis ○○ 217 ツボミゴケ科 エゾツボミゴケ Jungermannia atrovirens ○○ 218 ツムウロコゴケ Jungermannia fusiformis ○○ 219 オオホウキゴケ Jungermannia infusca ○○ - 220 ハイツボミゴケ Jungermannia infusca var. ovalifolia ○○ 221 ヒメツボミゴケ Jungermannia japonica ○○ 222 ツツソロイゴケ Jungermannia subulata ○○ 223 ツクシツボミゴケ Jungermannia truncata ○○ 224 キブリツボミゴケ Jungermannia virgata ○○ 225 アカウロコゴケ Nardia assamica ○○ 226 ミゾゴケ科 タカネミゾゴケ Marsupella emarginata subsp. tubulosa ○○ 227 ヒシャクゴケ科 シロコオイゴケ Diplophyllum albicans ○○ 228 マルバコオイゴケ Diplophyllum obtusifolium ○○ 229 シタバヒシャクゴケ Scapania ligulata ○○ 230 ウロコゴケ科 エゾトサカゴケ Chiloscyphus japonicus ○○ 231 ヒメトサカゴケ Chiloscyphus minor ○○ ○ ○ 232 スケバウロコゴケ Chiloscyphus pallescens ○○ 233 フジウロコゴケ Chiloscyphus polyanthos ○○ ○ ○ 234 トサカゴケ Chiloscyphus profundus ○○

5-58 235 ウロコゴケ Heteroscyphus argutus ○○ - 236 オオウロコゴケ Heteroscyphus coalitus ○○ ○ ○ 237 ツクシウロコゴケ Heteroscyphus planus ○○ ○ ○ 238 ハネゴケ科 マルバハネゴケ Plagiochila ovalifolia ○○ ○ ○ 239 コハネゴケ Plagiochila sciophila ○○ ○ ○ 240 ケビラゴケ科 クビレケビラゴケ Radula constricta ○○ ○ ○ 241 ヤマトケビラゴケ Radula japonica ○○ 242 シゲリケビラゴケ Radula javanica ○○ 243 コウヤケビラゴケ Radula kojana ○○ 244 クラマゴケモドキ科 チヂミカヤゴケ Macvicaria ulophylla ○○ 245 ヒメクラマゴケモドキ Porella caespitans var. cordifolia ○○ 246 カギクラマゴケモドキ Porella caespitans var. nipponica ○○ 247 シゲリクラマゴケモドキ Porella densifolia var. fallax ○○ ○ ○ 248 オオクラマゴケモドキ Porella grandiloba ○○ 249 ヤマトクラマゴケモドキ Porella japonica ○○ - 250 クラマゴケモドキ Porella perrottetiana ○○ ○ ○ 251 ニスビキカヤゴケ Porella vernicosa ○○ 252 ヤスデゴケ科 アカヤスデゴケ Frullania davurica ○○ ○ ○ 253 ミドリヤスデゴケ Frullania ericoides ○○ 254 カギヤスデゴケ Frullania hamatiloba ○○ 255 カラヤスデゴケ Frullania muscicola ○○ 256 ヒメウルシゴケ科 ジャバウルシゴケ Jubula hutchinsiae subsp. javanica ○○ 257 ヒメウルシゴケ Jubula japonica ○○ ○ ○ 258 クサリゴケ科 イボケクサリゴケ Cololejeunea denticulata ○○ 259 ヒメクサリゴケ Cololejeunea longifolia ○○ ○ ○ 260 ナカジマヒメクサリゴケ Cololejeunea nakajimae ○○ 261 サワクサリゴケ Lejeunea aquatica ○○ - 262 カマハコミミゴケ Lejeunea discreta ○○ 263 ヤマトコミミゴケ Lejeunea japonica ○○ 264 イトコミミゴケ Lejeunea parva ○○ 265 カビゴケ Leptolejeunea elliptica ○○ 266 ミズゼニゴケ科 ホソバミズゼニゴケ Pellia endiviifolia ○○ ○ ○ 267 ミズゼニゴケ Pellia epiphylla ○○- 268 エゾミズゼニゴケ Pellia neesiana ○○ 269 マキノゴケ科 マキノゴケ Makinoa crispata ○○ 270 クモノスゴケ科 クモノスゴケ Pallavicinia subciliata ○○○○ 271 ウスバゼニゴケ科 ウスバゼニゴケ Blasia pusilla ○○ 272 シャクシゴケ Cavicularia densa ○○

表 5.3-2(5) 文献及び事業者の調査で確認された蘚苔類のリスト

文献調査 事業者の調査 調査地域 No 綱名 科名 和名 学名 1234 H19 内外 273 (苔綱) スジゴケ科 ナミガタスジゴケ Riccardia chamedryfolia ○○ 274 キテングサゴケ Riccardia flavovirens ○○ 275 クシノハスジゴケ Riccardia multifida subsp. decrescens ○○ 276 ナガサキテングサゴケ Riccardia nagasakiensis ○○ 277 モミジスジゴケ Riccardia palmata ○○ 278 フタマタゴケ科 ヒメフタマタゴケ Metzgeria decipiens ○○ - 279 ヤマトフタマタゴケ Metzgeria lindbergii ○○ 280 コモチフタマタゴケ Metzgeria temperata ○○ ○ ○ 281 ジャゴケ科 ジャゴケ Conocephalum conicum ○○○○ - J型 オオジャゴケ Conocephalum conicum ○○ - - T型 オオジャゴケ Conocephalum conicum ○○ - 282 ヒメジャゴケ Conocephalum japonicum ○○ 283 アズマゼニゴケ科 アズマゼニゴケ Wiesnerella denudata ○○ - 284 ケゼニゴケ Dumortiera hirsuta ○○ ○ ○ 285 ジンガサゴケ科 ジンガサゴケ Reboulia hemisphaerica subsp. orientalis ○○ ○ ○ 286 ゼニゴケ科 ゼニゴケ Marchantia polymorpha ○○○○ 287 トサノゼニゴケ Marchantia emarginata subsp. tosana ○○ 288 ツヤゼニゴケ Marchantia paleacea ○○ 289 フタバネゼニゴケ Marchantia paleacea subsp. diptera ○○ 290 ウキゴケ科 コハタケゴケ Riccia huebeneriana ○○ 291 イチョウウキゴケ Ricciocarpos natans ○○○○ 292 ツノゴケ綱 ツノゴケ科 アナナシツノゴケ Megaceros flagellaris ○○ 293 ニワツノゴケ Phaeoceros carolinianus ○○ 294 ミヤケツノゴケ Phaeoceros laevis ○○ 合計 7綱67科294種 49科144種 65科262種 65科262種 (出典) 文献1:美山町史 上巻(美山町史編さん委員会 昭和59年9月) 文献2:福井市立郷土自然科学博物館資料目録(2) 植物標本総合目録(福井市立郷土自然科学博物館 昭和48年3月) 5-59 文献3:福井陸水生物会報1号(福井陸水生物研究会 昭和55年3月) 文献4:福井総合植物園紀要(福井総合植物園 平成16年3月) (分類体系) ・「日本の野生植物 コケ(岩月善之助 平成13年2月)」に従った。 ・確認された種のうち、他の種と重複する可能性がある種は種数の合計から除いた。 (調査地域内外) ○:調査地域内で確認 ×:調査地域外のみで確認 -:現地調査では未確認

表 5.3-3 文献及び事業者の調査で確認された蘚苔類の重要な種 確認状況 選定理由 No. 科名 種名 文献 事業者 a b c d 調査 の調査 1 ホウオウゴケ科 ジョウレンホウオウゴケ ● ● Ⅱ類 2 カワゴケ科 カワゴケ ● Ⅱ類 3 カビゴケ科 カビゴケ ● Ⅱ類 4 ウキゴケ科 イチョウウキゴケ ● ● 準絶 4科4種 3種 3種 0種 0種 4種 0種 注)1.調査地域 文献調査:自然的状況の調査範囲(図 4-1) (文献によっては市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているも のがあるため、調査範囲外の生育種が含まれている可能性がある。) 事業者の調査:自然的状況の調査範囲(図 5.3-1) 2.分類体系 原則として「日本の野生植物 コケ(岩月善之助 平成 13 年 2 月)」に従った。 3.選定理由 a:文化財保護法に基づき指定された天然記念物及び特別天然記念物、福井県文化財保護条例、福井市文化財保護条例、 池田町文化財保護条例に基づき指定された天然記念物 b:絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律に基づき定められた国内希少野生動植物種及び緊急指定種 c:「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物Ⅰ及び植物Ⅱのレッドリストの見直しについて(環境省 平成 19 年 8 月)」掲載種 Ⅱ類:絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、近 い将来「絶滅危惧Ⅰ類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。(絶滅危惧Ⅰ類:絶滅の危機に瀕 している種。現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの)) 準絶:準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」 として上位ランクに移行する要素を有するもの) d:その他専門家により指摘された重要な種

5-60 5.4 その他の植物(大型菌類) 5.4.1 調査項目 (1) 大型菌類相調査 大型菌類相調査は、文献及び事業者の調査により実施した。 (2) 重要な種の調査 重要な種の調査は、文献及び事業者の調査により実施した。重要な種にかかる事業者の調 査は、大型菌類相調査及び大型菌類の重要な種の調査とした。 重要な種の選定結果は表 5.4-4 に示すとおりである。

5.4.2 調査方法 (1) 文献調査 1) 調査対象文献 調査対象文献は以下に示すとおりとした。 文献 1:美山町史 上巻(美山町史編さん委員会 昭和 59 年 9 月) 2) 調査地域 調査地域は、図 4-1 に示す地域の自然的状況の調査範囲とした。ただし、文献によっては 市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているものがあるため、調査範囲外の生育 種が含まれている可能性がある。

(2) 事業者の調査 1) 大型菌類相調査 ① 調査方法 現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析によった。現地調査の手法、 内容及び実施状況を表 5.4-1 に示す。 ② 調査地域 調査地域は自然的状況の調査範囲とした。調査地点は、生育種の状況、重要な種の分布、 生育の状況、生育環境を適切かつ効率的に把握できる地点及び経路とした。調査地域、調 査地点及び調査経路を図 5.4-1 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は表 5.4-1 に示すとおりであり、調査時期は植物の生態の特 性を踏まえ、さらに、確認の容易さ等を勘案して設定した。

5-61 表 5.4-1 大型菌類相の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 大型菌類(大型菌類相) 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.4-1 参照) 調査地点 現地調査の 1.任意採集 内容 調査地域を踏査し、確認した大型菌類を採取した。 調査期間・ 調査時期 調査年度 現地調査手法 調査時期 春季 夏季 秋季 冬季 平成 19 年度 6/25~29 9/30 大型菌類相調査 - - 10/1~5 1.任意採集

2) 重要な種の調査 ① 調査方法 現地調査の情報により、分布、生育の状況及び生育環境の情報を整理、解析した。現地 調査の基本的な手法は表 5.4-2 に示す現地調査の手法及び現地調査の内容とした。 ② 調査地域 大型菌類の重要な種の調査地域は、自然的状況の調査範囲とした。 調査地点は重要な種の分布、生育の状況及び生育環境の状況を適切かつ効率的に把握で きる調査地点及び経路とした。調査地域、調査地点及び調査経路を図 5.4-2 に示す。 ③ 調査期間等 現地調査の調査期間、時期は、植物の生態の特性を踏まえ、調査対象種の確認の容易さ 等を勘案し設定した。現地調査の実施状況を表 5.4-2 に示す。

表 5.4-2 大型菌類の重要な種の現地調査の手法、内容及び実施状況 項目 内容 調査すべき 大型菌類の重要な種 情報 調査地域・ 自然的状況の調査範囲(図 5.4-2) 調査地点 現地調査の 1.任意採集 内容 調査地域を踏査し、目視観察により大型菌類の重要な種を確認した。 調査期間・ 調査時期 調査年度 現地調査手法 調査時期 春季 夏季 秋季 冬季 平成 19 年度 9/30 マツタケを対象 - - 10/1~5 - とした調査 1.任意採集

5-62

図 5.4-1

大型菌類既往調査地点 (大型菌類相調査)

5-63

図 5.4-2

大型菌類既往調査地点 (重要な種調査)

5-64 5.4.3 調査結果 大型菌類の確認種リストを表 5.4-3 に、重要な種リストを表 5.4-4 に示す。

5-65 表 5.4-3(1) 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類のリスト 文献調査 事業者の調査 No. 亜門名 目名 科名 和名 学名 1H19 1 分生子果不完全菌類 スティルベラ目 スティルベラ科 クモタケ Nomuraea atypicola ○ 2 子嚢菌亜門 オストゥロパ目 オストゥロパ科 アポステミィディウム属の一種(和名なし) Apostemidium fiscellum ○ 3 ズキンタケ目 キンカクキン科 ニセキンカクアカビョウタケ Docephalospora rufocornea ○ 4 キボリアキンカクキン属の一種 Ciboria sp. ○ 5 クリノイガワンタケ属の一種 Lanzia sp. ○ 6 ニセキンカクキン属の一種(和名なし) Ciborinia gracilipes ○ 7 オルビリア科 ヒアリニア属の一種(和名なし) Hyalinia rubella ○ 8 ヒイロニカワタケ Orbilia coccinela ○ 9 ハイイロチャワンタケ科 ハイイロクズチャワンタケ Mollisia cinerea ○ 10 カティネルルラ属の一種 Catinella sp. ○ 11 デルメア属の一種 Dermea sp.1 ○ 12 デルメア属の一種2 Dermea sp.2 ○ 13 ニプテラ属の一種 Niptera sp. ○ 14 タペシア属の一種 Tapesia sp. ○ 15 ヒナノチャワンタケ科 キイロケヒナノチャワンタケ Lachnum mollissimum ○ 16 シロヒメチャワンタケ Lachnum diminutum ○ 17 シロヒナノチャワンタケ属の一種(和名なし) Lachnum abnorme ○ 18 ダシスキフェルラ属の一種(和名なし) Dasyscyphella longistipitata ○ 19 ズキンタケ科 クロロスプレニウム属の一種(和名なし) Chlorosplenium chlora ○ 20 ゲラティニプルウィネルラ属の一種(和名なし) Gelatinipulvinella astraeicola ○ 21 ニセビョウタケ Hymenoscyphus scutula ○ 22 ヒメニセビョウタケ Hymenoscyphus repandus ○ 23 ニセビョウタケ属の一種1(和名なし) Hymenoscyphus caudatus ○ 24 ニセビョウタケ属の一種2(和名なし) Hymenoscyphus herbarum ○ 25 ニセビョウタケ属の一種3(和名なし) Hymenoscyphus varicosporoides ○ 26 ニセビョウタケ属の一種4 Hymenoscyphus sp.4 ○ 27 ゴドゥロニア属の一種 Godronia sp. ○ 5-66 28 コケイロサラタケ Chlorencoelia versiformis ○ 29 モエギビョウタケ Bisporella sulfurina ○ 30 ズキンタケ Leotia lubrica ○ 31 ムラサキゴムタケ Ascocoryne cylichnium ○ 32 ロクショウグサレキン Chlorociboria aeruginosa ○ 33 ファキジゥム目 リティスマ科 マツノハフルイビョウキン属の一種(和名なし) Lophodermium iwatense ○ 34 チャワンタケ目 クロチャワンタケ科 オオゴムタケ Galiella celebica ○ 35 ベニチャワンタケ科 シロキツネノサカズキ Microstoma floccosum ○ 36 ヨソオイチャワンタケ Sarcoscypha vassilievae ○ 37 スイライカビ科 イバリスイライカビ Ascobolus denudatus ○ 38 チャワンタケ科 カバイロチャワンタケ属の一種(和名なし) Pachyella babingtonii ○ 39 フジイロチャワンタケ Peziza michelii ○ 40 ノボリリュウ科 ナガエノチャワンタケ Helvella macropus ○ 41 ピロネマキン科 ハリケシロヒメフンタケ Lasiobolus ciliatus ○ 42 ケイリメニア属の一種(和名なし) Cheilimenia fimicola ○ 43 アラゲコベニチャワンタケ属の一種(和名なし) Scutellinia kerguelensis ○ 44 アラゲコベニチャワンタケ属の一種2 Scutellinia sp.2 ○ 45 ヤフネア属の一種(和名なし) Jafnea fusicarpa ○ 46 コプロツス属の一種(和名なし) Coprotus marginatus ○ 47 バッカクキン目 バッカクキン科 カメムシタケ Cordyceps nutans ○ 48 ニクザキン目 ニクザキン科 ボタンタケ属の一種1(和名なし) Hypocrea luteovirens ○ 49 ボタンタケ属の一種2(和名なし) Hypocrea rufa ○ 50 ボタンタケ属の一種3 Hypocrea sp.1 ○ 51 ボタンタケ属の一種4 Hypocrea sp.2 ○ 52 アカツブタケ属の一種1(和名なし) Nectria epishaeria ○ 53 アカツブタケ属の一種2 Nectria sp. 2 ○ 54 カエンタケ Podostroma cornu-damae ○ 55 ヒポミケス科 タケリタケ属の一種1(和名なし) Hypomyces luteovirens ○ 56 タケリタケ属の一種2(和名なし) Hypomyces chrysospermus ○ 57 クロサイワイタケ目 クロサイワイタケ科 マメザヤタケ Xylaria polymorpha ○ 58 コブリノマメザヤタケ Xylaria cubensis ○ 59 ブナノホソツクシタケ Xylaria carpophila ○ 60 クロサイワイタケ属の一種1(和名なし) Xylaria filiformis ○

表 5.4-3(2) 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類のリスト 文献調査 事業者の調査 No. 亜門名 目名 科名 和名 学名 1H19 61 (子嚢菌亜門) (クロサイワイタケ目) (クロサイワイタケ科) クロサイワイタケ属の一種2(和名なし) Xylaria juruensis ○ 62 ヒメアカコブタケ Hypoxylon howeianum ○ 63 オオミコブタケ Ustulina deusta ○ 64 カタツブタケ属の一種 Rosellinia sp. ○ 65 シトネタケ Diatrype stigma ○ 66 ニチュキア目 ニチュキア科 ベルティア属の一種(和名なし) Bertia moriformis ○ 67 ロウタケ科 ロウタケ Sebacina incrustans ○ 68 担子菌亜門 シロキクラゲ目 シロキクラゲ科 コガネニカワタケ Tremella mesenterica ○ 69 ハナビラニカワタケ Tremella foliacea ○ 70 キクラゲ目 キクラゲ科 アラゲキクラゲ Auricularia polytricha ○ 71 ヒメキクラゲ科 ツブキクラゲ Tremellochaete japonica ○ 72 ヒメキクラゲ属の一種(和名なし) Exidia thuretiana ○ 73 ニカワハリタケ Pseudohydnum gelatinosum ○ 74 アカキクラゲ目 アカキクラゲ科 ツノフノリタケ Calocela cornea ○ 75 ニカワホウキタケ Calocera viscose ○ 76 ツノマタタケ Guepinia spathulata ○ 77 モモイロダクリオキン Dacrymyces roseotinctus ○ 78 アンズタケ科 アンズタケ Cantharellus cibarius ○ 79 ベニウスタケ Cantharellus cinnabarinus ○ 80 ミキイロウスタケ Cantharellus infundibuliformis ○ 81 アンズタケ属の一種(和名なし) Cantharellus sp.1 ○ 82 カレエダタケ科 カレエダタケモドキ Clavulina rugosa ○ 83 カレエダタケ属の一種(和名なし) Clavulina cf. vinaceocervina ○ 84 シロソウメンタケ科 ベニナギナタタケ Clavaria aurantio-cinnabarina ○ 85 シラウオタケ Multiclavula mucida ○ 86 クラゥリノプシス属の一種(和名なし) Clavarinopsis umbrinella ○ 87 ナギナタタケ Ramariopsis fusiformis ○ 5-67 88 キソウメンタケ Ramariopsis helvola ○ 89 シロヒメホウキタケ Ramariopsis kuntzei ○ 90 カノシタ科 カノシタ Hydnum repandum ○ 91 フサヒメホウキタケ科 フサヒメホウキタケ Clavicorona pyxidata ○ 92 フサヒメホウキタケ属の一種(和名なし) Clavicorona colensoi ○ 93 ミミナミハタケ科 イタチナミハタケ Lentinellus ursinus ○ 94 ホウキタケ科 ウスカワホウキタケ Ramaria ephemeroderma ○ 95 ホウキタケ属の一種(和名なし) Ramaria cokeri ○ 96 ホウキタケ属の一種1 Ramaria sp.1 ○ 97 ホウキタケ属の一種2 Ramaria sp.2 ○ 98 イボタケ科 ボタンイボタケ Thelephora aurantiotincta ○ 99 イボタケ属の一種 Thelephora sp. ○ 100 ヒダナシタケ目 コウヤクタケ科 カミウロコタケ Lopharia crassa ○ 101 ケシワウロコタケ Punctularia strigoso-zonata ○ 102 サガリハリタケ Radulodon copelandii ○ 103 ウロコオクバタケ Basidioradulum radula ○ 104 カミウロコタケ Lopharia crassa ○ 105 カワタケ Peniophora manshurica ○ 106 スミレウロコタケ Laeticorticium roseocarneum ○ 107 コガネシワウロコタケ属の一種 Phlebia sp. ○ 108 ウロコタケ科 キウロコタケ Stereum hirsutum ○ 109 チャウロコタケ Stereum ostrea ○ 110 シミダシカタウロコタケ Stereum rugosum ○ 111 チウロコタケモドキ Stereum sanguinolentum ○ 112 イドタケ科 イドタケ属の一種 Coniophora sp. ○ 113 シワタケ Merulius tremellosus ○ 114 タチウロコタケ科 ハナウロコタケ Stereopsis burtianum ○ 115 スエヒロタケ科 スエヒロタケ Schizophyllum commune ○ 116 タコウキン科 アナタケ Schizopora flavipora ○ 117 シックイタケ Antrodiella gypsea ○ 118 アミスギタケ Polyporus arcularius ○ 119 キノハダアシグロタケ Polyporus tubaeformis ○ 120 ハチノスタケ Polyporus alveolarius ○

表 5.4-3(3) 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類のリスト 文献調査 事業者の調査 No. 亜門名 目名 科名 和名 学名 1H19 121 (担子菌亜門) (ヒダナシタケ目) (タコウキン科) カボチャタケ Pycnoporellus fulgens ○ 122 ヤケイロタケ Bjerkandera adusta ○ 123 ツリガネタケ Fomes fomentarius ○ 124 オシロイタケ Tylomyces chioneus ○ 125 アケボノオシロイタケ Tyromyces incarnates ○ 126 マイタケ Grifola frondosa ○ 127 シミタケ Oligoporus fragilis ○ 128 シミタケ属の一種(和名なし) Oligoporus floriformis ○ 129 ヒメシロカイメンタケ Oxporus cuneatus ○ 130 イロヅキタケ Spongipelis delectans ○ 131 シカタケ Datronia mollis ○ 132 シハイタケ Trichaptum abietinum ○ 133 ハカワラタケ Trichaptum biforme ○ 134 チャカイガラタケ Daedaleopsis tricolor ○ 135 カイガラタケ Lenzites betulinus ○ 136 ツヤウチワタケ Microporus vernicipes ○ 137 アラゲカワラタケ Trametes hirsta ○ 138 カワラタケ Trametes versicolor ○ 139 ホウロクタケ Trametes diskinsii ○ 140 ミダレアミタケ Cerrena unicolor ○ 141 ミイロアミタケ Daedaleopsis purpurea ○ 142 ヒトクチタケ Cryptoporus volvatus ○ 143 ニッケイタケ Coltricia cinnamomea ○ 144 マンネンタケ科 オオミノコフキタケ Ganoderma australe ○ 145 タバコウロコタケ科 ネンドタケ Phellinus gilvus ○ 146 ネンドタケモドキ Phellinus setifer ○ 147 ダイダイタケ Inonotus xeranticus ○ 5-68 148 ハラタケ目 ヒラタケ科 ウスヒラタケ Pleurotus pulmonarius ○ 149 トキイロヒラタケ Pleurotus djamor var. roseus ○ 150 ヒラタケ Pleurotus ostreatus ○ 151 ヌメリガサ科 アカヌマベニタケ Hygrocybe miniata ○ 152 アクイロヌメリタケ Hygrocybe unguinosa ○ 153 トガリツキミタケ Hygrocybe acutoconica f. japonica ○ 154 ヒメダイダイタケ Hygrocybe aurantia ○ 155 ベニヒガサ Hygrocybe cantharellus ○ 156 キヤマタケ Hygrocybe ceracea ○ 157 アカヤマタケ Hygrocybe conica ○ 158 トガリベニヤマタケ Hygrocybe cuspidate ○ 159 アキヤマタケ Hygrocybe flavescens ○ 160 ナナイロヌメリタケ Hygrocybe laeta ○ 161 ヌメリガサ属の一種(和名なし) Hygrophorus nemoreus ○ 162 キシメジ科 キツネタケモドキ Laccaria ohaiensis ○ 163 カレバキツネタケ Laccaria vinaceoavellanea ○ 164 アオイヌシメジ Clitocybe odora ○ 165 ユキラッパタケ Clitocybe trogioides var. odorifera ○ 166 カヤタケ属の一種1 Clitocybe cf. albicans ○ 167 カヤタケ属の一種2 Clitocybe sp.2 ○ 168 ホンシメジ Omphalotus guepiniformis ○ 169 ツキヨタケ Lepista nuda ○ 170 サマツモドキ Tricholomopsis rutilans ○ 171 ササアカゲタケ Tricholomopsis sasae ○ 172 ムラサキシメジ flavovirens ○ 173 キシメジ Tricholoma matsutake ○ 174 ミネシメジ Tricholoma saponaceum ○ 175 マツタケ Tricholoma ustale ○ 176 キシメジ属の一種(和名なし) Tricholoma inocybeoides ○ 177 カキシメジ Armillariella mellea ○ 178 ナラタケ Armillaria mellea subsp. Nipponica ○○ 179 ヤワナラタケ Armillaria gallica ○ 180 ナラタケモドキ Armillariella tabescens ○

表 5.4-3(4) 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類のリスト 文献調査 事業者の調査 No. 亜門名 目名 科名 和名 学名 1H19 181 (担子菌亜門) (ハラタケ目) (キシメジ科) ヒメサカズキタケ Omphalina rustica ○ 182 ヒナノヒガサ Gerronema fibula ○ 183 オリーブサカズキタケ Gerronema nemorale ○ 184 シロコケシジミガサ属の一種1 Calyptella campanula ○ 185 シロコケシジミガサ属の一種2 Calyptella sp.1 ○ 186 シロコケシジミガサ属の一種3 Calyptella sp.2 ○ 187 ヒメキシメジ Callistosporium luteoolivaceum ○ 188 クリイロムクエタケ Macrocystidia cucumis ○ 189 アルレリア属の一種(和名なし) Arrhelia spathulata ○ 190 グロイォケファラ属の一種 Gloiocephala sp. ○ 191 コザラミノシメジ属の一種 Melanoleuca sp. ○ 192 スギヒラタケ Pleurocybella porrigens ○ 193 モリノカレバタケ Gymnopus dryophilus ○ 194 モリノカレバタケ属(狭義)の一種1 Gymnopus sp.1 ○ 195 モリノカレバタケ属(狭義)の一種2 Gymnopus sp.2 ○ 196 モリノカレバタケ属《狭義)の一種3 Gymnopus sp.3 ○ 197 モリノカレバタケ属《狭義)の一種4 Gymnopus sp.4 ○ 198 サカズキホウライタケ属の一種(和名なし) Micromphale foetidum ○ 199 アミヒダタケ Campanella junghunii ○ 200 クロゲシジミタケ Respinatus trichotis ○ 201 ヒメムキタケ Hohenbuehelia reniformis ○ 202 ワサビタケ Panellus stypticus ○ 203 ニカワアナタケ Favolaschia nipponica ○ 204 エゾノビロードツエタケ Xerula hongoi ○ 205 マルミノツエタケ Xerula japonica ○ 206 ヒロヒダタケ Oudemansiella platyphylla ○ 207 スギエダタケ Strobilurus ohshimae ○ 5-69 208 スギノオチバタケ Marasmius capitatus ○ 209 アオキオチバタケ Marasimius aocubae ○ 210 ヒメホウライタケ Marasmius graminum ○ 211 ハナオチバタケ Marasmius pulcherripes ○ 212 ミヤマオチバタケ Marasmius cohaelens ○ 213 スジオチバタケ Marasmius purpureostriatus ○ 214 ホウライタケ属の一種1 Marasmius sp.1 ○ 215 ホウライタケ属の一種2 Marasmius sp.2 ○ 216 ホウライタケ属の一種3 Marasmius sp.3 ○ 217 ニセホウライタケ Crinipellis stipitaria ○ 218 シラウメタケモドキ Hemimycena delicatella ○ 219 シラウメタケモドキ属の一種 Hemimycena sp. ○ 220 アクニオイタケ Mycena stipata ○ 221 ウブゲオチエダタケ Mycena brevicapillata ○ 222 キュウバンタケ Mycena stylobates ○ 223 チシオタケ Mycena haematopoda ○ 224 ヌナワタケ Mycena rorida ○ 225 サクラタケ Mycena pura ○ 226 シロサクラタケ Mycena subaquosa ○ 227 クヌギタケ属の一種1 Mycena sp.1 ○ 228 クヌギタケ属の一種2 Mycena sp.2 ○ 229 クヌギタケ属の一種3 Mycena sp.3 ○ 230 クヌギタケ属の一種4 Mycena sp.4 ○ 231 ミヤマシメジ Hydropus nigrita ○ 232 キヒダサカズキタケ Hydropus auratius ○ 233 ヒメカバイロタケ Xeromphalina campanella ○ 234 ヒメカバイロタケモドキ Xeromphalina curtipes ○ 235 フジイロアマタケ Baeospora myriadophylla ○ 236 テングタケ科 タマシロオニタケ Amanita abrupta ○ 237 ササクレシロオニタケ Amanita cokeri f. roseotincta ○ 238 ヒメコナカブリツルタケ Amanita farinosa ○ 239 クロタマゴテングタケ Amanita fuliginea ○ 240 カバイロツルタケ Amanita fulva ○

表 5.4-3(5) 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類のリスト 文献調査 事業者の調査 No. 亜門名 目名 科名 和名 学名 1H19 241 (担子菌亜門) (ハラタケ目) (テングタケ科) コテングタケモドキ Amanita pseudoporphyria ○ 242 ヘビキノコモドキ Amanita spissacea ○ 243 タマゴタケモドキ(白色変種:和名なし) Amanita subjunquillea var. alba ○ 244 テングタケダマシ Amanita sycnopiramis ○ 245 ツルタケ Amanita vaginata ○ 246 ベニテングタケ Hypholoma fasciculare ○ 247 チャヌメリカラカサタケ Limacella glioderma ○ 248 ウラベニガサ科 ウラベニガサ Pluteus atricapillus ○ 249 ヒメベニヒダタケ Pluteus nanus ○ 250 カサヒダタケ Pluteus thomsonii ○ 251 ウラベニガサ属の一種1 Pluteus sp. 1 ○ 252 ウラベニガサ属の一種2 Pluteus sp. 2 ○ 253 ハラタケ科 キツネノカラカサ Lepiota cristata ○ 254 シロヒメカラカサタケ Lepiota cygnea ○ 255 クリイロカラカサタケ Lepiota castanea ○ 256 キツネノカラカサ属の一種1 Lepiota sp.1 ○ 257 キツネノカラカサ属の一種2 Lepiota sp.2 ○ 258 カブラマツタケ Squamanita umbonata ○ 259 ヒトヨタケ科 イヌセンボンタケ Coprinus disseminatus ○ 260 ミヤマザラミノヒトヨタケ Coprinus insignis ○ 261 コツブヒメヒガサヒトヨタケ Coprinus leiocephalus ○ 262 ヒメヒトヨタケ Coprinus friesii ○ 263 ヒトヨタケ属の一種1 Coprinus sp.1 ○ 264 ヒトヨタケ属の一種2 Coprinus sp.2 ○ 265 ヒトヨタケ属の一種3 Coprinus sp.3 ○ 266 イタチタケ Psathyrella candolliana ○ 267 ムササビタケ Psathyrella piluliformis ○ 5-70 268 ムジナタケ Psathyrella velutina ○ 269 ナヨタケ属の一種 Psathyrella sp. ○ 270 オキナタケ科 コガサタケ Conocybe terera ○ 271 フミヅキタケ属の一種1 Agrocybe sp. 1 ○ 272 フミヅキタケ属の一種2 Agrocybe sp. 2 ○ 273 モエギタケ科 ニガクリタケ Hypholoma fasciculare ○○ 274 アシボソクリタケ Hypholoma marginatum ○ 275 センボンイチメガサ Kuehneromyces mutabilis ○ 276 クリタケ Naematoloma kardt ○ 277 シビレタケ属の一種1 Psilocybe sp. 1 ○ 278 シビレタケ属の一種2 Psilocybe sp. 2 ○ 279 フウセンタケ科 コブアセタケ Inocybe nodulospora ○ 280 カバイロトマヤタケ Inocybe aureostipes ○ 281 アシボソトマヤタケ Inocybe calospora ○ 282 オオミアセタケ Inocybe macrosperma ○ 283 ミナカタトマヤタケ Inocybe glabrodisca ○ 284 アシナガヌメリ Hebeloma spoliatum ○ 285 ウスフジフウセンタケ Cortinarius alboviolaceus ○ 286 カワムラアブラシメジ Cortinarius elatior var. albipes ○ 287 モリノフジイロタケ Cortinarius nemorensis ○ 288 ムラサキアブラシメジモドキ Cortinarius salor ○ 289 ムラサキフウセンタケ Cortinarius violaceus ○ 290 トガリニセフウセンタケ Cortinarius galeroides ○ 291 マルミノフウセンタケ Cortinarius anomalus ○ 292 フウセンタケ属の一種 Cortinarius sp. ○ 293 ケコガサ Galerina vittaeformis ○ 294 ヒナコガサ Galerina nana ○ 295 ケコガサ属の一種1 Galerina sp.1 ○ 296 ケコガサ属の一種2 Galerina sp.2 ○ 297 チャツムタケ属の一種1 Gymnopilus sp.1 ○ 298 チャツムタケ属の一種2 Gymnopilus sp.2 ○ 299 チャツムタケ属の一種3 Gymnopilus sp.3 ○ 300 チャヒラタケ科 クリゲノチャヒラタケ Crepidotus badiofloccosus ○

表 5.4-3(6) 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類のリスト 文献調査 事業者の調査 No. 亜門名 目名 科名 和名 学名 1H19 301 (担子菌亜門) (ハラタケ目) (チャヒラタケ科) チャヒラタケ Crepidotus mollis ○ 302 ニセコナカブリ Crepidotus subsphaerosporus ○ 303 ヒロハチャヒラタケ Crepidotus malachius ○ 304 フジチャヒラタケ Crepidotus sulphurinus ○ 305 コナカブリ Crepidotus variabilis ○ 306 チャヒラタケ属の一種 Crepidotus sp. ○ 307 ビロードムクエタケ属の一種(和名なし) Simocybe centunculus ○ 308 メリスモデス属の一種(和名なし) Merisomodes anomalus ○ 309 イッポンシメジ科 ミイノモミウラモドキ Entoloma conferendum ○ 310 ウスキモミウラモドキ Entoloma omiense ○ 311 コンイロイッポンシメジ Entoloma subnitidum f. cyanonigrum ○ 312 アカイボカサタケ Entoloma quadratum ○ 313 ヒダハタケ科 ニワタケ Paxillus atrotomentosus ○ 314 オニイグチ科 オニイグチモドキ Strobilomyces confusus ○ 315 トゲミノヒメイグチ Boletellus shichianus ○ 316 イグチ科 キヒダタケ Phylloporus bellus ○ 317 キイロイグチ Pulveroboletus ravenelii ○ 318 イグチ属の一種 Boletus sp. ○ 319 ホオベニシロアシイグチ Tylopilus valens ○ 320 ヤマイグチ Leccinum scabrum ○ 321 ベニタケ科 アカバイロタケ Russula compacta ○ 322 カワリハツ Russula cyanoxantha var. cyanoxantha ○ 323 カワリハツの一変種1(和名なし) Russula cyanoxantha var. flavoviridis ○ 324 カワリハツの一変種2(和名なし) Russula cyanoxantha var. variata ○ 325 シロハツモドキ Russula japonica ○ 326 クロハツモドキ Russula densifolia ○ 327 オキナクサハツ Russula senecis ○

5-71 328 ヒビワレシロハツ Russula alboareolata ○ 329 ウスムラサキハツ Russula lilacea ○ 330 ドクベニダマシ Russula neoemetica ○ 331 クサイロアカネタケ Russula olivacea ○ 332 ケショウハツ Russula violeipes ○ 333 ベニタケ属の一種1(和名なし) Russula heterophylla ○ 334 ベニタケ属の一種2(和名なし) Russula inaemoena ○ 335 ベニタケ属の一種3(ニセクロハツ近縁種) Russula aff. Subnigricans ○ 336 ベニタケ属の一種4 Russula sp. 4 ○ 337 ベニタケ属の一種5 Russula sp. 5 ○ 338 ベニタケ属の一種6 Russula sp. 6 ○ 339 ケショウシロハツ Lactarius controversus ○ 340 クロチチダマシ Lactarius gerardii ○ 341 ヒロハチャチチタケ Lactarius ochrogalactus ○ 342 ツチカブリ Lactarius piperatus ○ 343 チョウジチチタケ Lactarius quietus ○ 344 ヒロハウスズミチチタケ Lactarius subpinthogalus ○ 345 チチタケ Lactarius volemus ○ 346 ニセショウロ目 ツチグリ科 ツチグリ Astraeus hygrometricus ○ 347 チャダイゴケ目 チャダイゴケ科 ツネノチャダイゴケ Crucibulum laeve ○ 348 スジチャダイゴケ Cyathus striatus ○ 349 ホコリタケ目 ヒメツチグリ科 シロツチガキ Geastrum fimbriatum ○ 350 ヒナツチガキ Geastrum mirabile ○ 351 エリマキツチガキ Geastrum triplex ○ 352 ケフクロツチガキ Geastrum velutinum ○ 353 アラゲホコリタケモドキ Lycoperdon pedicellatum ○ 354 キツネノチャブクロ Lycoperdon perlatum ○ 355 ヒメホコリタケ Vascellum pratense ○ 356 スッポンタケ目 スッポンタケ科 コイヌノエフデ Jansia borneensis ○ 357 キツネノエフデ Mutinus bambusinus ○ 358 アカカゴタケ科 サンコタケ Pseudocolus schellenbergiae ○ 359 プロトファルス科 シラタマタケ Kobasasia nipponica ○ 360 ツノホコリ目 ツノホコリ科 ツノホコリ Ceratiomyxa fruticulosa var. fruticulosa ○

表 5.4-3(7) 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類のリスト 文献調査 事業者の調査 No. 亜門名 目名 科名 和名 学名 1H19 361 (担子菌亜門) (ツノホコリ目) (ツノホコリ科) タマツノホコリ Ceratiomyxa fruticulosa var. porioides ○ 362 タマホコリ目 ドロホコリ科 マメホコリ(広義) Lycogala epidendrum ○ 合計 4綱20目64科362種 3科10種 64科354種 (出典) 文献1:美山町史 上巻(美山町史編さん委員会 昭和59年9月) (分類体系) ・原則として「原色日本新菌類図鑑Ⅰ(今関六也・本郷次雄 昭和62年6月)」及び「原色日本新菌類図鑑Ⅱ(今関六也・本郷次雄 平成元年5月)」に従ったが、同目録に記載のない種についてはその他の資料を用いて分類 を行った。使用した目録を以下に示す。 1.「Breitenbach, J. and F. Kränzlin, 1984. “Fungi of Switzerland 1 (Ascomycetes)”. 310 pp., Verlag Mykologia. Lucerne.」 2.「Breitenbach, J. and F. Kränzlin, 1986. “Fungi of Switzerland 2 (Non-gilled fungi)”. 412 pp., Verlag Mykologia. Lucerne.」 3.「Breitenbach, J. and F. Kränzlin, 1991. “Fungi of Switzerland 3 (Agarics 1st Part)”. 361 pp., Edition Mykologia, Lucerne.」 4.「Breitenbach, J. and F. Kränzlin, 1995. “Fungi of Switzerland 4 (Agarics 2nd Part)”. 368 pp., Edition Mykologia, Lucerune.」 5.「Breitenbach, J. and F. Kränzlin, 2000. “Fungi of Switzerland 5 (Agarics 3rd part)”. 338 pp., Edition Mykologia, Lucerne. 」 6.「Denison, W. C., 1959. Some of the genus Scutellinia. Mycologia 51:605-635」 7.「Dennis, R. W. G., 1957. Further notes on tropical American Xylariaceae. Kew Bull. 1957(2):297-232 + 17 figs.」 8.「Dennis, R. W. G., 1958. Xylaria versus Hypoxylon and Xylosphaera. Kew Bull. 13(1):101-106.」 9.「Dennis, R. W. G., 1978. “British Ascomycetes (rev. & enl. ed)”. 585 pp + 31 figs. J. Cramer, Faduz.」 10.「Doi,Y., 1972. Revision of the Hypocreales with cultural observations Ⅳ.The genus Hypocrea abd its allies in Japan (2). Enumeration of the species. Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, 15: 649-751.」 11.「Dixon, J. R., 1974. Chlorosplerium and its segregates I. Introduction and the genus Chlorosplenium. Mycotaxon 1: 65-104.」 12.「Hattori, T., 1999. Phellinus setifer sp. nov. and P. acontextus, two noteworthy polypori from temperate areas of Japan, with notes on their allies. Mycoscience 40: 483-490.」 13.「本郷次雄(監修),1994.“きのこ(山渓フィールドブックス10)”.383 pp., 山と渓谷社、東京.」 14.「Hosoya, T., 2001. Hyaloscyphaceae in Japn (5). Some Lachnum-like members. Mycoscience 42: 611-622.」 15.「Hosoya, T., and Y. Otani, 1995. Gelatinipulvinella astraeicola gen. et dp. nov., aa fungicolous discomycetes and its anamorph. Mycologia 87 : 689-696.」 16.「池田良幸,2005.“北陸のきのこ図鑑”.394 pp.+146 pls.,橋本確文堂,金沢.」 17.「今関六也・本郷次雄(編著),1987.“原色日本新菌類図鑑I”.325 pp.+72 pls., 保育社,大阪.」

5-72 18.「今関六也・本郷次雄(編著),1989.“原色日本新菌類図鑑Ⅱ”.315 pp.+114 pls., 保育社,大阪.」 19.「Jordan, M., 1995. “The Encyclopedia of Fungi of Britain and Europe”.384 pp., David & Charles Ink, Brunel House.」 20.「神奈川きのこの会・城川四郎,1996.“猿の腰掛け類きのこ図鑑”.207 pp.,地球社,東京.」 21.「Kobayashi,T.,2002.The taxonomic studies of the genus Inocybe.Beih. Nova Hedwigia 124:1-100 + 146 pls.」 22.「Korf, R., 1960.Jafnea, a new genus of the Pezizaceae. Nagaoa 7:3-8.」 23.「Maekawa, N., 1994. Taxonomic study of Japanese Corticiaceae (Aphyllophorales) Ⅱ.Rept. Tottori Mycol. Inst. (32): 1-123.」 24.「大谷吉雄,1990.日本産盤菌綱雑記.菌蕈研報告28:251-265.」 25.「Pfister, D. H., 1973. The Psilopezioid fungi Ⅳ.The genus Pachyella. Canad. J. Bot. 51:2009-2023.」 26.「Sarnari, M., 1998. Monografia illustrata del Genere Russula in Europa. Tomo Primo. 799 pp., A. M. B. Fondazione Centro Studi Mycologici, Trento.」 27.「Sakuyama, T., 1993. Morphology of Lhophodermium species causing needle cast of pine in Japan. Trans. Mycol. Soc. Japan 34: 433-447.」 28.「Schumacher,T.., 1990. The genus Scutellinia.Opera Botanica n°101:1-107.」 29.「Seaver, F. J., 1951. “The North American Cup-Fungi (Inoperculates)”.Published by the author, New York.」 30.「Singer, R., 1986. “The in modern (4th ed.)” 981 pp. + 88 pls. Koeltz Scientific Books, Koenigstein.」 31.「Takahashi, H., 2000. Two new species of Mycena from eastern Honshu, Japan. Mycoscience 41: 545-549.」 32.「Takahashi, H., 2002. Two new species and one new combination of Agaricales from Japan. Mycoscience 43: 397-403.」 33.「 幼菌の会(編),2001.“カラー版きのこ図鑑”. 355 pp., 家の光協会,東京.」

表 5.4-4 文献及び事業者の調査で確認された大型菌類の重要な種 確認状況 選定理由 No. 科名 種名 文献 事業者 a b c d 調査 の調査 1 キシメジ科 マツタケ ● 準絶 1科1種 1種 0種 0種 0種 1種 0種 注)1.調査地域 文献調査:自然的状況の調査範囲(図 4-1) (文献によっては市町村、地形、メッシュの単位で生育種が示されているも のがあるため、調査範囲外の生育種が含まれている可能性がある。) 事業者の調査:自然的状況の調査範囲(図 5.4-1~2) 2.分類体系 原則として「日本のきのこ(山と渓谷社 昭和 63 年 11 月)」に従った。 3.選定理由 a:文化財保護法に基づき指定された天然記念物及び特別天然記念物、福井県文化財保護条例、福井市文化財保護条例、 池田町文化財保護条例に基づき指定された天然記念物 b:絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律に基づき定められた国内希少野生動植物種及び緊急指定種 c:「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物Ⅰ及び植物Ⅱのレッドリストの見直しについて(環境省 平成 19 年 8 月)」掲載種 準絶:準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種。現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」 として上位ランクに移行する要素を有するもの) d:その他専門家により指摘された重要な種

5-73