Web 閲覧

International Session Poster 一般ポスター

※本プログラムの演題名・氏名・所属の表記は、ご自身による表記を 優先いたしましたが、統一のため多少変更を加えた部分があります。

KLQSBWZHELQGG  KLQSBWZHELQGG  International Session Poster 01 ◆ Andrology ------ISP01-01 Withdrawn

------ISP01-02 Results of Assisted Reproductive Treatment in Azoospermic Patients Batmunkh Ganbat(Infertility and Reproductive Center, Mongolian National Center for Maternal and Child Health, Mongolia) ------ISP01-03 Bilateral inguinal hernia diagnosed and treatment on laparoscopic varicocelectomy Erdenebaatar Baljinnyam(Surgical Department, MD, Surgeon of Central Hospital of Arkhangai Aimag, Mongolia) ------ISP01-04 Is there any difference of safety between an acellular dermal matrix(allograft VS. xenograft)used for penile augmentation surgery during the early period? Sungwoo Hong(Urology, Yezak Hospital, Korea) ------ISP01-05 Withdrawn

------ISP01-06 Evaluation of Extra-Corporeal Shock Wave Therapy for The Patients of Peyronies Disease Rajendra Kashinath K Shimpi(Urology, Andrology, Robotic Surgery, Ruby Hall Clinic, Postgraduate Institute, India) ------ISP01-07 Withdrawn W ------e ISP01-08 Penile Dorsal Neurectomy Results: Correlation Between Penile Ejaculation and Emotional b 閲 Distress 覧 Todnombat Davaasuren(Department of Surgery, Tod Gangnam Plastic Surgery Clinic, Mongolia) ------ISP01-09 Case series: Two cases of complications with penile prosthesis Shin Mei Wong(Urology, Cardinal Tien Hospital, Taiwan) ------ISP01-10 Polyarteritis Nodosa-Vasculitis causing testicular infarction Dorothy Chua(Department of Urology, Ipswich Hospital, Australia) ------ISP01-11 Acute Scrotum in a Young Male: A Rare Presentation of Zinner Syndrome Amaresh Mohan(Manipal Academy of Higher Education, India)

International Session Poster 02 ◆ Urothelial Tumors and Others ------ISP02-01 Withdrawn

------ISP02-02 Withdrawn

------ISP02-03 Prognostic impact of postoperative acute kidney injury after radical cystectomy Tomoyo Kurisu(Department of Urology, Sapporo Medical University, ) ------ISP02-04 Subcorneal pustule over surgical wound after radical cystectomy-A very rare case report Yian Liao(Urology Department, National Taiwan University Hospital, Taiwan) ------ISP02-05 Withdrawn

------ISP02-06 Withdrawn

------ISP02-07 Primary large cell neuroendocrine carcinoma of the ureter: Case report and literature re- view Chin Tang(Division of Urology, Department of Surgery, Cathay General Hospital, Taiwan)

第108回日本泌尿器科学会総会 129 ------ISP02-08 The investigation of a traditional Chinese medicine, Trichosanthes kirilowii Fruits as an therapeutic agent for urothelial carcinoma of the bladder Jiang Ning(Tianjin Institute of Urology, China) ------ISP02-09 Use of Ileum for Complex Ureteral Reconstruction: A Single Centre Experience Sheshang U Kamath(K.E.M Hospital, India) ------ISP02-10 The P53 Codon 72 Polymorphism in Mongolian Patients with Bladder Cancer Batmunkh Ganbat(School of Medicine, Department of Surgery, Division of Urology, Mongolian National University of Medical Sci- ences, Mongolia) ------ISP02-11 Withdrawn

International Session Poster 03 ◆ Urothelial Tumors ------ISP03-01 Radical cystectomy for muscle-invasive bladder cancer: Do younger patientshavebetter outcomes? Hamza Boussaffa(Urology Department, Charles Nicolle Hospital, Faculty of Medicine of Tunis, University of Tunis El Manar, Tunis, Tunisia) ------

W ISP03-02 Two cycles of neoadjuvant chemotherapy improves survival of upper tract urothelial car- e cinoma patients b 閲 Kenji Zennami(Department of Urology, Fujita Health University, Japan) 覧 ------ISP03-03 Contemporary outcomes of open radical cystectomy: A 5 year experience fromatertiary care centre Brusabhanu Nayak(Urology, All India Institute of Medical Sciences, New Delhi, India) ------ISP03-04 Pathologic Contribution of Acrolein to Urothelial Carcinomas Patients with Chronic Kidney Disease Hong Jian-hua(Institute of Biomedical Engineering, National Taiwan University, Taipei, Taiwan/Department of Urology, National Tai- wan University Hospital, College of Medicine, National Taiwan University, Taipei, Taiwan) ------ISP03-05 Effects of alpha 1-adrenergic blockers on the development of urothelial cancer Yujiro Nagata(Department of Urology, University of Occupational and Environmental Health, Japan/Department of Pathology & Laboratory Medicine, University of Rochester, USA/James P. Wilmot Cancer Institute, University of Rochester, USA) ------ISP03-06 Withdrawn

------ISP03-07 Outcomes of the Minimally Invasive Nephroureterectomy and the Predictors of Intravesi- cal Recurrence in Patients with T3 and T4 Upper Tract Urothelial Carcinoma Tzung-ruei Li(Department of Urology, China Medical University Hospital, Taiwan) ------ISP03-08 Association between immune-related adverse events and efficacy of pembrolizumab in advanced urothelial cancer patients Toshiki Kijima(Department of Urology, Medical and Dental University, Japan) ------ISP03-09 MicroRNA-214 in upper tract urothelial carcinoma and its effect on tumor cell behaviour by targeting CSF-1 Wei-Chi Hsu(Graduate Institute of Medicine, College of Medicine, Kaohsiung Medical University, Kaohsiung, Taiwan) ------ISP03-10 Withdrawn

International Session Poster 04 ◆ Renal Tumors ------ISP04-01 Investigation of Creatinine Kinase elevation factor after laparoscopic nephrectomy Ruriko Honda-Takinami(Fukushima Medical University School of Medicine, Japan)

130 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------ISP04-02 Withdrawn

------ISP04-03 Radiofrequency Ablation for small renal masses-A cost saving approach Dorothy Chua(Department of Urology, Ipswich Hospital, Australia/School of Medicine, University of Queensland, Australia) ------ISP04-04 High RENAL nephrometry score, not a hurdle to partial nephrectomy, anymore: Our expe- rience Amit Bansal(Max Hospital, Saket, India) ------ISP04-05 Withdrawn

------ISP04-06 An incidental renal lesion in pregnancy-Epitheloid angiomylipoma of the kidney Dorothy Chua(Department of Urology, Ipswich Hospital, Australia/School of Medicine, University of Queensland, Australia) ------ISP04-07 Primitive Neuroectodermal Tumor of Kidneys: Our experience from tertiary care center Kalpesh M Parmar(Urology, M.S., MCh, India) ------ISP04-08 Withdrawn

------ISP04-09 Robot assisted laparoscopic partial nephrectomy for T1b/T2 renal tumours. Implications and outcomes W e Priyank R Shah(Urology, Apollo Hospitals, Chennai, India) b ------閲 ISP04-10 Withdrawn 覧

International Session Poster 05 ◆ Pediatrics ------ISP05-01 Withdrawn

------ISP05-02 Is Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)impact Hypospadias and Penile Curvature Severity? Prahara Yuri(Division of Urology, Department of Surgery, Faculty of Medicine, Public Health and Nursing, Universitas Gadjah Mada, Indonesia/Dr. Sardjito Hospital, Indonesia) ------ISP05-03 Learning curve in proximal hypospadias repair Eiji Hisamatsu(Department of Urology, Aichi Children’s Health and Medical Center, Japan) ------ISP05-04 Surgical outcomes and properties of laparoscopic and robot-assisted laparoscopic ureteral reimplantation in pediatric patients with vesicoureteral reflux Kentarou Mizuno(Department of Pediatric Urology, City University Graduate School of Medical Sciences, Japan) ------ISP05-05 The usefulness of ultrasound examination for detecting testicular nubbin in Japanese boys with non-palpable testis Kohei Mori(Department of Urology, Shizuoka Children’s Hospital, Japan) ------ISP05-06 Lower Urinary Tract Dysfunction with Vesicoureteral Reflux: A More Significant Factor Pre- dicting Recurrent Febrile UTI in Infants Yu Che Hsieh(Urology, Chi Mei Medical Center, Taiwan) ------ISP05-07 Withdrawn

------ISP05-08 A Systematic Review and Meta-Analysis of Virtual Reality Inpediatrics: Effects on Pain and Anxiety Hamza Boussaffa(Pediatric Surgery Department, Habib Thameur Hospital, Faculty of Medicine of Tunis, University of Tunis El Manar, Tunis, Tunisia)

第108回日本泌尿器科学会総会 131 ------ISP05-09 Abdominal pain in children: Think of testicular torsion Hamza Boussaffa(Urology Department, Ibn El Jazzar Hospital, Kairouan, Tunisia)

International Session Poster 06 ◆ Stones+Others ------ISP06-01 Post-Ureteroscopic Lithotripsy Return of Emergency Department: Cause Analysis Chen-Wei Chao(Urology, Far Eastern Memorial Hospital, Taiwan) ------ISP06-02 Is One-stage Mini Percutaneous Nephrolithotomy Better Than Two-stage Standard Percu- taneous Nephrolithotomy? A retrospective study Zhi Hao Chen(Divisions of Urology, Department of Surgery, Chi Mei Medical Center, Tainan, Taiwan) ------ISP06-03 Spontaneous Steinstrasse Suresh K Goyal(Urology, All India Institute of Medical Sciences Jodhpur, India) ------ISP06-04 The efficacy and tolerability of local anesthetic ureterolithotripsy in male patients with distal ureter stone Sinwoo Lee(Department of Urology, School of Medicine, Gyeongsang National University Hospital, Jinju, Korea) ------ISP06-05 Flank free oblique supine modified lithotomy position(fosml)for simultaneous antero- grade and retrograde endourological access. Single centre experience W Vikas Sharma(Rajiv Gandhi Super Speciality Hospital, New Delhi, India) e ------b 閲 ISP06-06 Mini-Percutaneous Nephrolithotomy for Renal Stones Larger than 5 cm-A Single Center Ex- 覧 perience Chen Yueh Wen(Urology Department, Kaohsiung Veterans General Hospital, Taiwan) ------ISP06-07 Withdrawn

------ISP06-08 Percutaneous nephrostomy in obstructing pelvic malignancy: Does it facilitate further on- cological treatment and what is the associated morbidity? Samuel S Folkard(Urology, Barts Health, London, UK) ------ISP06-09 Early exposure of urological surgery training for medical students at pre-clinical clerkship Tomokazu Kimura(Department of Urology, Faculty of Medicine, University of Tsukuba, Japan) ------ISP06-10 Construction and Assessment of an Innovative Virtual Fluoroscopy(Radiation Free)PCNL Simulator: An Indigenous Approach to Training Ashish Rawandale(Urology, Tejnaksh Healthcare Institute of Urology, India)

International Session Poster 07 ◆ Stones 1 ------ISP07-01 Withdrawn

------ISP07-02 Incidence and contributing factor for urinary tract infection post tubeless mini- percutaneous nephrolithotomy Ya-che Lee(Division of Urology, Department of Surgery, Ditmanson Medical Foundation Chia - Yi Christian Hospital, Taiwan) ------ISP07-03 Validation of the Thai version of Wisconsin Quality of Life Questionnaire(TH-WISQoL) Winn Wisawasukmongchol(Urology, King Chulalongkorn Memorial Hospital, Thailand) ------ISP07-04 Disposable ureteroscope can improve the treatment outcomes of patients with large kid- ney stones Ryoji Takazawa(Urology and Kidney Stone Center, Tokyo Metropolitan Ohtsuka Hospital, Japan) ------ISP07-05 Prediction of outcomes of renal and ureteric calculi using STONE score Banu Teja Reddy Papellugari(Narayana Medical College and Hospital, India)

132 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------ISP07-06 A Prospective Randomised Controlled study of Gentamycin irrigation in reducing the post- operative infections following upper tract endoscopy Banu Teja Reddy Papellugari(Narayana Medical College and Hospital, India) ------ISP07-07 Supine PCNL is a safe and effective procedure even for problem cases Abbas Gholami(Urology Department, Ahvaz Jundishapur University of Medicine, Iran) ------ISP07-08 Study of Serum Testosterone Levels in Patients with Urolithiasis: An Observational Study Prasanna Ram(Urology, Mahatma Gandhi Medical College & Research Institute, India) ------ISP07-09 Initial Evaluation of Novel Flexible Ureteroscope with omni-directional bending using JOYSTICK unit(URF-Y0016); In Ex-vivo Research Takaaki Inoue(Urology, Hara Genitourinary Hospital and Kobe University Hospital, Japan) ------ISP07-10 Unusual Splenic Injury Following Percutaneous Nephrolithotomy(PCNL)For Inferior Ca- lyceal Calculus Suresh K Goyal(All India Institute of Medical Sciences Jodhpur, India) ------ISP07-11 Efficacy of Super-Pulse Thulium Fiber Laser in Endoscopic Management of Lower Ureteric Stones: A Single Center Study Tejas M Mistry(Urology, Sir Ganga Ram Hospital, India) ------

ISP07-12 Efficacy of Extracorporeal Shockwave Lithotripsy Performed under General Anesthesia for W Hard Renal Stones: A Single Center Study e b Tejas M Mistry(Urology, Sir Ganga Ram Hospital, India) 閲 覧 International Session Poster 08 ◆ Stones 2 ------ISP08-01 Prone to Supine Percutaneous Nephrolithotomy: Insight of Indonesian Urologist Experi- ence Indrawarman Soehardjo(Division of Urology, Department of Surgery, Universitas Gadjah Mada, Sardjito Hospital, Yogyakarta, Indonesia) ------ISP08-02 Safety and efficacy of Superior calyceal access versus Inferior calyceal access for pelvic and lower calyceal stones-Prospective observational study Amaresh Mohan(Manipal Academy of Higher Education, India) ------ISP08-03 Withdrawn

------ISP08-04 Dietary And Metabolic Evaluation Among First Time Stone Formers And Their Association With Various Stone Compositions Sheshang U Kamath(K.E.M Hospital, India) ------ISP08-05 Safety and Efficacy of Mini-Micro PCNL in The Management of Renal Calculi of Size 1-2 cm Aseem Kapadia(Department of Urology, Kasturba Medical College & Hospital, Manipal, India) ------ISP08-06 Knowledge attitude and practice gap in patients with recurrent stone disease analysis of tertiary care centre at high stone burden area and its implementations Pratikkumar J Shah(Urology, Sterling Hospitals, India) ------ISP08-07 Enigma of endourology: Matrix renal stone. Case series and review of literature Pratikkumar J Shah(Urology, Sterling Hospitals, India) ------ISP08-08 Is trifacta of stone disease açhievable by tubeless miniperk pcnl for stone less then 3 cm ?? Comparative study of tubeless standard vs tubeless miniperk Pcnl Pratikkumar J Shah(Urology, Sterling Hospitals, B.T. Savani Kidney Hospital, India)

第108回日本泌尿器科学会総会 133 ------ISP08-09 Burjwal, Kamat and Jambu(BKJ)impactometer: An ingenious device to measure the im- pact of pneumatic lithotrite Nagesh Kamat(Urology, Kamat Kidney and Eye Hospital Pvt Ltd, Vadodara, Gujarat, India) ------ISP08-10 A comprehensive comparison of GSS, CROES, S. T. O. N. E and S-ReSC scoring system in predicting perioperative outcomes after percutaneous nephrolithotomy Chinnakhet Ketsuwan(Urology, Ramathibodi Hospital, Mahidol University, Thailand) ------ISP08-11 Withdrawn

------ISP08-12 Withdrawn

International Session Poster 09 ◆ Transplantation+Adrenal ------ISP09-01 SGR-IRS Model of Training Laproscopic Donor Nephrectomy to Urology Residents: Effec- tive Way of Learning with Minimal Complications Tejas M Mistry(Urology & Kidney Transplant, Sir Ganga Ram Hospital, India) ------ISP09-02 Evaluation of Ultrasound Guided Abdominal Wall Nerve Block for Post-Operative Analge- W sia in Laproscopic Donor Nephrectomy: A Single Center Study e b Tejas M Mistry(Urology & Kidney Transplant, Sir Ganga Ram Hospital, India) 閲 ------覧 ISP09-03 ABO-Incompatible Living Donor Kidney Transplantations Po-jen Hsiao(Urology, China Medical University Hospital, Taiwan) ------ISP09-04 Withdrawn

------ISP09-05 Safety of kidney donation in donors with microproteinuria: Expanding the donor criteria Joon Chae Na(Department of Urology, Yonsei University College of Medicine, Korea) ------ISP09-06 Withdrawn

------ISP09-07 Withdrawn

------ISP09-08 Effect of Denosumab on osteoporosis in kidney transplant recipients Sih Han Chen(Divisions of Urology, Department of Surgery, E-Da Hospital, Kaohsiung, Taiwan) ------ISP09-09 A huge cystic pheochromocytoma presenting with hypertensive crisis and treated with la- paroscopic surgery: A rare and challenging case report Shang-ju Hsieh(Department of Surgery, Division of Urology, Far Eastern Memorial Hospital, Taiwan) ------ISP09-10 Predictors of hemodynamic instability and prolonged operative time during laparoscopic adrenalectomy for pheochromocytoma Toshikazu Takeda(Department of Urology, Keio University School of Medicine, Japan) ------ISP09-11 Withdrawn

------ISP09-12 Withdrawn

134 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association International Session Poster 10 ◆ Neuro-URO, Infections ------ISP10-01 Development of an innovative disposable uroflowmeter with urine test for patient screen- ing Ashish Rawandale(Urology, Tejnaksh Healthcare Institute of Urology, India) ------ISP10-02 Safety and Efficacy of Mirabegron in Patients with Neurogenic Detrusor Overactivity Con- sequent to Traumatic Spinal Cord Injury Vishnu Prasad(Urology and Renal Transplant, Guru Gobind Singh Indraprastha University, India) ------ISP10-03 Home Urodynamics, A Predictor in High Risk Neurogenic Bladders-A Prospective Com- parative Study of Pressure and Volume Pavan A P(Narayana Medical College, NTR University, Nellore, Andhrapradesh, India) ------ISP10-04 Adipose-derived stem cells attenuate bladder overactivity secondary to ischemic bladder rat model induced by bilateral partial iliac arterial occlusion Chutung Lin(Department of Urology, Cardinal Tien Hospital, Taiwan) ------ISP10-05 Withdrawn

------ISP10-06 Decrease in renal function causes the carry-over of salt excretion to night time W Kentaro Takezawa(Department of Urology, University Graduate School of Medicine, Japan) e ------b ISP10-07 Withdrawn 閲 覧

------ISP10-08 Withdrawn

------ISP10-09 Withdrawn

------ISP10-10 Association of Acute Pyelonephritis with Double-J Ureteral Stenting: A nation-wide longi- tudinal study Szu-ju Chen(Department of Surgery, Taichung Veterans General Hospital, Taiwan) ------ISP10-11 Isolated Tuberculosis of The Epididymis Nitin D Pingale(Bharati Vidyapeeth Deemed University, India) ------ISP10-12 Withdrawn

------ISP10-13 Low baseline urine osmolarity as a predictive marker of the antidiuretic effectiveness of imidafenacin Mamoru Hashimoto(Department of Urology, Kindai University Faculty of Medicine, Japan)

International Session Poster 11 ◆ Prostate Cancer Diagnosis ------ISP11-01 Prostate-specific antigen age volume(PSA-AV)score as a predictor of prostate cancer in Asian population Che-wei Chang(Department of Urology, Kaohsiung Medical University Hospital, Kaohsiung, Taiwan/Department of Urology, Kaohsi- ung Municipal Hsiao-Kang Hospital, Kaohsiung, Taiwan) ------ISP11-02 Withdrawn

------ISP11-03 Validation of Prostate Cancer Risk Calculator Apps in a Taiwanese Population Cohort Chia-mu Tsai(Urology, Department of Surgery, Kaohsiung Veterans General Hospital, Kaohsiung, Taiwan)

第108回日本泌尿器科学会総会 135 ------ISP11-04 68Ga-PSMA-PET characteristics in granulomatous prostatitis mimicking advanced pros- tate cancer on traditional multi-parametric magnetic resonance imaging Chih-heng Chen(Department of Urology, National Taiwan University Hospital, College of Medicine, National Taiwan University, Taipei, Taiwan) ------ISP11-05 Precise prediction of prostate cancer volume using a deep convolutional neural network trained with MRI-US fusion biopsy trajectory images Masatomo Kaneko(Department of Urology, Kyoto Prefectural University of Medicine, Japan) ------ISP11-06 Urology Questionnaire for patients referred with high PSA Faiyaz M Kapasi(East Sussex NHS Trust, UK) ------ISP11-07 Serum testosterone level as a prognostic factor in patients with intensity-modulated radia- tion therapy for prostate cancer Shouji Koga(Department of Urology, Edogawa Hospital, Japan) ------ISP11-08 Withdrawn

------ISP11-09 A Taiwan Population-Based Cohort Study Examining the Risk of Subsequent Prostate Can- cer in Peptic Ulcer Patients with Helicobacter Pylori Infection Chu-wen Fang(Urology, Chi Mei Medical Center, Taiwan) ------W e ISP11-10 Pre-treatment ratio of periprostatic to subcutaneous fat thickness on MRI is an independ- b 閲 ent survival predictor in advanced prostate cancer patients 覧 Takeshi Sasaki(Mie University, Japan)

International Session Poster 12 ◆ Prostate Cancer Treatment and Basic Research ------ISP12-01 Combined Treatment of Caffeic Acid Phenethyl Ester with Docetaxel Suppresses Tumor Growth and Induces Apoptosis of Docetaxel-Resistant Prostate Cancer Cells Chih-pin Chuu(Institute of Cellular and System Medicine, National Health Research Institutes, Taiwan) ------ISP12-02 Patient-Reported outcomes of Neoadjuvant Apalutamide(ARN-509)and Radical Pros- tatectomy in Treatment of Intermediate to High Risk Prostate Cancer(NEAR)trial Xinyan Yang(Department of Urology, Singapore General Hospital, Singapore) ------ISP12-03 Withdrawn

------ISP12-04 Prospective study to assess the outcomes of risk-adapted upfront docetaxel administra- tion in patients with metastatic hormone-naïve prostate cancer Shintaro Narita(Urology, Akita University School of Medicine, Japan) ------ISP12-05 Withdrawn

------ISP12-06 Muscarinic receptors promote castration resistant growth of prostate cancer through a FAK-YAP signaling axis Yusuke Goto(Department of Urology, Graduate School of Medicine, Chiba University/Yokohama Rosai Hospital) ------ISP12-07 Withdrawn

------ISP12-08 Chemoresistant role of AMPK induced docetaxel-resistance in human prostate cancer Tzyh-chyuan Hour(Department of Biochemistry, College of Medicine, Kaohsiung Medical University, Kaohsiung, Taiwan) ------ISP12-09 Withdrawn

136 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------ISP12-10 Bicalutamide Could Potentially Elicit Renal Mitochondrial Dysfunction in Vitro Kuan Chou Chen(Department of Urology, Taipei Medical University Shuang-Ho Hospital, Taiwan/Graduate Institute of Clinical Medicine, College of Medicine, Taipei Medical University, Taiwan) ------ISP12-11 AICAR induces apoptosis and inhibits migration of prostate cancer cells through an AMPK/mTOR-dependent pathway Chia Cheng Su(Urology, Chi-Mei Medical Center, Tainan, Taiwan) ------ISP12-12 Withdrawn

International Session Poster 13 ◆ Prostate, Penile and Testicula Cancer Treatment ------ISP13-01 Withdrawn

------ISP13-02 Surgery vs Brachytherapy for prostate cancer-A single surgeon’s experience Dorothy Chua(Department of Urology, Ipswich Hospital, Queensland Health, Australia/Department of Urology, The Tweed Hospital, NSW Health, Australia) ------ISP13-03 Withdrawn

------W e ISP13-04 Transient renal dysfunction due to rhabdomyolysis after robot-assisted radical prostatec- b 閲 tomy 覧 Akifumi Onagi(Takeda General Hospital, Japan/Department of Urology, Fukushima Medical University, Japan) ------ISP13-05 Audit of maiden 10 cases of robot assisted radical prostatectomy(RARP)with dual con- sole Xi da Vici System Gautam R Choudhary(Urology, All India Institute of Medical Sciences, Jodhpur, India) ------ISP13-06 Surgical, Functional and Oncologic Outcomes of Robot Assisted Radical Prostatectomy in Patients with Previous Transurethral Resection of the Prostate Sih Han Chen(Divisions of Urology, Department of Surgery, E-Da Hospital, Kaohsiung, Taiwan) ------ISP13-07 Rectal Ulceration from SpaceOAR-An unusual complication Dorothy Chua(Department of Urology, Ipswich Hospital, Australia) ------ISP13-08 Withdrawn

------ISP13-09 Withdrawn

------ISP13-10 Bilateral Laproscopic VEIL in carcinoma penis with bilateral palpable inguinal adenopathy: Initial experience Ashish K Saini(Urology, Primus Superspeciality Hospital, India) ------ISP13-11 Withdrawn

------ISP13-12 Neoadjuvant Apalutamide(ARN-509)and Radical Prostatectomy in Treatment of Interme- diate to High Risk Prostate Cancer(NEAR)phase II trial Xinyan Yang(Department of Urology, Singapore General Hospital, Singapore)

International Session Poster 14 ◆ Trauma, Other Surgery ------ISP14-01 A Rare Urology Emergency of Penoscrotal Strangulation: A Case Report Arief Susanto(Emergency Department, Air Force Centre Hospital Dr. S. Hardjolukito, Indonesia)

第108回日本泌尿器科学会総会 137 ------ISP14-02 Case Report: Left Incarcerated Inguinal Hernia Inducing Testicular Ischemia Chung-tso Chen(Divisions of Urology, Department of Surgery, Cathy General Hospital, Taipei, Taiwan) ------ISP14-03 Withdrawn

------ISP14-04 Urethral Rupture Secondary to Foreign Body Insertion Wei Lun Tam(KKM, Malaysia) ------ISP14-05 Anastomotic non transecting augmented bulbar urethroplasty- An addition in the arma- mentarium of the reconstructive urologist- technique and postoperative result Nagesh Kamat(Urology, Kamat Kidney and Eye Hospital Pvt Ltd, Vadodara, Gujarat, India) ------ISP14-06 Withdrawn

------ISP14-07 Rare Case Report: Inguinal Bladder Herniation Approached by Laparoscopic Total Extrap- eritoneal(TEP)Method Chao Yuan Chang(Division of Urology, Far Eastern Memorial Hospital, Taiwan) ------ISP14-08 Withdrawn

------W ISP14-09 Predictive factors of prolonged severe urinary incontinence after robotic-assisted radical e b prostatectomy(RARP) 閲 (Department of Urology, Ohta General Hospital, Japan/Department of Urology, Fukushima Medical University School of 覧 Ryo Tanji Medicine, Japan) ------ISP14-10 Long term outcome of patients with penile fracture undergoing delayed repair Nitin D Pingale(Department of Urology, Bharati Vidyapeeth Deemed University, Pune, India)

International Session Poster 15 ◆LUTS ------ISP15-01 Holmium Laser Enucleation versus Transurethral Resection in Patients with Benign Pros- tate Hyperplasia Liu Suo(Department of Urology, Affiliated Hospital of Inner Mongolia University for the Nationalities, Mongolia) ------ISP15-02 Withdrawn

------ISP15-03 Comparison of athermal Hemostatic Techniques Used Following AquablationDonefor Benign Enlargement of Prostate Abhishek Singh(Urology, Muljibhai Patel Urological Hospital, Nadiad, Gujarat, India) ------ISP15-04 Does schafer nomogram predict outcome of HoLEP? Katsumi Shigemura(Dept of Urology, Kobe University Hospital, Japan) ------ISP15-05 Incidental Prostate Malignant Rate from Originally Diagnosed Benign Prostatic Enlarge- ment after Robotic Assisted Simple Prostatectomy Che Hsueh Yang(Division of Urology, Department of Surgery, Tung’s Taichung MetroHarbour Hospital, Taichung, Taiwan) ------ISP15-06 Complement activation mechanism activated by autoantigen recognition in the growth process of benign prostatic hyperplasia Junya Hata(Department of Urology, Fukushima Medical University, School of Medicine, Japan) ------ISP15-07 Prostatic urethral angle-its correlation with urinary flow rates and response to treatment with tamsulosin Amandeep M Arora(Department of Urology, Lokmanya Tilak Municipal Medical College and General Hospital, Mumbai, India) ------ISP15-08 Withdrawn

138 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------ISP15-09 The Characteristics of Autonomic Activity in Men with LUTS and Sleep Apnea Jong Bo Choi(Department of Urology, Ajou University Hospital, Korea) ------ISP15-10 Withdrawn

------ISP15-11 Withdrawn

------ISP15-12 Rare case of malakoplakia prostate presenting as urinary retention: A report of two cases and review of literature Swaroop Subbaraya(Department of Urology, Lokamanya Tilak Muncipal General Hospital and Medical College, Mumbai, India) ------ISP15-13 Intratrigonal Botulinum Toxin-A in Refractory Patients of Painful Bladder Syndrome /IC Rajendra Kashinath K Shimpi(Urology, Andrology, Robotic Surgery, Ruby Hall Clinic, Postgraduate Institute, India)

一般ポスター 01 ◆ 前立腺癌抗がん剤 1 ------PP01-01 去勢抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル治療におけるテストステロン値と予後との関連性の検討 安藤 敬佑 Keisuke Ando(千葉大学) ------PP01-02 去勢抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル投与中の PSA フレアの意義と予測因子の解析 W 福岡 憲一郎 Kenichiro Fukuoka(呉医療センター・中国がんセンター) e ------b PP01-03 転移性去勢抵抗性前立腺癌における新規アンドロゲン受容体シグナル阻害薬とドセタキセルの逐次 閲 覧 療法の比較 桶川 隆嗣 Takatsugu Okegawa(杏林大学) ------PP01-04 去勢抵抗性前立腺癌に対する新規ホルモン療法剤治療後のドセタキセルの治療成績の検討 中井 康友 Yasutomo Nakai(大阪国際がんセンター) ------PP01-05 ドセタキセルの用量強度 dose intensity についての検討 田代 結 Yuu Tashiro(田附興風会北野病院) ------PP01-06 当院におけるドセタキセル療法の臨床的検討 上田 倫央 Norichika Ueda(市立豊中病院) ------PP01-07 去勢抵抗性前立腺癌に対する低用量ドセタキセル分割投与の治療成績 豊島 優多 Yuta Toyoshima(多根総合病院) ------PP01-08 演題取り下げ

------PP01-09 当院におけるカバジタキセルの使用経験 尾﨑 悠 Yu Osaki(姫路医療センター) ------PP01-10 演題取り下げ

------PP01-11 演題取り下げ

------PP01-12 演題取り下げ

一般ポスター 02 ◆ 前立腺癌抗がん剤 2 ------PP02-01 茨城県立中央病院における去勢抵抗性前立腺がんに対するカバジタキセル療法の治療成績 江村 正博 Masahiro Emura(茨城県立中央病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 139 ------PP02-02 演題取り下げ

------PP02-03 兵庫県立がんセンターにおける去勢抵抗性前立腺癌に対するカバジタキセルの使用経験 三田 淑恵 Yoshie Mita(兵庫県立がんセンター) ------PP02-04 演題取り下げ

------PP02-05 演題取り下げ

------PP02-06 藤田医科大学における Cabazitaxel の治療成績 糠谷 拓尚 Takuhisa Nukaya(藤田医科大学) ------PP02-07 当院における去勢抵抗性前立腺癌に対するカバジタキセルの使用経験 松本 力哉 Rikiya Matsumoto(中東遠総合医療センター) ------PP02-08 好中球・リンパ球比(NLR)は CRPC に対するカバジタキセル有効性の予測因子となりうるか 松本 大輔 Daisuke Matsumoto(愛知県厚生農業共同組合連合会海南病院) ------PP02-09 去勢抵抗性前立腺癌に対するカバジタキセルの治療成績 築井 克聡 Katsuaki Chikui(久留米大学) ------W e PP02-10 演題取り下げ b

閲 ------覧 PP02-11 ドセタキセル抵抗性去勢抵抗性前立腺癌に対するカバジタキセルの治療経験 宮崎 彰 Akira Miyazaki(北播磨総合医療センター) ------PP02-12 当院における去勢抵抗性前立腺癌に対するカバジタキセルの治療経験 田代 裕己 Yuki Tashiro(聖隷三方原病院)

一般ポスター 03 ◆ 前立腺癌放射線治療 1(外照射) ------PP03-01 限局性および局所進行性前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の治療成績 深川 恵理 Eri Fukagawa(総合病院国保旭中央病院) ------PP03-02 超高リスク前立腺癌に対する骨盤内リンパ節郭清併用 IMRT の短期成績 山本 致之 Yoshiyuki Yamamoto(大阪国際がんセンター) ------PP03-03 当院における局所進行前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の治療成績についての検討 亀山 紘司 Koji Kameyama(木沢記念病院) ------PP03-04 放射線性直腸炎・膀胱炎に対する早期高圧酸素療法の有用性 武田 隼人 Hayato Takeda(日本医科大学) ------PP03-05 局所進行前立腺癌に対する放射線療法後 10 年以上が経過した症例における治療成績の検討 富﨑 一向 Ikkoo Tomisaki(産業医科大学) ------PP03-06 当院における強度変調放射線治療(IMRT)での有害事象について 遠藤 匠 Takumi Endo(東邦大学医療センター佐倉病院泌尿器腹腔鏡センター) ------PP03-07 前立腺癌に対する強度変調放射線治療の長期治療成績 今村 哲也 Tetsuya Imamura(市立伊勢総合病院) ------PP03-08 当院における前立腺癌に対する強度変調放射線治療の治療成績 市川 和樹 Kazuki Ichikawa(松阪中央総合病院)

140 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association 一般ポスター 04 ◆ 前立腺癌放射線治療 2(局所治療) ------PP04-01 11C-コリン PET/CT を利用した去勢抵抗性前立腺癌に対する局所療法 川合 剛人 Taketo Kawai(東京大学) ------PP04-02 N1 前立腺癌に対する根治治療としてのネオアジュバント ADT 治療+局所治療 成田 充弘 Mitsuhiro Narita(滋賀医科大学) ------PP04-03 高密度焦点式超音波療法を用いた前立腺 focal therapy の排尿機能への影響:12 カ月間の前向き臨 床研究 花田 いずみ Izumi Hanada(東海大学) ------PP04-04 転移性去勢抵抗性前立腺癌における原発腫瘍に対する放射線療法の安全性と有効性に関する検討 野呂 大輔 Daisuke Noro(むつ総合病院) ------PP04-05 前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内単回照射の治療成績と QOL 評価 牧野 友幸 Tomoyuki Makino(金沢大学) ------PP04-06 前立腺癌に対するサイバーナイフ M6 による画像誘導超寡分割照射(Ultra hypofractionation)の 初期成績 中井 千愛 Chie Nakai(トヨタ記念病院) ------PP04-07 根治治療後の転移性前立腺癌に対する転移部照射の初期治療経験 W 田畑 健一 Kenichi Tabata(北里大学) e ------b 閲 PP04-08 当院の前立腺癌救済放射線療法(SRT)に影響を及ぼす因子とその後の救済ホルモン療法(SHT) 覧 の現状について 五十嵐 篤 Atsushi Igarashi(国立病院機構京都医療センター)

一般ポスター 05 ◆ 前立腺癌放射線治療 3(小線源治療) ------PP05-01 前立腺癌の密封小線源療法における連結型シードと分離型シードによる治療の比較 津坂 恭央 Yasuo Tsuzaka(東京警察病院) ------PP05-02 ヨウ素 125 密封小線源永久挿入療法時の Space OAR system 使用症例における QOL・線量分布 の検討 中村 憲 Ken Nakamura(国立病院機構東京医療センター) ------PP05-03 演題取り下げ

------PP05-04 演題取り下げ

------PP05-05 当院における限局性前立腺癌に対する密封小線源永久挿入治療後の前立腺体積と排尿機能、性機能の 検討 松本 侑樹 Yuki Matsumoto(信州大学) ------PP05-06 局所性前立腺癌に対する病巣に限局した low-dose rate brachytherapy の有用性の検討 中村 聡 So Nakamura(順天堂大学) ------PP05-07 演題取り下げ

------PP05-08 演題取り下げ

------PP05-09 金沢医療センターにおける限局性前立腺癌に対する小線源治療再発症例の検討 三輪 聰太郎 Sotaro Miwa(国立病院機構金沢医療センター)

第108回日本泌尿器科学会総会 141 ------PP05-10 密封小線源治療前の内分泌療法の前立腺体積への影響 平山 貴大 Kidai Hirayama(昭和大学豊洲病院)

一般ポスター 06 ◆ 前立腺癌放射線治療 4(その他) ------PP06-01 演題取り下げ

------PP06-02 前立腺癌放射線治療時における金マーカー、スペーサー留置術の初期経験 松下 経 Kei Matsushita(神戸大学/神戸大学国際がん医療・研究センター) ------PP06-03 SpaceOAR 初期留置例に対する術後 MRI の検討 赤羽 瑞穂 Mizuho Akahane(関西電力病院) ------PP06-04 当院での前立腺癌放射線治療における spaceOAR ハイドロゲルの排尿機能・排便機能・性機能へ の影響に関する検討 今井 一登 Kazuto Imai(関西電力病院) ------PP06-05 当院における前立腺癌に対する放射線治療前 SpaceOAR システム留置の初期経験 加藤 学 Manabu Katou(三重大学) ------PP06-06 演題取り下げ W e b ------閲 PP06-07 前立腺癌放射線療法における SpaceOAR ハイドロゲルの使用経験 覧 青木 高広 Takahiro Aoki(磐田市立総合病院) ------PP06-08 当院における前立腺癌放射線治療時のハイドロゲルスペーサー留置の経験 岡部 尚志 Takashi Okabe(埼玉医科大学国際医療センター泌尿器腫瘍科) ------PP06-09 演題取り下げ

------PP06-10 演題取り下げ

一般ポスター 07 ◆ 腎癌薬物療法 1 ------PP07-01 進行腎癌に対するパゾパニブの血中濃度測定は有用か? 吉田 哲也 Tetsuya Yoshida(滋賀医科大学) ------PP07-02 1st-line Axitinib 療法における IMDC リスク分類の有用性についての検討 小西 栄 Sakae Konishi(弘前大学) ------PP07-03 兵庫県立がんセンターにおける進行性腎癌に対するアキシチニブの治療成績 前田 光毅 Koki Maeda(兵庫県立がんセンター) ------PP07-04 神戸大学における転移性腎癌に対するアキシチニブ rechallenge の治療成績 原田 健一 Kenichi Harada(神戸大学) ------PP07-05 熊本大学における分子標的薬の進行性腎癌に治療成績の検討 元島 崇信 Takanobu Motoshima(熊本大学) ------PP07-06 ニボルマブ治療後の転移性腎細胞癌における分子標的薬の治療成績 白石 祐介 Yusuke Shiraishi(神戸大学) ------PP07-07 転移性腎細胞がんに対するニボルマブ単独療法における mGPS の有用性 藤原 遼 Ryo Fujiwara(がん研有明病院) ------PP07-08 進行性腎癌に対する Nivolumab 単独療法後の分子標的薬の治療成績 塩見 叡 Ei Shiomi(岩手医科大学/岩手県立大船渡病院)

142 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP07-09 演題取り下げ

------PP07-10 演題取り下げ

------PP07-11 当院の転移性腎癌に対するニボルマブの治療成績 德永 素 Moto Tokunaga(津山中央病院)

一般ポスター 08 ◆ 女性泌尿器科 1 尿失禁 ------PP08-01 閉経関連尿路生殖器症候群(GSM)および膀胱痛症候群(BPS)治療後の尿道口周囲の痛みと不 快感に対する局所テストステロン療法の検討 関口 由紀 Yuki Sekiguchi(女性医療クリニック LUNA ネクストステージ女性泌尿器科) ------PP08-02 演題取り下げ

------PP08-03 演題取り下げ

------PP08-04 岡山中央病院における女性骨盤臓器脱手術 W 小林 知子 Tomoko Kobayashi(社会医療法人鴻仁会岡山中央病院) e ------b PP08-05 当院における女性泌尿器科外来患者の検討 閲 覧 山口 茜 Akane Yamaguchi(独立行政法人国立病院機構霞ヶ浦医療センター) ------PP08-06 演題取り下げ

------PP08-07 人工尿道括約筋植込後の下部尿路症状および生活の質の経時的変化 横山 みなと Minato Yokoyama(東京医科歯科大学) ------PP08-08 人工尿道括約筋植込・置換術における「細い」尿道に対する対応の工夫 大森 千尋 Chihiro Omori(奈良県総合医療センター) ------PP08-09 演題取り下げ

一般ポスター 09 ◆ 女性泌尿器科 2 ------PP09-01 演題取り下げ

------PP09-02 演題取り下げ

------PP09-03 内臓脂肪面積と骨盤臓器脱の関連性 松山 奈有佳 Nayuka Matsuyama(名古屋市立東部医療センター) ------PP09-04 当院での TVM、LSC 治療効果の検討 齋藤 友充子 Yumiko Saito(京都府立医科大学) ------PP09-05 当院における腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC)の手術成績と排尿機能評価 水流 輝彦 Teruhiko Tsuru(滋賀医科大学) ------PP09-06 演題取り下げ

------PP09-07 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 143 ------PP09-08 骨盤臓器脱に対する自己着脱式防止器具の開発(第 1 報)入浴用デバイスの試作 楠山 弘之 Hiroyuki Kusuyama(永弘クリニック) ------PP09-09 腹腔鏡下仙骨膣固定術前後で比較した下部尿路機能症状と QOL の変化 山本 恭代 Yasuyo Yamamoto(徳島大学) ------PP09-10 演題取り下げ

一般ポスター 10 ◆ 前立腺肥大症/手術 1 ------PP10-01 排尿筋機能異常を伴う前立腺肥大症患者に対する HoLEP の短期治療成績の検討 窪田 成寿 Shigehisa Kubota(滋賀医科大学) ------PP10-02 HoLEP 術後尿失禁と術前 MRI における骨盤底所見の関係性についての検討 植木 秀登 Hideto Ueki(神鋼記念病院) ------PP10-03 当院における HoLEP の周術期出血リスクについての検討 佐野 貴紀 Takanori Sano(兵庫県立尼崎総合医療センター) ------PP10-04 BPH に対するホルミウムレーザー前立腺核出術後、前立腺癌と診断された患者の検討 上野 駿 Shun Ueno(橋本市民病院) W ------e b PP10-05 排尿筋低活動を伴う前立腺肥大症に対する HoLEP の臨床的検討 閲 上野 学 Manabu Ueno(信州大学) 覧 ------PP10-06 HoLEP 術後尿失禁遷延の予測因子に関する検討 島田 誠治 Seiji Shimada(大阪府済生会野江病院) ------PP10-07 演題取り下げ

------PP10-08 核出腺腫の分断処置によるモーセレーション効率改善に関する HoLEP 症例の検討 藤川 直也 Naoya Fujikawa(国際親善総合病院) ------PP10-09 当院における 80 歳以上の前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺核出術(HoLEP)の臨床的検討 滝沢 明利 Akitoshi Takizawa(国際親善総合病院) ------PP10-10 HoLEP 手術症例における前立腺癌に関する臨床的検討 中村 雄 Yu Nakamura(杏林大学) ------PP10-11 低出力機器(20W)でホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)を施行した 3 例の治療経験 北風 宏明 Hiroaki Kitakaze(吹田徳州会病院)

一般ポスター 11 ◆ 前立腺肥大症/手術 2 ------PP11-01 当院における接触式前立腺蒸散術(CVP)の初期経験、TUEB との比較 吉岡 巌 Iwao Yoshioka(大阪警察病院) ------PP11-02 演題取り下げ

------PP11-03 当院における TUR-P と HoLEP の手術成績に関する比較検討 上田 政克 Masakatsu Ueda(天理よろづ相談所病院) ------PP11-04 光選択的前立腺蒸散術 PVP(Greenlight-HPS)の治療アウトカムの検討 佐倉 雄馬 Yuma Sakura(キナシ大林病院) ------PP11-05 抗凝固療法中の前立腺肥大症患者に対する HoLEP の有用性について 藤本 卓也 Takuya Fujimoto(姫路赤十字病院)

144 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP11-06 前立腺肥大症に対する各種蒸散機器の使用経験 佐野 太 Futoshi Sano(横浜市立みなと赤十字病院) ------PP11-07 経尿道的前立腺レーザー核出術(HoLEP)後の偶発前立腺癌の検討 望月 康平 Kohei Mochizuki(国際医療福祉大学熱海病院) ------PP11-08 HoLEP 後に術後尿道狭窄を来した症例の検討 覚前 蕉 Sho Kakumae(八戸平和病院) ------PP11-09 当院におけるホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)の初期治療経験 加藤 精二 Seiji Kato(東邦大学医療センター佐倉病院)

一般ポスター 12 ◆ 前立腺肥大症/基礎 ------PP12-01 演題取り下げ

------PP12-02 演題取り下げ

------PP12-03 前立腺肥大症の薬物療法に関する患者背景因子の検討:宮崎県泌尿器科医療連携(MiU-NET)施設 における前立腺肥大症の内服継続率に関するコホート研究結果より W 月野 浩昌 Hiromasa Tsukino(潤和会記念病院) e ------b PP12-04 過活動膀胱に対するビベグロンの有効性の検討 閲 覧 奥村 悦久 Yoshinaga Okumura(奥村病院) ------PP12-05 シロドシン投与後も OAB 症状の残存する BPH 症例に対するビベグロン追加投与時の有効性および 安全性の検討 林知行Tomoyuki Hayashi(若草第一病院) ------PP12-06 演題取り下げ

一般ポスター 13 ◆ 前立腺腫瘍診断・マーカー 1 ------PP13-01 前立腺周囲脂肪長を組み込んだ、MRI/TRUS 融合画像ガイド下生検における臨床有意癌検出予測ノ モグラムの開発 藤井 慎介 Shinsuke Fujii(広島大学) ------PP13-02 演題取り下げ

------PP13-03 江戸川病院でのロボット支援腹腔鏡下前立腺摘除術症例の再発予測因子としての MRI の役割 坂本 昇 Noboru Sakamoto(江戸川病院) ------PP13-04 ホルモン感受性転移性前立腺癌における診断時 PSA 低値は予後不良因子である 小玉 寛健 Hirotake Kodama(弘前大学) ------PP13-05 URONAVⓇを用いた MRI-US 融合前立腺生検の初期経験 夏山 隆夫 Takao Natsuyama(東京国際大堀病院) ------PP13-06 抗血栓薬継続下の前立腺生検の安全性に関する検討 川本 文弥 Bunya Kawamoto(松江赤十字病院泌尿器・副腎外科) ------PP13-07 演題取り下げ

------PP13-08 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 145 ------PP13-09 演題取り下げ

一般ポスター 14 ◆ 前立腺腫瘍診断・マーカー 2 ------PP14-01 前立腺癌骨転移評価時の骨シンチグラフィにおける骨転移評価指標 Bone Scan Index(BSI)を用 いた治療効果と予後予測:中間報告 八重樫 洋 Hiroshi Yaegashi(金沢大学泌尿器集学的治療学) ------PP14-02 前立腺個別化生検の確立へ向けた MRI-US fusion 標的生検と系統的生検の空間的解析:標的外サン プリングは誰に施行すべきか 松岡 陽 Yoh Matsuoka(東京医科歯科大学) ------PP14-03 当院における前立腺 MRI-超音波融合生検の検討 加藤 大貴 Daiki Kato(岐阜大学) ------PP14-04 MRI-TRUS 弾性融合画像ガイド下前立腺生検における辺縁領域 PI-RADS v2 Assessment Cate- gory score5 での癌未検出例の検討 沖貴士Takashi Oki(耳原総合病院) ------PP14-05 演題取り下げ W e ------b 閲 PP14-06 PI-RADS スコアと前立腺摘出標本の病理所見との関連の検討 覧 辰巳 佳弘 Yoshihiro Tatsumi(奈良県総合医療センター) ------PP14-07 当施設における前立腺 MRI-US 融合標的生検の初期成績 高橋 崇志 Takayuki Takahashi(埼玉医科大学国際医療センター泌尿器腫瘍科) ------PP14-08 BioJetⓇシステムを使用した MRI/TRUS 融合画像に基づいた前立腺生検の初期経験 永山 洵 Jun Nagayama(豊橋市民病院) ------PP14-09 当院における経会陰前立腺生検の有用性および安全性の検討―経直腸生検との比較 平松 綾 Aya Hiramatsu(昭和大学横浜市北部病院)

一般ポスター 15 ◆ 前立腺腫瘍診断・マーカー 3 ------PP15-01 MRI-TRUS 融合画像下生検による高齢者の前立腺癌スクリーニングおよび Active surveillance へ の影響について 岡添 誉 Homare Okazoe(KKR 高松病院) ------PP15-02 急速凝固採血管と従来採血管を用いた PSA 測定の相関性と測定時間の短縮効果に対する費用効果の 検討 早川 尚未 Naomi Hayakawa(水島協同病院臨床検査科) ------PP15-03 SPECT 画像の定量化による前立腺癌骨転移病巣の治療効果予測 永見 太一 Taichi Nagami(島根大学) ------PP15-04 初診時有転移内分泌感受性前立腺癌の BMI とアウトカムの関連 石田 雅宣 Masanori Ishida(秋田大学/みちのく泌尿器癌研究班) ------PP15-05 長寿医療圏・京都府京丹後地域における前立腺癌発見契機の検討―対策型検診、任意型健診、外来 発見癌の前立腺癌診断動向― 松ヶ角 透 Toru Matsugasumi(京都府立医科大学/京都府立医科大学北部医療センター) ------PP15-06 前立腺癌患者のフレイルに関する G8 スコアの有用性 百田 匡毅 Masaki Momota(弘前大学) ------PP15-07 前立腺癌の局在診断における造影 CT の有用性 井口 孝司 Takashi Iguchi(和歌山県立医科大学)

146 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP15-08 当院における PSA 陰性の前立腺癌に対して前立腺全摘除術を施行した症例の検討 堀部 祐輝 Yuki Horibe(大阪警察病院) ------PP15-09 演題取り下げ

一般ポスター 16 ◆ 前立腺腫瘍診断・マーカー 4 ------PP16-01 演題取り下げ

------PP16-02 演題取り下げ

------PP16-03 演題取り下げ

------PP16-04 PSA 4-10ng/mL 症例に対する不必要な生検回避は可能か?~DRE・TRUS・MRI・PSA パラメータ を用いた前向き研究 宮﨑 有 Yuu Miyazaki(独立行政法人国立病院機構京都医療センター) ------PP16-05 演題取り下げ W e ------b PP16-06 慈恵医大における BiojetⓇシステムを用いた前立腺 MRI/US 融合標的生検の成績 閲 覧 宮島 慶一朗 Keiichiro Miyajima(東京慈恵会医科大学) ------PP16-07 multi-parametric MRI 所見を参考とした PSA 値 10ng/ml 以下の経会陰的初回前立腺針生検症例 に対する検討 田村 芳美 Yoshimi Tamura(国立病院機構渋川医療センター) ------PP16-08 ロボット支援前立腺全摘除術の術前 PI-RADS version2.0 所見と前立腺全摘標本の病理所見との比 較検討 中田 渡 Wataru Nakata(独立行政法人労働者健康安全機構大阪労災病院) ------PP16-09 PIRADS version 2 が生検の適応の判断に与える影響 松原 英司 Eiji Matsubara(昭和大学横浜市北部病院)

一般ポスター 17 ◆ 前立腺腫瘍診断・マーカー 5 ------PP17-01 当院における前立腺生検の検討 小川 祐 Yu Ogawa(昭和大学江東豊洲病院) ------PP17-02 LacdiNAc-PSA 検査導入による前立腺生検回避効果に関する多施設後ろ向き検討 米山 徹 Tohru Yoneyama(弘前大学先進移植再生医学講座/弘前大学) ------PP17-03 S2,3PSA 検査導入による前立腺生検回避効果に関する多施設後ろ向き検討 米山 徹 Tohru Yoneyama(弘前大学先進移植再生医学講座/弘前大学) ------PP17-04 高リスク限局性前立腺癌におけるロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺摘除術後の PSA 再発と Glea- son score Global grading と Separate grading の検討 佐藤 博美 Hiromi Sato(秋田大学) ------PP17-05 演題取り下げ

------PP17-06 演題取り下げ

------PP17-07 当院における MRI-US fusion 前立腺生検と系統的前立腺生検の比較検討 谷口 英史 Hidefumi Taniguchi(京都府立医科大学)

第108回日本泌尿器科学会総会 147 ------PP17-08 Multiparametric MRI における index tumor と clinically significant prostate cancer の検出に 関する検討 伊藤 英 Suguru Ito(日本海総合病院) ------PP17-09 前立腺癌における multiparametric MRI を用い測定した Tumor contact length の再発予測因子 としての有用性の検討 宮本 俊輔 Shunsuke Miyamoto(広島大学)

一般ポスター 18 ◆ ロボット支援手術/腎腫瘍 1 ------PP18-01 演題取り下げ

------PP18-02 ロボット支援腎部分切除術におけるドレーン留置の必要性に関する検討 牧田 哲幸 Noriyuki Makita(神戸市立医療センター中央市民病院) ------PP18-03 演題取り下げ

------PP18-04 当院におけるロボット支援腎部分切除術の初期経験 岡田 卓也 Takuya Okada(田附興風会北野病院) ------W e PP18-05 当院におけるロボット支援腎部分切除術の初期成績 b 鈴木 都史郎 Toshiro Suzuki(信州大学) 閲 ------覧 PP18-06 当科におけるロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術の治療成績 藤川 祥平 Shohei Fujikawa(静岡病院) ------PP18-07 ロボット支援腎部分切除術前後の腎機能に及ぼす因子の検討 藤原 真希 Maki Fujiwara(公益財団法人天理よろづ相談所病院) ------PP18-08 当院におけるロボット支援腎部分切除術の初期経験 星野 織絵 Orie Hoshino(東邦大学医療センター大森病院) ------PP18-09 仮想現実 VR・拡張現実 AR・複合現実 MR による空間的画像診断・手術支援の導入 井上 泰 Yasushi Inoue(NTT 東日本関東病院) ------PP18-10 当院における 80 歳以上でのロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)施行例の検討 市岡 蒔子 Makiko Ichioka(東京女子医科大学東医療センター)

一般ポスター 19 ◆ ロボット支援手術/前立腺腫瘍 1 ------PP19-01 ハイリスク前立腺癌に対する術前内分泌化学療法+ロボット支援前立腺全摘術の治療成績 米山 高弘 Takahiro Yoneyama(弘前大学) ------PP19-02 ロボット支援前立腺全摘除術術後に遷延する重症過活動膀胱の予測因子の探索 丹治 亮 Ryo Tanji(太田西ノ内病院/福島県立医科大学) ------PP19-03 限局性の去勢抵抗性前立腺癌に対する前立腺全摘除術の有用性について 国分 英利 Hidetoshi Kokubun(神戸市立医療センター中央市民病院) ------PP19-04 前立腺全摘除術における神経温存手術が切除断端に与える影響に関する検討 原野 貴弘 Takahiro Harano(北里大学) ------PP19-05 ロボット支援下前立腺全摘除術における拡大リンパ節郭清の治療的意義:中間,標準高,超高リス ク毎の解析 鈴木 一生 Issei Suzuki(獨協医科大学) ------PP19-06 臓器限局前立腺癌において超高リスクに分類するクライテリアの考察 武井 航平 Kohei Takei(獨協医科大学)

148 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP19-07 75 歳以上の高齢者における RARP の治療成績 山田 雄太 Yuuta Yamada(東京大学) ------PP19-08 演題取り下げ

------PP19-09 演題取り下げ

------PP19-10 当センターにおけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における断端陽性予測因子の検討 石橋 武大 Takehiro Ishibashi(千葉県がんセンター) ------PP19-11 RARP における尿道長温存による早期尿禁制の検討 村上 洋嗣 Yoji Murakami(熊本大学)

一般ポスター 20 ◆ ロボット支援手術/膀胱腫瘍 1 ------PP20-01 広島市立安佐市民病院におけるロボット支援下膀胱全摘除術の検証 望月 英樹 Hideki Mochizuki(広島市立安佐市民病院) ------PP20-02 神戸市立医療センター西市民病院におけるロボット支援膀胱全摘術の初期治療成績の検討 中村 一郎 Ichirou Nakamura(神戸市立医療センター西市民病院) ------W e PP20-03 演題取り下げ b 閲 ------覧 PP20-04 当院におけるロボット支援根治的膀胱全摘除術(RARC)の初期経験と開腹膀胱全摘除術(ORC) との比較検討 矢野 文彬 Fumiakira Yano(山梨大学) ------PP20-05 当科におけるロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘除術(RALC)の初期成績 別宮 謙介 Kensuke Bekku(広島市立広島市民病院) ------PP20-06 ロボット支援下膀胱全摘術(RARC)における体腔内尿路変更 ICUD(回腸導管)の初期経験 錦見 俊徳 Toshinori Nishikimi(名古屋第二赤十字病院) ------PP20-07 当院におけるロボット支援膀胱全摘除術の治療成績 山田 裕二 Yuuji Yamada(兵庫県立尼崎総合医療センター) ------PP20-08 演題取り下げ

一般ポスター 21 ◆ 腎癌症例その他 ------PP21-01 腎静脈浸潤を伴う腎細胞癌に対しイピリムマブ+ニボルマブ施行後腎摘除術を施行した一例 與座 直利 Naoto Yoza(聖マリアンナ医科大学) ------PP21-02 Nivolumab を用いて治療を行った Bellini 管癌の 1 例 加藤 舞 Mai Kato(公立富岡総合病院) ------PP21-03 Nivolumab 投与後に硬化性胆管炎を発症した 1 例 西山 美月 Mitsuki Nishiyama(高知赤十字病院) ------PP21-04 転移性腎癌に対しニボルマブを含む集学的治療を施行し長期生存を得た 1 例 塩野 裕 Yutaka Shiono(北里大学メディカルセンター) ------PP21-05 イピリムマブとニボルマブの併用療法が奏功した進行腎癌の 2 例 原尚史Takafumi Hara(三豊総合病院卒後臨床研修センター) ------PP21-06 腎細胞癌に対してのニボルマブ投与後に心筋炎と大腸炎をきたした一例 森洋一Yoichi Mori(同愛記念病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 149 ------PP21-07 ニボルマブ・イピリムマブ併用療法によって pseudoprogression 示したのちに劇的に腫瘍が縮小 した転移性腎細胞癌の一例 杉山 悠一 Yuichi Sugiyama(横浜市立大学) ------PP21-08 転移性腎細胞癌に対する Ipilimumab+Nivolumab 併用療法中に発症した ACTH 単独欠損症を発症 した1例 村上 雅哉 Masaya Murakami(富士市立中央病院) ------PP21-09 演題取り下げ

------PP21-10 ニボルマブ・イピリムマブ併用療法中に下垂体前葉機能低下症を認めた転移性腎細胞癌の一例 尾形 吉彦 Yoshihiko Ogata(日本医科大学多摩永山病院) ------PP21-11 腎癌の腹直筋転移との鑑別が困難であった腹直筋デスモイド型線維腫の一例 吉田 香苗 Kanae Yoshida(東京都健康長寿医療センター)

一般ポスター 22 ◆ 腎癌薬物その他 ------PP22-01 当院における転移性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の使用経験 脇田 春彦 Haruhiko Wakita(順天堂大学順天堂静岡病院/順天堂大学) ------W e PP22-02 演題取り下げ b

閲 ------覧 PP22-03 熊本医療センターにおける転移性腎細胞癌に対する Nivolumab+Ipilimumab 併用療法の初期治療 経験 前田 喜寛 Yoshihiro Maeda(国立病院機構熊本医療センター) ------PP22-04 演題取り下げ

------PP22-05 演題取り下げ

------PP22-06 根治切除不能・転移性腎細胞癌に対する nivolumab と ipilimumab 併用療法の初期治療経験 向山 秀樹 Hideki Mukouyama(沖縄徳州会南部徳洲会病院) ------PP22-07 演題取り下げ

------PP22-08 初診時有転移腎癌症例に対する Cytoreductive Nephrectomy の治療成績 加藤 智幸 Tomoyuki Kato(山形大学) ------PP22-09 演題取り下げ

------PP22-10 那覇市立病院における根治的切除不能な腎細胞癌の臨床的検討 大城 琢磨 Takuma Ooshiro(那覇市立病院) ------PP22-11 当院における Von Hippel-Lindau 病 11 例の検討 阿部 陽平 Yohei Abe(神戸市立医療センター中央市民病院)

一般ポスター 23 ◆ 副腎・後腹膜 ------PP23-01 当院における後腹膜脂肪肉腫の治療成績 山口 峻介 Shunsuke Yamaguchi(新潟県立がんセンター新潟病院) ------PP23-02 演題取り下げ

150 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP23-03 当院における外科的切除を施行した後腹膜腫瘍 8 例の検討 田原 秀一 Hidekazu Tahara(京都第一赤十字病院) ------PP23-04 後腹膜悪性腫瘍術後予後予測因子としての術前免疫・栄養指標の意義 松井 喜之 Yoshiyuki Matsui(国立がん研究センター中央病院泌尿器・後腹膜腫瘍科) ------PP23-05 当院で経験した Composite pheochromocytoma-ganglioneuroma の 2 例~症例報告および考 察~ 坂口 大 Takashi Sakaguchi(鹿児島大学) ------PP23-06 演題取り下げ

------PP23-07 演題取り下げ

------PP23-08 演題取り下げ

------PP23-09 演題取り下げ

------PP23-10 後腹膜由来褐色脂肪腫(Hibernoma)の一例 青木 直人 Naoto Aoki(聖マリアンナ医科大学) W ------e b PP23-11 両側褐色細胞腫に対して右副腎摘除、左副腎部分切除術を施行し、術後ステロイド補充を離脱でき 閲 た1例 覧 石山 顕信 Akinobu Ishiyama(名古屋第一赤十字病院)

一般ポスター 24 ◆ 不妊症 ------PP24-01 当科における顕微鏡下左内精静脈低位結紮術 岡田 桂輔 Keisuke Okada(神戸大学) ------PP24-02 演題取り下げ

------PP24-03 男性不妊治療現場における性感染症の現状 大坂 晃由 Akiyoshi Osaka(獨協医科大学埼玉医療センター) ------PP24-04 当センター男性不妊外来における逆行性射精の検討 竹島 徹平 Teppei Takeshima(横浜市立大学附属市民総合医療センター生殖医療センター) ------PP24-05 当院男性不妊外来における血清亜鉛濃度の評価 日比 初紀 Hatsuki Hibi(協立総合病院) ------PP24-06 チロシンキナーゼ阻害剤の造精機能に与える影響 田原 正則 Masanori Tabara(山口大学) ------PP24-07 精液輸送容器トランスポーター SⓇを使用した精子凍結保存ネットワーク新モデルの検討 岩端 威之 Toshiyuki Iwahata(獨協医科大学埼玉医療センター/獨協医科大学埼玉医療センターリプロダクションセンター) ------PP24-08 modern ART におけるコンパニオン診断としての精子機能検査 岡田 弘 Hiroshi Okada(獨協医科大学埼玉医療センター) ------PP24-09 無精子症カップルの年齢にみるわが国の晩婚化の影響 岩月 正一郎 Shoichiro Iwatsuki(名古屋市立大学) ------PP24-10 マウス精巣輸出管・上体管の三次元構造 仲田 浩規 Hiroki Nakata(金沢大学医薬保健研究域医学系組織細胞学) ------PP24-11 精細管ステージ特異的な apical ectoplasmic specialization の遺伝子発現解析 武田 知樹 Tomoki Takeda(菰野厚生病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 151 ------PP24-12 不妊治療啓発 e ラーニング(こうのとりラーニング)使用者 10,000 人の検討 小堀 善友 Yoshitomo Kobori(獨協医科大学埼玉医療センター)

一般ポスター 25 ◆ 陰茎・尿道・陰嚢内容 ------PP25-01 陰茎海綿体膿瘍の一例 青柳 岳大 Takahiro Aoyagi(岩手医科大学) ------PP25-02 演題取り下げ

------PP25-03 陰茎癌鼠径リンパ節郭清術後に生じたリンパ漏に対して局所陰圧閉鎖療法(NPWT)が奏功した 1 例 米山 脩子 Shuko Yoneyama(国際親善総合病院) ------PP25-04 陰茎脂腺癌の 1 例 澤田 達宏 Tatsuhiro Sawada(前橋赤十字病院) ------PP25-05 射精・勃起による出血を繰り返した 1 例 富田 光 Hikaru Tomita(医療法人社団善衆会善衆会病院) ------PP25-06 外陰部パジェット病・尿道粘膜浸潤に対して口腔粘膜を利用した外尿道口形成術を施行した 2 例 W e 中村 真樹 Masaki Nakamura(東京大学) b ------閲 PP25-07 外科的切除を施行した陰嚢内腫瘍 2 例 覧 小野 晃裕 Akihiro Ono(東京逓信病院) ------PP25-08 成人急性陰嚢症における精巣付属器捻転 斉藤 誠一 Seiichi Saitou(芸術の森泌尿器科) ------PP25-09 精巣捻転症における年少者と年長者の検討 井上 幸治 Koji Inoue(神戸市立医療センター中央市民病院) ------PP25-10 演題取り下げ

------PP25-11 演題取り下げ

一般ポスター 26 ◆ 排尿機能・神経泌尿器科/基礎 ------PP26-01 騎乗型会陰外傷による球部尿道狭窄例の勃起障害~尿道形成術前 MRI からの予測~ 平野 裕資 Yusuke Hirano(防衛医科大学校) ------PP26-02 演題取り下げ

------PP26-03 演題取り下げ

------PP26-04 Toll-like receptor 7 刺激によるラット間質性膀胱炎モデルの開発 田端 秀敏 Hidetoshi Tabata(札幌医科大学) ------PP26-05 演題取り下げ

------PP26-06 排尿に関与する ACC 興奮性ニューロン神経活動の重要性:他大脳皮質領野との比較 望月 孝規 Takanori Mochizuki(山梨大学)

152 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP26-07 下部尿路閉塞ラットを用いた α1 受容体遮断薬と PDE5 阻害薬併用による冷えストレス排尿筋過活 動の抑制効果の検討 鈴木 中 Ataru Suzuki(信州大学) ------PP26-08 演題取り下げ

------PP26-09 演題取り下げ

------PP26-10 糖尿病ラットの冷えストレス排尿筋過活動に対する β3 受容体アゴニストと抗コリン薬の薬理効果 の検討 原寛彰Hiroaki Hara(信州大学)

一般ポスター 27 ◆ 排尿機能・神経泌尿器科/臨床 1 ------PP27-01 男性夜間頻尿と喫煙曝露量との関連:禁煙により夜間頻尿は軽減するか? 飯田 典之 Noriyuki Iida(がん・感染症センター都立駒込病院) ------PP27-02 尿道狭窄症にともなう過活動膀胱~頻度と尿道形成術による変化~ 濱本 孔越 Koetsu Hamamoto(防衛医科大学校) ------W PP27-03 40 歳以上の男性患者における排尿姿勢と尿流検査所見の関連 e b 渡邉 大仁 Daiji Watanabe(東京大学) ------閲 覧 PP27-04 当院でのロボット支援前立腺全摘術における排尿機能の経時的変化に関する検討 堤尚史Naofumi Tsutsumi(神戸市立医療センター中央市民病院) ------PP27-05 演題取り下げ

------PP27-06 当施設における、経尿道的前立腺切除術(TUR-P)施行前の尿流動態検査の有用性に関する検討 大塚 耕太郎 Kotaro Otsuka(帝京大学ちば総合医療センター) ------PP27-07 全身性強皮症患者における過活動膀胱の有病率と臨床的特徴について 齋藤 智美 Tomomi Saito(群馬大学) ------PP27-08 当院における排尿ケアチームの現状と課題 久野 瑞貴 Mizuki Hisano(能代厚生医療センター) ------PP27-09 名古屋市高齢者排泄ケア相談窓口の現状と課題 西井 久枝 Hisae Nishii(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター) ------PP27-10 当院における排尿ケアチームの現状 佐藤 陽介 Yosuke Sato(成田富里徳洲会病院) ------PP27-11 当院における排尿ケアチーム介入開始初期の状況について 西嶋 由貴子 Yukiko Nishijima(筑波学園病院)

一般ポスター 28 ◆ 前立腺腫瘍基礎 1 ------PP28-01 GPRC5A は前立腺癌の細胞増殖および骨転移を促進する 沢田 雄一郎 Yuichiro Sawada(愛媛大学/愛媛大学プロテオサイエンスセンター病態生理解析部門) ------PP28-02 分泌型 HMGB1 の前立腺癌における発現・機能解析 後藤 景介 Keisuke Gotou(広島大学) ------PP28-03 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 153 ------PP28-04 ホルモン療法未治療転移性前立腺癌生検組織を用いた全エクソーム解析 水野 桂 Kei Mizuno(京都大学/京都大学創薬医学講座) ------PP28-05 転移性ホルモン感受性前立腺癌における Myeloid-derived suppressor cells(MDSCs)の役割に ついて 小羽田 悠貴 Yuki Kohada(東北医科薬科大学) ------PP28-06 前立腺がん幹細胞の治療抵抗性に関わる因子の検討 若宮 崇人 Takahito Wakamiya(和歌山県立医科大学) ------PP28-07 演題取り下げ

------PP28-08 新規フラボノイド誘導体によるドセタキセル・カバジタキセル耐性前立腺癌細胞に対する抗腫瘍効 果 内藤 伶奈人 Renato Naito(金沢大学泌尿器集学的治療学) ------PP28-09 アミノ酸トランスポーター LAT1 選択的阻害薬の前立腺癌における検討 安藤 敬佑 Keisuke Ando(千葉大学/千葉大学薬理学)

一般ポスター 29 ◆ 前立腺腫瘍基礎 2 ------W e PP29-01 AR の誘導と分解の分子メカニズム b 伊藤 紗弥 Saya Ito-ueda(京都府立医科大学) 閲 ------覧 PP29-02 前立腺癌における新規 AR 応答遺伝子 CLDN8 の同定及び機能解析 芦苅 大作 Daisaku Ashikari(日本大学) ------PP29-03 演題取り下げ

------PP29-04 化学療法抵抗性と老化に関連する IFI6 遺伝子の前立腺癌における意義 平木 美穂 Miho Hiraki(島根大学) ------PP29-05 多剤耐性去勢抵抗性前立腺癌に対する AR 転写強調因子(OCT1)標的薬剤の有効性検討 大日方 大亮 Daisuke Obinata(日本大学/Monash Partners Comprehensive Cancer Consortium, Monash Biomedicine Discovery Institute Cancer Program, Prostate Cancer Research Group, Department of Anatomy and Developmental Biology, Monash University, Australia) ------PP29-06 前立腺癌の Super-enhancer を介した新規治療標的の同定 永澤 誠之 Masayuki Nagasawa(滋賀医科大学/滋賀医科大学生化学・分子生物学講座分子生理化学部門) ------PP29-07 前立腺癌における claspin の臨床病理学的分析とその役割 馬場﨑 隆志 Takashi Babasaki(広島大学分子病理学/広島大学) ------PP29-08 前立腺特異的 Pten ノックアウトマウスの前立腺癌組織の網羅的遺伝子発現解析による高脂肪食が もたらす癌増大に関与する遺伝子の探索 松下 慎 Makoto Matsushita(大阪大学)

一般ポスター 30 ◆ 膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡・ロボットをのぞく)1 ------PP30-01 アミノレブリン酸内服による経尿道的膀胱腫瘍切除術中の低血圧に関する検討 野原 隆弘 Takahiro Nohara(金沢大学) ------PP30-02 当院におけるアミノレブリン酸製剤内服 PDD-TURBT 施行時の周術期血圧低下についての報告 佐藤 毅 Takeshi Sato(山梨大学) ------PP30-03 当院における 5-アミノレブリン酸併用 TURBT の初期経験 大久保 尚弥 Naoya Okubo(獨協医科大学)

154 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP30-04 演題取り下げ

------PP30-05 当院における 5-アミノレブリン酸を用いた光線力学診断補助下 TUR-BT の臨床的検討 古谷 洋介 Yosuke Furuya(黒沢病院) ------PP30-06 演題取り下げ

------PP30-07 演題取り下げ

------PP30-08 PDD の有無による TUR-Bt の手術時間の比較検討 永田 卓士 Takashi Nagata(東京都健康長寿医療センター) ------PP30-09 演題取り下げ

------PP30-10 アミノレブリン酸を用いた光力学診断(PDD)補助下 TURBT の初期経験 豊永 洋一郎 Yoichiro Toyonaga(東京国際大堀病院) ------PP30-11 演題取り下げ

W e 一般ポスター 31 b ◆ 膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡・ロボットをのぞく)2 閲 ------覧 PP31-01 膀胱上皮内癌(CIS)の治療成績向上を目指した 5-アミノレブリン酸による光線力学診断(ALA-PDD) の活用 冨山 奈美 Nami Tomiyama(海南病院) ------PP31-02 当院での 5-アミノレブリン酸を用いた光力学補助下 TUR-BT の臨床経験 関根 啓太 Keita Sekine(横浜労災病院) ------PP31-03 当院での膀胱癌に対する 5-アミノレブリン酸の使用経験と副作用についての検討 天野 史子 Fumiko Amano(岩手県立大船渡病院/岩手医科大学) ------PP31-04 演題取り下げ

------PP31-05 演題取り下げ

------PP31-06 当院における筋層非浸潤性膀胱癌に対する 2nd TUR の検討 上田 翔太 Shota Ueda(岐阜市民病院) ------PP31-07 演題取り下げ

------PP31-08 当院における 2ndTURBT の検討 渡邉 蔵人 Kurodo Watanabe(東邦大学医療センター大橋病院) ------PP31-09 経尿道的膀胱腫瘍一塊切除術(TURBO)による pT1 膀胱癌における深達度分類による予後の検討 安井 将人 Masato Yasui(横浜市立市民病院) ------PP31-10 当院における TUR-BO(経尿道的膀胱腫瘍一塊切除術)の初期経験 松岡 直樹 Naoki Matsuoka(三郷中央総合病院) ------PP31-11 初発膀胱癌に対する膀胱区域別の TURBT 成績について 倉科 凌 Ryo Kurashina(獨協医科大学)

第108回日本泌尿器科学会総会 155 一般ポスター 32 ◆ 前立腺癌ホルモン療法 ------PP32-01 演題取り下げ

------PP32-02 転移性ホルモン未治療前立腺癌における非去勢抵抗性期間と予後の関係 得居 範子 Noriko Tokui(大館市立総合病院) ------PP32-03 転移性ホルモン感受性前立腺癌群における不均一性の検討 佐藤 天童 Tendo Sato(つがる総合病院) ------PP32-04 内分泌単独療法で開始した CHAARTED low volume 転移性前立腺癌における予後因子の検討 久木元 隆 Takashi Kukimoto(秋田大学) ------PP32-05 名古屋大学関連病院における mHSPC についての前向き観察研究 川西 秀治 Hideji Kawanishi(名古屋第一赤十字病院) ------PP32-06 Stage D2 前立腺癌に対するデガレリスク併用 CAB 療法の臨床的検討(第 2 報) 明比 直樹 Naoki Akebi(津山中央病院) ------PP32-07 演題取り下げ

------W PP32-08 Stage D2 前立腺癌の治療成績 e b 村川 裕希 Yuki Murakawa(宮城県立がんセンター) 閲 ------覧 PP32-09 演題取り下げ

一般ポスター 33 ◆ 前立腺癌新規 AR 薬 1 ------PP33-01 当院における内分泌療法未治療前立腺癌(HNPC)に対するアビラテロンの治療成績―CAB 療法を 行ったハイリスク HNPC 症例との比較― 今里 祐之 Yushi Imasato(佐世保市総合医療センター) ------PP33-02 鹿児島医療センターにおける内分泌療法未治療のハイリスクの予後因子を有する前立腺癌に対する アビラテロンの使用経験 千代丸 剛 Takeshi Chiyomaru(指宿医療センター) ------PP33-03 演題取り下げ

------PP33-04 当院でのハイリスク転移性去勢感受性前立腺癌に対するアビラテロン・プレドニゾンの併用療法の 治療成績 吉野 真紀 Maki Yoshino(済生会川口総合病院) ------PP33-05 当院における内分泌療法未治療の転移性前立腺癌に対するアビラテロンの初期治療経験 篠崎 哲男 Tetsuo Shinozaki(上尾中央総合病院) ------PP33-06 演題取り下げ

------PP33-07 演題取り下げ

------PP33-08 ハイリスク内分泌療法未治療転移性前立腺癌に対するアビラテロンの初期経験 土井 一輝 Kazuki Doi(兵庫県立尼崎総合医療センター) ------PP33-09 演題取り下げ

156 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP33-10 転移性ホルモン感受性前立腺癌に対する ADT+アビラテロン併用療法の臨床的検討 桃園 宏之 Hiroyuki Momozono(甲南病院)

一般ポスター 34 ◆ 前立腺癌新規 AR 薬 2 ------PP34-01 演題取り下げ

------PP34-02 転移性前立腺癌に対する AR 標的薬の治療効果の検討 和田 晃典 Akinori Wada(滋賀医科大学) ------PP34-03 去勢抵抗性前立腺癌を対象としたエンザルタミドの長期特定使用成績調査の最終報告 飯野 裕子 Hiroko Ino(アステラス製薬株式会社メディカルアフェアーズ本部メディカル推進部) ------PP34-04 新規 AR 標的薬使用後に病勢進行を来たした mCRPC 症例に対する二次治療について 呉屋 真人 Masato Goya(琉球大学) ------PP34-05 演題取り下げ

------PP34-06 呉医療センターにおける去勢抵抗性前立腺癌に対するエンザルタミドの治療成績 甲田 俊太郎 Syuntaro Kohda(呉医療センター・中国がんセンター) ------W e PP34-07 演題取り下げ b 閲 ------覧 PP34-08 演題取り下げ

------PP34-09 当院における去勢抵抗性前立腺癌に対するエンザルタミドの使用経験 島本 力 Tsutomu Shimamoto(国立病院機構高知病院) ------PP34-10 演題取り下げ

------PP34-11 演題取り下げ

一般ポスター 35 ◆ ロボット支援手術/膀胱腫瘍 2 ------PP35-01 演題取り下げ

------PP35-02 膀胱全摘術後において早期離床可能となる因子の検討 常森 寛行 Hiroyuki Tsunemori(香川大学) ------PP35-03 演題取り下げ

------PP35-04 当院におけるロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘術の初期経験 橋本 雪司 Kiyoshi Hashimoto(東京女子医科大学八千代医療センター) ------PP35-05 刈谷豊田総合病院におけるロボット支援膀胱全摘術の初期治療成績 近藤 厚哉 Atsuya Kondo(刈谷豊田総合病院) ------PP35-06 当院におけるロボット支援根治的膀胱全摘除術の導入初期経験 山田 剛司 Takeshi Yamada(京都府立医科大学) ------PP35-07 当科におけるロボット支援膀胱全摘の初期経験 髙田 剛 Tsuyoshi Takada(箕面市立病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 157 ------PP35-08 ロボット支援根治的膀胱全摘除術における腔内尿路変向術の初期治療経験 髙島 靖 Yasushi Takashima(天理よろづ相談所病院)

一般ポスター 36 ◆ ロボット支援手術/腎腫瘍 2 ------PP36-01 演題取り下げ

------PP36-02 ロボット補助下腎部分切除術は経後腹膜アプローチが経腹膜アプローチに比べ術後回復の質が良い 小針 悠希 Yuki Kobari(東京女子医科大学) ------PP36-03 ロボット支援腎部分切除術における腹腔鏡手術技術の意義 吉良 聡 Satoru Kira(山梨大学) ------PP36-04 演題取り下げ

------PP36-05 ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)の病理標本における腫瘍偽被膜の評価 瀬戸 公介 Kosuke Seto(高松赤十字病院) ------PP36-06 演題取り下げ

W ------e b PP36-07 ロボット支援腎部分切除術におけるコンソール時間延長に影響する因子の検討 閲 兼平 貢 Mitsugu Kanehira(岩手医科大学) 覧 ------PP36-08 ロボット支援下腎部分切除後の患側腎機能保持に影響を及ぼす臨床因子の探索 松浦 朋彦 Tomohiko Matsuura(岩手医科大学) ------PP36-09 ロボット支援腎部分切除術におけるアセトアミノフェン静注液(アセリオ)定時投与を用いた術後 仏痛管理 山中 亮憲 Ryoken Yamanaka(広島大学)

一般ポスター 37 ◆ ロボット支援手術/前立腺腫瘍 2 ------PP37-01 演題取り下げ

------PP37-02 根治的前立腺全摘除術の術式による周術期成績の比較 村田 大城 Daiki Murata(広島市立安佐市民病院) ------PP37-03 演題取り下げ

------PP37-04 ロボット支援前立腺全摘除術後の膀胱造影でのリーク所見と術後合併症についての検討 土肥 洋一郎 Yoichiro Tohi(香川大学泌尿器・副腎・腎移植外科) ------PP37-05 当院におけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RALP)の切除断端陽性症例の検討 阪本 祐一 Yuuichi Sakamoto(淀川キリスト教病院) ------PP37-06 ロボット支援前立腺全摘術における前向き縦断的な Patient Reported Outcome の検討 松村 正文 Masafumi Matsumura(四国がんセンター) ------PP37-07 演題取り下げ

------PP37-08 デガレリクス+エストラムスチンを用いたネオアジュバントロボット支援前立腺全摘除術の検討 村田 詩織 Shiori Murata(神戸市立医療センター中央市民病院) ------PP37-09 ロボット支援腹腔鏡下前立腺摘除術後における PSA 再発と切除断端陽性に対する検討 知名 俊幸 Toshiyuki China(順天堂大学順天堂医院)

158 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP37-10 市中病院にて施行されたロボット支援前立腺全摘術の周術期成績、合併症および尿禁制における learning curve 金子 智之 Tomoyuki Kaneko(帝京大学/同愛記念病院) ------PP37-11 76 歳以上の RARP 症例の検討 宮城 亮太 Ryota Miyagi(中部徳洲会病院)

一般ポスター 38 ◆ ロボット支援手術/前立腺腫瘍 3 ------PP38-01 演題取り下げ

------PP38-02 DVC bunting を施行した RARP 225 例の検討 関井 謙一郎 Kenichirou Sekii(健保連大阪中央病院) ------PP38-03 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における DVC 無結紮法の検討 藤原 裕士 Hiroshi Fujiwara(日本赤十字社和歌山医療センター) ------PP38-04 当院におけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術(RALP)の治療成績 大久保 和俊 Kazutoshi Ookubo(京都桂病院) ------PP38-05 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘における手術成績に影響を与える因子の検討 W 大草 卓也 Takuya Okusa(一般財団法人住友病院) e ------b PP38-06 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術後尿失禁改善の予測因子の検討 閲 覧 宋本 尚俊 Takatoshi Somoto(千葉県がんセンター前立腺センター) ------PP38-07 演題取り下げ

------PP38-08 当院におけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RALP)500 例の検討 川村 憲彦 Norihiko Kawamura(大阪急性期・総合医療センター) ------PP38-09 当院におけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)の治療成績 原秀彦Hidehiko Hara(東京西徳洲会病院) ------PP38-10 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術(RARP)後 sv1, n1 症例に対する放射線治療の効果の検討 渡邊 紳一郎 Shinichirou Watanabe(済生会熊本病院)

一般ポスター 39 ◆ 腎癌薬物療法 2 ------PP39-01 未治療日本人転移性腎細胞癌患者を対象としたニボルマブ・イピリムマブ併用療法の有効性と安全 性に関する前向き観察研究(J-ENCORE) 木村 剛 Gou Kimura(日本医科大学) ------PP39-02 神戸大学における転移性腎癌に対するイピリムマブ・ニボルマブ併用療法の初期経験 原田 健一 Kenichi Harada(神戸大学) ------PP39-03 演題取り下げ

------PP39-04 当科におけるニボルマブ・イピリムマブ併用療法の初期使用経験 鈴木 裕一朗 Yuichiro Suzuki(弘前大学) ------PP39-05 三重大学病院における転移性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の初期使用経験 杉野 友亮 Yusuke Sugino(三重大学) ------PP39-06 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 159 ------PP39-07 転移性腎癌に対する Nivolumab/Ipilimumab 併用療法の使用経験 奥野 佑美子 Yumiko Okuno(関東労災病院) ------PP39-08 転移性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の初期使用経験 岡田 朋記 Tomoki Okada(名古屋市立大学) ------PP39-09 転移性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の初期経験 高橋 正幸 Masayuki Takahashi(徳島大学) ------PP39-10 演題取り下げ

------PP39-11 演題取り下げ

------PP39-12 演題取り下げ

一般ポスター 40 ◆ 腎癌その他 ------PP40-01 高齢者の腎腫瘍に対する監視療法の検討 井上 達貴 Tatsuki Inoue(昭和大学) W ------e b PP40-02 転移性腎細胞癌に対する薬物治療開始時期による治療成績の検討 閲 加藤 隆 Takashi Kato(名古屋第一赤十字病院) 覧 ------PP40-03 演題取り下げ

------PP40-04 腹部大動脈および健側腎動脈石灰化が腎摘除術後腎機能に与える影響 上野 啓輔 Keisuke Ueno(東京医科歯科大学) ------PP40-05 CKD 症例に対する腎癌凍結療法による腎機能の変化の検討 乾将吾Shogo Inui(京都府立医科大学) ------PP40-06 進行性腎癌において一次薬物療法が予後に与える影響 徐元錫Wonseok Seo(福井大学) ------PP40-07 演題取り下げ

------PP40-08 当院における T1b と診断された腎細胞癌に対して開腹下での無阻血、腎実質無縫合で行った腎部分 切除術の治療成績について 錦見 礼央 Reo Nishikimi(NTT 東日本関東病院) ------PP40-09 小径腎腫瘍に対する腎実質無縫合腎部分切除術の初期経験 吉岡 まき Maki Yoshioka(川崎市立多摩病院) ------PP40-10 小径腎腫瘍における Active surveillance(AS)の意義 宮下 雅亜 Masatsugu Miyashita(京都府立医科大学) ------PP40-11 演題取り下げ

------PP40-12 演題取り下げ

一般ポスター 41 ◆ 腎癌診断・マーカー・その他 ------PP41-01 腎摘除術が施行された腎細胞癌の予後予測における炎症性マーカー PNI の有用性の検討 鈴木 一也 Kazuya Suzuki(長岡赤十字病院)

160 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP41-02 当院における転移性腎細胞癌の治療成績 杉素彦Motohiko Sugi(関西医科大学枚方病院) ------PP41-03 淡明細胞型腎細胞癌の Fuhrmann grade を反映する imaging biomarker としての拡散強調 MRI: 腫瘍全体の信号を反映させた ADC 解析に基づく検討 三谷 康輝 Koki Mitani(東京医科歯科大学) ------PP41-04 局所進行性腎細胞癌における術前画像での正常腎実質浸潤所見の頻度と意義 島田 航 Wataru Shimada(東京医科歯科大学) ------PP41-05 転移性腎癌における初診時体組成の予後への影響 八木 真由 Mayu Yagi(山形大学) ------PP41-06 演題取り下げ

------PP41-07 演題取り下げ

------PP41-08 演題取り下げ

------PP41-09 岩国医療センターにおける cT1 腎癌が pT3a へ upstage した症例の検討 中田 哲也 Tetsuya Nakada(NHO 岩国医療センター) W ------e b PP41-10 当院における pT3 へ up stage した cT1 腎癌の検討 閲 朝倉 寿久 Tosihisa Asakura(大阪急性期・総合医療センター) 覧 ------PP41-11 M0 腎癌術後の再発症例の検討 久住 倫宏 Norihiro Kusumi(岡山医療センター)

一般ポスター 42 ◆ 外傷、手術関連 ------PP42-01 尿路性器外傷の治療法に関する多施設共同研究 小杉 道男 Michio Kosugi(済生会横浜市東部病院) ------PP42-02 演題取り下げ

------PP42-03 IIIb 型鈍的腎損傷に対して集学的治療を施行し救命した一例 近藤 秀幸 Hideyuki Kondo(日本赤十字社医療センター) ------PP42-04 演題取り下げ

------PP42-05 演題取り下げ

------PP42-06 緊急または予定された尿管再建術についての臨床的検討 奥野 優人 Masato Okuno(関西労災病院) ------PP42-07 演題取り下げ

------PP42-08 当院で緊急手術を行った外傷性精巣破裂の 11 例 松村 かおり Kaori Matsumura(聖マリアンナ医科大学) ------PP42-09 当院における膀胱タンポナーデの臨床的検討 角井 健太 Kenta Sumii(関西労災病院) ------PP42-10 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 161 ------PP42-11 泌尿器手術における術前深部静脈血栓症のスクリーニングについて 鑪野 秀一 Shuichi Tatarano(鹿児島大学)

一般ポスター 43 ◆ 尿路結石 1 ------PP43-01 修正 Valdivia 体位下での miniECIRS における上腎杯穿刺の治療成績の検討 小高 久和 Hisakazu Odaka(大口東総合病院) ------PP43-02 当院での ECIRS 手術症例および合併症の検討 宇佐美 雅之 Masayuki Usami(豊田厚生病院) ------PP43-03 当院における細型腎盂鏡を用いた Mini-PERC の初期経験 都筑 俊介 Shunsuke Tsuzuki(東京慈恵会医科大学) ------PP43-04 当院における standard-PNL の治療成績、周術期合併症についての臨床的検討 早田 直生 Naoki Hayata(大阪赤十字病院) ------PP43-05 演題取り下げ

------PP43-06 演題取り下げ

W ------e b PP43-07 当院における腎結石に対する f-TUL の治療成績 閲 諸隈 太 Futoshi Morokuma(佐賀県医療センター好生館) 覧 ------PP43-08 演題取り下げ

------PP43-09 fTUL において解剖学的に術中アプローチ困難な腎下極の検討 山道 深 Fukashi Yamamichi(原泌尿器科病院) ------PP43-10 当院における長径 15mm 以上の腎結石に対する TUL の治療成績及び臨床的検討 山野 志真 Yukimasa Yamano(加古川中央市民病院) ------PP43-11 済生会川口総合病院における腎結石に対する TUL 回数に関与する予測因子の検討 四手井 郁美 Ikumi Shidei(済生会川口総合病院) ------PP43-12 当院における腎尿管結石に対する単回 TUL 症例の検討 渡部 貴彦 Takahiko Watanabe(大口東総合病院)

一般ポスター 44 ◆ 尿路結石 2 ------PP44-01 融合腎患者における上部尿路結石の治療選択 岡田 真介 Shinsuke Okada(行徳総合病院/SMART Study Group) ------PP44-02 当院における直近 7 年間の TUL の治療成績 工藤 貴之 Takayuki Kudo(焼津市立総合病院) ------PP44-03 演題取り下げ

------PP44-04 尿管結石症に対する初回 TUL の治療成績 西川 結梨 Yuri Nishikawa(鳥取県立中央病院) ------PP44-05 当院における fTUL の検討 中平 洋子 Yoko Nakahira(埼玉医科大学) ------PP44-06 当院における 60W Ho:YAG レーザーを使用した TUL の治療成績の検討 小早川 祐輝 Yuki Kobayakawa(社会医療法人宏潤会大同病院)

162 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP44-07 我孫子東邦病院における Holminium Laser System Sphinx jr の導入による経尿道的結石破砕術 (TUL)の検討 松井 幸英 Yukihide Matsui(我孫子東邦病院) ------PP44-08 当院における 75 歳以上の高齢者の尿路結石に対する TUL についての臨床的検討 権田 将一 Masakazu Gonda(社会医療法人宏潤会大同病院) ------PP44-09 TUL 症例において、結石介在部の ureteral wall volume は嵌頓結石を予測する因子となり得る 芳生 旭辰 Kyokushin Hou(帝京大学ちば総合医療センター) ------PP44-10 横須賀共済病院における経尿道的腎尿管結石砕石術施行時の Difficult ureter の発生率とリスク因子 の検討 今野 真思 Masashi Imano(横須賀共済病院) ------PP44-11 長期陥頓結石に対する超細径尿管鏡の使用経験 岡清貴Kiyotaka Oka(たかの橋中央病院) ------PP44-12 次世代ビデオ軟性尿管鏡:fTUL 初心者による操作性の検討 多武保 光宏 Mitsuhiro Tambo(杏林大学)

一般ポスター 45 ◆ 尿路結石 3 ------W PP45-01 演題取り下げ e b

------閲 覧 PP45-02 結石性腎盂腎炎に対するドレナージ後の TUL に関する臨床的検討 佐藤 亮 Ryo Sato(浜松医科大学) ------PP45-03 当院における TUL 術後腎盂腎炎、再治療に関連するリスク因子の検討 安福 富彦 Tomihiko Yasufuku(神鋼記念病院) ------PP45-04 昭和大学病院における閉塞性腎盂腎炎の原因結石に対する TUL の検討 大水 円夏 Madoka Omizu(昭和大学) ------PP45-05 TUL 後砂状残石の排石率の検討 児島 宏典 Hironori Kojima(我孫子東邦病院) ------PP45-06 演題取り下げ

------PP45-07 演題取り下げ

------PP45-08 TUL 周術期合併症の発生因子についての検討 上松 克利 Katsutoshi Uematsu(三豊総合病院) ------PP45-09 経尿道的尿管砕石術後の術後合併症に対する臨床的検討 茶谷 亮輔 Ryosuke Chaya(名古屋市立大学) ------PP45-10 TUL 術中尿管損傷に対して外科的尿路再建を施行した 2 例 今野 将人 Masato Konno(山形県立中央病院) ------PP45-11 当院における fTUL の透視時間の検討 木内 寛一 Hirokazu Kiuchi(大口東総合病院) ------PP45-12 当院での TUL 施行症例で発見された原発性副甲状腺機能亢進症 7 症例について 三橋 誠 Makoto Mitsuhashi(白鷺病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 163 一般ポスター 46 ◆ 尿路結石 4 ------PP46-01 尿路結石の発症にインスリン抵抗性がおよぼす影響 安藤 亮介 Ryosuke Ando(三重北医療センターいなべ総合病院) ------PP46-02 mTOR 活性異常が腎結石形成の誘因となる 海野 怜 Rei Unno(名古屋市立大学) ------PP46-03 隕石学・鉱物学的技術を応用した二次元マッピング法による尿路結石の多面的構造解析の検討 田中 勇太朗 Yutaro Tanaka(さくら総合病院) ------PP46-04 機械学習を用いた CT 画像における結石成分の自動推定 大石 悠一郎 Yuichiro Oishi(苫小牧市立病院) ------PP46-05 褐色脂肪細胞の熱産生タンパク UCP1 による腎結石制御メカニズムの解明 杉野 輝明 Teruaki Sugino(安城更生病院) ------PP46-06 シスチン尿症による両側珊瑚状結石に対し内服溶解療法が著効した一例 加藤 良佑 Ryosuke Kato(昭和大学) ------PP46-07 尿管ステント留置後の下部尿路症状に対するビベグロンの有用性 山崎 智也 Tomoya Yamasaki(我孫子東邦病院) ------W PP46-08 尿管ステントの材質によるステント関連症状の違い―シリコーン vs EVA― e b 三浦 克紀 Katsuki Miura(北海道泌尿器科記念病院) 閲 ------覧 PP46-09 ESWL 単独治療の有効性と限界についての後方視的検討 森分 貴俊 Takatoshi Moriwake(岡山中央病院) ------PP46-10 尿管結石に対する体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の効果予測因子に関する検討 岩橋 悠矢 Yuya Iwahashi(紀南病院) ------PP46-11 巨大尿道結石の 1 例 間庭 章光 Akimitsu Maniwa(独立行政法人国立病院機構静岡医療センター)

一般ポスター 47 ◆ 腎移植 1 ------PP47-01 シリコン微細粒子の経口投与は酸化ストレスに関連した遺伝子発現プロファイルを調整しラット腎 虚血再灌流障害を抑制する 川村 正隆 Masataka Kawamura(大阪大学) ------PP47-02 腎移植患者におけるサイトカインの経時的変化 井藤 綾人 Ayato Ito(岩手医科大学) ------PP47-03 腎性貧血治療薬 Roxadustat の腎線維化に対する効果の検討 壁井 和也 Kazuya Kabei(景岳会南大阪病院/大阪市立大学) ------PP47-04 当院における腎移植後貧血の検討 菊池 尭 Takashi Kikuchi(近畿大学) ------PP47-05 当院における腎移植後悪性腫瘍発症の現状 小松 智徳 Tomonori Komatsu(JCHO 中京病院) ------PP47-06 腎移植後リンパ増殖性疾患の症例 守口 万里子 Mariko Moriguchi(岩手医科大学) ------PP47-07 演題取り下げ

------PP47-08 生体腎移植後にアデノウイルス尿路感染症を呈した 3 例の検討 中山 祐起 Yuki Nakayama(山口大学)

164 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP47-09 当院の先行的腎移植症例の検討 鶴田 勝久 Katsuhisa Tsuruta(地域医療機能推進機構中京病院) ------PP47-10 65 歳以上の CKD 患者に対する腎移植の経験 坂本 鉄志 (東京女子医科大学八千代医療センター) ------PP47-11 腎移植後の動脈硬化症評価と心血管疾患発症 小田 晃廉 Teruyuki Oda(神戸大学)

一般ポスター 48 ◆ 腎移植 2 ------PP48-01 腎移植術後免疫抑制療法におけるステロイド離脱に関する検討 今村 亮一 Ryouichi Imamura(大阪大学) ------PP48-02 腎移植患者における de novo DSA とエプレットミスマッチについての検討 蔦原 宏一 Koichi Tsutahara(大阪急性期・総合医療センター) ------PP48-03 抗血液型抗体価と急性抗体関連型拒絶反応発症の関連性 山本 竜平 Ryohei Yamamoto(秋田大学) ------PP48-04 腎移植における膀胱内法による膀胱尿管新吻合 石村 武志 Takeshi Ishimura(神戸大学) ------W e PP48-05 腎移植における動脈吻合法と移植腎機能、下肢血 b 遠藤 貴人 Takahito Endo(神戸大学) 閲 ------覧 PP48-06 当院における腎移植後リンパ漏・リンパ嚢腫に関する検討 岩井 友明 Tomoaki Iwai(大阪市立大学泌尿器病態学) ------PP48-07 生体腎移植後の予防抗菌薬投与期間に関する検討 上田 修史 Nobufumi Ueda(香川大学) ------PP48-08 腎移植後の妊娠出産がレシピエント予後に与える影響―傾向スコアマッチング法を用いた検討― 阿部 豊文 Toyofumi Abe(大阪大学) ------PP48-09 腎移植後新規発症糖尿病の診断・発症予測における 75gOGTT の重要性 小川 悟史 Satoshi Ogawa(神戸大学)

一般ポスター 49 ◆ 小児泌尿器科 ------PP49-01 先天性水腎症における軽度水腎症 grade1 と grade2 のフォローの仕方は同様で良いのか? 中根 明宏 Akihiro Nakane(蒲郡市民病院/名古屋市立大学地域医療教育研究センター) ------PP49-02 内視鏡的 Deflux 注入療法を行った続発性膀胱尿管逆流症例の検討 青木 裕次郎 Yujiro Aoki(東京都立小児総合医療センター) ------PP49-03 当科で施行した小児上部尿路結石の初期経験 松崎 和炯 Tomoaki Matsuzaki(関西医科大学枚方病院) ------PP49-04 腹壁導尿路造設術 22 例の臨床的検討 安食 淳 Jun Ajiki(兵庫県立こども病院) ------PP49-05 膀胱皮膚瘻造設症例の臨床的検討 北雅史Masafumi Kita(旭川医科大学) ------PP49-06 尿道下裂術後の冠状溝部尿道皮膚瘻に対して PATIO(“preserve the tract and turn it inside out”)法は有効か? 小林 桃子 Momoko Kobayashi(北里大学/神奈川県立こども医療センター) ------PP49-07 尿道下裂修復術(free graft 法)後の尿流測定による排尿機能評価 波越 朋也 Tomoya Nao(兵庫県立こども病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 165 ------PP49-08 尿道損傷に対し尿道形成を行った 3 例 秋武 奈穂子 Naoko Akitake(福岡市立こども病院) ------PP49-09 精巣捻転の診断に単純 MRI が有用であった 2 例 那須 良次 Yoshitsugu Nasu(岡山労災病院) ------PP49-10 精索静脈瘤に対する陰嚢深部温測定の意義 山下 遥介 Yosuke Yamashita(兵庫県立こども病院) ------PP49-11 演題取り下げ

一般ポスター 50 ◆ 尿路通過障害、腎不全 ------PP50-01 透視下尿管ステント留置術における膀胱側テールの適切なリリースポイント 田口 真 Makoto Taguchi(済生会泉尾病院) ------PP50-02 当院における尿道狭窄症に対する内尿道切開術の検討 東島 克佳 Katsuyoshi Higashijima(産業医科大学) ------PP50-03 演題取り下げ

W ------e b PP50-04 演題取り下げ 閲 覧 ------PP50-05 初期診断で尿管癌を疑った水腎症の 4 例 本田 聡 Satoshi Honda(島根大学総合医療学講座(大田総合医育成センター)/大田市立病院) ------PP50-06 AVF の初回 VAIVT 後の 2 次開存率に影響を与える因子の検討 白鳥 太一 Taichi Shiratori(焼津市立総合病院) ------PP50-07 経口腎性貧血治療薬による腫瘍免疫強化療法の開発 西出 峻治 Shunji Nishide(大阪市立大学泌尿器病態学) ------PP50-08 熊本大学病院における透析腎癌の臨床的検討 杉山 豊 Yutaka Sugiyama(熊本大学)

一般ポスター 51 ◆ 尿路感染症 1 ------PP51-01 当院での尿路感染症における血液培養陽性症例に対する臨床的検討 弓岡 徹也 Tetsuya Yumioka(松江市立病院) ------PP51-02 演題取り下げ

------PP51-03 演題取り下げ

------PP51-04 当院における urosepsis の臨床的検討 白﨑 義範 Yoshinori Shirasaki(三原赤十字病院) ------PP51-05 神戸大学医学部泌尿器科における尿中分離菌・薬剤感受性成績の年次推移 中野 雄造 Yuuzou Nakano(神戸大学) ------PP51-06 大手前病院における尿細菌培養所見の検討 宮後 直樹 Naoki Miyago(大手前病院) ------PP51-07 当院外来患者の尿より分離された大腸菌耐性化の動向 佐藤 三洋 Mitsuhiro Sato(日本医科大学多摩永山病院)

166 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP51-08 膀胱尿道鏡検査による尿路精路感染のリスクファクターの検討 矢野 雅隆 Masataka Yano(多摩南部地域病院) ------PP51-09 演題取り下げ

------PP51-10 泌尿器内視鏡手術において術者の手指消毒は手術部位感染の発症に影響しない 藤井 泰普 Yasuhiro Fujii(社会医療法人宏潤会大同病院)

一般ポスター 52 ◆ 尿路感染症 2 ------PP52-01 当院における尿路結石による閉塞性腎盂腎炎の臨床的検討 清水 知 Tomo Shimizu(東邦大学医療センター大森病院) ------PP52-02 演題取り下げ

------PP52-03 大阪労災病院における結石性腎盂腎炎の臨床的検討 辻本 裕一 Yuuichi Tsujimoto(大阪労災病院) ------PP52-04 演題取り下げ

------W e PP52-05 演題取り下げ b 閲 ------覧 PP52-06 抗菌薬適正使用会議における泌尿器科患者の検討 梁英敏Youngmin Yang(神戸大学) ------PP52-07 演題取り下げ

------PP52-08 経皮的ドレナージが有効であった腎膿瘍についての臨床的検討 松本 穣 Minori Matsumoto(県立尼崎総合医療センター) ------PP52-09 診断・治療に苦慮した術後後腹膜膿瘍の 1 例 稲原 昌彦 Masahiko Inahara(聖隷佐倉市民病院) ------PP52-10 非特異性肉芽腫性前立腺炎の 2 例 井内 裕満 Hiromichi Iuchi(恵み野病院)

一般ポスター 53 ◆ 統計その他 ------PP53-01 本邦における男性の尿閉の発生頻度の前向き調査―北海道壮瞥町における健診結果より 福多 史昌 Fumimasa Fukuta(製鉄記念室蘭病院) ------PP53-02 血清尿酸値の多変数関連評価法の検討―健常日本人男女における研究― 島袋 智之 Tomoyuki Shimabukuro(宇部興産中央病院/山口大学) ------PP53-03 鎌倉市前立腺癌検診 2 年目の当院における 2 次検診結果についての検討 町田 舞子 Maiko Machida(大船中央病院) ------PP53-04 滋賀県の前立腺癌患者における診断時 PSA 測定契機調査~癌検診実施率全国最下位県の現状~ 沖中 勇輝 Yuki Okinaka(滋賀医科大学/市立野洲病院) ------PP53-05 大船中央病院人間ドックにおける PSA 検査結果の検討~開始 3 年での報告~ 江里口 智大 Tomohiro Eriguchi(大船中央病院) ------PP53-06 志太榛原地区における前立腺癌地域連携パスの運用と経過 日紫喜 公輔 Kohsuke Hishiki(市立島田市民病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 167 ------PP53-07 健和会大手町病院救急外来における泌尿器疾患の臨床的検討 栗栖 弘明 Hiroaki Kurisu(健和会大手町病院) ------PP53-08 演題取り下げ

------PP53-09 演題取り下げ

------PP53-10 経皮吸収型製剤に対する医療者と非医療者での認識の比較からわかること 前川 滋克 Shigekatsu Maekawa(岩手医科大学) ------PP53-11 泌尿器科クリニックにおける NPS(ネットプロモータースコア)の導入による顧客満足度改善への 検討 窪田 徹矢 Tetsuya Kubota(くぼたクリニック松戸五香) ------PP53-12 演題取り下げ

------PP53-13 演題取り下げ

一般ポスター 54 W e ◆ 尿路上皮腫瘍/臨床 1 b ------閲 PP54-01 尿路上皮癌に対するラジオ波癌温熱治療(ハイパーサーミア)の役割 覧 河合 憲康 Noriyasu Kawai(名古屋市立大学) ------PP54-02 演題取り下げ

------PP54-03 上部尿路上皮癌におけるアルブミン/グロブリン比(AGR)の意義 大村 章太 Shota Omura(杏林大学) ------PP54-04 上部尿路上皮癌における ACTN4 遺伝子増幅の予後因子としての重要性 河村 一樹 Kazuki Kawamura(防衛医科大学校) ------PP54-05 腎盂癌に対するリンパ節廓清の予後への影響についての検討 佐野 友康 Tomoyasu Sano(名古屋大学) ------PP54-06 演題取り下げ

------PP54-07 演題取り下げ

------PP54-08 上部尿路上皮癌における根治的腎尿管全摘術前術後のサイトケラチン 19 フラグメント値と予後と の関連について 遠藤 勇気 Yuki Endo(日本医科大学)

一般ポスター 55 ◆ 尿路上皮腫瘍/臨床 2 ------PP55-01 演題取り下げ

------PP55-02 ペムブロリズマブにより部分緩解を得られた左尿管扁平上皮癌の一例 本田 真理子 Mariko Honda(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター) ------PP55-03 北里大学病院における Pembrolizumab の初期使用経験 天野 統之 Noriyuki Amano(北里大学)

168 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP55-04 演題取り下げ

------PP55-05 尿路上皮癌患者において、化学療法とペムブロリズマブの逐次療法が効果的であった一例 湯口 友梨 Yuri Yuguchi(中京病院) ------PP55-06 演題取り下げ

------PP55-07 山梨大学医学部付属病院におけるペムブロリズマブの初期使用経験 古屋 良太 Ryota Furuya(山梨大学) ------PP55-08 尿路上皮癌に対する Pembrolizumab 治療による予後因子の検討 石川 智啓 Tomohiro Ishikawa(名古屋大学) ------PP55-09 演題取り下げ

------PP55-10 演題取り下げ

一般ポスター 56 ◆ 尿路上皮腫瘍/臨床 3 ------W e PP56-01 80 歳以上の高齢者腎尿管全摘術後の臨床検討 b 請田 翔子 Shoko Uketa(神戸市立西神戸医療センター) 閲 ------覧 PP56-02 演題取り下げ

------PP56-03 腎盂尿管癌における腎尿管全摘除術後の膀胱内再発に関する臨床的検討 平田 淳一郎 Junichiro Hirata(神戸市立西市民病院) ------PP56-04 当院における腹腔鏡下腎尿管全摘術後の膀胱内再発予測因子についての検討 荒木 雄至 Yushi Araki(横浜南共済病院) ------PP56-05 演題取り下げ

------PP56-06 演題取り下げ

------PP56-07 上部尿路癌に対する腎盂尿管全摘除術・膀胱部分切除術後の膀胱再発における臨床病理学的因子の 検討 志村 壮一朗 Soichiro Shimura(北里大学) ------PP56-08 演題取り下げ

------PP56-09 尿管鏡検査が上部尿路上皮癌術後の膀胱内再発に与える影響についての検討 服部 悠斗 Yuto Hattori(大阪赤十字病院) ------PP56-10 尿路上皮癌の治療前 QOL が予後に与える影響についての検討 村澤 洋美 Hiromi Murasawa(鷹揚郷腎研究所弘前病院)

一般ポスター 57 ◆ 尿路上皮腫瘍/臨床 4 ------PP57-01 演題取り下げ

------PP57-02 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 169 ------PP57-03 尿管腫瘍に対する尿管部分切除術の臨床的検討 髙橋 昂佑 Kosuke Takahashi(神鋼記念病院) ------PP57-04 演題取り下げ

------PP57-05 当院における上部尿路上皮癌に対して行った腎尿管全摘除術の治療成績の検討 星山 英泰 Akihiro Hoshiyama(天理よろづ相談所病院) ------PP57-06 初診時にリンパ節転移を認めた上部尿路癌に対する集学的治療の検討 脇田 直人 Naoto Wakita(神戸大学) ------PP57-07 当院における上部尿路癌に対する治療成績と再発部位の臨床的検討 曲渕 敏博 Toshihiro Magaribuchi(倉敷中央病院) ------PP57-08 当院における上部尿路上皮癌に対する腎尿管全摘除術の臨床的検討 山田 幸央 Yukio Yamada(帝京大学) ------PP57-09 産業医科大学泌尿器科における腎盂尿管癌に対する腎尿管全摘除術の治療成績 木室 里依子 Rieko Kimuro(産業医科大学)

一般ポスター 58 ◆ 尿路上皮腫瘍/基礎 W ------e b PP58-01 演題取り下げ 閲 覧 ------PP58-02 尿中細胞由来 RNA による膀胱癌分子サブタイプ分類の可能性 松本 哲平 Teppei Matsumoto(弘前大学) ------PP58-03 膀胱癌組織における Transmembrane protein2(TMEM2)発現は癌浸潤増殖様式によって変化 する 米山 美穂子 Mihoko Yoneyama(公財)鷹揚郷腎研究所癌免疫細胞生物部門) ------PP58-04 筋層非浸潤性膀胱癌における L 型アミノ酸トランスポーター 1 型の発現と再発との関連性及び治療 標的としての有用性 澤﨑 晴武 Harutake Sawazaki(多摩北部医療センター) ------PP58-05 膀胱癌患者における血清中 DJ タンパク質発現レベルの検討 平野 修平 Shuhei Hirano(北里大学) ------PP58-06 高純度シリカファイバー担体を用いた膀胱癌と前立腺癌細胞の 3 次元培養 伊狩 亮 Ryo Ikari(滋賀医科大学) ------PP58-07 尿路上皮癌における併用化学療法で変化する遺伝子の特性 平木 美穂 Miho Hiraki(島根大学) ------PP58-08 上部尿路上皮癌患者における血中遊離 DNA の血液バイオマーカーとしての有用性 中野 剛佑 Kosuke Nakano(大阪大学) ------PP58-09 演題取り下げ

------PP58-10 膀胱内視鏡における画像診断支援に用いる人工知能アルゴリズム検討 牟田口 淳 Jun Mutaguchi(九州大学/先端医工学診療部)

一般ポスター 59 ◆ 胚細胞腫瘍 ------PP59-01 演題取り下げ

170 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP59-02 演題取り下げ

------PP59-03 精巣腫瘍における超音波検査所見と病理組織所見との対比 西智弘Tomohiro Nishi(聖マリアンナ医科大学) ------PP59-04 当科における高齢者の精巣腫瘍に対する導入化学療法の成績 奈良 健平 Taketoshi Nara(秋田大学) ------PP59-05 演題取り下げ

------PP59-06 精巣癌患者に対する EORTC QLQ-TC26 日本語版の妥当性検証 山下 慎一 Shinichi Yamashita(東北大学) ------PP59-07 当院における精巣腫瘍の臨床的検討 岡村 泰義 Yasuyoshi Okamura(神戸大学) ------PP59-08 当院における精巣腫瘍の治療成績 池城 卓 Suguru Ikeshiro(帯広厚生病院) ------PP59-09 演題取り下げ

------W PP59-10 当院における stage I 精巣腫瘍の臨床的検討 e b 富田 圭司 Keiji Tomita(滋賀医科大学) ------閲 覧 PP59-11 当院における進行性胚細胞腫瘍に対する IrN 療法の治療成績 後藤 崇之 Takayuki Gotou(京都大学) ------PP59-12 不妊を契機に発見された精巣腫瘍の症例に関する検討 清水 伸彦 Nobuhiko Shimizu(名古屋市立大学) ------PP59-13 精巣腫瘍の各組織型における MMR status 及び PD-L1 発現の検討 神鳥 周也 Shuuya Kandori(筑波大学)

一般ポスター 60 ◆ 前立腺癌骨マネージメント ------PP60-01 演題取り下げ

------PP60-02 骨転移を有するホルモン感受性前立腺癌に対するデノスマブの有用性について 永本 将一 Shoichi Nagamoto(虎の門病院) ------PP60-03 高齢前立腺癌患者における内分泌治療に対するゾレドロン酸の治療効果 小嶋 一平 Ippei Kojima(豊橋市民病院) ------PP60-04 前立腺癌に対する Radium-223 治療症例の予後予測因子の検討 岩澤 智裕 Tomohiro Iwasawa(川崎市立川崎病院) ------PP60-05 当院における去勢抵抗性前立腺癌に対する Ra-223 の使用経験 守田 晃二郎 Kojiro Morita(日本医科大学多摩永山病院) ------PP60-06 去勢抵抗性前立腺癌における Ra-223 とエチニルエストラジオールの併用 島田 貴史 Takafumi Shimada(金沢大学) ------PP60-07 骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌に対する塩化ラジウム 223 の使用成績 岡部 洸 Ko Okabe(宮崎大学発達泌尿生殖医学講座泌尿器科学分野) ------PP60-08 去勢抵抗性前立腺癌に対する Rd-223 の使用経験 萩生田 純 Jun Hagiuda(東京歯科大学市川総合病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 171 ------PP60-09 去勢抵抗性前立腺癌におけるラジウム 223 の使用経験 井上 泰之 Yasuyuki Inoue(獨協医科大学埼玉医療センター) ------PP60-10 去勢抵抗性前立腺癌に対する Ra223 の使用経験 下舘 仁 Hitoshi Simodate(岩手医科大学) ------PP60-11 演題取り下げ

------PP60-12 去勢抵抗性前立腺癌に対して外照射と Ra-223 治療を併用した一例 牧野 壮壱 Soichi Makino(新久喜総合病院放射線科)

一般ポスター 61 ◆ 前立腺癌監視療法、薬物療法 ------PP61-01 MRI-TRUS 融合前立腺生検を用いた監視療法の成績 永井 隆 Takashi Nagai(名古屋市立大学) ------PP61-02 当院における前立腺癌 Active surveillance 症例の経過 稲井 広夢 Hiromu Inai(国際医療福祉大学) ------PP61-03 演題取り下げ

W ------e b PP61-04 演題取り下げ 閲 覧 ------PP61-05 ハイリスク前立腺癌に対するアンタゴニスト製剤投与継続群とアゴニスト製剤への切り替え群の治 療成績の比較検討 袴田 康宏 Yasuhiro Hakamata(聖隷浜松病院) ------PP61-06 進行性前立腺癌における LHRH アンタゴニストから LHRH アゴニストへの切り替え症例の検討 鈴木 泰介 Taisuke Suzuki(菊川市立総合病院) ------PP61-07 高リスク前立腺癌に対する放射線治療後のアンドロゲン除去療法中断後の腎機能の推移について 増田 広 Hiroshi Masuda(帝京大学ちば総合医療センター) ------PP61-08 演題取り下げ

------PP61-09 演題取り下げ

------PP61-10 昭和大学病院における m0CRPC の臨床的検討 七条 武志 Takeshi Shichijou(昭和大学)

一般ポスター 62 ◆ 前立腺癌手術(腹腔鏡、ロボットを除く) ------PP62-01 演題取り下げ

------PP62-02 当院における転移性前立腺癌に対する根治的前立腺全摘術の成績 竹本 淳 Jun Takemoto(山形県立中央病院) ------PP62-03 演題取り下げ

------PP62-04 当院における開腹拡大前立腺全摘除術の治療成績 市川 寛樹 Hiroki Ichikawa(柏厚生総合病院) ------PP62-05 演題取り下げ

172 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP62-06 演題取り下げ

一般ポスター 63 ◆ 前立腺癌症例 ------PP63-01 演題取り下げ

------PP63-02 演題取り下げ

------PP63-03 当科で経験した前立腺全摘除術後の肺血栓塞栓症の 2 例 杉野 謙司 Kenji Sugino(岡山労災病院) ------PP63-04 基底細胞成分を含む前立腺導管癌の 1 例 小林 幸太 Kota Kobayashi(国際親善総合病院) ------PP63-05 前立腺癌治療中に Bicalutamide による間質性肺炎が疑われた 2 例 大林 康太郎 Kotaro Obayashi(日本医科大学千葉北総病院) ------PP63-06 去勢抵抗性前立腺癌に伴う骨髄癌腫症から発症した播種性血管内凝固症候群に対しトロンボモジュ リン製剤が有用であった 1 例 W 小森 貴大 Takahiro Komori(国家公務員共済組合連合会立川病院) e ------b PP63-07 演題取り下げ 閲 覧

------PP63-08 前立腺未分化癌に対し Etoposide, Cisplatin(EP)療法を施行した 1 例 笠原 瑞希 Mizuki Kasahara(東邦大学医学部医療センター大森病院) ------PP63-09 Mucin-producingurothelial-typeadenocarcinomaoftheprostateの1例 吹上 優介 Yusuke Fukiage(市立長浜病院) ------PP63-10 演題取り下げ

------PP63-11 経直腸的前立腺生検施行後に直腸動脈性出血をきたした 1 例 大和屋 仁 Jin Yamatoya(昭和大学江東豊洲病院)

一般ポスター 64 ◆ 腹腔鏡/副腎・腎・尿管 ------PP64-01 当科におけるクッシング症候群に対する腹腔鏡下副腎摘除術の手術成績と治療アウトカムに関する 検討 坂本 茉莉子 Mariko Sakamoto(神戸大学) ------PP64-02 演題取り下げ

------PP64-03 当院における腹腔鏡下副腎摘除術の臨床的検討 草場 拓人 Takuto Kusaba(滋賀医科大学) ------PP64-04 演題取り下げ

------PP64-05 抗血栓薬継続下での腹腔鏡下腎摘除術、および、腹腔鏡下腎尿管全摘術は合併症や出血を増やすの か? 久保田 聖史 Masashi Kubota(地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院) ------PP64-06 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 173 ------PP64-07 腹腔鏡下腎摘除術における 2D と 3D 内視鏡システムでの手術成績の比較 藤島 洋介 Yosuke Fujishima(岩手県立磐井病院) ------PP64-08 演題取り下げ

一般ポスター 65 ◆ 腹腔鏡/膀胱・前立腺・その他 ------PP65-01 根治的膀胱全摘除術後の周術期合併症に関する多施設後ろ向き研究 山田 修平 Shuhei Yamada(北海道大学) ------PP65-02 当科における 10 年間の開腹および腹腔鏡下膀胱全摘除術の成績 伊藤 将彰 Masaaki Itou(洛和会音羽病院) ------PP65-03 腹腔鏡下前立腺全摘除術(LRP)後の PSA 再発に関する Conditional Survival analysis 川上 正能 Masayoshi Kawakami(東海大学) ------PP65-04 腹腔鏡下前立腺全摘除術の収益性についての検討 石川 達郎 Tatsuro Ishikawa(独立行政法人国立病院機構横浜医療センター) ------PP65-05 当院における腹腔鏡下仙骨膣固定術(Laparoscopic sacrocolpopexy;LSC)の成績と QOL 評価 藤原 健悟 Kengo Fujiwara(香川大学泌尿器・副腎・腎移植外科) W ------e b PP65-06 当院における単孔式腹腔鏡下尿膜管摘除術の検討 閲 柳瀬 貴弘 Takahiro Yanase(愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院) 覧 ------PP65-07 演題取り下げ

------PP65-08 演題取り下げ

一般ポスター 66 ◆ ロボット支援手術/腎腫瘍 3 ------PP66-01 演題取り下げ

------PP66-02 大阪国際がんセンターにおけるロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)の臨床的検討 垣本 健一 Kenichi Kakimoto(大阪国際がんセンター) ------PP66-03 西神戸医療センターにおける腹腔鏡下腎部分切除術(LPN)とロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術 (RAPN)の比較検討 宇都宮 紀明 Noriaki Utsunomiya(神戸市立西神戸医療センター) ------PP66-04 演題取り下げ

------PP66-05 演題取り下げ

------PP66-06 兵庫県立がんセンターにおけるロボット支援腎部分切除術(RAPN)の治療成績 岡本 雅之 Masayuki Okamoto(兵庫県立がんセンター) ------PP66-07 当院における鏡視下腎部分切除術の検討 木村 隆 Ryu Kimura(琉球大学) ------PP66-08 演題取り下げ

------PP66-09 高難度症例(high complex tumor)に対するロボット支援腎部分切除術(RAPN)の検討 野間 康央 Yasuhiro Noma(順天堂大学順天堂医院)

174 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP66-10 腎門部腫瘍に対するロボット支援腎部分切除術の有効性を評価する多施設共同臨床試験 日向 信之 Nobuyuki Hinata(神戸大学/ROBOHIT Study Group)

一般ポスター 67 ◆ ロボット支援手術/前立腺腫瘍 4 ------PP67-01 腹部手術既往がロボット支援前立腺全摘術に与える影響についての検討 井上 剛志 Takeshi Inoue(奈良県立医科大学) ------PP67-02 演題取り下げ

------PP67-03 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)における術後鼠経ヘルニアの予防とその効果の検討 深田 聡 Satoshi Fukata(高知大学) ------PP67-04 ハイリスク前立腺癌における術式の変遷および術後結果に関する検討 福永 有伸 Arinobu Fukunaga(国立がんセンター中央病院) ------PP67-05 当センターにおける RARP 後の PSA 再発に関する予測因子の検討 ぺエ サンジョン Sangjon Pae(千葉県がんセンター泌尿器科前立腺センター) ------PP67-06 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術 600 例の治療経験 河上 明日香 Asuka Kawakami(聖隷三方原病院) ------W e PP67-07 ロボット支援前立腺全摘除術の切除断端陽性についての検討 b 米田 達明 Tatsuaki Yoneda(聖隷浜松病院) 閲 ------覧 PP67-08 演題取り下げ

------PP67-09 金沢大学病院におけるロボット支援前立腺全摘除術後 PSA 再発に関する検討 加納 洋 Hiroshi Kano(金沢大学) ------PP67-10 演題取り下げ

一般ポスター 68 ◆ ロボット支援手術/前立腺腫瘍 5 ------PP68-01 頭低位ロボット手術における光干渉断層計を用いた網膜神経線維層厚の比較検討 高橋 さゆり Sayuri Takahashi(東京大学医科学研究所附属病院) ------PP68-02 リンパ節転移陽性(cN1)前立腺癌に対するロボット支援前立腺全摘除術(RARP)の臨床的検討 山口 立樹 Ritsuki Yamaguchi(神戸市立医療センター中央市民病院) ------PP68-03 当院におけるロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺全摘術(RALP)815 例の治療成績 河田 達志 Tatsushi Kawada(広島市立広島市民病院) ------PP68-04 戸田中央総合病院におけるロボット支援下前立腺全摘の検討 西村 紘一 Koichi Nishimura(戸田中央総合病院) ------PP68-05 当院におけるロボット支援下前立腺全摘除術の初期経験 青木 啓介 Keisuke Aoki(板橋中央総合病院) ------PP68-06 演題取り下げ

------PP68-07 演題取り下げ

------PP68-08 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 175 ------PP68-09 術中に一時的ペースメーカーを挿入した RARP の一例 山辺 史人 Fumito Yamabe(東邦大学医療センター大森病院) ------PP68-10 演題取り下げ

一般ポスター 69 ◆ アンドロロジー、性機能 ------PP69-01 主訴が仏痛である精索静脈瘤に対する手術成績の検討 田中 幹人 Mikito Tanaka(姫路赤十字病院) ------PP69-02 陰嚢部痛における精索静脈瘤手術の有効性についての検討 磯谷 正彦 Masahiko Isogai(名古屋市立西部医療センター) ------PP69-03 当院における LOH 症候群の治療経験 石田 貴樹 Takaki Ishida(神戸大学) ------PP69-04 遊離テストステロン別にみた LOH 症候群の治療成績 賀来 泰大 Yasuhiro Kaku(神戸大学) ------PP69-05 住友病院における人間ドックへの男性更年期障害健診の導入の臨床的検討 奥田 洋平 Yohei Okuda(住友病院) W ------e b PP69-06 加齢性性腺機能低下症に対する、筋肉注射と軟膏を組み合わせたテストステロン補充療法の有効性: 閲 An open-labeled, randomized, crossover study 覧 鳴川 司 Tsukasa Narukawa(京都府立医科大学) ------PP69-07 European Male Aging Study による男性性腺機能低下症と泌尿器科疾患の関連性の解析 小宮 顕 Akira Komiya(千葉大学) ------PP69-08 名古屋大学における性同一性障害の性別適合手術の初期経験 松尾 かずな Kazuna Matuo(名古屋大学) ------PP69-09 神経温存ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術後の性機能に関する検討 中野 雄造 Yuzo Nakano(神戸大学) ------PP69-10 ロボット支援前立腺全摘除術後の勃起障害に対する PDE-5 阻害薬による陰茎リハビリテーションの 効果と健康関連 QOL に与える影響 木村 有佑 Yusuke Kimura(鳥取大学) ------PP69-11 演題取り下げ

------PP69-12 前立腺肥大症患者に対するデュタステリド投与が性機能に与える影響に関する検討~sub-analysis of PREDICT study~ 谷口 久哲 Hisanori Taniguchi(関西医科大学)

一般ポスター 70 ◆ 腎癌薬物療法 3 ------PP70-01 演題取り下げ

------PP70-02 演題取り下げ

------PP70-03 演題取り下げ

------PP70-04 進行性腎癌に対する免疫チェックポイント阻害剤の治療効果予測因子に関する検討 宗宮 伸弥 Shinya Somiya(京都大学)

176 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP70-05 当院における進行性腎細胞癌に対する抗 PD-1 抗体治療の検討 巣山 貴仁 Takahito Suyama(帝京大学ちば総合医療センター) ------PP70-06 演題取り下げ

------PP70-07 京都府立医大における進行性腎癌に対するイピリムマブ・ニボルマブ併用療法の初期使用経験 多賀 英人 Hideto Taga(京都府立医科大学) ------PP70-08 根治切除不能又は転移性の腎細胞癌に対するイピリムマブ・ニボルマブ併用療法の有効性と安全性 の検討 安東 聡 Satoshi Ando(自治医科大学) ------PP70-09 九州大学病院泌尿器科における進行性腎細胞癌に対するニボルマブ+イピリムマブ併用療法の初期 経験 武内 在雄 Ario Takeuchi(九州大学) ------PP70-10 演題取り下げ

------PP70-11 進行性腎細胞癌に対する nivolumab/ipilimumab 併用療法の初期投与経験 藤田 由希 Yuki Fujita(横浜市立大学)

W 一般ポスター 71 e ◆ 泌尿器腫瘍全般その他 b ------閲 覧 PP71-01 後腹膜鏡下腎摘除術術後リンパ漏に苦慮した一例 高見澤 重彰 Shigeaki Takamizawa(富士市立中央病院) ------PP71-02 泌尿生殖器領域に発症した形質細胞腫の 4 例 飯沼 昌宏 Masahiro Iinuma(独立行政法人国立病院機構水戸医療センター) ------PP71-03 腫瘍関連細胞の吸着による抗腫瘍効果の検討 能見 勇人 Hayahito Nomi(大阪医科大学血液浄化センター/大阪医科大学泌尿生殖発達医学講座) ------PP71-04 演題取り下げ

------PP71-05 シスプラチンによる急性腎障害(AKI)に対する後ろ向き研究 日野 安見子 Amiko Hino(順天堂大学順天堂医院) ------PP71-06 当院における血液透析患者に対する泌尿器悪性腫瘍の臨床的検討 市原 興基 Koki Ichihara(藤﨑病院) ------PP71-07 腎癌術後に転移性肺腫瘍と原発性肺癌を併発した一例 松岡 諒 Ryo Matsuoka(日本医科大学多摩永山病院) ------PP71-08 演題取り下げ

------PP71-09 神戸大学における結節性硬化症に対するエベロリムスの治療成績 千葉 公嗣 Koji Chiba(神戸大学) ------PP71-10 演題取り下げ

------PP71-11 当院における結節性硬化症診療連携チームの取り組みについて 村蒔 基次 Mototsugu Muramaki(兵庫県立尼崎総合医療センター) ------PP71-12 演題取り下げ

第108回日本泌尿器科学会総会 177 一般ポスター 72 ◆ 泌尿器癌基礎 ------PP72-01 淡明細胞型腎細胞癌の診断に寄与する尿脂質バイオマーカーの探索 田村 啓多 Keita Tamura(聖隷三方原病院/浜松医科大学/浜松医科大学細胞分子解剖学) ------PP72-02 演題取り下げ

------PP72-03 演題取り下げ

------PP72-04 非転移性淡明細胞型腎細胞癌根治術後の晩期再発に与える 4EBP1/eIF4E 経路活性化の影響:The Cancer Genome Atlas 蛋白質データを用いた妥当性の再検証 一柳 統 Osamu Ichiyanagi(山形県立河北病院) ------PP72-05 演題取り下げ

------PP72-06 スニチニブ抵抗性の腎癌ゼノグラフト腫瘍から分離した exosomal miRNA の解析 武田 将司 Masashi Takeda(京都大学) ------PP72-07 腎癌細胞において ritonavir と oprozomib の併用は相乗的に小胞体ストレスを誘導する W 浅野 貴子 Takako Asano(防衛医科大学校) e ------b PP72-08 Xp11 転座型腎細胞癌と診断された 8 例の免疫染色による PD-L1 及び PD-L2 の発現解析 閲 覧 上園 英太 Eita Uezono(熊本大学国際最先端医学研究機構/熊本大学) ------PP72-09 腎癌における異なるクローンを用いた PD-L1 免疫染色と予後との関連性の検討 洪陽子Yoko Koh(大阪大学) ------PP72-10 演題取り下げ

------PP72-11 血清中可溶性 PD-L1 蛋白高値の根治切除不能または転移性の腎細胞癌におけるニボルマブの治療効 果予測効果についての研究 板東 由加里 Yukari Bando(神戸大学) ------PP72-12 腎癌・尿路上皮癌における高内皮細静脈(High endothelial venules)発現と免疫療法の有効性に ついての検討 久保田 優花 Yuka Kubota(弘前大学)

一般ポスター 73 ◆ 排尿機能・神経泌尿器科/臨床 2 ------PP73-01 Polypharmacy は過活動膀胱薬物治療の中断率を上昇させ、継続率を低下させる 梶原 充 Mitsuru Kajiwara(県立広島病院) ------PP73-02 演題取り下げ

------PP73-03 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の夜間多尿における抗利尿ホルモンの関連性―CPAP 治療の効果と 年齢の検討― 宮内 康行 Yasuyuki Miyauchi(香川大学泌尿器・副腎・腎移植外科) ------PP73-04 当科における夜間頻尿と睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 塩見 誉 Homare Shiomi(辻仲病院柏の葉) ------PP73-05 過去 5 年間の当院における膀胱瘻造設 藤原 信之介 Shinnosuke Fujiwara(埼玉医科大学) ------PP73-06 排尿自立に関する各種要因の検討 福田 輝雄 Teruo Fukuda(神戸大学)

178 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP73-07 腎尿管全摘後の残尿量の検討 川村 尚子 Naoko Kawamura(JA とりで総合医療センター) ------PP73-08 Detrusor hyperactivity with impaired contraction に関連する患者背景因子について 小川 輝之 Teruyuki Ogawa(信州大学) ------PP73-09 夜間頻尿とメタボリック症候群との関係:尿意切迫感の有無は影響するのか? 青木 芳隆 Yoshitaka Aoki(福井大学) ------PP73-10 N-QOL 質問票を用いた夜間頻尿が QOL に及ぼす影響の検討 林 圭一郎 Keiichiro Hayashi(昭和大学横浜市北部病院/山梨赤十字病院) ------PP73-11 蓄尿機能の恒常性維持における利尿適応性の意義~OAB の病態解明にむけた新しい概念の提唱~ 松岡 香菜子 Kanako Matsuoka(竹田総合病院)

一般ポスター 74 ◆ 排尿機能・神経泌尿器科/臨床 3 ------PP74-01 演題取り下げ

------PP74-02 演題取り下げ

------W e PP74-03 ミラベグロン投与後 OAB 症状が残存する BPH 患者に対するビベグロンの有用性 b 永江 浩史 Hiroshi Nagae(ながえ前立腺ケアクリニック) 閲 ------覧 PP74-04 演題取り下げ

------PP74-05 過活動膀胱に対するビベグロン治療の長期成績 平田 寛 Hiroshi Hirata(山口大学) ------PP74-06 国際医療福祉大学病院におけるビべグロンの初期使用経験 高岡 栄一郎 Ei-ichiro Takaoka(国際医療福祉大学) ------PP74-07 演題取り下げ

------PP74-08 演題取り下げ

------PP74-09 演題取り下げ

------PP74-10 演題取り下げ

------PP74-11 オキシチブニン経皮吸収型製剤過量投与により意識障害をきたした一例 浜本 幸浩 Yukihiro Hamamoto(松波総合病院)

一般ポスター 75 ◆ 膀胱腫瘍/機能温存、膀胱全摘 ------PP75-01 T1 膀胱癌における浸潤の程度と進展の関係―En-bloc TURBT 検体による病理学的評価の重要性も 含めて― 柳澤 孝文 Takafumi Yanagisawa(東京慈恵会医科大学柏病院) ------PP75-02 T1 high grade 膀胱癌症例における CIS 併発様式の予後へ与える影響 猪口 淳一 Junichi Inokuchi(九州大学) ------PP75-03 当院における初発 pT1 膀胱癌に対する再発、進展因子についての臨床的検討 畑山 智哉 Tomoya Hatayama(福山医療センター)

第108回日本泌尿器科学会総会 179 ------PP75-04 演題取り下げ

------PP75-05 尿管皮膚瘻造設術後の尿管カテーテル選択の検討~シリコンカテーテルとポリウレタンカテーテル の比較~ 守時 良演 Yoshinobu Moritoki(安城更生病院) ------PP75-06 膀胱全摘症例における尿路変向術および術前腎機能と予後に関する検討 髙口 大 Dai Koguchi(北里大学) ------PP75-07 10 年以上経過観察しえた根治的膀胱全摘除術・尿管皮膚瘻造設術施行患者の臨床的検討 金哲將Chul Jang Kim(公立甲賀病院) ------PP75-08 演題取り下げ

------PP75-09 当院における根治的膀胱全摘術後の尿路変向についての検討 鶴田 将史 Masafumi Tsuruta(倉敷中央病院) ------PP75-10 当院における新膀胱造設術施行患者の終末期の排尿形態の検討 小泉 文人 Fumihito Koizumi(神戸市立医療センター西市民病院) ------PP75-11 膀胱尿路上皮癌に対する開腹膀胱全摘・回腸導管造設術の治療成績および予後因子の検討 W 植村 俊彦 Toshihiro Uemura(千葉県がんセンター・前立腺センター) e ------b 閲 PP75-12 演題取り下げ 覧

一般ポスター 76 ◆ 膀胱腫瘍/診断・マーカー ------PP76-01 筋層浸潤性膀胱癌に対する術前化学療法+膀胱全摘除後の Ki67 と PD-1 発現は予後不良と相関する 堀口 裕貴 Hirotaka Horiguchi(弘前大学) ------PP76-02 筋層浸潤性膀胱癌における PD-1 および PD-L1 遺伝子一塩基多型の膀胱全摘術後の予後との関連 堀俊太Shunta Hori(奈良県立医科大学) ------PP76-03 T1 膀胱癌において,拡散強調 MRI での inchworm sign 陰性所見は,BCG 治療後の進展のリスク 因子である 矢嶋 習吾 Shugo Yajima(国立がん研究センター東病院) ------PP76-04 単純 MRI の inchworm sign は筋層非浸潤性膀胱癌の診断に有用か?当科における初発性膀胱癌の 後方視的検討 樋上 健介 Kensuke Hikami(日本赤十字和歌山医療センター) ------PP76-05 演題取り下げ

------PP76-06 初回 TURBT 後の MRI 評価における VI-RADS(Vesical Imaging-Reporting And Data System)の 有用性の検討 松本 峻弥 Shunya Matsumoto(東京医科歯科大学) ------PP76-07 バイオマーカーとしての膀胱癌特異的尿臭に関する検討 水谷 陽一 Yoichi Mizutani(藍野大学臨床工学科・泌尿器科) ------PP76-08 尿中エクソソームに着目したプロテオミクスによる膀胱癌診断マーカーの開発 冨山 栄輔 Eisuke Tomiyama(大阪大学) ------PP76-09 演題取り下げ

180 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP76-10 筋層非浸潤性膀胱癌における LC/MS 解析を用いた残尿の違いにより抽出された尿中化学物質の探 索 加藤 陽一郎 Youichiro Kato(岩手医科大学)

一般ポスター 77 ◆ 膀胱腫瘍/薬物療法 抗がん剤 ------PP77-01 cT3 以上で術前化学療法奏効例では予後が改善する;膀胱癌に対する術前抗がん化学療法の有用性 に関する多施設共同研究 新田 正広 Masahiro Nitta(東海大学) ------PP77-02 プラチナ製剤耐性再発尿路上皮癌に対する gemcitabine/paclitaxel 療法の治療成績 池田 勝臣 Masaomi Ikeda(北里大学) ------PP77-03 シスプラチン unfit 尿路上皮癌症例に対する GC 療法―薬剤用量強度と制癌効果からみた治療戦略 の考案― 小川 総一郎 Soichiro Ogawa(福島県立医科大学) ------PP77-04 演題取り下げ

------PP77-05 転移性尿路上皮癌に対する化学療法のサイクル数と抗腫瘍効果の検討:最大効果発現時はいつか? 沖田 和貴 Kazutaka Okita(弘前大学) W ------e b PP77-06 演題取り下げ 閲 覧 ------PP77-07 Pembrolizumab 療法終了後の尿路上皮癌に対する白金製剤再投与の有効性の検討 柴田 洋佑 Yosuke Shibata(神奈川県立がんセンター) ------PP77-08 高リスク表在性膀胱癌および局所進行膀胱癌に対する少量ゲムシタビン併用放射線療法の成績 中村 祐基 Yuki Nakamura(埼玉県立がんセンター) ------PP77-09 低リスク筋層非浸潤性膀胱癌の再発予防に塩酸ピラルビシン短時間単回膀胱内注入療法は必要十分 か?:マイトマイシン C 通常時間単回膀胱内注入療法との比較検討 前田 航規 Koki Maeda(滋賀医科大学/宇治徳洲会病院/長浜赤十字病院) ------PP77-10 膀胱内抗癌剤注入療法における THP と MMC の比較検討 羽間 悠祐 Yusuke Hama(京都市立病院)

一般ポスター 78 ◆ 膀胱腫瘍/薬物療法 BCG 膀胱内注入 ------PP78-01 BCG 膀胱内注入療法におけるレボフロキサシンの効果に関する検討:非盲検多施設共同無作為比較 試験 沼倉 一幸 Kazuyuki Numakura(秋田大学) ------PP78-02 演題取り下げ

------PP78-03 筋層非浸潤性膀胱癌に対する BCG 注入療法後症例における mGPS の有用性の検討 家田 健史 Takeshi Ieda(東京臨海病院) ------PP78-04 演題取り下げ

------PP78-05 BCG 膀胱内注入療法の有害事象に関する臨床的検討 齊藤 亮一 Ryoichi Saito(関西医科大学/京都大学) ------PP78-06 筋層非浸潤性膀胱がんの再発に関連する因子および BCG 膀注療法の治療効果の検討 佐藤 琢磨 Takuma Satou(東北大学)

第108回日本泌尿器科学会総会 181 ------PP78-07 高齢膀胱癌患者に対する BCG 膀胱内注入療法の検討 小橋口 佳な Kana Kohashiguchi(香川大学泌尿器・副腎・腎移植外科) ------PP78-08 演題取り下げ

------PP78-09 当院における筋層非浸潤性膀胱癌に対する BCG 膀胱注入療法の検討 山田 成幸 Shigeyuki Yamada(東北公済病院) ------PP78-10 膀胱癌に対する術後 BCG 療法後に前立腺針生検を要した症例に関する検討 森堂道Takamichi Mori(東邦大学医療センター佐倉病院)

一般ポスター 79 ◆ 膀胱腫瘍/薬物療法 免疫療法 1 ------PP79-01 進行尿路上皮癌症例におけるペムブロリズマブの治療効果及び予後:化学放射線療法の治療歴との 関連 福島 啓司 Hiroshi Fukushima(東京医科歯科大学) ------PP79-02 尿路上皮癌におけるペムブロリズマブの初期治療経験 大津 晃 Akira Ohtsu(群馬大学) ------PP79-03 進行性尿路上皮癌に対するペムブロリズマブの初期治療成績 W e 長谷川 裕也 Hiroya Hasegawa(日本医科大学) b ------閲 PP79-04 当院における進行性尿路上皮癌に対するペムブロリズマブの初期治療経験 覧 須江 保仁 Yasuhito Sue(江南厚生病院) ------PP79-05 当院における進行性尿路上皮癌に対する Pembrolizumab の治療成績 岡本 麻 Asa Okamoto(京都府立医科大学) ------PP79-06 膀胱癌肺転移に対して GC 療法、pembrolizumab 投与中に出現した骨転移に対して切除術を行い、 pembrolizumab 継続で CR を得た一例 中里 武彦 Takehiko Nakasato(昭和大学) ------PP79-07 尿路上皮癌における Pembrolizumab の治療成績報告 石川 美夢 Mimu Ishikawa(富士市立中央病院) ------PP79-08 当院における進行尿路上皮癌に対する Pembrolizumab の初期使用経験 中島 宏親 Hirochika Nakajima(福山市民病院) ------PP79-09 演題取り下げ

------PP79-10 尿路上皮癌に対する Pembrolizumab の有効性における好中球・リンパ球比と予後栄養指数の検討 廣瀬 泰彦 Yasuhiko Hirose(JA 愛知厚生連海南病院) ------PP79-11 ペムブロリズマブ治療を行った転移性尿路上皮癌患者における PD-L1 、HLA class I およびミスマッ チ修復タンパク質発現と治療効果との関連性の検討 樋口 弥生 Yayoi Higuchi(富山大学)

一般ポスター 80 ◆ 膀胱腫瘍/薬物療法 免疫療法 2 ------PP80-01 尿路上皮癌に対する Pembrolizumab の治療効果についての検討 原琢人Takuto Hara(神戸大学) ------PP80-02 尿路上皮癌に対するペンブロリズマブ投与後の生存期間を予測するリスク分類の検討。東北大学関連 多施設後向き研究 嶋田 修一 Shuuichi Shimada(東北大学) ------PP80-03 演題取り下げ

182 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP80-04 尿路上皮癌におけるペンブロリズマブの予後因子の検討 清水 浩介 Kosuke Shimizu(社会福祉法人京都社会事業財団京都桂病院) ------PP80-05 尿路上皮癌に対するペムブロリズマブの使用経験 戸邉 泰将 Taisuke Tobe(姫路赤十字病院) ------PP80-06 当院における尿路上皮癌に対する Pembrolizumab の初期使用経験 奥村 太輔 Taisuke Okumura(帝京大学溝口病院) ------PP80-07 当院における Pembrolizumab の初期使用経験 木下 涼 Ryo Kinoshita(船橋市立医療センター) ------PP80-08 演題取り下げ

------PP80-09 演題取り下げ

------PP80-10 転移性尿路上皮癌に対するペムブロリズマブ療法による治療効果に与えるサルコペニアの影響につ いての検討 芦澤 健 Takeshi Ashizawa(順天堂大学順天堂医院)

一般ポスター 81 W ◆ 膀胱腫瘍/薬物療法 免疫療法 3 e ------b PP81-01 当科における化学療法抵抗性尿路上皮癌に対する Pembrolizumab の初期使用経験 閲 覧 菊池 茜恵 Akane Kikuchi(秋田大学) ------PP81-02 演題取り下げ

------PP81-03 化学療法抵抗性の切除不能尿路上皮癌に対するペムブロリズマブの当院における使用経験 船越 大吾 Daigo Funakoshi(日本大学板橋病院) ------PP81-04 滋賀医科大学における進行性尿路上皮癌に対するペンブロリズマブの使用経験 村井 亮介 Ryosuke Murai(滋賀医科大学) ------PP81-05 昭和大学病院におけるペンブロリズマブの初期投与経験 鵜木 勉 Tsutomu Unoki(昭和大学) ------PP81-06 演題取り下げ

------PP81-07 当院における進行尿路上皮癌に対するキイトルーダ導入状況についての検討 荒木 千裕 Kazuhiro Araki(帝京大学ちば総合医療センター) ------PP81-08 熊本大学における Pembrolizumab 使用例の治療成績と効果予測因子の検討 矢津田 旬二 Junji Yatsuda(熊本大学) ------PP81-09 演題取り下げ

------PP81-10 演題取り下げ

------PP81-11 演題取り下げ

------PP81-12 ペムブロリズマブ投与中に癌性心膜炎を来たした転移性膀胱癌の一例 藤川 正弘 Masahiro Fujikawa(静岡済生会総合病院)

第108回日本泌尿器科学会総会 183 一般ポスター 82 ◆ 膀胱腫瘍/筋層浸潤癌 ------PP82-01 演題取り下げ

------PP82-02 演題取り下げ

------PP82-03 尿路上皮癌における組織異型の割合は予後に寄与するのか~膀胱全摘除術症例での検討~ 湊晶規Akinori Minato(産業医科大学) ------PP82-04 HE 染色に基づいた筋層浸潤膀胱癌コンセンサス分子サブタイプ分類の試み 内田 裕將 Yusuke Uchida(東京医科歯科大学) ------PP82-05 演題取り下げ

------PP82-06 高齢者における浸潤性膀胱癌に対する膀胱全摘除術の検討 河村 駿 Shun Kawamura(関西労災病院) ------PP82-07 演題取り下げ

------W PP82-08 当院での筋層浸潤性膀胱癌(MIBC)膀胱全摘症例における,術後採血結果及び病理組織結果から得 e b られる因子による再発リスクの検討 閲 覧 植村 公一 Koichi Uemura(横浜南共済病院) ------PP82-09 演題取り下げ

------PP82-10 フレイルが根治的膀胱全摘除術の周術期治療成績に与える影響 細越 正吾 Shogo Hosogoe(弘前大学) ------PP82-11 フレイルが筋層浸潤膀胱癌の治療選択に与える影響についての検討 小島 由太 Yuta Kojima(弘前大学)

一般ポスター 83 ◆ 膀胱腫瘍/症例 その他 ------PP83-01 進行性膀胱癌において癌治療終了に関する患者本人の意思決定が予後、緩和的治療に与える影響 嶋田 彩保子 Sahoko Shimada(福井大学) ------PP83-02 血尿患者における尿細胞診検査の尿路上皮癌診断の有用性についての検討 平野 大作 Daisaku Hirano(東松山市立市民病院) ------PP83-03 尿細胞診により術前膀胱癌亜型診断は可能か? 三神 晃 Hikaru Mikami(日本医科大学) ------PP83-04 演題取り下げ

------PP83-05 膀胱粘膜下に転移した胃管状腺癌に対し TUR を施行した一例 伊藤 歌織 Kaoru Itou(千代田病院) ------PP83-06 膀胱憩室内腫瘍 4 症例の検討 黒川 良顕 Yoshiaki Kurokawa(国立国際医療研究センター病院) ------PP83-07 筋層浸潤性膀胱癌 nested variant に対し術前化学療法後に膀胱部分切除術を施行した 1 例 坂上 里絵 Rie Sakagami(八戸市立市民病院) ------PP83-08 膀胱原発の傍神経節腫の一例 遠藤 圭織 Kaori Endo(JCHO 埼玉メディカルセンター)

184 The 108th Annual Meeting of the Japanese Urological Association ------PP83-09 膀胱原発悪性リンパ腫の 1 例 岸本 大輝 Tomoteru Kishimoto(徳島赤十字病院) ------PP83-10 演題取り下げ

W e b 閲 覧

第108回日本泌尿器科学会総会 185