PS:スペースシャトルミッションにおいて宇宙実験や試験を専門に行う MS:スペースシャトルミッションにおいて宇宙実験・観測・試験の実施や船外活動を行う PS : Specializes in space experiments and testing in the Space Shuttle mission. 宇宙航空研究開発機構 宇宙飛行士 MS: Performs space experiments, observation, and testing, as well as Extravehicular Activity in the Space Shuttle missions. JAXA's 1981 1996 1997 1999 2000 1981年4月 スペースシ 1992年9月 毛利PS、 1 9 9 6 年 1 月 若 田 1997年11月 土井MS、 1999年2月 古川聡、 2000年2月 毛利MS、 ャトルの初めての打ち上げ STS-47に搭乗。材料科学、 MS、STS-72に搭乗。 STS-87に搭乗。日本人 星出彰 彦 、山崎 直 子 、 STS-99に搭乗。地球の April 1981 First launch 生命科学の宇宙実験を実施 ロボットアームを操作し 初の船外活動を実施 ISS搭乗日本人宇宙飛 立体地図作成のための of the Space Shuttle September 1992 PS 人工衛星の放出・回収を November 1997 MS 行士候補者として選定 地表データ取得 Mohri conducted material 実施 Doi conducted Japan's February 1999 February 2000 MS Mohri science and life science January 1996 first ever Extravehicular Satoshi Furukawa, obtained Earth surface experiments on STS-47 MS Wakata deployed Activity on STS-87 Akihiko Hoshide and data to make a 3-D map of Earth on STS-99 and retrieved Naoko Yamazaki satellites with the were selected as 2000年10月 若田 Shuttle's robotic arm Japanese MS、STS-92に搭乗。 on STS-72 1985 candidates for the ISS ISSの組み立てに参加 1985年 毛利衛、向井千秋、 October 2000 MS 土井隆雄、PS候補者に選定 Wakata participated in the 1985 Mamoru Mohri, 1994 1998 ISS assembly on STS-92 Chiaki Mukai and Takao Doi were selected as PS 1994年7月 向井PS、 1998年10月 向井 PS、STS-95に搭乗。 candidates STS-65に搭乗。材料科学、 生命科学の宇宙実験を実施 生命科学や微小重力科 July 1994 PS Mukai 1996年6月 野口聡 学の宇宙実験を実施 1992 一 、MS候 補 者として October 1998 PS Mukai conducted life science conducted material ★2000年11月 選定 and microgravity science experiments on STS-95 1992年4月 若田光一、 science and ISSに宇宙飛行士滞 MS候補者として選定 life science June 1996 Soichi ★1998年11月 ISSの最初のモジュール 在開始 experiments Noguchi was selected April 1992 Koichi 「ザーリャ」を打ち上げ as a MS candidate November 2000 Wakata was selected as on STS-65 November 1998 Launch of the first Astronauts began to a MS candidate ISS Module, “Zarya” stay on the ISS 2005 2008 2009 2010 2012 2015 2005年7月 野口MS、 2008年3月 土井MS、 2009年3~7月 2010年4月 山崎MS、 2012年7月~11月 2015年5月頃~ 油井 STS-114に搭乗し、ISS STS-123に搭乗(「きぼ 若田光一、ISSフライト STS-131に搭乗し、ISS 星出彰彦、ISSフライト 亀美也、ISSフライトエ 組み立てに参加 う」第1便) エンジニアとしてISS 組み立てに参加 エンジニアとして約4 ンジニアとして約6か月 July 2005 MS Noguchi March 2008 MS Doi に日本人初の長期滞在 April 2010 MS か月間の長期滞在 間の長期滞在予定 participated in the ISS took part in STS-123 March-July 2009 Yamazaki participated July - November 2012 May 2015 (planned) assembly on STS-114 (first delivery of Koichi Wakata in the ISS assembly Akihiko Hoshide had Kimiya Yui is on STS-131 scheduled to board "Kibo") became the first a long, four-month Japanese to have a stay on during a long-term long-stay on the ISS the ISS, stay of about six as a flight engineer 2011 as a flight months engineer on the ISS, as a 2009年 油井亀美也、 2011年6月~11月 古川聡、ISSフライトエ Flight STS123 大西卓哉、金井宣茂が Engineer ISS搭乗宇宙飛行士候 ンジニアとして5か月間 補者として選定 の長期滞在 2013 2008年6月 星出MS、 June - November 2011 2009 KimiyaYui, 2013年11月~2014 2016 STS-124に搭乗(「きぼ Satoshi Furukawa had Takuya Onishi, and 年5月 若田光一、前半 う」第2便) Norishige Kanai were a long, five-months 2016年6月頃~ 大西 stay on the ISS, as the はISSフライトエンジニ June 2008 MS selected as Japanese 卓哉、ISSフライトエン ISS flight engineer アとして、後半はISS船 Hoshide participated astronaut candidates ジニアとして約6か月間 for the ISS 長として約6か月間の in STS-124 (second の長期滞在予定 長期滞在 June 2016 (planned) 1985年に最初の宇宙飛行士候補者3人を選抜して以来、 Since the first three Japanese astronaut candidates were delivery of "Kibo") 2009年12月~ 野口 November 2013 - May Takuya Onishi is 日本では、これまで計5回にわたり11人の宇宙飛行士候補者を selected in 1985, eleven have been chosen for astronaut training 2014 Koichi Wakata scheduled to board on five occasions. 聡一、ISSフライトエン 選抜、宇宙飛行士として養成してきました。 ジニアとして5か月間の had a long, six-month during a long-term The initial objective of Japan’s manned space exploration stay on the ISS, From stay of about six 日本の有人宇宙活動は、まずアメリカのスペースシャトルへ 長期滞在 March-May, months program was to acquire experience through flights on the U.S. December 2009 - he served as on the の搭乗を通じて経験を積むことからスタートしました。1992 Space Shuttle missions. Since astronaut Mamoru Mori participated had a long, the first ISS, as a 年に毛利衛宇宙飛行士が宇宙実験ミッション「ふわっと’92」 in the First Materials Processing Test, known as “Fuwatto’ 92,” five-month stay on the ISS, Japanese ISS Flight Japan has had astronauts on a total of twelve Shuttle flights, STS as a flight engineer 124 commander Engineer で飛行して以来、2010年の山崎直子宇宙飛行士のミッショ ending with astronaut Naoko Yamazaki’s participation in 2010. ンまで計12回の搭乗を行いました。その後は活躍の場を国 Thereafter, the scope of activities aboard the International Space (日本語 Japanese) http://iss.jaxa.jp/astro/ (英語 English) http://iss.jaxa.jp/en/ 際宇宙ステーション(ISS)に広げ、2009年に若田光一宇宙飛 Station (ISS) expanded with astronaut Koichi Wakata’s long-term 写真提供:NASA 行士が日本人としては初の4か月半の長期滞在を行いました。 stay of four and a half months in 2009, which was a first for a 宇宙航空研究開発機構 Japanese astronaut. The long-term stays of Japanese astronauts 広報部 また、同年12月に野口聡一宇宙飛行士、2011年に古川聡 continued, with Soichi Noguchi aboard in December of the same JAXAウェブサイト 宇宙飛行士、2012年に星出彰彦宇宙飛行士が長期滞在を 〒101-8008 東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ JAXA Website year, followed by Satoshi Furukawa in 2011, and Akihiko Hoshide Tel.03-5289-3650 Fax.03-3258-5051 http://www.jaxa.jp/ 行いました。2013年11月からは、若田宇宙飛行士が2度目の in 2012. Then, in November 2013, astronaut Wakata went aboard Japan Aerospace Exploration Agency 長期滞在を行い、日本人として初めてISSの船長を務めま for his second long-term stay. As for future plans, Japan will Public Affairs Department continue to meet the challenges of long-term stays on the ISS した。今後の予定として、2015年に油井亀美也宇宙飛行士 Ochanomizu sola city,4-6 Kandasurugadai, with astronaut Kimiya Yui scheduled for 2015 and then astronaut Chiyoda-ku Tokyo 101-8008,Japan が、2016年に大西卓哉宇宙飛行士が長期滞在に挑みます。 Takuya Onishi aboard in 2016. 再生紙を使用しています Phone:+81-3-5289-3650 Fax:+81-3-3258-5051 JSF1501 先進のミッションに応えるため、今日も宇宙飛行士たちが活躍しています。 Astronauts Work Everyday Performing Advanced Space Missions

宇宙飛行士候補者としてJAXAに採用されると、最初は約2年間の基 When selected to become a JAXA astronaut candidates, the 宇宙飛行士の仕事とは What is the role of astronauts? 礎訓練を行い、「JAXA宇宙飛行士」として認定されます。その後、国際 candidates are first required to undergo about two years of basic training before they can be certified as JAXA astronauts. 宇宙ステーション(ISS)への搭乗が決まると、打ち上げ、帰還及び軌道 宇宙で In Space 上滞在中に行う作業の訓練や、一緒のチームとなる宇宙飛行士や地上 Thereafter, when it is determined that an astronaut will be boarding the International Space Station (ISS), those JAXAの宇宙飛行士は、ISSや「きぼう」日本実験棟の組み立てを JAXA astronauts have been contributing to the ISS 管制要員と共同でシミュレーション訓練を行います。 individuals begin training for launches, return flights, and the 通してISS計画に貢献し、日本の有人宇宙飛行の技術、経験、知識を蓄 program through their efforts at assembling the ISS and the 以前はJAXA宇宙飛行士は主にスペースシャトルで打ち上げられて work they will be doing while in orbit. The astronauts and 積してきました。これらの経験を活かして、現在ではISS滞在中に主に “Kibo” Japanese Experiment Module. These activities have きましたが、2011年スペースシャトルの退役後からは、ロシア/ソユー flight control team on the ground participate in simulation 以下のような業務を行います。 served to build up Japan’s technology, experience, and ズ宇宙船が唯一の打ち上げ手段となっています。 training together as a team. expertise in manned space flight. The astronauts are making JAXA astronauts previously rode the Space Shuttles to board • 実験/研究 use of this accumulated expertise to conduct the following the ISS, but since the end of the Shuttle program in 2011, 微小重力や高真空といった地上とは異なる環境を利用した宇宙実験 activities during their stays on the ISS. Russia’s Soyuz Spacecraft has become the only means of • ISSおよび「きぼう」日本実験棟本体の操作・保全 ・Experiments and research reaching the station. ISSの電力、通信、環境制御、実験支援等の各システムの管理 Space experiments that make use of microgravity and high vacuum environments that are different from the 「きぼう」日本実験棟船内実験室で、地上と ISSの修理や保守 宇宙での身体の運動制御の違いについて Earth’s environment. 解説する古川宇宙飛行士 • ロボットアーム操作 In the laboratory of "Kibo" Japanese ・Operation and maintenance of the ISS and the “Kibo” 水上サバイバル訓練を行う油井宇宙飛行士 ISSおよび「きぼう」のロボット Experiment Module, astronaut アームを用いた実験装置や試料 Japanese Experiment Module (左)と、船外活動訓練を行う金井宇宙飛行 Furukawa briefs on the difference in 士(右) Management of various systems on the ISS such as the bodily motion control between on の設置・交換、ISSの修理 Astronaut Kimiya Yui doing water survival the ground and in space power generation, communications, environmental control, training (left) and astronaut Norishige Kanai • 船外活動(宇宙服を着て実施) and experiment support. performing Extravehicular Activity (right) ISSの修理や保全作業のほか実験 Repair and maintenance of the ISS. に関する作業で、ロボットアームで 「キューポラ」にて、ISSのロボット ・Operation of the robotic arm は行うことができない作業 アームを操作する若田宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)での活躍 Active aboard the International Space Station (ISS) Astronaut Koichi Wakata Use of the robotic arm on the ISS and “Kibo” to install operating the ISS robotic arm in and replace experimental equipment and samples, as well ISSは微小重力、高真空に代表される宇宙環境という特殊な環境を The objective of the ISS is to provide a space facility in which humans the Cupola module as to repair the ISS. 利用し、人間が参画して実験や観測などを恒久的に行うことを目的と can make use of the special environment in space with its microgravity ・Extravehicular Activity (performed wearing spacesuits) した宇宙施設です。日本、アメリカ、ロシア、ヨーロッパ各国、カナダの and high vacuum features and stay there while participating in lasting ISSのロボットアームに乗って作業場へ experiments and observations. 15 countries including Japan, the United 移動する星出宇宙飛行士 In addition to repairs and maintenance work on the ISS, 15か国が参加しています。組み立ては1998年から開始され、2011 experimental activities that cannot be performed using the States, Russia, European countries and Canada are participating in ISS Astronaut Akihiko Hoshide riding the 年に完成しました。ISSでは船長の指揮の下で、最大6名の宇宙飛行士 robotic arm of the ISS to the work area program. Assembly of the ISS began in 1998 and was completed in 2011. robotic arm. が半年程度滞在し、ISSの利用・運用、保守、ロボットアームの操作、船外 Under the direction of the ISS commander, up to six astronauts can spend 活動など様々な業務を行います。宇宙環境を利用した研究は、材料、ラ about a half year on board the ISS performing a wide range of activities 地上で On the Ground イフサイエンス、宇宙医学の他に地球・天体観測、教育、芸術活動など多 ranging from utilizing, operating, and maintaining the ISS itself, to 地上では宇宙飛行に向けた訓練を受けるとともに、これまでの宇宙で They take part in various pre-flight training programs, and 岐にわたり、日本が提案した研究も多数行われます。ロボットアームは、 operating the robotic arm and doing Extravehicular Activity as well. の滞在や訓練などを通じて得た経験を活かして、宇宙で操作する機器の apply experience gained on past missions in space and on 組立作業や実験装置の設置回収に使用する他に、「こうのとり」に代表 Making use of the space environment, a wide variety of research is 設計や運用、訓練などの開発支援や、宇宙で使用する機器を実際に操作 trainings to a range of tasks, including improve the design performed, and in addition to studies involving materials, life sciences, and される補給機の把持にも活躍します。 and operation of space equipment, supporting the space medicine, other fields of research include Earth and astronomical して最終的な確認、安全審査など、さまざまな業務に携わっています。 日本人宇宙飛行士は2009 development of training procedures, doing final checks on observation, education, and artistic activities. And many of the research これらの業務は宇宙飛行士ならで 年から長期滞在を開始し、 the actual equipment to be used in space, and reviewing topics were proposed by Japan. Besides being used for the assembly and はの意見や提案を、実際の機器運用 2014年3月から約2か月間、 safety. removal of installed experimental equipment, the robotic arm also play an に反映させる事が出来る為、非常に These jobs are very important, as astronauts' own ideas 若田宇宙飛行士が日本人初の active role in capturing and docking transfer vehicles including the 大切な仕事です。 and suggestions can be reflected in the actual operation of ISS船長を務めました。今後も “KOUNOTORI” (H-II Transfer Vehicle ) that supplies the ISS. equipment. 日本人宇宙飛行士の長期滞在 Japanese astronauts began making long-term stays on board the ISS in ISSとの交信担当(CAPCOM)を 務める星出宇宙飛行士 での活躍が期待されます。 2009, and in March 2014, astronaut Koichi Wakata became the first Astronaut Akihiko Hoshide 国際宇宙ステーション Japanese to be appointed commander of the ISS. There are high expectations communicating with the ISS The International Space Station for successful long-term stays of Japanese astronauts in the future. communicator (CAPCOM)

宇宙航空研究開発機構の宇宙飛行士 JAXA’s Astronauts

Chiaki Mukai Koichi Wakata Soichi Noguchi Satoshi Furukawa Akihiko Hoshide Kimiya Yui Takuya Onishi Norishige Kanai