The JapaneseSocietyJapanese Society for Systematics

March, 1969 Acta Phytotax. Geebot. 129

Compositae of Southeast Asia and Himalayas III

(continued from Vol, XXIII: 81)

Siro KiTAMuRA

dkJF!tzaaB: vaM7i77tsJ CJS tr =?・7-k・cD fe :7ISPIfitz III

Dichrocephala Benthamii CLARKE, Comp. Ind. 36 (1876).-HANDEL.MAzT, in Acta Horti Goth, XII : 204 (1938), Vietnam, Chapa (Jun. 27, 1917 B. HAyATA Ti). Nepal, Kenza (Jun. 8, 1963 M. NuMATA 1469 Kyo), Kirentechap-Yamsa (Apr. 25, 1963 M. NuMATA Kyo). Distr. India, Nepal, Vietnam and South China. Dichrocephala integrifolia (L. f.) O. KuNTzE, Rev. Gen. PL 333 (1891).-WEiBEL in Candollea XVI : 183 (1957-8). 17iM)ia integrijblia L. f. Suppl. Pl. 389 (1781). DickrocePhala bicolor (RoTH) ScHLEcHT. in Linnaea XXV : 209 (1852). -KosTER in Nova Guinea Bet. XXIV: 594 (1966). Cbtula bicolor RoTH, Catal. Bot. II : 116 (1800). Dichrocephala latijblia DC. in GuiLL. Arch. II: 518 ' Bot. (1833).-KiTAMuRA,Comp. Jap. I: 348 (1937). Laos, Phonsavanh (Jan, 5, 1958 T. TuyAMA 57569 Ti), around Mr. HAsE's Farm, 20km N. E. of Phonsavanh (Dec. 28, 1957 T. TuyAMA 57098 Ti). Malay Peninsula, Cameron Highland (Jan. 30, 1962 M. ToGAsHi Kyo), Pahang, between Gunong Brin- chang and Green Cow Area, Cameron Highlands 1600-2000 m (Oct. 19, 1967 T. SHi- Mizu etc. 13434 Kyo). Thailand, Phitsanulok, Phu Miang 1400m (Oct. 4, 1967 T. SmMizu, K. IwATsuKi etc. 1166 Kyo), Chiang Rai: Doi Pa HQm Pok 2000m (Sept. 13, 1967 K. IwATsuKi et N FuKuoKA 9663 Kyo), Chiang Mai, Doi Suthep 1100-1685m (Sept. 9, 1967 M. TAGAwA, T, SHiMizu etc. 9505 Kyo), Lamphum, Doi Khun Tan 1200- 1374m (Sept. 5, 1967 M. TAGAwA, K. IwATsuKi etc. 9286 Kyo), Ban Khun Tan-Doi Khun Tan (Sept. 4, 1967 M. TAcAwA, K. IwATsuKi etc. 9137 Kyo). Distr. Tropical and subtropical Asia and Africa. The north boundary of this tropical species is in Shanghai (China), and Udo (Prov. Hiuga, Kiushiu, Japan), and InsL Okinoshima (Shikoku, Japan.). Doronicum Hookeri C.B. CLARKE ex HooKER f., Fl, Brit. Ind. III: 332 (1881),- KiRTiKAR and BAsu, Indian Medical pl. 543 B (1918).-NAKAo, Living Himalayan 91 (1964).

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

130 Acta Phytotax. Geobot. Vol. XXIH, No. 5""6

Tongu Bhutan, Ling-shi Dzong 40eOm (Aug. 25, 1958 S. NAKAo, 415 Kyo), near S. NAKAo 713 3000m (JuL 9, 1958 S. NAKAo 652 Kyo), Sankepong 2580 m (Jul. 8, 1958 1035 Kyo). Kyo). Nepal, near Deoma 4100m (Aug. 10, 1962 K. NisHioKA Distr. East Nepal, Sikkim and Bhutan. 1 mm broad,10-costate, Achenes narrowly oblong somewhat compressed 4 mm !ong hirsute towards the apex. Pappus 3.5-4 mm long, bristles numerous, barbellate. Cauline

decurrent to the stem. 'Prodr. 'VI -(1838).-CtB. DC:, : 321 CLARKE, Comp. Ind. 169 '(1876). Dorenicuin Roylei・ - HooKER f., Fl. Brit. Ind. III : 332 (1881).-CovENTRy, Wild Flowers ef Kashmir ・ ・ III, t. 32 (1930). 651 Kyo). Bhutan, Tanga (C 30)-Parshong 3300m (Aug. 21, 1958 S. NAKAo Distr. Himalayas (Kashmir to Bhutan). The achenes of the ray florets are glabrous and epappose, or pappose with very

scanty bristles. Those of the disk florets are hirsute and pappoge with nuMerous bristles. De CANDoLLE described the achenes of the disk fiorets to be hlrsute, while HooKER f.

described them as glabrous. .. - This species was hitherto known from Kashmir to Garwhal. :

Dubyaea hispida (D. DoN) DC., Prodr. VII : 247 (1838).-STEBBiNs in Mem. Torrey Bot. Club. XIX: 19 (1940).-WEiBEL in Candollea XVI: 183 (1957-8). Hievacium hispidum D. DoN, Prodr. Fl. Nep. 165 (1825) non FeRsK. -:- Lactuca Dubyaea C.B. CLARKE, Comp. Ind. 271 (1876). HooKER f. Fl. Brit. Ind. III : . 409 (1881). ' Cmpis bhotanica HuTcHiNsoN in Kew BulL 1916: 189. Nepal, Tsumje 3800m (Jul. 24, 1953 S. NAKAo Kyo)-ante anthesin, near Deoma 4100m (Aug. 10, 1962 K. NismoKA 1044, 1046Kyo), Mottma-Wallum Chun Gold (Jul. -Kytt 24, 1962 K. NisHioKA 665 Kyo)-ante anthesin. Bhutan, Ha La La 36eOm (Aug. 6, 1958 S, NAKAo 471 Kyo), 3200 m (Aug. 6, 1958 S. NAKAo 8i4 Kyo). Distr. Himalayas (Kumaon, Garwhal to Bhutan), and China (Tibet, Szechuan, Yunnan). III: Eclipta prostrata (L.) L,, ManL PI. II: 286 (1771).-KiTAMuRA, Comp. Jap. 266 (1942). Verbesina prostrata L., Sp. Pl. 902 (1753). Verbesina alba L., 1. c. 902.

Verbesina Pseudo-Acmella L., !.c. 901. Thailand, Samut Prakan, Ban Bang Ptt Kao (Aug. 14, 1967 T. SHiMizu etc. 5749 Kyo),' Prachuap Khiri Khan, Bang Saphan O-150m (Aug. 20, 1967 T. SHmizu 7809 Kyo), Krungtep, Phra Nakhon, Soi Somprasong, Petchuburi Road, Bangkok (Jan. 31, 1966 N. FuKvoKA 7079 Kyo), Phra Nakhon (Nov. 13, 1965 K. IwATsum 254 Kyo), Lam-

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlant Plant Systematics

March, 1969 Acta Phytotax. Geebot. 131

pang, Doi Pang La, Huay Tak 400 m (Sept. 25, 1967 T. SHiMizv etc. 10806 Kyo). Malay Peninsula, Singapore, Geylang roadside (Jul. 1930 Z. TERuyA 1273 Kyo), near old race course (Apr. 21, 1929 Z. TERuyA 576 Kyo), Cluny road (Jan. 2e, 1962 M, ToGAsm 6212012 Kyo), Nassim Road (Feb. 16, 1962 M, ToGAsHi 622164 Kyo). China, Hainan, Hai-kau

(May 8, 1941 H. ITo Kyo). Distr. A pantropic weed invading northward, as far as Tohoku District, Japan.

- Elephantopus mollis H. B. K., Nov. Gen. Sp. Pl. IV : 26 (1820), KiTAMuRA in Acta Phytotax, Geobot. I: 281 (1932),-KosTER in Nova Guinea Botany XXIV: 502 (1966). EtaphantoPus Bodinieri GAGNEp. in BulL Soc. Bot. Fr. 1921: 117, in Fl. g6n6rale de l'Indo-chine III : 503 (1924). Elophantopus tomentosus KosTER non L in Blumea I: 464 (1935). Vietnam, Belluvue (Jan. 18, 1921 B. HAyATA 810 Ti). Cambodia, Poporkvil (Dec. 4, 1964 S. KoKAwA 101 Kyo). China, Hongkong, Victoria Peak (Dec. 10, 1961 M.To. GAsHi 6112107 Kyo), Shingmun (Mar, 9, 1962 M. ToGAsHi 623967 Kyo). Malay Penin- sula, Selangor, Fraser's Hil! (Jan. 28, 1962 M. ToGAsHi 6212851 Kyo), Petiang Hill- Water fall Bot. Garden (Oct. 14, 1967 T. SHiMizu etc. 13054 Kyo). Oceania, Tonga Island, Foa Isl,, Loto-foa Village (Aug. 1, 1960 M. HoTTA 5269 Kyo). Distr. A pantropic weed of South American origin.

Elephantopus scaber L,, Sp. Pl. 814 (1753).-KosTER in Blumea I: 457 (1935), Nova Guinea Botany XXIV: 501 (1966).-KiTAMuRA, Comp, Jap, II: 292 (1940), in HARA's, Fl. East. Himalaya 338 (1966).

The type of E. scaber L. has obovato-oblong radical leaves. The type locality is

in India, The Nepalese specimens coincide well with the type specimen.

subsp. oblanceolata KiTAMuRA subsp. nov.

Folia radicalia oblanceolata.

Japan, Ryukyu Islands, Insula Iyejima (Jul. 1929 S. SoNoHARA Kyo), from Iyejima cult. in Nago (Sept. 9, 1938 T. KANAsmRo Kyo). Formosa, Prov. Takao, Rokki (Sept. 23, 1937 S. OKAMoTo Kyo)-Typus, Prov. Shinchiku, near Taikei (JuL 7, 1929 T. Hoso. KAwA Kye), Shinchiku (Sept. 1924 Y. SHiMADA 1479 Kyo), Prov. Taihoku, Taihoku (Oct.

23, 1933 T. TANAKA et Y. SHiMApA 17866 Kye). China, Hainan, Mei Maan and vicini- ty (C. I. LEi 101 Kyo), Chekiang, Linhai (Nov. 5, 1935 H. MiGo 102 Kyo), Prov, Kwan. tung, Hongkong (Sept. 13, 1940 Y. W. TAAM 1704 Kyo), Tung Kao Shan (W. T. TsANG 21592 Kyo), Prov. Fukien, Wu-shihshan (Oct. 10, 1909 S, NAGAsAwA Kyo). Vietnam, between Vientian and Xiengkhang (Nov. 1957 H. HAMADA Kyo). The specirnens from Ryukyu, China and Vietnam have oblanceolate radical leaves. Thus E. scaber is geographically differentiated inte several races in Tropical Asia. So the writer considers E. scaber to be indigenous and not introduced from Tropical

America. F. GAGNEpAiN published E, scaber var. penicillatus from Vietnam (Annam)

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

132 Acta Phytotax. Geobot. Vol. XXIII,・Ne. 5nv6

and Laos in Flore gen6rale de l'Indo-chine III:503 (1924). The corolla of this variety is penicillate. The corollas of our specimens cited above are not penicillate. But the writer considers that the first varietal name given to this Ryukyu-Vietnam raee may

be var. pentcillatus GAGNEpAiN. Josephine Th. KosTER described E. scaber var. angustatus from Borneo in Blumea J: 463 (1935). This variety has also narrow radical leaves and may be the same race.

..-''subsp. oblanceolato-oblenga KiTAMuRA subsp, nov. Folia radicalia oblanceolato-oblonga. Thailand, Pong Pa Pow-Pong Kioh (Oct. 30, 1921 B. HAyATA Ti), Tha Thoung -Nakay (Dec. 14, 1921 B. HAyATA Ti), Nan Province, near village of Pa Sing (Dec. 7, 1957 E. H. WALKER 8009 Kyo), Ping Kong, North of Chieng Mai (Oct. 24, 1961 K. YoDA 939 Kyo), between Ban Mae Chia and Ban Mae Kon, north of Chieng Mai (Dec. 28, 1961 M. MATsuoKA 140 Kyo), Mae Klang, near Chom Tong (Oct. 30, 1962 K. YoDA 838 Kyo), Payap, Chiangrai, Ban Lang Lat-Doi Pacho (Doi Langka) 1050-1450m (Dec. 26, 1965 K. IwATsuKi et N. FuKuoKA 3562 Kyo)-Typus, Lamphun, Ban Khun Tan-Doi

Khun Tan 7eOm (Sept. 4, 1967 M. TAGAwA, K. IwATsuKi etc. 9176 Kyo), Doi Pa Hom Pok, N. W. of Phan 70em (Sept. 15, 1967 K. IwATsuKi, N. FuKuoKA etc. 972! Kyo). Laos, Ban Hanh, N. E, of Phongsavanh (Jan. 3, 1958 T. TuyAMA 57501 Ti). Cambodia, Kirirom (Dec. 10, 1964 S. KoKAwA 45 Kyo). Ma]ay Peninisula, Singapore, University of Singapore (Dec. 21, 1962 M. ToGAsHi 6112215 Kyo). The specimeps from Thailand, Laos, Cambodia and Malay Peninsula have oblanceo- late-obrong radical leaves, and are intermediate between subsp. scaber and subsp. ob-

lanceolata morphorogically as well as geographically. var. sinuatus MiQvEL, Pl. Jungh. 496 (1854). -KosTER, 1. c. 502 (1966). Malay Peninsula, Singapore 6 miles Changi Rd. (Jan. 13, 1933 Z. TERuyA 2175 Kyo). Java, Bandoengan (Aug. 14, 1940 M. MEGATA Kyo). This variety may belong to subsp. oblanceolato-oblonga. Distr. sp. Tropical and subtropical regions of Asia, Africa, and Australia.

Eleutheranthera ruderalis (Sw.) ScHuLTz-BipoNTiNus' in Bot. Zeit. XXIV : 165, 239 (1866).-HoFFMANN in Pflanzenfam. IV, 5; 236, 230 fig, 116 J-L (1894).-BAcKER, Fl. Java II: 407 (1965). Mizlampodium resdefale SwARTz, Fl. Occ. III: 1372 (1806). Malay Peninsula, Singapore, Evans Road (Jan. 17, 1962 M. ToGAsm 621173 Kyo). Jaya, Tibodas (Aug. 21, 1940 M. MEGAtA Kyo), Tjimoelan (Aug, 17, 1940 M. MEGATA Kyo).

Distr. Naturalized plant, native of Tropical America.

Emilia prenanthoidea DC., Prodr. VI: 303.-GAGNEp. in F]. gen6rale de 1'Indo- chine III: 517 (1924).

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlant Plant Systematics

March, 1969 Acta Phytotax. Geobot. 133 tt

Vietnam, Dran (Jun. 14, 1921 B. HAyATA Ti), Tonkin, Chapa (Jun. 22, 1917 B. HAyATA Ti). Laes, around the marshy place, 2km S. of Ban Phu Phao (Jan. 2, 1958

T. TuyAMA 57348 Ti).

Distr. India to China.

Emilia scabra DC., Prodr. VI: 303(1838).-GAGNEp., l.c. 518 (1924). E. sonchijblia var. scabra HooKER f., Fl. Brit. Ind. III: 336 (l881). Vietnam, Dalat (Jun. 7, 1921 B. HAyATA 265 Ti). Assam, Khasia HMs, Cherrapunji (Nov. 8, 1959 S. NAKAo Kyo). Distr. India to Vietnam.

Emilia senchifelia DC., Prodr. VI : 302 (1838).-GAGNEp., 1. c, 517 (1924). Japan, Shikoku, Prov, Tosa, Insula Okinoshima (Nov. 24, 1966 S. KiTAMuRA et G. MuRATA 2563 Kyo), Kanouzaki, Tosashimizu-shi (Nov. 23, 1966 S. KiTAMuRA et G. MuRATA 2482 Kyo). Laos, Phonsavanh (Jan. 5, 1958 T. TuyAMA 57578 Ti). Thailand, Nakawn Sritamarat, Khao Luang (Jan. 23, 1966 M. TAGAwA, K. IwATsuKi etc. 5378 Kyo), Thung Song 100-140 m (Aug. 28, 1967 T. SHiMizu et A. NALAMpooN 8218 Kyo). Borneo, Brunei, Seria (Dec. 5, 1963 M. HoTTA 12337 Kyo). Malay Peninsula, Singapore (Jan. 24, 1962 M. ToGAsH; 6212430 Kyo), Johore (Aug. 1936 Noboru NoMuRA Kyo). Distr. Tropical and subtropical regions of Asia and Africa.

Erechitites hieraciifolia (L.) RAmNEsQuE ex DC., Prodr. VI: 294 (1838).-KERR, Fl. Siam. II:286 (1936). Senecio hieraciijblius L., Sp. Pl. 866 (1753), var. cacalioides GRisB. in MARTius, Fl. Brasil. VI pars III : 299 (1884).-KiTAMuRA, in Acta Phytotax. Geobot, III: 100 (1934). Senecio muninensis KoiDzuMi in Tokyo Bot. Mag. XXXIII : 218, Nom. jap, UShino-takedagusa. Japan, Insula Hachijo (Apr. 10, 1930 S. KiTAMuRA Kyo), Bonin, Insula Chichijima, Su- saki (Mar, 21, 1917 S. NisHiMuRA Kyo), Ryukyu, Insula Tokunoshima, interior of Kametsu (Aug. 24, 1958 M. TAGAwA et K. IwATsuKi 2858 Kyo), Insula Okinawa, Nakagami, Kachin Peninsula (Jul. 1951 E. H. WALKER 6043' Kyo), Kunigami, Hanechi (Nov. 11, 1937 T. KANAsHiRo 5 Kye). Malay Peninsula, Johore, Mawai, Est, Kota Tinggi (Nov. 25, 1932 Z, TERuyA 2053 Kyo). Borneo, Sarawak, Bintulu-Miri (Oct, 31, 1963 M, HoTTA 14338 Kyo), along Sungai Pulan (Oct. 10, 1963 M. HoTTA 86 Kyo). The specirnens cited above have many crisped hairs cn stems and leaves. The

involucres are 9-10mm long after anthesis.

In Japan, Hondo, E. hieraciijblia var. hieraciijbiia is naturalized from North America.

The stems and leaves are subglabrous and only minutely pubescent. The involucres

13-16mm long after anthesis,

Mreehitites yalerianaefolia (WoLF.) DC., Prodr. VI; 295 (1838).-K;TAMuRA in

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

134 Acta Phytotax. Geobot. Vol. XXIII, No. 5rv6 ' Acta Phytotax. Geobot. III: 99.-KERR, FL Siam. II: 287 (1936). S2inecio boninshimae YATABE in Tokyo Bot. Mag. VII : 1, pl. II (1893). Nom. jap. Shima-borogiku (R. YATABE). Japan, Insula Hachijo (Apr. 25, 1930 S. KiTAMuRA Kyo), Insula Bonin (S. NismMuRA Kyo). Formosa, Prov. Takao, Rokki, Sangokei (Sept. 22, 1937 S. OKAMoTo Kyo), Ogi- daira (Jan. 12, 1942 S. OKAMoTo Kyo), Tona (Aug. 11, 1938 S. OKAMeTo Kyo), North Celebes, Mogondow, Modayag 500 m (Mar. 28, 1931 Z. TERuyA 2124 Kyo). Malay Peninsula, Cameron Highland (Feb. 2, 1962 M. ToGAsHi 622230 Kyo). Thailand, Nakawn Sritamarat, Khao Luang 680-950 rn (Jan. 18, 1966 M. TAGAwA etc. 4644 Kyo)・ Oceania, Insula Tonga, Vava'u Isl. Longomapu Village 130 m (Aug. 18, 1960 M. HoTTA 5.045 Kyo), northwest of Leimatua Village (Aug. 13, 1960 M. HoTTA 4712 Kyo)- Distr. A pantropic weed ef American erigin.

Erigeron asteroides RoxB., FL Ind. III: 432 (1832).-HooKER f., Fl. Brit. Ind. III: 254 (1881). i Erigeron hispidum DC. India, Calcutta, Hawrah (Mar. 29, 1960 H. KANAi, G. MuRATA et M. ToGAsi{i 5380 Kyo).

Distr. Tropi¢ ai Himalaya and India.

Erigeron kurnaunensis (ViERHAp?ER) WENDELBe in Nytt Mag. Bot. Oslo I: 62 (1952). . ' Trimorpha kumaunensis ViERiiAppER in Beih. Bot. Centralbl. XIX, 2: 467, Taf. VI,

fig.1(1906). ・ Nepal, near Nampu 3750m (Sept, 14, 1958 K. NisHioKA 438 Kyo), near Tilong 3800m (Sept. 9, 1958 K. NisHioKA 601 Kyo). I Distr. Hindukush to Nepal.

Erigeron sumaterensis RETzius, Obs. Bot, V : 28 (1787).-KosTER in Nova Guinea 1 Bot. XXIV: 56 (1966).

Vietnam, Dran (Jun. 18, 1921 B. HAyATA 66 Ti), Dalat (Jun. 3, 1921 B. HAyATA 193 Ti), Bub M6 (Mai. 18, 1921 B. HAyATA Ti), Tonkin, Chapa (Jun, 27, 1917 B, HAyATA

Ti). Thailand, Doi Bitcha, cultivated area near Ban Pasui, S.E. of Mae Hengson (Mar. 15; 1958 T. TuyAMA 58133 Ti), Mae Hoi, Nom Tok, Ma6 Klan (Febi 25 T. Tu-

yAMA OCUBE 225-10)-ante anthesin, Parachuap Khiri Khan, Bang Saphan 1-150m

(Aug. 20, 1967 T. SHiMizu et A. NALAMpooN 7794 Kyo), Udawn, Loey 900-14oom (Dec. 6, 1965 M. TAGAwA etc. 1804 Kyo). Malay Peninsula, Singapore, Whitely Roacl (Jan. 14, 1962 M. ToGAsm 62i146 Kyo), Johore, Nam HengEst. Kota Tinggi (Mar. 15, '1926 Z, TERvyA Kyo). Borneo, Brunei, 10km east of Seria (Dec. 5, 1963 M. HoTTA 12304 ' Kyo). Oceania, Tonga Isl. Vava'u IsL 150m (Aug. 13, 1960 M. HoTTA 4741 Kyo). Distr. A pantropic weed oi SQuth American origin,

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

I35 March, 1969 Acta Phytotax. Geobot.

- Syst.Veg. IIt: 420 (1826).KosTER in Blumea Eupatorium adenophorum SpRENGEL,

I: 5e5 (1935). 19,1962 K. NisHroKA 560, 571 Kyo). East Nepal, near Fikkal 1500m (Apr. Distr. A pantropic weed of Mexican origin,

Eupatoriurn chinense L., Sp. Pl. 837 (1753). GAGNEp. Eupatoriorm Revesii WA-. sec -Leaves at the base, Thailand, Doi-Suthep (Oct. 9, 1921 B. HAyATA Ti) sessile, aeute Suthep 1200-1685m (Sept.8, 1967 K IwATsuKi,H. punctate beneath, Chiang Mai, Doi oblong, densely pubescent and punc- KoyAMA etc. 9427 Kyo)-Leaves shortly petiolate,

tate beneath. Simula to Bhutan, Thailand, Vietnam and Distr. var. chinense. Himalayas from China. 180 Eupatorium Lindleyanuin DC., Prodr. V: (1836). Doi Chieng Daw, west Vietnam, YaVlu (Mai. 18, 1921 B. HAyATA Ti). Thailand, factory 900 m upwards (Dec.8,1957 T. Tv- of Chieng Daw, from Ban Hoet That tea yAMA 57279 Ti). Strictly the same as compared with the Japanese plant. to). Distr. Japan, China, Philippines, Vietnam and Thailand (new 10, 1205 in Oes- Eupaterium odoratum L. Syst. Nat. ed. (1759),-HANDEL-MzT, Zeitschr. LXXXVII, 2: 126 1 terr.Bot. (1938), Daw, from Ban Hoet Thailand, Huei Sai (Nov. 10, 1921 B. HAyATA Ti), Doi Chieng 57343 Ti),Mae Hoi, dry grass That tea factory 900 m upwards (Dec. 8, 1957 T. TuyAMA 28,1958 T. TuyAMA OCUBE 228-26,228-25 land along a stream for irrigation (Feb. 7,l965M. TAGAwA etc. 1919 Ti), Udawn Loey, interior of Nam Thop 400-850m (Dec. TAGAwA etc, 297 Kyo), Payap, Chiang- Kyo), Pha Nuk Khao 300m (Nov. 26, 1965 M. fall350m 15,1965M. TAGAwA etc. 2223 Kyo), Aranya mai, near Mae Klang water (Dec. YoDA OCUBE 10-3) -ante Pradeo-Nakern Nayoke (Dec. 10, 1957 H. OGAwA et K. of rice field 8, 1958 H. OGAwA et K. YoDA anthesin, Pa Mon 1300m, roadside (Jan. K. YoDA OCUBE 111- OCUBE 108-5), Pa Mon- Sop Aep (Jan. 11, 1958 H. OGAwA et Ti). Carnbodia,Cheko, Prov. 21). Laos, Phengsavanh (Jan. 5, 1958 T. TuyAMA57596 3, 1965 T. KiRA, S. KoKAwA etc. 1430 Kyo). of Koh Kong, near Sihanoukville (Feb. India, Bihar, Rajimahar (Jan. 1964 K. SAsAKi Kyo). Assam, suburb of Jorhat (Nov. 15, 1959 S. NAKAo Kyo). Dlstr, A naturalized weed of American origin. KiTAMuRA in Acta Galinsoga ciliata (RAF.) BLAKE in Rhodora XXIV : 35 (1922).- Phytotax. Geobot. XX : 179 (1962). Adventina ciliata RAFiN., New Fl. Am. I: 67 (1836), Ti). Nepal,Kathmandu 1700m Laos, Phongsavanh (Jan. 5, 1958 T. TuyAMA 57556

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

136 Acta Phyt6tax. GeQbot., VoL XXIII, No.5.--6

(Sept. 18, 1963 T. NAMBA Kyo). Distr.A native of North America, now widely naturalized in the World. Galinsoga parviflora CAvANrLLEs, Icon. III: 41 t. 281 (1794).-KiTAMuRA,L c. 179 (1962),

,..,lllr,is,y.Ps."S.sr,lai,P,eh)il?gk?.":o."g,,B.rlzc,Cg".g,IJ,,G.':e.g,f,gw.i.i,ffg・,f,m,s,ro,:.y.'zh,1 1962 M. ToGAsHi Kyo). Nepal, Wallunchun Gola-Pembu Tsoki 3000m (Aug. 18, 1962 K. NisHioKA 656 Kyo), Dona Khola-Thonje 2000m (Nov. 16, 1963 T. NAMBA Kyo), Tukcha (Jul.20, 1958 O. NAMiKAwA 248 Kyo). India, Punjab, Kulu Valley, Malana Valley (Oct. 20, 1962 Jiro TANAKA Kyo). Distr.A native of America, now naturalized widely in the World. '" a D(ie.D,ii.Gf,B "eU Ra.ol B,.6"3ii'TS OBX.' G S i `

,,,,l.llee,:,:,l,K.Ilsllgallllgl-( . .,Es.,pli .i, . i:Iis.iI:,;,:)i)lsez:?itr,.,8Li'.,,llii,i・,:,l!// S. NAKAo 274 Kyo). var. glabrata f.) (HooKER KiTAMuRA in Fauna & Fl. Nepal Himal. 259 (1955). West Nepal, near Tatopani 1550m (Nov. Il, 1958 K. NismoKA 585 Kyo). Distr. sp. Himalayas, Khasia and Thailand.

Gerbera nivea BENTH., Gen. Pl. II : 497 (1873). West Nepal, 3500m 22, 1958 (Sept. O. NAMiKAwA 349 Kyo), near Sangda 3700m (Jul.27, 1958 K. NisHioKA 561 Kyo). Bhutan, Yale La 4000m (Aug. 22, 1958 S. NAKAo 570 Kyo)-fiow. ers light yellow. Distr. Himalayas from Nepal to Bhutan.

" ' ',?P',?,.Zi,LO-2e,1・LOg -s- .,. .g・ Ke,;,(kg',E2gS,',IP-DACB.ilg',.N.ail3(]Xg,ii6,a6,1XiS.,e.gL・g,tGma`g (196em

Arnica Piloselloides L. (1760). China, Prov. Yunnan, Yunnanfu (Jul. 20, 1917 B. HAyATA Ti), Prov. Kwangtung, Hongkong, Chiu-Iung, Shingmun (Mar. 9, 1962 M. ToGAsm Kyo). Vietnam, Dran 15,1921 (Jun. B. HAyATA 830 Ti), (Jun. 14, 1921 B. HAyATA ' 746 Ti), Dalat (J un. 1921 B. HAyATA aiYgMssYOsSJN"1'.19,i636S'KEi i4i Kyo)・ Bhutan, wangdu ph.d,..g :5g'o.B:g[:pat'. Irl, .?.uGLisB Distr.Africa,Madagascar, India, Vietnam and China. '

Gnaphalium afine D. DoN, Prodr.Fl. Nep. 173 (1825). G. multicaps WALL. Laos, Around a marshy place, 2km S. of Ban Phu Phao ca 23km. N. E. of Phongsavanh 2, 1958 T. TuyAMA (Jan. 57347 Ti), Phongsavanh (Jan. 5, 1958 T. TuyAMA 57545 Ti). Thailand, Muong Khu, south peak (Feb.17,1958 H. OGAwA, K. YepA et

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlant Plant Systematics

March, 1969 Acta P'nytotax. Geobot. 137

T. TuyAMA OCUBE 217-36 Ti, Kyo), Udawn, Loey, Phu Luang (Dec, 6, 1965 M. TAGAwA etc. 1806 Kyo), Chiang Rai, Doi Pa Hom Pok, NW. oi Phan, 19eO m (Sept. 12, 1967 K. IwATsuKi etc. 9566 Kyo), Doi Pa Hom Pok 2000-2350m (Sept. 13, 1967 K. IwATsuKi 9671 Kyo), Phetchabun, Phu Miang, 1200-1300m (Oct. 2, 1967 T. SmMizu etc. 11431

Kyo). Malay Peninsula, Pahang, Tanah Rata-Gunong Beremban, Cameron High- rlr. land 1450m (Oct. 18, 1967 SmMizu etc. 13356 Kyo), Gunong Brinchang-Green Cow Area 1950m (Oct, 19, 1967 T. SHiMizu etc. 13450 Kyo), Cameron Highland (Feb. 2, 1962 M. TocAsm Kyo). Assam, Cherrapunji, Khasia Hills (Nov. 8, 1959 S. NAKAo Kyo). East Nepal, near Fikkal 1200 m (Apr. 20, 1962 S. NAKAo 574 Kyo). India, Cooch Behar State, Madhur Shasa (Apr. 11, 1941 S.K. MuKERJEE 388 Kyo), West Bengal, Kalinpong 1400m (Apr. 20, 1958 S, NAKAo Kyo). Distr. Vicarious species of Gnaphalium lttteo-atbum. From India to Japan.

Gnaphalium hypoleucum DC. in WiGHT, Contr. 21 (1834). Thailand, Muong Khu, south peak (Feb. 17, 1958 H. OGAwA, K. YoDA et T. TuyA](A OCUBE 217-25 Ti), Payap, Chiangmai, Doi Inthanon 1350-1900m (Dec. 18, 1965 M. TAGAwA etc. 2587 Kyo), Doi Suthep 1000-1685 m (Dec. 23, 1965 K. IwATsuKi etc. 3244 Kyo), 1350-1500 m (Jan. 9, 1966 K. IwATsuKi et N. FuKuoKA 4490 Kyo). Bhutan, near Ritang 2400 m (Sept. IO, 1958 S. NAKAo 838 Kyo). Distr. From India to Japan.

Gnaphalium purpureum var. spathulatum (LAM.) BAKER in MARTius, Fl. Brasil. VI 3: 125 (1882). G. spatkz{latum LAMARcK. G, indicum auct. non L. Laos, Hat Kieng, on the river bank of Nana Nguin, north of Ventiane (Dec. 22, 1957 T. TuyAMA 57072 Ti). Thailand, near Ban Nam Pinding E. of Mae Hongson (Mar. 8, 1958 T. TuyAMA 58724, 58725 Ti), Mae Lao (Jan. 29, 1958 T. TuyAMA OCUBE 129-1 Ti). Oceania, Tongatapu Isl. near Havelu-loto (Aug, 28, 1960 M. HoTTA 5079 Kyo).

Distr. Pantropic weed of tropical American origin.

Grangea maderaspatana (L.) PoiR., Encycl. Suppl. II: 825 (1812).-KiTAMuRA, -C. Comp, Jap. I : 383 (1937). D. ADAMs in Fl. West Tropical Africa 2 ed. II : 256 (1963). China, Hainan (Apr, 24, 1941 H. ITo Kyo), Formosa, Prov. Takao, Kuraru (Mai. 15, 1932 K. KiMvRA Kyo). Thailand, Mae Hongson, airport (Mar. 5, 1958 T. TuyAMA 58833 Ti). India, Calcutta, Diamond Harbour (Apr. 15, 1960 H. KANAi, G. MuRATA et T. TuyAMA 5448 Ti, Kyo).

Distr. China, Vietnam, Malesia, India, and Africa.

Inula Cappa DC., Prodr. V: 469 (1836). China, Prov. Kwantung, Chiow-lung, Ta-mao-shan 300-700m (Jan. 16, 1964 M. ToGAsHi et G. MvRATA 8037 Kyo), Hongkong, Shingmun (Mar, 9, 1962 M. ToGAsHi 62394 Kyo)-post anthesin, Laos, Ban Phu Phao (Jan. 2, 1958 T. TuyAMA 57298 Ti),

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlant Plant Systematics

138 Acta Phytotax. Geobot. Vol. XXIII, No. 5'"-6 '

(Jan. 1, 1958 T. TuyAMA 57250 Ti). Thailand, Doi Pui, near Ban Pasui, Doi Bitcha, cultivated area S. E. of Mae Hongson (Mar. 15, 1958 T. TuyAMA 58137 Ti), Doi Suthep (Dec. 6, 1957 T. TuyAMA 57098 Ti), Pa Mon 1300 m (Jan. 8, 1958 H, OGAwA et. K. YoDA OCUBE 108-3, 108-47 Ti), Doi Suthep 900m (Mar. 21, 1965 M. TAGAwA et I. YAMADA 83 Kyo), Doi Chiangdao 900m (Jan, 6, 1966 M. TAGAwA etc. 4422 Kyo), Chiangrai 1600m (Dec. 27, 1965 K. IwATsuKi etc. 364-1 Kyo), Udawn, Loey, Phu Kradung (Nov. 30, 1965 M. TAGAwA, K. IwATsuKi etc. 887 Kyo). Assam, Khasia Hills, Cherrapunji (Nov. 8, 1959 S. NAKAo Kyo). Bhutan, Ritang-Khogura 2400m (Oct. 4, 1958 S. NAKAo 627 Kyo), Wangdu Phodrang 1350m (Sept. 7, 1958 S. NAKAo 358 Kyo). Nepal, Kasigaon-Keronje (Sept. 30, 1963 T. NAMBA Kyo), Sakyatom-Amjiresa 2250-2500m (Sept. 22, 1962 K. NTsHioKA 901, 943 Kyo).

Distr. Himalaya to China. Inula eupatorioides DC., Prodr. V: 465 (1836). Laos, around Mr. HAsE's Farm, 20km N. E. of Phonsavanh (Dec. 28, 1957 T. Tu- yAMA' 57114 Ti).

Distr. Himalaya to W. China.

Inula grandiflora WiLLD., Sp, Pl. III: 2096 (1800),-KiTAMuRA in Fauna and Fl. of Nepal Himalaya 261 (1955). India, Punjab, Kulu Valley, Malana Valley (Sept. 16, 1962 J. TANAKA 35 Kyo), 2000 rn (Oct. 21, 1962 J. TANAKA 31 Kyo), 3000m (Oct. 20, 1962 J. TANAKA 71 Kyo). Distr. Caucasus to NepaL I! Inula Heokeri C, B. CLARKE, Comp. Ind. 122 (1876).-HooKER f., Fl. Brit. Ind. III : 294 (l881). , Bhutan, Yuto La 2700m (Sept, 14, 1958 S. NAKAo 210 Kyo), Ha Dzong 27eOm (July 23, 1958 S. NAKAo 33 Kyo). Distr. Nepal, Sikkim, Bhutan, and China (Yunnan). -GAcNEp. Inula nervosa WAm. ex DC., Prodr. 471 (1836). in Fl. g6nerale de l'Indo- chine III : 631 (1924).-HANDEL-MAzT. in Acta Horti Goth. XII: 251 (1938). L nervosa WAn. var. purpurascens HooKER f., Fi. Brit. Ind. III: 293 (1881).-KERR, Fl. Siam. II .: 271 (1936). Thailand, N. W. Tak Doi Mussoe 1000m (Dec. 9, 1960 T. SMiTiNAND 7071 Kyo). Bhutan, between Trongsa Dzond Tashiling 1900m (Oct. 3, 1958 S. NAKAo 618 Kyo). Nepal, between Jagat and Tonje (Sept. 3, 1952 S. NAKAo Kyo). The specimen from Thailand differs from the typical form by the larger (14 cm long), subentire and mucronate-dentate leaves. The Nepalese (type loc.) specimenshave also purple involucral scales and purple stems. This species falsely looks like an . Distr. Himalayas (Garwhal to Bhutan), Khasia Mts., Thailand, Laos, Vietnam and China (Szechuan).

NII-Electronic LibraryMbrary Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlantSystematics Plant Systematics

139 March, 1969 Acta Phytotax. Geobot.

in Tokyo Bot. Mag, XXXIV: 152 (1920).- Ixeris chinensis (Ti{uNBERG) NAKAi

KiTAMuRA, Comp. Jap.V: 112 (1956). subsp. chinensis. Laos, Xienkhang 1957 Hideo HAMADA Kyo). Vietnam, between Vientian and cNov. 3, 1958 T. TuyAMA 57495 Ti). Ban Hang, N. E. of Phongsavanh (Jan. ' Laos, and middle and south China. Distr. subsp. ehinenszs. Vietnam, in Bot. London LXXV: 50 (1937).-HANDEL- Ixeris gracilis (DC.) STEBBiNs Journ. MzT. in Acta Horti Goth. XII: 352 (1938). -- HooKER f., Fl. Brit. Ind. III: 410 (1881) pro Lactuca gracilis DC., Prodr.VII: 140. parte, H. HARA etc. (1200m) (MaL 6, 1967 Bhutan, Gon Chungnang (1600m)-Punakha H. KANAi, G. 2eOO m 24, 1967 T. YAMAzAKi, Ti). Nepal, Kathmandu, Nagarkot (Jun.

MuRATA etc. Ti). Distr. Nepal aud Bhutan. and another is two species. One is Jxeris gracilis HooKER's Lactuca gracilis contains -- time, 7rnm long in flowermg L Mithinoana, Ixeris gracilis has larger heads (involucres L Makinoana has smaller heads (involu- 8-9 mm long in fruit), and many fiorets(8-10). ' long in fruit), and few fiorets (5). cres 4.5mm long in flowering time, 6mm : 69 ex MAxiM. in ENGLER's Bot. Jahrb. VI (1884). Ixeris laeyigata (BL.) ScH.-Bip. KiTAMuRA, Comp. Jap. V : 110 (1956). 140 Lactuca laevigata DC., Prodr.VII : (1838). B. HAyATA 269 Ti). Vietnam, Dalat (Jun. 7, 1921 12 cm long. Radical leaves oblanceolate 7-9mm broad, Philippines, Java and New-Guinea. Distr. sp. China, Japan, Vietnam, in Tokyo Bot. Mag. XLIX: 284 (1935), Comp. Jap. Ixeris Makinoana KiTAMuRA

V: 109 (1956), XIX: 154 var. angustifblia MAKiNo in Tokyo Bot. Mag. Lactuca Thunbergii MAxiM. (1905). , 1: 26 KiTAMuRA, Comp, Nov. Jap, (1931). ' Lactuca Mbktnoana DC., Fl. Brit. Ind, III:410 pro parte. Lactuca gracilis HooKER f. non of Himalaya non DC. in KiHARA's Fauna and Flora Nepal Ixeris gracilis KITAMuRA 261 (1955). 12, 1917 B. HAyATA Ti). Bhutan, Timbu 2200m Vietnarn, north, Muong-xen (Jul. S. NAKAo 203, 824 Kyo). Nepal, Halchok 1800m (JuL 31, 1953 (Oct. 22-23, 1958 S. 1963 M. NuMATA 1512 Kyo), Hanin (Mai. 24, 1963 M. NAKAe Kyo), Chajma (Jun.9,

NuMATA 873 Kyo). Distr. Nepal, Bhutan, Vietnam and Japan.

Sci, Nat, X.X.IV; 50 Comp. Ixeris polycephala CAss,in Dic, (1822).-KITAMuRA,

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlant Plant Systematics

140 Acta Phytotax. Geobot. VoL XXIIil,' No. 5rv6

Jap, V: 106 (1956). .

thqPis CbrDnoPus GAGNEp. in Bull. Soc. Bot. Fr. 1921 : 48, Fr. g6n6rale de l'Indo-chine III :. 643, fig. 70-15 (l924). ・ C)'opisBonii GAGNEp., 1. c. 47 (1921), L c. 644, fig, 70, 7-14 (1924). Nepal, Kapure (Jun. 18, 1963 M. NvMATA 1648 Kyo), Kathmandu (Apr. 12, 1963 M. NuMATA 1 Kyo).

Distr. Caucasus to Japan.

Ixeris Parishii (CRAm) KiTAMuRA comb. nov. Lactuca Pkirishii CRAiB apud Hoss. in Bot Centralb. Beih. XXVIII, 2: 457 (1911) et in Kew Bull, 1911: 403.-GAaNEp., 1,c. 657 (1924).-KERR, Fl. Siam. Enum. II : 297 ・ (1936). Thailand, Doi Pui, near Ban Pasui, S. E. ef Mae Hongson (Mar. 16, 1958 T. Tv- yA]・iA 58655 Ti), Doi Chieng Daw, west of Chieng Daw, from Ban Heet That tea factory 900m upwards (Dec. 8, ]957 T. TuyAMA 57280 Ti), Muong Khu-Hoet That (Feb, 18, 1958 H. OGAwA, K. YoDA et T. TuyAMA OCUBE 218-51 Ti), Hoet That-Mong Khu (Feb. 16, 1958 H. OGAwA, K, YoDA et T. TuyAM,x OCUBE 216-37 Ti, 216-50 Kyo). Distr. Burma, Thailand, Vietnam, and China.

Ixeris sagittarioides (C. B. CLARKE) STEBBiNs in Journ. Bot London LXXV: 50 (1937),

Lactuca sagittarioides C. B. CLARKE, Comp. Ind. 265 (1876). Bhutam, Ratseo (1850 m)-Tsarza La (2600 m)-Sena Thang (2400 m)-Samteng- sang (1900 m) (Apr. 25, 1967 H. KANAi, G. MuRATA, H. OHAsHT, O. TANAKA & T. YAMA- ' zAKi Ti). Nepa], Chitare-Kirentechap (Apr. 24, 1963 M, NuMATA 443 Kyo). Distr. Himalayas (Dhamsala to Bhutan) and Upper Burma.

Kalimeris indica (L.) ScHumz BipoNTiNus in Zoll. Syst. Verz. Ind. Archip.: 125 (1854-55).-KiTAMuRA, Cornp. Jap. I: 306 (1937). Boltonia indica (L.) BENTH. FL Hongk. 174 (1861).-HooKER f., FL Brit. Ind. III: 249 (1881).-GRiERsoN in Notes Roy. Bot. Gard. Edinb. XXVI : 158 (1964). Aslerindicus - L., Sp. Pl. 876 (1753). KERR, FL Siam. II : 253 (1936). Asteromoea indica (L.) BLvME, Bijdr, 901 (1826).-HANDEL-MzT. in Acta Horti Goth. XII: 225 (1938). Vietnam, Tonkin, Chapa (Jun. 23, 1917 B. HAyATA Ti). Thailand, Phu Miang, Phitsanulok, 1200-1650m in open place around a farm (Oct. 4, 1967 T, SmMizu,K. IwATsuKi etc. 11662 Kyo). .

Distr. India, Burma, Thailand, Indo-china, south and middle China, Formosa, Ryu- kyu, and south Korea, Kiushiu and Shikoku. The present writer considers Klilimeris to be different from Boltonia. In K. Lautureana, :

"the the bristles of pappus are $hort and unequal. He cqn net recognize twQ lateral

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlant Plant Systematics

March, 1969 Acta Phytotax. Geobot. 141

bristles ca 1 mm long standing above the ribs of the achene'7 rnentioned by GRiERsoN

1. c. 157. In K indica, also the bristles are unequal, and are O.2-O.3mm long. The pre-

sent writer reexamined all the species of Kkilimeris treating very many specimens, and

concludes that Kalimeris has very $hort pappus and its bristles are unequal. The

longer bristles are several or many and subequal, Kdlimeris is an endemic genus of Eastern Asia, and is distributed in subtropical

and warm-temperate regions.

Kdlimeris is related to Aster ageratoides complex. There are, though very rare, hybrids between Aster ageratoides subspp. and Kdlimeris spp. Kblimeris is more closely

related to Aster ageratoides than to Boltonia of North America.

Lactuca bracteata HooKER f. et THoMsoN ex C.B. CmRKE, Comp. Ind. 270 (1876).

-HooKER 409 £ , Fl.Brit.Ind. III: (1881). Bhutan, Hile La 2300m (Oct. Ie, 1958 S. NAKAo 253 Kyo), East Nepal, Nango La-Wal!ung chung Gola 3600 m (Oct. 5, 1962 K, NisHioKA 1128 Kyo), Thangja-Chame 3000m 2600m (Oct. 25, 1953 T. FuJiMuRA Kyo), Wallun chung Gola-Pembu Tsolgi (Aug. 19, 1962 K. NisHioKA Kyo)-ante anthesin. Central Nepal, Marshandi River around pasture (Nov. 1, 1952 S, NAKAo Kyo), Bee-Namuru (Oct. 6, 1963 T. NAMBA Kyo).

Central Nepa! to Bhutan. Type locality, Sikkim, Lachoong Valley. Root perennial, stoloniferous. Stem densely covered with crispate hairs. FIowers J in late autumn.

Lactuca indica L,, Mant. 2: 278 (1771).-DC,, Prodr. VII: 136 (1836),-KJTAMuRA,

Comp. Jap. V:136 (1956). Lactuca brevirostris CHAMp. in HooKER, Journ. Bot. Kew Gard. Miscl. IV : 237 (1852). -HooKER f., Fl. Brit. Ind. III : 405 (1881). Vietnam, Chapa (Jun. 28, 1917 B. HAyATA Ti)-forma indivisa (]FvlAxiM.) HARA. Distr. Java, Sumatra, Philippines, Inde-China, India, China, Korea, and Japan. This species is very common in Japan and China. The type locality of this species is in Java. HooKER f. reported this species from Sikkim Himalaya (Rungcet valley),

Khasia Mts. and Assam.

This species is not yet reported from Nepal westwards.

Lactuca Lessertiana (DC,) C. B. CLARKE, Comp. Ind. 270 (1876).-HooKER f., Fl.

Brit. Ind. III: 408 (1881). MlaiJgedium ? Lessertianum DC., Prodr, VII: 25! (1838). Mk71anoseris tyrata DEcAisNE in JAQuEMoNT, Voy, Bot. 101 t. 109 (1844). Bhutan, Ling-shi Dzong4eOOm (Aug. 25, 1958 S. NAKAo 414 Kyo). Nepal, Central Nepal, P 29 near C 1 (Oct. 15, 1963 T. NAMBA Kyo). India, Punjab, Kulu Valley,

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

i42 Acta Phytotax. Geobot. Vol. XXIrr, No. 5rv6

Malana Valley 4000m (Oct. 6, 1962 Jiro TANAKA Kyo).

Distr. Himalayas, Kashmir to Bhutan.

Lactuca Raddeana MAxiM. var. elata (HEMsL.) KiTAMuRA in Journ. Jap. Bot. XXI : 52 (1947), Comp. Jap. V: 139 (1956). Lactuca Raddeana GAGNEp. non MAxiM. in Fl. g6n6rale de 1'Indo-chine III : 653 (1924). Lactaca elata HEMsLEy in Jottrn. Linn. Soc. XXIII: 481 (1881). Vietnam, Tonkin, Chapa (Jun. 1917 B. HAyATA Ti), Muong-Xen (Ju!. 12, 1917 B.

HAyATA Ti). ' The specimens from Muong-- Xen have achenes which are 3.5mm long and 3--4 ' costate.

Distr. var. elata. Vietnam, China, Japan and Saghalien.

Lactuca rostrata (BL.) O. KuNTzE, Rev. Gen. Pl. I: 349 (1891). Prenanthes rostrata BLuME, Bijdl. 886 (1825). Lactuca gracilij7ora DC., Prodr. VII: 139 (1838).-HooKER f,, Fl. Brit. Ind. III: 406 (1881).-HANDEL-MzT. in Acta Horti Goth. XII: 350 (1938). -Parshong Bhutan, Tanga (C 30) 3200 m (Aug. 21, 1958 S. NAKAo 647 Kyo). : Distr. Nepar, Sikkim, Bhutan, Java, Sumatra, and W. China. The inner involucral scales 3, fiorets 3. '

Lactuea sororia MiQuEL in Ann. Mus. Bot. LugdrBat. II: 189 (1866).-KiTAMuRA, Comp. Jap. V: 143 (1956). var. sororia ' var. nudipes (MiGo) KiTAMvRA. Vietnam, Muong-Xen (Jul. 13, 1917 B. HAyATA Ti), Tamdao (Jul. 28, 1917 B. HAyATA Ti), Chapa (Jun. 25, 1917 B. HAyATA Ti), (Jun. 22, 1917 B. HAyATA Ti), (Jun.

27, 1917 B. HAyATA Ti).

Distr. Vietnam, China, and Japan.

Flowers purple, from June to July. The involucral scales 5-8, florets 5-9. The

general appearance IQoks like L. rostrata,

Lagenephora lanata A. CuNN. Ann. Nat. HisL II: 129 (1839).-KosTER in Nova Guinea Botany XXIV : 588 (1966). Lagenophora gvacilis STEEz in LEHMANN, Plantae Preissianae I: 431 (1845).-A. L. CABRERA in Blumea XIV : 300 (1966). Lagenophora Billardieri nen CAss. sec GAGNEp. in Fl. generale de 1'Indo-chine III: 623 ・ (1924). Lagenophora stipitata (LABiLL,) DoMiN var. mierocephala (BENTH.) DoMiN in Bibl. Bot. - Heft 89. 653 (1929).-KiTAMuRA in Acta.Phytotax. Geobot. X: 30 (1941). Japan, Hondo, Prov. Bizen, Kakuishima (Jun. 20, 1938 Z, TAsmRo Kyo), Prov.

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

March,1969 Acta Phytotax. Geobot. 143

Aki, Miyajima (Jun. 28, 1910 Z. TAsmRo Kyo), (Oct. 23, 1942 Z. TAsHiRo Kyo), (Nov. 6, 1966 Taro SEKi Kyo).

Distr. Australia, Malesia, South East Asia to Japan.

Laggera alata ScHuLTz BipeNTiNus ex OLivER in Trans. Linn. Soc.XXXIV: 94 (1873). Erigeron alatum D. DoN, Prodr. Fl. Nep. 171 (1825). China, Prov. Kwantung, Hongkong, Chiu-lung, Shingmun (Mar. 9, 1962 M. ToGAsHI 623943 Kyo), Prov. Chekiang, Linhai (Nov. 6, 1935 H. MiGo 176 Kyo), Prov. Kiangsu, Shangfang-shan (Oct. 2, 1933 H. MiGo 177 Kyo). Laos, Phonsavanh, farm of IVE (Jan. 7, 1958 T. TuyAMA 57608 Ti), around Mr. HAsE's farm 20 km. N. E. of Phonsavanh (Dec. 28, 1958 T. TuyAMA 57109), (Dec. 29, 1957 T. TvyAMA 57171 Ti). Thailand, Chiangmai, Doi Suthep, 1350-1500m (Jan. 9, 1966 K. IwATsuKi et N. FuKuoKA 4479, 4486 Kyo), between Bannkiskh and Tok-toong (Dec. 24, 1921 B. HAyATA Ti). Burma, Maymyo Plateau (Nov. 26, 1909 J. H. LAcE Kyo). Distr. Tropical Africa, India, Thailand, Indo-china, China, Philippines and Java.

Laggera pterodenta (DC.) ScHuLTz BipoNTiNus ex OLivER in Trans. Linn, Soc. XXIX :

94 (1873).-HANDEL-Mzz in Acta Horti Goth. XII: 228 (1938). Laggera purpurascens ScHuLTz BipoNTiNus ex HocHsT in Frora XXIV : 1 Intell. 26 (1841). Blumea pterodonta DC. in WiGHT, Contr. Bot. Ind. 16 (1834). Thailand, Doi Bitcha, cultivated area, near Ban Pasui, S.E. of Mae Hengson (Mar. 15, 1958 T. TuyAMA 58131 Ti), Mae Hoi, Mae Klam (Mar. 1, 1958 T. TuyAMA OCUBE 301-49, Ti, Kyo), Payap, Chiengmai, Doi Suthep 1000m (Mar. 20, 1965 M. TAGAwA et I. YAMADA 7 Kyo).

Distr. Tropical Africa, India, Tropical Himalaya, Thailand, Vietnam and China (Szechuan). ' Launaea acaulis (RoxB.) BABcocK ex KERR, Fl. Siam II : 299 (1936). aopis acaulis HooKER f., Fl. Brit. Ind. III : 396 (1881),-GAGNEp. in Fl. gen6rale de I'Indo-chine III: 644 (1924). ' Prenanthes acaulis RoxB., Hort. Bengal. 60 (1814)-nomen tantum, Fl. Ind. III: 403 (1832).

Crepis tonleinensis GAGNEp. in Bull. Soc. Bot. Fr. 1921: 48, in Fl. gen. III: 645, fig.

70, 16-17 (1924).

Laos, Phonsavanh, farm of TVS (Jan. 7, 1958 T. TuyAMA 57618 TD, Phonsvanh (Jan, 5, 1958 T. TuyAMA 57598 Ti), Bang Hang N. E. of Phonsavanh (Jan. 3, 1958 T. - TuyAMA 57498 Ti), Nepal, Resingo 1600m (Jun. 20, 1963 Kyoji YoDA Kyo), Banepa Pachkhal (Apr. 19, 1963 M. NuMATA 137 Kyo). Distr. Himalayas (from Jamu te Bhutan), India, Burma, Thailand, Laos, and China (Yunnan).

NII-Electronic Library Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

i44 Acta Phytotax. Geobot. Vol. XXIII, Ne. 5rw6

Launaea secunda B. £ Fl. Brit. (C. CLARKE)HooKER , Ind.III: 416 (1881).-KiTAMuRA in Fauna and Flora of Nepal Himalaya 261 (1955). Microrhynchus secunda C. B. CLARKE, Comp. Ind. 27 (1876). . / West Nepal, Devil Camp 3000m (Sept. 22, 1958 O. NAMiKAwA 368, 372, 488 Kyo). Distr. Afghanistan and Himalayas (from Hazara to Nepal). Leibnitzia nepalensis (KuNzE) KiTAMuRA in Journ. Jap. Bot. XIV: 297 (1938). Eagt NePal, near Kanghachen 41eOm (May 30, 1962 K. NisHioKA 135 Kyo)-FL Bhutan, Sharithang-Amo Ghu 2600m (Aug. 7, 1958 S. NAKAo 476 Kyo)-Fr. Distr. Himalayas (from Kashmir to Bhutan).

Leontopodium Evax BEAuvERD in Bull. Soc. Bot. geneve 2 sdrie II: 189, fig. VI (1909). East Nepal, near Tang Kong rna 4900m (Jun. 9, 1962 K. NisHioKA 312 Kyo), be- tWeen Kangbachen and Lhonak 4600m (Sept. 27, 1962 K. NisHioKA 1114 Kyo). West '' Nepal, near Sangda 4100m (JuL 21, K. NisHioKA 64 Kyo). ' Distr. HimalaYas (Garwhal and Nepal).

Leontopodium subulatum (FRANcHET) BEAvvERD in Bull. Soc. Bot. geneve 2 s6rie I: 193, fig. VII (1-3) (1909).-HANDEL-MzT. in Acta Horti Goth. XII: 229 (1938). Gnophalium subulatum FRANcHET in Bull. Soc. Bot. Fr. 1892: 130.-GAGNEp. in FL g6n6rale de 1'Indo-chine III: 552 (1924). Laos, Ban Phu Phao ca 25 km N. E. of Phonsavanh, at the top of Mt. Phu Phao, ' open place (Jan. 1, 1958 T. TuyAMA 57263 Ti). Distr. Laos and China (Yunnan and Tibet).

Leontopodium Stracheyi C. B. CLARKE ex HEMsL. in Journ. Linn. Soc. XXX: 196 in (1894),-KiTAMuRA Fauna and Flora of Nepal Himalaya 263 (1955). . West Nepal Kazuhiro (1963 ITo 1198 Kyo), between Mu and Therong 3600 m (Sept. 2, 1958 O. NAMiKAwA 288 Kyo), Pijehl 3750m (Sept. 15, 1958 O. NAMiKAwfN 116 Kyo), near Tilong 3700m

Leucomeris Pecora KvRz in Journ. Asiatic Soc. Beng. XLI, 2 : 317 (1872). - GAGNEp. in Fl. gen6rale de 1'Indo-chine III: 662, fig. 72 (1924). Vietnam, Broyi 17, (Jun. 1921 B. HAyATA 886 Ti). Thailand, Doi Loi Bian, near Ban Pasui S, E. of Mae Hongson (Mar. 18, 1958 T. TuyAi・m 58258 Ti), Doi Suthep 1000 m (Feb. I2, 1958 H. OGAwA et K. YoDA OCUBE 212=13), 900m (Mar. 21, 1'965 M. TAGAwA et I. YAMADA 82 Kyo)-without , Doi Mussoe 600m (Mar. 22, 1968 Bertel HANsEN and Tem SMmNAND 13002 Kyo)-fis. without leaf.

NII-Electronic LibraryMbrary Service The JapaneseSocietyJapanese Society forforPlant Plant Systematics

March, 1969 Acta Phytotax. Geobot. 145

Distr, Burma, Thailand and Vietnam.

Microglossa pyrifolia (LAM,) O. KuNTzE, Rev. Gen. I: 353 (1891).-KiTAMuRA, Comp. Jap. I: 381 (1937),-KosTER in Nova Guinea Botany XXIV: 558 (1966). Vietnam, Ya Kwang (Mai. 23, 1921 B. HAyATA Ti), Dran (Jun, 14, 1921 B. HAyATA 622 Kyo), Bun M6 (Mai. 18, 1921 B. HAyATA 303). Thailand, between Bannkikh andTak Toong (Dec.24, 1921 B. HAyATA Ti), Doi Bitcha, cultivated area near Ban

Pasui, S. E. of Mae Hongson (Mar. 15, 1958 T. TuyAMA 58126 Ti), Muong Hku, south peak (Feb, 17, 1958 H OGAwA, K. YoDA et T. TvyAMA OCUBE 217-19)-ante anthesin, Huai Krasa 90km S. of Tak 100m (Mar. 20, 1968 Bertel HANsEN and Tem SMmNAND 12991 Kyo), Phetchabum, Phu Miang 12eOm (Oct. 5, 1967 T. SHiMizu, K, IwATsuKi etc. 11775 Kyo). North Celebes, Mongondow Modayag 500m (Mar. 29, 1931 Z. TERuyA Kyo). Malay Peninsula, Perak, Cameron Highland (Feb, 2, 1962 M. ToGAsm 622144 Kyo).

Distr. Africa, India, Thailand, China, Vietnam and Malesia.

Mikania cordata (BuRM. f,) RoBiNs'oN in Contr. Gray Herb, CIV: 65 (1934),-Kos- TER in Blurnea I: 504 (1938), in Nova Guinea Botany XXIV : 520 (1966).-KiTAMuRA in H,・xRA's Flora of East. Himalaya 341 (1966).

EuPatorium cordatum BuRM. f,, Fl. Ind. 176, t. 58, fig. 2 (1768), Involucre 6-7mm long. Corolla 3.5-5 mm long. Pappus 3.5-4mm Iong. Achene 3.5

rnm leng.

China, Hainan, Ching Mai District, Pak Shik Ling and vicinity (Nov, 29, 1932 C. I. LEi 252 Kyo), Formosa, Prov. Taihoku, Wrai (Jan. 28, l932 S. KiTAMuRA Kyo),

Mt. North Cha-tien, 500m (Jul, 26, 1964 M. TAMuRA et H. KoyAMA 23006 Kyo), Prov. Takao, Kizan, Rokki (Sept. 22, S. OKAMoTo 1937 Kyo). Vietnam, Bum M6 (Mai. 25, 1921 B, HAyATA 375 Ti), between Khow and Nord (Dec, 30, 1921 B. HAyATA Ti), Province de Thsi Nguyen (Dec. 27, 1939 TsAoKiN 2522 Ti)-Involucrum 6-7mm longum. North Celebes, Mt. Aga Minahasa 400m (Apr. 4, 1931 Zensho TERuyA Kyo), Sumatra, Pa- dang, Peconina (Mar. 1929 T, MiyAGi Kyo). Distr. Java (Type locality), Malay Arch., Vietnam, South China and Formosa.

RoBiNsoN 1. c. distinguished M. scanalens WiLLDENow of America from ML cordata of

Tropical Asia. As suggested by the distribution of ML micrantha H. B. K,, the writer

considers that n(t cordata and ML scandens may be specifically identical, and that the Asia-

tic race might have been intreduced from Tropical America, as already treated by

botanist of 20 century.

Mikania micrantha H. B. K., Nov. Gen. et Sp. IV : 134.-KosTER in Nova Guinea, Botany, XXIV : 522 (1966). Mikania cordata var, indica KiTAMuRA in HARA's Fl. East. Himalaya 241 (1966). Involucre 3mm long. Corolla 2.5 mm long. Pappus 2.5 mm long. Achene 1.5 mm Iong.

NII-Electronic LibraryMbrary Service The JapaneseSocietyJapanese Society for Plant Systematics

146 Acta Phytotax. Geobot. Voi. XXIII, No. 5--6

China, Hongkong, Victoria Peak (Jan. 17, 1964 M. ToGAsHi et G. MuRATA 7957 Kyo). Malay Peninsula, Insula Penang 300-400m (Oct. 2, 1966 M. ToGAsHi 6639 Ti, Kyo), Penang Hill-Water fall Botanic Garden (Oct. 14, 1967 T. SmMizu, K. IwATsuKi etc. 13080 Kyo), Sjngapore, Bukit Timak Hill (Dec. 15, 1961 M. ToGAsHi 61121518 Kyo, Ti), Mac Ritchie Res. (Jan. 12, 1964 M. ToGAsm et G. MuRATA Kyo). Distr. A native of South America, naturalized in Nepal, Malay Peninsula, South China and Malesia.

Myriactis humilis MERRiLL in Philip. Journ. Sci. I, Suppl. : 244 (1906), Myriactis mindanaensis ELMER, Leafi, Philip. Bot. I: 129 (1906).-KosTER in Nova Guinea Bot. XXIV: 610, fig, 1"ta (1966). Myriactis longe-Pedunculata HAyATA, Mater. Fl. Ferrnos. 150 (1911), Ic. Pl. Formos. VIII: 45 PL V (1919)-the figure of achene is bad. Myriactis formosana KiTAMvRA in Acta Phytotax. Geobot. III : 135 (1934). ML bipinnatisecta KiTAMuRA, 1. c. 136 (1934).

A4L iongePedzanc"lata var. formosana KiTAMuRA, Comp. Jap, I: 387 (1937). ML gongopedunculata var. btPinnatisecta KiTAMuRA, 1. c. ML (]dbre,ue KosTER in Nova Guinea Bot. XXIV: 611, fig. 17 b (1966). Nom. jap. Miyao-giha

Formosa, Prov. Takaq Kanzangoe (Jul. 24, 1938 S. OKAMoTo Kyo), between Dai- kanzan and Nakanoseki (Oct. 9, 1937 S. OKAMoTo Kyo), Pinan-shuzan (Sept. 27, 1937 S. 0KAMoTo Kyo), Prov. Tainan, Mt. Niitaka 3000-3300m (Sept. 13, 1964 H. KeyAMA 23883 Kyo), Haiunsanso-Tonpu 3300-2800 m (Sept. 14, 1964 H. KoyAMA 23931 Kyo), Mt. Yushan- Tataka 3300m (Aug, 19, 1963 M. TAMuRA etc. 22156 Kyo), Prov. Taichu, Mt. Tsugi- taka 3300-3500m (Sept 23, 1964 H. KoyAMA 23992 Kyo), Mt, Neng-Kao, Yun-hai- Tien-chik 2800m (Aug. 11, 1964 M. TAMuRA etc. 23, 285 Kyo), Mt. Yushan 2900rn (Aug, 18, 1963 M. TAMuRA etc. 22067 Kyo), Mt. Ali 2200-2400m (Sept. 11, 1964 H. KoyAMA 23851 Kyo), Prov. Karenko, Mt. Duli 2000m (1963 M. TAMuRA etc. 21334 Kyo), Chung-yang-chien-Nan-shan 22eOm (Sept. 1, 1964 M. TAMuRA et H. KoyAMA 23779 Kyo), 2000m (Aug. 31, 1964 M. TAMuRA et H. KoyAMA 23758 Kyo), Mt, Tai-ping-shan -Tu-chung 1800m (Sept. 13, 1964 M. TAMuRA 23827 Kyo). Distr. Formosa, Philippines, Borneo and New-Guinea.

i141yriactis humilis is very variable according to the habitats. The dwarf.and less

branched forms (jL humi-lis, ML formosana, nth bipinnatifda) occur in high mounts, and

the taller and much branched forms (M longe-pedunculata) occur in damp forests.

The corolla is usually 4-fid, but sometimes 5-fid. The achenes of marginal florets of ML longe-peduncalata of Formosa are shortly beaked and glandular.

Myriactis tiaponensis KoiDzuMi in Yakushima, Japan is scarcely distinguished from

NII-Electronic Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

March , 1969 Acta Phytotax.Geobot. 147

ルr.humilis, by the smaller heads and is considered as an insular starved race .

M .leumilis might have been distributed by migrating birds. 一 Myriactis nepalensis LEss. in Linnaea VI : 128, t.2 (1831). KITAMuRA in HAR パ s

F 工.East. Himalaya : 342 (1966).

, . .c . . M WallichiiLEss , 1 129 (1831)

m etc . Thailand , Chiang Rai , Doi Pa Hom Pok 2100 (Sept.13, 1967 K IwATsuKI

m , . 9057Kyo ). Bhutan ,Gosa Dzong 2700 (Sept.1,1958 S NAKAo 121 Kyo ) Nepal , 一 Wallunchun Gola Pembu Tsoki 3000 m (Aug .19,1962 K . NlsHloKA 654 Kyo ), Durat

− . . Kyo . India Punjab Kulu Valley Malana Yarsu , (Sept 30,1963 T NAMBA 930081 ) , , ,

Valley 3000 m (Oct.19,1962 J. TANAKA 85 Kyo ). Distr. Caucasus to W . China.

L Sp . Pl.988 1753 .− DC . Prodr. V : 532 1836 .− Parthenium Hysterophorus , ( ) , ( ) − GAGNEp . in FL g6n6rale de PIndo chine III: 589 (1924).

皿 . . Viet am ,Tonkin , Laokai (B HAYATA Ti)

Distr. A naturalized weed , native of America .

摘 要

つ ヒ マ ラ ヤ の キ ク の う ち 日 に 関 係 の い 植 物 に い て 要 し , と 東南 ア ジ ァ お よ び 科 値 物 , 本 深 摘

つ き に 欧 文 に な い 解説 を け る 。

ブ ク = サ イ の で 。 で は の 日 の ,四 ブ ク リ ュサ イ 属 リ は , 旧 世 界 熱 帯種 あ る 日本 九 州 向 鵜戸 の 17 19 に は ぶ くれ う さ う は 文 政 庚 寅 の 年 国 の 沖 の 島 以 南 に あ る 。 岩崎灌 園 本草 図 譜 巻 枚 目 「

・…・・ の の 16 29 版 (1856 に ・立 (1820),江 戸 に 初 め て 栽 う 」 と あ る 。 飯沼 欲 斎 草木 図 説 巻 図 ) と し て を あ て い る。 ま た 「余 こ の 草 の 産 す る 派 な 図 が あ る 。 欲斎 は , 茯 苓 菜 琉 球 国志 略 漢 字 げ

が た と い て い る 。 垣 の 近 くの 平 所 を い ま だ 詳 に せ ず ,或 は 舶 来 と い う 。 名義 ま た 解 し し 」 書 大 。 こ の に あ る の で 野 士 の 日 林 荘 で 栽培 し て い た の だ ろ う と思 う と 興 味 が あ る れ ら 図説 , 牧 博 本 で い ts て い る が , 日 は な , に 立 た な 南方 の 雑 草 植 物 図 鑑 な ど に も , もれ く と り上 げ られ 本 稀 役

で あ る 。 こ ん な も の ま で 栽 培 し て い た 徳 川 時代 の 文化 は ま こ と に 興 味 が あ る 。

ロ で が で は 地 に ま で 入 し て い 夕 力 サ ブ ロ ウ 属 タ カ サ ブ ウ は 汎 熱 帯種 ある , 日本 東北 方 侵

よ て い る 。 が い も の や ,や や 巾 の 広 い も の が あ っ て , 変 る 。 街 の 道 路 の 溝 に 沿 っ て く生 え 葉 細

い の で き な い 。 異 は 多 が , そ 中 を区 別 ミ ス ミ ギ ク 属 ミ ス ミ ギ ク は 旧 阯界 の 汎 熱 帯 種 で あ る。 こ の 属 は ア メ リ カ に 種が 多 く,旧 世 一 ス scaber L で る か ら ア メ リ カ 熱 帯 か ら古 代 に 帰 界 に は ミ ミ ギ ク Elephantopus . 種 だ け あ , ミ ス ミ ギ ク は 界 の 中 で 地 域 別 に 分 化 し て い る の で , 化 し た こ と が 考 え ら れ る 。 し か し, 旧世 , ー や は り ア ジ ァ ア フ リ カ 地 域 の 原産 で あ ろ う 。

こ で が 長 円 で , E .scaber L .の type localityは 印 度 で あ る 。 そ は , 根 出葉 倒 卵状 楕 形 ー の い の ヒ マ ラ の パ ル , で る よ う な 巾 狭 も 葉 の 巾が 広 い 。 ヤ ネ 標 本 を 多 く見た が 琉球 や 台湾 見

は な い 。 E ・scaber ベ ム に の は は 倒 針 形 で あ る 。 こ れ を の 琉 球 , 台 湾 , 中国 , ト ナ あ る も 根 出葉 披

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

148 Acta 〜 Phytotax.Geobot. Vol.XXIII , No ,5 6

ス 亜 種 と え る 。 ミ ミ ギ ク の は E ・scaber subsp . oblanceQlata 考 学 名 KITAMuRA と な る 。 泰

ン ス 国 , カ ボ ジ ヤ , ラ オ マ ラ イ ジ ャ ワ に の , 半 島 , あ る も は ,根 出葉 は 倒披 針 状 長 楕 円形 で ,

の 形 態 上 か ら も , 地 理 上 か らも, 印 度 E.scaber subsp .scaber と の 中 間 で あ る 。 こ れ を

subsp . oblanceolato −oblonga KITAMuRA と して 区別 す る 。

ニ ウ ス ベ ニ ガ ウ ス ベ ニ ニ ガ ナ の で ナ 属 も旧 世 界 汎 熱 帯 種 あ る 。 草 木図 説 15 巻 23 図版 に 図

が あ り, 肥 前 日見 に 産 す と て 。 こ 峠 し あ る れ は 四 国 , 九 州 の ほ か 紀伊 , 安芸 に も あ る 。 花 が 美 一 し い の で 寸 観賞 し た こ と で あ ろ う 。

タ ン ドボ ロ ギ ク 属 タ ン ドボ ロ ギ ク は 昭 に ア メ カ 和 初年 北 リ か ら 日 本に 帰化 し , そ の 後 到 る こ と ろ に 野 生化 した 雑 草 で あ る 。 や は ほ と ん で 茎 葉 ど 無 毛 , ご く小 さ い 毛 が あ る 。 総 苞 は 花俵 − mm 13 16 と な る 。 ウ シ ノ タ ケ ダ サ タ ソ ロ ク グ は ドボ ギ と ちが っ て ,茎 や 葉 に ち ぢ れ た 毛 が あ − り ・総苞 は 花 9 10mm で い 。 ・7 後 小 さ 八 丈 島 , 小 笠 原 , 琉 球, 台 湾 , レ イ , ボ ル ネ オ な ど

に 。 こ あ る 南 の は 皆 れ で タ ン ド ボ ロ ギ ク は な い よ う で 。 の で 方 , あ る 南 方 植 物誌 は , 古 くか ら

今 ま で E .hieraciifolia L RAFINEsQuE に て べ ( ) し い る が , 別 の 学 名を 用 い る き で あ ろ う 。 私

は 1934 に こ れ を E ・ hieraciifolia var ・cacalioides GRIsB.に こ メ 年 あ て た 。 れ も ア リカ 熱 帯 起

の で 。 マ ロ E 源 帰化 雑 草 あ る シ ボ ギ ク .valerianaefolia (WoLF .) DC .も ア メ リ カ 熱 帯 起 源 の

帰化雑草 で あ る 。 こ れ は 八 丈 島や 小笠 原 ,台 湾 ,な ど よ り以 南 に あ り, 本 州 , 四 国 ,九 州 に は て い い で 入 っ な よ う あ る 。 久 内 清 孝 氏 は ,近 年 本州 に も稀 に こ れ を 見 る (帰 化 植 物 238 頁) と あ る か で ら, 何 処 か 見 られ た の で あ ろ うが , 土 着 し て い な い 。 ヒ メ ム カ シ ヨ モ ギ 属 オ ォ ァ レ チ ノ ギ ク は ア V チ ノ ギ ク の あ と か に ら 日本 入 っ て 来 た 帰化 雑

草 で あ る 。 の の で い こ 南米 起 源 も あ る が , 今 は 旧 世 界 の 熱 帯 た る と ろ に 入 っ て い る 。 既 に 1787

に ス マ ラ 年 , ト に 帰 化 し て い た も の が 記載 され た の で あ る。近 代植 物分 類 学 以 前 に ,南米 の も の が 旧世 界 熱 帯 に入 っ て い た の で あ る 。

ヒ ヨ ド リ バ ナ 属 ヒ ヨ ド リ バ ナ Eupatorium chinense L . var . simplicifolium KITAMuRA

は 日 で は こ 本 到 る と ろ に い で 。 の ヒ ョ ド バ 多 野 草 あ る 中国 は リ ナ よ り葉 柄が 短 か い 。 こ れ が

Eupatorium ベ chinense L ・そ の も の で あ る 。 こ れ は ト ナ ム へ て ヒ マ ラ ヤ で , 泰 国 を , は , ブ

ー タ パ ー へ ソ , ネ ル を て シ ム ラ に よ ぶ こ 一 お 。 今度 れ ら 帯 の 標 本を再 検 し,従来 の 私 の 見解 を

た 。 サ ワ ヒ ョ E ・Lindreyanum 再 認 し ド リ DC .は 日本,中 国 に 広 く分 布 す る が ,今 度 ベ ト ナ

ム , 泰 国 の も の も,全 く 日 の の で こ 本 も と 同 じ あ る と を再 認 し た 。 泰 に 産 す る こ と は こ れ ま で

知 られ て い な か っ た 。

ヒ ヨ バ ド リ ナ 属 は ア メ リ カ 大 陸 に 多 い 。 旧 世 界 の 熱 帯 に は , ア メ リ カ 熱 帯か ら 帰化 し た Eupatorium adenophorum SPRENGEL (メ キ シ コ 原 産 ) や E . odorum L .が 広 く帰 化 し て い

る 。 特 に 者 は い 。 日 へ は ま だ こ ん で 後 多 本 入 り い な い が , 熱 帯 の も の で ,暖帯 に 入 ら な い の で

あ ろ う 。

ハ コ ゴ キ ダ メ ギ ク 属 メ ギ ク Galinsoga parvifiora CAvANILLEs や ハ キ ダ メ ギ ク G . ciliata

RAF.BLAKE メ カ の ( ) も ア リ 原 産 の 帰化 植 物 で , 旧 世 界 熱 帯 に 広 く帰 化 し て い る 。

ガ ベ ラ 属 Gerbera L .は ア フ リ カ マ ガ ス カ ル ベ ム piloselloides , , ダ , 印度 , トナ ,中 国 に わ た て っ 分布 し,旧 世界 の 汎 熱 帯種 と い え る 。 根 出葉 か ら花梗 が ぬ き で て ,そ の 先 に 花 を っ 一 け る 。 寸 観賞用 に もな る。残 念 な が ら温室 で な い と栽 培 で き そ う もな い 。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

March 1969 Acta Phytotax . Geobot . 149 ,

ハ ハ コ ・v ・ コ サ Gnaphalium a 缶 ne DoN G . multiceps WALL . グ サ 属 グ ( ) は , 日 本 に 極 め て 普 通 に あ り ,春 の 七 草 の 一つ で あ る。 こ れ は 中国 か ら印 度 ま で 広 く分 布 し ,や は り到 る所

フ ニ ス タ ソ こ ・album に 多 い 。 日 本 の と 全 くち が わ な い 。 ア ガ か ら , れ に 対 応す る G .luteo が

ハ ハ コ ・ 欧 州 ま で あ る 。 グ サ は 総苞 が 純 黄色 で あ る が , G .luteo album は ,総 苞 が 淡褐 色 で あ

こ ノ ハ ハ コ る 。近 年 れ は ,琉 球 に 帰 化 し た の で , こ っ ち や に な る か も し れ な い 。 ア キ グ サ G .

・ 〉 ・コ こ hypoleucum DC .は グ サ ほ ど多 くは な い が , や は り印 度ま で あ る 。 れ も 日本 や 中国 の

Type Iocality は で タ チ チ チ コ サ . と ち っ と も ち が わ な い 。 印 度 あ る 。 グ G purpureum L .は ,

; 日 本 に も帰 化 し て い る 。 私 が 植 物 分 類 地 理 1 265 (1932)に 報 じ た 不ロ歌 山 の も の は , 根 出葉 が

こ な く, 茎 葉 は 倒 狭披 針形 で , 総苞 は 褐 色 で , 長 さ 3.3mm 位 で あ る 。 れ は 長 田 氏 が ホ ソ バ

ノ コ − チ チ グ サ と新 称 (帰化 植 物図 譜 62 1967年 ) さ れ た の と 同 じ もの で あ る 。 G .purpureum − L の type と考 え られ る Linnean Herbarium の 989 73 の microfilum で は , 根 は な

の コ モ く,茎 下 の 葉 は 倒 狭披 針形 だ が , 中 部 の 葉 は 下 の 葉 よ り少 し巾 が 広 い 。 チ チ グ サ ドキ は

G .indicum L い こ で こ 旧 世 界 の 熱 帯 で と し て た も の で , れ は 葉 が さ じ形 , 巾が 広 い 。 れ も 一 日本 に 帰化 し て い る 。 こ れ まで 私 も G .purpureum と G , indicum と は 同 種 に し て い た 。 − G .indicum L .の type は Linnean Herbarium の 989 72 を type とす べ きか ど う か 再 検

こ つ て 一 ハ ハ コ 討 を 要す る が , れ は 枝 の 先 に 頭 花 が 球 状 に あ ま っ お り , 見 グ サ に 似 て い る 。 こ

type ハ ハ コ れが で あ り, こ れ が グ サ で あ れ ば G .afHne DoN (1825) よ り古 い G .indicum

L 1753 ハ ハ コ .( ) が グ サ の 正 名 と な る 。 ー タ チ チ チ コ グ サ と チ チ コ グ サ モ ド キ とは ネ パ ル や ハ ワ イ ,日 本 で も 両型 が あ る 。現 在 は 一 一 コ 般 に 同 種 に ふ く め られ て い る 。 区 別 す る 場 合 は チ チ グ サ モ ド キ の 方を G .purpureum L .

var . spathulatum LAM .BAKER in MARTIus Fl . Brasiliensis ; − ( ) , VI 3 125 (1882)G ,spa

thulatum LAM ・ II ; べ spathulatum パ ,EncycL 758 (1786)と す き で あ ろ う 。 G , は リ の 王 立 植

に て い た の で 。 LAMARCK は ア メ カ 物 園 栽培 し も あ る リ か ら入 っ た も の だ ろ う か と し て い る 。 現在 は 世 界 の 汎 熱 帯種 で あ る。

オ ル マ 属 こ の は き て い い . ヒ グ 属 大 く , ろ ろ な種 が あ る 。 Inula CapPa DC は マ ラ ヤ か ら に 一 中国 南 部 普 通 に 多 い 植 物 で あるが , ま だ 台湾 や 琉 球 に は 入 っ て い な い 。 寸 カ イ ノ ゥ コ ゥ

Blumea balsamifera var , microcephala KITAMuRA こ l 似 て い る 。 葉 の 基 部 に 小 裂 片が な い の

コ で ,小 裂 片 の あ る カ イ ノ ウ ウ か ら 区 別 で き る 。

Inula nervosa WALL ・ex DC ・も ヒ マ ラ ヤ か ら中国 西 部 , タ イ , ベ ト ナ ム な に ど 産 す る が , 一 こ の 方 は 見 Aster に 似 て い る 。 雄蕋 の 葯 下 部 が 鋭 尖 で あ る の で ,そ こ が 鈍頭 で あ る Aster

こ と ち が う と が わ か る 。 ど こ の 標 本室 で も Aster に ほ り こ ま れ る ら し い 。

ニ ゴ ガ ナ 属 日本 の タ カ サ ソ ウ の 対 応亜 種 で あ る 中 国 中南 部,台 湾に あ る ウ サ ギ ソ ゥ Ixeris chinensis subsp .chinensis は ベ ト ナ ム ラ ス に や ォ も あ る 。 標 本 で 再 認 し た 。 タ イ 以 西 に は ,

ま だ 知 られ て い な い ・ Ixeris gracilis DC ・) STEBBINs は パ ール ー ン ( , ネ や ブ タ に 産 す る 。

ホ バ ニ ソ ガ ナ IxerisMakinoana KITAMuRA に 近 い も の で あ る 。

1・ は が の 7mm − − gracilis 頭 花 大 き く , 苞 長 は , に mm 総 さ 花 時 ,果 時 に 8 9 , 小 花 は 8 10

バ ニ 個 が あ る ・ ホ ソ ガ ナ は 頭 花が 小 さ く,総 苞 の 長 さ は , に 4.5 mm に 花 時 ,果時 6mm , 小

ニ ベ ー 花 は 5 個 あ る 。 ホ ソ バ ガ ナ は 日 ト ナ ム ブ タ ソ パ ール , 本 , , ,ネ に あ り, 恐 ら く中 国 に

もあ ろ う。

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

〜 . . Vol . XXIII No .5 6 150 Acta Phytotax Geobot ,

_ で Lgracilis と 1・Mak 三noana と を 混 同 し て い た が ・ 私 も ま た ネ フ ッ ヵ は 印度 植 物 誌 ,

_ ヒ い た 。 パ ル マ ラ ヤ 植 物誌 (1955) で , 混 同 し て

っ ・ Lactuca gracilis DC .の type の 皿 icrofilm と原 記 載 と で ・混 同 に 気 が い た BL ScHuLTz BIPoNTINus ex MAxlM ・は ・ ホ ソ バ ニ ガ ナ と ヤ ナ ギ ニ ガ ナ Ixerislaevigata ( ) バ ソ ベ ム ニ ー ニ ャ フ ィ ッ ピ , ト ナ , 中国 , 台 が て こ れ は ュ ギ ア , ジ , リ 分布 の 方 向 が ち っ , バ ニ ノ ニ ガ ナ Ixeris CAss・は ・ ホ ソ ガ ナ 同様 湾 , 日本 に 分布 し ,南方 系 で あ る 。 polycephala

ビ ル マ ヒ マ ラ ヤ か ら コ ウ カ シ ア ま で あ る 。 印 度 , 度支 那 , , , 印 度 に 西 方 系 で , 日本,中 国 印

バ ニ Crepis Bonii GAGNEPAIN lま ・ ホ ソ ガ ナ 支 那 植 物誌 の Crepis Coronopus GAGNEPAIN や の 異 名で あ る ・ Parishii CRAIB KITAMuRA が , ビ Ixeris属 は 東亜 に 主 と し て 分 布 し て い る が , Ixeris ( ) Ixeris sagittarioides C R C エARKE STERBINs タ ベ ト ナ ム ,中 に 分布 す る 。 また ( ) ル マ , イ , 国 一 ・ こ の は ス ミ レ の 葉 に 似 て い る 。 い ず れ も は っ き は ヒ マ ラ ヤ か ら ピ ル v 上 部 に 分布 す る 葉 寸

り と し た 独 特 な 種 で あ る 。

Sc且 uLTz BIPoNTINus は 四 部 ・ 九 州 南 部 ・ ヨ メ ナ 属 コ ヨ メ ナ Kalimerisindica(L ) 国南 ビ ル ーv }・ す る・ G ・ ・ERS °N は 近年 コ ヨ 沖 国 噛 部 ・ 弼 ・ ・ 印 度 分布 囎 南 部 ,琉 球 , 台湾

は の で ・ Boltonia indica (L BENTHAM とす る 。 Boltonia 北米 属 メ ナ を Boltonia に 入 れ , ) G − °N Kali’ ・ そ の 1・ 短 か い 毛 が あ る ・ は 果 実 の 醐 に そ れ ぞ 振 い 岡11毛 力 1 本 あ り, 間

と い 。 の 見 る meris Lautureana で は 両 側 に そ れ ぞ れ 1 皿 m ほ ど の 長 い 剛 毛 が 1 本 あ る う 私

の の か い 毛 が あ り・ そ れ ら の 基 部 は 短 か く と こ ろ で は ,K . Lautureana に は多 数 不 等 長 短 剛 − O・2 0・3 mm の 毛 と ・ ・ ・ER ・・N の い う よ うで は な い ・ … ナ で 磁 個 の 長 岡U 含 生 し て い る . G

そ れ よ り短 か い 毛 が あ る 。

CAss・は オ オ ユ ウ ガ ギ ク Asteromoea BLul E は コ ヨ メ ナ に もと つ い た 属 で あ り,Kalimeris

コ ヨ ユ ク く, メ ナ は も っ と に も とつ い た 属で あ る 。 こ の 類 で は オ オ ウ ガ ギ の 冠 毛 が も っ とも長 一 で あ る こ と は , は か ら総 苞 ま で よ く似 て お り , 申間 種 も あ り , 同 属 も短 か い 。 然 し両 者 草立 べ と の に つ い て は 本巻 19 頁 に の た 。 よ くわ か る 。 東亜 の Aster 関係

亜 に は な い 。 北 米 Kalimeris 属 は 亜 熱 帯 か ら温 帯 下 部 に お よ ぶ が , 温 帯上 部 す な わ ち 寒 帯 い Kalimeris は ・ 巻 80 頁 に の べ た よ っ の Boltonia と は 大 平 洋 北 部 で 連 らな る こ と は な ・ 本

の こ 適 し て 冠 毛 が 退 化 し た 植 物 群 で あ ろ う 。 に , 温 潤 な 日華区 系 気 1蜘 応 フ L ・は や 中 国 で は 普 通 な 植 物 で あ り ・ ア キ ノ ノ ゲ シ属 ア キ ノ ノ ゲ シ Lactuca indica 日 本 ・ cality で な ・ ・・ 一・レ に な い ・ Typ ・ 1 }鰤 度 ワ 7 ・ ・ ・ ラ に は あ るが , ネ 以 西 , り 。 ピ ソ や ジ 。 , 1

ワ lndia に さ れ て い た 。 く, ジ ャ ワ で あ る 。 古 くは ジ ャ も 混 同

ベ ム た 。 : ana var elata (HEMsL ・KITAMuRA }ま ト ナ 北 部 に あ っ ヤ マ ニ ガ ナ Lactuca Radd . )

マ ニ var .Raddeana は , ョ セ ソ ヤ ガ ナ こ こ か ら中 国 中南部 を へ て 樺太 に ま で 分 布す る 。 チ ゥ

マ ニ る 。 に あ て , ヤ ガ ナ に 対 応 す 中 国北 部 , 満 鮮 ,九 州北 部 山 地 っ

は ベ ト ナ ム で る ・ こ れ は 中国 南 部 か ム ラ サ キ ニ ガ ナ Lactuca seroria MiQuEL , 北 部 に ま あ

こ い の に ・Lactuca rostrata (BL ・)0 ・KuNTzE が あ る 。 ら , 日 本は 関 東 ま で あ る 。 れ に 近 も ム ラ キ ニ ガ ナ に ー ム ー タ ソ ジ ャ ワ ,ス マ ト ラ , 中国 西 部 に あ っ て , サ 対 ネ パ ル , シ ヅ キ ,ブ , − ム ニ ナ は は 5 8 ・ は 3 は 3 で あ り ・ ラ サ キ ガ ・ 総 苞 内 片 応 し て い る の で あ ろ う 。 総苞 内 片 , 小 花 が な ら − に で P し は よ く似 て い る し ・地 理 分布 重 な 小花 は 5 9 ある の で , 明 ら か 別種 あ る 然 姿

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

1969 Acta Phytotax Geobot. 151 March , .

い の で 興 味が あ る 。

の コ ヶ セ ン ポ ン ギ ク属 コ ケ セ ソ ボ ソ ギ ク は 安 芸 の 宮 島 や 備 前 の 鹿 久居 島 に あ る が ,南方 も

ー レ ー シ い 。 は の で , オ ス ト ラ リ ア , v ァ か ら台 湾 , 琉 球 , 九 州 を通 じ て 分 布 し て る 学 名

KosTER 女史 に よ れ ば Lagenophora lanata A . CuNN .(1839) が 正 名で あ る と い う 。 咋 年宮

い 。 に と砂 と 島の も の を 関太 郎 さ ん に も ら っ て , 温室 で 栽培 し て い る が , 案 外 作 りや す 鉢 水 苔

を まぜ て 植 え こ ん だ が ,ず い ぶ ん ふ え た 。

ヒ レ ギ ク属 ヒ レ ギ ク Laggera alata ScHuLTz BIPoNTINus ex OHvER も 旧 熱 帯 に 広 く分

フ ワ 。 Laggera 布 す る 。 台湾 に も あ る 。 ア リ カ か ら フ ィ リ ピ ソ や ジ ャ ま で あ る pterodonta

. フ ベ ム が ・ フ リ ピ (DC )SclluLTzBIPoNTINus ex OLIvER も ア リ カ か ら ト ナ ま で あ る , 台湾 ィ

ソ , ジ ャ ワ に は ま だ 知 られ て い な い 。

ス ユ こ エ ー ル ワ ス Leontopodium alpinunl L .が , の 高 山 ウ キ ソ ウ 属 の 属 で は , デ イ 欧 州

植 物 と し て 名高 い が ,欧 州 に は こ の 種 し か な い 。 ヒ マ ヲ ヤ か ら 中国 西 南 部 に は 種 が 多 く, 日 本 一 1 1 ん に も 7 種 あ る 。 ラ ォ ス の Phu Phao 山 に も 種 が あ り , こ れ を 1958年 月 日 に 津 山 尚 さ

の つ 心 し て い が 採集 され た 。 南方 の 山 に あ る も で め ず らし く , 定 め し同 定 は む か し か ろ う と 配

FRANcHET BEAuvERD ラ ス , た が ,案 外す ぐに わ か っ た 。 Leontopodium subulatum ( ) で , ォ 一 ペ こ だ チ ヅ ト ,雲南 に 分 布す る 。 既 に 印 度支 那植 物 誌 に GAGNEPAIN が 報 告 し て お り, れ 種

£ ・一 ヒ マ ル ワ ル ー ル ま で あ る 。 か ら, 図 とあ わ し 同定 し た 。 LEvax BEAuvERD は ラ ヤ の ガ か らネ 蠶

・ ーe 一ル こ で で き た 。 LStracheyi 西 岡 京 二 氏 が ネ で 採 集 され た 。 れ も 特 殊 な 姿 あ る か ら同 定 ー C .B . CLARKE ex HEMsL は ヒ マ ラ ヤ は ク マ ォ ン か らブ タ ソ ,中国 西 部 に 広 く分布す る 。

ヒ Leontopodium こ れ も特殊 な 姿 で あ る か ら 同定 し や す い 。 そ の ほ か に マ ラ ヤ で 採 集 さ れ た

つ が ま だ あ る が , 同 定 が む か し くて 困 っ て い る 。

シ マ イ ズ ハ ハ コ 属 シ マ イ ズ ・ ・ ハ コ Microglossa pyrifolia (LAM .)0 . KuNTzE lま1日熱 帯 に

フ ベ ム マ レ ーシ 。 広 く分 布 す る 。 ア リ カ か ら ト ナ , ァ まで あ り , 台 湾 に も あ る

ツ ル ギ ク属 ツ ル ギ ク Mikania cordata (BuRM . f.)RoBINsoN は ,も と Java か ら 1768

v レ ーシ ベ ナ 年 に Eupatorium cordatum BuRM . f. と し て 記 載 さ れ た も の で あ る 。 ア ・ ト − − ム こ の が 6 が 3・5 5 mm 毛 , 中国 南 部 お よ び 台湾 に 分 布 す る 。 れ は 総苞 長 さ 7mm ,花 冠 , 冠 − が 3.5 4mm ,果 実 は 長 さ 3.5 mm あ る 。19 世紀 の 植 物学 者 は ア メ リ カ の Mikania scandens

こ WILLDENow に し て い た 。 RoBINsoN が Mikania scandens と は 別種 と し て 区 別 し , の 植 物

ワ .cordatum cordata た 。 そ に ,古 くジ ャ か ら記 載 さ れ た E の 名を 起 用 し , Mikania と し れ 以 1959 Maryland Mika − 来 , こ の 植 物 は 旧世 界 の も の と考 え られ て い る 。 私 は 年 に ア メ リ カ で 4mm nia scandens を 採 集 し た 。 こ れ は ツ ル ギ ク に よ く似 て い る 。 然 し総琶 は 長 さ で , ツ ル

ク い の い Mikania cordata M . ギ よ り小 さ 。 も っ と多 く 個休を 検 し な と 決 定 は で き な い が , ,

micrantha : scandens べ い メ カ の の , M は 同 じ種 に 入 れ る き も の か も し れ な 。 ア リ 原 産 も が .

ジ ャ ワ に 帰 化 し て い た の を 新 種 と し て 書 い た こ とが 考 え られ る 。

B ツ ル ク Mikania micrantha H . ,K は ギ よ り花 が 小 さ く , 総 苞 は 長 さ 3mm , 花 冠 は 2.5

こ mm ,冠 毛 は 2.5 mm ,果 実 は 長 さ 15mm で あ る 。 れ は 現在 は , 中 国 の 香 港 , 馬来 半 島 ,

一 パ ー ル ル マ V シ ァ ,ネ に も帰 化 し て い る 。 こ れ は 南 ア メ リ カ の 原 産 で あ る 。 ツ ギ ク に よ く似 一 て 昔 は 同 種 と さ れ た こ と も あ り,私 は 1966年 に は ツ ル ギ ク の 変 種 と し て ,Mikania cordata

こ micrantha var . indica K1TAMuRA と し た が ,南米 の 原産 で あ る とが わ か っ た 。 Mikania が

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The Japanese SocietySooiety for Plant SystematicsSystematios

152 Acta Phytotax . Geobet 〜 . Vol .XXIII , No .5 6

こ の よ に パ ール フ ー う ネ ま で 入 っ て い る と , ッ カ の 印 度 植 物誌 の Mikania scandens は こ れ

か も しれ な い し ,同様 に Mikania cordada も ア メ リ カ の M . scandens と 同 じ も の か も しれ

ぬ た つ と考 え 。 な お ・ に い て は , Mikania cordata BuRM . f.RoBINsoN い 学 名 ( ) が , 最 も古 種

名 の 組合 せ で あ る 。

ミヤ オ ギ ク 属 台 の ミ ヤ オ ギ ク は の で ニ ューギ ニ ァ ボ ル フ ピ ン 湾 南 方 植 物 , , ネ オ , ィ リ に

分 す る 。 生 え て い る に よ っ 。 つ 布 環 境 て 変 異 が 多 い 湿 っ た 森 林 に 生 え る と丈 が 大 き く枝 を 打 。

こ れ が ミ ヤ オ ク の こ Myriactis longepedunculata ギ れ ま で の 学 名 HAYATA で あ る 。 高 山 の い た こ で 乾 と ろ は が ・ が , Myriactis formosana KITA 皿 uRA 丈 低 く 枝 少 く や , 葉 が 2 回羽状

した M ・bipinnatisecta 分 裂 KITAMuRA とな る 。 ま た KosTER 女史 が 1966年 に ボ ル ネ オ の キ

ナ バ ル か ら い た M ・ Cabrerae KosTER ミ 書 も ヤ オ ギ ク の 高 山 型 で あ る 。 最 も 古 い 学 名 は フ ィ リ

ピ ソ か ら MERRILL が い た M ・humilis で mindananensis 書 , 同年 に ELMER が M . を 発 表 い ミ し て る 。 ヤ オ ク は , 1963 1964 こ ギ 年 と 年 に 田 村 道 夫 氏 と小 山 博 滋氏 と が , 台 湾 の あ ち ら

ち の で ワ − ら 高 山 , 多 く の 標 本 を 採 集 し た 。 私 は 1959 年 に シ ン ト ソ の U .S.NationalHerba rium で M ・humilis と Mmindananensis の 標 本 を 見 て , か ね て 心 配 し て い た M . for.

mosana KrTAMuRA よ い と く似 て る の に 気 ず い た 。 KosTER 女 史 の 論 文 を 読 ん で ,早 く私 の 見

を さ な い と , さ に が こ 一 解 出 ら 新 種 書 か れ る と を 恐 れ , 少 し大 胆 で は あ る が , 大 き く 種に ま と

め た 。 フ ィ ピ ソ の MERRILL ロ 台 湾 と リ と 問 に は , が 信 じ て い た ほ ど の フ ラ の 違 い は な い 。 キ

ク 科 で は の の が い 。 ミ ク 共 通 も 可 成 り多 ヤ オ ギ は 鳥 の 移 動 に よ っ て 分布 し た も の で あ ろ うか 。

は さ く , は て つ い ヒ メ タ コ 果実 小 先 粘 っ お り,鳥 に き ゃ す 。 屋 久 島 の キ ク ビ ラ M .japonensis

KOIDZVMI は ミ ャ ォ ギ ク の に さ な た で 更 小 く っ 型 , 屋 久 島 に ほ か ic も同 様 の 例 が 多 い 。 島 で の

貧 栄養 型 と 見 られ る 。 今 の と こ ろ 種 と し て 区 別 し て お く。 ア ジ ァ 大 陸 で は Myriactis nepalen −

sis LEss・が タ ヒ マ ヒ ン ー コ ー 中国 か ら イ , ラ ヤ , ズ ク シ , カ シ ア ま で あ る 。 M ,Wallichii LEss .も こ れ と 同 じ で あ る 。

Aster pilosus WILLDENow の り帚 1967 10 1211 の こ で 化 年 月 と あ っ た 。 日 本植 物学 会

総 会 が 神 戸 学 で 行 な わ れ て い た 。 私 は 昼 食 の さ ん ん の 大 後 ,東大 原 ,金 井 さ , 京 大 村 田 さん と て い 大 学 構 内 を 散 歩 し た 。 ある 石 段 の 崖 に , な ぬ Aster こ 見 れ が あ る の で , れ も ま た 帰化 か と 云 い な が ら採 集 し た 。学 名 を べ た ら Aster WILLDENow 調 pilosus で , 北 米 の 原 産 で あ る 。

さ て は 田 正 : コ 和 名 , 長 武 他 著 帰 化植 物図譜 の 4 図 キ ダ チ ソ ギ ク Aster ericoides L .と され

た も の に よ く似 て い る 。 Aericoides A ・ も pilosus も,交 換 で 来 た 北米 標 本が 京 大 に あ る 。 両 者 を比 較 す る と・A ・ericoides が は 葉 線 形 で 小 さ く , 両 面 に 極 め て 毛 が 多 い 、 頭 花 は 径 1cm − − く ら い ・ 総 苞 は 長 さ 4 5mm 巾 5 6 mm , ,外 総苞 片 は 鈍 頭 で あ る 。 A ,pilosus は 葉 が 線 状 で よ ふ . crn − 披 針 形 り大 き ぐ, ち に 毛 が あ るが 少 い 。 頭 花 は 径 1 5 ぐ ら い ,総 苞 は 長 さ 5 6 mm ,

− mm 巾 8 9 外 苞 片 は 頭 で あ る 。 に い , 総 鋭 果実 小 さ 毛 が 密生 す る 。 そ れ で キ ダ チ コ ン ギ ク は A .ericoides A . で な く, pilosus で あ ろ う 。 こ の は い で な の 帰化 植 物図 譜 よ 図 , か な か 労 作

で 。 の Aster め て い あ る 北 米 は 極 種が 多 の で , 標 本を 比較 しな い と 同定 は 困 難 で あ る 。 (北村四 郎)

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service