The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

1977 蝶 と 蛾 TYO TO GA (Trans ,Lep ,Soc ,Jap,)Vo1 .28, No .4 125

バ * 日 本 産 カ シ ャ ク 亜 科 の 幼 虫

佐 力 夫

195021 ) 新 潟 市 槙 尾 472 − 2

Larvae of Japancse

(Lep 三doptera : Geometridae )

RIKIO SATO

ヵ バ シ ク ’ ー ャ 亜 科 (Archicarinae ) は 世 界1こ 2 属 7 種 し か 知 ら れ て い な い 小 さ い グ ル プ で (井 上 ,1961),わ が 国

に は Archiearis の 力 し て い る い れ ヨ ーロ ッ パ と の で パ シ 属 2 種 》〉布 . ず も 共 通 種 ,A .PartheniasLinnaes ヵ ャ クは ,北 海 道 と本 州 中 部 山 地 に 分 布 し,そ れ ぞ れ subsp , bella lneue, subsp , etegans Inoue と 別 亜 種 に さ れ て

い る .ま た A .notka Httbner ク ロ フ カ バ ン ヤ ク は ,1955年 に 岩手 県盛 岡市繋 で 16 が 発 見 さ れ okanoi lnoue な 一 る 亜 種 名 が つ け ら れ た ,そ の 後 1961年 か ら1963年 に か け て 岩 手 県 紫 波 郡 紫 波 町新 山 で 再 発見, 時 は 撰息地 の 環境 の ・ 変 化 に よ っ て 絶 減 の 危 険 が あ っ た が ,幸 に も1975年 以 降 再 び 同 地 で の 棲 息 が 確認 さ れ て い る (斉藤 片 山 ,1976;佐 Y ’● 指[ メ午藤, 1977). 一 ・ 方幼虫 に 関 し て は ,中 村 (1975) が Partheni α s の 記 載 を お こ な い , 斉 藤 片 山 (1976) は noth α の 採卵 に 成 い か の に の 一 功 し 幼 虫 の 飼育記 録 を 報 告 し て る . し し 中村 記載 は 後 述 す る よ うに 筆者 観察 と 致 し な い 点 が あ り, 斉 藤 ・ !†山 の 記 録 に ぽ 幼 虫 の 形態 (chaetotaXy な ど ) に 関 す る記 載 が 含 ま れ て い ない .筆者は 佐 竹 邦彦 氏 の 御好意 に よ

り,同 氏 が 1976年 4 月 25 日に 上 記 の 紫 波田」新 山 で 採集 さ れ た noth α の 早 か ら得 た 卵 を い た だ ぎ,孵 化 幼 虫 に ヤ マ ナ ラ

ン を 与 え て 飼育す る こ とが で ぎ た .ま た 1977年 7H3 日長 野 県 湯 の 丸 高原 に お い て シ ラ カ バ を按食 中 の p α rtJienias ・ il ;〜 の 終齢幼虫 を若干採集 す る と と もに ,杉繁 郎 氏 か ら は 同 氏 が 1972年 7 月 1 日 に 同 所 で 得 た 終齢幼虫 1頭 (液 浸 標 本 ) の 恵 ワ を 受 け た ,本 報 で ぱ こ れ ら の 材料 に 基 づ い て 両 種 の 幼 虫 に つ い て 着 干 の 知 見 を 述 べ た い .

文 に 入 る に 先 立 ち ,い ろ い ろ 御 指 い た だ い た 上 寛 博 士 ,研 究 材料 を 提 し て 下 さ た ・ 本 導 井 供 っ 佐竹邦彦 杉繁郎 両 氏 , ・ 有益な御助言 を い た だ い た 中村 正 直 斉藤修両氏 に 深 く感 謝 す る .ま た ,採集飼育 に 御 協 力 い た だ き Parthenias の

写 其 撮 影 の 労 を と ら れ た 山 不 光 人 氏 に あ わ せ て 感 謝 の 意 を 表 した い .

ヵ バ シ ャ ク亜 科 の 幼 虫

パ ン つ ア メ の カ ヤ ク 亜 科 の 幼虫 に い て は , 既 に Singh (1959) が 北 リ カ 産 Archiearis ← BrePhos ) infans

の の い の の に て い Moeschler 終瀚幼 虫 詳 細 な記 載 を 行 t 他 亜 科 と 類 縁関係 も言 及 し る .今 回 調 査 し た H 本産 の 両 種 一 に infans と い か い EJ.[ の 形 態 は ほ ぼ 完 全 致 し て る .従 っ て 細 記 載 を 省 ぎ ,本 亜 科 の 特徴 と考 え られ る形 質 を 心 に ,

の と 一 し な い を し つ つ し た い お ・ ・ は 申村 記載 致 個所 考慮 記述 .な 前洶 中胸 後 胸 そ れ ぞ れ T1 ,T2 ,T3 で , 腹節 は

. シ x テ ム . Al AlO で あ ら わ す.刺 毛 の 名 称 は Hinton (1946) の を 使 うが ,肛 .i二板 ・尾 脚 上 の 刺 毛 は Dugdale − に た A1 A7 の L2 の に ン ク ガ に (1961) 従 う .ま 各節 刺 毛 後 腹方 生 ず る ヤ 科 特徴的 な過剰刺 毛 も Dugdale に 従 っ

1 て 「L4 . と 呼 称 す る .主 と し て 終齢幼虫 に つ い て 記 載 す る が , notha は 1 齢幼 虫 も観 察 し て い る の で 必 要 に 感 じ て 膏 及 す る ,

瓣 ク IV Descrlptions thc [本産 シ ャ ガ 科幼 虫 の 記 載 , . of larvae of Japanese Geometridae ,IV ,

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

ハ 126 と TYO TO GA Trans ↓ ep . SQc . 蝶 蛾 ( Jap,)Vo1 .28, No .4 1977

Genus Archiearis HUbner ,工823 − 頭 部 〔Figs.6 8)頭幅 は 高 さ の 約 1,1倍,表 面 は 滑 ら か で 特別 の 突起 や 顆粒 は 認 め ら れ な い .副 前額 縫線 は 不 明瞭 .

刺 毛 P2 ぱ AF2 の か に 上 に P1 明 ら 方 あ り, は 左 右 の 前額縫線 の 会 合点 よ り明 らか に 下方 に 位 置す る . F ユは Fa −− と ほ ぼ 同 じ さ . MR 1 6 は ほ ほ − が に 高 単 洞 大.1 4 等距 離 配 置 し , 4 は 6 よ り3 に 近 い .単眼 5 は 触 角 か ら単 眼 の

直径程度 離れ て お り,刺 毛 SO1 と SO2 の 中間 に あ る .刺 毛 G1 は 他 の 刺 毛 に 比 し て 明 ら か に 微 小 ,頭部 に は 種 に

よ る差 異 は 全 く認 め られ な い . ・.幽 口 器 上 唇 中央 の 切 れ こ み は Partheniasの 約0.43に 比 し て 」ZOtha は 約 0,33で や や 浅 い . 表 面 の M 刺毛群 は 直

線 を な さ ず ,M2 を 頂 点 と す る 鈍 角 三 角 形 を な す (Figs .9,ユ0).大 腮 は Partlteniasで は 9本 の 末 端 歯 を もち ,外側 − ・ ー− の 第 1 4 歯 は 大 ぎ く第 5 歯 以 降 次 第 に 小 さ く な る (Fig . ll). 方 netiza で は ,調 査 し た 全 個 体 で 外 側 つ 第 ユ − 4 歯 は 大 ぎ く 明 瞭 に 認 め ら れ る が ,第 5歯以 降 は 不 明瞭 で 5 6本 の 小 さい 歯 と し て か ろ う じ て 認 め る こ と が で ぎ

た (Fig .12).吐 糸管 は 細 長 く基部 の 幅 の 約 2.5倍 長 ,先 へ い くに つ れ て ゆ る や か に 細 ま る .以 上 の よ うに 口 器 で は ,

上唇 と 大 恩に 種 に よ る 差 異 が 認 め られ る .し か し い ずれ もわ ず か な差 で あ り, し か も大 颯 の 末端歯 は 磨 滅 し て 形状 を

変 え る こ と も充分考 え られ る の で ,種 の 検索 の キ イ と し て 用 い る の は 危 険 で あ る .中村 の 図 示 した Partheniasの 人

偲 は お そ ら く末 端 歯 の 磨 滅 し た 状態 の もの で あ ろ う.

胴 部 表 面 は 滑 ら か で 特別 な顆粒 や 突 起 は 認 め ら れ な い ,刺 毛 は 短 小 で 針状 の 通 常 の 形 状 .A6 に 通 常 の 膓 脚 を 有 − す る が ,孵 化 幼 虫 か ら終 齢 幼 虫 に い た る ま で , さ らに A3 A5 の 各節 に もや や 退 化 した 腹脚 を そ な え る 点 が ,本 亜

科 の 最 大 の 特徴で あ る (Figs. L 3). A3 の 腹 脚 が 最 も小 さ く, A4 , A5 と 次 第 に 大 ぎ くな る , 工齢 幼 虫 の 鈎 爪 は − notha の 場合 , A3 A5 で 完全 に 環状, A6 で は 不 完 全な環状, AlO (尾脚 ) で は 半環状 で あ る .ま た 終齢幼虫 の

は と A3 − A5 で は 二 鈎爪 両 種 も 不 完 全 な 環 状 , A6 と AIO で は 長短 型 で 半環状 に 並 び 中央 で 分離 し な い .数 は 次 − − .− − の 通 りで あ る .Parthenias : A3 (16 17), A4 (19 21), A5 (19 22), A6 (23 25), A 10 (30 34>Notha :

− − − − − A3 (19 21),A4 (21 22), A5 (22 24),A6 (28 30),A10 (38 40),T1 の L 刺 毛 群 は 2 本 認 め ら れ ,L1

が 他 の 刺 毛 に 比 し て 明 ら か に 繊細.胸 部 の sDl 刺 毛 もすべ て 繊細 で あ る (Fig ,17).腹部 の Ll 刺 毛 は 気 門 の 後 方 − で 明 ら か に 腹方 に 位 置 す る .AI A7 に は , L2 の 後 腹 方 で , L3 の 前方 わ ず か に 背方 の 位 置 に L4 が 存 在 す る . 一 シ の こ の 刺 毛 の 存在 は , Singh (1959)や 中村 も指摘 し て い る よ うに ,本 亜 科 が ま さ し く ャ ク ガ 科 員 で あ る こ と を

A1 − 示 し て い る .SV 刺 毛 群 は で 1本,A2 で 2 本,A3 A5 で は 腹脚 上 に 3 本 , A6 で は 「司 じ く腹脚 上 に 5木 (稀 ・. に 6 本),さ ら に A7 A9 で は /本 生 じ て い る (Figs .ユ8,19). A6 の SV 刺 毛 群 は ,両 種 と も所 検 標 本 H.1そ れ ぞ

に い て が こ い れ 1個 体 お , 左 5 本 , 右 6本 認 め られ た ,Singh (1959) は 唯 1個 体 1 基 づ て infans を 記 載 し て い る が , − −− そ の 個 体 が 「右 6本,左 5本」 と 記 し て い る .な お 1 齢幼虫 (notha ) で は , Al で 1 本, A2 A6 で 2本, A7

い の こ の A9 で は 1 本 と な っ て る (Fig .15).A2 に お け る SV 朿]「毛 群 数 は , よ うに す で に 1齢 幼 虫 か ら 2本 で あ り,

中村 が 本亜科 の 特徴 と し て あげ た 「A2 で 1本」 と い う記述 は 疑 問 で あ る ,ま た Dugdale (1961) が , シ ャ ク ガ 科 の

の の の キ イ い 亜 科 検索 表 中で ,本 亜 科 と し て 使 っ て る 「Al に SV2 が 存左す る 」 (SV2 present on A1 ) と い う

は に が る と 正 べ の で ろ の 記 述 , 「A2 SV2 存在 す 」 訂 す ぎ も あ う,肛 上 板 上 刺 毛 は ,SDl ,Dl ,D2 ,Ll が メll

つ Fig 右各 1本 ず の 計 8 本 で 過 剰 刺 毛 は 生 じ な い ( .14).尾脚 上 の 刺 毛 CD1 は 突起上 に 生 じ て お り.シ ャ ク ガ 科 の

特徴 を そ な え て い る .刺 毛 cD2 は L2 と 同 位 置 か わ ず か に 下 方 に 位 置 す る (Fig .13).刺 毛 cD2 と L2 の 位罟

関係 は ,Singh (1953) が シ ャ ク ガ 科 の 亜 科 の 検索 に 用 い て い る 重要 な形 質 で あ る が , infans で は 「CD2 が 明 ら

の 一 か に L2 上 方 に あ る 」 と 記 載 さ れ て お り, H 本産 の 両種 と は 異な っ て い る ,曲 尾 板 は ン ヤ ク ガ 科 の 員 に ふ さ わ し くか な り強 く突 出 す る .

バ 以 上 日本産 カ シ ャ ク 亜 科 Archiearis 属 の 2種 の 幼虫を記 載 し た .種 聞 の 相違 は 極 め て わ ず か で あ り,北 ア メ リ

カ の infans も含 め 互 い に 極 く近縁 の 種 群 と い え よ う,

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

A 1977 蝶 と 蛾 TYO TO GA (Trans . Lep . Soc . Jap.)VQL 28, No .4 127

Archiearis parthenias elegans ln・ ue バ Figs カ シ ャ ク ( 。1, 2)

体 長 22− 25mm ,

1. 体 色 斑 紋

・ に 二 頭 部 胴部共 淡黄緑 色 ,各縦線 は 淡黄 色 .背線 は 重 の 細線,側線,気門 上 線,気門下線 が 認 め られ, 気門下線

が 太 く最 も明瞭 .刺 毛 Dl , D2 刺毛 の 基部 は 淡黄 色.気門 は 内部黒褐 色 で 縁 は 黒 色 で 明瞭.胸脚,腹脚,尾脚,肛 上 板 は い ずれ も淡黄緑 色, 2. 所 検標本

湯 の 丸 (長 野 県東部 町 ) : 1.、皿,1972(1個 体,食樹 シ ラ カ ン バ )杉繁郎採集,3,皿 ,1977 (7 ,シ ラ カ ン バ ) 筆者採集 . 3. 生 態 に 関す る 知 見

ヨ ーロ ッ パ の に こ の 原 名亜 種 食樹 は ,古 く か ら 知 ら れ て お り,手 元 あ る 文 献 で あ た っ て み た と ろ ,例 え ば 有 名 な

South (1908) の イ ギ v ス の 蛾 類 図 説 (1961改 訂 新 版 ) に は ,若齢 時 birch (シ ラ カ ン バ 属 ) の catkins (尾状花

序) を 食 し た 後 に そ の 葉 を 食べ る と 記 さ れ て い る .ま た Prout (1912) }i birch と 共 に ,多分あ る 地 方 で は beech

(ブ ナ 属 ) を 食べ る と 述 べ ,さ らに Lhomme (1923) は Betula , Fagus の 他 に Q ” ercus も食樹 と し て あげ て

い こ の の い Bet ” la る . よ うに 3属 が 原名亜種 食樹 と し て 記録 され て る が , おそ らく を最 も普遍的 な食樹 と 考え て さ

し つ か えな か ろ う.AIIan (1949) の 食草 目録 で も, birch (Betu・la alba ) の み あげ ら れ て い る . ・ わ が 国 に お い て は 今 の と こ ろ Bet ula PtatyPhylla Sukatchev var . iaPonica Hara シ ラ カ ン バ が 確 認 さ れ た 唯 一 1 − の 食樹 で あ る ,将来 同属 の ウ ダ イ カ ン バ ,ダ ク カ ン パ か ら発見 さ れ る 可 能性 は あ ろ う.成 虫 は 年 1回 4 5 月 に の 一 み 出 現 し,幼 虫 は 7 月 上 中 旬 に 蛹 化 す る .蛹 化 習 性 は 口中 村 に よ れ ば ,朽木 な ど に 小孔 を うが っ て もぐ りこ み , 入

口 を薄 い 膜 で ふ さ い で 蛹化 す る と い う特異 なも の で あ る ,Prout (1912) も本属 の 解説 の 中で ,蛹化 は コ ゲ や樹 皮 の

” ” 中,あ る い は soft wood の 中 で お こ な わ れ,飼育 中 に は コ ル ク の 中 に 好 ん で 穴を うが っ て 入 る と 記 し て い る .蛹 ・ で 越 冬す る .

Arehieα ris notha okanoi Inoue − ク ロ フ カ バ シ ャ ク (Figs ,3 5) − 体 長 23 27mm . 1. 体 色 斑 紋 1 齢幼 虫 は 全 体 灰 黒 色 .2 齢 以 降 4 齢 ま で は 全 体 に 淡 黄緑 色 で 白 色 の 縦線が 走 る (Fig .5),終齢幼 虫 は 頭 部黄緑 色

こ の ヵ の の に で , 単 眼域 と 刺 毛 PLP2 ,A2 , A3 で 囲 ま れ た 部 分 が 黒 色 .た だ し 2 所 黒 色 部 発達 は 個体変異 が あ

ヵ り,個 体 に よ っ て は 2 所 が 連続 し ,正 面 か ら見 る と 左右 の 黒 色 部 が 八 の 字形 を呈 し て い る .背線 は 二 重 の 白色細線.

側線 気門上線,気 門下 線 い ずれ も黄 白色,気 門下線 が 他線 に 比 し て 太 く明 瞭 .各線間は さ ま ざ ま な程度に 黒 色 味を

の 1 ・ ・ の 一 帯び,全 体 に 黒 色 個体 をは じ め , 倶」線 気 門 上 線 間 と 気門 上 線 気門下線間 部 が 黒色 で 他 は 黄碣色 の 個体 な ど , 一 変異 の 幅 は 大 きい .気門下線 か ら腹方 は ど の 個 体 も黄緑色.前胸背板 は 前縁部 と 脚方 の 部 が 黒色 で 他 は 緑褐色 た だ し黒 色 部 に は や は り変異 が あ り,ほ ぼ 完 全 に 黒 色 の 個 体 もあ る .気 門橙 黄 色 で 縁 は 黒 色.胸脚黄 緑 色 で 先 端 の 一部 褐 色 ,腹 脚,尾 脚 ,肛 上 板 は 黄緑色, 2. 所検標本

新 1i.1 (岩 手 県紫 波町 ): 25, W .1976 ♀採集採 卵飼育 (17個体,ヤ マ ナ ラ シ で 飼育 )佐 竹邦彦採集 筆者飼育。 3. 生 態 に 関す る 知 見

ヨ 冖ロ パ ハ コ 本 種 の 食樹 に つ い て も, ッ で は 古 く か ら知 られ て お り, 前述 の South の 図説 に は aspen ( ヤ ナ ギ

属 ) を 食 す と 記 さ れ て い る .Pr 。 ut (1912)は aspen を あ げ ,同 時 に sallow (カ ワ ヤ ナ ギ の 仲 聞 ) に 稀 に っ く と

述 べ て い る .また Lhomme (1923) は 一PoPutus tremula , P ・alba の 2 種 を 食樹 と し て と りあ げ て い る .

わ が 国 で は ,斉藤 ・片ill(1976) が 雌 成 虫 か ら採卵 し ポ プ ラ を 与 え て 初 め て 飼 育 に 成功 し た .そ の 後棲 息 地 で ,植

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleo ゼronio Library Service The LepidopterologioalLepidopterological SooietySociety of Japan

ユ28 蝶 と 蛾 TYO TO GA (Trans . Lep . Soc . Jap.) Vol .28, No 、4 1977

・ 栽 さ れk イ タ リ ア ボ プ ラ を食樹 と し て い る こ と が 確 認 され た (佐 竹 斉藤,1977). し た が っ て 現在 わ が 国 に お け る

確認 さ れ た 食 樹は ,Po ♪ttlus nigra L . var . italica Koehne イ タ リ ア ボ プ ラ の み で あ る ,し か し 筆者は 前述 し た

よ うに ヤ マ ナ ラ シ で 飼 育 を 完 i し て お り,お そ ら く野 外 で も ヤ マ ナ ラ シ を 食 樹 と し て い る も の と 推 定 さ れ る .幼 虫 は ・ 2 枚 の 粟の 間 に 入 り こ み ,何 ヵ 所 か を 簡単 に 糸 で つ づ っ て い る (斉藤 片 山 ,1976). 蛹 化 は 前種 同 様 朽 木 の 中な

ど で お こ な うが ,筆 者 は 飼育 の 際 に , コ ル ク せ ん を 入 れ て み た と こ ろ 簡単 に も ぐ り こ み ,薄 い 膜 で ふ た を し て 蛹化 し

た .成 虫 は 年 1 回 4 月 下 旬 5 月 上 句 に 出 現 す る .戦 冬 態 は 蚋 で あ る 、

最後 に わ が 国 に 産 し な い 本亜 科の 種 の うち 食樹 の 判明 し て い る 3種 に つ い て 若干 ふ れ て お ぎ た い .

旧北区 で は さ ら に 数種 分布 し て い る が ,そ の う ち AP κ ella Esper の 食樹 が PoPulus と 判 明 し て い る (Prout , ・ 1912),ま た 新 北 区 に は A .infa ns Moeschler の 他 に ,別 属 の brePhoides Walker が 分 布 し て お − り, と もに 食樹 や生活 史 が 判 明 し て い る (Gibson et Criddle ,1916). カ ナ ダ の Forest Survey (Pre

: ntice ,1963) に よっ て 記球 さ れ た 両種 の 食樹 は 次 の 通 りで あ る ,A .infans Betttla PaPyrifera(45exs .), B ,

glandulosa (6), Satix (8), PoPultcs tremuloides (4 ). A . infans oregonensis : Aln % s rubra (2), Bet” la ・ ♪apyrifera var . COII 2nlutata (1). L . brePhoides : PoPulus tremutoides (15), P . balsamifera (2), Salix

(6), (14), B . PaPyrifera var . commutata (1), Alnus (11).

バ ン バ ノ 以 上 の よ う に 世 界的 に み て も,幼 虫 既知 の 種 に 関す る 1製 りで は あ る が ,カ ヤ ク 亜 科 の 食性 は 明 らか に カ キ

科 (特 に Betttla) と ヤ ナ V 科 (特 に POPttlUS)1こ 強 く結び つ い て い る と い え よ う.

− ’ Figs,1 4. Las 亡 instar larvae of Arehiea} is : (エ)A . parthenias elegans , lateral aspect ; lateral (2)ditto, dorsal aspect ; (3) 君・ noth α oleanoi , aspect ; (4)ditto, dorsalaspec し, Fig ,5. Fourth instar larva of A . notSta oieanoi ・

一 NII-ElectronicN 工 工 Eleotronio Library Service The LepidopterologicalSocietyLepidopterological Society of Japan

'ro 1977 eeLgfi Ty6 GACTrans. Lep, Soc, Jap.)Vol, 28, No, 4 129

Figs. 6-14. Last instar larvae of Archiearis: 6-8, Head, (6) A. Parthenias ete.rrans; (7) A. notha ohanoi ; <8) ditto, ocellar area ; 9-10, Labrum, (g) A. Partheitias elegans ; A, notha oleanoi; 11--12. Mandible, (11) A. Parhtenias elegans; (12) A. notha (10) 't okanoi; 13. Anal proleg of A,'notha okanoi 14. Anal shield of A. notha oleanoi.

NII-Electronic Library Service The Lepidopterological Society of Japan

130 uekwt TY6 TO GA (Trans. Lep. Soc, Jap,) Vol. 28, No.4 1977

x/ / /x,/X./x /N.L/'f.l

× , x x XJ x x N ! of7 ofl of/ o off off o// / /f ff 1 fl' ,.fo ,Olf Xl- f/f f--/- 1 Al A2 A3 A4-5 A6 A7 AB A9

15 N rvx scN9' Dv ' D2./- R2 . v'x XDY6

so bt)i)zjl,Db 4 L3 . ,, tl ・. :・/tt 4Q / SV2 0 Vi SVI 7 ,, f T2 p,,Ztl3f p,o/ 16 ,, T2 17 18

N, // L/L /L t/J/./ L ./

×} f / ! 1 N rO 'o ・o ・o `x・/ xl rx /x 7 /f //r /r / /

,f'6if`:"="f'A3-5. e/ E/f/i f /n n6 f A7 AS A9 19

Figs. 15-19. Chaetotaxy of the larva of A, notha oleanoi: 15-16. First instar larva; 17-19, Last instar Iarva.

NII-Electronic LibraryMbrary Service TheTheLepidopterologicalSociety Lepidopterological Society of Japan

1977 ut Lva TY6 TO GA (Trans. Lep. Soc. Jap. ) Vo!, 28, No, 4 131

sc wt

Allan, P.B. M, (compiler> (1949) Larval iooclplants, Watkins & Dencaster, London. Dugciale, J,S. (1961) Larval charactcrs of taxonomic significance of New Zealand ennomines

(: Geometridae). Trans. R, Soc, N.Z. Zool,, 1:215-233. Gibson, A, & Criddle, N, (1916) The life-history of LeucobrePhos brePhoides Walker (Lepido-

ptera). Can. Entornol., 48 (4): 133-138, Hlnton, H,E, <1946) On the homology and nornenclature of the setae of lepidopterous larvae Lond,, 97: 1-37, and some notes on the phylogeny of the Lepldoptera. Trans. R. Entomol. Soc. X,・E es (1961) fi1!iEptl>fi[scst, ng1fing・lpt. gLIkee, ptrt. Lhomme, L, (1923) Catalogue des Lepidoptbres de France et de Belgique, 1. 'f"NIIIE (1975) SJ/ £ v "・ " Archiearis Parthenias elegans Inoue OSb!k. ssva]g, (60) : 45-47. the Insect Prentice, R.M, (compiLer) (1963) Forest Lepidoptera of Canada recorded by Forest Survey, 3. Lasiocampidae, Thyatiridae, Drepanidae, Geometridae, Publ. Dep, For, Can, 1013, Prout, L.B. (1912) In Seitz, A., The Macrolepidoptera of the Worlcl, 4, Stuttgart, esue fpt・A'l"=Fptk・.. (1976) fi p7"igy -v fi c)ff,steervupmga・dan. asmare, (65):91- 93. 5PE' ・90) teta・IB2・ ffma ma (1977) Sh4SLa)rk}6Nb<・ i) (10) tii}iliva. i)"t', (89 : 17- 19. Singh, B, (1953) Immature stages of Indian Lepidoptera (No, 8) Geornetridae. Indian For, Rec, ' (n. s, ), 8(7): 67-158. Singh, B, (1959) Description of larva of Brephos infans Moeschler (Lepidoptera, Geometridae,

Brephinae), with a note en the relationship ancl affinity of larvae of subfarnily Brephinae with

larvae of other subfamilies of Geometridae. Indian For. Rec. (n,s,), 9 (11) : 211-214,

South, R, (1908) The of the British Isles, 2, Frederick Warne, London.

Summary

The subfamily Archiearinae, probably the most primitive group of Geometridae, is represented by two species in Japan : Archiearis Parthenias Linnaeus (subsp, belta Inoue & subsp. elegans Inoue) ancl A. notha HUbner (subsp. okanoi Inoue). In this paper the author described the larvae of these species. For the nomenclature of the setae Hinton's system (1946) is adopted. The thoracic and abdomina! segments are referred to as Tl to T3 and Al to A9 respectively. These two species

are closely related to one another. SHght difference$ can be feund in the labrum ancl

mandible, but the most useful character for separation of species is the colour pattern, These species have the following characters, commonly feund among the larvae of Geometridae. Lateral T3 ; setal group bisetose on Tl ; subventral setal group bisetose on Tl and unisetose on T2 and seta CDI on anal proleg borne on a tubercle; seta L4, the additlonal subprimary !ateral seta, present on Al to A7; subanal plate produced posterior into a blunt tip. The presence of ventral of prolegs on A3 to A5 may serve to distinguish this subfamily frorn all the other subfamilies Geometridae. They are graclually reduced from A5 to A3. Subventral setal group unisetose on Al and bisetose on A2. Reducecl prolegs oi A3 to A5 with 3 external setae respectively, and ventral proleg of A6 with 5 or 6 external setae. Seta CD2 on anal proleg almost level with or slightly below level of seta L2, Crotchets of ventral and anal prolegs biordinal and cornplete;those of A3

to A5 forming an incornplete circle. America, of which Japanese species are closely related to A. infans Moeschler from North larva was described by Singh (1959). PoPulus A, Parthenias elegans feeding on Bei"la PlatyPhyUa var. 1'aPonica and A. notha ofeanoi on nigra var, italica,

NII-Electronic Library Service