Japanese Delegation of Athletics Team For , 2015

ⓒ PHOTO KISHIMOTO

ⓒ PHOTO KISHIMOTO

Japan Association of Athletics Federation 2-7-1 Nishi Shinjuku,Shinjuku-ku,,163-0717 IAAF World Championships in Athletics-Beijing,CHINA Tel 81-3-5321-6580 第15回 IAAF 世界陸上競技選手権大会(中国・北京) http://www.jaaf.or.jp/ Play Back 2013 [プレイバック・モスクワ 2013] 女子マラソンで福士加代子が銅メダ ルを獲得したのを含め、入賞8とい う結果を残した。今大会ではどんな 成績を残すのだろうか。

❸ Kentaro NAKAMOTO

❻ Takumi SAITO

❺ 4x100mR Team JAPAN

Japanese Prizewinners in World Championships Moscow 2013 モスクワ大会日本人入賞者 3rd Athlete Mark Women /マラソン Kayoko FUKUSHI❶ 2.27.45 4th Women Marathon /マラソン Ryoko KIZAKI❷ 2.31.28 5th Men Marathon /マラソン Kentaro NAKAMOTO❸ 2.10.50 Women 10000m Hitomi NIIYA❹ 30.56.70 6th Y.KIRYU , K.FUJIMITSU , Men 4x100mR 38.39 K.TAKASE , S.IIZUKA❺ Men 20kmW Takumi SAITO❻ 1.22.09 Men /棒高跳 Seito YAMAMOTO❼ 5.75 Men Hammer Throw /ハンマー投 Koji MUROFUSHI❽ 78.03 ❼ Seito YAMAMOTO ❽ Koji MUROFUSHI 02 MESSAGE [メッセージ]

ever ending pursuit for shedding that 0.1 seconds or gaining that 1 centimeter… This pursuit drives the passion in an athlete to overcome any Nchallenges and brings the courage to compete with the faster, higher, stronger rivals. This pursuit for excellence is the way to express our sincere gratitude to our supporters. We ask our Athletes to have no fear and compete to showcase the Athletes' full potential in this grand stage of the World Championships. This competitive experience with the world class athletes will surely help the individual athlete to develop further. Our focus is to succeed at the World Championships. But we must not forget ourselves that the journey continues to 2016 and Tokyo 2020. As Team Japan, we encourage our athletes to be acquainted with their teammates, the experienced ones and the young ones alike. By creating an environment where everyone can learn from each other, we can generate the extra energy within the team, and encourage fellow Athletes headed to competition. In closing, I would like to express my sincere appreciation to all those who help the endeavours of our federation and ask you for your warm support for the August, 2015 Japanese Delegation. Mitsugi OGATA Senior Managing Director Japan Association of Athletics Federations

秒、1cm に対するあくなき追求。これこそがいかなる困難をも乗り越えていこうとするアスリートの情熱、 0.1自分よりも強いライバルにも果敢に挑んでいこうとする勇気を生み出してくれます。また、0.1 秒、1cm にこだわりひたむきな競技をする姿は、日頃から応援していただいている人たちに対して感謝の気持ちを伝え ることでしょう。 世界陸上競技選手権大会という最高の舞台で、臆すること自身の極限を追い求めてください。この世界のラ イバルたちとの真剣勝負の積み重ねこそが皆さんをアスリートとして大きく成長させてくれるはずです。 そして、Team Japan として 2016 年リオデジャネイロオリンピック、2020 年東京オリンピックへ続く階段を 一段ずつ上っていることも自覚してください。チームにおいてベテラン、中堅、若手の間での交流を深め、お互 いに学べる環境をつくることで、プラスアルファのパワーが生じ、競技に向かう皆さんの背中を押してくれるは ず で す。 結びに、日頃より本連盟に御支援御協力を賜っております皆様方に、この場をお借りしまして厚く御礼申し上 げますとともに、日本選手団への温かいご声援をいただければ幸いに存じます。

2015 年 8 月 公益財団法人日本陸上競技連盟

専務理事 尾縣 貢 Contents も く じ

Play Back Moscow 2013 Japan National Records 02 プレイバック・モスクワ2013 28 日本記録 Message Japanese Prizewinners of IAAF World Championships 03 メッセージ 30 世界選手権の日本人全入賞者 Beijing 2015 Competition Timetable Japanese Best Records & Ranks in IAAF World Championships 04 タイムテーブル 32 世界選手権の日本人最高記録と最高順位 Officials Chronicle of Team Japan in IAAF World Championships 06 役員 33 日本チーム世界選手権小史 Athletes Japanese all results in IAAF World Championships 08 選手 34 世界選手権日本人選手全結果 Personal Coach Japanese Medalists of IAAF World Championships 26 日本陸連派遣専任コーチ 45 世界選手権日本人メダリスト 03 Competition Timetable [タイムテーブル]

■ DAY 1 Saturday,22 Aug. ■ 1 日目【8/22(土)】 19:00 Women Pole Vault Final 女子 棒高跳 決勝 7:35 Men Marathon Final 男子 マラソン 決勝 19:05 Men Javelin Throw Final 男子 やり投 決勝 9:00 Women 100m Hurdles Heptathlon 女子 100m ハードル 七種競技 19:15 Women 200m Heats 女子 200m 予選 9:30 Men Hammer Throw Qualification A 男子 ハンマー投 予選 A 20:10 Women 400m Hurdles Final 女子 400m ハードル 決勝 10:10 Women Shot Put Qualification 女子 砲丸投 予選 20:30 Men 200m Semi-Final 男子 200m 準決勝 10:20 Women Heptathlon 女子 走高跳 七種競技 21:00 Women 3000m Steeplechase Final 女子 3000mSC 決勝 10:25 Men 3000m Steeplechase Heats 男子 3000mSC 予選 21:25 Men 400m Final 男子 400m 決勝 10:55 Men Hammer Throw Qualification B 男子 ハンマー投 予選 B ■ DAY 6 Thursday 27 Aug. ■ 6 日目【8/27(木)】 11:15 Women 1500m Heats 女子 1500m 予選 9:30 Men Discus Throw Qualification A 男子 円盤投 予選 A 11:50 Men 800m Heats 男子 800m 予選 9:35 Women High Jump Qualification 女子 走高跳 予選 12:40 Men 100m Preliminary Round 男子 100m 予備予選 9:40 Women 5000m Heats 女子 5000m 予選 18:30 Women Shot Put Heptathlon 女子 砲丸投 七種競技 10:20 Women Qualification 女子 走幅跳 予選 18:35 Men 400m Hurdles Heats 男子 400m ハードル 予選 10:35 Men 1500m Heats 男子 1500m 予選 18:40 Men Pole Vault Qualification 男子 棒高跳 予選 10:50 Men Discus Throw Qualification B 男子 円盤投 予選 B 19:10 Women Triple Jump Qualification 女子 三段跳 予選 11:15 Women 100m Hurdles Heats 女子 100m ハードル 予選 19:20 Men 100m Heats 男子 100m 予選 19:00 Women Hammer Throw Final 女子 ハンマー投 決勝 20:05 Women Shot Put Final 女子 砲丸投 決勝 19:05 Men 110m Hurdles Semi-Final 男子 110m ハードル 準決勝 20:15 Women 200m Heptathlon 女子 200m 七種競技 19:10 Men Triple Jump Final 男子 三段跳 決勝 20:50 Men 10,000m Final 男子 10000m 決勝 19:35 Women 200m Semi-Final 女子 200m 準決勝 ■ DAY 2 Sunday,23 Aug ■ 2 日目【8/23(日)】 20:05 Women 800m Semi-Final 女子 800m 準決勝 8:30 Men 20km Race Walk Final 男子 20km 競歩 決勝 20:40 Women 400m Final 女子 400m 決勝 9:00 Women Long Jump Heptathlon 女子 走幅跳 七種競技 20:55 Men 200m Final 男子 200m 決勝 9:10 Women 100m Preliminary Round 女子 100m 予備予選 ■ DAY 7 Friday 28 Aug. ■ 7 日目【8/28(金)】 10:05 Men Shot Put Qualification 男子 砲丸投 予選 8:30 Women 20km Race Walk Final 女子 20km 競歩 決勝 10:25 Women 400m Hurdles Heats 女子 400m ハードル 予選 9:00 Men 100m Decathlon 男子 100m 十種競技 10:50 Women Javelin Throw Heptathlon A 女子 やり投 七種競技 A 9:45 Men High Jump Qualification 男子 走高跳 予選 11:10 Men 400m Heats 男子 400m 予選 10:05 Men Long Jump Decathlon 男子 走幅跳 十種競技 12:00 Women 100m Heats 女子 100m 予選 11:55 Men Shot Put Decathlon 男子 砲丸投 十種競技 12:05 Women Javelin Throw Heptathlon B 女子 やり投 七種競技 B 16:15 Men High Jump Decathlon 男子 走高跳 十種競技 18:30 Men Hammer Throw Final 男子 ハンマー投 決勝 19:00 Women Javelin Throw Qualification A 女子 やり投 予選 A 18:40 Men 400m Hurdles Semi-Final 男子 400m ハードル 準決勝 19:25 Women 100m Hurdles Semi-Final 女子 100m ハードル 準決勝 19:10 Men 100m Semi-Final 男子 100m 準決勝 19:50 Women Long Jump Final 女子 走幅跳 決勝 19:30 Men Shot Put Final 男子 砲丸投 決勝 19:55 Men 1500m Semi-Final 男子 1500m 準決勝 19:40 Women 800m Heptathlon 女子 800m 七種競技 20:20 Men 400m Decathlon 男子 400m 十種競技 20:15 Men 800m Semi-Final 男子 800m 準決勝 20:25 Women Javelin Throw Qualification B 女子 やり投 予選 B 20:45 Women 1500m Semi-Final 女子 1500m 準決勝 21:00 Women 200m Final 女子 200m 決勝 21:15 Men 100m Final 男子 100m 決勝 21:20 Men 110m Hurdles Final 男子 110m ハードル 決勝 ■ DAY 3 Monday,24 Aug. ■ 3 日目【8/24(月)】 21:35 Women 100m Hurdles Final 女子 100m ハードル 決勝 9:30 Women Pole Vault Qualification 女子 棒高跳 予選 ■ DAY 8 Saturday 29 Aug. ■ 8 日目【8/29(土)】 9:35 Women Discus Throw Qualification A 女子 円盤投 予選 A 7:30 Men 50km Race Walk Final 男子 50km 競歩 決勝 9:45 Women 3000m Steeplechase Heats 女子 3000mSC 予選 9:00 Men 110m Hurdles Decathlon 男子 110m ハードル 十種競技 10:00 Men Long Jump Qualification 男子 走幅跳 予選 10:05 Men Discus Throw Decathlon A 男子 円盤投 十種競技 A 10:45 Women 400m Heats 女子 400m 予選 10:15 Women 4x400mR Heats 女子 4x400m リレー 予選 10:55 Women Discus Throw Qualification B 女子 円盤投 予選 B 10:40 Men 4x400mR Heats 男子 4x400m リレー 予選 19:00 Men Javelin Throw Qualification A 男子 やり投 予選 A 11:20 Men Discus Throw Decathlon B 男子 円盤投 十種競技 B 19:05 Men Pole Vault Final 男子 棒高跳 決勝 12:00 Women 4x100mR Heats 女子 4x100m リレー 予選 19:10 Women 400m Hurdles Semi-Final 女子 400m ハードル 準決勝 12:20 Men 4x100mR Heats 男子 4x100m リレー 予選 19:30 Women Triple Jump Final 女子 三段跳 決勝 13:15 Men Pole Vault Decathlon 男子 棒高跳 十種競技 19:40 Women 100m Semi-Final 女子 100m 準決勝 17:00 Men Javelin Throw Decathlon A 男子 やり投 十種競技 A 20:05 Men 400m Semi-Final 男子 400m 準決勝 17:35 Women 400m Masters Final 女子 400m マスターズ 決勝 20:25 Men Javelin Throw Qualification B 男子 やり投 予選 B 17:45 Men 800m Masters Final 男子 800m マスターズ 決勝 20:35 Women 10,000m Final 女子 10000m 決勝 18:20 Men Javelin Throw Decathlon B 男子 やり投 十種競技 B 21:15 Men 3000m Steeplechase Final 男子 3000mSC 決勝 18:30 Women High Jump Final 女子 走高跳 決勝 21:35 Women 100m Final 女子 100m 決勝 19:15 Women 800m Final 女子 800m 決勝 ■ DAY 4 Tuesday,25 Aug. ■ 4 日目【8/25(火)】 19:30 Men 5000m Final 男子 5000m 決勝 19:00 Women Discus Throw Final 女子 円盤投 決勝 19:50 Men Discus Throw Final 男子 円盤投 決勝 19:05 Women 400m Semi-Final 女子 400m 準決勝 20:10 Men 1500m Decathlon 男子 1500m 十種競技 19:25 Men Long Jump Final 男子 走幅跳 決勝 20:50 Women 4x100mR Final 女子 4x100m リレー 決勝 19:30 Men 200m Heats 男子 200m 予選 21:10 Men 4x100mR Final 男子 4x100m リレー 決勝 20:25 Men 400m Hurdles Final 男子 400m ハードル 決勝 ■ DAY 9 Sunday 30 Aug. ■ 9 日目【8/30(日)】 20:35 Women 1500m Final 女子 1500m 決勝 7:30 Women Marathon Final 女子 マラソン 決勝 20:55 Men 800m Final 男子 800m 決勝 18:30 Men High Jump Final 男子 走高跳 決勝 ■ DAY 5 Wendnesday,26 Aug. ■ 5 日目【8/26(水)】 18:45 Women Javelin Throw Final 女子 やり投 決勝 9:30 Women Hammer Throw Qualification A 女子 ハンマー投 予選 A 19:15 Women 5000m Final 女子 5000m 決勝 9:35 Men 5000m Heats 男子 5000m 予選 19:45 Men 1500m Final 男子 1500m 決勝 10:00 Men Triple Jump Qualification 男子 三段跳 予選 20:05 Women 4x400mR Final 女子 4x400m リレー 決勝 10:25 Women 800m Heats 女子 800m 予選 20:25 Men 4x400mR Final 男子 4x400m リレー 決勝 10:55 Women Hammer Throw Qualification B 女子 ハンマー投 予選 B ※As of July 31st,2015(2015年7月31日現在) 11:20 Men 110m Hurdles Heats 男子 110m ハードル 予選 Final competition schedule is to be confirmed by technical delegates after final confirmation

04 05 OFFICIALS[役員]

Team Leader Team Manager Head Coach(Track&Field) Marathon Coach Long Distance Coach Race Walking Coach 団長 監督 トラック&フィールド統括 コーチ(女子マラソン) コーチ(女子長距離) コーチ(競歩) 専務理事 理事・強化委員長 強化副委員長・トラッ 女子長距離マラソン部 女子長距離マラソン部 競歩部長 クフィールド部門統括 長 委員 所属:富士通 所属:都留文科大学 所属:天満屋 所属:積水化学

尾縣 貢 原田 康弘 麻場 一徳 武冨 豊 野口 英盛 今村 文男 Mitsugi OGATA Yasuhiro HARADA Kazunori ASABA Yutaka TAKETOMI Hidemori NOGUCHI

Head Coach(Distance&Marathon)) Coach Sprint Coach Race Walking Coach Team Doctor Team Doctor 長距離・マラソン統括 コーチ(男子短距離) コーチ(男子短距離) コーチ(競歩) ドクター ドクター 強化副委員長・中長距 男子短距離部長 男子短距離副部長 競歩副部長 医事委員会委員 医事委員会委員 離ロード部門統括 所属:法政大学 所属:東洋大学 所属:石川県立小松特 所属:早稲田大学 所属:慶應義塾大学 所属:コニカミノルタ 別支援学校

酒井 勝充 苅部 俊二 土江 寛裕 小坂 忠広 鳥居 俊 真鍋 知宏 Katsumi SAKAI Hiroyasu TSUCHIE Tadahiro KOSAKA Suguru TORII Tomohiro MANABE

Sprint Coach Sprint Coach Hurdle Coach Physiotherapist Physiotherapist Physiotherapist コーチ(女子短距離) コーチ(女子短距離) コーチ(ハードル) トレーナー トレーナー トレーナー 女子短距離部長 女子短距離副部長 ハードル部長 医事委員会トレーナー 医事委員会トレーナ部 医事委員会トレーナ部 所属:大阪成蹊大学 所属:北海道ハイテク 所属:国際武道大学 部委員 部員 部員 ノロジー専門学校 所属:マキュモ鍼灸治 所属:Solasta治療院 所属:株式会社リニ 療院 アート

瀧谷 賢司 中村 宏之 櫻井 健一 村上 博之 田村 佑実保 常友 綾二 Kenshi TAKITANI Hiroyuki NAKAMURA Kenichi SAKURAI Hiroyuki MURAKAMI Yumiho TAMURA Ryoji TSUNETOMO

Throwing Coach Jump Coach Jump Coach Liaison Liaison Liaison コーチ(投擲) コーチ(跳躍) コーチ(跳躍) 総務・渉外 総務・渉外 総務・渉外

投擲部長 跳躍部長 跳躍部委員 強化委員会幹事 日本陸連 事務局事業 日本陸連 事業部 所属:ミズノ 所属:日本女子体育大 所属:関西学院大学 所属:筑波大学 部課長 学

等々力 信弘 吉田 孝久 杉本 誠 木越 清信 平野 了 河合 江梨子 Nobuhiro TODORIKI Takahisa YOSHIDA Makoto SUGIMOTO Kiyonobu KIGOSHI Ryo HIRANO Eriko KAWAI

Combined Events Coach Marathon Coach Long Distance Coach Liaison コーチ(混成) コーチ(男子マラソン) コーチ(男子長距離) 総務・渉外

混成副部長 男子長距離マラソン部 強化委員会幹事 日本陸連 事業部 所属:名古屋学院大学 長 所属:富士通 所属:旭化成

松田 克彦 宗 猛 吉川 三男 高橋 祐哉 Katsuhiko MATSUDA Takeshi SO Mitsuo YOSHIKAWA Masaya TAKAHASHI

06 ※各役員の役職は日本陸連のもの 07 ATHLETES[選手] 100m/200m/4×100mR 400m Takase competed in the Olympics in '12. he Kanemaru edged to win another 400 title, extending his helped Japan finish sixth in the 4x100 relay at words in winning streak at nationals to '11 in June. He clocked 髙瀬 慧 '13. He earned a bronze medal in 100 with a 10.15 mark 金丸祐三 45.16, Japan's fourth fastest time of all time in his senior 富士通・千葉 大塚製薬・徳島 〔3大会連続3回目〕 at Asiad in '14. Takase ran 10.09 in 100 and 20.14 in 200, 〔6大会連続6回目〕 year at Hosei Univ. while he became the first Japanese ❶25 Nov.1988 ❷179cm・67kg ❶18 Sep.1987 ❷177cm・75kg ❸Chiba Pref. ❹Fujitsu ❺Juntendo Univ. Japan's seventh- and third-fastest marks, respectively, ❸Tokushima Pref. to win a 400 gold at the in '09. He advanced ❻【100m】10.09(2015)【200m】20.14 in May. He triumphed in 100 for the first time at ❹Otsuka Pharmaceutical to the semis at worlds in '11 and '13. (2015) ❼【100m】15=10.09, nationals in June. ❺Hosei Univ. ❻45.16(2009) 14=10.13, 13=10.23, 12=10.43, ❼15=45.22, 14=45.46, 13=45.56, 05=10.98【200m】15=20.14, 14=20.34, 13=20.48, 12=20.42, 12=45.47, 11=45.23, 10=45.32, 09=45.16, 08=45.21, 高校3年時の05年に日本選手権400mを初制覇。今年は 11=20.53, 10=20.93, 09=21.30, 08=21.31, 07=21.73, 順大4年時の10年に、400mで関東インカレ優勝、日本 07=45.64, 06=45.74, 05=45.47, 04=45.89, 03=48.81 予選で45秒22の好記録を出すと、決勝を2位と0秒02差 06=21.60, 05=21.70 選手権5位。富士通入社後はショートスプリント中心に ●Competition Results: の46秒10で制し、トラック種目では史上最多の11連覇を ●Competition Results: OG : 12=400m/4 h5, 4×400mR/6 h2(2nd leg), 08=400m/7 h4, 4×400mR/ OG : 12=200m/8 s1, 4×400mR/6 h2(1st leg) なり、2年目の12年に日本選手権200mを初制覇。ロン Substitute 達成した。05年に45秒47の高校記録を樹立。法大4年時 WC : 13=200m/5 h3, 4×100mR/6 F(3rd leg), 11=4×400mR/7 h1(1st WC : 13=400m/8 s1, 4×400mR/4 h1(2nd leg), 11=400m/6 s1, 4×400mR/7 leg) ドン五輪で準決勝に進んだ。13年は世界選手権4×100 h1(2nd leg), 09=400m/4 h6, 07=400m/dnf h3, 4×400mR/ Substitute, の09年、日本歴代4位の45秒16をマーク。ユニバーシア AG : 14=100m/3 F, 4×100mR/2 F(anchor leg) 05=4×400mR/dq h2(1st leg) AC : 13=200m/3 F, 4×100mR/2 F(3rd leg), 11=4×400mR/1 F(2nd mRで6位。14年のアジア大会100mでは、10秒15で銅 WJC : 06=400m/7 F, 4×400mR/8 F(anchor leg) ードでは日本人初の金メダルを獲得した。世界選手権は leg) AG : 14=400m/4 F, 4×400mR/1 F(1st leg), 10=400m/2 F, 4×400mR/2 NC : 【100m】15=1 F, 13=3 F メダルを獲得した。今年5月、100mで日本歴代7位タ F(anchor leg), 06=400m/4 F, 4×400mR/4 F(2nd leg) 11年に日本人選手として6年ぶりに準決勝進出、13年に 【200m】15=2 F, 14=2 F, 13=3 F, 12=1 F, 11=5 F AC : 15=4×400mR/3 F(2nd leg), 13=400m/3 F, 4×400mR/2 F(2nd leg), 【400m】11=dns h1, 10=5 F イの10秒09、200mで日本歴代3位の20秒14をマーク。 11=400m/3 F, 4×400mR/1 F(anchor leg), 09=400m/2 F, 4×400mR/1 は2大会連続で準決勝に進んでいる。 F(anchor leg), 05=400m/1 F, 4×400mR/1 F(2nd leg) 日本選手権は100mで初優勝、200mは2位。 NC : 【400m】15=1 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=1 F, 11=1 F, 10=1 F, 09=1 F, 08=1 F, 07=1 F, 06=1 F, 05=1 F 200m/4×100mR 4×100mR Standing at 187-cm tall, Hakim is the latest sprint rising Kazuma OSETO A silver medalist at world youth in '11, Oseto and star of Japan. He finished runnerups both in 100 and helped Japan win a bronze medal in 4x100 at world サニブラウン アブデル・ハキーム 200 at nationals in June and won double in July's world 大瀨戸一馬 junior in‘11. He helped Japan's 4x100 team notch the 城西大学附属城西高校・東京 法政大学・福岡 〔初出場〕 youth. The 16-year-old has the world youth's second 〔初出場〕 national collegiate record of 38.44 for at the East Asia ❶06 Mar.1999 ❷187cm・72kg ❶05 Aug.1994 ❷179cm・70kg Men ❸Tokyo Pref. ❹Josai Univ. S.H.S. best record. His father is from Ghana and Japanese ❸ Pref. ❹Hosei Univ. Games in his freshman year at Hosei Univ. He was a ❺Josai Univ. J.H.S. ❻20.34(2015) mother is a former hurdler. ❺Kokura Higashi S.H.S. ❻10.23(2012) member of a bronze medal-winning 4x100 team at the ❼15=20.34, ❼15=10.28, 14=10.25, 13=10.34, '15 world relays. 14=21.09,13=21.85,12=24.00 12=10.23, 11=10.39, 10=10.47, 身長187cmの大型スプリンター。16歳の高校2年生なが ●Competition Results: 09=10.68, 08=11.09 WYC : 15=100m/1 F, 200m/1 F ら、今年の日本選手権で100m、200mとも2位に入ると、 ●Competition Results: 高校2年時の11年に世界ユース100mで銀メダル。3年 NC : 【100m】15=2 F WJC : 12=100m/5 s2, 4×100mR/3 F(1st leg) 【200m】15=2 F

Men 7月の世界ユースで2冠の快挙を達成。100mで高校歴 WYC : 11=100m/2 F, 100+200+300+400mR/2 F(1st leg) 時の織田記念では、当時のジュニア日本タイ、高校記録 AC : 15=100m/3 s1, 4×400mR/3 F(3rd leg), 13=4×100mR/2 F(1st 代5位タイの10秒28、200mはユース世界歴代2位、日 leg) となる10秒23をマーク。世界ジュニアでは100mで準決 NC : 【100m】15=8 F, 14=4 F, 13=6 F 本歴代9位、高校新記録となる20秒34をマークした。中 【200m】15=dns h3 勝に進み、4×100mRで銅メダルを獲得した。インタ 学3年時には全日中100m3位、200m2位。昨年は100 ーハイは100m優勝、200m2位。法大1年時の東アジア m10秒45、200m21秒09の高1最高記録を樹立した。父 大会4×100mRでは、アンカーで38秒44の学生記録を はガーナ人、母は日本人の元・ハードラー。 樹立。14・15年はワールドリレーズで4×100mRの1 走を務め、14年は5位、15年は銅メダルを手にした。

200m/4×100mR 4×100mR A 200 gold medalist at the '07 Asia championships, Kotaro TANIGUCHI A“golden age” sprinter, Taniguchi ran 20.63, which Fujimitsu was a member of the 4x100 relay team that was then the seventh-fastest record of the world junior 藤光謙司 finished fifth at worlds in '13. He earned his first 200 谷口耕太郎 in '13. In his collegiate junior season, he earned a bronze ゼンリン・神奈川 中央大学・神奈川 〔2大会連続3回目〕 title at nationals while he won a silver medal at Asiad 〔初出場〕 medal as an anchor for the Japanese 4x100 team at ❶01 May.1986 ❷182cm・70kg ❶03 Nov.1994 ❷184cm・76kg ❸Kanagawa Pref. ❹zenrin in '10. Fujimitsu clocked 20.13, Japan's second best 200 ❸Kanagawa Pref. ❹Chuo Univ. world relays in May. He finished seventh in 200 and ❺Nihon Univ. ❻20.13(2015) time of all time in July. ❺Yaei S.H.S. ❻20.45(2014) helped Japan win a gold at the Universiade in July. ❼15=20.13, 14=20.49, 13=20.48, ❼15=20.69, 14=20.45, 13=20.63, 12=20.63, 11=20.89, 10=20.38, 12=21.10, 11=21.70, 10=22.02, 09=20.55, 08=20.58, 07=20.73, 06=20.46, 05=21.43, 日大3年時の07年、アジア選手権200mで金メダル。09 09=22.31 短距離ゴールデン・エイジの1人。高校3年時のインタ 04=21.16, 03=21.19, 02=21.76, 01=23.04 年には世界選手権に初出場し、4×100mRで4位。10年 ●Competition Results: ーハイ200mで3位。中大1年時の13年には、当時ジュ ●Competition Results: AC : 15=200m/4 F WC : 13=4×100mR/6 F(2nd leg), 09=200m/6 q4, 4×100mR/4 に200mで日本選手権を初制覇、アジア大会で銀メダル NC : 【200m】15=6 F, 14=6 h2 ニア歴代7位タイの20秒63、2年時の静岡国際で当時学 F(anchor leg) を獲得した。13年世界選手権は4×100mRで6位。14 生歴代10位の20秒45をマーク、日本インカレで5位に入 WYC : 03=200m/4 s2, 100+200+300+400mR/3 F(2nd leg) AG : 14=4×400mR/1 F(2nd leg), 10=200m/2 F, 4×100mR/5 年アジア大会は4×400mRの2走を務め、金メダルに った。3年生となった今季は、ワールドリレーズ4× h2(anchor leg), 4×400mR/2 F(2nd leg) AC : 09=4×100mR/1 F(anchor leg), 4×400mR/1 F(1st leg), 貢献した。今季は絶好調で、日本選手権200mを20秒32 100mRで日本のアンカーを務めて銅メダル。日本選手 07=200m/1 F NC : 【100m】11=dns h2, 10=dns h3 の自己新で5年ぶりに制すと、7月には日本歴代2位の 権は6位で初入賞を果たし、ユニバーシアードでは200 【200m】15=1 F, 14=4 F, 13=3 F, 12=5 F, 11=8 F, 10=1 F, 09=3 F, 08=8 F, 07=6 F 20秒13と、さらに短縮した。 m7位、4×100mR(4走)で金メダルを獲得した。 【400m】09=dns h4, 08=dns h2

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 08 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 09 ATHLETES[選手] 4×100mR 4×400mR Takuya NAGATA Nagata clocked 10.19 tying for Japan's eighth fastest Kitagawa triumphed at the Japan youth championships collegiate mark in 100 at the Japan collegiate meet and in the 400 in his second year of high school. He helped 長田拓也 finished fifth in 100 and fourth in 200 at nationals this 北川貴理 the 4x400 relay team win a silver medal at world junior 法政大学・愛知 順天堂大学・福井 〔初出場〕 year. He made a sixth place finish in 200 and helped the 〔初出場〕 in his senior year. This year, he was fifth in the Asian ❶14 Jun.1994 ❷182cm・70kg ❶05 Sep.1996 ❷177cm・67kg ❸Aichi Pref. ❹Hosei Univ. Japan team win a 4x100 relay gold medal as the second ❸Fukui Pref. ❹Juntendo Univ. ❺Turuga championships and fourth at nationals. Kitagawa ❺Toyokawa H.S. ❻【100m】10.19(2015) runner at the University Games in July. H.S. ❻45.52 (2015) ❼15=45.52, finished seventh in the 400 and won a silver medal in ❼15=10.19, 14=10.42, 13=10.71, 14=46.46, 13=46.98, 12=48.46 the 4x400 relay at Universiade. 12=10.65, 11=10.68, 10=10.86, ●Competition Results: 09=11.27, 今年の関東インカレでは100m10秒35で2位、200mは20 WJC : 14=4×400mR/2 F(3rd leg) AC : 15=400m/5 F, 4×400mR/3 F(anchor leg) ●Competition Results: 秒69で優勝を果たした。日本学生個人選手権100mでは、 NC : 【400m】15=4 F 高校2年時の国体少年A400mで、高2歴代9位の46秒 NC : 【100m】15=5 F 【200m】15=4 F 学生歴代8位タイの10秒19をマーク。日本選手権は100 98で2位、日本ユース優勝。3年時には世界ジュニアの m5位、200m4位と2種目で入賞。200mは20秒63と自 4×400mRで3走を務め、3分04秒11のジュニア日本 己記録を塗り替えた。ユニバーシアードでは200mで6 記録で銀メダル。400mでインターハイ、日本ジュニア、 位入賞、2走を務めた4×100mRで金メダルを獲得し 国体と主要大会をすべて制した。今季は400mでアジア た。豊川高3年時に100mでインターハイの準決勝に進 選手権5位、日本選手権予選で学生歴代7位、ジュニア 出。法大進学後は着々と力をつけてきた。 日本歴代3位の45秒52をマーク、決勝で4位。ユニバー シアードは400m7位、4×400mRで銀メダル。

4×400mR 4×400mR Kentaro SATO Sato grew as a top national athlete this year. He won in Naoki KOBAYASHI Kobayashi finished third at the in ’ the 400 at April's Oda Memorial and May's Kanto inter- 13. He triumphed in the Japan collegiate individual 佐藤拳太郎 collegiate championship. He earned a bronze medal 小林直己 championships and finished third at nationals while he 城西大学・埼玉 東海大学・神奈川 〔初出場〕 with a 46.09 mark in June's Asian championships. He 〔初出場〕 notched a personal best of 45.79 in the Japan-China- ❶16 Nov.1994 ❷173cm・63kg ❶20 Dec.1990 ❷170cm・65kg finished runner-up with a 46.12 mark, just 0.02 seconds Men ❸Saitama Pref. ❹Josai Univ. ❸Kanagawa Pref. ❹Tokai Univ. meet in ’14. He clocked 45.91 in the heat ❺Toyooka H.S. ❻45.58 (2015) behind Yuzo Kanemaru in the final at nationals in June. ❺Hadano Sogo H.S. ❻45.79 (2014) and finished sixth in the final at nationals this year. ❼15=45.58, 14=46.85, 13=48.87, He grabbed a silver medal in the 4x400 relay at ❼15=45.91, 14=45.79, 13=46.52, 12=47.81, 11=49.11 12=47.43, 11=47.47, 09=48.33, Universiade. 高校3年時の08年、400mでインターハイに出場。社会 ●Competition Results: 08=48.08, 07=48.86, AC : 15=400m/3 F ●Competition Results: 人を経て、13年に東海大学へ。1年目から日本選手権7 NC : 【400m】15=2 F 高校3年時には、インターハイ400mで準決勝進出。大 NC :【400m】15=6 F, 14=3 F, 13=7 F

Men 位、日本インカレ7位。日本代表として出場した東アジ 学3年目の今季、日本のトップレベルに飛躍を遂げた。 ア大会で3位と、実績を残した。14年は日本学生個人選 4月の織田記念400mを制すと、5月の関東インカレで 手権で優勝、日本選手権で3位と躍進。日中韓3カ国陸 優勝。6月のアジア選手権では、46秒09で銅メダルを獲 上では、45秒79の自己新で優勝を果たした。今季は関東 得した。日本選手権の予選では学生歴代8位の45秒58を インカレ5位、日本選手権では予選で45秒91と好走し、 マーク、決勝で第一人者の金丸祐三を0.02秒差まで追い 決勝で6位。200mでも20秒台のスピードを持つ。 詰め、46秒12で2位。ユニバーシアードでは400mで準 決勝進出、4×400mRで銀メダルを獲得した。

4×400mR 5000m Tomoya TAMURA Tamura set a personal best of 20.73 in 200 in October of Osako fell short finishing second in 5,000 at this year's '11. He was mainly a 200 runner at college, but finished national championships, but manage to clinch a world 田村朋也 runner-up with a 46.10 mark at Japan inter-collegiate 大迫 傑 championships berth for the second time in a row as he 住友電工・兵庫 NIKE ORPJT・東京 〔初出場〕 championships in his senior season. Tamura set a 〔2大会連続2回目〕 notched a new national record of 13:08.40 in July. He ❶20 Aug.1992 ❷178cm・68kg ❶23 May.1991 ❷170cm・53kg ❸Hyogo Pref. ❹Sumitomo Electric personal best of 46.07 in the heats and clinched his first ❸Tokyo Pref. ❹Nike Oregon Project earned the gold medal at Universiade in his sophomore Industries ❺Chukyo Univ. ❻46.07 world championship berth with a third-place finish in ❺Waseda Univ. ❻13.08.40(2015)=NR season in '11. He won a silver medal in 10,000 at Asiad (2015) ❼15=46.07, 14=46.10, the final at nationals in June. in '14. 10=48.75 ❼15=13.08.40, 14=13.26.15, ●Competition Results: 13=13.20.80, 12=13.33.84, 11=13.31.27, 10=13.47.29, NC : 【200m】15=dns h3, 14=7 h2, 11=6 h3 高校3年時の10年、インターハイ200m3位。中京大学 09=14.07.93, 08=13.58.66, 07=14.30.07 今年の日本選手権5000mは2位だったが、7月にベルギ : 【400m】15=3 F ●Competition Results: 2年時には20秒92と、20秒台に入った。4年時には5月 WC : 13=10000m/21 F ーの大会で13分08秒40の日本新をマークして、2大会連 の東海インカレで20秒84の自己新をマーク、10月には20 WJC : 10=10000m/8 F 続の世界選手権代表入りとなった。早大1年時の10年、 AG : 14=10000m/2 F 秒73まで短縮した。学生時代は200m中心で、400mは高 NC : 【5000m】15=2 F, 13=dns F, 11=6 F, 10=27 F 世界ジュニア10000m8位。2年時のユニバーシアード 【10000m】15=dns F, 14=2 F, 13=2 F, 12=2 F 校3年時の48秒75がベストだったが、4年時の日本イン 10000mで金メダル。4年時には、10000mで日本人学生 カレで46秒10の快走を見せて2位。社会人となった今年、 最高の27分38秒31をマークした。14年には3000mで7分 日本選手権予選で46秒07の自己新、決勝で3位に入賞し、 40秒09の日本新、アジア大会10000mで銀メダルを獲得。 初の世界選手権代表入りとなった。 また、3000mの日本記録保持者でもある。

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 10 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 11 ATHLETES[選手] 5000m 10000m Murayama notched a 13:19.62 mark for Japan's then- Kenta MURAYAMA Murayama notched Japan's sixth best time of all time sixth best record of all time to grab his first 5,000 title with a 27:39.95 mark in May and clinched the world 村山紘太 at nationals in May, clinching the world championships 村山謙太 championships along with his brother Kota. He is the 旭化成・宮崎 旭化成・宮崎 〔初出場〕 berth along with his twin brother Kenta. He finished 〔初出場〕 national youth record holder with a 28:23.18 mark. He ❶23 Feb.1993 ❷174cm・53kg ❶23 Feb.1993 ❷176cm・55kg ❸Miyazaki Pref. ❹Asahi Kasei second at nationals and was fifth with a then-personal ❸Miyazaki Pref. ❹Asahi Kasei finished 10th in 10,000 at Universiade in his collegiate ❺Josai Univ. ❻13.19.62(2015) best of 13:34.57 in 5,000 at Asiad last year. ❺Komazawa Univ. ❻27.39.95(2015) junior season. He posted a national collegiate record in ❼15=13.19.62, 14=13.34.57, ❼15=27.39.95, 14=27.49.94, Marugame half last year. 13=13.49.18, 12=13.41.60, 11=13.57.90, 13=28.18.11, 12=28.14.27, 11=28.17.57, 10=14.04.18, 09=14.20.65 今年5月、5000mで当時日本歴代6位の13分19秒62をマ 10=28.23.18, 09=29.33.95 ●Competition Results: ーク。日本選手権を初制覇して、双子の兄・謙太と共に ●Competition Results: 社会人となった今年、5月に10000mで日本歴代6位の WJC : 12=5000m/11 F WJC : 12=10000m/6 F AG : 14=5000m/5 F 世界選手権代表入りを決めた。城西大2年時の12年、 NC : 【5000m】15=30 F, 14=dns F 27分39秒95をマーク。弟・紘太と共に、世界選手権では NC 【5000m】15=1 F, 14=2 F, 13=24 F 5000mでアジアジュニア2位、世界ジュニア11位。4年 : 【10000m】15=11 F, 14=4 F, 11=11 F 日本人初の双子同時代表となった。高校3年時に5000m 時の昨年、安定感が上がると日本のトップレベルに飛躍 でインターハイ8位、国体7位、都道府県駅伝5区区間 した。日本選手権5000mで2位に入り、アジア大会では 賞。10000mで28分23秒18のユース日本記録を持つ。駒 当時の自己ベストとなる13分34秒57で5位。1500mも日 大2年時の12年に世界ジュニア10000m6位、3年時に 本歴代9位の3分39秒56と、スピードがある。 ユニバーシアード10000m10位。14年の丸亀ハーフでは、 日本人学生最高の1時間00分50秒と快走した。

10000m Marathon マラソン Yoroizaka earned his first 10,000 national title in June Kazuhiro MAEDA Maeda competed in 10,000 at '07 worlds. He finished and exceeded the previous national 5,000 record with a second at and ran at worlds in '09. He 鎧坂哲哉 13:12.63 mark finishing behind Suguru Osako in July. 前田和浩 notched a personal best of 2:08.00 at Tokyo Marathon 旭化成・宮崎 九電工・福岡 〔初出場〕 He won a gold medal at the world cross country 〔2大会連続4回目〕 and was 17th at worlds in '13. Maeda was fourth at ❶20 Mar.1990 ❷166cm・53kg ❶19 Apr.1981 ❷167cm・56kg Men ❸Miyazaki Pref. ❹Asahi Kasei championships and notched a then-national collegiate ❸Fukuoka Pref. ❹Kyudenko ❺Shiroishi Lake Biwa Mainichi Marathon and clinched his fourth ❺Meiji Univ. ❻27.38.99(2014) record of 27:44.30 in 10,000 in his junior year at Meiji H.S. ❻2.08.00.(2013) ❼15=2.11.46. world championships berth. ❼【10000m】15=28.18.53, 14=27.38.99, Univ. , 14=2.14.28. , 13=2.08.00. , 12=2.08.38, 13=27.53.34, 12=29.08.00, 11=27.44.30, 11=2.10.29, 09=2.11.01, 中学時代から世代のトップにいる。06年アジア大会5000 10=28.34.12, 09=28.55.33, 08=28.49.90 ●Competition Results: ●Competition Results: 昨年、10000mで日本歴代5位の27分38秒99をマーク。 WC : 13=Marathon/17 F, 09=Marathon/39 F, 07=10000m/17 F m4位。07年には10000mで世界選手権に出場した。同 AC : 11=5000m/5 F WJC : 00=5000m/10 h2 AG : 06=5000m/4 F

Men NC : 【5000m】15=5 F, 14=28 F, 13=2 F, 12=DNS, 11=3 F 社会人4年目の今年、日本選手権を初制覇した。7月に 年 に10000m27分55秒17、08年 に は5000m で13分25秒24 【10000m】15=1 F, 14=9 F, 12=20 F NC : 【5000m】08=10 F, 06=3 F, 04=dns F, 03=22 F は5000mで大迫傑に次ぐ13分12秒63で、従来の日本記録 【10000m】12=29 F, 11=20 F, 08=4 F, 07=4 F, 06=5 F, 04=29 F, の自己新をマーク。その後はマラソンに取り組み、初マ を上回った。明大3年時に世界大学クロカンで金メダル。 03=23 F, 02=14 F ラソンの09年東京で日本人トップの2位に入り、世界選 4年時の11年にはアジア選手権5000mで5位。同年7月 手権に出場した。マラソン13年は東京で2時間08分00秒 には10000mで当時の日本人学生最高となる27分44秒30、 の自己新、世界選手権で17位。今年のびわ湖毎日マラソ 8月のユニバーシアードで5位に入賞した。全日本実業 ンは日本人トップの4位で、4度目の世界選手権代表入 団駅伝は14・15年に3区で区間賞。 り。

10000m Marathon マラソン Yuta SHITARA Sitara grabbed a silver medal at the world cross Fujiwara earned a gold medal at '11 Universiade. He country championships in his junior collegiate season, marked 2:08:12, which was the fastest Japanese record 設楽悠太 while he ran in 27:54.82 in 10,000 in his senior year. He 藤原正和 for a marathon debutant in '03. Fujiwara was fourth at Honda・埼玉 Honda・埼玉 〔初出場〕 had a new personal best of 13:34.68 in 5,000 in April and 〔2大会連続2回目〕 Lake Biwa Mainichi Marathon and finished 14th at ❶18 Dec.1991 ❷170cm・48kg ❶06 Mar.1981 ❷167cm・54kg ❸Saitama Pref. ❹Honda ❺Toyo Univ. renewed his 10,000 personal best to 27:42.71 in May. ❸Saitama Pref. ❹Honda ❺Chuo Univ. worlds in '13. He finished fourth at Fukuoka ❻27.42.71(2015) ❼15=27.42.71, Sitara was runnerup in 10,000 at nationals in June. ❻2.08.12.(2003) ❼14=2.09.06., International Marathon and clinched the second 14=27.58.91, 13=27.54.82, 12=28.12.82, 13=2.08.51., 12=2.11.31., 10=2.12.00., consecutive world championships ticket. 11=29.08.39 08=2.12.07., 03=2.08.12. 東洋大時代に、箱根駅伝で3年連続区間賞。2年時のニ ●Competition Results: ●Competition Results: NC : 【5000m】15=22 F ューヨーク・シティーハーフでは1時間01分48秒の好走、 WC : 13=Marathon/14 F, 03 =Marathon/dns F 中大2年時、10000mで当時のジュニア日本記録となる 【10000m】15=2 F, 14=22 F, 13=18 F NC : 【10000m】05=dns F, 03=15 F, 01=dns F 3年時の世界大学クロカンでは銀メダルを獲得した。4 28分17秒38をマーク。3年時の01年ユニバーシアードで 年時の13年、10000mで当時日本人学生歴代10位の27分 は、ハーフマラソンで金メダルを獲得した。卒業前の03 54秒82をマーク。双子の兄・啓太と共に、日本で初めて 年びわ湖毎日マラソンで2時間08分12秒の初マラソン日 兄弟での27分台ランナーとなった。今季は4月に5000m 本最高、学生最高を樹立。世界選手権代表に選ばれたが、 13分34秒68の自己新、5月には10000mで27分42秒71と 故障のため欠場した。それから10年後、13年びわ湖毎日 マラソンで日本人トップの4位に入り、世界選手権で14 自己記録を縮め、日本選手権で2位。 位。14年の福岡国際マラソンも日本人トップの4位で、 2大会続けて世界選手権の出場権を手にした。

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 12 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 13 ATHLETES[選手] 20kmW 50kmW Yusuke SUZUKI Suzuki recorded a new world record of 1:16:36 in the 20- Tanii earned a gold medal with a 3:40:19, seven seconds km walk at the national championships at Nomi in short of the national record, in the 50-km walk at Asia 鈴木雄介 March, becoming the first Japanese man to come up 谷井孝行 last year. He notched a then national record in his first 富士通・千葉 自衛隊体育学校・埼玉 〔4大会連続4回目〕 with a world record in an Olympic discipline in 50 〔6大会連続6回目〕 50-km attempt in '03. Tanii has competed at the ❶02 Jan.1988 ❷171cm・58kg ❶14 Feb.1983 ❷167cm・57kg ❸Chiba Pref. ❹Fujitsu ❺Juntendo Univ. years. He renewed the 5,000 and 10,000 national records ❸Saitama Pref. ❹Japan self defense Olympics for three times and five times at worlds, in ❻1.16.36.(2015) ❼15=1.16.36., in July as well. He finished runnerup at '14 Asiad. force physical training school either 20 km or 50 km. 14=1.18.17., 13=1.18.34., 12=1.22.30., ❺Nihon Univ. ❻3.40.19.(2014) 11=1.21.13., 10=1.20.06., 09=1.22.05., ❼15=3.42.01., 14=3.40.19., 13=3.44.25., 08=1.22.34., 07=1.24.40., 06=1.28.16. 今年3月、能美での全日本競歩20kmWで、1時間16分 12=3.43.56., 11=3.48.03., 10=3.53.27., 09=3.52.22., 14年のアジア大会50kmWで、日本歴代2位、日本記録 ●Competition Results: 36秒の世界記録を樹立。五輪実施種目では、日本男子50 08=3.49.33., 07=3.50.08., 06=3.47.23., 03=3.47.54. に7秒と迫る3時間40分19秒で金メダルを獲得した。高 OG : 12=20kmW/36 F ●Competition Results: WC : 13=20kmW/12 F, 11=20kmW/8 F, 09=20kmW/42 F 年ぶりの快挙となった。7月には5000mWで18分37秒 OG : 12=50kmW/dnf F, 08=20kmW/dq F, 50kmW/29 F, 04=20kmW/15 F, 校2年時の99年、世界ユース10000mWで銅メダル。日 WJC : 06=10000mW/3 F, 04=10000mW/17 F 22、10000mWでも38分10秒23と日本記録を更新した。 50kmW/dq F 大2年時の02年世界ジュニア10000mWでは7位。03年 WYC : 05=10000mW/3 F WC : 13=50kmW/9 F, 11=50kmW/9 F, 09=50kmW/dq F, 07=20kmW/21 F, AG : 14=20kmW/2 F, 10=20kmW/5 F 高校3年時の05年、世界ユース10000mW銅メダル。順 05=20kmW/23 F に初挑戦の50kmWで当時の日本最高をマーク、13・14 NC : 【20kmW】15=2 F, 13=1 F, 11=1 F, 10=5 F, 09=2 F, 08=3 F, WJC : 02=10000mW/7 F 07=11 F 大では06年世界ジュニア10000mW銅メダル、07年ユニ WYC : 1999=10000mW/3 F 年には日本選手権を連覇した。20kmWまたは50kmWで 【50kmW】13=dnf F, 09=dnf F AG : 14=50kmW/1 F バーシアード20kmW4位。11年世界選手権20kmWで8 NC : 【20kmW】15=12 F, 13=7 F, 12=5 F, 11=3 F, 10=6 F, 09=dq F, 08=8 F, 五輪に3度、世界選手権に5度出場。世界選手権50km 07 =8 F, 05=1 F, 04=1 F, 03=3 F, 02=5 F, 01=7 F, 00=14 F, 99 =14 F 位に入った。14年アジア大会は銀メダル。 【50kmW】15=2 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=2 F, 11=2 F, 10=3 F, 09=3 F, Wでは、11年と13年に2大会連続9位に入っている。 08=2 F, 07 =dnf F, 06=2 F

20kmW 50kmW Takahashi walked in 1:18:03 in the 20-km, exceeding the Arai grabbed his first national title in April with a previous national record, at the '15 national 3:40:20 mark in the 50 km, which was just eight seconds 髙橋英輝 championships, and clinched his first world 荒井広宙 short of the national record. With the feat, he clinched 富士通・千葉 自衛隊体育学校・埼玉 〔初出場〕 championship berth. He finished ninth at Universiade 〔3大会連続3回目〕 his third consecutive world championships berth. He ❶19 Nov.1992 ❷175cm・56kg ❶18 May.1988 ❷180cm・62kg Men ❸Chiba Pref. ❹Fujitsu ❺Iwate Univ. and runnerup at nationals with a 1:18:41 mark in his ❸Saitama Pref. ❹Japan self defense finished third with a personal best of 1:20:35 in the 20 ❻1.18.03.(2015) ❼15=1.18.03., collegiate junior year. He was seventh at Asiad in '14 force physical training school ❺Fukui km in February's national championships 14=1.18.41., 13=1.20.25., 12=1.22.33., and marked 18:37.60 in 5,000 in July. Univ. of Technology ❻3.40.20.(2015) 11=1.26.16. ❼15=3.40.20., 14=3.40.34., 13=3.45.56., 福井工大3年時の09年から50kmWに挑戦。今年4月の ●Competition Results: 12=3.47.08., 11=3.48.40., 10=3.55.56., 09=4.04.01. AG : 14=20kmW/7 F 15年の日本選手権20kmWを1時間18分03秒の当時日本 ●Competition Results: 日本選手権では、日本記録に8秒と迫る日本歴代3位の NC : 【20kmW】15=1 F, 13=4 F, 12=8 F, 11 =8 F WC : 13=50kmW/11 F, 11=50kmW/10 F

Men 新で制し、初の世界選手権代表入りを決めた。岩手大2 NC : 【20kmW】15=3 F, 13=8 F, 12=3 F, 11=4 F, 10=12 F, 09=17 F, 3時間40分20秒で初優勝。3大会連続で世界選手権代表 08=21 F, 07 =21 F 年時に日本学生20kmWで優勝。3年時にはユニバーシ 【50kmW】15=1 F, 14=3 F, 13=dns F, 12=6 F, 11=3 F, 10=4 F, となった。初出場の11年には、日本の全選手中、ただ1 アード9位、日本選手権では1時間18分41秒で2位に入 09=6 F 人本番で自己記録を更新して10位。2度目の13年も自己 った。4年時の14年は日本インカレ10000mWで優勝、 新で11位と、大舞台に強い。14年10月の高畠では3時間 アジア大会7位。12月には10000mWで38分18秒51と、 40分34秒で優勝。15年2月の日本選手権20kmWでは、 当時の日本新をマーク。今年7月には5000mWで18分37 1時間20分35秒の自己新で3位に入った。 秒60と、従来の日本記録を上回った。

20kmW 50kmW Fujisawa finished sixth at Universiade and competed at Yuki YAMAZAKI Yamazaki finished eighth at worlds in '05. At '07 worlds, worlds, finishing 30th, both in the 20-km walk, in his he was competing for a medal, but was disqualified due 藤澤 勇 collegiate senior year. In '12, he grabbed his first 山﨑勇喜 to an official's misguidance. He came the first Japanese ALSOK・東京 自衛隊体育学校・埼玉 〔3大会ぶり2回目〕 national championships title in the 20 km and finished 〔3大会ぶり4回目〕 top-eight finisher at the '08 Beijing Olympics. Yamazaki ❶12 Oct.1987 ❷165cm・53kg ❶16 Jan.1984 ❷179cm・62kg ❸Tokyo Pref. ❹ALSOK ❺Yamanashi 18th at the London Olympics in '12. He ran 1:19:08 for ❸Saitama Pref. ❹Japan self defense competed in the London Games. He was third in April's Gakuin Univ. ❻1.19.08.(2015) Japan's third best record of all time in March. force physical training school ❺Juntendo national championships and clinched his first world ❼15=1.19.08., 14=1.20.03., 13=1.20.50., Univ. ❻3.40.12.(2009) championships berth in three attempts. 12=1.20.38., 11=1.22.01., 10=1.20.12., ❼15=3.43.40., 14=3.44.23., 09=1.21.00., 08=1.23.01., 07=1.23.07., 06=1.28.03. 高校3年時にインターハイ5000mW4位。山梨学大4年 12=3.41.47., 11=3.44.03., 10=3.46.56., 09=3.40.12., ●Competition Results: 時の09年には、関東インカレ10000mWを39分15秒00の 08=3.41.29., 07=3.47.40., 06=3.43.38., 05=3.50.39., 高校3年時に5000mW19分35秒79、20kmW1時間20分 OG : 12=20kmW/18 F 04=3.55.20. WC : 09=20kmW/30 F 大会記録で優勝。20kmWでユニバーシアード6位入賞、 43秒の高校記録を樹立。04年から50kmWを始め、05年 AG : 10=20kmW/4 F ●Competition Results: NC : 【20kmW】15=dq F, 13=6 F, 12=1 F, 11=dnf F, 10=4 F, 09=3 F, 世界選手権30位と国際舞台を踏んだ。11年9月、10km OG : 12=50kmW/dq F, 08=20kmW/11 F, 50kmW/7 F, 04=20kmW/dnf F, 世界選手権で8位入賞。07年の世界選手権ではメダル争 08=5 F, 07 =dq F 50kmW/16 F Wで39分19秒の当時日本新。12年には日本選手権20km WC : 09=50kmW/dq F, 07=50kmW/dnf F(Miss induction by the officials), いをしながら、係員の誘導ミスで途中棄権となったが、 05=50kmW/8 F Wを初制覇して、ロンドン五輪で日本勢トップの18位に WJC : 02=10000mW/5 F, 00=10000mW/20 F 08年北京五輪では日本人初の7位入賞を果たした。09年 WYC : 01 =10000mW/4 F 入った。15年3月には、能美の全日本競歩で日本歴代3 AG : 14=50kmW/dq F, 06=20kmW/4 F, 02 =20kmW/dq F 日本選手権は3時間40分12秒の日本新。その後は故障を AC : 03=20kmW/2 F 位の1時間19分08秒をマーク。 NC : 【20kmW】12=7 F, 11 =7 F, 10=1 F, 09=4 F, 08=1 F, 07=2 F, 06=2 F, 乗り越え、12年ロンドン五輪出場。今年4月の日本選手 05=9 F, 04=7 F, 03=2 F, 02=1 F, 01=6 F, 00 =6 F 権は3位で、3大会ぶりに世界選手権に出場する。 【50kmW】15=3 F, 14=2 F, 13=dns F, 12=1 F, 10=1 F, 09=1 F, 08=1 F, 07=1 F, 06=1 F, 05=1 F, 04=1 F ❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 14 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 15 ATHLETES[選手] 400mH High Jump 走高跳 Konishi made his first top-eight finish at nationals while Naoto TOBE Tobe earned a bronze medal at world junior in '10 and he recorded his personal best of 49.41 at the grabbed his first national championships title in '11. He 小西勇太 championships in his collegiate junior year in '11. He 戸邉直人 was ninth at Universiade in '13. Tobe has cleared the 住友電工・兵庫 つくばツインピークス・茨城 〔初出場〕 finished third at nationals in '14. Konishi earned a gold 〔初出場〕 2.30-meter mark for four times last year, including a ❶31 Jul.1990 ❷182cm・72kg ❶31 Mar.1992 ❷194cm・74kg ❸Hyogo Pref. ❹ Sumitomo Electric medal with a 49.58 mark at the Asia championships and ❸Ibaraki Pref. ❹Tsukuba Twin Peaks 2.31 mark that he had in May, which was Japan's third Industries ❺Ritsumeikan Univ. was third to clinch his first world championships berth ❺Univ. of Tsukuba ❻2.31(2014) best of all time. He post his first victory at nationals in ❻49.41(2011) ❼15=49.58, 14=49.48, this year. ❼15=2.29, 14=2.31, 13=2.28, 12=2.22, four years in June. 13=49.94, 12=49.63, 11=49.41, 11=2.22, 10=2.24, 09=2.23, 08=2.16, 10=49.83, 09=51.51, 08=51.86, 07=53.69 07=2.08, 06=1.97 ●Competition Results: 高校3年時に国体400mH7位。立命大2年時の10年に、 ●Competition Results: 中学時代から、全世代の国内タイトルを獲得。高校3年 AC : 15=400mH/1 F WJC : 10=HJ/3 F, 08=HJ/10 F NC : 【400mH】15=3 F, 14=3 F, 13=7 F, 12=7 F, 11=8 F 自己記録を2秒近く伸ばして49秒台に乗せると、日本イ AG : 14=HJ/5 F 時には2m23の高校記録、ユース日本記録を樹立した。 AC : 11=HJ/5 F ンカレでも3位に入った。3年時の11年、日本選手権で NC : 【HJ】15=1 F, 14=3 F, 13=2 F, 12=4 F, 11=1 F, 10=5 F, 09=dns 筑波大1年時の10年、世界ジュニアで銅メダル。秋には 初入賞。大阪選手権で49秒41の自己新をマークした。社 F, 08=14 F ジュニア歴代3位タイの2m24を跳んだ。11年に日本選 会人2年目の14年、日本選手権で自己最高位の3位。6 手権を初制覇。13年はユニバーシアード9位、日本イン 月には自己記録に迫る49秒48で走った。今年のアジア選 カレを学生歴代2位タイの2m28で制した。14年5月に 手権では49秒58で金メダルを獲得。日本選手権で自己最 日本歴代3位タイの2m31をクリア。年間で3度、2m 高タイの3位に入り、初の世界選手権代表となった。 30台を記録した。今年の日本選手権は4年ぶりの優勝。

400mH High Jump 走高跳 Kishimoto grabbed his first title at nationals, earned a Takashi ETO Eto finished fourth at Asian championships in '11. He silver medal at Universiade and advanced to the was seventh in the Asian championships in '13. He tied 岸本鷹幸 semifinals at worlds in '11. He made the semifinal round 衛藤 昂 for Japan's sixth best record of 2.28 meters at a Golden 富士通・東京 AGF・三重 〔3大会連続3回目〕 for the second consecutive world championships in '13. 〔初出場〕 Grand Prix meet and grabbed his first national ❶06 May. 1990 ❷171cm・60kg ❶05 Feb.1991 ❷183cm・67kg He completed a fourth straight national title and won a championships title in '14. This year, he tied for his Men ❸Tokyo Pref. ❹Fujitsu ❺Hosei Univ. silver medal at Asiad in '14. He finished runnerup at ❸Mie Pref. ❹AGF ❻48.41 (2012) ❼15=49.17, ❺Univ. of Tsukuba Graduate School personal best of 2.28 at Shizuoka international and nationals and notched a season best of 49.17 in July this 14=49.49, 13=49.08, 12=48.41, ❻2.28(2015・2014) ❼15=2.28, finished runnerup to clinch his first world 11=49.27, 10=49.77, 09=49.86, year. 14=2.28, 13=2.27, 12=2.20, 11=2.24, 08=50.17, 07=51.67 10=2.18, 09=2.19, 08=2.07, 07=2.02 championships berth. ●Competition Results: ●Competition Results: OG : 12=400mH/dq h1 高校3年時にインターハイ、国体、日本ジュニアの3冠。 WJC : 10=HJ/14 QB

Men WC : 13=400mH/dq s2, 11=400mH/7 s1 法大3年時の11年に、日本選手権を初制覇。ユニバーシ AG : 14=HJ/11 F 鈴鹿高専3年時の08年にインターハイ3位、国体優勝。 AG : 14=400mH/2 F AC : 15=HJ/1 F, 13=HJ/7 F, 11=HJ/4 F AC : 11=400mH/dq F アードで銀メダルを獲得し、世界選手権で準決勝に進ん NC : 【HJ】15=2 F, 14=1 F, 13=2 F, 12=2 F, 11=2 F, 10=6 F, 09=5 F 10年の世界ジュニアに出場、11年にはアジア選手権で4 NC : 【400mH】15=2 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=1 F, 11=1 F, 10=5 h2, 09=2 h1 だ。12年日本選手権では、日本歴代5位の48秒41をマー 位に入った。同年、日本インカレで初のタイトルを獲得。 ク。13年の世界選手権では、2大会連続で準決勝進出を 筑波大大学院に進学した13年は、アジア選手権7位。14 果たした。14年の日本選手権で4連覇を達成、アジア大 年にはゴールデン・グランプリで日本歴代6位タイの2 会で銀メダルを獲得した。今季は日本選手権2位、7月 m28に成功。日本選手権を初制覇して、アジア大会に出 にシーズンベストの49秒17と調子を上げている。 場した。今年は静岡国際で自己タイの2m28をクリア、 日本選手権2位で初の世界選手権代表入りを決めた。 400mH High Jump 走高跳 Yuki MATSUSHITA A national high school champion in decathlon, Yuji HIRAMATSU In his first season at college this year, Hiramatsu tied Matsushita began competing in 400 hurdles as well and for Japan's sixth best record of 2.28 meters at the Kanto 松下祐樹 finished eighth at nationals while he won in decathlon 平松祐司 inter-collegiate meet in May and finished third at チームミズノアスレティック・神奈川 筑波大学・京都 〔初出場〕 at the Japan inter-collegiate with a personal best of 〔初出場〕 nationals in June. He earned his first spot in the world ❶09 Sep. 1991 ❷176cm・65kg ❶11 Jan.1997 ❷184cm・64kg ❸Kanagawa Pref. ❹Team Mizuno 7,508 points in his senior season. He grabbed his first ❸ Pref. ❹Univ. of Tsukuba championships He competed at Universiade in July. He Athletic ❺Juntendo Univ. ❻49.38 title in 400 hurdles at nationals and set a personal best ❺Nishijyouyou H.S. ❻2.28(2015) had a personal best of 15.69 in triple jump in April. (2015) ❼15=49.38, 14=50.07, of 49.38 in July this year. ❼15=2.28, 14=2.20, 13=2.11, 12=2.07 13=49.71, 12=51.78, ●Competition Results: 11=53.37,09=53.83, 08=52.88 YOG : 14=HJ/2 F 筑波大に入学した今年、5月の関東インカレで日本歴代 NC : 【HJ】15=3 F ●Competition Results: 高校3年時の09年、5月に八種競技で当時高校歴代2位 6位タイ、ジュニア日本歴代2位の2m28に成功。日本 NC : 【400mH】15=1 F, 14=4 h2, 13=8 F 【DEC】11=dns の5789点をマーク、インターハイで優勝した。順大でも 選手権で3位に入り、18歳で世界選手権代表に選ばれた。 混成に取り組み、3年時に初めて十種競技で7000点を超 ユニバーシアードにも出場している。西城陽高では、1 え、日本インカレ3位。4年時からは400mHも始め、 年時から3年連続でインターハイ入賞。3年時は2m19 日本選手権で8位、国体では49秒71で3位に入った。一 で優勝、三段跳でも4位に入った。国体では、高校歴代 方で、十種競技でも日本インカレで7508点の自己新で優 5位タイ、ユース日本歴代3位タイの2m20で優勝。三 勝した。社会人2年目の今季は日本選手権400mHで初 段跳でも今年4月に15m69の自己新をマークした。 優勝、7月に49秒38と自己記録を更新した。

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 16 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 17 ATHLETES[選手] Pole Vault 棒高跳 Javelin Throw やり投 Ogita earned a silver medal at the '11 Asian Ryohei ARAI Arai triumphed at nationals for the first time, earned a championships He notched a 5.70-meter mark for a silver medal at Asiad and notched Japan's second best 荻田大樹 personal best and grabbed his first ticket to the world 新井涼平 record of 86.83 in '14. He threw for 84.13 meters to ミズノ・香川 スズキ浜松AC・静岡 〔2大会連続2回目〕 championships in '13. This year, he cleared 5.65 in 〔初出場〕 repeat the national title in June. In his junior season at ❶30 Dec.1987 ❷186cm・80kg May's Shizuoka international, qualifying the entry mark ❶23 Jun.1991 ❷183cm・93kg college in '12, he made a third place finish at nationals ❸Kagawa Pref. ❹Mizuno ❺Kwansei for the world championships He finished fourth at the ❸Shizuoka Pref. ❹Suzuki Hamamatsu Gakuin Univ. ❻5.70(2013) AC ❺Kokushikan Univ. ❻86.83(2014) and grabbed his first Japan inter-collegiate title. ❼15=5.65, 14=5.61, 13=5.70, 12=5.65, Asian championships but gained his first national ❼15=84.13, 14=86.83, 13=78.19, 11=5.50, 10=5.50, 09=5.55, 08=5.56, championships title. 12=78.00, 11=78.21, 10=64.81, 07=5.25, 06=5.20, 05=5.00, 04=5.00, 03=4.70, 02=4.20, 09=65.00, 08=59.41 社会人1年目の14年、日本選手権を初制覇。秋にはアジ 01=3.70 高校3年時にインターハイ3位、国体優勝。関学大1年 ●Competition Results: ア大会で銀メダルを獲得すると、国体で日本歴代2位と ●Competition Results: AG : 14=JT/2 F WC : 13=PV/8 QB の06年、世界ジュニア出場。3年時には関西インカレで NC : 【JT】15=1 F, 14=1 F, 13=4 F, 12=3 F, 11=4 F なる86m83の快投を見せた。今季は徐々に調子を上げ、 WJC : 06=PV/10 QA 日本選手権では84m13で連覇を達成した。高校3年時に AC : 15=PV/4 F, 11=PV/2 F 5m56の当時学生新を樹立、日本インカレも制した。社 NC : 【PV】15=1 F, 14=2 F, 13=3 F, 12=3 F, 11=2 F, 10=nh F, 09=3 会人2年目の11年、アジア選手権で銀メダル。13年4月 インターハイ2位、国体3位。国士大2年時の11年、日 F, 08=5 F, 07=14 F には自己新の5m70をクリア、初めて世界選手権の舞台 本選手権で4位に初入賞。3年時には日本選手権3位、 を踏んだ。今年は1月の室内競技会と5月の静岡国際で 日本インカレで初タイトルを手にした。13年は日本選手 5m65を跳び、世界選手権参加標準記録を突破。アジア 権で4位、ユニバーシアードでは8位に入賞した。 選手権は4位だったが、日本選手権では初優勝を果たし た。 Pole Vault 棒高跳 Decathlon 十種競技 Seito YAMAMOTO Yamamoto triumphed after a jump-off at nationals and Keisuke USHIRO Ushiro set a new national record by notching 8,308 competed in the '12 London Olympics at age 20. In '13, points at nationals last year. He completed his sixth 山本聖途 he repeated the national championships title, earned a 右代啓祐 straight national championships title in June. At トヨタ自動車・愛知 スズキ浜松AC・静岡 〔2大会連続2回目〕 silver medal at Universiade and finished sixth with a 〔3大会連続3回目〕 nationals in '11, he became the first Japanese to notch ❶11 Mar.1992 ❷181cm・70kg ❸Aichi 5.75 mark (tie for his personal best) in his first world ❶24 Jul.1986 ❷196cm・95kg 8,000 points and competed at worlds. Ushiro was the Men Pref. ❹Toyota Motor ❺Chukyo Univ. ❸Shizuoka Pref. ❹Suzuki Hamamatsu ❻5.75(2013) ❼15=5.65, 14=5.62, championships He won a silver medal at the Asian AC ❺Kokushikan Univ.Graduate School first Japanese decathlon athlete to compete in an 13=5.75, 12=5.65, 11=5.35, 10=5.31, championships and was third at nationals this year. ❻8308(2014) ❼15=8058, 14=8308, Olympics in 48 years in '12. 09=4.90, 08=5.00, 07=4.40 13=7824, 12=8037, 11=8073, ●Competition Results: 10=7930, 09=7856, 08=7512, 07=7166, 06=7055, 05=6541 OG : 12=PV/nh QA 中京大3年時の12年、日本選手権でジャンプオフの末に 14年の日本選手権で8308点の日本記録を樹立。アジア大 WC : 13=PV/6 F ●Competition Results: AG : 14=PV/nh F OG : 12=DEC/20 F

Men 初優勝を果たし、20歳でロンドン五輪に出場した。13年 会では、国際舞台で日本人初の8000点超えとなる8088点 AC : 15=PV/2 F WC : 13=DEC/22 F, 11=DEC/20 F NC : 【PV】15=3 F, 14=5 F, 13=1 F, 12=1 F, 11=7 F 2月に5m71の室内日本新を跳び、屋外でも日本学生個 AG : 14=DEC/1 F, 10=DEC/4 F で、日本勢として24年ぶりの金メダル。15年の日本選手 NC : 【DT】14=dns F 人選手権で5m75と、自身の学生記録を塗り替えた。同 【JT】12=16 F 権では6連覇を達成した。国士大4年時に十種競技で日 【DEC】15=1 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=1 F, 11=1 F, 10=1 F, 09=10 年には日本選手権を連覇、ユニバーシアードで銀メダル。 F, 08=3 F, 07=3 F, 06=5 F 本インカレ優勝。大学院2年目の10年に、日本選手権を 初出場の世界選手権では、5m75の自己タイで6位に入 初制覇。11年の日本選手権では日本人で初めて8000点を 賞した。14年は故障を乗り越え、アジア大会に出場。15 超え、世界選手権に初出場。12年のロンドンでは、十種 年はアジア選手権で銀メダル、日本選手権3位。 競技で日本勢48年ぶりの五輪出場を果たした。

Long Jump 走幅跳 Decathlon 十種競技 Sugai grabbed his first national championships title in Akihiko NAKAMURA Nakamura earned silver medals in the '11 and '13 Asian '08. He triumphed at nationals for the second championships, while he won a bronze medal at Asiad 菅井洋平 consecutive year and finished fourth at the Asian 中村明彦 last year. He improved his personal best to 8,043 points ミズノ・群馬 スズキ浜松AC・静岡 〔初出場〕 championships in '11. He notched a 8.18 mark for 〔初出場〕 and won a gold at the Asian championships this year. ❶30 Aug.1985 ❷180cm・77kg ❶23 Oct.1990 ❷181cm・74kg ❸Gunma Pref. ❹Mizuno ❺Juntendo Japan's third best record in April and won his first ❸Shizuoka Pref. ❹Suzuki Hamamatsu Nakamura competed in the 400 hurdles in the '12 Univ. ❻8.18(2015) ❼15=8.18, national title in four years in June to clinch his first AC ❺Chukyo Univ. ❻8043(2015) London Olympics and in the high jump at world youth 14=8.00, 13=7.91, 12=8.09, 11=8.03, berth for a global tournament. ❼15=8043, 14=8035, 13=7723, in '07. 10=8.10, 09=8.00, 08=7.90, 07=7.82, 12=7710, 11=7675, 10=7480, 09=7006, 06=7.72, 05=7.41, 04=7.47, 03=7.66, 02=7.25, 01=7.14, 08=6540, 07=5895 00=6.55 高校3年時に国体で優勝。順大4年時の07年には、アジ ●Competition Results: 高校2年時の07年、走高跳で世界ユースに出場。3年時 ●Competition Results: OG : 12=400mH/dq h2 AG : 10=LJ/4 F ア選手権で6位に入った。08年には日本選手権を初制覇。 WYC : 07=HJ/10 QA のインターハイ八種競技では、当時の高校記録5900点で AC : 15=LJ/6 F, 11=LJ/4 F, 09=LJ/6 F, 07=LJ/6 F 09年に8m00を跳び、初めて大台に乗った。10年の日本 AG : 14=DEC/3 F 優勝。11、13年には、アジア選手権の十種競技で2大会 NC : 【LJ】15=1 F, 14=2 F, 13=6 F, 12=2 F, 11=1 F, 10=1 F, 09=2 F, AC : 15=DEC/1 F, 13=DEC/2 F, 11=DEC/2 F 08=1 F, 07=2 F, 06=18 F NC : 【400mH】14=2 F, 13=6 F, 12=2 F, 11=5 F 選手権は当時自己新の8m10で優勝し、アジア大会で4 【DEC】15=2 F, 14=2 F, 13=2 F, 12=2 F, 11=5 F, 10=5 F 連続銀メダル。14年には、日本選手権で初めて8000点を 位。11年は日本選手権を連覇、アジア選手権で4位に入 突破、アジア大会で銅メダルを獲得した。今年4月に日 賞した。今年4月、日本歴代3位の8m18をマーク。6 本歴代2位の8043点と自己記録を伸ばすと、6月のアジ 月にはアジア選手権6位の後、日本選手権で4年ぶりの ア選手権で金メダル。日本選手権は4年連続で2位に入 優勝。自身初の世界大会代表入りを果たした。 った。12年ロンドン五輪は400mHに出場した。

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 18 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 19 ATHLETES[選手] 100m/200m 4×400mR Chisato FUKUSHIMA Fukushima completed 100 and 200 double at nationals Seika AOYAMA Aoyama finished eighth in the 200 and second in the for the fifth straight year in June while she came close 400 at nationals in her senior season at high school. She 福島千里 0.04 seconds short of her own 100 national 青山聖佳 also notched a 52.99 mark in a 400 heat for Japan’s 北海道ハイテクAC・北海道 大阪成蹊大学・島根 〔4大会連続4回目〕 record in July. She was the first Japanese female to 〔初出場〕 fourth best record of all time and finished fifth in the ❶27 Jun.1988 ❷166cm・51kg ❶01 May.1996 ❷171cm・56kg ❸Hokkaido Pref. ❹Hokkaido High-Tech compete in the 100 in an Olympics in 56 years at '08 ❸Shimane Pref. ❹Osaka Seikei Univ. final at Asiad in the same year. She had a 53.85 mark in AC ❺Hokkaido Obihiro South Commercial Beijing. She earned the 100 and 200 golds at Asiad in ❺Matsue Commercial H.S. ❻52.99 the 400 in July. H.S. ❻【100m】11.21(2010)=NR【200m】 '10. (2014) ❼15=53.85, 14=52.99, 22.89(2010)=NR ❼【100m】 13=53.40, 12=55.43 15=11.25, 14=11.30, 13=11.38, 高校1年時に国体少年B200m優勝。2年時には、世界 12=11.34, 11=11.24, 10=11.21【200m】15=11.25, 14=11.30, ●Competition Results: 13=23.25, 12=23.12, 11=23.13, 10=22.89 今年のアジア選手権100mで金メダル。日本選手権では、 WYC : 13=200m/3 s2, 100+200+300+400mR/3 F(3rd leg) ユース200mで23秒78、国体少年A400mで53秒40と、2 AG : 14=400m/5 F, 4×400mR/2 F(1st leg) ●Competition Results: 5年連続で100m・200mの2冠を獲得。7月には100m NC : 【200m】15=8 F, 14=9 F 種目でユース日本最高記録を樹立した。3年時には日本 OG : 12=100m/5 h5, 200m/7 h3, 4×100mR/8 h1(3rd leg), 08=100m/5 h5 【400m】15=3 h1, 14=2 F WC : 13=200m/6 h4, 11=100m/8 s3, 200m/8 s1, 4×100mR/5 h1(3rd leg), 09=100m/7 で日本記録に0.04秒と迫る11秒25と、4年ぶりに11秒2 選手権200m9位、400m2位。インターハイは100m3位、 q2, 200m/4 h1, 4×100mR/4 h3(1st leg) WJC : 06=100m/7 s3, 4×100mR/dq h3(3rd leg) 台をマークした。08年には、女子100mに日本人選手と 200mと400mの2冠。アジア大会の400m予選で日本歴 WYC : 05=100m/4 s1, 200m/7 s2, 100+200+300+400mR/6 F(2nd leg) AG : 14=100m/2 F, 200m/3 F, 4×100mR/3 F(anchor leg), 10=100m/1 F, 200m/1 F, 4 して56年ぶりの五輪出場。09年世界選手権では、世界大 代4位の52秒99をマーク、決勝で5位に入った。大学に ×100mR/3 F(anchor leg) AC : 15=100m/1 F, 4×100mR/2 F(3rd leg), 13=100m/2 F, 200m/4 F, 4×100mR/2 会で日本人選手77年ぶりの1次予選突破を果たした。10 進んだ今季は日本選手権200m8位。徐々に調子を上げ、 F(2nd leg), 11=200m/1 F, 4×100mR/1 F(3rd leg), 09=100m/1 F, 4×100mR/1 F(2nd leg) 年に100m11秒21、200m22秒89の日本記録を樹立。アジ 7月に400mで53秒85と好走した。 NC : 【100m】15=1 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=1 F, 11=1 F, 10=1 F, 09=dns F, 08=1 F, 07=8 F 【200m】15=1 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=1 F, 11=1 F, 10=2 F, 09=1 F, 08=dns h3, ア大会100m、200mで金メダルを取った。 07=dns s2 4×400mR 4×400mR A national top runner in the last decade, Aoki captured Chiba became the first Japanese woman to run in the 青木沙弥佳 her first national championship title with a 53.05 mark, 千葉麻美 400 at worlds in ’05. She advance to the semifinals of which tied for Japan’s fifth best record of all time, in the ’07 world championships. She set a national record Women 東邦銀行・福島 東邦銀行・福島 〔3大会ぶり3回目〕 June. She competed in the Beijing Olympic as a 〔3大会ぶり4回目〕 of 51.75 in ’08. She returned to action in‘12 after she ❶15 Dec.1986 ❷163cm・51kg ❶25 Sep.1985 ❷162cm・50kg ❸Fukushima Pref. ❹The Toho Bank member for the 4x400 relay and ran 55.94 in the 400 ❸Fukushima Pref. ❹The Toho Bank gave a birth in the previous year. This year, she ❺Fukushima Univ. ❻53.05 (2015) hurdles in ’08. She competed in the 400 hurdles and ❺Fukushima Univ. ❻51.75 (2008) finished seventh at the Asian championships and fourth ❼15=53.05, 14=53.34, 13=53.56, 4x400 relay at worlds in ’09. ❼15=53.65, 14=54.05, 13=53.76, at nationals. 12=54.19, 11=53.72, 10=54.31, 12=54.22, 10=52.66, 09=52.10, 09=53.87, 08=53.63, 07=53.40, 06=53.85, 05=53.96, 08=51.75, 07=51.81, 06=51.84, 05=51.80, 04=52.88, 04=56.60 福島大入学後から10年近く、日本のトップレベルで活躍。 03=53.59, 02=54.61, 01=57.22 福島大1年時の04年、400mでアジアジュニア銀メダル、 ●Competition Results: ●Competition Results: OG : 08=4×400mR/8 h1(anchor leg) 昨年、400mで7年ぶりに自己記録を塗り替えると、今 OG : 08=400m/4 h5, 4×400mR/8 h1(2nd leg) 世界ジュニア6位入賞。05年には日本人選手で初めて、 WC : 09=400mH/7 h2, 4×400mR/8 h2(1st leg), 07=4×400mR/6 年の日本選手権では日本歴代5位タイの53秒05で、初優 WC : 09=400m/5 h6, 4×400mR/8 h2(2nd leg),07=400m/8 s1, 4× 世界選手権の女子400mに出場。07年世界選手権では、 h2(1st leg), 400mR/6 h2(2nd leg), 05=400m/6 h2 AG : 10=4×400mR/4 F(1st leg) WJC : 04=400m/6 F, 04 =4×100mR/5 h1(2nd leg) Women 勝を果たした。福島大3年時の07年には、世界選手権4 女子短距離で史上初めて準決勝に進んだ。08年には、51 AC : 15=400m/6 F, 4×400mR/4 F(3rd leg), 13=4×400mR/3 F(2nd AG : 14=4×400mR/2 F(anchor leg), 10=400m/2 F, 4×400mR/4 F(2nd leg), 09=400mH/7 F, 11=400m/6 F, 4×400mR/1 F(1st leg), ×400mRで1走を務め、3分30秒17の日本記録を樹立。 leg), 06=400m/3 F, 4×400mR/4 F(anchor leg) 秒75の日本記録を樹立。11年の出産を経て、12年に復帰。 07=400mH/5 F, 4×400mR/2 F(1st leg), AC : 15=400m/7 F, 4×400mR/4 F(2nd leg), 13=4×400mR/3 F(1st NC : 【400m】15=1 F, 14=5 F, 13=3 F, 12=dns h2, 11=3 F, 10=2 F, 08年北京五輪も4×400mRでメンバー入り。同年には leg), 09=400m/1 F, 4×400mR/3 F(anchor leg), 07=400m/2 F, 4 13年の日本選手権で4位、14年には日本選手権で3位に 09=2 F, 08=3 F, 07=3 F, 06=4 F, 05=6 F ×400mR/2 F(anchor leg), 05=400m/3 F, 4×400mR/3 F(2nd leg) 【400mH】15=2 F, 14=3 F, 13=3 F, 12=4 F, 11=7 F, 10=3 F, 400mHで日本歴代3位の55秒94をマーク、09年世界選 NC : 【200m】07=2 F, 06=dns s2, 05=2 F, 04=5 F 入り、アジア大会4×400mRで銀メダルを獲得。今季 09=2 F, 08=2 F, 07=2 F, 06=3 F, 05=5 F 【400m】15=5 F, 14=3 F, 13=4 F, 12=3 h3, 10=3 F, 09=1 F, 手権は400mHと4×400mRに出場した。 08=1 F, 07=1 F, 06=dns F, 05=1 F, 04=1 F はアジア選手権7位、日本選手権で5位に入った。

4×400mR 4×400mR Haruko ISHIZUKA A versatile sprinter, Ishizuka finished third in the 400 Kana ICHIKAWA Ichikawa debuted at worlds in ’11. She was the second and seventh in the 400 hurdles at nationals in June. She runner in the 4x100 relay at the ’12 London Olympics. 石塚晴子 completed a triple crown in the 400, 400 hurdles and 市川華菜 She helped Japan win a bronze medal in the 4x100 東大阪大学敬愛高校・大阪 ミズノ・愛知 〔初出場〕 4x400 relay at the inter-high school championships this 〔2大会ぶり2回目〕 relay and a silver medal in the 4x400 relay at Asiad in ❶02 Jun.1997 ❷161cm・52kg ❶14 Jan.1991 ❷164cm・49kg ❸Osaka Pref. ❹Higashiosaka College year. She set a personal best of 2:06.98 in the 800 in May ❸Aichi Pref. ❹Mizuno ❺Chukyo Univ. ‘14. Ichikawa was fifth at the Asian championships and Keiai H.S. ❺Shinike J.H.S. ❻53.30 while she also renewed her 100 and 200 personal bests ❻54.14 (2014) third at nationals this year. (2015) ❼15=53.30, 14=54.63, this year. ❼14=54.14, 10=54.15 13=56.13, 12=59.56 中京大2年時の10年、世界ジュニア200m8位。11年日 ●Competition Results: ●Competition Results: NC : 【400m】15=3 F, 14=8 F 100mから800m、400mHまでこなす万能スプリンター。 OG : 12=4×100mR/8 h1(2nd leg) 本選手権では、100m、200mで2位に入り、世界選手権 【400mH】15=7 F WC : 11=4×100mR/(Sub) 【800m】15=dns F 今年の日本選手権では400m3位、400mHは7位で高校 WJC : 10=200m/8 F, 4×100mR/7 h1(3rd leg), 4×400mR/8 h1(2nd leg) 代表に選出された。12年日本選手権200mでは、予選で AG : 14=4×100mR/3 F(2nd leg), 4×400mR/2 F(3rd leg) 生として9年ぶりに入賞した。インターハイは400m、 AC : 11=100m/dns F, 15=200m/5 F, 4×100mR/2 F(anchor leg) 当時日本歴代6位の23秒51をマーク、決勝で2位。ロン NC : 【100m】15=5 s2, 13=3 h1, 12=4 h1, 11=2 F ドン五輪で4×100mRの2走を務めた。14年にはワー 400mH、4×400mRの3冠を獲得。400mはジュニア 【200m】15=3 F, 14=2 F, 12=2 F, 11=2 F, 10=5 F, 09=8 F 日本歴代5位の53秒30、400mHでは57秒09と23年ぶり 【400m】14=dns h1, 11=dns h3 ルドリレーズ4×100mRに出場。アジア大会は4×100 mRで銅メダル、4×400mRで銀メダル。今季は200m に高校記録を塗り替え、ジュニア日本新もマークした。 でアジア選手権5位、日本選手権で3位に入賞した。 800mでは5月に2分06秒98の自己新、インターハイ2 位。今季は100mと200mも自己記録を更新した。

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 20 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 21 ATHLETES[選手] 5000m 10000m Onishi competed in 5,000 at worlds in '13. She tied for Rei OHARA Obara finished third in 1,500 at the inter-high school her 1,500 personal best of 4:17.78 in 1,500 and set a 3,000 championships and triumphed in 5,000 at the national 尾西美咲 personal best of 9:05.45 in '14. This year, she improved 小原 怜 athletic meet in her senior year. She was third in 1,500 積水化学・千葉 天満屋・岡山 〔2大会連続2回目〕 her personal best in 5,000 to 15:16.82 in May and 〔初出場〕 and finished fourth in 5,000 at nationals in '11. She had a ❶24 Feb.1985 ❷164cm・45kg ❶10 Aug. 1990 ❷165cm・47kg ❸Chiba Pref. ❹SEKISUI CHEMICAL completed a third consecutive national championship ❸Okayama Pref. ❹Tenmaya personal best in 10,000 at nationals in June and ❺Ujiyamada Commercial H.S. title in June. ❺Kojokan S.H.S. ❻31.48.31 (2015) improved it to 31:48.31 in July. Obara challenged in a ❻15.16.82(2015) ❼15=15.16.82, ❼15=31.48.31, 14=32.28.88, marathon at the Women's in March. 14=15.24.96, 13=15.21.73, 12=15.32.88, 13=32.08.73, 12=32.30.45, 11=32.50.50 社会人6年目の08年に、スピードを生かして開花。日本 11=15.34.47, 10=16.02.50, 09=16.07.69, 08=15.57.77, ●Competition Results: 07=16.16.21, 06=16.00.11, 05=15.52.60, 02=17.09.97 選手権1500mで5位に入賞した。その後は故障に苦しん WJC : 08=3000m/10 F 高校2年時の07年、インターハイ800m3位、1500m4位。 WYC : 07=1500m/9 F ●Competition Results: だが、克服して11年から復調。13年の日本選手権5000m AC : 11=1500m/7 F, 5000m/7 F 3年時にはインターハイ1500m3位、国体の5000mで優 WC : 13=5000m/9 h1 NC : 【1500m】 11=3 F, 09=dns h2 AG : 14=5000m/7 F で初優勝を果たし、世界選手権に出場した。14年には日 【5000m】 11=4 F, 10=12 F, 勝、全国高校駅伝は花の1区で区間賞を獲得した。天満 NC : 【1500m】09=dns h1, 08=5 F, 07=10 F, 06=8 F 【10000m】15=3 F 【5000m】15=1 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=3 F 本選手権を連覇して、アジア大会で7位入賞。1500m4 屋入社3年目の11年、日本選手権1500m3位、5000m4 分17秒78の自己タイ、3000mでも9分05秒45の自己新を 位に初入賞。今年の日本選手権10000mでは、32分08秒59 マークした。今季は5月に5000m15分16秒82と自己記録 の自己新で3位。7月には31分48秒31と、さらにベスト を更新、日本選手権で3連覇を達成した。 を短縮した。スピードを武器に距離を延ばし、今年3月の 名古屋ウィメンズマラソンでフルマラソンにも挑戦した。

5000m 10000m Suzuki finished fifth at world junior in '10. She earned a Nishihara earned a silver medal in 5,000 and gold in 鈴木亜由子 silver medal in 5,000 and a gold in 10,000 at Universiade 西原加純 10,000 at Universiade in her collegiate junior season. in her collegiate senior year in '13. She set her personal She set a personal best of 31:53.69 in 10,000, grabbed her Women 日本郵政グループ・東京 ヤマダ電機・群馬 〔初出場〕 bests of 8:58.08 in 3,000 and 15:14.96 in 5,000 in '14. 〔初出場〕 first national championships title and finished eighth at ❶08 Oct.1991 ❷154cm・39kg ❶01 Mar.1989 ❷162cm・46kg ❸Tokyo Pref. ❹Japan Post Holdings Suzuki was third in 5,000 at the '15 national ❸Gunma Pref. ❹Yamada Denki Asiad last year. She completed a repeat at nationals and ❺Nagoya Univ. ❻15.14.96(2014) championships. ❺Bukkyo Univ. ❻31.53.69(2014) set a personal best of 15:20.20 in 5,000 in July. ❼15=15.24.14, 14=15.14.96, ❼15=32.06.48, 14=31.53.69, 13=15.31.45, 12=15.34.15, 11=15.33.47, 13=32.05.88, 12=33.15.11, 11=32.17.59, 10=15.37.83 中学2年時に全日中800m・1500m2冠、3年時には 09=32.29.59 07年に駅伝の強豪だった仏教大に進み、学生トップレベ ●Competition Results: 3000mで中学歴代2位の9分10秒71と快走した。高校で ●Competition Results: ルに。1年時と4年時の全日本大学駅伝、2年時の大学 WJC : 10=5000m/5 F WJC : 08=5000m/5 F NC : 【5000m】15=3 F, 13=4 F, 12=10 F は、3年時にインターハイ3000m8位。名古屋大1年の AG : 14=10000m/8 F 女子選抜駅伝で区間賞。2年時には世界ジュニア5000m NC : 【1500m】06=13 h2 10年には、世界ジュニア5000m5位。2・3年時に日本 【5000m】15=7 F, 14=12 F, 13=10 F, 12=15 F, 11=5 F, 09=dns で5位、3年時のユニバーシアードでは5000mで銀メダ F Women インカレ5000mを連覇、4年時の13年にはユニバーシア 【10000m】15=1 F, 14=1 F, 10=dns F, 09=10 F ル、10000mで金メダルを獲得した。社会人4年目の14年、 ードで5000m銀メダル、10000m金メダルを獲得した。 10000mで31分53秒69の自己新をマーク。日本選手権を 14年に3000m8分58秒08、5000m15分14秒96の自己新。 初制覇して、アジア大会8位に入った。今年は日本選手 15年日本選手権は5000mで3位に入った。 権を連覇、7月に5000m15分20秒20の自己新。

5000m 10000m Azusa SUMI Sumi finished second in 5,000 at nationals in June. She Yuka TAKASHIMA Takashima finished fourth at the inter-high school finished fifth, clocking the seventh best record as a high championships and fifth at the national athletic 鷲見梓沙 school second-year student of 4:17.49 in 1,500 at the 高島由香 championships in 3,000 in her senior year. She finished デンソー・三重 〔初出場〕 ユニバーサルエンターテインメント・千葉 inter-high school championships. She was third in 1,500 〔初出場〕 seventh in 10,000 at nationals and entered a sub-32 ❶12 Aug.1996 ❷166cm・48kg ❶12 May.1988 ❷153cm・40kg ❸Chiba Pref. ❹Universal Entertainment at the inter-high school championships and improved ❸Mie Pref. ❹Denso ❺Kojokan S.H.S. minutes in '14. She set a personal best of 31:3732 in May ❺Toyokawa H.S. ❻15.17.62(2015) her personal best to 9:00.89 in 3,000 in her senior year. ❻31.37.32(2015) ❼15=31.37.32, and cracked a second place finish at nationals in June. ❼15=15.17.62 14=31.55.81, 13=32.06.70, 12=32.34.49, 11=34.08.56, 10=32.22.93, 09=33.10.11 ●Competition Results: 社会人となった今年、日本選手権5000mで2位。7月に 高校1年の全国高校駅伝、都道府県駅伝は共に区間2位、 NC : 【1500m】14=dns F ●Competition Results: 【5000m】15=2 F は、ジュニア日本歴代3位の15分17秒62をマークした。 NC : 【10000m】15=2 F, 14=7 F, 11=12 F 2年時は全国高校駅伝5区で区間賞。3年時には、3000 豊川高1年時に3000mで当時高1歴代4位の9分11秒 mでインターハイ4位、国体5位に入賞した。社会人2 30、全国高校駅伝3区で区間新。2年時のインターハイ 年目の08年からは全日本実業団駅伝で主要区間を任さ 1500mでは、高2歴代7位の4分17秒49で5位に入った。 れ、区間上位を続けている。14年に10000mで日本選手 3年時の14年はインターハイ1500m3位、全国高校駅伝 権7位に初入賞、翌月には初めて31分台に。12月の全日 5区で区間賞。3000mでジュニア日本歴代5位、高校歴 本実業団駅伝では3区で区間新をマークした。今年5月 代4位の9分00秒89に自己記録を縮めた。 に31分37秒32の自己新、日本選手権2位に入った。

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 22 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 23 ATHLETES[選手] Marathon マラソン 20KmW Sairi MAEDA Maeda finished ninth in 5,000 at nationals in her Kumiko OKADA Okada earned a bronze medal in 10,000 walk at world collegiate senor year in '13. She ran in 2:26:46 in her junior and set a national junior record of 44:34.13 at the 前田彩里 marathon debut at the Osaka International Women's 岡田久美子 national athletic meet in '10. She seized her first ダイハツ・大阪 ビックカメラ・東京 〔初出場〕 and made an eighth-place finish in 10,000 at nationals in 〔初出場〕 national championships title in 20-km walk and set ❶07 Nov.1991 ❷159cm・45kg '14. She was third with Japan's eighth best time of all ❶17 Oct.1991 ❷158cm・47kg Japan's fifth best record of 1:29.46 this year. She's also ❸Osaka Pref. ❹Daihatsu Motor time of 2:22:48 at the Nagoya Women's in March this ❸Tokyo Pref. ❹BIC CAMERA ❺Rikkyo ❺Bukkyo Univ. ❻2.22.48(2015) Univ. ❻1.29.46.(2015) set personal bests in 5,000 and 10,000 in '15. ❼15=2.22.48, 14=2.26.46 year. ❼15=1.29.46., 14=1.33.25., 13=1.32.22., 12=1.34.27., 11=1.34.30. ●Competition Results: 高校2・3年時にインターハイ3000mWを連覇。3年時 NC : 【5000m】13=9 F 仏教大学2年時に日本インカレ5000m7位、3年時に6 ●Competition Results: 【10000m】14=8 F WJC : 10=10000mW/3 F, 08=10000mW/8 F には3000mWのジュニア日本記録、5000mWと10000m 位。4年時の13年には、日本選手権5000mで9位に入っ NC : 【20kmW】15=1 F, 13=2 F, 12=3 F, 11=dns F た。初マラソンの14年大阪国際女子マラソンで、日本学 Wの高校記録を樹立した。立教大1年時の10年には 生最高の2時間26分46秒をマーク。社会人となった同年 10000mWで世界ジュニア銅メダル、国体で44分34秒13 の日本選手権10000mでは、8位に入賞した。2度目の のジュニア日本新、学生新。2年時にはユニバーシアー マラソンとなった15年の名古屋ウィメンズマラソンで ド20kmWに出場した。今年の日本選手権20kmWで初優 は、日本歴代8位の2時間22分48秒で日本人トップの3 勝すると、3月には日本歴代5位の1時間29分46秒をマ 位。駅伝でも、全日本実業団駅伝3区区間新、都道府県 ーク。今季は5000mWと10000mWでも自己新。 駅伝9区区間賞の実績がある。

Marathon マラソン Javelin Throw やり投 Mai ITO A top collegiate track runner, Ito notched a 2:29:13 Yuki EBIHARA Ebihara won a bronze medal at Asiad in '06 and made a mark in the '10 Nagoya International Women's 伊藤 舞 海老原有希 world championships debut in '09. She grabbed a gold Marathon. She finished runnerup with a time of 2:26:55 medal at Asiad in '10. She became the first Japanese Women 大塚製薬・徳島 スズキ浜松AC・静岡 〔2大会ぶり2回目〕 in the same race in '11 and competed at worlds. She 〔4大会連続4回目〕 finalist in the discipline at a global tournament in 47 ❶23 May.1984 ❷156cm・40kg improved her personal best to 2:25:26 at the '12 Nagoya ❶28 Oct.1985 ❷164cm・68kg years. She competed at the '12 London Olympics and '13 ❸Tokushima Pref. International Women's. Ito was fourth in 2:24:42 in ❸Shizuoka Pref. ❹Suzuki Hamamatsu ❹Otsuka Pharmaceutical ❺Kyoto Sangyo AC ❺Kokushikan Univ. ❻63.80(2015) world championships. She set a national record of 63.80 March's Nagoya Women's Marathon. Univ. ❻2.24.42.(2015) ❼15=63.80, 14=60.25, 13=62.83, in May. ❼15=2.24.42., 14=2.28.36., 13=2.28.37., 12=62.36, 11=60.32, 10=61.56, 12=2.25.26., 11=2.26.55., 10=2.29.13. 京都産業大4年時に日本インカレ10000mで優勝。大塚 09=60.84, 08=56.71, 07=55.33, 06=57.47, 05=52.82, 04=54.44, 03=50.98, 02=48.62, 01=42.29 ●Competition Results: 製薬でマラソンへの適性を見出され、初マラソンの10年 国士大1年時の04年、世界ジュニアで5位。3年時の06 WC : 11=Marathon/22 F ●Competition Results: NC : 【10000m】14=6 F, 10=6 F 名古屋国際女子マラソンで2時間29分13秒の好走。2度 OG : 12=JT/8 QB 年にはアジア大会で銅メダルを獲得した。09年世界選手 WC : 13=JT/7 QA, 11=JT/9 F, 09=JT/12 QB 権に初出場。10年アジア大会では、当時の日本記録を上 目の11年大阪国際女子マラソンでは2時間26分55秒で2 WJC : 04=JT/5 F AG : 14=JT/4 F, 10=JT/1 F, 06=JT/3 F Women 位に入り、世界選手権に出場した。12年の名古屋ウィメ 回る61m56で金メダル。11年の世界選手権では、日本人 AC : 09=JT/4 F ンズマラソンでは、2時間25分26秒と当時の自己記録を NC : 【JT】15=1 F, 14=1 F, 13=1 F, 12=1 F, 11=2 F, 10=1 F, 09=1 F, 選手で47年ぶりに世界のファイナリストとなり、入賞に 08=1 F, 07=2 F, 06=1 F, 05=4 F, 04=6 F, 03=15 F 更新。同年、世界ハーフマラソンで9位。今年3月の名 迫る9位に入った。12年ロンドン五輪、13年世界選手権 古屋ウィメンズマラソンでは、2時間24分42秒の自己新 にも出場。今年5月には63m80の日本新をマーク、日本 で4位に入った。日本選手権10000mでは、10年と14年 選手権で4年連続8度目の優勝を果たした。 に6位入賞。 Marathon マラソン Shigetomo helped her high school team win a national title. She ran in 2:31:28 in her marathon debut in 重友梨佐 London in '11. She set a then-Japan's ninth best record 天満屋・岡山 〔初出場〕 of 2:23:23 in Osaka and competed in the London ❶29 Aug.1987 ❷168cm・52kg ❸Okayama Pref. ❹Tenmaya ❺Kojokan Olympics in '12. She finished third in 2:26:39 in Osaka S.H.S. ❻2.23.23.(2012) and made the national team this year. ❼15=2.26.39., 14=2.58.45., 13=2.31.54., 12=2.23.23., 11=2.31.28. 興譲館高では、全国高校駅伝の優勝を経験。天満屋入社 ●Competition Results: OG : 12=Marathon/79 F 4年目の09年からはチームの主軸となり、全日本実業団 駅伝で10 ~ 12年に3年連続で区間賞を獲得した。初マ ラソンは11年ロンドンで2時間31分28秒。2度目の12年 大阪国際女子マラソンでは、当時日本歴代9位の2時間 23分23秒をマーク。同年のロンドン五輪に出場した。15 年の大阪国際女子マラソンでは積極的なレースで日本人 トップの3位、2時間26分39秒で走り抜き、3年ぶりに 日本代表に返り咲いた。

❶Date of Birth ❷Height・Weight ❸Association Registered ❹Current Club ❺Graduate ❻Personal Best ❼Progression Player's data is current as of July 31,2015 大会略称 WC : World Championships AG : Asian Games 成績略称 s : Track events Semifinals Q : Field events Qualifying Records dns : did not start OG : Olympic Games WJC : World Junior Championships AC : Asian Championships NR : National Record h : Track events Round 1 nh : no record(in the vertical event) dq : disqualified 24 YOG : Youth Olympic Games WYC : World Youth Championships NC : National Championships F : Track & Field Final Rounds q : Track events Round 2 dnf : did not finish dd : dispatch discontinuance 25 Personal Coach 日本陸連派遣専任コーチ

専任コーチ 指導選手

Kiyoji HAYASHI Sairi MAEDA(Silver Athlete) 林 清司 ダイハツ 前田 彩里 Women Marathon

Tadasu KAWANO Mai ITO 河野 匡 大塚製薬 伊藤 舞 Women Marathon

Kenji AYABE Kazuhiro MAEDA 綾部 健二 九電工 前田 和浩 Men Marathon

Satoshi OGAWA Masakazu FUJIWARA 小川 智 Honda 藤原 正和 Men Marathon

Ryohei ARAI(Gold Athlete) Men Javelin Throw Masaji OKADA 新井涼平 国士舘大学 岡田 雅次 Yuki EBIHARA(Silver Athlete) 海老原有希 Women Javelin Throw

Kazuhiko SAKUMA Kei TAKASE(Silver Athlete) 佐久間 和彦 順天堂大学 髙瀬 慧 Men 100m/200m/4×100mR

Koji ZUSHI Naoto TOBE(Silver Athlete) 図子 浩二 筑波大学 戸邉 直人 Men High Jump

Takahiko YAMAMURA Abdul Hakim SANI BROWN 山村 貴彦 城西大学附属城西高校 サニブラウン アブデル・ハキーム Men 200m/4×100mR

26 27 Japan National Records [日本記録] Men

Event Record Firstname Familyname Date 選手 所属 競技会 場所 100m 10.00 1998.12.13 伊東 浩司 富士通 アジア大会 バンコク 200m 20.03 2003.06.07 末續 慎吾 ミズノ 日本選手権 横浜 400m 44.78 1991.06.16 高野 進 東海大クラブ 日本選手権 国立 800m 1.45.75 Sho KAWAMOTO 2014.05.11 川元 奨 日大 ゴールデングランプリ 国立 1500m 3:37.42 Fumikazu KOBAYASHI 2004.07.31 小林 史和 NTN ナイト・オブ・アスレティック ヒュースデン・ゾルダー 5000m 13:08.40 Suguru OSAKO 2015.07.18 大迫 傑 Nike ORPJT ナイト・オブ・アスレティック ヒュースデン・ゾルダー 10000m 27:35.09 2001.05.04 高岡 寿成 カネボウ カーディナル招待 スタンフォード 3000mSC 8:18.93 Yoshitaka IWAMIZU 2003.08.23 岩水 嘉孝 トヨタ自動車 世界選手権 パリ 110mH 13.39 Satoru TANIGAWA 2004.08.24 谷川 聡 ミズノ オリンピック アテネ 400mH 47.89 2001.08.10 為末 大 法政大 世界選手権 エドモントン 4×100mR 38.03 2007.09.01 塚原 直貴 日本 世界選手権 長居 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 髙平 慎士 朝原 宣治 4×400mR 3:00.76 Shunji KARUBE 1996.08.03 苅部 俊二 日本 オリンピック アトランタ Koji ITO 伊東 浩司 Jun OSAKADA 小坂田 淳 Shigekazu OMORI 大森 盛一 High Jump 2.33 Naoyuki DAIGO 2006.07.02 醍醐 直幸 富士通 日本選手権 神戸 Pole Vault 5.83 2005.05.03 澤野 大地 ニシ・スポーツ 静岡国際 草薙 Long Jump 8.25 1992.05.05 森長 正樹 日本大 静岡国際 草薙 Triple Jump 17.15 Norifumi YAMASHITA 1986.06.01 山下 訓史 日本電気 日本選手権 国立 Shot Put 18.78 Satoshi HATASE 2015.06.28 畑瀬 聡 群馬綜合ガードシステム 日本選手権 新潟 Discus Throw 60.22 Kiyotaka KAWASAKI 1979.04.22 川崎 清貴 大昭和 静岡リレーカーニバル 草薙 Hammer Throw 84.86 Koji MUROFUSHI 2003.06.29 室伏 広治 ミズノ プラハ国際 プラハ Javelin Throw 87.60 Kazuhiro MIZOGUCHI 1989.05.27 溝口 和洋 ゴールドウイン 国際グランプリ サンノゼ Decathlon 8308 Keisuke USHIRO 2014.05.30-06.01 右代 啓祐 スズキ浜松AC 日本選手権 長野 Marathon 2:06:16 Toshinari TAKAOKA 2002.10.13 高岡 寿成 カネボウ シカゴマラソン シカゴ 20kmW 1.16.36. Yusuke SUZUKI 2015.03.15 鈴木 雄介 富士通 全日本競歩能美 能美 50kmW 3:40:12 Yuki YAMAZAKI 2009.04.12 山﨑 勇喜 長谷川体育施設 日本選手権 輪島 Women

Event Record Firstname Familyname Date 選手 所属 競技会 場所 100m 11.21 Chisato FUKUSHIMA 2010.04.29 福島 千里 北海道ハイテクAC 織田幹雄記念 広島広域 200m 22.89 Chisato FUKUSHIMA 2010.05.03 福島 千里 北海道ハイテクAC 静岡国際 エコパスタジアム 400m 51.75 Asami TANNO 2008.05.03 丹野 麻美 ナチュリル 静岡国際 エコパスタジアム 800m 2:00.45 Miho SUGIMORI 2005.06.05 杉森 美保 京セラ 日本選手権 国立 1500m 4:07.86 2006.09.24 小林 祐梨子 須磨学園高 スーパー陸上 日産スタジアム 5000m 14:53.22 Kayoko FUKUSHI 2005.07.08 福士 加代子 ワコール ゴールデンガラ ローマ 10000m 30:48.89 2002.05.03 渋井 陽子 三井住友海上 カーディナル招待 パロアルト 3000mSC 9:33.93 Minori HAYAKARI 2008.07.20 早狩 実紀 京都光華AC ナイト・オブ・アスレティック ヒュースデン・ゾルダー 100mH 13.00 2000.07.16 金沢イボンヌ 佐田建設 南部記念陸上 円山 400mH 55.34 2011.06.26 久保倉 里美 新潟アルビレックスRC 大阪選手権 長居 4×100mR 43.39 Saori KITAKAZE 2011.05.08 北風 沙織 日本 ゴールデングランプリ川崎 等々力 髙橋 萌木子 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 Kana ICHIKAWA 市川 華菜 4×400mR 3:30.17 Sayaka AOKI 2007.09.01 青木 沙弥佳 日本 世界選手権 長居 Asami TANNO 丹野 麻美 Satomi KUBOKURA 久保倉 里美 Mayu KIDA 木田 真有 High Jump 1.96 2001.09.15 今井 美希 ミズノ スーパー陸上 横浜国際 Pole Vault 4.40 Tomomi ABIKO 2012.06.09 我孫子 智美 滋賀レイクスターズ 日本選手権 長居 Long Jump 6.86 2006.05.06 池田 久美子 スズキ 国際グランプリ大阪 長居 Triple Jump 14.04 Maho HANAOKA 1999.10.01 花岡 麻帆 三英社 日本選手権 草薙 Shot Put 18.22 Chinatsu MORI 2004.04.18 森 千夏 スズキ 静岡県西部地区選手権 浜松 Discus Throw 58.62 Yuka MUROFUSHI 2007.05.13 室伏 由佳 ミズノ 中部実業団 長良川 Hammer Throw 67.77 Yuka MUROFUSHI 2004.08.01 室伏 由佳 ミズノ スプリントチャレンジカップ 富士北麓 Javelin Yhrow 63.80 Yuki EBIHARA 2015.05.10 海老原 有希 スズキ浜松AC ゴールデングランプリ 等々力 Heptathlon 5962 Yuki NAKATA 2004.06.04-05 中田 有紀 さかえクリニック 日本選手権 布勢 Marathon Mix 2.19.12. 2005.09.25 野口 みずき グローバリー ベルリンマラソン ベルリン Marathon Woman 2.21.18. Mizuki NOGUCHI 2003.01.26 野口 みずき グローバリー 大阪国際女子マラソン 大阪 20kmW 1:28:03 Masumi FUCHISE 2009.01.25 渕瀬 真寿美 龍谷大 日本選手権 神戸 This data is current as of July 31, 2015 2015年7月31日現在

28 29 Japanese prizewinners of IAAF World Championships in Athletics [世界選手権の日本人全入賞者]

1 st Event Record Name 氏名 所属 6 th 1991 Tokyo Men Marathon マラソン 2.14.57. 谷口 浩美 旭化成 1987 Men JavelinThrow やり投 80.24 Kazuhiro MIZOGUCHI 溝口 和洋 ゴールドウイン 1993 Women Marathon マラソン 2.30.03. Junko ASARI 浅利 純子 ダイハツ 1997 Men 50kmW 3.50.27. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 1997 Athens Women Marathon マラソン 2.29.48. 鈴木 博美 積水化学 1999 Men Marathon マラソン 2.15.45. Atsushi FUJITA 藤田 敦史 富士通 2011 Men Hammer Throw/ハンマー投 81.24 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ 2003 Men 400mR 39.05 Hiroyasu TSUCHIE 土江 寛裕 富士通 2 nd 宮崎 久 ビケンテクノ 1991 Tokyo Women Marathon マラソン 2.29.57. 山下佐知子 京セラ Ryo MATSUDA 松田 亮 広島経済大 1999 Seville Women Marathon マラソン 2.27.02. Ari ICHIHASHI 市橋 有里 住友VISA Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス 2001 Women Marathon マラソン 2.26.06. 土佐 礼子 三井海上 2005 Women Marathon マラソン 2.24.20. 原 裕美子 京セラ 2001 Edmonton Men HammerThrow ハンマー投 82.92 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ 2007 Osaka Men Marathon マラソン 2.18.06. Satoshi OSAKI 大崎 悟史 NTT西日本 2003 Paris Women Marathon マラソン 2.24.14. Mizuki NOGUCHI 野口みずき グローバリー 2007 Osaka Men Hammer Throw ハンマー投 80.46 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ 2009 Women Marathon マラソン 2.25.25. 尾崎 好美 第一生命 2007 Osaka Women Marathon マラソン 2.31.40. Kiyoko SHIMAHARA 嶋原 清子 セカンドウィンドAC 3 rd 2009 Berlin Men Marathon マラソン 2.12.05. Atsushi SATO 佐藤 敦之 中国電力 1993 Stuttgart Women Marathon マラソン 2.31.01. 安部 友恵 旭化成 2011 Daegu Men 50kmW 3.46.21. Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 富士通 1997 Athens Women 10000m 31.41.93 Masako CHIBA 千葉 真子 旭化成 2013 Moscow Men 20kmW 1.22.09. Takumi SAITO 西塔 拓己 東洋大 1999 Seville Men Marathon マラソン 2.14.07. Nobuyuki SATO 佐藤 信之 旭化成 2013 Moscow Men 4×100mR 38.39 Yoshihide KIRYU 桐生 祥秀 洛南高 2001 Edmonton Men 400mH 47.89 Dai TAMESUE 為末 大 法政大 Kenji FUJIMITSU 藤光 謙司 ゼンリン 2003 Paris Men 200m 20.38+0.1 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Kei TAKASE 髙瀬 慧 富士通 2003 Paris Men HammerThrow ハンマー投 80.12 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Shota IIZUKA 飯塚 翔太 中大 2003 Paris Women Marathon マラソン 2.25.09. Masako CHIBA 千葉 真子 豊田自動織機 2013 Moscow Men PoleVault 棒高跳 5.75 Seito YAMAMOTO 山本 聖途 中京大 2005 Helsinki Men Marathon マラソン 2.11.16. Tsuyoshi OGATA 尾方 剛 中国電力 2013 Moscow Men Hammer Throw ハンマー投 78.03 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ 2005 Helsinki Men 400mH 48.10 Dai TAMESUE 為末 大 APF 7 th 2007 Osaka Women Marathon マラソン 2.30.55. Reiko TOSA 土佐 礼子 三井住友海上 1991 Tokyo Men 400m 45.39 Susumu TAKANO 高野 進 東海大AC 2009 Berlin Men JavelinThrow やり投 82.97 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 スズキ 1991 Tokyo Men 50kmW 4.06.07. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 2013 Moscow Women Marathon マラソン 2.27.45. Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール 1995 Men 400mH 49.22 山崎 一彦 アディダスTC 4 th 1999 Seville Men Marathon マラソン 2.15.50. Koji SHIMIZU 清水 康次 NTT中国 1991 Tokyo Women Marathon マラソン 2.31.08. Yuko ARIMORI 有森 裕子 リクルート 2001 Edmonton Men 20kmW 1.22.11. 柳沢 哲 綜合警備保障 1997 Athens Women Marathon マラソン 2.32.18. Takako TOBISE 飛瀬 貴子 京セラ 2003 Paris Men 1600mR 3.03.15 山口 有希 東海大 1999 Seville Women 10000m 31.26.84 Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 Takahiko YAMAMURA 山村 貴彦 富士通 2001 Edmonton Men 400mR 38.96 Ryo MATSUDA 松田 亮 広島経済大 田端 健児 ミズノ Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 東海大 佐藤 光浩 仙台大 藤本 俊之 東海大 2007 Osaka Men Marathon マラソン 2.18.35. Toshinari SUWA 諏訪 利成 日清食品 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス 2009 Berlin Women 10000m 31.14.39 中村友梨香 天満屋 2001 Edmonton Women Marathonマラソン 2.26.33. Yoko SHIBUI 渋井 陽子 三井海上 2009 Berlin Women Marathon マラソン 2.26.57. Yuri KANO 加納 由理 セカンドウィンドAC 2003 Paris Women Marathon マラソン 2.25.25. 坂本 直子 天満屋 2009 Berlin Women 20kmW 1.31.15. Masumi FUCHISE 渕瀬真寿美 大塚製薬 2005 Helsinki Men Marathon マラソン 2.11.53. Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 カネボウ 2011 Daegu Men Marathon マラソン 2.11.52. Hiroyuki HORIBATA 堀端 宏行 旭化成 2009 Berlin Men 400mR 38.30 江里口匡史 早稲田大 8 th Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 富士通 1995 Gothenburg Women 10000m 31.54.01 Hiromi SUZUKI 鈴木 博美 リクルート Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 1997 Athens Women 5000m 15.21.19 Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 Kenji FUJIMITSU 藤光 謙司 セーレン 1999 Seville Women Marathon マラソン 2.29.11. 小幡佳代子 営団地下鉄 2013 Moscow Women Marathon マラソン 2.31.28. Ryoko KIZAKI 木﨑 良子 ダイハツ 2001 Edmonton Men Marathon マラソン 2.17.05. Yoshiteru MORISHITA 森下 由輝 旭化成 5 th 2005 Helsinki Men 50kmW 3.51.15. Yuki YAMAZAKI 山﨑 勇喜 順天堂大 1991 Tokyo Men Marathon マラソン 2.15.52. Futoshi SHINOHARA 篠原 太 神戸製鋼 2005 Helsinki Men 400mR 38.77 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ 1993 Stuttgart Men Marathon マラソン 2.17.54. Tadao UCHIKOSHI 打越 忠夫 雪印 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 順天堂大 1995 Gothenburg Men 400mR 39.33 Hisatsugu SUZUKI 鈴木 久嗣 豊田織機 Tatsuro YOSHINO 吉野 達郎 ラスポート Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス 井上 悟 ゴールドウイン 2005 Helsinki Women Marathon マラソン 2.25.46. Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 伊藤 喜剛 水戸市スポーツ振興財団 2005 Helsinki Men PoleVault 棒高跳 5.50 Daichi SAWANO 澤野 大地 ニシ・スポーツ 1999 Seville Women 10000m 31.27.62 Chiemi TAKAHASHI 高橋千恵美 日本ケミコン 2011 Daegu Men 20kmW 1.21.39. Yusuke SUZUKI 鈴木 雄介 富士通 2001 Edmonton Men Marathon マラソン 2.14.07. Shigeru ABURAYA 油谷 繁 中国電力 2003 Paris Men Marathon マラソン 2.09.26. Shigeru ABURAYA 油谷 繁 中国電力 2007 Osaka Men Marathon マラソン 2.17.42. Tsuyoshi OGATA 尾方 剛 中国電力 2007 Osaka Men 400mR 38.03 Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 東海大 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス 2011 Daegu Women Marathon マラソン 2.29.35. 赤羽有紀子 ホクレン 2013 Moscow Men Marathon マラソン 2.10.50. Kentaro NAKAMOTO 中本健太郎 安川電機 2013 Moscow Women 10000m 30.56.70 Hitomi NIIYA 新谷 仁美 ユニバーサルエンターテインメント

30 31 Japanese Best Records & Ranks in IAAF World Championships in Athletics [世界選手権日本人最高記録と最高順位] Men 男子 最高記録 選手 世界陸上 最高順位 選手 世界陸上 100m 10.1(4 +1.0) 朝原 宣治 2007年大阪大会 準決勝 1組6着 朝原 宣治 2003年パリ大会 200m 20.2(2 ±0.0) 末續 慎吾 2003年パリ大会 3位 末續 慎吾 2003年パリ大会 400m 44.91 髙野 進 1991年東京大会 7位 髙野 進 1991年東京大会 800m 1.47.16 横田 真人 2007年大阪大会 1次予選 4組5着 小野 友誠 1995年イエテボリ大会 1500m 3.40.35 奥山 光広 1991年東京大会 準決勝 2組11着 小林 史和 2007年大阪大会 5000m 13.37.07 佐藤 悠基 2013年モスクワ大会 準決勝 1組13着 井手 健二 1983年ヘルシンキ大会 10000m 27.48.55 渡辺 康幸 1995年イエテボリ大会 10位 森下 広一 1991年東京大会 10位 早田 俊幸 1995年イエテボリ大会 マラソン 2.09.26. 油谷 繁 2003年パリ大会 1位 谷口 浩美 1991年東京大会 110mH 13.5(4 -0.2) 内藤 真人 2007年大阪大会 準決勝 1組6着 内藤 真人 2001年エドモントン大会 準決勝 2組6着 内藤 真人 2003年パリ大会 準決勝 2組6着 田野中 輔 2007年大阪大会 準決勝 3組6着 内藤 真人 2007年大阪大会 400mH 47.89 為末 大 2001年エドモントン大会 3位 為末 大 2001年エドモントン大会 3位 為末 大 2005年ヘルシンキ大会 3000mSC 8.18.93 岩水 嘉孝 2003年パリ大会 11位 岩水 嘉孝 2003年パリ大会 20kmW 1.21.39. 鈴木 雄介 2011年テグ大会 6位 西塔 拓己 2013年モスクワ大会 50kmW 3.44.26. 谷井 孝行 2013年モスクワ大会 6位 今村 文男 1997年アテネ大会 6位 森岡紘一朗 2011年テグ大会 4×100mR 38.03 塚原直貴・末續慎吾 2007年大阪大会 4位 松田亮・末續慎吾 2001年エドモントン大会 髙平慎士・朝原宣治 藤本俊之・朝原宣治 4位 江里口匡史・塚原直貴 2009年ベルリン大会 髙平慎士・藤光謙司 4×400mR 3.01.26 小中富公一・髙野進 1991年東京大会 7位 山口有希・山村貴彦 2003年パリ大会 渡辺高博・伊東浩司 田端健児・佐藤光浩 走高跳 2.25 吉田 孝久 1993年シュツットガルト大会 予選通算18位 阪本 孝男 1983年ヘルシンキ大会 棒高跳 5.75 山本 聖途 2013年モスクワ大会 6位 山本 聖途 2013年モスクワ大会 走幅跳 8.0(8 +0.7) 朝原 宣治 1995年イエテボリ大会 9位 森長 正樹 1997年アテネ大会 三段跳 16.8(8 +0.5) 山下 訓史 1991年東京大会 11位 山下 訓史 1991年東京大会 砲丸投 17.71 畑瀬 聡 2007年大阪大会 予選通算35位 畑瀬 聡 2007年大阪大会 円盤投 55.71 畑山 茂雄 2007年大阪大会 予選通算27位 畑山 茂雄 2007年大阪大会 ハンマー投 82.92 室伏 広治 2001年エドモントン大会 1位 室伏 広治 2011年テグ大会 やり投 83.10 村上 幸史 2009年ベルリン大会 3位 村上 幸史 2009年ベルリン大会 十種競技 7788 池田 大介 2009年ベルリン大会 14位 金子 宗弘 1991年東京大会 Women 女子 最高記録 選手 世界陸上 最高順位 選手 世界陸上 100m 11.35(+0.1) 福島 千里 2011年テグ大会 準決勝 3組8着 福島 千里 2011年テグ大会 200m 23.25(-0.1) 福島 千里 2011年テグ大会 準決勝 1組8着 福島 千里 2011年テグ大会 400m 51.81 丹野 麻美 2007年大阪大会 準決勝 1組8着 丹野 麻美 2007年大阪大会 800m 2.02.82 杉森 美保 2005年ヘルシンキ大会 1次予選 2組6着 杉森 美保 2005年ヘルシンキ大会 1500m 4.19.67 弘山 晴美 1993年シュツットガルト大会 1次予選 2組9着 弘山 晴美 1993年シュツットガルト大会 5000m 14.59.92 福士加代子 2005年ヘルシンキ大会 8位 弘山 晴美 1997年アテネ大会 10000m 30.56.70 新谷 仁美 2013年モスクワ大会 3位 千葉 真子 1997年アテネ大会 マラソン 2.24.14. 野口みずき 2003年パリ大会 1位 浅利 純子 1993年シュツットガルト大会 1位 鈴木 博美 1997年アテネ大会 100mH 13.2(9 +0.4) 石野 真美 2007年大阪大会 2次予選 3組8着 佐々木恵美 1983年ヘルシンキ大会 2次予選 3組8着 金沢イボンヌ 1999年セビリア大会 400mH 56.33 久保倉里美 2013年モスクワ大会 準決勝 2組7着 久保倉里美 2011年テグ大会 3000mSC 9.39.28 早狩 実紀 2009年ベルリン大会 12位 早狩 実紀 2005年ヘルシンキ大会 20kmW 1.31.15. 渕瀬真寿美 2009年ベルリン大会 7位 渕瀬真寿美 2009年ベルリン大会 4×100mR 43.83 岡部奈緒・髙橋萌木子 2011年テグ大会 1次予選3組4着 石田智子・鈴木亜弓 2003年パリ大会 福島千里・今井沙緒里 坂上香織・新井初佳 1次予選3組4着 福島千里・髙橋萌木子 2009年ベルリン大会 渡辺真弓・和田麻希 4×400mR 3.30.17 青木沙弥佳・丹野麻美 2007年大阪大会 1次予選2組6着 徳田由美子・北川政代 1991年東京大会 久保倉里美・木田真有 佐藤涼子・天野恵子 1次予選2組6着 杉森美保・柿沼和恵 2001年エドモントン大会 信岡沙希重・吉田真希子 1次予選2組6着 青木沙弥佳・丹野麻美 2007年大阪大会 久保倉里美・木田真有 走高跳 1.89 今井 美希 1999年セビリア大会 予選通算13位タイ 佐藤 恵 1987年ローマ大会 棒高跳 4.35 近藤 高代 2007年大阪大会 予選通算17位タイ 近藤 高代 2005年ヘルシンキ大会 走幅跳 6.5(1 -0.1) 池田久美子 2005年ヘルシンキ大会 11位 池田久美子 2001年エドモントン大会 三段跳 12.6(2 ±0.0) 吉田 文代 2007年大阪大会 予選通算29位 吉田 文代 2007年大阪大会 砲丸投 17.02 豊永 陽子 2007年大阪大会 予選通算20位 森 千夏 2003年パリ大会 予選通算20位 豊永 陽子 2007年大阪大会 円盤投 52.76 室伏 由佳 2007年大阪大会 予選通算27位 北森 郁子 1991年東京大会 予選通算27位 室伏 由佳 2007年大阪大会 ハンマー投 64.09 綾 真澄 2011年テグ大会 予選通算27位 室伏 由佳 2005年ヘルシンキ大会 予選通算27位 綾 真澄 2011年テグ大会 やり投 59.88 海老原有希 2011年テグ大会 9位 海老原有希 2011年テグ大会 七種競技 5869 中田 有紀 2007年大阪大会 20位 中田 有紀 2005年ヘルシンキ大会 32 Chronicle of Japan Team in IAAF World Championships in Athletics [日本チーム世界選手権小史]

1983年ヘルシンキ大会(フィンランド) 2001年エドモントン大会(カナダ) ◆ 日本からは男女 20 名出場 ◆ 投てき、男子トラックで初のメダル 第1回大会は、米ソ両国が参加して注目され、153 カ国、1572 人 日本からは男子 32 選手、女子20 選手が出場。長距離勢だけでなく、 の選手が出場するスポーツ史上最大のイベントとなった。日本から 短距離勢、投てきも活躍し、入賞は史上最多の8を数えた。男子ハ は男子 14 選手、女子6選手が参加した。翌年にロス五輪を控え、 ンマー投では、室伏広治が世界大会投てき種目で日本初のメダル カール・ルイス(アメリカ)が3冠を達成するなど、大会は盛り上 (銀)を獲得。男子 400mH の為末大も男子トラック種目初のメダ がりを見せた。日本選手団は男子 3000mSC の愛敬重之が自己ベス ル(銅)に輝いた。女子マラソンでは土佐礼子が銀、渋井陽子が4位。 トを更新したが、入賞者はゼロだった。 そのほか、男子マラソン5位に油谷繁、同8位に森下由輝、男子 20 ㎞競歩7位に柳澤哲が入り、男子4×100mRも5位と健闘した。 1987年ローマ大会(イタリア) 2003年パリ大会(フランス) ◆ 男子やり投の溝口が初入賞 カール・ルイスとベン・ジョンソン(カナダ)が好勝負を展開し、 ◆ 男子200m の末續ら史上最多のメダル4 会場を沸かせた。日本からは男子 22 選手、女子7選手が出場した。 男子 200m で末續慎吾が銅メダルを獲得する快挙を達成。男子ハン 念願の日本勢初入賞は、男子やり投の溝口和洋。予選を4番目で通 マー投では室伏広治が故障を押して3位に入り、2大会連続のメダ 過しメダルにも期待がかかったが、決勝は、1投目で3位につける ルを獲得。女子マラソンでは、野口みずきが銀、千葉真子が銅に輝 も2投目で左足首と股関節を痛め、6位だった。また、男子 50 ㎞ いた。男子 28 選手、女子 21 選手が出場したこの大会、日本勢と 競歩では園原健弘が 21 位も、日本最高を樹立した。 して史上最多の4つのメダルを獲得した。また、マラソンのワール ドカップ団体戦では、男女ともに優勝を果たした。このほか、男子 1991年東京大会(日本) リレー種目が健闘。4×100mR が7位、4×400mR が8位に入った。 ◆ 初の地元開催に男女マラソンでメダル 国立競技場は連日超満員の大盛り上がり。地元開催の大会に男子 2005年ヘルシンキ大会(フィンランド) 36 選手、女子 27 選手が出場し、奮闘した。大会最終日の男子マラ ◆ 為末が2大会ぶりの銅メダルを獲得 ソンでは、谷口浩美が 38 ㎞過ぎにスパートし、戦後初の世界大会 日本からは男子 34 選手、女子 22 選手が出場し、史上最多タイの 金メダルを獲得した。また、篠原太も5位に入った。大会2日目の 入賞8の成績を残した。男子 400mH の為末大は、2大会ぶりに銅 女子マラソンでも、山下佐知子が銀メダル、有森裕子が4位と大活 メダルを獲得。男子マラソンは、尾方剛が銅メダルを獲得したほか、 躍した。男子 400m では高野進が7位と健闘。男子 50 ㎞競歩でも、 高岡寿成が 4 位に入り、ワールドカップ団体戦も制した。女子マラ 今村文男が終盤に順位を上げて7位に入った。 ソンは、原裕美子(6位)、弘山晴美(8位)の2人が入賞。団体 戦は2位に入った。このほか、男子4×100mR が8位、男子 50 ㎞ 1993年シュツットガルト大会(ドイツ) 競歩の山㟢勇喜が8位、男子棒高跳の澤野大地が8位に入った。 ◆ 女子マラソンで金・銅を獲得 隔年開催となった第4回大会に日本からは男子 31 選手、女子 11 2007年大阪大会(日本) 選手が出場した。女子中長距離は中国の“馬軍団”が席巻したが、 ◆ 女子マラソンの土佐がメダル獲得 女子マラソンの主導権を握ったのは日本勢だった。浅利純子、安部 2度目の自国開催の大会に、過去最多の男子 45 選手、女子 36 選 友恵が 30 ㎞過ぎまで先頭争いを演じ、浅利が優勝、安部が3位と 手が出場するも、思わぬ苦戦。そんななか、女子マラソンの土佐礼 2つのメダルを獲得した。男子マラソンでは、打越忠夫が終盤に粘 子が、今大会唯一のメダル(銅)を獲得した。また、同種目で嶋原 って順位を上げ、5位に入る健闘を見せた。 清子が6位。男子マラソンでも、尾方剛が5位、大崎悟史が6位、 諏訪利成が7位に入り、マラソンのワールドカップ団体戦は、男子 1995 年イエテボリ大会(スウェーデン) が優勝、女子が2位に入った。このほか、男子ハンマー投で室伏広 ◆ 男子 400mH 山崎がアジア新、決勝進出 治が6位。男子4×100mR はアジア新を連発し、5位入賞を果た 男子 21 選手、女子9選手が出場し、トラック種目で健闘が見られた。 した。 男子 400mH の山崎一彦は、予選でアジア新をマークすると、日本 勢としてこの種目初の決勝進出を果たし、7 位に入った。男子4× 2009年ベルリン大会(ドイツ) 100mR も、準決勝でアジア新を樹立。スプリント種目過去最高タ ◆ 男子やり投の村上が銅、女子マラソンの尾崎が銀 イの5位入賞を果たした。女子 10000 mは、鈴木博美が8位入賞。 日本からは男子 30 選手、女子 25 選手が出場し、メダル2、入賞 男子 10000 mは早田俊幸(10 位)と渡辺康幸(12 位)が決勝に 5の成績を残した。ハイライトは大会最終日。それまで日本勢のメ 進出し、渡辺は学生新を樹立した。 ダルはゼロだったが、男子やり投で村上幸史が銅メダル、女子マラ ソンで尾崎好美が銀メダルを獲得した。マラソンでは、女子7位に 1997 年アテネ大会(ギリシャ) 加納由理、男子6位に佐藤敦之が入り、女子 10000 mでも中村友 ◆ 女子長距離勢が活躍。マラソンの鈴木は金 梨香が7位と、前年の北京五輪の不振を拭い去った。そのほか、男 日本からは男子 21 選手、女子 17 選手が出場。女子マラソンの鈴 子4×100mRが4位。女子 20 ㎞競歩で渕瀬真寿美が7位に入った。 木博美を筆頭に、女子長距離勢の活躍が目立った。鈴木は、3回目 のマラソンながら、独走で金メダルを獲得。前回に続く2大会連続 2011 年 テグ大会(韓国) 入賞を果たした。同種目で飛瀬貴子も4位。女子 10000 mでは千 ◆ 36 歳、ベテラン室伏が金メダル 葉真子が銅メダルを獲得し、女子 5000m で弘山晴美が8位に入っ ロンドン五輪前年に行われたこの大会日本は男子 28 名、女子 22 た。また、初共催のマラソン団体戦(ワールドカップ)を女子が制 名の選手が出場した。そのなかで日本人唯一のメダルを獲得したの した。男子 50 ㎞競歩では、今村文男が 6 位に入り、東京大会以来 が室伏広治。3大会ぶり3つ目の世界選手権のメダルは自身初の金 の入賞となった。 メダルとなった。このほかの入賞はすべてロードから生まれた。女 子マラソンで赤羽有紀子が5位に入ると、男子マラソンでは堀端宏 1999 年セビリア大会(スペイン) 行が7位に。男子競歩では 50km で森岡紘一朗が6位、20km で鈴 ◆ 男女マラソンで日本勢が活躍 木雄介が8位に入った。 男女マラソンで日本勢が席巻した。男子は佐藤信之が銅メダル、女 子は市橋有里が銀メダルを獲得したほか、男子6位に藤田敦史、7 2013 年 モスクワ大会(ロシア) 位に清水康次、女子8位に小幡佳代子と、5人が入賞を果たした。 ◆ 女子マラソンの福士が銅メダル獲得 ワールドカップ団体戦でも、女子が2大会連続V、男子も2位に入 男子 33 選手、女子 12 選手が出場し、メダル 1 を含む入賞 8 の結 った。また、女子 10000 mでも、弘山晴美が4位、高橋千恵美が 果を残した。なかでもマラソン勢の奮闘が目立ち、女子では世界選 5位とW入賞を果たすなど、日本からは男子 27 選手、女子 19 選 手権 2 大会ぶり 5 回目の出場となった、福士加代子が銅メダル、木 手が出場したが、長距離勢を中心に健闘が目立った。 㟢良子も 4 位に入り、男子では中本健太郎が前年のロンドン五輪か ら順位を上げて 5 位に入賞した。ほか、女子 10000 mの新谷仁美 が 5 位、男子4×100mR、男子 20km 競歩の西塔拓己、男子棒高跳 の山本聖途、男子ハンマー投の室伏広治がそれぞれ6位に入った。 33 Japanese all results in IAAF World Championships [世界選手権日本人選手全結果] Men Paris 2003.08.27 6 q3 20.70 +0.7 Hisashi MIYAZAKI 宮崎 久 ビケンテクノ Paris 2003.08.28 2 s2 20.22 ±0.0 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ V e n u e D a t e R e s u l t s R e c o r d W i n d N a m e 氏 名 所 属 Paris 2003.08.29 3 20.38 +0.1 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Helsinki 2005.08.09 2 h5 20.85 -0.4 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ ★★★★100m Helsinki 2005.08.09 4 h7 21.03 -2.1 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 順大 Rome 1987.08.29 4 h4 10.43 +1.6 Hiroki FUWA 不破 弘樹 法大 Helsinki 2005.08.10 5 q3 21.11 -3.7 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Rome 1987.08.29 6 q3 10.38 -0.1 Hiroki FUWA 不破 弘樹 法大 Helsinki 2005.08.10 6 s2 20.84 -0.3 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Tokyo 1991.08.24 3 h6 10.58 +0.2 Tatsuo SUGIMOTO 杉本 龍勇 法大 Osaka 2007.08.28 1 h1 20.83 +0.2 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Tokyo 1991.08.24 2 h7 10.47 +0.3 Satoru INOUE 井上 悟 日大 Osaka 2007.08.28 2 h3 20.47 +0.2 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Tokyo 1991.08.24 3 h9 10.55 +0.2 Tetsuya YAMASHITA 山下 徹也 静岡茗友クラブ Osaka 2007.08.28 4 h5 20.78 +0.7 Tomoya KAMIYAMA 神山 知也 作新学大 Tokyo 1991.08.24 8 q1 10.56 +4.6 Tetsuya YAMASHITA 山下 徹也 静岡茗友クラブ Osaka 2007.08.28 7 q1 20.77 +0.3 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Tokyo 1991.08.24 7 q3 10.61 +1.5 Tatsuo SUGIMOTO 杉本 龍勇 法大 Osaka 2007.08.28 6 q2 20.89 -0.3 Tomoya KAMIYAMA 神山 知也 作新学大 Tokyo 1991.08.24 5 q4 10.21 +4.1 Satoru INOUE 井上 悟 日大 Osaka 2007.08.28 6 q3 20.70 +0.9 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Stuttgart 1993.08.14 2 h1 10.43 -0.6 Satoru INOUE 井上 悟 日大 Berlin 2009.08.18 3 h3 20.69 +0.1 Kenji FUJIMITSU 藤光 謙司 セーレン Stuttgart 1993.08.14 5 h6 10.72 +0.8 Hisatsugu SUZUKI 鈴木 久嗣 豊田自動織機 Berlin 2009.08.18 6 h5 21.38 -0.2 Hitoshi SAITO 斎藤 仁志 筑波大 Stuttgart 1993.08.14 4 q1 10.34 -0.8 Satoru INOUE 井上 悟 日大 Berlin 2009.08.18 2 h8 20.86 -0.9 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Stuttgart 1993.08.15 8 s1 10.39 +0.3 Satoru INOUE 井上 悟 日大 Berlin 2009.08.18 4 q2 20.69 -0.2 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Gothenburg 1995.08.05 3 h11 10.62 -2.2 Yoshitaka ITO 伊藤 喜剛 水戸市スポーツ振興財団 Berlin 2009.08.18 6 q4 20.97 -0.6 Kenji FUJIMITSU 藤光 謙司 セーレン Gothenburg 1995.08.05 4 h6 10.56 -0.7 Satoru INOUE 井上 悟 ゴールドウイン Daegu 2011.09.02 7 h3 21.27 -1.1 Yuichi KOBAYASHI 小林 雄一 法大 Gothenburg 1995.08.05 7 q5 10.48 -0.5 Yoshitaka ITO 伊藤 喜剛 水戸市スポーツ振興財団 Daegu 2011.09.02 2 h4 20.87 -1.1 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Athens 1997.08.02 5 h1 10.40 +0.7 Hiroyasu TSUCHIE 土江 寛裕 富士通 Daegu 2011.09.02 3 h5 20.80 -0.8 Hitoshi SAITO 斎藤 仁志 サンメッセ Athens 1997.08.02 1 h11 10.22 -0.1 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Daegu 2011.09.02 6 s2 21.17 -1.0 Hitoshi SAITO 斎藤 仁志 サンメッセ Athens 1997.08.02 4 h5 10.46 -0.6 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Daegu 2011.09.02 6 s3 20.90 -0.7 Shinji TAKAHIRA 髙平 慎士 富士通 Athens 1997.08.02 7 q1 10.38 +1.3 Hiroyasu TSUCHIE 土江 寛裕 富士通 Moscow 2013.08.16 5 h3 20.96 ±0.0 Kei TAKASE 高瀬 慧 富士通 Athens 1997.08.02 3 q6 10.17 +0.5 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Moscow 2013.08.16 3 h6 20.71 +0.2 Shota IIZUKA 飯塚 翔太 中大 Athens 1997.08.03 8 s2 10.33 +0.5 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Moscow 2013.08.16 4 h7 20.97 +0.2 Yuichi KOBAYASHI 小林 雄一 NTN Seville 1999.08.21 5 h5 10.57 -0.5 Tetsuya NAKAMURA 中村 哲也 登利平AC Moscow 2013.08.16 7 s2 20.61 ±0.0 Shota IIZUKA 飯塚 翔太 中大 Seville 1999.08.21 2 h6 10.38 -0.9 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 ★★★★ Seville 1999.08.21 7 q5 10.40 -0.2 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 400m Edmonton 2001.08.04 4 h10 10.54 ±0.0 Hiroyasu TSUCHIE 土江 寛裕 富士通 Helsinki 1983.08.07 3 h4 46.66 Susumu TAKANO 高野 進 東海大 Edmonton 2001.08.04 1 h6 10.25 -0.4 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Helsinki 1983.08.08 5 q3 47.06 Susumu TAKANO 高野 進 東海大 Edmonton 2001.08.04 4 h8 10.51 +0.7 Akihiro YASUI 安井 章泰 スズキ Rome 1987.08.30 2 h1 45.68 Susumu TAKANO 高野 進 東海大TC Edmonton 2001.08.04 2 q4 10.06 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Rome 1987.08.31 5 q2 45.81 Susumu TAKANO 高野 進 東海大TC Edmonton 2001.08.05 7 s1 10.33 -1.2 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Tokyo 1991.08.25 1 h2 46.10 Susumu TAKANO 高野 進 東海大AC Paris 2003.08.24 4 h2 10.23 +0.8 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Tokyo 1991.08.26 2 q1 44.91 Susumu TAKANO 高野 進 東海大AC Paris 2003.08.24 3 q1 10.23 +0.6 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Tokyo 1991.08.27 3 s2 45.43 Susumu TAKANO 高野 進 東海大AC Paris 2003.08.25 6 s1 10.42 +0.5 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Tokyo 1991.08.29 7 45.39 Susumu TAKANO 高野 進 東海大AC Helsinki 2005.08.06 3 h4 10.40 +0.4 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Stuttgart 1993.08.14 5 h3 47.17 Shigekazu OMORI 大森 盛一 日大 Helsinki 2005.08.06 6 q1 10.58 -2.0 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Stuttgart 1993.08.15 8 q2 47.42 Shigekazu OMORI 大森 盛一 日大 Osaka 2007.08.25 1 h1 10.14 +1.0 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Athens 1997.08.03 6 h6 47.09 Shigekazu OMORI 大森 盛一 ミズノ Osaka 2007.08.25 2 h7 10.20 -0.1 Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 東海大 Seville 1999.08.22 6 h1 46.42 Kenji TABATA 田端 健児 ミズノ Osaka 2007.08.25 4 q1 10.16 +0.8 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Seville 1999.08.22 7 h4 46.20 Masayoshi KAN 簡 優好 富士通 Osaka 2007.08.25 5 q4 10.31 -0.3 Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 東海大 Seville 1999.08.22 3 h6 45.94 Jun OSAKADA 小坂田 淳 大阪ガス Osaka 2007.08.26 8 s1 10.36 +0.3 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Seville 1999.08.23 5 q1 45.71 Jun OSAKADA 小坂田 淳 大阪ガス Berlin 2009.08.15 3 h1 10.47 -0.4 Shintaro KIMURA 木村慎太郎 早大 Seville 1999.08.23 8 q4 46.37 Masayoshi KAN 簡 優好 富士通 Berlin 2009.08.15 2 h12 10.28 -0.4 Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 富士通 Edmonton 2001.08.04 7 h2 46.68 Kenji TABATA 田端 健児 ミズノ Berlin 2009.08.15 3 h2 10.38 -0.2 Masashi ERIGUCHI 江里口匡史 早大 Edmonton 2001.08.04 6 h3 47.22 Takahiko YAMAMURA 山村 貴彦 日大 Berlin 2009.08.15 8 q1 10.45 -0.7 Masashi ERIGUCHI 江里口匡史 早大 Edmonton 2001.08.04 7 h7 46.86 Jun OSAKADA 小坂田 淳 大阪ガス Berlin 2009.08.15 3 q2 10.15 +0.4 Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 富士通 Paris 2003.08.23 6 h5 46.51 Jun OSAKADA 小坂田 淳 大阪ガス Berlin 2009.08.15 8 q3 10.54 -0.4 Shintaro KIMURA 木村慎太郎 早大 Paris 2003.08.23 6 h6 46.53 Mitsuhiro SATO 佐藤 光浩 仙台大 Berlin 2009.08.16 8 s2 10.25 -0.2 Naoki TSUKAHARA 塚原 直貴 富士通 Helsinki 2005.08.09 5 h4 45.78 Mitsuhiro SATO 佐藤 光浩 富士通 Moscow 2013.08.10 4 h2 10.31 ー 0.4 Yoshihide KIRYU 桐生 祥秀 洛南高 Helsinki 2005.08.10 8 s3 48.55 Mitsuhiro SATO 佐藤 光浩 富士通 Moscow 2013.08.10 4 h7 10.21 ー 0.4 山県 亮太 慶大 Osaka 2007.08.28 DNF h3 Yuzo KANEMARU 金丸 祐三 法大 Osaka 2007.08.28 6 h6 46.28 Yuki YAMAGUCHI 山口 有希 大阪ガス ★★★★200m Berlin 2009.08.18 7 h1 46.80 Hideyuki HIROSE 廣瀨 英行 慶大 Tokyo 1991.08.26 2 h2 20.80 +1.2 Yoshiyuki OKUYAMA 奥山 義行 日大 Berlin 2009.08.18 4 h6 46.83 Yuzo KANEMARU 金丸 祐三 法大 Tokyo 1991.08.26 5 q4 21.00 -0.7 Yoshiyuki OKUYAMA 奥山 義行 日大 Daegu 2011.08.28 4 h3 45.51 Yuzo KANEMARU 金丸 祐三 大塚製薬 Stuttgart 1993.08.17 4 h3 20.96 +1.6 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Daegu 2011.08.29 6 s1 46.11 Yuzo KANEMARU 金丸 祐三 大塚製薬 Stuttgart 1993.08.19 6 q1 21.04 +1.2 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Moscow 2013.08.11 6 h4 46.18 Yuzo KANEMARU 金丸 祐三 大塚製薬 Gothenburg 1995.08.10 3 h5 20.80 +0.8 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Moscow 2013.08.12 8 s1 46.28 Yuzo KANEMARU 金丸 祐三 大塚製薬 Gothenburg 1995.08.10 7 h7 21.25 +2.0 Jun OSAKADA 小坂田 淳 京産大 ★★★★ Gothenburg 1995.08.10 6 q3 20.80 +0.8 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 800m Athens 1997.08.06 4 h3 20.82 -0.2 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Gothenburg 1995.08.05 5 h4 1.48.43 Tomonari ONO 小野 友誠 法大 Seville 1999.08.24 2 h3 20.59 -0.6 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Osaka 2007.08.30 7 h5 1.47.16 Masato YOKOTA 横田 真人 慶大 Seville 1999.08.24 4 q3 20.62 -0.4 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 Daegu 2011.08.27 6 h2 1.47.60 Masato YOKOTA 横田 真人 富士通 Seville 1999.08.25 6 s1 20.51 +1.6 Koji ITO 伊東 浩司 富士通 ★★★★ Edmonton 2001.08.07 1 h1 20.53 +0.3 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 東海大 1500m 奥山 光広 ヤクルト Edmonton 2001.08.07 4 h4 20.77 +0.1 Toshiyuki FUJIMOTO 藤本 俊之 東海大 Tokyo 1991.08.29 9 h3 3.40.35 Mitsuhiro OKUYAMA 奥山 光広 ヤクルト Edmonton 2001.08.07 5 h7 20.79 +0.5 Ryo MATSUDA 松田 亮 広島経大 Tokyo 1991.08.30 13 s2 3.49.96 Mitsuhiro OKUYAMA 佐藤 清治 佐久長聖高 Edmonton 2001.08.07 DQ q1 Ryo MATSUDA 松田 亮 広島経大 Seville 1999.08.21 10 h2 3.45.72 Kiyoharu SATO 小林 史和 NTN Edmonton 2001.08.07 4 q2 20.48 +1.1 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 東海大 Helsinki 2005.08.06 13 h1 3.51.76 Fumikazu KOBAYASHI 小林 史和 NTN Edmonton 2001.08.07 4 q3 20.78 -0.3 Toshiyuki FUJIMOTO 藤本 俊之 東海大 Osaka 2007.08.25 9 h2 3.41.19 Fumikazu KOBAYASHI 小林 史和 NTN Edmonton 2001.08.08 6 s1 20.56 +1.0 Toshiyuki FUJIMOTO 藤本 俊之 東海大 Osaka 2007.08.27 11 s2 3.43.64 Fumikazu KOBAYASHI Edmonton 2001.08.08 6 s2 20.39 +0.7 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 東海大 ★★★★5000m Paris 2003.08.27 6 h2 20.79 +0.7 Hisashi MIYAZAKI 宮崎 久 ビケンテクノ Helsinki 1983.08.10 10 h3 14.18.34 Kenji IDE 井手 健二 九州電工 Paris 2003.08.27 1 h5 20.58 +0.4 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Helsinki 1983.08.12 13 s1 14.04.94 Kenji IDE 井手 健二 九州電工 Paris 2003.08.27 1 q1 20.24 +2.3 Shingo SUETSUGU 末續 慎吾 ミズノ Rome 1987.09.04 13 h1 13.46.29 Kozo AKUTSU 阿久津浩三 福島病院 ■Abbreviation list: DNF : Did Not Finish Tokyo 1991.08.30 11 h2 14.20.84 Katsuhito KUMAGAI 熊谷 勝仁 ダイエー h : heat in track event. ex: 1h2= 1st place in group 2 of first heat. DNP : Did Not Participate Stuttgart 1993.08.14 8 h1 13.46.86 Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 鐘紡 q : 2nd heat in track event. ex: 3q1 = 3rd place in group 1 of second heat. DNS : Did Not Start Seville 1999.08.25 14 h2 13.47.44 Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 鐘紡 s : semi-final in track event ex: 4s2= 4th place in second group of semi-final. DQ : Disqualified Osaka 2007.08.30 15 h1 14.07.38 Yu MITSUYA 三津谷 祐 トヨタ自動車九州 Q : qualification trials in the field event . ex:3QB= 3rd place in qualification group B NA : Not Applied Osaka 2007.08.30 15 h2 13.54.95 Takayuki MATSUMIYA 松宮 隆行 コニカミノルタ ※"Result" means the ranking in the competitions. NH : No record in the vertical event Berlin 2009.08.20 16 h1 14.30.76 上野裕一郎 エスビー食品 NM : No record in the horizontal event Daegu 2011.09.01 18 h2 14.20.62 Kazuya WATANABE 渡辺 和也 四国電力 × : Distance shortage 34 35 Japanese all results in IAAF World Championships

V e n u e D a t e R e s u l t s R e c o r d W i n d N a m e 氏 名 所 属 Berlin 2009.08.22 6 2.12.05. Atsushi SATO 佐藤 敦之 中国電力 Moscow 2013.08.13 11 h2 13.37.07 佐藤 悠基 日清食品グループ Berlin 2009.08.22 11 2.14.06. Masaya SHIMIZU 清水 将也 旭化成 ★★★★ Berlin 2009.08.22 14 2.14.54. Satoshi IRIFUNE 入船 敏 カネボウ 10000m Berlin 2009.08.22 39 2.19.59. Kazuhiro MAEDA 前田 和浩 九電工 Helsinki 1983.08.07 14 h2 29.49.04 Kunimitsu ITO 伊藤 国光 鐘紡 Berlin 2009.08.22 61 2.31.06. Arata FUJIWARA 藤原 新 JR東日本 Rome 1987.08.29 20 28.45.89 Kozo AKUTSU 阿久津浩三 福島病院 Daegu 2011.09.04 7 2.11.52. Hiroyuki HORIBATA 堀端 宏行 旭化成 Tokyo 1991.08.24 7 h1 28.24.70 Haruo URATA 浦田 春生 本田技研 Daegu 2011.09.04 10 2.13.10. Kentaro NAKAMOTO 中本健太郎 安川電機 Tokyo 1991.08.24 10 h1 28.34.29 Koichi MORISHITA 森下 広一 旭化成 Daegu 2011.09.04 18 2.16.11. 川内 優輝 埼玉県庁 Tokyo 1991.08.24 4 h2 28.26.14 Katsumi IKEDA 池田 克美 リクルート Daegu 2011.09.04 29 2.18.05. Yoshinori ODA 尾田 賢典 トヨタ自動車 Tokyo 1991.08.26 10 28.13.71 Koichi MORISHITA 森下 広一 旭化成 Daegu 2011.09.04 38 2.23.11. Yukihiro KITAOKA 北岡 幸浩 NTN Tokyo 1991.08.26 11 28.18.15 Haruo URATA 浦田 春生 本田技研 Moscow 2013.08.17 5 2.10.50. Kentaro NAKAMOTO 中本健太郎 安川電機 Tokyo 1991.08.26 19 28.50.25 Katsumi IKEDA 池田 克美 リクルート Moscow 2013.08.17 14 2.14.29. Masakazu FUJIWARA 藤原 正和 Honda Stuttgart 1993.08.20 14 h1 29.36.40 Nozomi SAHO 佐保 希 旭化成 Moscow 2013.08.17 17 2.15.25. Kazuhiro MAEDA 前田 和浩 九電工 Stuttgart 1993.08.20 7 h2 28.29.49 Tadashi FUKUSHIMA 福島 正 富士通 Moscow 2013.08.17 18 2.15.35. Yuki KAWAUCHI 川内 優輝 埼玉県庁 Stuttgart 1993.08.20 15 h2 29.12.22 Jun HIRATSUKA 平塚 潤 エスビー食品 Moscow 2013.08.17 DNF Hiroyuki HORIBATA 堀端 宏行 旭化成 Stuttgart 1993.08.22 15 29.46.70 Tadashi FUKUSHIMA 福島 正 富士通 Gothenburg 1995.08.05 7 h1 28.12.77 Toshiyuki HAYATA 早田 俊幸 鐘紡 ★★★★110mH Gothenburg 1995.08.05 14 h1 28.47.01 高尾 憲司 旭化成 Tokyo 1991.08.27 4 h5 13.58 +1.5 Toshihiko IWASAKI 岩崎 利彦 富士通 Gothenburg 1995.08.05 6 h2 27.48.55 Yasuyuki WATANABE 渡辺 康幸 早大 Stuttgart 1993.08.19 7 h4 14.11 +0.4 Yusuke TSUGE 柘植 雄介 日体大 Gothenburg 1995.08.08 10 27.53.12 Toshiyuki HAYATA 早田 俊幸 鐘紡 Athens 1997.08.05 6 h4 14.02 -0.4 Hisanobu KONAE 小苗 久信 富士通 Gothenburg 1995.08.08 12 27.53.82 Yasuyuki WATANABE 渡辺 康幸 早大 Seville 1999.08.23 7 h2 14.01 +0.2 Kenichi SAKURAI 桜井 健一 ミキハウス Athens 1997.08.03 11 h1 28.27.97 Toshiyuki HAYATA 早田 俊幸 岐阜陸協 Seville 1999.08.23 4 h4 13.65 -0.4 Satoru TANIGAWA 谷川 聡 ミズノ Athens 1997.08.03 9 h2 28.07.36 Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 鐘紡 Seville 1999.08.23 6 q1 13.58 -0.4 Satoru TANIGAWA 谷川 聡 ミズノ Athens 1997.08.06 DNS Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 鐘紡 Edmonton 2001.08.07 4 h1 13.80 +0.1 Masato NAITO 内藤 真人 法大 Seville 1999.08.24 12 28.30.73 Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 鐘紡 Edmonton 2001.08.07 5 h3 13.85 +1.7 Satoru TANIGAWA 谷川 聡 ミズノ Seville 1999.08.24 18 28.49.95 Kenji TAKAO 高尾 憲司 旭化成 Edmonton 2001.08.08 6 s1 13.73 +1.0 Masato NAITO 内藤 真人 法大 Seville 1999.08.24 20 29.04.09 Satoshi IRIFUNE 入船 敏 京セラ Paris 2003.08.28 3 h4 13.59 +0.3 Masato NAITO 内藤 真人 ミズノ Edmonton 2001.08.08 15 28.13.99 Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 カネボウ Paris 2003.08.29 6 s2 13.68 ±0.0 Masato NAITO 内藤 真人 ミズノ Edmonton 2001.08.08 22 28.42.68 Naoki MISHIRO 三代 直樹 富士通 Helsinki 2005.08.10 5 h4 13.90 -1.1 Masato NAITO 内藤 真人 ミズノ Paris 2003.08.24 18 28.37.10 Tomoo TSUBOTA 坪田 智夫 コニカミノルタ Helsinki 2005.08.10 6 h5 14.25 -2.8 Satoru TANIGAWA 谷川 聡 チームミズノ Helsinki 2005.08.08 19 27.57.67 Yu MITSUYA 三津谷 祐 トヨタ自動車九州 Helsinki 2005.08.11 7 s1 13.88 -0.5 Masato NAITO 内藤 真人 ミズノ Helsinki 2005.08.08 22 28.59.46 Terukazu OMORI 大森 輝和 くろしお通信 Osaka 2007.08.29 7 h2 13.92 -0.6 Kenji YAHATA 八幡 賢司 モンテローザ Osaka 2007.08.27 12 28.51.69 Kensuke TAKEZAWA 竹沢 健介 早大 Osaka 2007.08.29 3 h3 13.54 -0.2 Masato NAITO 内藤 真人 ミズノ Osaka 2007.08.27 17 29.48.17 Kazuhiro MAEDA 前田 和浩 九電工 Osaka 2007.08.29 3 h4 13.61 +0.6 Tasuku TANONAKA 田野中 輔 富士通 Berlin 2009.08.17 25 29.24.12 Yuki IWAI 岩井 勇輝 旭化成 Osaka 2007.08.30 6 s2 13.62 -0.3 Tasuku TANONAKA 田野中 輔 富士通 Daegu 2011.08.28 15 29.04.15 Yuki SATO 佐藤 悠基 日清食品グループ Osaka 2007.08.30 6 s3 13.58 -1.0 Masato NAITO 内藤 真人 ミズノ Moscow 2013.08.10 15 27.50.79 Tsuyoshi UGACHI 宇賀地 強 コニカミノルタ Berlin 2009.08.19 7 h1 13.84 -0.4 Tasuku TANONAKA 田野中 輔 富士通 Moscow 2013.08.10 21 28.19.50 Suguru OSAKO 大迫 傑 早大 Moscow 2013.08.10 DNF Yuki SATO 佐藤 悠基 日清食品グループ ★★★★400mH Rome 1987.08.30 3 h1 49.87 吉田 良一 福井商高教 ★★★★Marathon/マラソン Rome 1987.08.30 6 h3 51.20 Shigenori OMORI 大森 重宜 日健 Helsinki 1983.08.14 35 2.18.56. Yoshihiro NISHIMURA 西村 義弘 新日鉄大分 Rome 1987.08.31 7 s2 49.39 Ryoichi YOSHIDA 吉田 良一 福井商高教 Helsinki 1983.08.14 42 2.21.37. 喜多 秀喜 神戸製鋼 Tokyo 1991.08.25 5 h2 49.97 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 順大 Helsinki 1983.08.14 DNF Koshiro KAWAGUCHI 川口孝志郎 中京高教 Tokyo 1991.08.25 4 h3 49.89 斎藤 嘉彦 法大 Rome 1987.09.06 22 2.20.51. Masayuki NISHI 西 政幸 旭化成 Tokyo 1991.08.25 3 h5 49.57 Shunji KARUBE 苅部 俊二 法大 Rome 1987.09.06 26 2.23.25. Yuichiro OSUDA 大須田祐一郎 NEC Tokyo 1991.08.26 6 s1 49.94 Shunji KARUBE 苅部 俊二 法大 Rome 1987.09.06 30 2.24.47. Fumiaki ABE 阿部 文明 NEC・HE Stuttgart 1993.08.16 3 h1 49.69 Yoshihiko SAITO 斎藤 嘉彦 法大 Tokyo 1991.09.01 1 2.14.57. Hiromi TANIGUCHI 谷口 浩美 旭化成 Stuttgart 1993.08.16 3 h2 49.72 Hidekazu KATSUKI 勝木 秀和 西濃運輸 Tokyo 1991.09.01 5 2.15.52. Futoshi SHINOHARA 篠原 太 神戸製鋼 Stuttgart 1993.08.16 3 h6 49.80 Shunji KARUBE 苅部 俊二 富士通 Tokyo 1991.09.01 DNF 中山 竹通 ダイエー Stuttgart 1993.08.17 8 s1 49.72 Hidekazu KATSUKI 勝木 秀和 西濃運輸 Stuttgart 1993.08.14 5 2.17.54. Tadao UCHIKOSHI 打越 忠夫 雪印 Stuttgart 1993.08.17 5 s2 49.43 Yoshihiko SAITO 斎藤 嘉彦 法大 Stuttgart 1993.08.14 16 2.22.17. Hitoshi SAOTOME 早乙女 等 NEC Stuttgart 1993.08.17 4 s3 49.31 Shunji KARUBE 苅部 俊二 富士通 Stuttgart 1993.08.14 41 2.37.48. Takeharu HONDA 本田 竹春 NEC・HE Gothenburg 1995.08.07 5 h3 49.91 Yoshihiko SAITO 斎藤 嘉彦 東和銀行 Gothenburg 1995.08.12 12 2.17.30. Yuji NAKAMURA 中村 祐二 山梨学大 Gothenburg 1995.08.07 2 h5 49.07 Shunji KARUBE 苅部 俊二 富士通 Gothenburg 1995.08.12 17 2.19.53. Daisuke TOKUNAGA 徳永 大輔 鐘紡 Gothenburg 1995.08.07 1 h6 48.37 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 アディダスTC Gothenburg 1995.08.12 41 2.28.57. Toshiaki KURABAYASHI 倉林 俊彰 YKK Gothenburg 1995.08.08 DQ s1 Shunji KARUBE 苅部 俊二 富士通 Athens 1997.08.10 22 2.21.23. Akira MANAI 真内 明 旭化成 Gothenburg 1995.08.08 3 s2 48.64 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 アディダスTC Athens 1997.08.10 25 2.22.33. Shinji KAWASHIMA 川嶋 伸次 旭化成 Gothenburg 1995.08.10 7 49.22 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 アディダスTC Athens 1997.08.10 34 2.25.00. Katsuhiko HANADA 花田 勝彦 エスビー食品 Athens 1997.08.02 3 h2 49.52 Yoshihiko SAITO 斎藤 嘉彦 東京陸協 Athens 1997.08.10 40 2.26.33. Takahiro HATTORI 服部 孝宏 鐘紡 Athens 1997.08.02 1 h4 48.63 Shunji KARUBE 苅部 俊二 富士通 Athens 1997.08.10 58 2.37.11. Koji SHIMIZU 清水 康次 NTT中国 Athens 1997.08.02 3 h6 49.47 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 アディダスTC Seville 1999.08.28 3 2.14.07. Nobuyuki SATO 佐藤 信之 旭化成 Athens 1997.08.03 DNF s1 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 アディダスTC Seville 1999.08.28 6 2.15.45. Atsushi FUJITA 藤田 敦史 富士通 Athens 1997.08.03 3 s2 48.81 Shunji KARUBE 苅部 俊二 富士通 Seville 1999.08.28 7 2.15.50. Koji SHIMIZU 清水 康次 NTT西日本 Athens 1997.08.03 6 s3 49.60 Yoshihiko SAITO 斎藤 嘉彦 東京陸協 Seville 1999.08.28 18 2.17.56. Akira MANAI 真内 明 旭化成 Seville 1999.08.24 1 h1 49.08 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 デサント Seville 1999.08.28 36 2.24.29. Tadayuki OJIMA 小島 忠幸 旭化成 Seville 1999.08.24 4 h5 49.66 Hideaki KAWAMURA 河村 英昭 三英社 Edmonton 2001.08.03 5 2.14.07. Shigeru ABURAYA 油谷 繁 中国電力 Seville 1999.08.24 4 h6 49.52 Shunji KARUBE 苅部 俊二 富士通 Edmonton 2001.08.03 8 2.17.05. Yoshiteru MORISHITA 森下 由輝 旭化成 Seville 1999.08.25 7 s1 49.46 Kazuhiko YAMAZAKI 山崎 一彦 デサント Edmonton 2001.08.03 9 2.17.24. Takayuki NISHIDA 西田 隆維 エスビー食品 Edmonton 2001.08.07 5 h1 50.61 Hideaki KAWAMURA 河村 英昭 スズキ Edmonton 2001.08.03 12 2.18.23. Atsushi FUJITA 藤田 敦史 富士通 Edmonton 2001.08.07 1 h3 49.45 Dai TAMESUE 為末 大 法大 Edmonton 2001.08.03 26 2.24.41. Ken-ichi TAKAHASHI 高橋 健一 富士通 Edmonton 2001.08.07 6 h5 50.32 Ken YOSHIZAWA 吉澤 賢 デサントTC Paris 2003.08.30 5 2.09.26. Shigeru ABURAYA 油谷 繁 中国電力 Edmonton 2001.08.08 2 s3 48.10 Dai TAMESUE 為末 大 法大 Paris 2003.08.30 10 2.10.38. Atsushi SATO 佐藤 敦之 中国電力 Edmonton 2001.08.10 3 47.89 Dai TAMESUE 為末 大 法大 Paris 2003.08.30 12 2.10.39. Tsuyoshi OGATA 尾方 剛 中国電力 Paris 2003.08.26 4 h1 49.45 Dai TAMESUE 為末 大 大阪ガス Paris 2003.08.30 21 2.13.19. Koji SHIMIZU 清水 康次 NTT西日本 Paris 2003.08.26 6 h4 50.34 Ken YOSHIZAWA 吉澤 賢 デサントTC Helsinki 2005.08.13 3 2.11.16. Tsuyoshi OGATA 尾方 剛 中国電力 Paris 2003.08.27 7 s2 49.37 Dai TAMESUE 為末 大 大阪ガス Helsinki 2005.08.13 4 2.11.53. Toshinari TAKAOKA 高岡 寿成 カネボウ Helsinki 2005.08.06 4 h2 49.87 成迫 健児 筑波大 Helsinki 2005.08.13 14 2.15.30. Wataru OKUTANI 奥谷 亘 SUBARU Helsinki 2005.08.06 2 h5 49.17 Dai TAMESUE 為末 大 APF Helsinki 2005.08.13 20 2.17.22. Satoshi IRIFUNE 入船 敏 カネボウ Helsinki 2005.08.07 4 s1 48.46 Dai TAMESUE 為末 大 APF Helsinki 2005.08.13 48 2.24.38. Michitaka HOSOKAWA 細川 道隆 大塚製薬 Helsinki 2005.08.07 3 s2 49.87 Kenji NARISAKO 成迫 健児 筑波大 Osaka 2007.08.25 5 2.17.42. Tsuyoshi OGATA 尾方 剛 中国電力 Helsinki 2005.08.09 3 48.10 Dai TAMESUE 為末 大 APF Osaka 2007.08.25 6 2.18.06. Satoshi OSAKI 大崎 悟史 NTT西日本 Osaka 2007.08.25 6 h2 50.59 Masahira YOSHIKATA 吉形 政衡 三洋信販 Osaka 2007.08.25 7 2.18.35. Toshinari SUWA 諏訪 利成 日清食品 Osaka 2007.08.25 6 h3 49.67 Dai TAMESUE 為末 大 APFTC Osaka 2007.08.25 13 2.20.53. Tomoyuki SATO 佐藤 智之 旭化成 Osaka 2007.08.25 3 h5 48.92 Kenji NARISAKO 成迫 健児 ミズノ Osaka 2007.08.25 56 2.59.40. Mitsuru KUBOTA 久保田 満 旭化成 Osaka 2007.08.26 5 s1 48.44 Kenji NARISAKO 成迫 健児 ミズノ 36 37 Japanese all results in IAAF World Championships

V e n u e D a t e R e s u l t s R e c o r d W i n d N a m e 氏 名 所 属 Gothenburg 1995.08.12 2 h1 38.79 JPN〔Hisatsugu SUZUKI・Koji ITO・Satoru INOUE・Yoshitaka ITO〕 Berlin 2009.08.15 5 h1 49.60 Kenji NARISAKO 成迫 健児 ミズノ Gothenburg 1995.08.12 4 s2 38.67 JPN〔Hisatsugu SUZUKI・Koji ITO・Satoru INOUE・Yoshitaka ITO〕 Berlin 2009.08.15 3 h2 49.45 Kazuaki YOSHIDA 吉田 和晃 順大 Gothenburg 1995.08.13 5 39.33 JPN〔Hisatsugu SUZUKI・Koji ITO・Satoru INOUE・Yoshitaka ITO〕 Berlin 2009.08.16 8 s2 50.34 Kazuaki YOSHIDA 吉田 和晃 順大 Athens 1997.08.09 3 h2 38.44 JPN〔Satoru INOUE・Koji ITO・Hiroyasu TSUCHIE・Nobuharu ASAHARA〕 Daegu 2011.08.29 5 h3 49.51 Takayuki KISHIMOTO 岸本 鷹幸 法大 Athens 1997.08.09 5 s2 38.31 JPN〔Satoru INOUE・Koji ITO・Hiroyasu TSUCHIE・Nobuharu ASAHARA〕 Daegu 2011.08.29 7 h4 51.90 安部 孝駿 中京大 Edmonton 2001.08.11 2 h2 38.67 JPN〔Ryo MATSUDA・Shingo SUETSUGU・Toshiyuki FUJIMOTO・Nobuharu ASAHARA〕 Daegu 2011.08.29 6 h5 50.92 Yuta IMAZEKI 今関 雄太 チームアイマ Edmonton 2001.08.12 2 s1 38.54 JPN〔Ryo MATSUDA・Shingo SUETSUGU・Toshiyuki FUJIMOTO・Nobuharu ASAHARA〕 Daegu 2011.08.30 7 s1 50.05 Takayuki KISHIMOTO 岸本 鷹幸 法大 Edmonton 2001.08.12 4 38.96 JPN〔Ryo MATSUDA・Shingo SUETSUGU・Toshiyuki FUJIMOTO・Nobuharu ASAHARA〕 Moscow 2013.08.12 3 h2 49.96 Takayuki KISHIMOTO 岸本 鷹幸 富士通 Paris 2003.08.30 3 h2 38.77 JPN〔Hiroyasu TSUCHIE・Hisashi MIYAZAKI・Ryo MATSUDA・Nobuharu ASAHARA〕 Moscow 2013.08.12 5 h4 50.66 笛木 靖宏 チームアイマ Paris 2003.08.30 4 s1 38.58 JPN〔Hiroyasu TSUCHIE・Hisashi MIYAZAKI・Ryo MATSUDA・Nobuharu ASAHARA〕 Moscow 2013.08.12 7 h5 51.41 Takatoshi ABE 安部 孝駿 中京大 Paris 2003.08.31 6 39.05 JPN〔Hiroyasu TSUCHIE・Hisashi MIYAZAKI・Ryo MATSUDA・Nobuharu ASAHARA〕 Moscow 2013.08.13 DQ s2 Takayuki KISHIMOTO 岸本 鷹幸 富士通 Helsinki 2005.08.12 3 h2 38.46 JPN〔Nobuharu ASAHARA・Shinji TAKAHIRA・Tatsuro YOSHINO・Shingo SUETSUGU〕 ★★★★ Helsinki 2005.08.13 8 38.77 JPN〔Shingo SUETSUGU・Shinji TAKAHIRA・Tatsuro YOSHINO・Nobuharu ASAHARA〕 3000mSC Osaka 2007.08.31 3 h2 38.21 JPN〔Naoki TSUKAHARA・Shingo SUETSUGU・Shinji TAKAHIRA・Nobuharu ASAHARA〕 Helsinki 1983.08.09 9 h1 8.31.27 Shigeyuki AIKYO 愛敬 重之 中京大 Osaka 2007.09.01 5 38.03 JPN〔Naoki TSUKAHARA・Shingo SUETSUGU・Shinji TAKAHIRA・Nobuharu ASAHARA〕 Helsinki 1983.08.10 11 s2 8.33.29 Shigeyuki AIKYO 愛敬 重之 中京大 Berlin 2009.08.21 2 h1 38.53 JPN〔Masashi ERIGUCHI・Naoki TSUKAHARA・Shinji TAKAHIRA・Kenji FUJIMITSU] Rome 1987.09.03 10 h2 8.41.41 Shigeyuki AIKYO 愛敬 重之 東洋ベア Berlin 2009.08.22 4 38.30 JPN〔Masashi ERIGUCHI・Naoki TSUKAHARA・Shinji TAKAHIRA・Kenji FUJIMITSU] Tokyo 1991.08.29 8 h1 8.33.89 Akira NAKAMURA 仲村 明 富士通 Daegu 2011.09.04 4 h2 38.66 JPN〔Yuichi KOBAYASHI・Masashi ERIGUCHI・Shinji TAKAHIRA・Hitoshi SAITO〕 Stuttgart 1993.08.19 9 h2 8.48.89 Akira NAKAMURA 仲村 明 富士通 Moscow 2013.08.18 2 h2 38.23 JPN〔Yoshihide KIRYU・Kenji FUJIMITSU・Kei TAKASE・Shota IIZUKA〕 Edmonton 2001.08.06 10 h1 8.45.25 Yoshitaka IWAMIZU 岩水 嘉孝 順大 Moscow 2013.08.18 6 38.39 JPN〔Yoshihide KIRYU・Kenji FUJIMITSU・Kei TAKASE・Shota IIZUKA〕 Paris 2003.08.23 4 h1 8.18.93 Yoshitaka IWAMIZU 岩水 嘉孝 トヨタ自動車 Paris 2003.08.26 11 8.19.29 Yoshitaka IWAMIZU 岩水 嘉孝 トヨタ自動車 ★★★★1600mR Helsinki 2005.08.07 10 h2 8.28.73 Yoshitaka IWAMIZU 岩水 嘉孝 トヨタ自動車 Helsinki 1983.08.13 4 h3 3.07.23 JPN〔Kazunori ASABA・Tomoharu ISOBE・・Susumu TAKANO〕 Osaka 2007.08.26 7 h2 8.36.73 Yoshitaka IWAMIZU 岩水 嘉孝 トヨタ自動車 Helsinki 1983.08.13 6 s1 3.07.11 JPN〔Tomoharu ISOBE・Kazunori ASABA・Hirofumi KOIKE・Susumu TAKANO〕 Berlin 2009.08.16 9 h3 8.39.03 Yoshitaka IWAMIZU 岩水 嘉孝 富士通 Rome 1987.09.05 2 h3 3.03.86 JPN〔Koichi KONAKATOMI・・Hiromi KAWASUMI・Susumu TAKANO〕 ★★★★ Rome 1987.09.05 7 s1 3.04.86 JPN〔Koichi KONAKATOMI・Kenji YAMAUCHI・Hiromi KAWASUMI・Susumu TAKANO〕 20kmW Tokyo 1991.08.31 4 h1 3.01.26 JPN〔Koichi KONAKATOMI・Susumu TAKANO・Takahiro WATANABE・Koji ITO〕 Helsinki 1983.08.07 46 1.33.45. Takehiro SONOHARA 園原 健弘 明大 Stuttgart 1993.08.21 3 h2 3.02.43 JPN〔Masayoshi KAN・Shunji KARUBE・Yoshihiko SAITO・Tomonari ONO〕 Tokyo 1991.08.24 DQ Hirofumi SAKAI 酒井 浩文 国士大 Gothenburg 1995.08.12 4 h1 3.01.46 JPN〔Shunji KARUBE・Yoshihiko SAITO・Kazuhiko YAMAZAKI・Masayoshi KAN〕 Stuttgart 1993.08.15 23 1.28.39. Tsutomu TAKUSHIMA 多久島 努 西濃運輸 Athens 1997.08.09 4 h3 3.03.85 JPN〔Shunji KARUBE・Seiji INAGAKI・Hiroyuki HAYASHI・Shigekazu OMORI〕 Stuttgart 1993.08.15 DQ Hirofumi SAKAI 酒井 浩文 国士大 Seville 1999.08.28 4 h1 3.02.50 JPN〔Jun OSAKADA・Koji ITO・Kenji TABATA・Kazuhiko YAMAZAKI〕 Gothenburg 1995.08.06 35 1.37.11. Daisuke IKESHIMA 池島 大介 日大 Edmonton 2001.08.11 5 h1 3.02.75 JPN〔Kenji TABATA・Jun OSAKADA・Dai TAMESUE・Ryuji MURAKI〕 Seville 1999.08.21 17 1.29.03. Daisuke IKESHIMA 池島 大介 長谷川体育施設 Paris 2003.08.30 3 h2 3.02.35 JPN〔Yuki YAMAGUCHI・Takahiko YAMAMURA・Jun OSAKADA・Mitsuhiro SATO〕 Edmonton 2001.08.04 7 1.22.11. Satoshi YANAGISAWA 柳澤 哲 綜合警備保障 Paris 2003.08.31 7 3.03.15 JPN〔Yuki YAMAGUCHI・Takahiko YAMAMURA・Kenji TABATA・Mitsuhiro SATO〕 Paris 2003.08.23 20 1.24.22. Akinori MATSUZAKI 松崎 彰徳 東洋大 Helsinki 2005.08.13 DQ h2 JPN〔Yuzo KANEMARU・Kenji NARISAKO・Yoshihiro HORIGOME・Mitsuhiro SATO〕 Paris 2003.08.23 DQ Eiichi YOSHIZAWA 吉沢 永一 長谷川体育施設 Osaka 2007.09.01 4 h2 3.02.76 JPN〔Yuki YAMAGUCHI・Yusuke ISHITSUKA・Kenji NARISAKO・Mitsuhiro SATO〕 Paris 2003.08.23 DQ Toshihito FUJINOHARA 藤野原稔人 三水テクノ Daegu 2011.09.01 7 h1 3.02.64 JPN〔Kei TAKASE・Yuzo KANEMARU・Yusuke ISHITSUKA・Hideyuki HIROSE〕 Helsinki 2005.08.06 23 1.24.17. Takayuki TANII 谷井 孝行 佐川急便 Moscow 2013.08.15 4 h1 3.02.43 JPN〔Kengo YAMASAKI・Yuzo KANEMARU・Hideyuki HIROSE・Hiroyuki NAKANO〕 Helsinki 2005.08.06 25 1.25.28. Akihiro SUGIMOTO 杉本 明洋 京大大学院 Helsinki 2005.08.06 29 1.27.08. Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 順大 ★★★★High Jump/走高跳 Osaka 2007.08.26 11 1.24.46. Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 順大 Helsinki 1983.08.12 3 QA 2.18 Takao SAKAMOTO 阪本 孝男 東海スポーツ Osaka 2007.08.26 19 1.26.45. Akihiro SUGIMOTO 杉本 明洋 ALSOK Helsinki 1983.08.12 4 QA 2.18 Takashi KATAMINE 片峯 隆 福岡大職 Osaka 2007.08.26 21 1.26.53. Takayuki TANII 谷井 孝行 佐川急便 Rome 1987.09.05 12 QA 2.10 Motochika INOUE 井上 基史 筑波大 Berlin 2009.08.15 11 1.21.48. Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 富士通 Tokyo 1991.08.30 10 QA 2.24 Takahisa YOSHIDA 吉田 孝久 ミズノ Berlin 2009.08.15 30 1.25.12. Isamu FUJISAWA 藤沢 勇 山梨学大 Stuttgart 1993.08.20 16 QA 2.10 Satoru NONAKA 野中 悟 洛北高教 Berlin 2009.08.15 42 1.30.21. Yusuke SUZUKI 鈴木 雄介 順大 Stuttgart 1993.08.20 9 QB 2.25 Takahisa YOSHIDA 吉田 孝久 ミズノ Daegu 2011.08.28 8 1.21.39. Yusuke SUZUKI 鈴木 雄介 富士通 Athens 1997.08.04 17 QB 2.15 Michiya ONOUE 尾上三知也 スズキ Moscow 2013.08.11 6 1.22.09. Takumi SAITO 西塔 拓己 東洋大 Seville 1999.08.21 15 QB 2.15 Takahiro KIMINO 君野 貴弘 ゴールドウイン Moscow 2013.08.11 12 1.23.20. Yusuke SUZUKI 鈴木 雄介 富士通 Helsinki 2005.08.12 12 QB 2.20 Naoyuki DAIGO 醍醐 直幸 東京陸協 ★★★★ Osaka 2007.08.27 17 QA 2.19 Naoyuki DAIGO 醍醐 直幸 富士通 50kmW Berlin 2009.08.19 11 QB 2.20 Naoyuki DAIGO 醍醐 直幸 富士通 Rome 1987.09.05 21 4.00.11. Takehiro SONOHARA 園原 健弘 アシックス Tokyo 1991.08.31 7 4.06.07. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 ★★★★Pole Vault/棒高跳 Tokyo 1991.08.31 13 4.13.32. Tadahiro KOSAKA 小坂 忠広 デサント Helsinki 1983.08.12 NH QB Tomomi TAKAHASHI 高橋 卓巳 高瀬高教 Tokyo 1991.08.31 23 4.38.09. Takehiro SONOHARA 園原 健弘 アシックス Helsinki 1983.08.14 19 5.25 Tomomi TAKAHASHI 高橋 卓巳 高瀬高教 Stuttgart 1993.08.21 20 4.03.22. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 Tokyo 1991.08.27 7 QB 5.45 Hideyuki TAKEI 竹井 秀行 中京大 Stuttgart 1993.08.21 32 4.21.33. Hirofumi SAKAI 酒井 浩文 国士大 Stuttgart 1993.08.17 19 QA 5.25 Toshiyuki HASHIOKA 橋岡 利行 NEC Gothenburg 1995.08.10 20 4.06.08. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 Seville 1999.08.24 NH QA Fumiaki KOBAYASHI 小林 史明 ミキハウス Athens 1997.08.07 6 3.50.27. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 Edmonton 2001.08.07 NH QA Manabu YOKOYAMA 横山 学 百十四銀行 Seville 1999.08.25 15 4.01.47. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 Paris 2003.08.26 15 QA 5.20 Fumiaki KOBAYASHI 小林 史明 日体大AC Seville 1999.08.25 27 4.18.43. Akihiko KOIKE 小池 昭彦 日立製作所 Paris 2003.08.26 6 QB 5.60 Daichi SAWANO 澤野 大地 ニシ・スポーツ Edmonton 2001.08.11 17 3.58.47. Yoshimi HARA 原 義美 松本市陸協 Paris 2003.08.28 DNS Daichi SAWANO 澤野 大地 ニシ・スポーツ Edmonton 2001.08.11 29 4.12.28. Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 Helsinki 2005.08.09 6 QA 5.45 Daichi SAWANO 澤野 大地 ニシ・スポーツ Paris 2003.08.27 DQ Fumio IMAMURA 今村 文男 富士通 Helsinki 2005.08.11 8 5.50 Daichi SAWANO 澤野 大地 ニシ・スポーツ Helsinki 2005.08.12 8 3.51.15. Yuki YAMAZAKI 山﨑 勇喜 順大 Osaka 2007.08.30 NH QB Daichi SAWANO 澤野 大地 ニシ・スポーツ Helsinki 2005.08.12 15 3.59.35. Ken AKASHI 明石 顕 綜合警備保障 Berlin 2009.08.20 17 QA 5.25 Takafumi SUZUKI 鈴木 崇文 東海大 Osaka 2007.09.01 16 4.02.31. Ken AKASHI 明石 顕 ALSOK Berlin 2009.08.20 5 QB 5.55 Daichi SAWANO 澤野 大地 千葉陸協 Osaka 2007.09.01 17 4.05.21. Yusuke YACHI 谷内 雄亮 佐川急便 Berlin 2009.08.22 10 5.50 Daichi SAWANO 澤野 大地 千葉陸協 Osaka 2007.09.01 DNF Yuki YAMAZAKI 山﨑 勇喜 長谷川体育施設 Daegu 2011.08.27 7 QA 5.50 Daichi SAWANO 澤野 大地 千葉陸協 Berlin 2009.08.21 18 3.56.21. Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 富士通 Daegu 2011.08.29 14 5.65 Daichi SAWANO 澤野 大地 千葉陸協 Berlin 2009.08.21 DQ Yuki YAMAZAKI 山﨑 勇喜 長谷川体育施設 Moscow 2013.08.10 4 QA 5.55 Seito YAMAMOTO 山本 聖途 中京大 Berlin 2009.08.21 DQ Takayuki TANII 谷井 孝行 佐川急便 Moscow 2013.08.10 10 QA 5.40 Daichi SAWANO 澤野 大地 富士通 Daegu 2011.09.03 6 3.46.21. Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 富士通 Moscow 2013.08.10 8 QB 5.40 Hiroki OGITA 荻田 大樹 ミズノ Daegu 2011.09.03 9 3.48.03. Takayuki TANII 谷井 孝行 佐川急便 Moscow 2013.08.12 6 5.75 Seito YAMAMOTO 山本 聖途 中京大 Daegu 2011.09.03 10 3.48.40. Hirooki ARAI 荒井 広宙 北陸亀の井ホテル Moscow 2013.08.14 9 3.44.26. Takayuki TANII 谷井 孝行 SGHグループさがわ ★★★★Long Jump/走幅跳 Moscow 2013.08.14 11 3.45.56. Hirooki ARAI 荒井 広宙 自衛隊体育学校 Rome 1987.09.04 5 QA 8.02 +1.4 Junichi USUI 臼井 淳一 日本エアロビクスセンター Moscow 2013.08.14 23 3.53.54. Koichiro MORIOKA 森岡紘一朗 富士通 Rome 1987.09.05 12 8.00 +2.0 Junichi USUI 臼井 淳一 日本エアロビクスセンター Tokyo 1991.08.29 NM QA Hitoshi SHIMO 下 仁 千葉陸協 ★★★★400mR Stuttgart 1993.08.19 16 QB 7.58 +0.1 Masaki MORINAGA 森長 正樹 日大 Rome 1987.09.05 3 h1 39.49 JPN〔Kaoru MATSUBARA・Hirohisa OTA・Masahiro NAGURA・Hiroki FUWA〕 Gothenburg 1995.08.11 3 QB 8.08 +0.7 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Rome 1987.09.05 5 s1 39.71 JPN〔Kaoru MATSUBARA・Hirohisa OTA・Masahiro NAGURA・Hiroki FUWA〕 Gothenburg 1995.08.12 12 7.77 +1.2 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Tokyo 1991.08.31 6 h2 39.19 JPN〔Satoru INOUE・Tatsuo SUGIMOTO・Yoshiyuki OKUYAMA・Tetsuya YAMASHITA〕 Athens 1997.08.03 7 QA 7.93 -0.7 Masaki MORINAGA 森長 正樹 ゴールドウイン Stuttgart 1993.08.21 4 h1 39.40 JPN〔Hideki ONOHARA・Hisatsugu SUZUKI・Hideaki MIYATA・Satoru INOUE〕 Athens 1997.08.03 8 QB 7.88 -0.4 Nobuharu ASAHARA 朝原 宣治 大阪ガス Stuttgart 1993.08.21 7 s1 39.01 JPN〔Hideki ONOHARA・Tatsuo SUGIMOTO・Satoru INOUE・Koji ITO〕 Athens 1997.08.05 9 7.86 +0.1 Masaki MORINAGA 森長 正樹 ゴールドウイン 38 39 Japanese all results in IAAF World Championships

V e n u e D a t e R e s u l t s R e c o r d W i n d N a m e 氏 名 所 属 Daegu 2011.09.01 5 h1 23.25 -0.1 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Seville 1999.08.26 21 QA 7.41 -0.1 Daisuke WATANABE 渡辺 大輔 ミズノ Daegu 2011.09.01 8 s1 23.52 -0.7 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Seville 1999.08.26 7 QB 7.78 -0.6 Shigeru TAGAWA 田川 茂 ミズノ Moscow 2013.08.15 6 h4 23.85 ±0.0 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Seville 1999.08.26 DNS QB Masaki MORINAGA 森長 正樹 ゴールドウイン Edmonton 2001.08.09 13 QB 7.37 -0.1 Daisuke WATANABE 渡辺 大輔 ミズノ ★★★★400m Helsinki 2005.08.12 11 QB 7.27 +0.7 Shin-ichi TERANO 寺野 伸一 奥アンツーカ Helsinki 2005.08.07 6 h2 52.80 Asami TANNO 丹野 麻美 福島大 Osaka 2007.08.29 14 QA 7.62 +0.8 荒川 大輔 大阪陸協 Osaka 2007.08.26 6 h5 52.13 Asami TANNO 丹野 麻美 福島大 Berlin 2009.08.20 22 QA 7.53 +0.3 Daisuke ARAKAWA 荒川 大輔 大阪陸協 Osaka 2007.08.27 8 s1 51.81 Asami TANNO 丹野 麻美 福島大 Berlin 2009.08.15 5 h6 53.30 Asami TANNO 丹野 麻美 ナチュリル ★★★★Triple Jump/三段跳 Rome 1987.08.30 7 QA 16.57 +0.5 Norifumi YAMASHITA 山下 訓史 NEC ★★★★800m Rome 1987.08.31 NM Norifumi YAMASHITA 山下 訓史 NEC Helsinki 2005.08.06 6 h2 2.02.82 Miho SUGIMORI 杉森 美保 京セラ Tokyo 1991.08.25 4 QB 16.88 +0.5 Norifumi YAMASHITA 山下 訓史 NEC Osaka 2007.08.25 7 h4 2.07.34 Ayako JINNOUCHI 陣内 綾子 佐賀大 Tokyo 1991.08.26 11 16.26 -0.4 Norifumi YAMASHITA 山下 訓史 NEC Edmonton 2001.08.04 9 QB 16.41 -0.1 Takanori SUGIBAYASHI 杉林 孝法 ミキハウス ★★★★1500m Paris 2003.08.23 9 QB 16.53 +1.1 Takanori SUGIBAYASHI 杉林 孝法 ミキハウス Stuttgart 1993.08.20 9 h2 4.19.67 Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 Helsinki 2005.08.10 12 QA 16.33 +2.3 Kazuyoshi ISHIKAWA 石川 和義 三洋信販 Osaka 2007.08.29 11 h1 4.21.64 吉川 美香 パナソニック Osaka 2007.08.25 16 QA 16.21 +0.7 Takanori SUGIBAYASHI 杉林 孝法 チームミズノ ★★★★3000m ★★★★Shot put/砲丸投 Tokyo 1991.08.24 11 h1 9.14.02 Minori HAYAKARI 早狩 実紀 同大 Osaka 2007.08.25 18 QB 17.71 Satoshi HATASE 畑瀬 聡 群馬綜合ガードシステム Stuttgart 1993.08.14 10 h3 9.11.77 Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 ★★★★Discus Throw/円盤投 ★★★★5000m Osaka 2007.08.26 14 QA 55.71 Shigeo HATAKEYAMA 畑山 茂雄 ゼンリン Gothenburg 1995.08.10 6 h1 15.40.02 Atsumi YASHIMA 八嶋あつみ 日本生命 Gothenburg 1995.08.10 7 h2 15.18.97 志水見千子 リクルート ★★★★Hammer Throw/ハンマー投 Gothenburg 1995.08.10 6 h3 15.35.13 Chiemi TAKAHASHI 高橋千恵美 日本ケミコン Helsinki 1983.08.08 10 QA 71.42 Shigenobu MUROFUSHI 室伏 重信 中京大教 Gothenburg 1995.08.12 12 15.45.30 Michiko SHIMIZU 志水見千子 リクルート Gothenburg 1995.08.05 18 QB 67.06 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 中京大 Athens 1997.08.07 3 h1 15.27.75 Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 Athens 1997.08.02 6 QA 75.28 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Athens 1997.08.07 5 h2 15.32.25 高橋 尚子 積水化学 Athens 1997.08.03 10 74.82 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Athens 1997.08.07 6 h2 15.32.71 Yuko KAWAKAMI 川上 優子 沖電気宮崎 Seville 1999.08.21 7 QB 75.18 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Athens 1997.08.09 8 15.21.19 Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 Edmonton 2001.08.04 6 QB 78.06 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Athens 1997.08.09 13 15.32.83 Naoko TAKAHASHI 高橋 尚子 積水化学 Edmonton 2001.08.05 2 82.92 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Athens 1997.08.09 15 15.45.48 Yuko KAWAKAMI 川上 優子 沖電気宮崎 Paris 2003.08.23 2 QA 79.45 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Seville 1999.08.24 5 h1 15.34.51 Megumi TANAKA 田中めぐみ あさひ銀行 Paris 2003.08.25 3 80.12 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Seville 1999.08.24 4 h2 15.24.85 Michiko SHIMIZU 志水見千子 リクルート Osaka 2007.08.25 4 QA 77.25 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Seville 1999.08.24 14 h2 15.51.52 藤永 佳子 諫早高 Osaka 2007.08.25 14 QB 69.89 Hiroaki DOI 土井 宏昭 ファイテン Seville 1999.08.27 10 15.17.92 Megumi TANAKA 田中めぐみ あさひ銀行 Osaka 2007.08.27 6 80.46 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Seville 1999.08.27 15 15.46.28 Michiko SHIMIZU 志水見千子 リクルート Berlin 2009.08.15 DNS Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Edmonton 2001.08.09 10 h2 15.23.93 Haruko OKAMOTO 岡本 治子 ノーリツ Daegu 2011.08.27 1 QA 78.56 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Paris 2003.08.26 11 h1 15.16.53 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Daegu 2011.08.29 1 81.24 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Helsinki 2005.08.10 9 h1 15.05.77 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Moscow 2013.08.10 4 QA 76.27 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Helsinki 2005.08.13 12 14.59.92 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Moscow 2013.08.12 6 78.03 Koji MUROFUSHI 室伏 広治 ミズノ Osaka 2007.08.29 7 h1 15.19.67 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Osaka 2007.08.29 9 h2 15.31.44 Kayo SUGIHARA 杉原 加代 パナソニック ★★★★Javelin Throw/やり投 Osaka 2007.09.01 14 15.19.40 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Rome 1987.08.29 12 QA 74.90 Masami YOSHIDA 吉田 雅美 大京観光 Berlin 2009.08.19 6 h1 15.21.01 Yurika NAKAMURA 中村友梨香 天満屋 Rome 1987.08.29 2 QB 80.58 Kazuhiro MIZOGUCHI 溝口 和洋 ゴールドウイン Berlin 2009.08.19 8 h2 15.23.96 Yuriko KOBAYASHI 小林祐梨子 豊田自動織機 Rome 1987.08.30 6 80.24 Kazuhiro MIZOGUCHI 溝口 和洋 ゴールドウイン Berlin 2009.08.22 11 15.12.44 Yuriko KOBAYASHI 小林祐梨子 豊田自動織機 Tokyo 1991.08.25 10 QA 75.96 Masami YOSHIDA 吉田 雅美 大京 Berlin 2009.08.22 12 15.13.01 Yurika NAKAMURA 中村友梨香 天満屋 Tokyo 1991.08.25 16 QB 73.78 Kazuhiro MIZOGUCHI 溝口 和洋 ゴールドウイン Daegu 2011.08.30 7 h1 15.31.09 Hitomi NIIYA 新谷 仁美 佐倉アスリート倶楽部 Gothenburg 1995.08.11 17 QA 68.66 Kazuhiro MIZOGUCHI 溝口 和洋 ゴールドウイン Daegu 2011.08.30 9 h1 15.41.78 Kayo Sugihara 杉原 加代 デンソー Helsinki 2005.08.09 13 QB 68.31 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 スズキ Daegu 2011.08.30 8 h2 15.38.23 絹川 愛 ミズノ Osaka 2007.08.31 10 QB 77.63 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 スズキ Daegu 2011.09.02 13 15.41.67 Hitomi NIIYA 新谷 仁美 佐倉アスリート倶楽部 Berlin 2009.08.21 1 QA 83.10 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 スズキ Moscow 2013.08.14 9 h1 16.16.52 Misaki ONISHI 尾西 美咲 積水化学 Berlin 2009.08.23 3 82.97 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 スズキ Daegu 2011.09.01 7 QA 80.19 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 スズキ浜松AC ★★★★10000m Moscow 2013.08.15 11 QB 77.75 Yukifumi MURAKAMI 村上 幸史 スズキ浜松AC Rome 1987.08.31 10 h1 33.24.37 Kumi ARAKI 荒木 久美 京セラ Rome 1987.09.04 18 33.15.08 Kumi ARAKI 荒木 久美 京セラ ★★★★Decathlon/十種競技 Tokyo 1991.08.27 9 h1 31.57.23 真木 和 ワコール Tokyo 1991.08.30 14 7672 Munehiro KANEKO 金子 宗弘 ミズノ Tokyo 1991.08.27 6 h2 32.01.04 Miki IGARASHI 五十嵐美紀 リクルート Stuttgart 1993.08.20 20 7140 Katsuhiko MATSUDA 松田 克彦 富士通 Tokyo 1991.08.27 12 h2 32.31.18 Akemi MATSUNO 松野 明美 ニコニコドー Stuttgart 1993.08.20 21 6912 Munehiro KANEKO 金子 宗弘 ミズノ Tokyo 1991.08.30 16 32.44.62 Miki IGARASHI 五十嵐美紀 リクルート Osaka 2007.09.01 19 7629 Hiromasa TANAKA 田中 宏昌 モンテローザ Tokyo 1991.08.30 20 33.27.84 Izumi MAKI 真木 和 ワコール Berlin 2009.08.20 26 7788 Daisuke IKEDA 池田 大介 WIND UP AC Stuttgart 1993.08.19 6 h1 32.28.66 Naomi YOSHIDA 吉田 直美 リクルート Daegu 2011.08.28 20 7639 Keisuke USHIRO 右代 啓祐 スズキ浜松AC Stuttgart 1993.08.19 14 h1 33.21.31 Junko KATAOKA 片岡 純子 富士銀行 Moscow 2013.08.11 22 7751 Keisuke USHIRO 右代 啓祐 スズキ浜松AC Stuttgart 1993.08.19 5 h2 32.26.89 Izumi MAKI 真木 和 ワコール Stuttgart 1993.08.21 15 32.35.44 Naomi YOSHIDA 吉田 直美 リクルート Stuttgart 1993.08.21 17 32.53.41 Izumi MAKI 真木 和 ワコール Gothenburg 1995.08.06 6 h1 32.18.62 Junko KATAOKA 片岡 純子 富士銀行 Gothenburg 1995.08.06 7 h2 32.39.92 Hiromi SUZUKI 鈴木 博美 リクルート Women Gothenburg 1995.08.06 10 h2 32.54.82 Yasuko KIMURA 木村 泰子 京産大 Gothenburg 1995.08.09 8 31.54.01 Hiromi SUZUKI 鈴木 博美 リクルート ★★★★100m Gothenburg 1995.08.09 16 32.45.43 Junko KATAOKA 片岡 純子 富士銀行 Athens 1997.08.02 6 h1 33.08.26 Chiemi TAKAHASHI 高橋千恵美 日本ケミコン Seville 1999.08.21 5 h7 11.64 -0.6 Motoka ARAI 新井 初佳 ピップフジモト Athens 1997.08.02 5 h2 32.05.76 Masako CHIBA 千葉 真子 旭化成 Osaka 2007.08.26 6 h4 11.98 -0.7 Momoko TAKAHASHI 髙橋萌木子 平成国大 Athens 1997.08.02 8 h2 32.11.63 Hiromi MASUDA 増田 裕美 沖電気宮崎 Berlin 2009.08.16 4 h2 11.52 -0.3 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Athens 1997.08.05 3 31.41.93 Masako CHIBA 千葉 真子 旭化成 Berlin 2009.08.16 4 h7 11.75 -0.5 Momoko TAKAHASHI 髙橋萌木子 平成国大 Athens 1997.08.05 10 32.23.61 Chiemi TAKAHASHI 高橋千恵美 日本ケミコン Berlin 2009.08.16 7 q2 11.43 +0.8 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Athens 1997.08.05 16 33.03.14 Hiromi MASUDA 増田 裕美 沖電気宮崎 Daegu 2011.08.28 2 h4 11.35 +0.1 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Seville 1999.08.26 4 31.26.84 Harumi HIROYAMA 弘山 晴美 資生堂 Daegu 2011.08.29 8 s3 11.59 -1.5 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Seville 1999.08.26 5 31.27.62 Chiemi TAKAHASHI 高橋千恵美 日本ケミコン ★★★★200m Seville 1999.08.26 12 32.19.02 Yuko KAWAKAMI 川上 優子 沖電気宮崎 Osaka 2007.08.29 7 h6 23.74 +0.2 Sakie NOBUOKA 信岡沙希重 ミズノ Edmonton 2001.08.07 9 32.14.56 Haruko OKAMOTO 岡本 治子 ノーリツ Berlin 2009.08.19 4 h1 23.40 +0.3 Chisato FUKUSHIMA 福島 千里 北海道ハイテクAC Edmonton 2001.08.07 13 32.19.94 Mizuki NOGUCHI 野口みずき グローバリー Berlin 2009.08.19 7 h3 23.61 ±0.0 Momoko TAKAHASHI 髙橋萌木子 平成国大 Edmonton 2001.08.07 19 32.39.17 小崎 まり ノーリツ 40 41 Japanese all results in IAAF World Championships

V e n u e D a t e R e s u l t s R e c o r d W i n d N a m e 氏 名 所 属 Osaka 2007.08.27 8 h4 13.29 +0.4 石野 真美 長谷川体育施設 Paris 2003.08.23 11 31.10.57 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Berlin 2009.08.18 6 h3 13.41 +0.1 Asuka TERADA 寺田明日香 北海道ハイテクAC Paris 2003.08.23 14 31.42.01 Yoko SHIBUI 渋井 陽子 三井住友海上 Moscow 2013.08.16 7 h1 13.72 -0.5 紫村 仁美 佐賀陸協 Paris 2003.08.23 15 31.47.00 Megumi TANAKA 田中めぐみ 埼玉りそな銀行 Helsinki 2005.08.06 11 31.03.75 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール ★★★★400mH Helsinki 2005.08.06 18 31.43.74 Hitomi MIYAI 宮井 仁美 豊田自動織機 Tokyo 1991.08.26 6 h3 59.71 Junko HASEGAWA 長谷川順子 ミズノ Helsinki 2005.08.06 21 32.02.38 Hiromi OMINAMI 大南 博美 トヨタ車体 Paris 2003.08.24 6 h4 57.08 吉田真希子 FSGCL Osaka 2007.08.25 10 32.32.85 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Osaka 2007.08.27 6 h1 57.01 Satomi KUBOKURA 久保倉里美 新潟アルビレックスRC Osaka 2007.08.25 14 32.45.19 Megumi KINUKAWA 絹川 愛 仙台育英高 Berlin 2009.08.17 5 h1 56.91 Satomi KUBOKURA 久保倉里美 新潟アルビレックスRC Osaka 2007.08.25 15 32.48.68 Akane WAKITA 脇田 茜 豊田自動織機 Berlin 2009.08.17 8 h2 63.56 Sayaka AOKI 青木沙弥佳 ナチュリル Berlin 2009.08.15 7 31.14.39x Yurika NAKAMURA 中村友梨香 天満屋 Daegu 2011.08.29 5 h5 56.66 Satomi KUBOKURA 久保倉里美 新潟アルビレックスRC Berlin 2009.08.15 9 31.23.49 Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Daegu 2011.08.30 7 s2 56.87 Satomi KUBOKURA 久保倉里美 新潟アルビレックスRC Berlin 2009.08.15 20 33.41.17x Yukari SAHAKU 佐伯由香里 豊田自動織機 Moscow 2013.08.12 4 h1 56.33 Satomi KUBOKURA 久保倉里美 新潟アルビレックスRC Daegu 2011.08.27 14 32.32.22 Hikari YOSHIMOTO 吉本ひかり 佛教大 Daegu 2011.08.27 15 32.53.89 Kayo SUGIHARA 杉原 加代 デンソー ★★★★3000mSC Daegu 2011.08.27 17 34.08.37 Megumi KINUKAWA 絹川 愛 ミズノ Helsinki 2005.08.06 4 h1 9.41.21 Minori HAYAKARI 早狩 実紀 京都光華AC Moscow 2013.08.11 5 30.56.70 Hitomi NIIYA 新谷 仁美 ユニバーサルエンターテインメント Helsinki 2005.08.08 12 9.48.97 Minori HAYAKARI 早狩 実紀 京都光華AC Osaka 2007.08.25 DNF h1 Minori HAYAKARI 早狩 実紀 京都光華AC ★★★★Marathon/マラソン Osaka 2007.08.25 18 h3 10.32.67 Yoshika TATSUMI 辰巳 悦加 和光AC Helsinki 1983.08.07 31 2.47.10. Mieko TAJIMA 田島美枝子 旭化成 Berlin 2009.08.15 10 h1 9.39.28 Minori HAYAKARI 早狩 実紀 京都光華AC Helsinki 1983.08.07 49 2.58.53. Rumiko KANEKO 金子るみ子 住金鹿島 Daegu 2011.08.27 8 h2 10.05.34 Minori HAYAKARI 早狩 実紀 京都光華AC Rome 1987.08.29 10 2.36.55. Miyuki YAMASHITA 山下 美幸 住金化工 Rome 1987.08.29 26 2.48.44. 浅井えり子 日本電気HE ★★★★10kmW Tokyo 1991.08.25 2 2.29.57. Sachiko YAMASHITA 山下佐知子 京セラ Rome 1987.09.01 28 49.50. Hideko HIRAYAMA 平山 秀子 東女体大 Tokyo 1991.08.25 4 2.31.08. Yuko ARIMORI 有森 裕子 リクルート Tokyo 1991.08.24 30 47.37. Yuko SATO 佐藤 優子 光アクティス Tokyo 1991.08.25 12 2.38.27. Kumi ARAKI 荒木 久美 京セラ Tokyo 1991.08.24 35 48.35. Hideko HIRAYAMA 平山 秀子 NEC Stuttgart 1993.08.15 1 2.30.03. Junko ASARI 浅利 純子 ダイハツ Tokyo 1991.08.24 37 48.52. Fusako MASUDA 増田 房子 カトー産業 Stuttgart 1993.08.15 3 2.31.01. Tomoe ABE 安部 友恵 旭化成 Stuttgart 1993.08.14 19 46.41. Yuko SATO 佐藤 優子 資生堂 Stuttgart 1993.08.15 11 2.38.04. Akemi MATSUNO 松野 明美 ニコニコドー Stuttgart 1993.08.14 21 46.48. Yuka KAMIOKA 上岡 由佳 山田高 Gothenburg 1995.08.05 9 2.33.07.x Sachiyo SEIYAMA 盛山 玲世 芙蓉 ★★★★ Gothenburg 1995.08.05 11 2.34.34.x Miki IGARASHI 五十嵐美紀 リクルート 10000mW Gothenburg 1995.08.05 12 2.35.33.x Yukari KAOMASU 小松ゆかり 天満屋 Athens 1997.08.04 10 h2 44.43.99 Yuka MITSUMORI 三森 由佳 綜合警備保障 Athens 1997.08.09 1 2.29.48. Hiromi SUZUKI 鈴木 博美 積水化学 Athens 1997.08.07 14 47.24.22 Yuka MITSUMORI 三森 由佳 綜合警備保障 Athens 1997.08.09 4 2.32.18. Takako TOBISE 飛瀬 貴子 京セラ ★★★★20kmW Athens 1997.08.09 10 2.36.51. Nobuko FUJIMURA 藤村 信子 ダイハツ Seville 1999.08.27 24 1.37.13. Yuka MITSUMORI 三森 由佳 綜合警備保障 Athens 1997.08.09 19 2.42.00. Mariko HARA 原 万里子 富士銀行 Edmonton 2001.08.09 24 1.40.57. Kaori NIKAIDO 二階堂香織 サニーマート Athens 1997.08.09 29 2.45.19. Tomoe ABE 安部 友恵 旭化成 Edmonton 2001.08.09 DQ Ryoko TADAMASA 忠政 良子 登利平AC Seville 1999.08.29 2 2.27.02. Ari ICHIHASHI 市橋 有里 住友VISA Paris 2003.08.24 25 1.38.00. Ryoko TADAMASA 忠政 良子 登利平AC Seville 1999.08.29 8 2.29.11. Kayoko OBATA 小幡佳代子 営団地下鉄 Helsinki 2005.08.07 31 1.37.30. Mayumi KAWASAKI 川﨑真裕美 海老澤製作所 Seville 1999.08.29 16 2.31.39. Junko ASARI 浅利 純子 ダイハツ Helsinki 2005.08.07 DNF Sachiko KONISHI 小西 祥子 パンジョクリニック Seville 1999.08.29 17 2.32.01. Mayumi ICHIKAWA 市河麻由美 三井海上 Osaka 2007.08.31 10 1.33.35. Mayumi KAWASAKI 川﨑真裕美 海老澤製作所 Seville 1999.08.29 DNS Naoko TAKAHASHI 高橋 尚子 積水化学 Osaka 2007.08.31 27 1.41.49. Masumi FUCHISE 渕瀬真寿美 龍谷大 Edmonton 2001.08.12 2 2.26.06. Reiko TOSA 土佐 礼子 三井海上 Osaka 2007.08.31 DQ Ryoko SAKAKURA 坂倉 良子 登利平AC Edmonton 2001.08.12 4 2.26.33. Yoko SHIBUI 渋井 陽子 三井海上 Berlin 2009.08.16 7 1.31.15. Masumi FUCHISE 渕瀬真寿美 大塚製薬 Edmonton 2001.08.12 9 2.29.57. Kazumi MATSUO 松尾 和美 天満屋 Berlin 2009.08.16 12 1.33.05. Kumi OTOSHI 大利 久美 富士通 Edmonton 2001.08.12 22 2.34.45. Rie MATSUOKA 松岡 理恵 天満屋 Berlin 2009.08.16 DQ Mayumi KAWASAKI 川﨑真裕美 富士通 Edmonton 2001.08.12 37 2.42.25. Takami OMINAMI 大南 敬美 東海銀行 Daegu 2011.08.31 20 1.34.37. Kumi OTOSHI 大利 久美 富士通 Paris 2003.08.31 2 2.24.14. Mizuki NOGUCHI 野口みずき グローバリー Daegu 2011.08.31 22 1.35.03. Mayumi KAWASAKI 川﨑真裕美 富士通 Paris 2003.08.31 3 2.25.09. Masako CHIBA 千葉 真子 豊田自動織機 Daegu 2011.08.31 DNF Masumi FUCHISE 渕瀬真寿美 大塚製薬 Paris 2003.08.31 4 2.25.25. Naoko SAKAMOTO 坂本 直子 天満屋 Moscow 2013.08.13 26 1.32.44. Kumi OTOSHI 大利 久美 富士通 Paris 2003.08.31 27 2.32.31. Takami OMINAMI 大南 敬美 UFJ銀行 Moscow 2013.08.13 29 1.33.13. Masumi FUCHISE 渕瀬真寿美 大塚製薬 Paris 2003.08.31 DNF Rie MATSUOKA 松岡 理恵 天満屋 Helsinki 2005.08.14 6 2.24.20. Yumiko HARA 原 裕美子 京セラ ★★★★400mR 弘山 晴美 資生堂 Helsinki 2005.08.14 8 2.25.46. Harumi HIROYAMA Tokyo 1991.08.31 6 h2 44.85 JPN〔Noriko MASAKI・Kazue KAKINUMA・Toshie KITADA・Ayako NOMURA〕 大島めぐみ しまむら Helsinki 2005.08.14 10 2.26.29. Megumi OSHIMA Athens 1997.08.08 8 h2 44.56 JPN〔Hideko KIJINAMI・Kaori YOSHIDA・Toshie IWAMOTO・Motoka ARAI〕 小崎 まり ノーリツ Helsinki 2005.08.14 15 2.30.28. Mari OZAKI Seville 1999.08.28 5 h3 44.80 JPN〔Toshie IWAMOTO・Motoka ARAI・Kaori SAKAGAMI・Yvonne KANAZAWA〕 江田 良子 ヤマダ電機 Helsinki 2005.08.14 17 2.31.16. Ryoko EDA Paris 2003.08.29 4 h3 44.57 JPN〔Tomoko ISHIDA・Ayumi SUZUKI・Kaori SAKAGAMI・Motoka ARAI〕 土佐 礼子 三井住友海上 Osaka 2007.09.02 3 2.30.55. Reiko TOSA Helsinki 2005.08.12 5 h3 44.52 JPN〔Tomoko ISHIDA・Ayumi SUZUKI・Yuka SATO・Sakie NOBUOKA〕 嶋原 清子 セカンドウインドAC Osaka 2007.09.02 6 2.31.40. Kiyoko SHIMAHARA Osaka 2007.09.01 DQ h2 JPN〔Saori KITAKAZE・Sakie NOBUOKA・・Momoko TAKAHASHI〕 小崎 まり ノーリツ Osaka 2007.09.02 14 2.35.04. Mari OZAKI Berlin 2009.08.22 4 h3 44.24 JPN〔Chisato FUKUSHIMA・Momoko TAKAHASHI・Mayumi WATANABE・Maki Wada〕 原 裕美子 京セラ Osaka 2007.09.02 18 2.36.40. Yumiko HARA Daegu 2011.09.04 5 h1 43.83 JPN〔Nao OKABE・Momoko TAKAHASHI・Chisato FUKUSHIMA・Saori IMAI〕 Osaka 2007.09.02 23 2.38.36. 橋本 康子 セガサミー Berlin 2009.08.23 2 2.25.25. Yoshimi OZAKI 尾崎 好美 第一生命 ★★★★1600mR Berlin 2009.08.23 7 2.26.57. Yuri KANO 加納 由理 セカンドウインドAC Tokyo 1991.08.31 6 h2 3.35.82 JPN〔Yumiko TOKUDA・Masayo KITAGAWA・Ryoko SATO・Keiko AMANO〕 Berlin 2009.08.23 14 2.29.53. Yoshiko FUJINAGA 藤永 佳子 資生堂 Edmonton 2001.08.11 6 h2 3.33.51 JPN〔Miho SUGIMORI・Kazue KAKINUMA・Sakie NOBUOKA・Makiko YOSHIDA〕 Berlin 2009.08.23 31 2.37.43. Yukiko AKABA 赤羽有紀子 ホクレン Osaka 2007.09.01 6 h2 3.30.17 JPN〔Sayaka AOKI・Asami TANNO・Satomi KUBOKURA・Mayu KIDA〕 Berlin 2009.08.23 DNS Yoko SHIBUI 渋井 陽子 三井住友海上 Berlin 2009.08.22 8 h2 3.34.46 JPN〔Sayaka AOKI・Asami TANNO・Mayu SATO・Satomi KUBOKURA〕 Daegu 2011.08.27 5 2.29.35. Yukiko AKABA 赤羽有紀子 ホクレン Daegu 2011.08.27 10 2.30.52. Remi NAKAZATO 中里 麗美 ダイハツ ★★★★High Jump/走高跳 Daegu 2011.08.27 18 2.32.31. Yoshimi OZAKI 尾崎 好美 第一生命 Helsinki 1983.08.07 13 QA 1.80 Megumi SATO 佐藤 恵 沼垂高 Daegu 2011.08.27 19 2.33.42. 野尻あずさ 第一生命 Helsinki 1983.08.07 15 QB 1.75 Hisayo FUKUMITSU 福光 久代 大昭和 Daegu 2011.08.27 22 2.35.16. Mai ITO 伊藤 舞 大塚製薬 Rome 1987.08.29 7 QB 1.88 Megumi SATO 佐藤 恵 福岡大 Moscow 2013.08.10 3 2.27.45. Kayoko FUKUSHI 福士加代子 ワコール Tokyo 1991.08.29 7 QA 1.83 Megumi SATO 佐藤 恵 ミズノ Moscow 2013.08.10 4 2.31.28. Ryoko KIZAKI 木﨑 良子 ダイハツ Stuttgart 1993.08.19 17 QB 1.75 Megumi SATO 佐藤 恵 ミズノ Moscow 2013.08.10 DNF Mizuki NOGUCHI 野口みずき シスメックス Seville 1999.08.27 14 QA 1.85 Yoko OTA 太田 陽子 ミキハウス ★★★★ Seville 1999.08.27 11 QB 1.89 Miki IMAI 今井 美希 ミズノ 100mH Edmonton 2001.08.10 8 QA 1.85 Miki IMAI 今井 美希 ミズノ Helsinki 1983.08.12 6 h5 13.78 +0.6 Emi SASAKI 佐々木恵美 上尾沼南高教 Paris 2003.08.29 NH QA Miki IMAI 今井 美希 ミズノ Helsinki 1983.08.12 8 q3 13.73 +1.9 Emi SASAKI 佐々木恵美 上尾沼南高教 Osaka 2007.08.31 15 QA 1.84 Miyuki AOYAMA 青山 幸 吹田一中教 Tokyo 1991.08.29 7 h5 13.85 +0.5 Ayumi SASAKI 佐々木あゆみ 大京 Moscow 2013.08.15 13 QA 1.78 福本 幸 甲南学園AC Athens 1997.08.09 6 h3 13.34 +0.2 Yvonne KANAZAWA 金沢イボンヌ 佐田建設 Seville 1999.08.25 5 h6 13.25 +3.2 Yvonne KANAZAWA 金沢イボンヌ 佐田建設 ★★★★Pole Vault/棒高跳 Seville 1999.08.26 8 q3 13.33 -0.6 Yvonne KANAZAWA 金沢イボンヌ 佐田建設 Paris 2003.08.23 10 QA 4.00 Masumi ONO 小野 真澄 札幌陸協 Paris 2003.08.25 6 h5 13.54 -0.7 Yvonne KANAZAWA 金沢イボンヌ 群馬綜合ガードシステム Helsinki 2005.08.07 9 QA 4.15 Takayo KONDO 近藤 高代 長谷川体育施設

42 43 Japanese all results in IAAF World Championships

V e n u e D a t e R e s u l t s R e c o r d W i n d N a m e 氏 名 所 属 Osaka 2007.08.26 14 QA 4.35 Takayo KONDO 近藤 高代 長谷川体育施設 Berlin 2009.08.15 15 QB 4.10 Takayo KONDO 近藤 高代 長谷川体育施設 ★★★★Long Jump/走幅跳 Edmonton 2001.08.05 8 QA 6.43 +0.8 Maho HANAOKA 花岡 麻帆 Office24 Edmonton 2001.08.05 6 QB 6.49 -0.3 Kumiko IKEDA 池田久美子 福島大 Edmonton 2001.08.07 11 6.44 +1.2 Kumiko IKEDA 池田久美子 福島大 Paris 2003.08.28 11 QA 6.15 ±0.0 Kumiko IKEDA 池田久美子 スズキ Helsinki 2005.08.09 8 QB 6.51 -1.0 Kumiko IKEDA 池田久美子 スズキ Osaka 2007.08.27 13 QB 6.42 -0.3 Kumiko IKEDA 池田久美子 スズキ Berlin 2009.08.21 15 QA 6.23 +0.5 Sachiko MASUMI 桝見咲智子 九電工 ★★★★Triple Jump/三段跳 Osaka 2007.08.29 16 QA 12.62 ±0.0 Fumiyo YOSHIDA 吉田 文代 秋田ゼロックス ★★★★Shot put/砲丸投 Paris 2003.08.27 11 QA 16.86 Chinatsu MORI 森 千夏 スズキ Helsinki 2005.08.12 12 QB 16.51 Yoko TOYONAGA 豊永 陽子 TFARM Osaka 2007.08.26 9 QB 17.02 Yoko TOYONAGA 豊永 陽子 生光学園高教 ★★★★Discus Throw/円盤投 Tokyo 1991.08.29 13 QA 48.52 Ikuko KITAMORI 北森 郁子 添上高教 Osaka 2007.08.27 14 QB 52.76 Yuka MUROFUSHI 室伏 由佳 ミズノ ★★★★Hammer Throw/ハンマー投 Edmonton 2001.08.06 15 QA 58.84 Masumi AYA 綾 真澄 中京大 Paris 2003.08.26 16 QA 60.78 Masumi AYA 綾 真澄 グローバリー Helsinki 2005.08.10 15 QB 62.83 Yuka MUROFUSHI 室伏 由佳 ミズノ Osaka 2007.08.28 14 QA 62.68 Masumi AYA 綾 真澄 丸善工業 Daegu 2011.09.02 14 QB 64.09 Masumi AYA 綾 真澄 丸善工業 ★★★★Javelin Throw/やり投 Helsinki 1983.08.12 10 QB 55.52 Emi MATSUI 松井 江美 中京大 Rome 1987.09.05 11 QA 57.78 Emi MATSUI 松井 江美 中京大豊田クラブ Tokyo 1991.08.31 12 QA 52.86 Akiko MIYAJIMA 宮島 秋子 日本電装 Stuttgart 1993.08.21 11 QB 54.50 Akiko MIYAJIMA 宮島 秋子 日本電装 Edmonton 2001.08.04 9 QA 56.05 Takako MIYAKE 三宅 貴子 ミキハウス Paris 2003.08.28 11 QB 52.26 Takako MIYAKE 三宅 貴子 ミキハウス Osaka 2007.08.29 17 QA 49.70 Emika YOSHIDA 吉田恵美可 京産大 Berlin 2009.08.16 12 QB 54.81 Yuki EBIHARA 海老原有希 スズキ Daegu 2011.09.01 5 QA 59.88 Yuki EBIHARA 海老原有希 スズキ浜松AC Daegu 2011.09.01 13 QB 55.62 Risa MIYASITA 宮下 梨沙 大体大TC Daegu 2011.09.02 9 59.08 Yuki EBIHARA 海老原有希 スズキ浜松AC Moscow 2013.08.16 7 QA 59.80 Yuki EBIHARA 海老原有希 スズキ浜松AC ★★★★HEPTATHLON/七種競技 Helsinki 2005.08.07 20 5735 Yuki NAKATA 中田 有紀 さかえクリニック Osaka 2007.08.26 23 5869 Yuki NAKATA 中田 有紀 日本保育サービス

44 Japanese Medalists of IAAF World Championships in Athletics

[世界選手権日本人メダリスト]

Bronze Gold

2013 Moscow W Marathon 2.27.45 2011 Daegu M Hammer Throw 81.24 Kayoko FUKUSHI Koji MUROFUSHI

Silver Bronze Bronze Bronze Bronze

2009 Berlin W Marathon 2.25.25. 2009 Berlin M Javelin Throw 82.97 2007 Osaka W Marathon 2.30.55. 2005 Helsinki M Marathon 2.11.16. 2005 Helsinki M 400mH 48.10 Yoshimi OZAKI Yukifumi MURAKAMI Reiko TOSA Tsuyoshi OGATA Dai TAMESUE

Silver Bronze Bronze Bronze Silver

2003 Paris W Marathon 2.24.14. 2003 Paris M 200m 20.38(+0.1) 2003 Paris M Hammer Throw 80.12 2003 Paris W Marathon 2.25.09. 2001 Edmonton W Marathon 2.26.06. Mizuki NOGUCHI Shingo SUETSUGU Koji MUROFUSHI Masako CHIBA Reiko TOSA

Silver Bronze Silver Bronze Gold

2001 Edmonton M Hammer Throw 82.92 2001 Edmonton M 400mH 47.89 1999 Seville W Marathon 2.27.02. 1999 Seville M Marathon 2.14.07. 1997 Athens W Marathon 2.29.48. Koji MUROFUSHI Dai TAMESUE Ari ICHIHASHI Nobuyuki SATO Hiromi SUZUKI

Bronze Gold Bronze Gold Silver

1997 Athens W 10000m 31.41.93 1993 Stuttgart W Marathon 2.30.03. 1993 Stuttgart W Marathon 2.31.01. 1991 Tokyo M Marathon 2.14.57. 1991 Tokyo W Marathon 2.29.57. Masako CHIBA Junko ASARI Tomoe ABE Hiromi TANIGUCHI Sachiko YAMASHITA 45